JP2004334058A - 表示装置および表示制御方法 - Google Patents

表示装置および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004334058A
JP2004334058A JP2003132467A JP2003132467A JP2004334058A JP 2004334058 A JP2004334058 A JP 2004334058A JP 2003132467 A JP2003132467 A JP 2003132467A JP 2003132467 A JP2003132467 A JP 2003132467A JP 2004334058 A JP2004334058 A JP 2004334058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video signal
screen
area
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003132467A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ohashi
俊明 大橋
Takahiro Tomita
恭弘 冨田
Hideki Hashimoto
英季 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003132467A priority Critical patent/JP2004334058A/ja
Priority to US10/838,189 priority patent/US20050162337A1/en
Priority to CNA2004100431460A priority patent/CN1551621A/zh
Publication of JP2004334058A publication Critical patent/JP2004334058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • H04N21/440272Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA for performing aspect ratio conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】PCモニタ機能とTV表示機能とのマルチディスプレイ機能を有する液晶テレビやプラズマテレビなどのTV受像機において、TV表示画面(子画面)によりPCモニタ画面(親画面)の一部分が隠れて、PC画面上で表計算作業や文書作成作業などの作業性が低下する。
【解決手段】PC映像信号とスケーリングされたTV映像信号をフレームメモリ上で、画面が重畳しないように合成する映像信号合成部を備え、PC画面(親画面)とTV画面(子画面)をタイル表示する。さらに、複数の子画面を有し、ひとつの子画面にTV映像の動画表示をおこない、他の子画面にはTV映像の静止画を表示し、複数TV映像チャネルの並列表示をおこなう。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はパーソナルコンピュータ(以下、PCと記す)から出力されるPC映像信号(RGB信号)と、テレビジョン放送などのTV映像信号(NTSC信号など)を表示する表示装置に係り、特に上記PC映像信号とTV映像信号を同一画面上に同時に表示するのに好適な表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、テレビビジョン受像機(以下、TV受像機と記す)においては、複数のテレビジョン放送番組をTV受像機の画面上に同時に表示する方法として、図11に示す方法が知られている。図11(a)は、いわゆるピクチャ・イン・ピクチャと呼ばれている方法で、1つのテレビジョン放送番組をTV受像機の画面全体に親画面として表示し、もう一つのテレビジョン放送番組を子画面として親画面の上に重ねて、同時に2つの異なるテレビジョン放送番組を視聴者が視聴できるようにしたものである。
【0003】
最近では、PCの一般家庭への普及に伴い、家庭内でTV受像機とPCモニタを1台の表示装置で兼用したいとのニーズが高まっている。これに応えるため、液晶テレビやプラズマテレビ等のTV受像機を中心に、PCから出力されるPC映像信号(RGB信号)の入力端子を装備し、PCから出力されるPC映像信号を表示できるようにした、いわゆるPCモニタ機能を有する機種が存在する。
【0004】
これらのPCモニタ機能を有するTV受像機では、テレビジョン放送のTV映像信号とPCから出力されるPC映像信号を同時に表示する方法として、図11(b)に示すように、PCから出力されるPC映像信号を表示するPCモニタ画面を親画面、テレビジョン放送のTV映像信号を表示するTV画面を子画面にした、ピクチャ・イン・ピクチャ表示が知られている。
【0005】
さらに、ピクチャ・イン・ピクチャ表示において、TV画面(子画面)の表示位置をTV受像機のリモコン操作などにより変更できる機能を有しているものも知られている。
【0006】
ユーザがTV受像機をPCモニタの兼用として使用する場合、PC本体のマウスやキーボード操作によりPC画面上で表計算作業や文書作成作業などを行う場合、このような作業中であっても、TV画面(子画面)によってテレビジョン放送番組を同時に視聴できるというメリットがある。
【0007】
他方、アスペクト比16:9の画面を有するワイドモニタで、左詰めで、アスペクト比が4:3のテレビジョン放送の映像信号が表示し、その右側の映像信号のブランキング期間に重畳しないようにデータ放送用データを表示する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【0008】
【特許文献1】
特開平9−18801号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記PCモニタ機能を有する液晶テレビやプラズマテレビなどのTV受像機において、上記従来のピクチャ・イン・ピクチャ表示では、PCモニタ画面(親画面)の上にTV画面(子画面)を重ねて表示する。ユーザがTV受像機をPCモニタの兼用として使用する場合、PC本体のマウスやキーボード操作でPC画面上で表計算作業や文書作成作業などを行う際、上記従来技術では、TV画面(子画面)によってPCモニタ画面(親画面)の一部分が隠れて、PC画面上で表計算作業や文書作成作業などの作業性が著しく劣化するという大きな問題がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、PC映像信号とTV映像信号を同時に表示する表示装置であって、該表示装置の解像度に対応した表示情報を格納するフレームメモリと、前記TV映像信号の解像度を変換するスケーリング部と、PCの映像信号とスケーリングされたTV映像信号に対応するPC表示情報とTV映像情報を前記フレームメモリの重畳しない領域に記録する映像信号合成部とを備え、PC映像信号とTV映像信号をタイル表示するようにした。
【0011】
さらに、TV映像情報を記録領域を重畳しないように複数設け、これら複数の領域ごとに表示するTVチャネル情報を予め定め、前記TVチャネル情報に基いてひとつの領域のTV映像情報は動画表示をおこない、他の領域のTV映像情報の静止画を表示するようにした。ここで、動画表示をおこなう領域は、表示装置の操作をおこなうリモコンからの操作情報から選択するか、または、予め選択タイミングを定め、このタイミングで動画表示をおこなう領域を選択するようにした。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態における表示装置のブロック図である。図1の本発明の表示装置は、テレビジョン放送を受信しTV映像信号を表示する機能と、PCから出力されるPC映像信号を表示する機能と、該PC映像信号とTV映像信号を互いに重なり合わないように同一画面上に同時に表示する機能を有する。
【0013】
なお、図1の本発明の表示装置では、映像信号の表示デバイスとして、CRTや液晶パネルやプラズマディスプレイパネルなど、表示デバイスの種類およびその解像度を特に限定するものではないが、一例として解像度が水平1280画素,垂直768ラインの所謂WXGAの解像度を有する液晶パネルを用いた場合を例にして説明する。したがって、図1の表示部200は、所謂WXGAの解像度を有する液晶パネルで構成されるものとする。
【0014】
まず初めに、本発明の表示装置において、テレビジョン放送を受信し、ユーザが選局したテレビジョン放送番組のTV映像信号を表示部200に全画面表示する場合について説明する。
【0015】
図1のアンテナ入力端子10には、テレビジョン放送電波を受信するアンテナが接続され、アンテナ入力端子10を介してチューナ20にテレビジョン放送電波が入力される。チューナ20は、ユーザが本発明の表示装置を制御するリモコン300の操作によって所定のテレビジョン放送番組(チャンネル)の選局を指令すると、選局指令信号がリモコン制御信号受信部301を介してマイクロコンピュータなどで構成され本発明の表示装置全体を制御するシステム制御部30に入力され、さらに該システム制御部30からの指令に基づき、所定のテレビジョン放送番組(チャンネル)を選局受信して、選局したテレビジョン放送番組のTV映像信号(例えば、NTSC信号)を出力する。
【0016】
本発明においては、TV映像信号の形式を特に限定するものではないが、以下の説明では、TV映像信号はNTSC信号を例にして説明する。
【0017】
