JP2004274287A - Information processing system and method therefor, information processor and method therefor, recording medium, and program - Google Patents

Information processing system and method therefor, information processor and method therefor, recording medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2004274287A
JP2004274287A JP2003060803A JP2003060803A JP2004274287A JP 2004274287 A JP2004274287 A JP 2004274287A JP 2003060803 A JP2003060803 A JP 2003060803A JP 2003060803 A JP2003060803 A JP 2003060803A JP 2004274287 A JP2004274287 A JP 2004274287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digest
bookmark
content
information processing
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003060803A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004274287A5 (en
Inventor
Jo Kevin
ケビン ジョー
Masayuki Imanishi
将之 今西
Masafumi Kato
允文 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003060803A priority Critical patent/JP2004274287A/en
Publication of JP2004274287A publication Critical patent/JP2004274287A/en
Publication of JP2004274287A5 publication Critical patent/JP2004274287A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate viewing and listening of a digest of contents. <P>SOLUTION: A bookmark terminal device 14 acquires the contents from a contents holder 11. It records them in the recording medium 62. And at the same time, it generates a digest bookmark regarding the digest of the acquired contents. The user terminal device 15 acquires the contents from the contents holder 11. It records them in the recording medium 82. And at the same time, it acquires the digest bookmark recorded in the bookmark terminal device 14. The user terminal device 15 generates the digest contents on the basis of the acquired contents and the digest bookmark and it reproduces them. By this, the digest of the contents can be easily viewed and listened by the user terminal 15. The information processing system and the method, the information processor and the method, the recording medium, and the program can be applied to a hard disc recorder. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、コンテンツのダイジェストを容易に視聴できるようにした情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタル衛星放送等により、ユーザが数多くのコンテンツを取得できるようになってきた。
【0003】
また、ハードディスクレコーダのように、大量のコンテンツを記録できる記録媒体も販売されている。
【0004】
しかしながら、これに伴って、ユーザが保有するコンテンツも増大し、時間が足りないため、記録した全てのコンテンツを見ることができないという課題があった。
【0005】
そこで、コンテンツのうち、ユーザが興味のある部分や面白い部分だけをダイジェストにして見ることができれば、ユーザが多くのコンテンツを見ることができるようになる。
【0006】
例えば、特許文献1には、デジタル放送方式として、コンテンツのダイジェスト番組を含む映像信号と、放送する番組情報を多重化して放送する方法が提案されている。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−344858号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、番組を提供する側(放送する側)が、コンテンツのダイジェスト番組を生成するだけなので、ユーザに、より多くのダイジェスト番組を提供することが困難であるという課題があった。
【0009】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、より多くのダイジェストをユーザが視聴できるようにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の情報処理システムは、コンテンツに関するダイジェストブックマークを生成する第1の情報処理装置、および、第1の情報処理装置からダイジェストブックマークを受信する第2の情報処理装置からなる情報処理システムであって、第1の情報処理装置は、コンテンツに基づいて、コンテンツのダイジェストに対応するダイジェストブックマークを生成し、ダイジェストブックマークを、第2の情報処理装置に送信し、第2の情報処理装置は、第1の情報処理装置からダイジェストブックマークを受信し、ダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されているコンテンツを読み出し、ダイジェストブックマークとコンテンツに基づいて、ダイジェストコンテンツを再生することを特徴とする。
【0011】
前記ダイジェストブックマークには、コンテンツのチャンネル、シーン開始時刻、およびシーン終了時刻が含まれるようにすることができる。
【0012】
前記第1の情報処理装置は、コンテンツが新たに記録されたとき、または、ユーザの指令に基づいて、ダイジェストブックマークを生成するようにすることができる。
【0013】
前記第1の情報処理装置は、ダイジェストブックマークに、ユーセージルールをさらに書き込み、ユーセージルールが書き込まれたダイジェストブックマークを、第2の情報処理装置に送信するようにすることができる。
【0014】
前記第1の情報処理装置と第2の情報処理装置の間に、第3の情報処理装置をさらに備え、第1の情報処理装置は、ダイジェストブックマークを第3の情報処理装置に送信し、第3の情報処理装置は、第1の情報処理装置からダイジェストブックマークを受信し、受信したダイジェストブックマークを記録し、第2の情報処理装置は、第3の情報処理装置からダイジェストブックマークを受信するようにすることができる。
【0015】
本発明の第1の情報処理方法は、コンテンツに関するダイジェストブックマークを生成する第1の情報処理装置、および、第1の情報処理装置からダイジェストブックマークを受信する第2の情報処理装置からなる情報処理システムの情報処理方法であって、第1の情報処理装置は、コンテンツに基づいて、コンテンツのダイジェストに対応するダイジェストブックマークを生成し、ダイジェストブックマークを、ネットワークを介して第2の情報処理装置に送信し、第2の情報処理装置は、ネットワークを介して、第1の情報処理装置からダイジェストブックマークを受信し、ダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されているコンテンツを読み出し、ダイジェストブックマークとコンテンツに基づいて、ダイジェストコンテンツを再生することを特徴とする。
【0016】
本発明の第1の情報処理装置は、コンテンツに基づいて、コンテンツのダイジェストに対応するダイジェストブックマークを生成する生成手段と、生成手段により生成されたダイジェストブックマークを、ネットワークを介して、他の情報処理装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
【0017】
前記生成手段により生成されるダイジェストブックマークには、コンテンツのチャンネル、シーン開始時刻、およびシーン終了時刻が含まれるようにすることができる。
【0018】
前記生成手段は、コンテンツが新たに記録されたとき、または、ユーザの指令に基づいて、ダイジェストブックマークを生成するようにすることができる。
【0019】
前記生成手段により生成されたダイジェストブックマークにユーセージルールを書き込む書き込み手段をさらに備え、送信手段は、書き込み手段によりユーセージルールが書き込まれたダイジェストブックマークを他の情報処理装置に送信するようにすることができる。
【0020】
本発明の第2の情報処理処理方法は、コンテンツに基づいて、コンテンツのダイジェストに対応するダイジェストブックマークを生成する生成ステップと、生成ステップの処理により生成されたダイジェストブックマークを、ネットワークを介して、他の情報処理装置に送信する送信ステップとを含むことを特徴とする。
【0021】
本発明の第1の記録媒体に記録されているプログラムは、コンテンツに基づいて、コンテンツのダイジェストに対応するダイジェストブックマークを生成する生成ステップと、生成ステップの処理により生成されたダイジェストブックマークを、ネットワークを介して、他の情報処理装置に送信する送信ステップとを含むことを特徴とする。
【0022】
本発明の第1のプログラムは、コンテンツに基づいて、コンテンツのダイジェストに対応するダイジェストブックマークを生成する生成ステップと、生成ステップの処理により生成されたダイジェストブックマークを、ネットワークを介して、他の情報処理装置に送信する送信ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0023】
本発明の第2の情報処理装置は、他の情報処理装置からコンテンツのダイジェストに関するダイジェストブックマークを受信する受信手段と、受信手段により受信されたダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されているコンテンツを取得し、ダイジェストブックマークと取得したコンテンツに基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する生成手段と、生成手段により生成されたダイジェストコンテンツを出力する出力手段とを備えることを特徴とする。
【0024】
前記ダイジェストブックマークには、コンテンツのチャンネル、シーン開始時刻、およびシーン終了時刻が含まれるようにすることができる。
【0025】
前記コンテンツを記録する記録手段をさらに備え、生成手段は、受信手段により受信されたダイジェストブックマークに対応するコンテンツが、記録手段に記録されているか否かを判定し、ダイジェストブックマークに対応するコンテンツが記録手段に記録されていたとき、ダイジェストコンテンツを生成するようにすることができる。
【0026】
前記ダイジェストブックマークに含まれるユーセージルールに基づいて、ダイジェストコンテンツの生成を制御する制御手段をさらに備えるようにすることができる。
【0027】
本発明の第3の情報処理方法は、他の情報処理装置からコンテンツのダイジェストに関するダイジェストブックマークを受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信されたダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されているコンテンツを取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得されたコンテンツと、受信ステップの処理により受信されたダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する生成ステップと、生成ステップの処理により生成されたダイジェストコンテンツを出力する出力ステップとを含むことを特徴とする。
【0028】
本発明の第2の記録媒体に記録されているプログラムは、他の情報処理装置からコンテンツのダイジェストに関するダイジェストブックマークを受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信されたダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されているコンテンツを取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得されたコンテンツと、受信ステップの処理により受信されたダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する生成ステップと、生成ステップの処理により生成されたダイジェストコンテンツを出力する出力ステップとを含むことを特徴とする。
【0029】
本発明の第2のプログラムは、他の情報処理装置からコンテンツのダイジェストに関するダイジェストブックマークを受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信されたダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されているコンテンツを取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得されたコンテンツと、受信ステップの処理により受信されたダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する生成ステップと、生成ステップの処理により生成されたダイジェストコンテンツを出力する出力ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0030】
本発明の第3の情報処理装置は、第1の他の情報処理装置から、コンテンツに関するダイジェストブックマークを受信する受信手段と、受信手段により受信されたダイジェストブックマークを記録する記録手段と、記録手段により記録されたダイジェストブックマークを、第2の他の情報処理装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
【0031】
本発明の第4の情報処理方法は、第1の他の情報処理装置から、コンテンツに関するダイジェストブックマークを受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信されたダイジェストブックマークを記録する記録ステップと、記録ステップの処理により記録されたダイジェストブックマークを、第2の他の情報処理装置に送信する送信ステップとを含むことを特徴とする。
【0032】
本発明の第3の記録媒体に記録されているプログラムは、第1の他の情報処理装置から、コンテンツに関するダイジェストブックマークを受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信されたダイジェストブックマークを記録する記録ステップと、記録ステップの処理により記録されたダイジェストブックマークを、第2の他の情報処理装置に送信する送信ステップとを含むことを特徴とする。
【0033】
本発明の第3のプログラムは、第1の他の情報処理装置から、コンテンツに関するダイジェストブックマークを受信する受信ステップと、受信ステップの処理により受信されたダイジェストブックマークを記録する記録ステップと、記録ステップの処理により記録されたダイジェストブックマークを、第2の他の情報処理装置に送信する送信ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0034】
本発明の情報処理システムおよび第1の情報処理方法においては、第1の情報処理装置で、コンテンツに基づいて、コンテンツのダイジェストに対応するダイジェストブックマークが生成され、第2の情報処理装置に送信され、第2の情報処理装置で、ダイジェストブックマークが受信され、ダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されているコンテンツが読み出され、ダイジェストコンテンツが再生される。
【0035】
本発明の第1の情報処理装置および第2の情報処理方法、第1の記録媒体、並びに第1のプログラムにおいては、コンテンツに基づいて、コンテンツのダイジェストに対応するダイジェストブックマークが生成され、生成されたダイジェストブックマークが、ネットワークを介して、他の情報処理装置に送信される。
【0036】
本発明の第2の情報処理装置および第3の情報処理方法、第2の記録媒体、並びに第2のプログラムにおいては、コンテンツのダイジェストに関するダイジェストブックマークが受信され、受信されたダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されているコンテンツが取得され、これらに基づいて、ダイジェストコンテンツが生成され、出力される。
【0037】
本発明の第3の情報処理装置および第4の情報処理方法、第3の記録媒体、並びに第3のプログラムにおいては、第1の他の情報処理装置から、コンテンツに関するダイジェストブックマークが受信され、記録され、記録されたダイジェストブックマークが、第2の他の情報処理装置に送信される。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0039】
図1は、本発明を適用した情報処理システムの全体の構成例を示す図である。
【0040】
コンテンツホルダ11は、テレビジョン番組、動画データ等のコンテンツを提供するコンテンツ提供者とされ、図1の例の場合、メディア作成業者31、放送局32、およびネット放送局33が含まれる。
【0041】
メディア作成業者31は、DVD(Digital Versatile Disc)、CD(Compact Disc)等のパッケージメディア41を作成し、作成したパッケージメディア41を、郵便、宅配便等の物流網12を介して、ブックマーク端末装置14、またはユーザ端末装置15に供給する。
【0042】
放送局32は、テレビジョン放送、CATV(Cable Television)網、衛星放送、地上波放送、その他の伝送媒体を介して番組(コンテンツ)の放送を行なう。放送された番組は、ブックマーク端末装置14およびユーザ端末装置15に受信される。
【0043】
ネット放送局33は、インターネット等のネットワーク13を介して、MPEG(Moving Picture Experts Group)2の方式やMPEG4の方式などにより圧縮された動画データ(コンテンツ)を配信する。配信されたコンテンツは、ネットワーク13を介してブックマーク端末装置14、ユーザ端末装置15に供給される。
【0044】
なお、いまの例の場合、コンテンツホルダ11には、メディア作成業者31、放送局32、およびネット放送局33が含まれるとしたが、これに限らず、コンテンツを提供するものであれば、何でもよい。
【0045】
ブックマーク端末装置14は、放送局32から放送されてくる番組(コンテンツ)を、アンテナ61を介して受信する他、物流網12を介してメディア作成業者31からパッケージメディア41(コンテンツが記録されている記録媒体)を受け取ったり、ネット放送局33により配信された動画データ(コンテンツ)を、ネットワーク13を介して受信する。ブックマーク端末装置14は、これらの受信したコンテンツを内蔵する記録媒体62に記録する。
【0046】
ユーザ端末装置15は、ブックマーク端末装置14と同様に、放送局32から放送されてくる番組(コンテンツ)を、アンテナ81を介して受信する他、物流網12を介してメディア作成業者31からパッケージメディア41(コンテンツが記録されている記録媒体)を受け取ったり、ネット放送局33により配信された動画データ(コンテンツ)を、ネットワーク13を介して受信する。ユーザ端末装置15は、これらの受信したコンテンツを内蔵する記録媒体82に記録する。
【0047】
また、ブックマーク端末装置14とユーザ端末装置15は、ネットワーク13を介して相互に情報を授受する。
【0048】
図2は、図1のブックマーク端末装置14の機能的構成を示すブロック図である。
【0049】
ブックマーク端末装置14は、コンテンツのダイジェストブックマーク(ダイジェストのある場所とその形式を登録する)を生成する端末装置である。なお、ダイジェストブックマークの詳細は、図9を参照して後述する。
【0050】