チューナ20で選局受信して出力されるTV映像信号は、映像信号処理部100内のAD変換部110に供給される。AD変換部110は、入力されたTV映像信号を、所定のサンプリング周波数でアナログ信号からデジタル信号にAD変換する。TV映像信号がNTSC信号の場合、サンプリング周波数は、1水平走査線(1ライン)当たりの水平有効画素数が768画素/ラインになるよう設定される。なお、垂直有効ライン数はNTSC信号の場合、1フレーム当たり485ライン/フレームであるため、AD変換部110からは、水平有効画素数が768画素/ライン,垂直有効ライン数が485ライン/フレームのデジタルTV映像信号が出力されることになる。
【0018】
AD変換部110でアナログ信号からデジタル信号に変換されたデジタルTV映像信号は、RGB変換部120に供給される。RGB変換部120は、該デジタルTV映像信号(NTSC信号)をデジタルRGB信号に変換する。
【0019】
前述したように、図1の表示部200は、CRT、液晶パネル、プラズマディスプレイパネルなどで構成されるが、表示デバイスの入力信号はRGB信号の形態が一般的である。このため、TV映像信号を表示部200で表示するには、デジタルTV映像信号をデジタルRGB信号に変換する必要がある。上記RGB変換部120は、所謂マトリクス回路などで構成され、入力されたデジタルTV映像信号(NTSC信号)から表示部200の入力信号形態であるデジタルRGB信号を生成するよう動作し、変換されたTV系デジタルRGB信号は、TV系スケーリング部130に出力される。
【0020】
TV系スクーリング部130は、入力されたTV系デジタルRGB信号を表示部200に所定の画像サイズで表示する為に、入力されたTV系デジタルRGB信号の水平および垂直の画像サイズを拡大縮小するよう動作する。TV映像信号がNTSCの場合、前記のようにTV系スケーリング部130に入力されるTV系デジタルRGB信号は、水平有効画素数が768画素/ライン,垂直有効ライン数が485ライン/フレームの画像サイズを有している。これに対して、表示部200をWXGAの液晶パネルとした場合、表示部200は水平1280画素,垂直768ラインの解像度を有し、該両者間に画像サイズの不整合が生じている。
【0021】
したがって、テレビジョン放送を受信し、ユーザが選局したテレビジョン放送番組のTV映像信号を表示部200に全画面表示する場合、TV系スケーリング部130は、水平有効画素数が768画素/ライン,垂直有効ライン数が485ライン/フレームの画像サイズを有するTV系デジタルRGB信号を、表示部200の水平1280画素,垂直768ラインの解像度と一致した水平有効画素数が1280画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレームの画像サイズを有するTV系デジタルRGB信号に水平垂直拡大するよう動作する。なお、この拡大率は、本発明の表示装置全体を制御するシステム制御部30からTV系スケーリング部130に指令される。
【0022】
TV系スケーリング部130で表示部200の解像度と一致するように拡大されたTV系デジタルRGB信号(水平有効画素数が1280画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレーム)は、映像信号合成部140を介してフレームメモリ150に供給される。
【0023】
映像信号合成部140は、TV映像信号とPC映像信号を同一画面上に同時に表示する場合に、該両信号を合成するものであるが、詳細は後述する。テレビジョン放送を受信し、ユーザが選局したテレビジョン放送番組のTV映像信号を表示部200に全画面表示する場合は、特にPC映像信号との映像信号の合成処理を行う必要はなく、上述のように、TV系スケーリング部130で水平垂直拡大されたTV系デジタルRGB信号は、映像信号合成部140を介してフレームメモリ150に供給される。
【0024】
フレームメモリ150は、表示部200に表示するデジタルRGB信号を格納するメモリであり、少なくとも表示部200の解像度に対応したデジタルRGB信号を格納できる容量を有する。
【0025】
図2は、本発明の表示装置において、表示部200に表示するデジタルRGB信号を格納するフレームメモリ150の格納領域の一例を示す図である。例えば、表示部200の解像度が水平1280画素,垂直768ラインである場合、図2(a)に示すように、RGBの各デジタル信号に対して1280×768の容量を有し、TV系スケーリング部130で表示部200の解像度と一致するように水平垂直拡大されたTV系デジタルRGB信号をそれぞれ1対1にマッピングして格納する。
【0026】
マッピング方法の一例としては、図2(b)に示すように、RGBの各フレームメモリの(行アドレス#1,列アドレス#1)が表示部200の表示画面の左上隅の画素に、(行アドレス#768,列アドレス#1280)が表示部200の表示画面の右下隅の画素に対応するようマッピングされる。TV系スケーリング部130で表示部200の解像度と一致するように水平垂直拡大され、フレームメモリ150の所定のアドレスに格納されたTV系デジタルRGB信号(水平有効画素数が1280画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレーム)は、映像信号合成部140を介して順次読み出され表示部200に供給され表示される。
【0027】
以上の一連の処理により、チューナ20で選局受信されたテレビジョン放送番組のTV映像信号は表示部200が有する解像度で全画面表示され、ユーザはテレビジョン放送番組を視聴することができる。
【0028】
次に、本発明の表示装置において、PCから出力されるPC映像信号の入力端子を装備し、PCから出力されるPC映像信号を表示部200に全画面表示する場合について説明する。
【0029】
図1のPC入力端子40には、PCから出力されるPC映像信号(RGB信号)が入力され、映像信号処理部100内のAD変換部160に供給される。本実施例では、PCから出力されるPC映像信号(RGB信号)の解像度を所謂XGA(水平有効画素数が1024画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレーム)を一例として、以下説明する。
【0030】
AD変換部160は、入力されたPC映像信号を、所定のサンプリング周波数でアナログ信号からデジタル信号にAD変換する。PC映像信号がXGAの解像度を有する場合、サンプリング周波数は、1水平走査線(1ライン)当たりの水平有効画素数が1024画素/ラインになるよう設定される。なお、垂直有効ライン数はXGAの場合、1フレーム当たり768ライン/フレームであるため、AD変換部160からは、水平有効画素数が1024画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレームのデジタルPC映像信号(PC系デジタルRGB信号)が出力されることになる。AD変換部160でアナログ信号からデジタル信号に変換されたデジタルPC映像信号(PC系デジタルRGB信号)は、PC系スケーリング部170に出力される。
【0031】
PC系スクーリング部170は、入力されたPC系デジタルRGB信号を表示部200に所定の画像サイズで表示する為に、入力されたPC系デジタルRGB信号の水平および垂直の画像サイズを拡大縮小するよう動作する。例えばPC映像信号がXGAの解像度を有する場合、前記のようにPC系スケーリング部170に入力されるPC系デジタルRGB信号は、水平有効画素数が1024画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレームの画像サイズを有している。これに対して、表示部200をWXGAの液晶パネルとした場合、表示部200は水平1280画素,垂直768ラインの解像度を有し、該両者間に画像サイズの不整合が生じている。
【0032】
したがって、PC入力端子40から入力されたPC映像信号を表示部200に全画面表示する場合、PC系スケーリング部170は、水平有効画素数が1024画素/ライン,垂直有効ライン数が485ライン/フレームの画像サイズを有するPC系デジタルRGB信号を、表示部200の水平1280画素,垂直768ラインの解像度と一致した水平有効画素数が1280画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレームの画像サイズを有するPC系デジタルRGB信号に水平拡大するよう動作する。なお、この拡大率は、本発明の表示装置全体を制御するシステム制御部30からPC系スケーリング部170に指令される。
【0033】
PC系スケーリング部170で表示部200の解像度と一致するように拡大されたPC系デジタルRGB信号(水平有効画素数が1280画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレーム)は、映像信号合成部140を介してフレームメモリ150に供給される。PC入力端子40から入力されたPC映像信号を表示部200に全画面表示する場合は、特にTV映像信号との映像信号の合成処理を行う必要はない。PC系スケーリング部170で表示部200の解像度と一致するように水平拡大され、フレームメモリ150の所定のアドレスに格納されたPC系デジタルRGB信号(水平有効画素数が1280画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレーム)は、映像信号合成部140を介して順次読み出され表示部200に供給され表示される。
【0034】
以上の一連の処理により、PC入力端子40から入力されたPC映像信号は表示部200が有する解像度で全画面表示され、ユーザはPCモニタとして本発明の表示装置を使用することができる。
【0035】
上記実施例では、PC入力端子40から入力されたXGAの解像度を有するPC映像信号を、PC系スケールリング部170で表示部200の解像度に整合させるため水平拡大を行ったが、AD変換部160から出力されたPC系デジタルRGB信号をPC系スケーリング部170で水平拡大せずにフレームメモリ150の所定の領域に格納して、図3の表示画面例に示すようにXGAの解像度を有するPC映像信号を表示画面の中央に表示するようにしても、元の入力されたPC映像信号の解像度を劣化させることなく表示させることができる。このとき、フレームメモリ15の書き込む領域に応じて、PC映像信号の表示位置を上記のように表示画面の中央部以外にも表示することができる。
【0036】
また、PC入力端子40から入力されるPC映像信号が所謂VGA(水平有効画素数が640画素/ライン,垂直有効ライン数が480ライン/フレーム)の場合には、PC系スケーリング部170において、システム制御部30からの指令に基づき、VGAの解像度を有するPC映像信号を水平有効画素数が1280画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレームとなるように水平垂直拡大すれば、表示部200に全画面表示することができる。このように、本発明の表示装置においては、PC映像信号を全画面表示する場合、PC入力端子40から入力されるPC映像信号の解像度が特に限定されるものではない。
【0037】
さらに上記実施例では、入力されたPC映像信号をAD変換部160で、デジタル信号にAC変換する例を説明したが、PC映像信号がデジタル信号で入力される場合には、指定された解像度情報のままPC映像信号の入力をおこない、PC系スケーリング部170に出力するようにする。
【0038】
次に、図12に示すように、PC映像信号を親画面、TV映像信号を子画面として、重畳しないようにタイル表示する場合について詳細に説明する。なお、前述と同様に、PC入力端子40から入力されるPC映像信号の解像度は所謂XGA(水平有効画素数が1024画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレーム)、TV映像信号はNTSC信号、表示部200は水平有効画素数が1024画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレームの解像度を有する液晶パネルとした場合を例にして説明する。
【0039】
PC入力端子40から入力されたXGAの解像度を有するPC映像信号は、前述と同様にシステム制御部30の指令に基づきAD変換部160でアナログ信号からデジタル信号に変換されて、水平有効画素数が1024画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレームのPC系デジタルRGB信号がPC系スケーリング部170に供給される。PC系スケーリング部170では、入力されたPC系デジタルRGB信号に対して特に拡大縮小処理を行わず、上記解像度を有するPC系デジタルRGB信号をそのままの画像サイズで映像信号合成部140に供給する。映像信号合成部140は、システム制御部30の指令に基づき、映像信号合成部140に供給されたPC系デジタルRGB信号をフレームメモリ150の所定の領域に格納するよう動作する。
【0040】
この際、フレームメモリ150は図2に示したように、RGBの各フレームメモリの(行アドレス#1,列アドレス#1)が表示部200の表示画面の左上隅の画素に、(行アドレス#768,列アドレス#1280)が表示部200の表示画面の右下隅の画素に対応するようマッピングされている。したがって、映像信号合成部140を介して供給された水平有効画素数が1024画素/ライン,垂直有効ライン数が768ライン/フレームのPC系デジタルRGB信号は、図12に示したように、PC映像信号を表示部200で表示画面の左寄せで表示するためには、図4に示すように、 (行アドレス#1,列アドレス#1)から(行アドレス#768,列アドレス#1024)の領域にそれぞれマッピングされて図12に示す親画面として格納される。なお図4は、本発明の目的である、PC映像信号を親画面、TV映像信号を子画面として、図12に示すように、親画面と子画面が重ならないように同一画面上に配置表示する場合のフレームメモリ150の格納領域の一例を示す図である。
【0041】
一方、アンテナ入力端子10から供給されたテレビジョン放送電波はチューナ20に入力される。前述したように、ユーザがリモコン300の操作によって選局指令がリモコン制御信号受信部301を介してシステム制御部30入力されると、システム制御部30は選局指令された所定のテレビジョン放送番組(チャンネル)を受信するようチューナ20に指令する。チューナ20は、システム制御部30からの選局指令に基づき、所定のテレビジョン放送番組(チャンネル)を選局受信して、選局したテレビジョン放送番組のTV映像信号(NTSC信号)を出力する。チューナ20で選局受信して出力されるTV映像信号(NTSC信号)は、映像信号処理部100内のAD変換部110とRGB変換部120で、前述と同様の信号処理が行われ、水平有効画素数が768画素/ライン,垂直有効ライン数が485ライン/フレームのTV系デジタルRGB信号がTV系スケーリング部130に供給される。
【0042】
TV系スケーリング部130に供給された水平有効画素数が768画素/ライン,垂直有効ライン数が485ライン/フレームのTV系デジタルRGB信号は、図12に示すように所定の画像サイズで子画面として表示するため、TV系スケーリング部130で水平有効画素数が256画素/ライン,垂直有効ライン数が192ライン/フレームの画像サイズに水平垂直縮小される。TV系スケーリング部130で水平垂直縮小された水平有効画素数が256画素/ライン,垂直有効ライン数が192ライン/フレームのTV系デジタルRGB信号は、映像信号合成部140に供給される。
【0043】
映像信号合成部140は、システム制御部30の指令に基づき、映像信号合成部140に供給された上記TV系デジタルRGB信号をフレームメモリ150の所定の領域に格納するよう動作する。すなわち、該水平有効画素数が256画素/ライン,垂直有効ライン数が192ライン/フレームのTV系デジタルRGB信号は、図12に示したように、TV映像信号の第1の表示領域に表示部200で表示させるためには、図4に示すように、 (行アドレス#1,列アドレス#1025)から(行アドレス#192,列アドレス#1280)の領域にそれぞれマッピングされて図12に示す第1のTV子画面として格納される。
【0044】
以下同様に、図12に示したように、TV映像信号の第2の表示領域に表示部200で表示させるためには、図4に示すように、 (行アドレス#193,列アドレス#1025)から(行アドレス#384,列アドレス#1280)の領域に、図12に示したように、TV映像信号の第3の表示領域に表示部200で表示させるためには、図4に示すように、 (行アドレス#385,列アドレス#1025)から(行アドレス#576,列アドレス#1280)の領域に、図12に示したように、TV映像信号の第4の表示領域に表示部200で表示させるためには、図4に示すように、 (行アドレス#577,列アドレス#1025)から(行アドレス#768,列アドレス#1280)の領域に、映像信号合成部140に供給された上記TV系デジタルRGB信号をそれぞれ第2,第3,第4のTV子画面として格納される。
【0045】
上記のように、フレームメモリ150の所定の領域に格納されたPC系デジタルRGB信号(親画面)およびTV系デジタルRGB信号(子画面)は、映像信号合成部140を介して順次読み出され表示部200に供給され表示される。上記のようにPC映像信号とTV映像信号をそれぞれフレームメモリ150の所定の領域に所定の画像サイズでマッピングして格納し読み出すことによって、表示部200で図2に示したようにPC親画面と複数のTV子画面を互いに重ならないように配置し表示することができる。さらに、TV子画面の画像サイズは、水平有効画素数256画素/ライン,垂直有効ライン数192ライン/フレームであり、TV映像信号のアスペクト比4:3を保持して表示されるので、TV子画面は水平垂直方向に画像歪なくTV映像信号を表示することができる。
【0046】
上記説明では、PC入力端子40から供給されるPC映像信号の解像度をXGAとして説明したが、本発明の表示装置では該解像度を限定するものではない。例えば、PC映像信号の解像度がVGA(水平有効画素数が640画素/ライン,垂直有効ライン数が480ライン/フレーム)である場合には、PC系スケーリング部170において画像サイズが水平有効画素数1024画素/ライン,垂直有効ライン数768ライン/フレームになるよう水平垂直拡大すれば、PC映像信号の解像度がXGAである場合と同様に、表示部200で図2に示したようにPC親画面と複数のTV子画面を互いに重ならないように配置し表示することができる。すなわち、PC映像信号の解像度に応じて、PC系スケーリング部170で画像サイズを変換する機能を有するので、本発明の表示装置は特にPC映像信号の解像度を限定するものではない。
【0047】
上記説明より明らかなように、PC入力端子より供給されるPC映像信号は、PC系スケーリング部170で縮小処理がされないので、解像度の劣化なくPC親画面として表示部200で表示されると共に、TV子画面はTV系映像信号のアスペクト比4:3を保持して表示されるので、水平垂直方向の画像歪なく表示部200で表示される。
【0048】