ブックマーク端末装置14は、入力部100、映像音声受信部101、計時部102、メタデータ生成部103、コンテンツ蓄積部104、ダイジェストブックマーク生成部105、ダイジェストブックマーク蓄積部106、ダイジェストブックマーク送信部107、要求受信部108、およびユーセージルール書き込み部109により構成される。
【0051】
入力部100には、ユーザの指令が入力される。入力部100は、ユーザの指令に基づく制御信号を映像音声受信部101、ダイジェストブックマーク生成部105等に送信する。
【0052】
映像音声受信部101は、コンテンツホルダ11(メディア作成業者31、放送局32、またはネット放送局33)からコンテンツを受信し、受信したコンテンツをメタデータ生成部103、およびコンテンツ蓄積部104に供給する。メタデータ生成部103は、コンテンツおよび計時部102により計時されている時刻に基づいて、メタデータを生成する。例えば、コンテンツがテレビジョン番組とされる場合、メタデータには、その番組のチャンネル(ガイドチャンネル)、開始時刻、および終了時刻等が含まれる。
【0053】
コンテンツ蓄積部104は、受信したコンテンツとメタデータを関連付けて記録する。
【0054】
ダイジェストブックマーク生成部105は、入力部100からダイジェストブックマークの生成を指令する信号が供給されると、ダイジェストブックマークを生成する。具体的には、コンテンツ蓄積部104に記録されている、対象となるコンテンツ、および計時部102により計時された時刻に基づいて、ダイジェストブックマークを生成する。生成されたダイジェストブックマークは、ダイジェストブックマーク蓄積部106に供給される。
【0055】
ダイジェストブックマーク蓄積部106は、ダイジェストブックマーク生成部105により生成されたダイジェストブックマークを記録する。要求受信部108は、ユーザ端末装置15からのダイジェストブックマークの要求を受信する。ユーセージルール書き込み部109は、ダイジェストブックマーク蓄積部106に記録されているダイジェストブックマークを送信するとき、ダイジェストブックマークに対して、ユーセージルール(使用条件)を書き込み、ダイジェストブックマーク送信部107は、ユーセージルールが書き込まれたダイジェストブックマークを、ネットワーク13を介して、ユーザ端末装置15に送信する。
【0056】
図3は、図1のユーザ端末装置15の機能的構成を示すブロック図である。
【0057】
ユーザ端末装置15は、ブックマーク端末装置14からダイジェストブックマークを受信し、ダイジェストコンテンツを再生する情報処理装置である。
【0058】
ユーザ端末装置15は、入力部150、映像音声受信部151、計時部152、メタデータ生成部153、コンテンツ蓄積部154、ダイジェストブックマーク蓄積部155、ダイジェストコンテンツ生成部156、映像音声出力部157、ダイジェストブックマーク蓄積部158、および要求部159により構成される。
【0059】
入力部150には、ユーザの指令が入力される。入力部150は、ユーザの指令に基づく制御信号を映像音声受信部151、ダイジェストコンテンツ生成部156等に送信する。
【0060】
映像音声受信部151は、コンテンツホルダ11からコンテンツを受信し、受信したコンテンツをメタデータ生成部153、およびコンテンツ蓄積部154に供給する。メタデータ生成部153は、コンテンツおよび計時部152により計時されている時刻に基づいて、メタデータを生成する。例えば、コンテンツがテレビジョン番組とされる場合、メタデータには、その番組のチャンネル、開始時刻、および終了時刻等が含まれる。
【0061】
コンテンツ蓄積部154は、受信したコンテンツとメタデータを関連付けて記録する。
【0062】
要求部159は、ユーザの指令(入力部150に入力されるユーザの指令)に基づいて、ブックマーク端末装置14にダイジェストブックマークを要求する。ダイジェストブックマーク受信部155は、ブックマーク端末装置14から供給されたダイジェストブックマーク(ユーセージルールが書き込まれているダイジェストブックマーク)を受信し、ダイジェストブックマーク蓄積部158に供給するとともに、ダイジェストコンテンツ生成部156に供給する。ダイジェストブックマーク蓄積部158は、ダイジェストブックマークを記録する。
【0063】
ダイジェストコンテンツ生成部156は、コンテンツ蓄積部154に記録されているコンテンツと、ダイジェストブックマーク受信部155またはダイジェストブックマーク蓄積部158から取得したダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する。なお、詳細は、図18を参照して後述する。
【0064】
映像音声出力部157は、ダイジェストコンテンツ生成部156により生成されたダイジェストコンテンツを出力する。
【0065】
図4は、ブックマーク端末装置14とユーザ端末装置15の間の情報の授受を説明する図である。
【0066】
図4の例の場合、コンテンツホルダ11は、放送局32とされ、放送局32は、地上波によりテレビジョン番組を放送する(コンテンツを供給する)。放送されたテレビジョン番組(コンテンツ)は、アンテナ61を介してブックマーク端末装置14により受信されるとともに、アンテナ81を介してユーザ端末装置15により受信される。
【0067】
ブックマーク端末装置14は、コンテンツホルダ11により配信、供給される様々なコンテンツを受信し、受信したコンテンツに基づいて、ダイジェストブックマークを生成する。また、ブックマーク端末装置14は、生成したダイジェストブックマークを、例えば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)の規格に基づいて、ネットワーク13を介してユーザ端末装置15に送信する。
【0068】
ユーザ端末装置15は、ユーザの指令に基づいて、コンテンツホルダ11からコンテンツを受信するとともに、受信したコンテンツとに対応するダイジェストブックマークを、ブックマーク端末装置14から受信する。ユーザ端末装置15は、受信したコンテンツとダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを再生する。
【0069】
次に、ブックマーク端末装置14とユーザ端末装置15がコンテンツを取得する処理を、図5乃至図7を参照して説明する。
【0070】
最初に、図5のフローチャートを参照して、ブックマーク端末装置14におけるコンテンツ取得処理を説明する。なお、この処理は、ブックマーク端末装置14のユーザにより、コンテンツの取得が指令されたとき開始される。
【0071】
ステップS1において、入力部100は、ユーザからのコンテンツの取得の指令を受け付ける。この指令には、コンテンツホルダ11の指定情報(例えば、図4の例の場合、放送局32を指定する情報)と、コンテンツの指定情報(例えば、コンテンツを放送しているチャンネルのチャンネル番号)が含まれている。入力部100は、指令に基づく制御信号を映像音声受信部101に出力する。
【0072】
ステップS2において、映像音声受信部101は、ユーザにより指定されたコンテンツホルダ11(いまの例の場合、放送局32)から、指定されたコンテンツ(例えば、チャンネル番号2640番のコンテンツ)を受信する。いまの例の場合、映像音声受信部101は、アンテナ61を介して、コンテンツを受信する。受信されたコンテンツは、メタデータ生成部103、およびコンテンツ蓄積部104に供給される。
【0073】
ステップS3において、入力部100は、ユーザから入力されるコンテンツIDを取得する。コンテンツIDは、ブックマーク端末装置14のユーザがコンテンツを保存する場合に付けるIDとされる。入力部100は、コンテンツIDをコンテンツ蓄積部104に供給する。
【0074】
ステップS4において、メタデータ生成部103は、取得したコンテンツの開始時刻および終了時刻として、計時部102から供給される時刻(従って、放送時刻)を求めるとともに、コンテンツを放送した放送局のチャンネル(いまの例の場合、2640番)を取得する。いまの例の場合、放送局32により放送されたテレビジョン番組を受信しているので、コンテンツの開始時刻は、映像音声受信部101が受信を開始した時刻とされ、コンテンツの終了時刻は、映像音声受信部101が受信を終了した時刻とされる。メタデータ生成部103は、取得したチャンネル、開始時刻、および終了時刻(すなわち、メタデータ)を、コンテンツ蓄積部104に供給する。
【0075】
ステップS5において、コンテンツ蓄積部104は、映像音声受信部101から供給されたコンテンツに、メタデータ生成部103から供給されたチャンネル、開始時刻、および終了時刻(メタデータ)、並びにコンテンツIDを関連付けて記録させる。これにより、図6に示されるように、コンテンツID、ガイドチャンネル(チャンネルに対応する)、開始日時(開示時刻)、終了日時(終了時刻)、およびデータ(コンテンツ)が一緒に記録される。
【0076】
図6において、コンテンツIDがCT123の場合、ガイドチャンネルは2640とされ、開始日時は「2002年3月5日19時00分00秒00フレーム目」とされ、終了日時は、「2002年3月5日20時00分00秒00フレーム目」とされている。これらの情報に、データ(コンテンツのデータ)が関連付けられて記録されている。
【0077】
また、コンテンツIDがCT104の場合、ガイドチャンネルは2640とされ、開始日時は「2002年3月5日20時00分00秒00フレーム目」とされ、終了日時は、「2002年3月5日21時00分00秒00フレーム目」とされている。これらの情報に、データ(コンテンツのデータ)が関連付けられて記録されている。
【0078】
さらに、コンテンツIDがCT302の場合、ガイドチャンネルは2128とされ、開始日時は「2002年3月12日19時00分00秒00フレーム目」とされ、終了日時は、「2002年3月12日20時00分00秒00フレーム目」とされている。これらの情報に、データ(コンテンツのデータ)が関連付けられて記録されている。
【0079】
図6に示される3つのコンテンツは、図5の処理を3回行なったことにより記録されたものである。
【0080】
なお、コンテンツIDの記録は省略することもできる。具体的には、ステップS3の処理は省略することができる。この場合、ステップS5において、図6に示されるコンテンツIDは記録されない。
【0081】
次に、図7のフローチャートを参照して、ユーザ端末装置15におけるコンテンツ取得処理を説明する。なお、この処理は、ユーザによりコンテンツの取得が指令されたとき開始される。
【0082】
ステップS51において、入力部150は、ユーザからのコンテンツの取得の指令を受け付ける。上述した図5と同様に、この指令には、コンテンツホルダ11の指定情報(例えば、図4の例の場合、放送局32を指定する情報)、コンテンツの指定情報が含まれている。入力部150は、指令に基づく制御信号を映像音声受信部151に出力する。
【0083】
ステップS52において、映像音声受信部151は、ユーザにより指定されたコンテンツホルダ11(いまの例の場合、放送局32)から、指定されたコンテンツ(例えば、チャンネル番号2640番のコンテンツ)を受信する。受信されたコンテンツは、メタデータ生成部153、およびコンテンツ蓄積部154に供給される。
【0084】
ステップS53において、入力部150は、ユーザから入力されるコンテンツIDを取得する。コンテンツIDは、ユーザ端末装置15のユーザがコンテンツを保存する場合に付けるID(ローカルなID)とされる。入力部150は、コンテンツIDをコンテンツ蓄積部154に供給する。
【0085】
ステップS54において、メタデータ生成部105は、取得したコンテンツの開始時刻および終了時刻として、計時部152から供給される時刻を求めるとともに、コンテンツを放送した放送局のチャンネル(いまの例の場合、2640番)を取得する。いまの例の場合、放送局32により放送されたテレビジョン番組を受信しているので、コンテンツの開始時刻は、映像音声受信部151が受信を開始した時刻とされ、コンテンツの終了時刻は、映像音声受信部151が受信を終了した時刻とされる。メタデータ生成部153は、取得したチャンネル、開始時刻、および終了時刻(すなわち、メタデータ)を、コンテンツ蓄積部154に供給する。
【0086】
ステップS55において、コンテンツ蓄積部154は、映像音声受信部151から供給されたコンテンツに、メタデータ生成部153から供給されたチャンネル、開始時刻、および終了時刻(メタデータ)、並びにコンテンツIDを関連付けて記録させる。これにより、上述した図6に示される場合と同様に、コンテンツID、ガイドチャンネル(チャンネルに対応する)、開始日時(開示時刻)、終了日時(終了時刻)、およびデータ(コンテンツ)が一緒に記録される。
【0087】
図5と図7の処理により、ブックマーク端末装置14、およびユーザ端末装置15は、それぞれコンテンツを取得し、記録することができる。
【0088】
ブックマーク端末装置14は、図5の処理により取得したコンテンツに基づいて、ダイジェストブックマークを生成する。ダイジェストブックマークは、コンテンツが記録されたとき、生成されるようにしてもよいし、ユーザの指令に基づいて、生成されるようにしてもよい。以下に、この2つの処理(ダイジェストブックマークがコンテンツが記録されたとき、生成される処理、およびユーザの指令に基づいて、ダイジェストブックマークが生成される処理)を説明する。
【0089】
最初に、ブックマーク端末装置14において、コンテンツが記録されたとき、実行されるダイジェストブックマーク自動生成処理を、図8のフローチャートを参照して説明する。なお、この処理は、図5の処理の後、すなわち、ブックマーク端末装置14がコンテンツを取得し、記録した後に行なわれる。
【0090】
ステップS101において、ダイジェストブックマーク生成部105は、コンテンツ蓄積部104に新たなコンテンツが記録されたか否かを判定し、新たなコンテンツが記録されるまで待機する。ダイジェストブックマーク生成部105は、新たなコンテンツがコンテンツ蓄積部104に記録されるたびに、ダイジェストコンテンツを生成する。そのため、この処理は行なわれる。
【0091】
ステップS101において、新たなコンテンツが記録されたと判定された場合、ステップS102において、ダイジェストブックマーク生成部105は、新たに記録されたコンテンツをコンテンツ蓄積部104から選択する。
【0092】
ステップS103において、ダイジェストブックマーク生成部105は、選択したコンテンツに基づいて、ダイジェストブックマークを生成する。ダイジェストブックマークは、コンテンツそのものを変更して生成されるものではなく、コンテンツに関連付けられて生成されるものである。
【0093】
ダイジェストブックマークは、例えば、図9に示されるような構成とされる。図9の例の場合、ダイジェストブックマークは、ダイジェストブックマークID、ガイドチャンネル、およびダイジェスト時間により構成される。ダイジェストブックマークIDは、このダイジェストブックマークに固有のIDであり、ユーザが設定したものである。ガイドチャンネルは、コンテンツを放送した放送局のチャンネル、すなわち、ステップS102の処理により選択されたコンテンツのガイドチャンネル(選択されたコンテンツに関連付けられて、コンテンツ蓄積部104に記録されているメタデータに含まれるガイドチャンネル)に対応する。ダイジェスト時間は、シーン開始日時(シーン開始時刻)とシーン終了日時(シーン終了時刻)であり、コンテンツのうち、ダイジェストコンテンツとして放送する日時(時刻)である。
【0094】
図9において、ダイジェストブックマークIDがDB11110とされる場合、ガイドチャンネルは、2640とされ、シーン開始時刻(日時)は「2002年3月5日19時30分10秒00フレーム目」とされ、シーン終了時刻(日時)は「2002年3月5日19時31分30秒00フレーム目」とされている。さらに、2つ目のシーン開始時刻(日時)は「2002年3月5日19時40分21秒00フレーム目」とされ、シーン終了時刻(日時)は「2002年3月5日19時40分32秒00フレーム目」とされる。いまの例の場合、ダイジェスト時間は、2つ(シーン開始時刻とシーン終了時刻のペアが2つ)とされたが、いくつでも登録することができる。
【0095】
また、ダイジェストブックマークIDがDB20393とされる場合、ガイドチャンネルは、304とされ、シーン開始時刻(日時)は「2002年3月7日20時30分50秒00フレーム目」とされ、シーン終了時刻(日時)は「2002年3月7日20時31分55秒00フレーム目」とされる。
【0096】
さらに、ダイジェストブックマークIDがDB39498とされる場合、ガイドチャンネルは、304とされ、シーン開始時刻(日時)は「2002年3月7日19時30分10秒00フレーム目」とされ、シーン終了時刻(日時)は「2002年3月7日19時31分30秒00フレーム目」とされる。さらに、2つ目のシーン開始時刻(日時)は「2002年3月7日19時40分21秒00フレーム目」とされ、シーン終了時刻(日時)は「2002年3月7日19時40分32秒00フレーム目」とされる。
【0097】
ダイジェストブックマークは、記録されているコンテンツに基づいて生成されるので、シーン開始時刻、およびシーン終了時刻(ダイジェスト時間)は、記録されているコンテンツの中に含まれる。具体的には、ステップS102において、図6のコンテンツIDがCT123であるコンテンツが選択された場合、そのダイジェストブックマークのダイジェスト時間(シーン開始時刻とシーン終了時刻)は、「2002年3月5日19時00分00フレーム目」以降であって、「2002年3月5日20時00分00フレーム目」以前に含まれる。例えば、図9のダイジェストブックマークIDが11110とされるダイジェストブックマークが生成される。
【0098】
図8に戻って、ステップS104において、ダイジェストブックマーク生成部105は、生成したダイジェストブックマークを、ダイジェストブックマーク蓄積部106に供給し、記憶させ、処理を終了する。
【0099】
図8の処理により、ブックマーク端末装置14は、コンテンツ蓄積部104に新たなコンテンツが記録された場合、ダイジェストブックマークを生成する。この処理は、新たなコンテンツが記録されるたびに、繰り返される。
【0100】
次に、ユーザの指令に基づいて、ダイジェストブックマークが生成される処理を、図10と図11を参照して説明する。
【0101】
ユーザは、図10に示されるようなコントローラ250の各種のボタンを操作することにより、ブックマーク端末装置14に各種の指令を入力する。ブックマーク端末装置14は、テレビジョン受像機201に接続されており、ユーザは、テレビジョン受像機201にコンテンツを出力させ、そのコンテンツを閲覧しながらコントローラ250を操作する。このコンテンツは、リアルタイムに放送されている番組(コンテンツ)であってもよいし、既にコンテンツ蓄積部104に記録されているコンテンツであってもよい。
【0102】
コントローラ250には、生成開始ボタン271、生成停止ボタン272、終了ボタン273、および発光部274が設けられており、生成開始ボタン271、生成停止ボタン272、および終了ボタン273のいずれかがユーザ(の指)により押圧されたとき、発光部274は、押圧されたボタン(指令)に対応する赤外線信号を発光する。
【0103】
ブックマーク端末装置14は、その受光部211により、この赤外線信号を受光し、指令に対応する処理を実行する。受光部211は、例えば、図2の入力部100に設けられている。
【0104】
具体的には、コントローラ250の生成開始ボタン271が押圧(オン)された場合、発光部274は、ダイジェストブックマークの生成開始を指令する赤外線信号を発光し、受光部211は、これを受光する。ブックマーク端末装置14は、これに基づいて、ダイジェストブックマークの生成処理を開始する。また、生成停止ボタン272が押圧された場合、発光部274は、ダイジェストブックマークの停止を指令する赤外線信号を発光し、受光部211は、これを受光する。ブックマーク端末装置14は、これに基づいて、ダイジェストブックマークの生成処理を停止する。さらに、終了ボタン273が押圧された場合、発光部274は、ダイジェストブックマークの生成の完了を指令する赤外線信号を発光し、受光部211は、これを受光する。ブックマーク端末装置14は、これに基づいて、ダイジェストブックマークの生成処理を完了する。
【0105】
なお、図10の例の場合、ユーザは、コントローラ250を用いて指令を入力するようにしたが、ユーザは、ブックマーク端末装置14の入力部100に直接入力して指令を入力してもよい。
【0106】
次に、図11のフローチャートを参照して、ブックマーク端末装置14におけるダイジェストブックマーク手動生成処理を説明する。ユーザは、テレビジョン受像機201が表示している放送番組(コンテンツ)を閲覧しながら、図10のコントローラ250の各種のボタンを押圧することにより、ダイジェストブックマークの生成を指令する。
【0107】
ステップS151において、ブックマーク端末装置14のダイジェストブックマーク生成部105は、ユーザにより生成開始ボタン271がオン(押圧)されたか否かを判定する。具体的には、ユーザにより生成開始ボタン271がオン(押圧)された場合、発光部274からダイジェストブックマークの生成を開始する指令に基づく赤外線信号が発光され、受光部211に受光されるので、ダイジェストブックマーク生成部105は、入力部100に設けられている受光部211に、ダイジェストブックマークの生成を開始する指令が入力されたか否かを判定すればよい。
【0108】
ステップS151において、生成開始ボタン271がオンされたと判定された場合、ステップS152において、ダイジェストブックマーク生成部105は、計時部102が出力する現在時刻を、ダイジェストブックマークのシーン開始時刻として記録する。
【0109】
具体的には、ダイジェストブックマーク生成部105は、いま再生されているコンテンツにおいて、生成開始ボタン271がオンされた時刻を計時部102から取得し、これをシーン開始時刻として記録する。いまの例の場合、リアルタイムでコンテンツが再生されているので、ダイジェストブックマーク生成部105は、計時部102から現在時刻を取得し、それをダイジェストブックマークのシーン開始時刻として記録する。