つぎにリモコン300の詳細を図13を用いて説明する。リモコンは、複数のリモコンボタンを有し、それぞれの押下により表示装置の機能選択をおこなう。このうち代表的なボタン操作を以下に説明する。2/マルチ画面ボタン311は、上記で説明したPC親画面とTV子画面のマルチタイル表示機能と、従来技術で説明したピクチャ・イン・ピクチャ機能の選択をおこなうボタンであり、PCモードで有効となる。ここで、PCモードは図13のPCボタンの押下でモード移行する。カーソルボタン312は上下左右の4つのボタンからなり、カーソル左右ボタンにより後述するTV子画面の表示モード選択をおこない、カーソル上下ボタンにより後述するTV子画面の選択ウィンドウの変更をおこなう。カーソルボタン312の中央には決定ボタン312が配置され、押下により後述するTV子画面の選択ウィンドウを全画面に表示するように、PCモードからTVモードに切り換える。チャネルボタン314の上下ボタンの押下により、TV子画面の選択ウィンドウに表示するTVチャネルを変更する。
【0049】
上記のボタンの押下により、リモコン300は表示装置の操作情報を出力し、これを受信したリモコン制御信号受信部301は、システム制御部30に操作情報を伝達する。システム制御部30は、このリモコン300からの操作情報に基き上記で説明したPC映像信号とTV映像信号のA/D変換・スケーリング・合成制御をおこなう。
【0050】
以上、本発明の表示装置において、PC映像信号を親画面、TV映像信号を複数の子画面として、図12に示すように同一画面上に同時に重なり合わないように配置し表示する表示制御について説明したが、さらにTV映像信号を複数のTV子画面に表示する際の表示の更新方法について具体的に説明する。
【0051】
まず、本発明の表示装置における第1の表示更新モードについて説明する。
本発明の表示装置における第1の表示更新モードは、図5の第1の表示更新モードを説明する図に示すように、第1のTV子画面から第4のTV子画面に、ユーザのリモコン操作によって、ユーザが視聴したいテレビジョン放送番組のTV映像信号を、ユーザが指定したTV子画面に動画像として表示更新するモードであり、以下のリモコン操作手順によって実現できる。
【0052】
(ステップ1)
ユーザはリモコン300の操作により、第1のTV子画面から第4のTV子画面の中から、ユーザが視聴したいテレビジョン放送番組のTV映像信号を動画像として表示したいTV子画面を一つ選択する。
【0053】
(ステップ2)
ユーザはリモコン300の操作により、手順1で選択したTV子画面に表示したいテレビジョン放送番組(チャンネル)を選局する。
【0054】
図1に示した本発明の表示装置は、上記手順によって以下のように動作する。上記ステップ1およびステップ2により、選択されたTV子画面と該子画面に表示すべきテレビジョン放送番組(チャンネル)の情報がリモコン制御信号受信部301を介してシステム制御部30に伝達される。システム制御部30は該情報に基づき、チューナ20に選局受信すべきテレビジョン放送番組(チャンネル)を指令する。チューナ20は該指令に基づき、ユーザがリモコン操作によって指定したテレビジョン放送番組(チャンネル)を選局受信し、以降上述と同様に選局したテレビジョン放送番組のTV映像信号(例えば、NTSC信号)に対して、AD変換部110,RGB変換部120,TV系スケーリング部130でそれぞれ上記のようにAD変換,RGB変換,画像サイズの水平垂直縮小処理を行い映像信号合成部140に供給するよう動作する。システム制御部30は、上記手順1でリモコン操作によって指定されたTV子画面の情報に基づき、供給されたTV映像信号をフレームメモリ150の指定されたTV子画面の格納領域に格納するよう映像信号合成部140に指令する。映像信号合成部140は、システム制御部30からの該指令に基づき、供給されたTV映像信号をフレームメモリ150の指定されたTV子画面の格納領域に格納すると共に読み出しを行い表示部200で表示する。
【0055】
以上によって、ユーザのリモコン操作によって、ユーザが視聴したいテレビジョン放送番組のTV映像信号を、ユーザが指定したTV子画面に動画像として表示される。
【0056】
ユーザは、リモコン操作により上記手順1および2を繰り返すことによって、第1から第4のTV子画面にユーザが指定したテレビジョン放送番組のTV映像信号を動画像表示することができる。例えばユーザが第1のTV子画面に指定したテレビジョン放送番組のTV映像信号を動画表示するようリモコン操作した後、次に第2のTV子画面に他の異なるテレビジョン放送番組を動画表示するようリモコン操作することができるが、この場合、第2のTV子画面には上記説明のとおりユーザが指定したテレビジョン放送番組のTV映像信号が動画像として表示されるが、第1のTV子画面には、第2のTV子画面に他の異なるテレビジョン放送番組を動画表示するようユーザがリモコン操作する直前にフレームメモリの第1のTV子画面格納領域に格納されたTV映像信号が静止画として表示されることになる。
【0057】
上記内容をフローチャートに示すと図14のようになる。リモコン300のカーソル上下ボタンが押下されたとき(ステップ141)、TV映像信号を動画表示するアクティブなウィンドウを、カーソル上下ボタンの上下指示に応じて変更する(ステップ142)。つぎに、リモコン300のチャネルボタンが押下されたとき(ステップ143)、アクティブウィンドウに動画表示するテレビジョン放送のチャネル番号を変更する(ステップ144)。その後、フレームメモリ上のアクティブウィンドウの領域にスケーリング処理されたデジタルのTV映像信号を書き込む(ステップ145)。もし、カーソル上下ボタンやチャネルボタンの押下がなかったときには、以前設定されたアクティブウィンドウに、以前設定されたチャネル番号のTV映像信号を書き込む。そして、PC映像信号と複数のTV子画面ウィンドウを含む全フレームメモリのデータを読み出し表示部に出力する(ステップ146)。以上の処理を繰り返すことにより、アクティブウィンドウ(アクティブな子画面)に指定されたチャネルの動画像が表示され、非アクティブウィンドウ(他の子画面)には、以前アクティブなときに表示してチャネルの最後の静止画を表示する。つまり、カーソル上下ボタンで、見たい子画面を選択して動画表示をおこなうことができる。
【0058】
次に、本発明の表示装置における第2の表示更新モードについて説明する。
本発明の表示装置における第2の表示更新モードは、図6(a)の第2の表示更新モードを説明する図に示すように、第1のTV子画面から第4のTV子画面まで一定の間隔(例えば5秒間隔)で順次指定されたテレビジョン放送番組のTV映像信号を動画像として表示するTV子画面を遷移させ、自動的に更新表示するモードであり、以下のシーケンスによって実現される。
【0059】
(シーケンス1)
図1の本発明の表示装置のブロック図において、システム制御部30からの指令に基づき、チューナ20で第1のTV子画面に表示するテレビジョン放送番組(チャンネル)を選局受信して、選局したテレビジョン放送番組のTV映像信号(例えば、NTSC信号)に対して、AD変換部110,RGB変換部120,TV系スケーリング部130でそれぞれ上記のようにAD変換,RGB変換,画像サイズの水平垂直縮小処理を行い、映像信号合成部140を介してフレームメモリ150の第1のTV子画面格納領域に格納すると共に読み出しを行い表示部200で表示する。所定時間(例えば5秒)、この処理を継続することにより、この間、表示部200ではPC映像信号を親画面として表示すると共に、第1のTV子画面に表示すべく選局受信したテレビジョン放送番組(チャンネル)のTV映像信号を第1のTV子画面に動画像として連続表示される(図6(b))。
【0060】
(シーケンス2)
図1の本発明の表示装置のブロック図において、システム制御部30からの指令に基づき、チューナ20で第2のTV子画面に表示するテレビジョン放送番組(チャンネル)を選局受信して、選局したテレビジョン放送番組のTV映像信号(例えば、NTSC信号)に対して、AD変換部110,RGB変換部120,TV系スケーリング部130でそれぞれ上記のようにAD変換,RGB変換,画像サイズの水平垂直縮小処理を行い、映像信号合成部140を介してフレームメモリ150の第2のTV子画面格納領域に格納すると共に読み出しを行い表示部200で表示する。所定時間(例えば5秒)、この処理を継続することにより、この間、表示部200ではPC映像信号を親画面として表示すると共に、第2のTV子画面に表示すべく選局受信したテレビジョン放送番組(チャンネル)のTV映像信号を第2のTV子画面に動画像として連続表示される。このとき、第1のTV子画面には、シーケンス1からシーケンス2に遷移する際、最後にフレームメモリ150の第1のTV子画面格納領域に格納されたTV映像信号がフレームメモリ150から読み出され静止画として表示される(図6(c))。
【0061】
(シーケンス3)
図1の本発明の表示装置のブロック図において、システム制御部30からの指令に基づき、チューナ20で第3のTV子画面に表示するテレビジョン放送番組(チャンネル)を選局受信して、選局したテレビジョン放送番組のTV映像信号(例えば、NTSC信号)に対して、AD変換部110,RGB変換部120,TV系スケーリング部130でそれぞれ上記のようにAD変換,RGB変換,画像サイズの水平垂直縮小処理を行い、映像信号合成部140を介してフレームメモリ150の第3のTV子画面格納領域に格納すると共に読み出しを行い表示部200で表示する。所定時間(例えば5秒)、この処理を継続することにより、この間、表示部200ではPC映像信号を親画面として表示すると共に、第3のTV子画面に表示すべく選局受信したテレビジョン放送番組(チャンネル)のTV映像信号を第3のTV子画面に動画像として連続表示される。このとき、第1のTV子画面には、シーケンス1からシーケンス2に遷移する際、最後にフレームメモリ150の第1のTV子画面格納領域に格納されたTV映像信号が、第2のTV子画面には、シーケンス2からシーケンス3に遷移する際、最後にフレームメモリ150の第2のTV子画面格納領域に格納されたTV映像信号が、フレームメモリ150から読み出され静止画として表示される(図6(d))。