【0110】
ステップS151で、生成開始ボタン271がオンされていないと判定された場合、ステップS152の処理はスキップされる。
【0111】
次に、ステップS153において、ダイジェストブックマーク生成部105は、ユーザにより生成停止ボタン272がオン(押圧)されたか否かを判定する。上述したステップS151の処理と同様に、ユーザにより生成停止ボタン272がオン(押圧)された場合、発光部274からダイジェストブックマークの生成を停止する指令に基づく赤外線信号が発光され、受光部211に受光されるので、ダイジェストブックマーク生成部105は、入力部100に設けられている受光部211に、ダイジェストブックマークの生成を停止する指令が入力されたか否かを判定すればよい。
【0112】
ステップS153において、生成停止ボタン272がオンされたと判定された場合、ステップS154において、ダイジェストブックマーク生成部105は、ダイジェストブックマークのシーン終了時刻をダイジェストブックマークに記録する。具体的には、ダイジェストブックマーク生成部105は、いま再生されているコンテンツにおいて、生成停止ボタン272がオンされた時刻を計時部102から取得し、これをダイジェストブックマークのシーン終了時刻として記録する。いまの例の場合、リアルタイムでコンテンツが再生されているので、ダイジェストブックマーク生成部105は、計時部102から現在時刻を取得し、それをダイジェストブックマークのシーン終了時刻としてダイジェストブックマークに記録する。これにより、例えば、図9のダイジェスト時間が1つ(すなわち、シーン開始時刻とシーン終了時刻のペアが1つ)生成される。
【0113】
ステップS153で、生成停止ボタン272がオンされていないと判定された場合、ステップS154の処理はスキップされる。
【0114】
次に、ステップS155において、ダイジェストブックマーク生成部105は、終了ボタン273がオン(押圧)されたか否かを判定し、オンされていないとき、ステップS151に戻り、それ以降の処理を繰り返す。
【0115】
ステップS155において、終了ボタン273がオンされたと判定された場合、ダイジェストブックマーク生成部105は、ダイジェストブックマークの生成処理を終了する。これにより、例えば、図9に示されるダイジェストブックマークが生成される。
【0116】
なお、いまの例の場合、手動によるダイジェストブックマークの生成が、リアルタイムで放送されている番組に対して行なわれるようにしたが、これに限らず、コンテンツ蓄積部104に既に記録されているコンテンツを、テレビジョン受像機201に出力させることによっても、行なわれるようにしてもよい。
【0117】
この場合、コンテンツの記録を開始した時刻と、終了した時刻が、コンテンツに対応してコンテンツ蓄積部104に記録される。そして、ステップS152において記録される開始時刻は、再生されているコンテンツの開始時刻からの相対時刻とされる。例えば、図6のコンテンツIDがCT123とされるコンテンツが再生された場合、ダイジェストブックマーク生成部105は、計時部102が出力する現在時刻を読み出す。再生が開始されてから10分後に、ユーザからダイジェストブックマークの生成を開始する指令が入力された場合、ダイジェストブックマーク生成部105は、計時部102の現在時刻を読み取り、再生を開始したときの現在時刻との差を求める。ダイジェストブックマーク生成部105は、コンテンツ蓄積部104から、そのコンテンツに対応して記録されている記録開始時刻「2002年3月5日19時10分00フレーム目」を読み出し、その値に、求めた現在時刻の差を加算して、「2002年3月5日19時10分00フレーム目」を、そのコンテンツの開始時刻とし、ダイジェストブックマークに記録する。なお、ステップS154の終了時刻も、同様にして演算され、記録される。
【0118】
このように、ブックマーク端末装置14は、図8または図11の処理により、ダイジェストブックマークを生成し、記録することができる。
【0119】
なお、例えば、リアルタイムで放送され、記録されているコンテンツに対して、ユーザ(手動)によるダイジェストブックマークの生成指令がなされたとき、図11の処理を実行するようにし、ユーザによりダイジェストブックマークの生成指令がされず、記録されたコンテンツがあった場合、図8の処理を実行するようにしてもよい。
【0120】
また、ユーザは、ダイジェストブックマークを生成する指令に加えて、そのダイジェストブックマークに関して、「コメント」を付加するようにしてもよい。
【0121】
次に、図12乃至図16を参照して、ユーザ端末装置15がブックマーク端末装置14からダイジェストブックマークを取得する処理を説明する。
【0122】
最初に、図12のフローチャートを参照して、ユーザ端末装置15におけるダイジェストブックマーク取得処理を説明する。なお、この処理は、図8または図11の処理の後、すなわち、ブックマーク端末装置14がダイジェストブックマークを生成した後に行なわれる処理である。また、この処理は、ユーザにより、ブックマーク端末装置14へのアクセスが指令(入力部150に入力)されたとき開始される。
【0123】
ステップS201において、要求部159は、ユーザの指令(入力部150より入力されたユーザの指令)に基づいて、ブックマーク端末装置14にネットワーク13を介してアクセスする。例えば、要求部159は、ブックマーク端末装置14の所定のアドレスにアクセスし、そのアドレスに対応するHTML(Hyper Text Markup Language)ファイルを要求する。これに対して、ブックマーク端末装置14は、HTMLファイルを送信してくる(後述する図16のステップS252)。
【0124】
そこで、ステップS202において、ダイジェストブックマーク受信部155は、ブックマーク端末装置14からネットワーク13を介して送信されてきたHTMLファイルを取得し、映像音声出力部157は、HTMLファイルに基づく画像を図示せぬディスプレイに出力する。このとき、例えば、映像音声出力部157により、図13に示されるような画像が出力される。画像300には、ステップS201においてアクセスしたアドレス(HTMLファイルのURL)311、画像300の説明としての、「お勧めダイジェストブックマーク!!」の表示312、並びに、ダイジェストブックマークを説明するバナー331乃至334が含まれている。
【0125】
バナー331に示される番組(コンテンツ)名は「大きな時計」とされ、放送日は2002年3月3日(日)とされ、場所は東京とされ、チャンネルは6ch(チャンネル)とされ、そのコンテンツの放送時刻は、20時00分から21時00分とされている。また、「コメント」は「涙の再会」とされ、バナー331の右下には、ダイジェストブックマークを選択するバナー351が表示されている。なお、「場所」および「コメント」は、メタデータに含ませるようにしてもよいし、コンテンツそのものに関連付けられているものとしてもよい。
【0126】
バナー332に示される番組(コンテンツ)名は「大きな時計」とされ、放送日は2002年3月3日(日)とされ、場所は東京とされ、チャンネルは6ch(チャンネル)とされ、そのコンテンツの放送時刻は、20時00分から21時00分とされている。また、「コメント」は「大事件勃発」とされ、バナー332の右下には、ダイジェストブックマークを選択するバナー352が表示されている。
【0127】
すなわち、このバナー332は、バナー331に示されている番組と同一の番組(コンテンツ)の中の、異なる時間のダイジェストブックマークに関するものである。例えば、図9に示されるように、同じコンテンツで2つのダイジェスト時間が記録された場合、この2つのダイジェスト時間が、別々のダイジェストブックマークとしてバナー表示される。
【0128】
バナー333に示される番組(コンテンツ)名は「びっくり人間」とされ、放送日は2002年3月5日(火)とされ、場所は東京とされ、チャンネルは8ch(チャンネル)とされ、そのコンテンツの放送時刻は、19時00分から20時00分とされている。また、「コメント」は「とりあえず見て」とされ、バナー333の右下には、ダイジェストブックマークを選択するバナー353が表示されている。
【0129】
バナー334に示される番組(コンテンツ)名は「歌えもん」とされ、放送日は2002年3月5日(火)とされ、場所は東京とされ、チャンネルは10ch(チャンネル)とされ、そのコンテンツの放送時刻は、20時00分から21時00分とされている。また、「コメント」は「最新曲」とされ、バナー334の右下には、ダイジェストブックマークを選択するバナー354が表示されている。
【0130】
ユーザは、これらのバナー331乃至334を参照して、興味のあるダイジェストブックマーク(ダイジェストブックマークを選択するバナー351乃至354のうちのいずれか1つ)を選択する。
【0131】
図12に戻って、ステップS203において、入力部150は、ユーザにより、ダイジェストブックマークが要求されたか否かを判定する。具体的には、図13に示される画像300の中から、ダイジェストブックマークを選択するバナー351乃至354のうち、いずれか1つが選択されたか否かが判定される。ダイジェストブックマークが要求されたと判定された場合、ステップS204において、要求部159は、ブックマーク端末装置14に、ダイジェストブックマーク(ユーザにより選択されたダイジェストブックマーク)の送信を要求する。
【0132】
このとき、要求部159は、選択されたダイジェストIDに加えて、図14に示されるようなHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)メッセージ400を、ダイジェストブックマークの要求として送信する。
【0133】
このダイジェストブックマークの要求に対して、ブックマーク端末装置14は、HTTP ResponseにBodyを入れて返信してくる(後述する図16のステップS255)。この返信は、図15に示されるようなHTTPメッセージ450とされる。図15のメッセージでは、図14に示されるHTTP ResponseにBodyが挿入されている。
【0134】
そこで、ステップS205において、ダイジェストブックマーク受信部155は、ブックマーク端末装置14からネットワーク13を介して送信されてきたダイジェストブックマーク(ユーセージルールが書き込まれているダイジェストブックマーク)を受信する。
【0135】
ステップS206において、ダイジェストブックマーク蓄積部158は、受信したダイジェストブックマークを記録する。
【0136】
ステップS203において、ダイジェストブックマークの送信が要求されていないと判定された場合、またはステップS206の処理の後、処理は終了される。
【0137】
次に、図16のフローチャートを参照して、ユーザ端末装置15の図12の処理に対応する、ブックマーク端末装置14におけるダイジェストブックマーク送信処理を説明する。なお、この処理は、ユーザ端末装置15によりアクセスされたとき開始される。
【0138】
ステップS251において、要求受信部108は、ユーザ端末装置15からのアクセス(図12のステップS201)を受け付け、ステップS252において、ダイジェストブックマーク送信部107は、アクセスに基づくHTMLファイルを送信する。
【0139】
これに対して、ユーザ端末装置15は、HTMLファイルに基づく画像を表示し、ユーザの指令に基づいて、ダイジェストブックマークを選択し、要求してくる(図12のステップS204)。このとき、上述したように図14に示されるようなHTTPメッセージ400が受信される。
【0140】
そこで、ステップS253において、要求受信部108は、ユーザ端末装置15から、ダイジェストブックマークが要求されたか否かを判定し、ダイジェストブックマークが要求されたと判定した場合、ステップS254において、ユーセージルール書き込み部109は、要求のあったダイジェストブックマーク(送信する予定のダイジェストブックマーク)をダイジェストブックマーク蓄積部106から読み出し、読み出したダイジェストブックマークに対して、ユーセージルール(使用条件)を書き込む。このユーセージルールには、例えば、複製および転送等を制限するような条件が含まれる。ユーセージルールの内容は、ユーザが適宜設定する。
【0141】
ステップS255において、ダイジェストブックマーク送信部107は、ユーセージルールが書き込まれたダイジェストブックマークをユーザ端末装置15に送信する。このとき、上述したように、図15に示されるようなHTTPメッセージ450とともにユーセージルールが送信される。
【0142】
ステップS253において、ダイジェストブックマークが要求されていないと判定された場合、またはステップS255の処理の後、処理は終了される。
【0143】
このように、図12と図16の処理により、ユーザ端末装置15は、ブックマーク端末装置14からダイジェストブックマークを取得することができる。
【0144】
これらの処理を、図17を参照して簡単に説明する。図17において記載されるステップは、上述した図12と図16の各ステップに対応している。
【0145】
ユーザ端末装置15がステップS204において、図14に示される要求のメッセージ400を送信すると、ブックマーク端末装置14は、ステップS255において、図15に示される応答のメッセージ450(勿論、ユーセージルールは書き込まれている)を送信する。このとき、授受される情報は、HTTPのメッセージのみとされ、コンテンツ自体は授受されない。そのため、授受する情報量、従ってネットワーク13のトラフィックを少なくすることができる。
【0146】
ユーザ端末装置15は、このようにして取得したダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを再生する。ユーザ端末装置15におけるダイジェストコンテンツ再生処理を、図18のフローチャートを参照して説明する。なお、この処理は、上述した図12および図16の処理の後、すなわち、ユーザ端末装置15がダイジェストブックマークを取得した後に行なわれる処理である。
【0147】
ステップS301において、入力部150は、ユーザからのダイジェストブックマークの選択を受け付ける。具体的には、入力部150に入力されるユーザの指令に基づいて、映像音声出力部157は、ダイジェストブックマーク蓄積部158に蓄積されているダイジェストブックマークを読み出し、ディスプレイに出力し、ユーザに選択させる。ユーザは、表示された複数のダイジェストブックマークの中から、好みのダイジェストブックマークの選択信号を、入力部150から入力する。
【0148】
ステップS302において、ダイジェストコンテンツ生成部156は、選択されたダイジェストブックマークを、ダイジェストブックマーク蓄積部158から読み出し、読み出したダイジェストブックマークにユーセージルールが書き込まれているか否かを判定する。
【0149】
ユーザ端末装置15のダイジェストブックマーク蓄積部158には、上述した図8または図11の処理により、自分自身で生成したダイジェストブックマーク、並びに、図12および図14の処理により、ブックマーク端末装置14から取得したダイジェストブックマークが記録されている。図8または図11の処理により、自分自身で生成したダイジェストブックマークには、ユーセージルールが書き込まれていないが、ブックマーク端末装置14から取得した(図12および図14の処理により取得した)ダイジェストブックマークには、ユーセージルールが書き込まれている。
【0150】
ステップS302において、ユーセージルールが書き込まれていると判定された場合、すなわち、ステップS301において選択されたダイジェストブックマークが、ブックマーク端末装置14から取得したダイジェストブックマークであると判定された場合、ステップS303において、ダイジェストコンテンツ生成部156は、ユーセージルールの制限内で、処理が可能であるか否かを判定する。例えば、ユーセージルールが、複製および転送を制限している場合、ダイジェストブックマークに基づいて、ユーザ端末装置15がダイジェストコンテンツを再生することができるが、例えば、ユーセージルールに、ダイジェストコンテンツの再生を禁止する条件(例えば、特定のユーザのみしか再生できないとする条件)が含まれていた場合、その条件が満たされないときは(例えば、許可されたユーザではないときは)、ダイジェストコンテンツの再生はできない。
【0151】
ステップS303において、ユーセージルールの制限内で処理可能であると判定された場合、またはステップS302において、ユーセージルールが書き込まれていないと判定された場合、ステップS304において、ダイジェストコンテンツ生成部156は、ユーザにより選択されたダイジェストブックマークのチャンネルと同一のチャンネルのコンテンツが、コンテンツ蓄積部154に記録されているか否かを判定する。
【0152】
例えば、ユーザにより選択されたダイジェストブックマークが、図9のダイジェストブックマークIDがDB11110の1つ目のダイジェスト時間のものである場合、そのチャンネルは2640であるので、コンテンツ蓄積部154に、チャンネルが2640であるコンテンツが記録されているか否かが判定される。コンテンツ蓄積部154に図6に示されるコンテンツが記録されていた場合、チャンネルが2640であるコンテンツが存在するので、この処理はYESと判定される。
【0153】
ステップS304において、ダイジェストブックマークのチャンネルと同一のチャンネルのコンテンツがコンテンツ蓄積部154に記録されていると判定された場合、ステップS305において、ダイジェストコンテンツ生成部156は、ステップS301の処理により選択されたダイジェストブックマークの時間(シーン開始時刻からシーン終了時刻までの時間)が、コンテンツの開始時刻と終了時刻に収まるか否かを判定する。
【0154】
図9の例の場合、ダイジェストブックマークIDがDB11110の1つ目の時間は、シーン開始時刻が「2002年3月5日19時30分10秒00フレーム目」であり、シーン終了時刻が「2002年3月5日19時31分30秒00フレーム目」であるので、図6のコンテンツIDがCT123のコンテンツの開始時刻と終了時刻が、上述した時間に含まれているか否かが判定される。このコンテンツは、開始日時が「2002年3月5日19時00分00秒00フレーム目」とされ、終了日時が「2002年3月5日20時00分00秒00フレーム目」とされるので、YESと判定される。
【0155】
ステップS305において、選択されたダイジェストブックマークの時間(シーン開始時刻からシーン終了時刻までの時間)が、コンテンツの開始時刻と終了時刻に収まると判定された場合、ステップS306において、ダイジェストコンテンツ生成部156は、一致するコンテンツを読み出す。いまの例の場合、図6のコンテンツIDがCT123とされるコンテンツが読み出される。
【0156】
ステップS307において、ダイジェストコンテンツ生成部156は、読み出したコンテンツ(ステップS306において読み出したコンテンツ)と、ステップS301において選択されたダイジェストブックマークの情報に基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する。具体的には、ダイジェストブックマークには、図9に示されるように、ダイジェスト時間(シーン開始時刻からシーン終了時刻までの時間)が含まれており、コンテンツそのものは、含まれていない。そのため、ダイジェストコンテンツ生成部156は、ダイジェストブックマークを参照して、コンテンツそのものから、ダイジェスト時間に対応するコンテンツを、ダイジェストコンテンツとして生成する。
【0157】
ステップS308において、映像音声出力部157は、生成されたダイジェストコンテンツをディスプレイに出力する(再生する)。
【0158】
ステップS304において、選択されたダイジェストブックマークのチャンネルと同一のチャンネルのコンテンツがコンテンツ蓄積部154に記録されていないと判定された場合、またはステップS305において、選択されたダイジェストブックマークの時間(シーン開始時刻からシーン終了時刻までの時間)が、コンテンツの開始時刻と終了時刻に収まらないと判定された場合、ダイジェストブックマークに対応するコンテンツ(一致するコンテンツ)が記録されていないことと等価であるので、処理はステップS309に進み、映像音声出力部157は、一致するコンテンツがないことを示すメッセージを出力する。
【0159】
ステップS303において、ユーセージルールの制限内で処理が可能でないと判定された場合、ステップS308の処理の後、またはステップS309の処理の後、処理は終了される。
【0160】
このように、図18の処理により、ユーザ端末装置15において、ダイジェストコンテンツを再生することができる。ユーザ端末装置15は、コンテンツホルダ11から取得したコンテンツと、ブックマーク端末装置14から取得したダイジェストブックマークを組み合わせることにより、コンテンツ蓄積部154に記録されているコンテンツのダイジェストコンテンツを再生することが可能となる。
【0161】
図18のフローチャートの処理をまとめると、次のようになる。ステップS301において選択されたダイジェストブックマークのガイドチャンネルがCHBとされ、ダイジェスト時間が(T1−T2)(シーン開始時刻がT1とされ、シーン終了時刻がT2とされるとき、以下、(T1−T2)と記述する)、(T3−T4)、または(T5−T6)とされ、また、あらかじめユーザが所有していたコンテンツ(コンテンツ蓄積部154に記録されているコンテンツ)が、コンテンツAとされ、ガイドチャンネルがchxとされ、開始時刻がtsとされ、終了時刻がteとされる場合、ステップS304において、CHBとchxが一致するコンテンツが検索される。
【0162】