【0062】
(シーケンス4)
図1の本発明の表示装置のブロック図において、システム制御部30からの指令に基づき、チューナ20で第4のTV子画面に表示するテレビジョン放送番組(チャンネル)を選局受信して、選局したテレビジョン放送番組のTV映像信号(例えば、NTSC信号)に対して、AD変換部110,RGB変換部120,TV系スケーリング部130でそれぞれ上記のようにAD変換,RGB変換,画像サイズの水平垂直縮小処理を行い、映像信号合成部140を介してフレームメモリ150の第4のTV子画面格納領域に格納すると共に読み出しを行い表示部200で表示する。所定時間(例えば5秒)、この処理を継続することにより、この間、表示部200ではPC映像信号を親画面として表示すると共に、第4のTV子画面に表示すべく選局受信したテレビジョン放送番組(チャンネル)のTV映像信号を第4のTV子画面に動画像として連続表示される。このとき、第1のTV子画面には、シーケンス1からシーケンス2に遷移する際、最後にフレームメモリ150の第1のTV子画面格納領域に格納されたTV映像信号が、第2のTV子画面には、シーケンス2からシーケンス3に遷移する際、最後にフレームメモリ150の第2のTV子画面格納領域に格納されたTV映像信号が、第3のTV子画面には、シーケンス3からシーケンス4に遷移する際、最後にフレームメモリ150の第3のTV子画面格納領域に格納されたTV映像信号が、フレームメモリ150から読み出され静止画として表示される(図6(e))。
【0063】
以降、上記シーケンス1からシーケンス4を順次繰り返すことにより、PC映像信号を親画面として表示すると共に、第1のTV子画面から第4のTV子画面には、一定間隔(例えば5秒)で異なるテレビジョン放送番組のTV映像信号を順次動画像で更新表示できる。なお、上記説明より明らかなように、第1から第4のTV子画面のうち、動画表示されるTV子画面は1つのTV子画面であり、一定間隔(例えば5秒間)で動画表示されるTV子画面が上記各シーケンス毎に第1のTV子画面から第4のTV子画面へと順次遷移し、動画表示されない他のTV子画面は各シーケンスの遷移時にフレームメモリ150に格納された最後のTV映像信号が静止画として表示される。
【0064】
動画表示させたいTV子画面と該子画面に表示するテレビジョン放送番組(チャンネル)は、上記第1の表示更新モードで説明したシーケンス1およびシーケンス2のユーザによるリモコン操作によって指定することができる。
【0065】
以上から、PC画面を表示しながら子画面上に複数のテレビジョン放送番組を順次動画像されるので、異なる番組を平行して視聴することができる。
【0066】
上記内容をフローチャートに示すと図15のようになる。5秒の時間経過を監視し(ステップ151)、5秒ごとに、TV映像信号を動画表示するアクティブなウィンドウの変更(ステップ152)と、予め定義されたアクティブなウィンドウに動画表示するテレビジョン放送のチャネル番号を復帰する(ステップ153)。その後、フレームメモリ上のアクティブウィンドウの領域にスケーリング処理されたデジタルのTV映像信号を書き込む(ステップ154)。つぎに5秒の時間経過を検出するまで、このアクティブウィンドウにチャネル番号で指定されたTV映像信号を書き込む。そして、PC映像信号と複数のTV子画面ウィンドウを含む全フレームメモリのデータを読み出し表示部に出力する(ステップ155)。
【0067】
以上の処理を繰り返すことにより、5秒間は、アクティブウィンドウ(アクティブな子画面)に指定されたチャネルの動画像が表示され、非アクティブウィンドウ(他の子画面)には、以前アクティブなときに表示してチャネルの最後の静止画を表示する。つぎの5秒間はつぎのTV子画面がアクティブとなる。つまり、複数の子画面に、5秒間隔で自動的にTV画面を巡回表示することができる。
【0068】
さらに、本発明の表示装置における第3の表示更新モードについて説明する。
本発明の表示装置における第3の表示更新モードは、図7(a)の第3の表示更新モードを説明する図に示すように、第1のTV子画面から第4のTV子画面の内1つのTV子画面を動画表示子画面(例えば第1のTV子画面)とし、他の3つのTV子画面(例えば第2,第3,第4のTV子画面)を静止画表示子画面として一定の間隔(例えば10秒間隔)で自動的に更新し一括表示するモードであり、以下のシーケンスによって実現される。
【0069】
(シーケンス1)
図1の本発明の表示装置のブロック図において、システム制御部30からの指令に基づき、チューナ20で第1のTV子画面に表示するテレビジョン放送番組(チャンネル)を選局受信して、選局したテレビジョン放送番組のTV映像信号(例えば、NTSC信号)に対して、AD変換部110,RGB変換部120,TV系スケーリング部130でそれぞれ上記のようにAD変換,RGB変換,画像サイズの水平垂直縮小処理を行い、映像信号合成部140を介してフレームメモリ150の第1のTV子画面格納領域に格納すると共に読み出しを行い表示部200で表示する。表示部200ではPC映像信号を親画面として表示すると共に、第1のTV子画面に表示すべく選局受信したテレビジョン放送番組(チャンネル)のTV映像信号を第1のTV子画面に動画像として連続表示する。
【0070】
(シーケンス2)
シーケンス1で、第1のTV子画面に表示すべく選局受信したテレビジョン放送番組(チャンネル)のTV映像信号を第1のTV子画面に動画像として一定時間(例えば10秒間)連続表示した後、システム制御部30からの指令に基づき、チューナ20で第2のTV子画面に表示するテレビジョン放送番組(チャンネル)を選局受信して、選局したテレビジョン放送番組のTV映像信号(例えば、NTSC信号)に対して、AD変換部110,RGB変換部120,TV系スケーリング部130でそれぞれ上記のようにAD変換,RGB変換,画像サイズの水平垂直縮小処理を行い、映像信号合成部140を介してフレームメモリ150の第2のTV子画面格納領域に格納する。以下引き続いて、同様にシステム制御部30からの指令に基づき、第3,第4のTV子画面に表示するテレビジョン放送番組(チャンネル)を選局受信して、それぞれフレームメモリ150の第3,第4のTV子画面格納領域に順次格納する。
【0071】
これによって、フレームメモリ150の第2,第3,第4のTV子画面格納領域には、それぞれ異なるテレビジョン放送番組のTV映像信号が静止画として格納されるが、この格納の完了と共に読み出しを行い表示部200で表示する。表示部200ではPC映像信号を親画面として表示すると共に、第1のTV子画面にはシーケンス1と同様、第1のTV子画面に表示すべく選局受信したテレビジョン放送番組(チャンネル)のTV映像信号が動画像として連続表示され、第2,第3,第4のTV子画面には、それぞれ本シーケンスにおいて選局受信されたテレビジョン放送番組のTV映像信号が静止画として表示される。
【0072】
以降、上記シーケンス1とシーケンス2を順次繰り返すことにより、PC映像信号を親画面として表示すると共に、第1のTV子画面には第1のTV子画面に表示すべく選局受信されたテレビジョン放送番組(チャンネル)のTV映像信号が動画像として連続表示され、第2から第4のTV子画面には、それぞれのTV子画面に選局受信され異なるテレビジョン放送番組(チャンネル)のTV映像信号が静止画として一定時間(例えば10秒間)毎に更新表示される。
【0073】
なお、動画表示させたいTV子画面と該子画面に表示するテレビジョン放送番組(チャンネル)は、上記第1の表示更新モードで説明した手順1および2のユーザによるリモコン操作によって指定することができ、図7(b)〜(d)に示すように、動画表示できるTV子画面はユーザのリモコン操作によって変更できる。
【0074】
上記内容をフローチャートに示すと図16のようになる。10秒の時間経過を監視し(ステップ161)、10秒ごとに、TV映像信号を動画表示するアクティブなウィンドウ以外のウィンドウに該ウィンドウに表示するチャンネルのスケーリング処理された静止画を書き込む(ステップ162、ステップ163、ステップ164)。10秒の時間経過中は、アクティブなウィンドウに該ウィンドウに表示するチャンネルのスケーリング処理された映像信号を書き込む(ステップ166)。そして、PC映像信号と複数のTV子画面ウィンドウを含む全フレームメモリのデータを読み出し表示部に出力する(ステップ165)。
【0075】
ここで、アクティブウィンドウは、リモコンのカーソル上下ボタンで変更し、各ウィンドウに表示するチャネルは、同様にチャネルボタンの押下により変更するものとする。
【0076】
以上の処理を繰り返すことにより、アクティブウィンドウ選択された子画面に動画表示され、それ以外の子画面は、10秒ごとに自動的に表示更新するようになる。
【0077】
つぎに、図8と図17を用いて一定時間ごとにアクティブウィンドウが自動的に移動して次のチャネルを表示し、受信可能な全チャネルを順次表示する例を説明する。図8は概要を示す図であり、各子画面に表示するTVチャネルの遷移を表している。TVチャネルの遷移では、斜体字が動画表示しているチャネル(アクティブ)を示しており、一定時間(例えば5秒)ごとに動画表示する子画面を移動し、受信可能な全チャネルを順次表示する。巡回表示は子画面ごとにチャネルを変更することによりおこなう。
【0078】