該当するコンテンツがあった場合、ステップS305において、該当するコンテンツであって、かつ、ダイジェスト時間(T1−T2)(T3−T4)(T5−T6)(いまの例の場合、3つのダイジェスト時間がある)が、コンテンツの開始時刻がtsから終了時刻がteに含まれるコンテンツが検索される。ステップS304、およびステップS305が、ともにYESと判定される場合、この2つの条件(ステップS304とステップS305の条件)を満たすコンテンツが、ダイジェストブックマークにマッチするコンテンツとされるので、ダイジェストコンテンツが生成され、再生される。
【0163】
これにより、ユーザ端末装置15は、他人(ブックマーク端末装置14)から取得したダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを視聴することができる。そのため、例えば、サッカーのゴールシーンだけを抜粋したコンテンツ(ダイジェストコンテンツ)、テレビジョン番組からコマーシャルを除いたコンテンツ(ダイジェストコンテンツ)、または、好きな歌手が出ているシーンだけを抜粋したコンテンツ(ダイジェストコンテンツ)等のダイジェストコンテンツを簡単に楽しむことが可能となる。
【0164】
また、ユーザ端末装置15のユーザは、ダイジェストコンテンツを視聴することにより、時間を有効に活用することができ、多くのコンテンツを視聴することができる。
【0165】
さらに、コンテンツホルダ11以外のブックマーク端末装置14からのダイジェストを取得できるので、より多くのダイジェストコンテンツを取得することができる。
【0166】
一方、コンテンツホルダ11にしてみれば、コンテンツそのものを全て見るほどの時間がないユーザ(ユーザ端末装置15)に、コンテンツを視聴させることが可能となる。さらに、ブックマーク端末装置14(コンテンツホルダ11以外の機器)がダイジェストブックマークを生成できるので、1つのコンテンツに対して様々な楽しみ方をユーザに提供することができ、より多くの視聴者(ユーザ(ユーザ端末装置15))を得ることができる。コンテンツ自体は、コンテンツホルダ11が配布するので、コンテンツの暗号化が必要であれば、コンテンツホルダ11が行なえばよい。
【0167】
ブックマーク端末装置14は、コンテンツそのものを加工するわけではなく、非破壊編集をするだけなので、ダイジェスト(ダイジェストブックマーク)を容易に、かつ、低コストで生成することができる。
【0168】
また、ネットワークインフラ業者は、ダイジェストが、コンテンツそのものではなく、ダイジェストブックマークとして配信されるので、ネットワークの容量を増大させる必要がない。
【0169】
さらに、ユーセージルールを設定することにより、ブックマーク端末装置14は、ダイジェストブックマークを配信するユーザを限定することができる。
【0170】
なお、以上の例では、ユーザ端末装置15が記録しているコンテンツに対応しないダイジェストブックマークでも取得できるような構成としているが(図12では、ブックマーク端末装置14に記録されているダイジェストブックマークであれば、何でも取得可能であるので)、図12において、ダイジェストブックマークを要求するとき(ステップS204)に、要求するダイジェストブックマークに対応するコンテンツが、ユーザ端末装置15のコンテンツ蓄積部154に記録されているか否かを判定し、記録されていないときは、そのダイジェストブックマークを要求しないようにしてもよい。また、対応するコンテンツが記録されていないとき、コンテンツホルダ11に、対応するコンテンツを要求すると共に、ブックマーク端末装置14にダイジェストブックマークを要求するようにしてもよい。
【0171】
なお、以上の例は、ユーザ端末装置15が、ネットワーク13を介して、直接ブックマーク端末装置14にダイジェストブックマークを要求し、取得するようにしたが、例えば、検索エンジンを中心とした情報提供サイトであるポータルサイトを介して、取得するようにしてもよい。この場合の例を、図19を参照して説明する。
【0172】
図19に示される情報処理システムは、放送局32、ブックマーク端末装置14、ユーザ端末装置15、およびポータルサイト500により構成される。
【0173】
図19の例の場合、コンテンツホルダ11は放送局32とされ、放送局32は、地上波によりテレビジョン番組を放送する(コンテンツを供給する)。放送されたテレビジョン番組(コンテンツ)は、アンテナ61を介してブックマーク端末装置14に受信される。また、放送されたテレビジョン番組(コンテンツ)は、アンテナ81を介してユーザ端末装置15に受信される。
【0174】
ブックマーク端末装置14は、コンテンツホルダ11により配信、供給される様々なコンテンツを受信し、受信したコンテンツに基づいて、ダイジェストブックマークを生成する(上述した図8または図11)。また、ブックマーク端末装置14は、生成したダイジェストブックマークをHTTPの規格に基づいて、ネットワーク13を介してポータルサイト500に送信する。
【0175】
ポータルサイト500には、記録媒体501が設けられており、ブックマーク端末装置14から供給されたダイジェストブックマークを記録する。
【0176】
ユーザ端末装置15は、ユーザの指令に基づいて、コンテンツホルダ11からコンテンツを受信するとともに、受信したコンテンツと同一のコンテンツのダイジェストブックマークを、ポータルサイト500に要求する。ポータルサイト500はこの要求に対応して、ダイジェストブックマークを供給してくるので、ユーザ端末装置15は、これを受信する。ユーザ端末装置15は、受信したコンテンツとダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを再生する。
【0177】
次に、図20と図21を参照して、図19のブックマーク端末装置14がポータルサイト500にダイジェストブックマークを送信する処理を説明する。
【0178】
最初に、図20のフローチャートを参照して、ブックマーク端末装置14におけるダイジェストブックマーク送信処理を説明する。この処理は、上述した図8の処理の後、すなわち、ブックマーク端末装置14がダイジェストブックマークを記録した後に行なわれる処理である。
【0179】
ステップS351において、ダイジェストブックマーク送信部107は、ダイジェストブックマーク蓄積部106に、新たに、ダイジェストブックマークを記録したか否かを判定し、ダイジェストブックマークを記録するまで待機する。
【0180】
ステップS351において、新たなダイジェストブックマークを記録したと判定された場合、ステップS352において、ダイジェストブックマーク送信部107は、新たに記録したダイジェストブックマークに基づくHTTPメッセージを、ネットワーク13を介して、ポータルサイト500に送信する。ポータルサイト500は、これを受信(アップロード)し、記録した後、ブックマーク端末装置14に応答(アップロードの完了の応答)を送信してくる。
【0181】
そこで、ステップS353において、要求受信部108は、ネットワーク13を介してポータルサイト500からの応答(アップロードの完了の応答)を受信し、処理を終了する。
【0182】
次に、図21のフローチャートを参照して、図20のブックマーク端末装置14の処理に対応する、ポータルサイト500におけるダイジェストブックマーク記録処理を説明する。なお、この処理は、図20のステップS352の処理により、ブックマーク端末装置14からダイジェストブックマークが送信されてきたとき開始される。
【0183】
ステップS401において、ポータルサイト500は、ブックマーク端末装置14から送信されてきた(図20のステップ352)ダイジェストブックマークを受信(アップロード)する。
【0184】
ステップS402において、ポータルサイト500は、受信したダイジェストブックマークを記録する。
【0185】
ステップS403において、ポータルサイト500は、ダイジェストブックマークの記録を完了したことを示す応答を送信し、処理を終了する。
【0186】
ポータルサイト500は、アクセスしてきた機器(ブックマーク端末装置14)により送信された情報を記録媒体501に記録しておくこともできるし、アクセスしてきた機器の要求に対応する情報を記録媒体501から読み出して提供することもできる。これにより、例えば、ユーザ端末装置15が、ポータルサイト500の所定のアドレスにアクセスした場合、ユーザ端末装置15は、ポータルサイト500に記録(アップロード)されているダイジェストブックマークを取得することができる。ポータルサイトは、ダイジェストブックマークを要求のあったユーザ端末装置15に提供することができる。
【0187】
図22と図23のフローチャートは、ユーザ端末装置15がポータルサイト500からダイジェストブックマークを取得する処理を説明するものである。最初に、図22のフローチャートを参照して、ユーザ端末装置15におけるダイジェストブックマーク取得処理を説明する。
【0188】
ステップS451において、ユーザ端末装置15の要求部159は、入力部150に入力されるユーザの指令に基づいて、ポータルサイト500の所定のアドレスにアクセスする。これに対して、ポータルサイト500は、アクセスされたアドレスに対応するHTMLファイルを送信してくる(後述する図23のステップS502)。このHTMLファイルは、ポータルサイト500の記録媒体501に記録されている全てのダイジェストブックマークのインデックスのファイルとされる。
【0189】
そこでステップS452において、ダイジェストブックマーク受信部155は、ポータルサイト500からHTMLファイルを受信し、映像音声出力部157は、HTMLファイルに基づく画像を出力する。このとき、例えば、映像音声出力部157により、上述した図13に示されるような画像が出力される。ユーザは、表示された複数のダイジェストブックマークの中から好みのダイジェストブックマークを選択することができる。なお、図13の例の場合、表示されるダイジェストブックマークは4つとされているが、実際には、ポータルサイト500の記録媒体501に記録されている全てのダイジェストブックマークのインデックスが送信されているので、全てのダイジェストブックマークに対応するインデックスが表示される。ディスプレイに表示されていないインデックスは、スクロールすることで表示される。
【0190】
ステップS453において、入力部150は、ユーザにより、ダイジェストブックマークが要求されたか否かを判定する。具体的には、図13に示される画像300の中から、ダイジェストブックマークを選択するバナー351乃至354のうち、いずれか1つが選択されたか否かが判定される。ダイジェストブックマークが要求されたと判定された場合、ステップS454において、要求部159は、ポータルサイト500に、ダイジェストブックマーク(ユーザにより選択されたダイジェストブックマーク)を要求する。
【0191】
このとき、要求部159は、選択されたダイジェストIDに加えて、上述した図14に示されるようなHTTPメッセージ400を、ダイジェストブックマークの要求として送信する。
【0192】
このダイジェストブックマークの要求に対して、ポータルサイト500は、HTTP ResponseにBodyを入れて返信してくる(後述する図23のステップS504)。この返信は、上述した図15に示されるようなHTTPメッセージ450とされる。
【0193】
そこで、ステップS455において、ダイジェストブックマーク受信部155は、ポータルサイト500からダイジェストブックマークを受信し、ステップS456において、ダイジェストブックマーク蓄積部158は、ダイジェストブックマークを記録する。
【0194】
ステップS453において、ダイジェストブックマークが要求されていないと判定された場合、またはステップS456の後、処理は終了される。
【0195】
次に、図23のフローチャートを参照して、図22のユーザ端末装置15の処理に対応する、ポータルサイト500におけるダイジェストブックマーク送信処理を説明する。なお、この処理は、ユーザ端末装置15によりアクセスされたとき開始される。
【0196】
ステップS501において、ポータルサイト500は、ユーザ端末装置15からのアクセス(図22のステップS451)を受け付け、ステップS502において、ポータルサイト500は、アクセスに基づくHTMLファイルを送信する。
【0197】
これに対して、ユーザ端末装置15は、HTMLファイルに基づく画像を表示し、ユーザの指令に基づいて、ダイジェストブックマークを選択し、要求してくる(図22のステップS454)。このとき、上述したように図14に示されるようなHTTPメッセージ400が受信される。
【0198】
そこで、ステップS503において、ポータルサイト500は、ユーザ端末装置15から、ダイジェストブックマークが要求されたか否かを判定し、ダイジェストブックマークが要求されたと判定した場合、ステップS504において、ポータルサイト500は、要求されたダイジェストブックマークを送信する。このとき、上述したように、図15に示されるようなHTTPメッセージ450が送信される。
【0199】
ステップS503において、ダイジェストブックマークが要求されていないと判定された場合、またはステップS504の処理の後、処理は終了される。
【0200】
このように、図22と図23の処理により、ユーザ端末装置15は、ポータルサイト500からダイジェストブックマークを取得することができる。
【0201】
また、図20乃至図23の処理により、ユーザ端末装置15は、ポータルサイト500を介して、ブックマーク端末装置14からダイジェストブックマークを取得することができる。
【0202】
これらの処理を、図24を参照して簡単に説明する。なお、図24において記載されるステップは、上述した図20と図23の各ステップに対応している。
【0203】
ステップS352において、ブックマーク端末装置14が、ダイジェストブックマークを送信すると、ポータルサイト500は、ステップS401においてこれを受信し、ステップS403において、ダイジェストブックマークの記録完了を示す応答のメッセージを送信する。ブックマーク端末装置14は、ステップS353において、この応答を受信する。
【0204】
また、ユーザ端末装置15は、ステップS451において、ポータルサイト500に、HTMLファイルを要求すると(アクセスすると)、ポータルサイト500はステップS501においてこれを受信し、ステップS502において、この要求に対応する応答であるHTMLファイルを送信する。ユーザ端末装置15は、ステップS452においてこれを受信し、表示した後、ステップS454において、ダイジェストブックマークを要求する。ポータルサイト500は、ステップS503においてこの要求を受信し、ステップS504において、要求に対応するダイジェストブックマークを送信する。ユーザ端末装置15は、ステップS455においてこれを受信する。
【0205】
このように、ユーザ端末装置15は、ブックマーク端末装置14と直接ネットワーク13を介して接続されていなくても、ポータルサイト500を介してダイジェストブックマークを授受することができる。
【0206】
これにより、ブックマーク端末装置14は、常にネットワークに接続されていいる必要がなくなるので、サーバの設置などのコストを削減することができる。また、コンテンツそのものを授受するわけではないので、ポータルサイト500の負担を減らすことができる。
【0207】
また、ユーザ端末装置15のユーザは、コンテンツのダイジェストを容易に視聴することができる。
【0208】
なお、以上の例は、ブックマーク端末装置14において、ダイジェストブックマークを生成し、ユーザ端末装置15に提供するようにしたが、ユーザ端末装置が、自分自身でダイジェストブックマークを生成するようにしてもよい。この場合の例を、以下に示す。
【0209】
図25の情報処理システムは、放送局32、ユーザ端末装置600、およびユーザ端末装置650により構成される。
【0210】
図25において、コンテンツホルダ11は放送局32とされ、放送局32は、地上波によりテレビジョン番組を放送する(コンテンツを供給する)。放送されたテレビジョン番組(コンテンツ)は、アンテナ601を介してユーザ端末装置600に受信されたり、アンテナ651を介してユーザ端末装置650に受信される。
【0211】
ユーザ端末装置600およびユーザ端末装置650は、上述したブックマーク端末装置14と同様に、コンテンツに基づいて、ダイジェストブックマークを生成する機能を有している。ユーザ端末装置600およびユーザ端末装置650は、放送局32により放送されたコンテンツを受信し、受信したコンテンツに基づいて、ダイジェストブックマークを生成する。ユーザ端末装置600およびユーザ端末装置650は、生成したダイジェストブックマークをネットワーク13を介して、互いに授受する。
【0212】
例えば、ユーザ端末装置600は、自分自身で生成したダイジェストブックマークをネットワーク13を介してユーザ端末装置650に送信する。ユーザ端末装置650は、これを受信し、ダイジェストコンテンツを再生する。
【0213】
ユーザ端末装置600とユーザ端末装置650の間の通信は、例えば、P2P(ピアツーピア)により行なわれる。
【0214】
図26は、図25のユーザ端末装置600の機能的構成を示すブロック図である。
【0215】
ユーザ端末装置600は、コンテンツに基づいて、ダイジェストブックマークを生成するとともに、ダイジェストブックマークとコンテンツに基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する情報処理装置である。
【0216】
ユーザ端末装置600には、入力部700、映像音声受信部701、計時部702、メタデータ生成部703、コンテンツ蓄積部704、ダイジェストブックマーク生成部705、ダイジェストブックマーク蓄積部706、映像音声出力部707、要求受信部708、ダイジェストブックマーク送信部709、要求部710、ダイジェストブックマーク受信部711、およびダイジェストコンテンツ生成部712が設けられている。
【0217】
入力部700には、ユーザの指令が入力される。入力部700は、ユーザの指令に基づく制御信号を映像音声受信部701、ダイジェストブックマーク生成部705、要求部710、およびダイジェストコンテンツ生成部712等に送信する。
【0218】
映像音声受信部701は、コンテンツホルダ11(いまの例の場合、放送局32)からコンテンツを受信し、受信したコンテンツをメタデータ生成部703、およびコンテンツ蓄積部704に供給する。メタデータ生成部703は、コンテンツおよび計時部702により計時されている時刻に基づいて、メタデータを生成する。例えば、コンテンツがテレビジョン番組とされる場合、メタデータには、その番組のチャンネル、開始時刻、および終了時刻等が含まれる。
【0219】
コンテンツ蓄積部704は、受信したコンテンツとメタデータを関連付けて記録する。
【0220】
ダイジェストブックマーク生成部705は、ユーザにより入力部700に入力される指令に基づいて、ダイジェストブックマークを生成する。具体的には、コンテンツ蓄積部704に記録されているコンテンツ、および計時部702により計時された時刻に基づいて、ダイジェストブックマークを生成する。生成されたダイジェストブックマークは、ダイジェストブックマーク蓄積部706に供給される。
【0221】
ダイジェストブックマーク蓄積部706は、ダイジェストブックマーク生成部705により生成されたダイジェストブックマークを記録する。要求受信部708は、例えば、ユーザ端末装置650からのダイジェストブックマークの要求を受信し、ダイジェストブックマーク送信部709は、この要求に基づいて、ダイジェストブックマーク蓄積部706に記録されているダイジェストブックマークを取得し、ネットワーク13を介して、ユーザ端末装置650に送信する。なお、ユーザ端末装置600は、ユーザ端末装置650からダイジェストブックマークの要求がなかったとしても、例えば、ユーザからの指令に基づいて、ユーザ端末装置650にダイジェストブックマークを送信する。
【0222】
要求部710は、ユーザの指令に基づいて、ユーザ端末装置650にダイジェストブックマークを要求する。ダイジェストブックマーク受信部711は、ユーザ端末装置650から供給されたダイジェストブックマークを受信し、ダイジェストブックマーク蓄積部706に記録させるとともに、ダイジェストコンテンツ生成部712に供給する。
【0223】
ダイジェストコンテンツ生成部712は、コンテンツ蓄積部704に記録されているコンテンツと、ダイジェストブックマーク蓄積部706に記録されているダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する。映像音声出力部707は、生成されたダイジェストコンテンツを出力する。
【0224】
このように、ユーザ端末装置600は、ダイジェストコンテンツを生成する機能に加え、ダイジェストブックマークを生成する機能を有する。なお、上述した図2および図3に示される名称と対応する名称のものは対応する機能を有している。
【0225】
なお、ユーザ端末装置650の構成は、図26のユーザ端末装置600と同一であるため、その説明は省略する。そして、以下においては、図26は、ユーザ端末装置650の構成としても引用する。また、ユーザ端末装置600とユーザ端末装置650を個々に区別する必要がない場合、単にユーザ端末装置600と称する。
【0226】
また、ユーザ端末装置600またはユーザ端末装置650におけるコンテンツ取得処理は、上述した図7のフローチャートに示される場合と同様であるので、その説明は省略する。
【0227】
ユーザ端末装置600またはユーザ端末装置650によるダイジェストブックマークの生成は、上述したブックマーク端末装置14と同様に、自動的に生成する(図8)ようにしてもよいし、ユーザの指令に基づいて生成する(図11)ようにしてもよい。この2つの処理(ダイジェストブックマークが自動的に生成される処理、およびユーザの指令に基づいて、ダイジェストブックマークが生成される処理)は、上述した場合と同様であるので、その説明は省略する。
【0228】
次に、図27と図28を参照して、ユーザ端末装置600が生成したダイジェストブックマークを、ユーザ端末装置650に送信する処理を説明する。最初に、図27のフローチャートを参照して、ユーザ端末装置650におけるダイジェストブックマーク取得処理を説明する。この処理は、上述した図12のフローチャートの処理とほぼ同様であるので、簡単に説明する。なお、この処理は、ユーザにより、ユーザ端末装置600へのアクセスが指令されたとき開始される。
【0229】
ステップS701において、要求部710は、ユーザの指令に基づいて、ユーザ端末装置600にアクセスする。これに対して、ユーザ端末装置600は、HTMLファイルを送信してくる(後述する図28のステップS752)。そこで、ステップS702において、ダイジェストブックマーク受信部711は、ユーザ端末装置600からHTMLファイルを取得し、映像音声出力部707は、HTMLファイルに基づく画像をディスプレイに出力する。
【0230】
ステップS703において、入力部700は、ユーザにより、ダイジェストブックマークが要求されたか否かを判定し、ダイジェストブックマークが要求されたと判定した場合、ステップS704において、要求部710は、ユーザ端末装置600に、ダイジェストブックマーク(ユーザにより選択されたダイジェストブックマーク)を要求する。これに対して、ユーザ端末装置600は、ダイジェストブックマークを送信してくる(図28のステップS754)。
【0231】
そこで、ステップS705において、ダイジェストブックマーク受信部711は、ユーザ端末装置600からダイジェストブックマークを受信し、ステップS206において、ダイジェストブックマーク蓄積部706は、ダイジェストブックマークを記録する。
【0232】
ステップS703において、ダイジェストブックマークが要求されていないと判定された場合、またはステップS706の後、処理は終了される。
【0233】
次に、図28のフローチャートを参照して、図27のユーザ端末装置650の処理に対応する、ユーザ端末装置600におけるダイジェストブックマーク送信処理を説明する。なお、この処理は、ユーザ端末装置650によりアクセスされたとき開始される。
【0234】
ステップS751において、要求受信部708は、ユーザ端末装置650からのアクセス(図27のステップS701)を受け付け、ステップS752において、ダイジェストブックマーク送信部709は、アクセスに基づくHTMLファイルを送信する。これに対して、ユーザ端末装置605は、HTMLファイルに基づく画像を表示し、ユーザの指令に基づいて、ダイジェストブックマークを選択し、要求してくる(図27のステップS704)。
【0235】
そこで、ステップS753において、要求受信部708は、ユーザ端末装置605から、ダイジェストブックマークが要求されたか否かを判定し、ダイジェストブックマークが要求されたと判定した場合、ステップS754において、ダイジェストブックマーク送信部709は、要求されたダイジェストブックマークをユーザ端末装置650に送信する。
【0236】
ステップS753において、ダイジェストブックマークが要求されていないと判定された場合、またはステップS754の処理の後、処理は終了される。
【0237】
図27と図28の処理により、ユーザ端末装置650はユーザ端末装置600が生成したダイジェストブックマークを取得することができる。
【0238】
なお、いまの例の場合、ユーザ端末装置650の要求に基づいて、ユーザ端末装置600がダイジェストブックマークを送信するようにしているが、ユーザ端末装置600が自分で生成したダイジェストブックマークを、自分の方からユーザ端末装置650に、送信することもできる。その場合の処理の例を図29と図30を参照して説明する。
【0239】
最初に、図29のフローチャートを参照して、ユーザ端末装置600におけるダイジェストブックマーク送信処理を説明する。なお、この処理は、ユーザにより、ダイジェストブックマークを送信する指令が、入力部700に入力されたとき開始される。
【0240】
ステップS801において、入力部700は、ユーザからダイジェストブックマークを送信する指令を受け付ける。
【0241】
ステップS802において、ダイジェストブックマーク送信部709は、ユーザにより送信が指令されたダイジェストブックマークをダイジェストブックマーク蓄積部706から読み出し、ネットワーク13を介して、ユーザ端末装置650に送信し、処理を終了する。
【0242】
次に、図30のフローチャートを参照して、図29のユーザ端末装置600の処理に対応する、ユーザ端末装置650におけるダイジェストブックマーク受信処理を説明する。
【0243】
ステップS851において、ユーザ端末装置650のダイジェストブックマーク受信部711は、図29のステップS802の処理により、ユーザ端末装置600から送信されてきたダイジェストブックマークを受信する。
【0244】
ステップS852において、ダイジェストブックマーク蓄積部706は、受信したダイジェストブックマークを記録し、処理を終了する。
【0245】
このように、図29および図30の処理により、ユーザ端末装置600のユーザは、自分で生成したダイジェストブックマークを、ユーザ端末装置650に送信することができる。
【0246】
このように、図27および図28、または、図29または図30の処理により、ユーザ端末装置650は、ユーザ端末装置600からダイジェストブックマークを受信し、記録することができる。
【0247】
次に、図31のフローチャートを参照して、ユーザ端末装置600におけるダイジェストコンテンツ再生処理を説明する。なお、ユーザ端末装置600のダイジェストブックマーク蓄積部706には、自分自身で生成したダイジェストブックマーク(図8または図11の処理により生成したダイジェストブックマーク)の他、他のユーザ端末装置(例えば、ユーザ端末装置650)から取得したダイジェストブックマークが記録されている。この処理は、ユーザにより、ダイジェストコンテンツの再生が、入力部700に指令されたとき開始される。
【0248】
ステップS901において、入力部700は、ユーザから、ダイジェストコンテンツの再生の指令を受け付ける。
【0249】
ステップS902において、入力部700は、ユーザから、再生するダイジェストコンテンツの基となる、ダイジェストブックマークの選択を受け付ける。例えば、ステップS901において、入力部700は、ダイジェストコンテンツの再生の指令を受け付けると、映像音声出力部707は、ダイジェストブックマーク蓄積部706に記録されている複数のダイジェストブックマークに対応するインデックスを出力し、ユーザに、ダイジェストブックマークを選択するように促す。ユーザは、映像音声出力部707に表示された複数のダイジェストブックマークに対応するインデックスを参照して、再生したいダイジェストコンテンツに対応するダイジェストブックマークを選択する。入力部700は、この選択を受け付ける。
【0250】
ステップS903において、ダイジェストコンテンツ生成部712は、ユーザにより選択されたダイジェストブックマークのチャンネルと同一のチャンネルのコンテンツが、コンテンツ蓄積部704に記録されているか否かを判定する。
【0251】
ステップS903において、ダイジェストブックマークのチャンネルと同一のチャンネルのコンテンツがコンテンツ蓄積部704に記録されていると判定された場合、ステップS904において、ダイジェストコンテンツ生成部712は、このダイジェストブックマークの時間(シーン開始時刻からシーン終了時刻までの時間)が、コンテンツの開始時刻と終了時刻に収まるか否かを判定する。
【0252】
ステップS904において、選択されたダイジェストブックマークの時間(シーン開始時刻からシーン終了時刻までの時間)が、コンテンツの開始時刻と終了時刻に収まると判定された場合、ステップS905において、ダイジェストコンテンツ生成部712は、一致するコンテンツを読み出す。
【0253】
ステップS906において、ダイジェストコンテンツ生成部712は、読み出したコンテンツ(ステップS905において読み出したコンテンツ)と、ステップS902の処理により選択されたダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する。具体的には、ダイジェストコンテンツ生成部712は、ダイジェストブックマークを参照して、コンテンツそのものから、ダイジェストするコンテンツを読み出すことにより、ダイジェストコンテンツを生成する。
【0254】
ステップS907において、映像音声出力部707は、生成されたダイジェストコンテンツを再生(出力)する。
【0255】
ステップS903において、選択されたダイジェストブックマークのチャンネルと同一のチャンネルのコンテンツがコンテンツ蓄積部704に記録されていないと判定された場合、またはステップS904において、選択されたダイジェストブックマークの時間が、コンテンツの開始時刻と終了時刻に収まらないと判定された場合、処理はステップS908に進み、映像音声出力部707は、一致するコンテンツがないことを示すメッセージの画像を出力する。
【0256】
ステップS907の処理の後、またはステップS908の処理の後、処理は終了される。
【0257】
このように、図31の処理により、ユーザ端末装置600において、ダイジェストコンテンツを再生することができる。ユーザ端末装置600は、コンテンツホルダ11(いまの例の場合、放送局32)から取得したコンテンツと、自分自身で生成したダイジェストブックマーク、または、他のユーザ端末装置(ユーザ端末装置650)から取得したダイジェストブックマークを組み合わせることにより、ダイジェストコンテンツを再生することが可能となる。
【0258】
これにより、ユーザ端末装置600は、ユーザ端末装置650により生成された、ユーザ端末装置650が勧めるダイジェストコンテンツを、再生することができる。
【0259】
例えば、ユーザ端末装置600のユーザは、好みのコンテンツのダイジェストブックマークを生成し、ユーザ端末装置650に同じダイジェストコンテンツを視聴させることができる。
【0260】
また、例えば、ユーザ端末装置600とユーザ端末装置650を、インスタントメッセンジャー等のP2Pで情報を授受するソフトウエアを用いて、ネットワーク13を介して相互に接続させることにより、例えば、ユーザ端末装置600のユーザが、ユーザ端末装置650(のユーザ)がオンラインである(ネットワーク13に接続されている)か否かを知ることができる。
【0261】
さらに、ユーザ端末装置600と同じコンテンツを、他のユーザ端末装置650が所有していた場合、そのコンテンツのサムネイルを表示させることも可能である。これにより、ユーザ端末装置600のユーザは、無駄なダイジェストブックマーク(同じコンテンツを持っていないと、ダイジェストブックマークを受信したとしても、ダイジェストコンテンツは再生できないため無駄となる)を送信するのを防ぐことができる。
【0262】
また、ユーザ端末装置600のユーザは、コンテンツのダイジェストを容易に視聴することができる。
【0263】
なお、以上の例は、ユーザ端末装置600が、ネットワーク13を介して、直接ユーザ端末装置650とダイジェストブックマークを授受するようにしたが、図19に示した場合と同様に、ポータルサイトを介して、取得するようにしてもよい。
【0264】
また、ブックマーク端末装置14がユーセージルール書き込み部109を備えるようにしたが、ダイジェストブックマークを生成し、送信する全ての情報処理装置(例えば、ユーザ端末装置15、ユーザ端末装置600、およびユーザ端末装置650)に、ユーセージルール書き込み部を設けるようにしてもよい。ユーセージルール書き込み部が設けられた場合、上述した図16や図18に示されるユーセージルールに基づく処理が行なわれる。
【0265】
なお、以上の例では、コンテンツホルダ11がコンテンツを提供するようにしたが、コンテンツホルダ11は、コンテンツ提供装置としてもよい。
【0266】
また、ダイジェストブックマークを生成する装置を、ブックマーク端末装置としたが、ダイジェストブックマークを生成する生成装置であれば、何でもよい。
【0267】
さらに、ダイジェストブックマークとコンテンツに基づいて、ダイジェストコンテンツを再生する装置をユーザ端末装置15としたが、これに限らず、ダイジェストブックマークとコンテンツに基づいて、ダイジェストコンテンツを再生できる情報処理装置であれば何でもよい。
【0268】
なお、以上の例では、ユーザ端末装置を1台または2台しか設けるようにしていないが、これに限らず、より多くの複数のユーザ端末装置を設けるようにしてもよい。
【0269】
また、以上の例では、ブックマーク端末装置を1台しか設けるようにしていないが、複数台設けるようにしてもよい。
【0270】
さらに、以上に記載したユーザ端末装置は、ハードディスクレコーダ、その他の情報を処理する情報処理装置とすることができる。
【0271】
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。この場合、上述した処理は、図32に示されるようなパーソナルコンピュータ800により実行される。
【0272】
図32において、CPU(Central Processing Unit)801は、ROM(Read Only Memory)802に記憶されているプログラム、または、記憶部808からRAM(Random Access Memory)803にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM803にはまた、CPU801が各種の処理を実行する上において必要なデータなどが適宜記憶される。
【0273】
CPU801、ROM802、およびRAM803は、内部バス804を介して相互に接続されている。この内部バス804にはまた、入出力インターフェース805も接続されている。
【0274】
入出力インターフェース805には、キーボード、マウスなどよりなる入力部806、CRT,LCD(Liquid Crystal Display)などよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部807、ハードディスクなどより構成される記憶部808、モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部809が接続されている。通信部809は、電話回線やCATVを含む各種のネットワークを介しての通信処理を行なう。
【0275】
入出力インターフェース805にはまた、必要に応じてドライブ810が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリなどによりなるリムーバブルメディア821が適宜装着され、それから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部808にインストールされる。
【0276】
一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
【0277】
この記録媒体は、図32に示されるように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されているリムーバブルメディア821よりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM802や記憶部808が含まれるハードディスクなどで構成される。
【0278】
なお、本明細書において、コンピュータプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0279】
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表わすものである。
【0280】
【発明の効果】
以上の如く、第1の本発明によれば、ダイジェストブックマークを配信するシステムを実現することができる。特に、この発明によれば、生成装置でダイジェストブックマークを生成することができる。また、生成装置がネットワークを介して、情報処理装置にダイジェストブックマークを送信することができる。さらに、情報処理装置は、ダイジェストブックマークとコンテンツに基づいて、ダイジェストコンテンツを再生することができる。また、コンテンツのダイジェストを容易に視聴することができる。
【0281】
第2の本発明によれば、コンテンツのダイジェストブックマークを多くのユーザに提供することができる。特に、この発明によれば、コンテンツを異なる視点から視聴する場合におけるユーザの負担を軽減することができる。
【0282】
第3の本発明によれば、コンテンツを異なる視点から再生することができる。特に、この発明によれば、異なる視点からのコンテンツを容易に視聴することができる。
【0283】
第4の本発明によれば、ダイジェストブックマークを提供することができる。特に、この発明によれば、情報処理装置を介してダイジェストブックマークを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報処理システムの構成例を示す図である。
【図2】図1のブックマーク端末装置の機能的構成を示すブロック図である。
【図3】図1のユーザ端末装置の機能的構成を示すブロック図である。
【図4】図2のブックマーク端末装置と図3のユーザ端末装置の情報の授受を説明する図である。
【図5】図2のブックマーク端末装置におけるコンテンツ取得処理を説明するフローチャートである。
【図6】図5のステップS5の処理により記録されるコンテンツを説明する図である。
【図7】図3のユーザ端末装置におけるコンテンツ取得処理を説明するフローチャートである。
【図8】図2のブックマーク端末装置におけるダイジェストブックマーク自動生成処理を説明するフローチャートである。
【図9】図8のステップS104の処理により記録されたダイジェストブックマークを説明する図である。
【図10】図2のブックマーク端末装置を操作するコントローラを説明する図である。
【図11】図2のブックマーク端末装置におけるダイジェストブックマーク自動生成処理を説明するフローチャートである。
【図12】図3のユーザ端末装置におけるダイジェストブックマーク取得処理を説明するフローチャートである。
【図13】図12のステップS202の処理による表示例を示す図である。
【図14】図12のステップS204の処理により送信されるHTTPメッセージの例を示す図である。
【図15】図12のステップS205の処理により受信されるHTTPメッセージの例を示す図である。
【図16】図2のブックマーク端末装置におけるダイジェストブックマーク送信処理を説明するフローチャートである。
【図17】ブックマーク端末装置とユーザ端末装置の間の情報の授受を説明する図である。
【図18】図3のユーザ端末装置におけるダイジェストコンテンツ再生処理を説明する図である。
【図19】本発明を適用した他の情報処理システムの構成例を示す図である。
【図20】図19のブックマーク端末装置におけるダイジェストブックマーク送信処理を説明するフローチャートである。
【図21】図19のポータルサイトにおけるダイジェストブックマーク転送処理を説明するフローチャートである。
【図22】図19のユーザ端末装置におけるダイジェストブックマーク取得処理を説明するフローチャートである。
【図23】図19のポータルサイトにおけるダイジェストブックマーク送信処理を説明するフローチャートである。
【図24】図19のブックマーク端末装置、ポータルサイト、およびユーザ端末装置の間の情報の授受を説明する図である。
【図25】本発明を適用した他の情報処理システムの構成例を示す図である。
【図26】図25のユーザ端末装置の機能的構成を示すブロック図である。
【図27】図26のユーザ端末装置におけるダイジェストブックマーク取得処理を説明するフローチャートである。
【図28】図26のユーザ端末装置におけるダイジェストブックマーク送信処理を説明するフローチャートである。
【図29】図26のユーザ端末装置におけるダイジェストブックマーク送信処理を説明するフローチャートである。
【図30】図26のユーザ端末装置におけるダイジェストブックマーク受信処理を説明するフローチャートである。
【図31】図26のユーザ端末装置におけるダイジェストコンテンツ再生処理を説明するフローチャートである。
【図32】本発明を適用したパーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 コンテンツホルダ, 13 ネットワーク, 14 ブックマーク端末装置, 15 ユーザ端末装置, 103 メタデータ生成部, 104 コンテンツ蓄積部, 105 ダイジェストブックマーク生成部, 106 ダイジェストブックマーク蓄積部, 109 ユーセージルール書き込み部, 153 メタデータ生成部, 154 コンテンツ蓄積部, 156 ダイジェストコンテンツ生成部, 158 ダイジェストブックマーク蓄積部, 500 ポータルサイト, 704 コンテンツ蓄積部, 705 ダイジェストブックマーク生成部, 706 ダイジェストブックマーク蓄積部, 712 ダイジェストコンテンツ生成部
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an information processing system and method, an information processing apparatus and method, a recording medium, and a program, and in particular, to an information processing system and method, an information processing apparatus and method, and a recording medium that allow a user to easily view a digest of a content. , And the program.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, digital satellite broadcasting and the like have enabled users to acquire many contents.