図17にフローチャートを示している。5秒の時間経過を監視し(ステップ171)、5秒ごとに、TV映像信号を動画表示するアクティブなウィンドウの変更(ステップ172)と、アクティブなウィンドウに動画表示するテレビジョン放送のチャネル番号を変更する(ステップ173)。このとき、チャネル番号の変更は、全チャネルを巡回するように更新する。その後、フレームメモリ上のアクティブウィンドウの領域にスケーリング処理されたデジタルのTV映像信号を書き込む(ステップ174)。つぎに5秒の時間経過を検出するまで、このアクティブウィンドウにチャネル番号で指定されたTV映像信号を書き込む。そして、PC映像信号と複数のTV子画面ウィンドウを含む全フレームメモリのデータを読み出し表示部に出力する(ステップ175)。
【0079】
以上の処理を繰り返すことにより、5秒間は、アクティブウィンドウ(アクティブな子画面)に指定されたチャネルの動画像が表示され、非アクティブウィンドウ(他の子画面)には、以前アクティブなときに表示してチャネルの最後の静止画を表示する。つぎの5秒間はつぎのTV子画面がアクティブとなる。つまり、複数の子画面に、5秒間隔で自動的に全TV画面を巡回表示することができる。
【0080】
なお、図1に示されるシステム制御30や映像信号合成部140、フレームメモリ150の制御内容は、上記他の実施例と同様におこなわれる。
【0081】
つぎに、図9と図18を用いてアクティブウィンドウがカーソル上下ボタンの押下に対応して移動して次のチャネルを表示し、受信可能な全チャネルを順次表示するほかの例を説明する。図9は概要を示す図であり、各子画面に表示するTVチャネルの遷移を表している。TVチャネルの遷移では、斜体字が動画表示しているチャネル(アクティブ)を示しており、カーソル上下ボタンの押下ごとに動画表示する子画面を移動し、受信可能な全チャネルを順次表示する。巡回表示は子画面数分のチャネル列を同時に変更し、その中でアクティブな画面を切り替えることによりおこなう。
【0082】
図18にフローチャートを示している。カーソル上下ボタンの押下を監視し、ボタンが押下されたとき(ステップ181)、子画面に表示するチャネル列を別のチャネル列にするか否かを判定する(ステップ182)。例えば、図12で現在のアクティブウィンドウが子画面4・6ch表示だった場合に、カーソル上下ボタンの下ボタン押下のときは、次のチャネル列(8ch、10ch、12ch、14ch)を表示するようにし、カーソル上下ボタンの上ボタン押下のときは、子画面4・4chがアクティブウィンドウに制御する。このように、次のチャネル列にする場合には、つぎの表示チャネル列のTV映像信号の静止画データをフレームメモリに全ウィンドウに一旦書き込む(ステップ183)。TV映像信号の動画表示するアクティブウィンドウを変更し(ステップ184)、つぎに動画表示するTV表示チャネルを変更する(ステップ185)。その後、フレームメモリ上のアクティブウィンドウの領域にスケーリング処理されたデジタルのTV映像信号を書き込む(ステップ186)。そして、PC映像信号と複数のTV子画面ウィンドウを含む全フレームメモリのデータを読み出し表示部に出力する(ステップ187)。
【0083】
以上の処理を繰り返すことにより、カーソル上下ボタンの押下ごとに動画表示する子画面を移動し、受信可能な全チャネルを順次表示する。巡回表示は子画面数分のチャネル列を同時に変更し、その中でアクティブな画面を切り替えることができる。
【0084】
以上、本発明の表示装置の第1の実施の形態について説明したが、図10に本発明の表示装置の第2の実施の形態を示す。図10は本発明の第2の実施の形態における表示装置のブロック図であるが、図1に示した本発明の表示装置における第1の実施の形態のブロック図に、外部入力端子80と映像信号切換部60を追加した構成になっている。
【0085】
外部入力端子80は、TV映像信号の外部入力端子であって、本発明の表示装置外部のVTRやDVDプレーヤなどの映像機器から供給されるTV映像信号を入力するための端子である。映像信号切換部60は、システム制御装置30からの指令に基づき、チューナ20から供給されるTV映像信号と上記外部入力端子50から供給されるTV映像信号を切り換えて、AD変換部110に供給するものである。
【0086】
上記外部入力端子80と映像信号切換部60を追加することによって、チューナ20から供給されるTV映像信号と上記外部入力端子50から供給されるTV映像信号を切り換えて、AD変換部110に供給することが可能となり、外部入力端子50から供給されたTV映像信号に対しても映像信号処理部100でチューナ20から供給されるTV映像信号とまったく同じ信号処理を施すことにより、TV子画面に外部入力端子から供給されたTV映像信号を表示することができる。
【0087】
すなわち、図10に示す本発明の第2の実施の形態のブロック図によれば、ユーザは、PC親画面上でPC本体のマウスやキーボード操作で表計算作業や文書作成作業を行っている際にも、これら作業に全く影響を及ぼすことなく(すなわち、作業性を劣化させることなく)、複数のテレビジョン放送番組や外部入力端子50に接続されたVTRやDVDプレーヤなどの映像機器から供給されるコンテンツを同時に視聴できる。
【0088】
最後に、上記第1および第2の実施の形態においては、具体的にその詳細を説明するために、TV子画面の数が4である場合を例に説明したが、本発明の表示装置は、特にTV子画面の数を限定するものではなく、他の数であっても本発明の主旨から外れるものではない。
【0089】
【発明の効果】
本発明によれば、PC映像信号とTV映像信号は、それぞれPC親画面と複数のTV子画面として互いに重ならないように配置し表示されるので、ユーザが本発明の表示装置をTV受像機とPCモニタの兼用として使用する場合、PC親画面上でPC本体のマウスやキーボード操作で表計算作業や文書作成作業を行っている際にも、これら作業に全く影響を及ぼすことなく(すなわち、作業性を劣化させることなく)、テレビジョン放送番組や本表示装置外部の映像機器から供給されるコンテンツを視聴できる。
【0090】
また、TV子画面はTV系映像信号のアスペクト比4:3を保持して表示されるので、水平垂直方向の画像歪なく表示され、ユーザはPC親画面とのマルチ表示であっても,TV子画面を良好な画質で視聴することができる。
【0091】
また、複数のTV子画面を表示できるので、複数のコンテンツの視聴が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置のシステム構成図。
【図2】フレームメモリの書込み概念図。
【図3】PC画面の表示例。
【図4】PC親画面とTV子画面のマルチ表示例。
【図5】表示モード1のTV子画面表示の説明図
【図6】表示モード2のTV子画面表示の説明図
【図7】表示モード3のTV子画面表示の説明図
【図8】表示モード4のTV子画面表示の説明図
【図9】表示モード5のTV子画面表示の説明図
【図10】他の本発明の表示装置のシステム構成図。
【図11】従来のピクチャ・イン・ピクチャ表示例。
【図12】本発明のPC親画面とTV子画面のマルチタイル表示例。
【図13】リモコンの概要図
【図14】表示モード1の制御フローチャート
【図15】表示モード2の制御フローチャート
【図16】表示モード3の制御フローチャート
【図17】表示モード4の制御フローチャート
【図18】表示モード5の制御フローチャート
【符号の説明】
20…チューナ、110…AD変換部、120…RGB変換部、
130…TV系スケーリング部、160…AD変換部、170…PC系スケーリング部、
140…映像信号合成部、150…フレームメモリ、
300…リモコン、301…リモコン制御信号受信部、30…システム制御部
200…表示部

Claims (11)

  1. PC映像信号とTV映像信号を同時に表示する表示装置であって、
    該表示装置の解像度に対応した表示情報を格納するフレームメモリと、
    前記TV映像信号の解像度を変換するスケーリング部と、
    PCの映像信号とスケーリングされたTV映像信号に対応するPC表示情報とTV映像情報を前記フレームメモリの重畳しない領域に記録する映像信号合成部とを備え、
    PC映像信号とTV映像信号をタイル表示することを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1記載の表示装置において、
    該表示装置の制御をおこなうリモコンを有し、
    前記リモコンの操作情報に基き前記TV映像情報を記録する領域を選択する
    ことを特徴とする表示装置。
  3. WXGAの解像度を有する表示装置において、
    ひとつのXGA相当の解像度を有するPC映像表示領域と、
    4つのスケーリングされたTV映像信号を表示するTV映像表示領域とを有し、前記PC映像表示領域とTV映像表示領域とを重畳しないようにタイル状に配置することを特徴とする表示装置。
  4. 請求項3記載の表示装置において、
    該表示装置の制御をおこなうリモコンを有し、
    前記リモコンの操作情報に基き前記4つのTV映像表示領域のいずれかひとつを選択し、該選択されたTV映像表示領域には動画を表示し、他のTV映像表示領域にはTV映像の静止画を表示することを特徴とする表示装置。
  5. 請求項3記載の表示装置において、
    前記TV映像信号は、TV映像のアスペクト比を保持ししたままスケーリングすることを特徴とする表示装置。
  6. 複数領域のマルチ表示をおこなう表示装置の表示制御方法であって、
    ひとつ領域にPC映像情報を記録するステップと、
    前記PC映像情報を記録する領域とは重畳しない他の領域にTV映像情報を記録するステップと、
    前記複数の領域をまとめて表示するステップと
    を有することを特徴とする表示制御方法。
  7. 請求項6記載の表示制御方法において、