[0003]
Further, recording media capable of recording a large amount of content, such as hard disk recorders, are also on sale.
[0004]
However, along with this, the content held by the user also increases, and there is a problem that all the recorded content cannot be viewed because time is insufficient.
[0005]
Therefore, if only a portion of the content that is interesting or interesting to the user can be digested and viewed, the user can view a large amount of content.
[0006]
For example, Patent Literature 1 proposes, as a digital broadcasting method, a method of multiplexing and broadcasting a video signal including a digest program of content and program information to be broadcast.
[0007]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-344858
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to the method described in Patent Literature 1, it is difficult to provide more digest programs to the user since the program providing side (broadcasting side) merely generates a digest program of the content. There were challenges.
[0009]
The present invention has been made in view of such a situation, and enables a user to view more digests.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
An information processing system according to the present invention is an information processing system including a first information processing apparatus that generates a digest bookmark related to content, and a second information processing apparatus that receives a digest bookmark from the first information processing apparatus. , The first information processing device generates a digest bookmark corresponding to the digest of the content based on the content, transmits the digest bookmark to the second information processing device, and the second information processing device Receiving the digest bookmark from the information processing device of (i), reading out the pre-recorded content corresponding to the digest bookmark, and reproducing the digest content based on the digest bookmark and the content.
[0011]
The digest bookmark may include a content channel, a scene start time, and a scene end time.
[0012]
The first information processing apparatus may generate a digest bookmark when content is newly recorded or based on a user command.
[0013]
The first information processing device may further write a usage rule in the digest bookmark, and transmit the digest bookmark in which the usage rule is written to the second information processing device.
[0014]
A third information processing device is further provided between the first information processing device and the second information processing device, wherein the first information processing device transmits a digest bookmark to the third information processing device, The third information processing apparatus receives the digest bookmark from the first information processing apparatus, records the received digest bookmark, and the second information processing apparatus receives the digest bookmark from the third information processing apparatus. can do.
[0015]
A first information processing method according to the present invention includes an information processing system including a first information processing apparatus that generates a digest bookmark related to content and a second information processing apparatus that receives a digest bookmark from the first information processing apparatus. The first information processing apparatus generates a digest bookmark corresponding to the digest of the content based on the content, and transmits the digest bookmark to the second information processing apparatus via the network. , The second information processing device receives the digest bookmark from the first information processing device via the network, reads out the pre-recorded content corresponding to the digest bookmark, and, based on the digest bookmark and the content, Digest Con Characterized in that it play a Ntsu.
[0016]
A first information processing apparatus according to the present invention includes: a generation unit configured to generate a digest bookmark corresponding to a digest of a content based on the content; Transmitting means for transmitting to the device.
[0017]
The digest bookmark generated by the generation unit may include a content channel, a scene start time, and a scene end time.
[0018]
The generation unit may generate a digest bookmark when content is newly recorded or based on a user's command.
[0019]
Writing means for writing a usage rule to the digest bookmark generated by the generating means, wherein the transmitting means transmits the digest bookmark in which the usage rule is written by the writing means to another information processing apparatus. Can be.
[0020]
According to a second information processing method of the present invention, a generating step of generating a digest bookmark corresponding to a digest of a content based on the content, and a digest bookmark generated by the processing of the generating step are performed via a network. And transmitting to the information processing device.
[0021]
The program recorded on the first recording medium of the present invention includes a generation step of generating a digest bookmark corresponding to a digest of a content based on the content, and a digest bookmark generated by the processing of the generation step. And transmitting the information to another information processing device via the communication device.
[0022]
A first program according to the present invention includes a generating step of generating a digest bookmark corresponding to a digest of a content based on the content, and processing the digest bookmark generated by the processing of the generating step to another information processing via a network. And causing the computer to execute a process including a transmitting step of transmitting to the device.
[0023]
A second information processing apparatus according to the present invention includes a receiving unit that receives a digest bookmark related to a digest of a content from another information processing apparatus, and acquires a pre-recorded content corresponding to the digest bookmark received by the receiving unit. The information processing apparatus further includes a generating unit that generates the digest content based on the digest bookmark and the acquired content, and an output unit that outputs the digest content generated by the generating unit.
[0024]
The digest bookmark may include a content channel, a scene start time, and a scene end time.
[0025]
Recording means for recording the content, wherein the generating means determines whether or not the content corresponding to the digest bookmark received by the receiving means is recorded in the recording means, and the content corresponding to the digest bookmark is recorded. When recorded in the means, the digest content can be generated.
[0026]
Control means for controlling generation of digest content based on usage rules included in the digest bookmark may be further provided.
[0027]
According to a third information processing method of the present invention, a receiving step of receiving a digest bookmark related to a digest of a content from another information processing apparatus, and a pre-recorded content corresponding to the digest bookmark received by the processing of the receiving step Acquiring the content, a generating step of generating a digest content based on the content obtained by the processing of the obtaining step, and a digest bookmark received by the processing of the receiving step; and a digest generated by the processing of the generating step. And an output step of outputting the content.
[0028]
The program recorded on the second recording medium of the present invention includes a receiving step of receiving a digest bookmark related to a digest of a content from another information processing apparatus, and a program corresponding to the digest bookmark received by the processing of the receiving step. An obtaining step of obtaining recorded content, a generating step of generating a digest content based on the content obtained by the processing of the obtaining step, and a digest bookmark received by the processing of the receiving step; and a processing of the generating step And an output step of outputting the digest content generated by the above.
[0029]
According to a second program of the present invention, a receiving step of receiving a digest bookmark related to a digest of a content from another information processing apparatus, and acquiring pre-recorded content corresponding to the digest bookmark received by the processing of the receiving step An obtaining step, a generating step of generating a digest content based on the content obtained by the processing of the obtaining step and the digest bookmark received by the processing of the receiving step, and a digest content generated by the processing of the generating step. And causing the computer to execute a process including an output step of outputting.
[0030]
A third information processing apparatus according to the present invention includes: a receiving unit that receives a digest bookmark relating to content from a first other information processing device; a recording unit that records the digest bookmark received by the receiving unit; Transmitting means for transmitting the recorded digest bookmark to the second other information processing apparatus.
[0031]
A fourth information processing method according to the present invention includes a receiving step of receiving a digest bookmark relating to content from a first other information processing apparatus, a recording step of recording the digest bookmark received by the processing of the receiving step, and a recording step. Transmitting the digest bookmark recorded by the processing of the step to the second other information processing apparatus.
[0032]
The program recorded on the third recording medium of the present invention records a digest step of receiving a digest bookmark relating to content from a first other information processing apparatus, and records the digest bookmark received by the processing of the receiving step. It is characterized by including a recording step and a transmission step of transmitting the digest bookmark recorded by the processing of the recording step to the second other information processing apparatus.
[0033]
A third program according to the present invention includes a receiving step of receiving a digest bookmark relating to content from a first other information processing apparatus, a recording step of recording the digest bookmark received by the processing of the receiving step, and a recording step. And transmitting the digest bookmark recorded by the processing to the second other information processing apparatus.
[0034]
In the information processing system and the first information processing method of the present invention, the first information processing apparatus generates a digest bookmark corresponding to the digest of the content based on the content, and transmits the digest bookmark to the second information processing apparatus. The second information processing apparatus receives the digest bookmark, reads out the pre-recorded content corresponding to the digest bookmark, and reproduces the digest content.
[0035]
In the first information processing apparatus and the second information processing method, the first recording medium, and the first program of the present invention, a digest bookmark corresponding to a digest of a content is generated based on the content, and the generated bookmark is generated. The digest bookmark is transmitted to another information processing device via the network.
[0036]
In the second information processing apparatus and the third information processing method, the second recording medium, and the second program of the present invention, a digest bookmark related to a digest of content is received, and the digest bookmark corresponding to the received digest bookmark is received. Prerecorded contents are obtained, and based on these, digest contents are generated and output.
[0037]
In the third information processing apparatus, the fourth information processing method, the third recording medium, and the third program of the present invention, a digest bookmark relating to content is received from the first other information processing apparatus and recorded. Then, the recorded digest bookmark is transmitted to the second other information processing apparatus.
[0038]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0039]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an information processing system to which the present invention has been applied.
[0040]
The content holder 11 is a content provider that provides content such as television programs and moving image data. In the case of the example of FIG. 1, the content holder 11 includes a media creator 31, a broadcasting station 32, and a net broadcasting station 33.
[0041]
The media creator 31 creates a package medium 41 such as a DVD (Digital Versatile Disc) and a CD (Compact Disc), and transfers the created package medium 41 to the bookmark terminal device via the distribution network 12 such as a postal service or a courier service. 14 or the user terminal device 15.
[0042]
The broadcasting station 32 broadcasts programs (contents) via television broadcasting, CATV (Cable Television) network, satellite broadcasting, terrestrial broadcasting, and other transmission media. The broadcasted program is received by the bookmark terminal device 14 and the user terminal device 15.
[0043]
The network broadcasting station 33 distributes moving image data (contents) compressed by the MPEG (Moving Picture Experts Group) 2 system or the MPEG 4 system via the network 13 such as the Internet. The distributed content is supplied to the bookmark terminal device 14 and the user terminal device 15 via the network 13.
[0044]
In the present example, the content holder 11 includes the media creator 31, the broadcast station 32, and the net broadcast station 33. However, the present invention is not limited to this, and any content provider may be used. Good.
[0045]
The bookmark terminal device 14 receives a program (content) broadcast from the broadcast station 32 via the antenna 61 and also receives a package medium 41 (content recorded from the media creator 31 via the distribution network 12). Recording medium) or moving image data (contents) distributed by the network broadcasting station 33 via the network 13. The bookmark terminal device 14 records these received contents on the built-in recording medium 62.
[0046]
Similarly to the bookmark terminal device 14, the user terminal device 15 receives a program (content) broadcast from the broadcast station 32 via the antenna 81, and also receives the package media from the media creator 31 via the distribution network 12. 41 (recording medium on which the content is recorded), and receives the moving image data (content) distributed by the network broadcasting station 33 via the network 13. The user terminal device 15 records the received content on the recording medium 82 containing the content.
[0047]
The bookmark terminal device 14 and the user terminal device 15 exchange information with each other via the network 13.
[0048]
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the bookmark terminal device 14 of FIG.
[0049]
The bookmark terminal device 14 is a terminal device that generates a digest bookmark of the content (registering the location of the digest and its format). The details of the digest bookmark will be described later with reference to FIG.
[0050]
The bookmark terminal device 14 includes an input unit 100, a video / audio receiving unit 101, a timing unit 102, a metadata generation unit 103, a content storage unit 104, a digest bookmark generation unit 105, a digest bookmark storage unit 106, a digest bookmark transmission unit 107, a request It comprises a receiving unit 108 and a usage rule writing unit 109.
[0051]
The input unit 100 receives a user command. The input unit 100 transmits a control signal based on a user command to the video / audio receiving unit 101, the digest bookmark generating unit 105, and the like.
[0052]
The video / audio receiving unit 101 receives a content from the content holder 11 (the media creator 31, the broadcasting station 32, or the net broadcasting station 33), and supplies the received content to the metadata generation unit 103 and the content storage unit 104. . The metadata generation unit 103 generates metadata based on the content and the time measured by the clock unit 102. For example, when the content is a television program, the metadata includes the channel (guide channel), start time, end time, and the like of the program.
[0053]
The content storage unit 104 records the received content in association with the metadata.
[0054]
The digest bookmark generation unit 105 generates a digest bookmark when a signal instructing generation of the digest bookmark is supplied from the input unit 100. Specifically, a digest bookmark is generated based on the target content recorded in the content storage unit 104 and the time measured by the timer 102. The generated digest bookmark is supplied to the digest bookmark storage unit 106.
[0055]
The digest bookmark storage unit 106 records the digest bookmark generated by the digest bookmark generation unit 105. The request receiving unit 108 receives a digest bookmark request from the user terminal device 15. When transmitting the digest bookmark recorded in the digest bookmark storage unit 106, the usage rule writing unit 109 writes a usage rule (usage condition) to the digest bookmark. The digest bookmark in which the rule is written is transmitted to the user terminal device 15 via the network 13.
[0056]
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the user terminal device 15 of FIG.
[0057]
The user terminal device 15 is an information processing device that receives a digest bookmark from the bookmark terminal device 14 and reproduces the digest content.
[0058]
The user terminal device 15 includes an input unit 150, a video / audio receiving unit 151, a timing unit 152, a metadata generation unit 153, a content storage unit 154, a digest bookmark storage unit 155, a digest content generation unit 156, a video / audio output unit 157, and a digest. It comprises a bookmark storage unit 158 and a request unit 159.
[0059]
The input unit 150 receives a user command. The input unit 150 transmits a control signal based on a command from the user to the video / audio receiving unit 151, the digest content generating unit 156, and the like.
[0060]
The video / audio receiving unit 151 receives the content from the content holder 11, and supplies the received content to the metadata generation unit 153 and the content storage unit 154. The metadata generation unit 153 generates metadata based on the content and the time measured by the clock unit 152. For example, when the content is a television program, the metadata includes the channel, the start time, the end time, and the like of the program.
[0061]
The content storage unit 154 records the received content in association with the metadata.
[0062]
The request unit 159 requests a digest bookmark from the bookmark terminal device 14 based on a user command (user command input to the input unit 150). The digest bookmark receiving unit 155 receives the digest bookmark (the digest bookmark in which the usage rule is written) supplied from the bookmark terminal device 14, supplies the digest bookmark to the digest bookmark storage unit 158, and supplies the digest bookmark to the digest content generation unit 156. I do. The digest bookmark storage unit 158 records the digest bookmark.
[0063]
The digest content generation unit 156 generates digest content based on the content recorded in the content storage unit 154 and the digest bookmark acquired from the digest bookmark receiving unit 155 or the digest bookmark storage unit 158. The details will be described later with reference to FIG.
[0064]
The video / audio output unit 157 outputs the digest content generated by the digest content generation unit 156.
[0065]
FIG. 4 is a diagram for explaining the exchange of information between the bookmark terminal device 14 and the user terminal device 15.
[0066]
In the case of the example of FIG. 4, the content holder 11 is a broadcasting station 32, and the broadcasting station 32 broadcasts a television program by terrestrial waves (supplies contents). The broadcasted television program (content) is received by the bookmark terminal device 14 via the antenna 61 and is also received by the user terminal device 15 via the antenna 81.
[0067]
The bookmark terminal device 14 receives various contents distributed and supplied by the content holder 11, and generates a digest bookmark based on the received contents. Further, the bookmark terminal device 14 transmits the generated digest bookmark to the user terminal device 15 via the network 13 based on, for example, the HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) standard.
[0068]
The user terminal device 15 receives the content from the content holder 11 based on an instruction from the user, and receives a digest bookmark corresponding to the received content from the bookmark terminal device 14. The user terminal device 15 reproduces the digest content based on the received content and the digest bookmark.
[0069]
Next, a process in which the bookmark terminal device 14 and the user terminal device 15 acquire content will be described with reference to FIGS.
[0070]
First, content acquisition processing in the bookmark terminal device 14 will be described with reference to the flowchart in FIG. This processing is started when the user of the bookmark terminal device 14 instructs acquisition of the content.