    リモコンからの操作指示に基きTV映像情報を記録する領域を選択するステップと、
    前記複数の領域ごとに定められたTVチャネルに従い該領域にTV映像情報を記録するステップとを有することを特徴とする表示制御方法。
  8. 請求項6記載の表示制御方法において、
    予め定められた時刻ごとにTV映像情報を記録する領域を選択するステップと、
    前記複数の領域ごとに定められたTVチャネルに従い該領域にTV映像情報を記録するステップとを有し、
    前記複数のTV映像情報を表示する領域を巡回することを特徴とする表示制御方法。
  9. 請求項6記載の表示制御方法において、
    予め定められた時刻ごとにTV映像情報を記録している領域以外の領域について前記複数の領域ごとに定められたTVチャネルに従い該領域のTV映像情報を更新するステップを有することを特徴とする表示制御方法。
  10. 請求項6記載の表示制御方法において、
    予め定められた時刻ごとにTV映像情報を記録する領域を選択するステップと、
    前記領域に記録するTVチャネルを該表示装置で表示可能な全チャネルを巡回するように更新するステップと、
    前記更新したTVチャネルに対応するTV映像情報を前記選択された領域に記録するステップとを有し、
    該表示装置で表示可能な全チャネルを巡回表示することを特徴とする表示制御方法。
  11. 請求項6記載の表示制御方法において、
    リモコンからの操作指示に基き前記PC映像情報を記録する領域とは重畳しない他の領域ごとに定められたTVチャネル情報を該表示装置で表示可能な全チャネルを巡回するように更新するステップと、
    前記更新したTVチャネル情報に基づいて前記他の領域にTV映像情報の静止画情報を記録するステップと、
    リモコンからの操作指示に基きTV映像情報を記録する領域を選択するステップと、
    前記複数の領域ごとに定められたTVチャネルに従い該領域にTV映像情報を記録するステップと
    を有することを特徴とする表示制御方法。
JP2003132467A 2003-05-12 2003-05-12 表示装置および表示制御方法 Pending JP2004334058A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132467A JP2004334058A (ja) 2003-05-12 2003-05-12 表示装置および表示制御方法
US10/838,189 US20050162337A1 (en) 2003-05-12 2004-05-05 Display device and a method of controlling the same
CNA2004100431460A CN1551621A (zh) 2003-05-12 2004-05-12 显示装置和显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132467A JP2004334058A (ja) 2003-05-12 2003-05-12 表示装置および表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004334058A true JP2004334058A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33507306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132467A Pending JP2004334058A (ja) 2003-05-12 2003-05-12 表示装置および表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050162337A1 (ja)
JP (1) JP2004334058A (ja)
CN (1) CN1551621A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059661A1 (ja) 2004-12-01 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 再生装置、画像合成方法、画像合成プログラム及び集積回路
JP2007057634A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示システム
JP2008072279A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sony Corp 映像情報処理装置及び映像情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010232721A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Canon Inc 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
WO2014102990A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、及び表示方法
WO2014132421A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置、及び映像表示方法
KR20160067577A (ko) * 2014-12-04 2016-06-14 삼성전자주식회사 이미지 프로세서, 상기 이미지 프로세서의 동작 방법, 및 상기 이미지 프로세서를 포함하는 애플리케이션 프로세서
US9497405B2 (en) 2012-07-17 2016-11-15 Nec Display Solutions, Ltd. Display device for displaying videos side by side without overlapping each other and method for the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019657A2 (en) * 2004-07-23 2006-02-23 Wms Gaming Inc. System, method, and apparatus for presenting media in a wagering game machine
KR101224256B1 (ko) * 2005-10-14 2013-01-18 한양대학교 산학협력단 레이저 기반의 이동 단말을 위한 다중채널의 장면구성 제어방법 및 장치
CN100459674C (zh) * 2005-11-24 2009-02-04 腾讯科技(深圳)有限公司 一种视频通信画面显示控制装置及方法
EP1848212B1 (en) 2006-02-23 2012-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital broadcast receiver and broadcast data display method for simultaneous display of multi-channel visual images
WO2008041289A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Fujitsu Limited Élément d'affichage, papier électronique utilisant ledit élément, dispositif de terminal électronique utilisant ledit papier, système d'affichage utilisant ledit dispositif et procédé de traitement d'images de l'élément d'affichage
GB2451617A (en) * 2007-05-26 2009-02-11 Domestic Fire Appliances Ltd Imaging apparatus for a fire
US20080316331A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Core Logic, Inc. Image processing apparatus and method for displaying captured image without time delay and computer readable medium stored thereon computer executable instructions for performing the method
WO2009126165A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 T-Mobile Usa, Inc. Digital picture frame having communication capabilities
US8078695B2 (en) 2008-07-16 2011-12-13 Sony Corporation Media on demand using an intermediary device to output media from a remote computing device
CN101753908B (zh) * 2008-12-02 2011-07-20 青岛海信电器股份有限公司 一种适用于pdp的动画显示方法及pdp电视机
CN103546812B (zh) * 2013-06-21 2017-11-10 Tcl集团股份有限公司 一种频道切换方法及***