[0071]
In step S1, the input unit 100 receives a content acquisition command from a user. The instruction includes the specification information of the content holder 11 (for example, information specifying the broadcast station 32 in the example of FIG. 4) and the specification information of the content (for example, the channel number of the channel broadcasting the content). include. The input unit 100 outputs a control signal based on the command to the video / audio receiving unit 101.
[0072]
In step S2, the video / audio receiving unit 101 receives the specified content (for example, the content of channel number 2640) from the content holder 11 (the broadcasting station 32 in this example) specified by the user. In the case of the present example, the video / audio receiving unit 101 receives the content via the antenna 61. The received content is supplied to the metadata generation unit 103 and the content storage unit 104.
[0073]
In step S3, the input unit 100 acquires a content ID input by the user. The content ID is an ID assigned when the user of the bookmark terminal device 14 saves the content. The input unit 100 supplies the content ID to the content storage unit 104.
[0074]
In step S4, the metadata generation unit 103 obtains the time supplied from the clock unit 102 (accordingly, the broadcast time) as the start time and the end time of the acquired content, and determines the channel of the broadcast station that broadcasts the content (now the broadcast time). In the case of the example, the number 2640) is acquired. In the case of the present example, since the television program broadcasted by the broadcasting station 32 is received, the start time of the content is set to the time when the video / audio receiving unit 101 starts reception, and the end time of the content is set to the video. This is the time when the voice receiving unit 101 ends the reception. The metadata generation unit 103 supplies the acquired channel, start time, and end time (that is, metadata) to the content storage unit 104.
[0075]
In step S5, the content storage unit 104 associates the content supplied from the video / audio reception unit 101 with the channel supplied from the metadata generation unit 103, the start time and the end time (metadata), and the content ID. Record. Thereby, as shown in FIG. 6, the content ID, the guide channel (corresponding to the channel), the start date and time (disclosure time), the end date and time (end time), and the data (content) are recorded together.
[0076]
In FIG. 6, when the content ID is CT123, the guide channel is 2640, the start date and time is “19: 00: 00: 00 frame on March 5, 2002”, and the end date and time is “March 2002”. 5th, 20:00:00, 00th frame ". Data (content data) is recorded in association with these pieces of information.
[0077]
When the content ID is CT104, the guide channel is set to 2640, the start date and time is set to “20: 00: 00: 00 frame on March 5, 2002”, and the end date and time is set to “March 5, 2002”. 21: 00: 00: 00 frame ". Data (content data) is recorded in association with these pieces of information.
[0078]
Further, when the content ID is CT302, the guide channel is set to 2128, the start date and time is “19: 00: 00: 00 frame on March 12, 2002”, and the end date and time is “March 12, 2002”. 20: 00: 00: 00-th frame. " Data (content data) is recorded in association with these pieces of information.
[0079]
The three contents shown in FIG. 6 are recorded by performing the process of FIG. 5 three times.
[0080]
The recording of the content ID can be omitted. Specifically, the processing in step S3 can be omitted. In this case, the content ID shown in FIG. 6 is not recorded in step S5.
[0081]
Next, content acquisition processing in the user terminal device 15 will be described with reference to the flowchart in FIG. This processing is started when the user instructs acquisition of the content.
[0082]
In step S51, the input unit 150 receives a content acquisition command from a user. As in FIG. 5 described above, this command includes the specification information of the content holder 11 (for example, information specifying the broadcast station 32 in the example of FIG. 4) and the specification information of the content. The input unit 150 outputs a control signal based on the command to the video / audio receiving unit 151.
[0083]
In step S52, the video / audio receiving unit 151 receives the specified content (for example, the content of the channel number 2640) from the content holder 11 (the broadcasting station 32 in this example) specified by the user. The received content is supplied to the metadata generation unit 153 and the content storage unit 154.
[0084]
In step S53, the input unit 150 acquires the content ID input by the user. The content ID is an ID (local ID) assigned when the user of the user terminal device 15 stores the content. The input unit 150 supplies the content ID to the content storage unit 154.
[0085]
In step S54, the metadata generation unit 105 determines the time supplied from the clock unit 152 as the start time and the end time of the acquired content, and determines the channel of the broadcasting station that broadcasts the content (2640 in this example). Number). In the case of the present example, since the television program broadcasted by the broadcast station 32 is received, the start time of the content is set to the time when the video / audio receiving unit 151 starts reception, and the end time of the content is set to the video. This is the time when the voice receiving unit 151 ends the reception. The metadata generation unit 153 supplies the acquired channel, the start time, and the end time (that is, metadata) to the content storage unit 154.
[0086]
In step S55, the content storage unit 154 associates the channel supplied from the metadata generation unit 153, the start time and the end time (metadata), and the content ID with the content supplied from the video / audio reception unit 151. Record. Accordingly, similarly to the case shown in FIG. 6 described above, the content ID, the guide channel (corresponding to the channel), the start date and time (disclosure time), the end date and time (end time), and the data (content) are recorded together. Is done.
[0087]
5 and 7, the bookmark terminal device 14 and the user terminal device 15 can acquire and record the content, respectively.
[0088]
The bookmark terminal device 14 generates a digest bookmark based on the content obtained by the processing in FIG. The digest bookmark may be generated when the content is recorded, or may be generated based on a user command. Hereinafter, the two processes (the process of generating a digest bookmark when content is recorded and the process of generating a digest bookmark based on a user's command) will be described.
[0089]
First, the digest bookmark automatic generation process executed when the content is recorded in the bookmark terminal device 14 will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is performed after the process of FIG. 5, that is, after the bookmark terminal device 14 acquires and records the content.
[0090]
In step S101, the digest bookmark generation unit 105 determines whether or not new content has been recorded in the content storage unit 104, and waits until new content is recorded. The digest bookmark generation unit 105 generates a digest content every time a new content is recorded in the content storage unit 104. Therefore, this processing is performed.
[0091]
If it is determined in step S101 that new content has been recorded, in step S102, the digest bookmark generating unit 105 selects the newly recorded content from the content storage unit 104.
[0092]
In step S103, the digest bookmark generation unit 105 generates a digest bookmark based on the selected content. The digest bookmark is not generated by changing the content itself, but is generated in association with the content.
[0093]
The digest bookmark has, for example, a configuration as shown in FIG. In the case of the example of FIG. 9, the digest bookmark is composed of a digest bookmark ID, a guide channel, and a digest time. The digest bookmark ID is an ID unique to the digest bookmark, and is set by the user. The guide channel is a channel of the broadcasting station that broadcasts the content, that is, a guide channel of the content selected by the process of step S102 (included in the metadata recorded in the content storage unit 104 in association with the selected content). Guide channel). The digest time is a scene start date and time (scene start time) and a scene end date and time (scene end time), and is a date and time (time) at which the content is broadcast as a digest content.
[0094]
In FIG. 9, when the digest bookmark ID is DB11110, the guide channel is 2640, the scene start time (date and time) is “March 5, 2002, 19: 30: 10.00 frame,” The end time (date and time) is "19: 31: 30: 30 frame on March 5, 2002". Further, the second scene start time (date and time) is “19: 40: 21: 00 frame of March 5, 2002”, and the scene end time (date and time) is “March 5, 2002 19:40”. Minute 32 seconds 00 frame ". In the present example, the digest time is set to two (two pairs of the scene start time and the scene end time), but any number can be registered.
[0095]
When the digest bookmark ID is DB20393, the guide channel is set to 304, the scene start time (date and time) is set to “20: 30: 50: 00 frame of March 7, 2002”, and the scene end time is set. (Date and time) is “20: 31: 55: 00 frame on March 7, 2002”.
[0096]
Further, when the digest bookmark ID is DB39498, the guide channel is set to 304, the scene start time (date and time) is set to “19: 30: 10: 00 frame on March 7, 2002”, and the scene end time is set. The (date and time) is “19: 31: 30: 30 second frame on March 7, 2002”. Further, the second scene start time (date and time) is “19: 40: 21: 00 frame on March 7, 2002”, and the scene end time (date and time) is “19:40 on March 7, 2002”. Minute 32 seconds 00 frame ".
[0097]
Since the digest bookmark is generated based on the recorded content, the scene start time and the scene end time (digest time) are included in the recorded content. Specifically, when the content whose content ID is CT123 in FIG. 6 is selected in step S102, the digest time (scene start time and scene end time) of the digest bookmark is “March 5, 2002, 19 It is included after “hour 00:00:00 frame” and before “20:00:00 frame on March 5, 2002”. For example, a digest bookmark whose digest bookmark ID is 11110 in FIG. 9 is generated.
[0098]
Returning to FIG. 8, in step S104, the digest bookmark generation unit 105 supplies the generated digest bookmark to the digest bookmark storage unit 106, stores the digest bookmark, and ends the process.
[0099]
According to the process in FIG. 8, when new content is recorded in the content storage unit 104, the bookmark terminal device 14 generates a digest bookmark. This process is repeated every time new content is recorded.
[0100]
Next, a process of generating a digest bookmark based on a user command will be described with reference to FIGS.
[0101]
The user inputs various commands to the bookmark terminal device 14 by operating various buttons of the controller 250 as shown in FIG. The bookmark terminal device 14 is connected to the television receiver 201, and the user causes the television receiver 201 to output content, and operates the controller 250 while browsing the content. This content may be a program (content) broadcast in real time, or may be a content already recorded in the content storage unit 104.
[0102]
The controller 250 is provided with a generation start button 271, a generation stop button 272, an end button 273, and a light emitting unit 274, and any one of the generation start button 271, the generation stop button 272, and the end button 273 When pressed by a finger, the light emitting unit 274 emits an infrared signal corresponding to the pressed button (command).
[0103]
The bookmark terminal device 14 receives the infrared signal by the light receiving unit 211 and executes a process corresponding to the command. The light receiving unit 211 is provided, for example, in the input unit 100 in FIG.
[0104]
Specifically, when the generation start button 271 of the controller 250 is pressed (turned on), the light emitting unit 274 emits an infrared signal for instructing the start of digest bookmark generation, and the light receiving unit 211 receives this. The bookmark terminal device 14 starts the digest bookmark generation process based on this. When the generation stop button 272 is pressed, the light emitting unit 274 emits an infrared signal for instructing to stop the digest bookmark, and the light receiving unit 211 receives the light. The bookmark terminal device 14 stops the digest bookmark generation process based on this. Further, when the end button 273 is pressed, the light emitting unit 274 emits an infrared signal for instructing the completion of the generation of the digest bookmark, and the light receiving unit 211 receives this. The bookmark terminal device 14 completes the digest bookmark generation process based on this.
[0105]
In the example of FIG. 10, the user inputs a command using the controller 250, but the user may input the command by directly inputting it to the input unit 100 of the bookmark terminal device 14.
[0106]
Next, the digest bookmark manual generation processing in the bookmark terminal device 14 will be described with reference to the flowchart in FIG. The user instructs generation of a digest bookmark by pressing various buttons of the controller 250 in FIG. 10 while browsing the broadcast program (content) displayed on the television receiver 201.
[0107]
In step S151, the digest bookmark generation unit 105 of the bookmark terminal device 14 determines whether the generation start button 271 has been turned on (pressed) by the user. Specifically, when the generation start button 271 is turned on (pressed) by the user, an infrared signal based on a command to start generation of a digest bookmark is emitted from the light emitting unit 274 and received by the light receiving unit 211, so that the digest is received. The bookmark generation unit 105 may determine whether an instruction to start generation of a digest bookmark has been input to the light receiving unit 211 provided in the input unit 100.
[0108]
If it is determined in step S151 that the generation start button 271 has been turned on, in step S152, the digest bookmark generation unit 105 records the current time output by the clock unit 102 as the digest bookmark scene start time.
[0109]
Specifically, the digest bookmark generation unit 105 acquires the time at which the generation start button 271 was turned on from the content being reproduced, from the timer unit 102, and records this as the scene start time. In the case of this example, since the content is being reproduced in real time, the digest bookmark generation unit 105 acquires the current time from the clock unit 102 and records it as the scene start time of the digest bookmark.
[0110]
If it is determined in step S151 that the generation start button 271 has not been turned on, the processing in step S152 is skipped.
[0111]
Next, in step S153, the digest bookmark generation unit 105 determines whether or not the generation stop button 272 has been turned on (pressed) by the user. When the generation stop button 272 is turned on (pressed) by the user in the same manner as the processing in step S151 described above, the light emitting unit 274 emits an infrared signal based on a command to stop the generation of the digest bookmark, and the light receiving unit 211 receives light. Therefore, the digest bookmark generating unit 105 may determine whether or not an instruction to stop the generation of the digest bookmark has been input to the light receiving unit 211 provided in the input unit 100.
[0112]
If it is determined in step S153 that the generation stop button 272 has been turned on, in step S154, the digest bookmark generation unit 105 records the scene end time of the digest bookmark in the digest bookmark. More specifically, the digest bookmark generating unit 105 acquires the time at which the generation stop button 272 was turned on from the currently reproduced content from the timer unit 102, and records this as the scene end time of the digest bookmark. In the case of this example, since the content is being reproduced in real time, the digest bookmark generation unit 105 acquires the current time from the clock unit 102 and records the current time in the digest bookmark as the scene end time of the digest bookmark. Thereby, for example, one digest time in FIG. 9 (that is, one pair of a scene start time and a scene end time) is generated.
[0113]
If it is determined in step S153 that the generation stop button 272 has not been turned on, the process of step S154 is skipped.
[0114]
Next, in step S155, the digest bookmark generation unit 105 determines whether or not the end button 273 has been turned on (pressed). If not, the process returns to step S151 and repeats the subsequent processing.
[0115]
If it is determined in step S155 that the end button 273 has been turned on, the digest bookmark generation unit 105 ends the digest bookmark generation processing. Thereby, for example, a digest bookmark shown in FIG. 9 is generated.
[0116]
In the present example, the manual generation of the digest bookmark is performed on the program broadcast in real time. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, the output may be performed by the television receiver 201.
[0117]
In this case, the time when the recording of the content is started and the time when the recording is completed are recorded in the content storage unit 104 in correspondence with the content. The start time recorded in step S152 is a relative time from the start time of the content being reproduced. For example, when the content whose content ID is CT123 in FIG. 6 is reproduced, the digest bookmark generation unit 105 reads the current time output by the clock unit 102. When the user inputs a command to start the generation of the digest bookmark 10 minutes after the start of the reproduction, the digest bookmark generation unit 105 reads the current time of the clock unit 102, and reads the current time when the reproduction is started. And find the difference. The digest bookmark generating unit 105 reads the recording start time “19:10:00 frame on March 5, 2002” recorded corresponding to the content from the content storage unit 104, and obtains the value. The difference between the current times is added, and “19:10 00th frame on March 5, 2002” is set as the start time of the content and recorded in the digest bookmark. The end time of step S154 is similarly calculated and recorded.
[0118]
As described above, the bookmark terminal device 14 can generate and record a digest bookmark by the processing of FIG. 8 or FIG.
[0119]
For example, when a user (manual) issues a digest bookmark generation command to the content broadcast and recorded in real time, the processing of FIG. 11 is executed, and the user generates a digest bookmark generation command. If there is no recorded content and there is a recorded content, the processing of FIG. 8 may be executed.
[0120]
In addition, the user may add a “comment” to the digest bookmark in addition to the instruction to generate the digest bookmark.
[0121]
Next, a process in which the user terminal device 15 acquires a digest bookmark from the bookmark terminal device 14 will be described with reference to FIGS.
[0122]
First, the digest bookmark acquisition processing in the user terminal device 15 will be described with reference to the flowchart in FIG. This process is performed after the process of FIG. 8 or 11, that is, after the bookmark terminal device 14 generates a digest bookmark. This process is started when the user instructs access to the bookmark terminal device 14 (input to the input unit 150).
[0123]
In step S201, the request unit 159 accesses the bookmark terminal device 14 via the network 13 based on a user command (user command input from the input unit 150). For example, the request unit 159 accesses a predetermined address of the bookmark terminal device 14 and requests an HTML (Hyper Text Markup Language) file corresponding to the address. In response to this, the bookmark terminal device 14 transmits an HTML file (step S252 in FIG. 16 described later).
[0124]
Therefore, in step S202, the digest bookmark receiving unit 155 acquires the HTML file transmitted from the bookmark terminal device 14 via the network 13, and the video / audio output unit 157 displays an image based on the HTML file on a display (not shown). Output to At this time, for example, the video and audio output unit 157 outputs an image as shown in FIG. In the image 300, the address (URL of the HTML file) 311 accessed in step S201, a display 312 of “recommended digest bookmark!” As an explanation of the image 300, and banners 331 to 334 explaining the digest bookmark are provided. include.
[0125]
The name of the program (content) shown in the banner 331 is “big clock”, the broadcast date is Sunday, March 3, 2002, the location is Tokyo, the channel is 6ch (channel), and the content is Is broadcast time from 20:00 to 21:00. In addition, “comment” is “reunion of tears”, and a banner 351 for selecting a digest bookmark is displayed at the lower right of the banner 331. Note that “place” and “comment” may be included in metadata or may be associated with the content itself.
[0126]
The name of the program (content) shown in the banner 332 is "big clock", the broadcast date is Sunday, March 3, 2002, the location is Tokyo, the channel is 6ch (channel), and the content is Is broadcast time from 20:00 to 21:00. The “comment” is “outbreak of a large incident”, and a banner 352 for selecting a digest bookmark is displayed at the lower right of the banner 332.
[0127]
That is, the banner 332 relates to a digest bookmark at a different time in the same program (content) as the program shown in the banner 331. For example, as shown in FIG. 9, when two digest times are recorded for the same content, the two digest times are displayed as banners as separate digest bookmarks.
[0128]
The name of the program (content) shown in the banner 333 is "Surprised human", the broadcast date is Tuesday, March 5, 2002, the place is Tokyo, the channel is 8ch (channel), and the content is Is from 19:00 to 20:00. The “comment” is “watch for the time being”, and a banner 353 for selecting a digest bookmark is displayed at the lower right of the banner 333.