CN103618943A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种显示终端的视频数据显示方法及显示终端
US10223865B2 (en) 2014-01-17 2019-03-05 Bally Gaming, Inc. Synchronous betting in wagering game systems
US10282941B2 (en) 2014-04-16 2019-05-07 Bally Gaming, Inc. Cashing out independent wagering games
KR102124916B1 (ko) * 2014-04-18 2020-06-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법
US10068417B2 (en) 2014-08-07 2018-09-04 Bally Gaming, Inc. Mobile secondary betting user interface
US20160210769A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Dell Products L.P. System and method for a multi-device display unit
US20190311697A1 (en) * 2016-12-01 2019-10-10 Lg Electronics Inc. Image display device and image display system comprising same
CN113467866A (zh) * 2021-03-31 2021-10-01 联想(北京)有限公司 处理方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910013904A (ko) * 1989-12-21 1991-08-08 강진구 Hd 스크린을 이용한 pop 재생 tv
US5130800A (en) * 1989-12-28 1992-07-14 North American Philips Corporation Picture out of picture feature for wide-screen display
KR950008122B1 (ko) * 1992-12-17 1995-07-25 주식회사금성사 티브이의 입력화면 탐색방법
KR100200616B1 (ko) * 1996-09-02 1999-06-15 윤종용 감시 화면 분할 표시장치 및 그 방법
US20030112248A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. VGA quad device and apparatuses including same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101193397B1 (ko) 2004-12-01 2012-10-24 파나소닉 주식회사 재생장치, 화상합성방법, 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 및 집적회로
EP1818907A1 (en) * 2004-12-01 2007-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproduction device, image synthesis method, image synthesis program, and integrated circuit
WO2006059661A1 (ja) 2004-12-01 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 再生装置、画像合成方法、画像合成プログラム及び集積回路
JPWO2006059661A1 (ja) * 2004-12-01 2008-06-05 松下電器産業株式会社 再生装置、画像合成方法、画像合成プログラム及び集積回路
EP1818907A4 (en) * 2004-12-01 2008-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd PLAYING DEVICE, IMAGE SYNTHESIS PROCEDURE, IMAGE SYNTHESIS PROGRAM AND INTEGRATED CIRCUIT
US8306386B2 (en) 2004-12-01 2012-11-06 Panasonic Corporation Reproduction device, image synthesis method, image synthesis program, and integrated circuit
JP4949853B2 (ja) * 2004-12-01 2012-06-13 パナソニック株式会社 再生装置、画像合成方法、画像合成プログラム及び集積回路
JP2007057634A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示システム
JP2008072279A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sony Corp 映像情報処理装置及び映像情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010232721A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Canon Inc 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
US9497405B2 (en) 2012-07-17 2016-11-15 Nec Display Solutions, Ltd. Display device for displaying videos side by side without overlapping each other and method for the same
WO2014102990A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、及び表示方法
WO2014132421A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置、及び映像表示方法
KR20160067577A (ko) * 2014-12-04 2016-06-14 삼성전자주식회사 이미지 프로세서, 상기 이미지 프로세서의 동작 방법, 및 상기 이미지 프로세서를 포함하는 애플리케이션 프로세서
KR102247741B1 (ko) * 2014-12-04 2021-05-04 삼성전자주식회사 이미지 프로세서, 상기 이미지 프로세서의 동작 방법, 및 상기 이미지 프로세서를 포함하는 애플리케이션 프로세서

Also Published As

Publication number Publication date
CN1551621A (zh) 2004-12-01
US20050162337A1 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004334058A (ja) 表示装置および表示制御方法
US6384868B1 (en) Multi-screen display apparatus and video switching processing apparatus
JP2548806B2 (ja) 多チャンネル探索方法
US20060221237A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2006352186A (ja) 映像処理装置及び映像表示装置
JP4341662B2 (ja) 映像合成装置
JP2002335444A (ja) マルチ画面表示装置、マルチ画面表示方法、記録媒体、及びプログラム
JP2011061280A (ja) 映像出力装置および映像出力方法
JP2009111936A (ja) 映像表示装置
KR20070022892A (ko) 피아이피를 이용한 줌 기능을 갖는 영상표시장치 및 그방법
JP4795906B2 (ja) 映像表示装置及び多画面表示方法
JP2010102053A (ja) 映像生成装置及び映像表示装置
JP2005184705A (ja) 画像合成装置
JPH0654267A (ja) 選局装置
JPH10290410A (ja) テレビジョン受像機およびチャンネル表示方法
JPH089287A (ja) テレビジョン受信装置
JP2005124047A (ja) 表示装置
JPS62154884A (ja) テレビジヨン受像機
JPH11103470A (ja) 映像切替え処理装置
JP2000209456A (ja) テレビジョン受像機のリモコン
JPH0951487A (ja) テレビ受信機の選局手段
JP2005215375A (ja) 表示装置及び表示方法
KR100822437B1 (ko) 영상표시장치 및 영상표시방법
JPH11177884A (ja) マルチ画面表示装置
KR100728923B1 (ko) 잔상소거가 가능한 디스플레이 장치 및 그의 잔상소거방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703