[0129]
The name of the program (content) shown in the banner 334 is “Singing Mon”, the broadcast date is Tuesday, March 5, 2002, the location is Tokyo, the channel is 10ch (channel), and the content is Is broadcast time from 20:00 to 21:00. The “comment” is “latest song”, and a banner 354 for selecting a digest bookmark is displayed at the lower right of the banner 334.
[0130]
The user refers to these banners 331 to 334 and selects a digest bookmark of interest (one of the banners 351 to 354 for selecting a digest bookmark).
[0131]
Returning to FIG. 12, in step S203, the input unit 150 determines whether the user has requested a digest bookmark. Specifically, it is determined whether any one of the banners 351 to 354 for selecting a digest bookmark has been selected from the image 300 shown in FIG. If it is determined that a digest bookmark has been requested, the request unit 159 requests the bookmark terminal device 14 to transmit a digest bookmark (a digest bookmark selected by the user) in step S204.
[0132]
At this time, the request unit 159 transmits an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) message 400 as shown in FIG. 14 as a digest bookmark request in addition to the selected digest ID.
[0133]
In response to the request for the digest bookmark, the bookmark terminal device 14 returns the HTTP response with a Body inserted therein (step S255 in FIG. 16 described later). This reply is an HTTP message 450 as shown in FIG. In the message of FIG. 15, the Body is inserted in the HTTP Response shown in FIG.
[0134]
Therefore, in step S205, the digest bookmark receiving unit 155 receives the digest bookmark (the digest bookmark in which the usage rule is written) transmitted from the bookmark terminal device 14 via the network 13.
[0135]
In step S206, the digest bookmark storage unit 158 records the received digest bookmark.
[0136]
In step S203, when it is determined that transmission of the digest bookmark has not been requested, or after the process of step S206, the process ends.
[0137]
Next, a digest bookmark transmission process in the bookmark terminal device 14 corresponding to the process in FIG. 12 of the user terminal device 15 will be described with reference to a flowchart in FIG. This process is started when accessed by the user terminal device 15.
[0138]
In step S251, the request receiving unit 108 receives an access from the user terminal device 15 (step S201 in FIG. 12), and in step S252, the digest bookmark transmitting unit 107 transmits an HTML file based on the access.
[0139]
On the other hand, the user terminal device 15 displays an image based on the HTML file, selects and requests a digest bookmark based on a user command (step S204 in FIG. 12). At this time, as described above, the HTTP message 400 as shown in FIG. 14 is received.
[0140]
Therefore, in step S253, the request receiving unit 108 determines whether or not a digest bookmark has been requested from the user terminal device 15. If it is determined that the digest bookmark has been requested, in step S254, the request rule writing unit 109. Reads the requested digest bookmark (the digest bookmark to be transmitted) from the digest bookmark storage unit 106, and writes a usage rule (usage condition) to the read digest bookmark. This usage rule includes, for example, a condition that restricts duplication and transfer. The contents of the usage rules are appropriately set by the user.
[0141]
In step S255, the digest bookmark transmitting unit 107 transmits the digest bookmark in which the usage rule is written to the user terminal device 15. At this time, as described above, the usage rule is transmitted together with the HTTP message 450 as shown in FIG.
[0142]
If it is determined in step S253 that a digest bookmark has not been requested, or after the process of step S255, the process ends.
[0143]
As described above, the user terminal device 15 can acquire the digest bookmark from the bookmark terminal device 14 by the processes in FIGS. 12 and 16.
[0144]
These processes will be briefly described with reference to FIG. The steps described in FIG. 17 correspond to the steps in FIGS. 12 and 16 described above.
[0145]
When the user terminal device 15 transmits the request message 400 shown in FIG. 14 in step S204, the bookmark terminal device 14 transmits the response message 450 shown in FIG. 15 (of course, the usage rule is written in FIG. 15) in step S255. To send). At this time, the information exchanged is only an HTTP message, and the content itself is not exchanged. Therefore, the amount of information to be transmitted and received, that is, the traffic of the network 13 can be reduced.
[0146]
The user terminal device 15 reproduces the digest content based on the digest bookmark thus obtained. The digest content reproduction processing in the user terminal device 15 will be described with reference to the flowchart in FIG. This process is performed after the above-described processes in FIGS. 12 and 16, that is, after the user terminal device 15 acquires the digest bookmark.
[0147]
In step S301, the input unit 150 receives a digest bookmark selection from the user. Specifically, based on the user's instruction input to input unit 150, video / audio output unit 157 reads the digest bookmark stored in digest bookmark storage unit 158, outputs the digest bookmark to the display, and allows the user to select it. . The user inputs a selection signal of a favorite digest bookmark from the plurality of displayed digest bookmarks through the input unit 150.
[0148]
In step S302, the digest content generation unit 156 reads the selected digest bookmark from the digest bookmark storage unit 158, and determines whether a usage rule is written in the read digest bookmark.
[0149]
The digest bookmark storage unit 158 of the user terminal device 15 stores the digest bookmark generated by itself by the above-described processing of FIG. 8 or FIG. 11, and the digest bookmark obtained from the bookmark terminal device 14 by the processing of FIG. 12 and FIG. Digest bookmark is recorded. Although the usage rule is not written in the digest bookmark generated by itself by the processing of FIG. 8 or 11, the digest bookmark acquired from the bookmark terminal device 14 (obtained by the processing of FIG. 12 and FIG. 14). Contains a usage rule.
[0150]
In step S302, when it is determined that the usage rule has been written, that is, when it is determined that the digest bookmark selected in step S301 is the digest bookmark acquired from the bookmark terminal device 14, in step S303 The digest content generation unit 156 determines whether or not processing is possible within the restrictions of the usage rules. For example, when the usage rule restricts duplication and transfer, the user terminal device 15 can play back the digest content based on the digest bookmark. If a prohibition condition (for example, a condition that only a specific user can reproduce) is included, if the condition is not satisfied (for example, if the user is not a permitted user), the digest content cannot be reproduced. .
[0151]
If it is determined in step S303 that the processing can be performed within the limits of the usage rule, or if it is determined in step S302 that the usage rule has not been written, in step S304, the digest content generation unit 156 determines It is determined whether or not the content of the same channel as that of the digest bookmark selected by the user is recorded in the content storage unit 154.
[0152]
For example, when the digest bookmark selected by the user has the digest bookmark ID of the first digest time in the DB 11110 of FIG. 9, the channel is 2640. It is determined whether or not a certain content is recorded. If the content shown in FIG. 6 has been recorded in the content storage unit 154, there is a content whose channel is 2640, and thus this process is determined as YES.
[0153]
If it is determined in step S304 that the content of the same channel as the channel of the digest bookmark is recorded in the content storage unit 154, the digest content generation unit 156 determines in step S305 that the digest selected in step S301. It is determined whether or not the bookmark time (the time from the scene start time to the scene end time) falls within the start time and end time of the content.
[0154]
In the case of the example of FIG. 9, the first time of the digest bookmark ID of the DB 11110 is that the scene start time is “19: 30: 10.00 frame on March 5, 2002” and the scene end time is “2002”. 19: 31: 30: 30 frame on March 5, 2003, it is determined whether the start time and the end time of the content whose content ID is CT123 in FIG. 6 are included in the above-described time. . This content has a start date and time of “19: 00: 00: 00 frame of March 5, 2002” and an end date and time of “20: 00: 00: 00 frame of March 5, 2002”. Therefore, it is determined as YES.
[0155]
If it is determined in step S305 that the time of the selected digest bookmark (the time from the scene start time to the scene end time) falls within the start time and end time of the content, in step S306, the digest content generation unit 156 determines And reads the matching content. In the case of the present example, the content whose content ID is CT123 in FIG. 6 is read.
[0156]
In step S307, the digest content generation unit 156 generates digest content based on the read content (the content read in step S306) and the information of the digest bookmark selected in step S301. Specifically, as shown in FIG. 9, the digest bookmark includes the digest time (the time from the scene start time to the scene end time), and does not include the content itself. For this reason, the digest content generation unit 156 refers to the digest bookmark and generates content corresponding to the digest time from the content itself as digest content.
[0157]
In step S308, the video / audio output unit 157 outputs (reproduces) the generated digest content to a display.
[0158]
In step S304, when it is determined that the content of the same channel as the channel of the selected digest bookmark is not recorded in the content storage unit 154, or in step S305, the time of the selected digest bookmark (from the scene start time) If it is determined that the content (time until the scene end time) does not fall within the start time and end time of the content, it is equivalent to the fact that the content (matching content) corresponding to the digest bookmark is not recorded. Proceeding to step S309, the video / audio output unit 157 outputs a message indicating that there is no matching content.
[0159]
If it is determined in step S303 that the process cannot be performed within the usage rule restrictions, the process ends after the process in step S308 or after the process in step S309.
[0160]
As described above, the digest content can be reproduced in the user terminal device 15 by the processing in FIG. The user terminal device 15 can reproduce the digest content of the content recorded in the content storage unit 154 by combining the content obtained from the content holder 11 and the digest bookmark obtained from the bookmark terminal device 14. .
[0161]
The processing in the flowchart of FIG. 18 is summarized as follows. When the guide channel of the digest bookmark selected in step S301 is CHB and the digest time is (T1-T2) (the scene start time is T1 and the scene end time is T2, hereinafter, (T1-T2) (T3-T4) or (T5-T6), and the content previously owned by the user (the content recorded in the content storage unit 154) is referred to as a content A, and is referred to as a guide. When the channel is set to chx, the start time is set to ts, and the end time is set to te, in step S304, a content in which CHB matches chx is searched.
[0162]
If there is the corresponding content, in step S305, it is the corresponding content and the digest time (T1-T2) (T3-T4) (T5-T6) (in this example, three digest times However, a content whose start time is ts and whose end time is included in te is searched for. If both steps S304 and S305 are determined to be YES, the content that satisfies these two conditions (the conditions of step S304 and step S305) is determined to be the content that matches the digest bookmark, so that the digest content is generated. Will be played.
[0163]
Thus, the user terminal device 15 can view the digest content based on the digest bookmark acquired from another person (the bookmark terminal device 14). Therefore, for example, content (digest content) extracted only from a goal scene of soccer, content (digest content) obtained by removing commercials from a television program, or content (digest content) extracted only from scenes in which a favorite singer appears. ) Can be easily enjoyed.
[0164]
In addition, the user of the user terminal device 15 can effectively use time by viewing the digest content, and can view many contents.
[0165]
Furthermore, since digests from the bookmark terminal devices 14 other than the content holder 11 can be acquired, more digest contents can be acquired.
[0166]
On the other hand, in the case of the content holder 11, it is possible to allow a user (the user terminal device 15) who does not have enough time to view the content itself to view the content. Further, since the bookmark terminal device 14 (e.g., a device other than the content holder 11) can generate a digest bookmark, it is possible to provide the user with various ways of enjoying one content, and to increase the number of viewers (users (users)). Terminal device 15)) can be obtained. Since the content itself is distributed by the content holder 11, if the content needs to be encrypted, the content holder 11 may perform the encryption.
[0167]
The bookmark terminal device 14 does not process the content itself but only performs non-destructive editing, so that a digest (digest bookmark) can be generated easily and at low cost.
[0168]
Also, the network infrastructure provider does not need to increase the network capacity because the digest is delivered not as the content itself but as a digest bookmark.
[0169]
Further, by setting the usage rule, the bookmark terminal device 14 can limit the users who distribute the digest bookmark.
[0170]
In the above example, a configuration is adopted in which a digest bookmark that does not correspond to the content recorded by the user terminal device 15 can be acquired (in FIG. 12, a digest bookmark recorded in the bookmark terminal device 14 is used). In FIG. 12, when a digest bookmark is requested (step S204), whether or not the content corresponding to the requested digest bookmark is recorded in the content storage unit 154 of the user terminal device 15 in FIG. It may be determined that the digest bookmark is not requested if the digest bookmark is not recorded. When the corresponding content is not recorded, the corresponding content may be requested from the content holder 11 and the digest bookmark may be requested from the bookmark terminal device 14.
[0171]
In the above example, the user terminal device 15 requests and obtains a digest bookmark from the bookmark terminal device 14 directly via the network 13. For example, in an information providing site centered on a search engine. The information may be obtained through a certain portal site. An example in this case will be described with reference to FIG.
[0172]
The information processing system shown in FIG. 19 includes a broadcasting station 32, a bookmark terminal device 14, a user terminal device 15, and a portal site 500.
[0173]
In the example of FIG. 19, the content holder 11 is a broadcasting station 32, and the broadcasting station 32 broadcasts a television program by terrestrial waves (supplies contents). The broadcasted television program (content) is received by the bookmark terminal device 14 via the antenna 61. The broadcast television program (content) is received by the user terminal device 15 via the antenna 81.
[0174]
The bookmark terminal device 14 receives various contents distributed and supplied by the content holder 11, and generates a digest bookmark based on the received contents (FIG. 8 or FIG. 11 described above). Further, the bookmark terminal device 14 transmits the generated digest bookmark to the portal site 500 via the network 13 based on the HTTP standard.
[0175]
A recording medium 501 is provided in the portal site 500, and records the digest bookmark supplied from the bookmark terminal device 14.
[0176]
The user terminal device 15 receives the content from the content holder 11 based on an instruction from the user, and requests the portal site 500 for a digest bookmark of the same content as the received content. Since the portal site 500 supplies the digest bookmark in response to this request, the user terminal device 15 receives this. The user terminal device 15 reproduces the digest content based on the received content and the digest bookmark.
[0177]
Next, with reference to FIG. 20 and FIG. 21, a process in which the bookmark terminal device 14 of FIG. 19 transmits a digest bookmark to the portal site 500 will be described.
[0178]
First, the digest bookmark transmission processing in the bookmark terminal device 14 will be described with reference to the flowchart in FIG. This process is performed after the above-described process in FIG. 8, that is, after the bookmark terminal device 14 records the digest bookmark.
[0179]
In step S351, the digest bookmark transmitting unit 107 determines whether a new digest bookmark has been recorded in the digest bookmark storage unit 106, and waits until a digest bookmark is recorded.
[0180]
If it is determined in step S351 that a new digest bookmark has been recorded, in step S352, the digest bookmark transmitting unit 107 transmits an HTTP message based on the newly recorded digest bookmark to the portal site 500 via the network 13. Send. The portal site 500 receives (uploads) this, records it, and then sends a response (response of completion of upload) to the bookmark terminal device 14.
[0181]
Therefore, in step S353, the request receiving unit 108 receives a response (response of completion of upload) from the portal site 500 via the network 13, and ends the processing.
[0182]
Next, the digest bookmark recording process in the portal site 500 corresponding to the process of the bookmark terminal device 14 in FIG. 20 will be described with reference to the flowchart in FIG. This process is started when a digest bookmark is transmitted from the bookmark terminal device 14 by the process of step S352 in FIG.
[0183]
In step S401, the portal site 500 receives (uploads) the digest bookmark transmitted from the bookmark terminal device 14 (step 352 in FIG. 20).
[0184]
In step S402, the portal site 500 records the received digest bookmark.
[0185]
In step S403, the portal site 500 transmits a response indicating that the recording of the digest bookmark has been completed, and ends the process.
[0186]
The portal site 500 can record the information transmitted by the accessing device (the bookmark terminal device 14) on the recording medium 501, or read the information corresponding to the request of the accessing device from the recording medium 501. Can also be provided. Thereby, for example, when the user terminal device 15 accesses a predetermined address of the portal site 500, the user terminal device 15 can acquire the digest bookmark recorded (uploaded) on the portal site 500. The portal site can provide the digest bookmark to the user terminal device 15 that has made the request.
[0187]
The flowcharts of FIGS. 22 and 23 illustrate the process in which the user terminal device 15 acquires a digest bookmark from the portal site 500. First, the digest bookmark acquisition processing in the user terminal device 15 will be described with reference to the flowchart in FIG.
[0188]
In step S451, the request unit 159 of the user terminal device 15 accesses a predetermined address of the portal site 500 based on a user command input to the input unit 150. In response, the portal site 500 transmits an HTML file corresponding to the accessed address (step S502 in FIG. 23 described later). This HTML file is used as an index file of all digest bookmarks recorded on the recording medium 501 of the portal site 500.
[0189]
Therefore, in step S452, the digest bookmark receiving unit 155 receives the HTML file from the portal site 500, and the video / audio output unit 157 outputs an image based on the HTML file. At this time, for example, the image as shown in FIG. 13 described above is output by the video / audio output unit 157. The user can select a favorite digest bookmark from the displayed plurality of digest bookmarks. In the case of the example in FIG. 13, four digest bookmarks are displayed. , An index corresponding to all digest bookmarks is displayed. Indexes not displayed on the display are displayed by scrolling.
[0190]
In step S453, the input unit 150 determines whether a digest bookmark has been requested by the user. Specifically, it is determined whether any one of the banners 351 to 354 for selecting a digest bookmark has been selected from the image 300 shown in FIG. If it is determined that the digest bookmark has been requested, the request unit 159 requests the portal site 500 for the digest bookmark (the digest bookmark selected by the user) in step S454.
[0191]
At this time, the request unit 159 transmits the above-described HTTP message 400 as shown in FIG. 14 in addition to the selected digest ID as a request for the digest bookmark.
[0192]
In response to the request for the digest bookmark, the portal site 500 replies by putting the Body in the HTTP Response (step S504 in FIG. 23 described later). This reply is an HTTP message 450 as shown in FIG.
[0193]
Therefore, in step S455, the digest bookmark receiving unit 155 receives the digest bookmark from the portal site 500, and in step S456, the digest bookmark storage unit 158 records the digest bookmark.
[0194]
If it is determined in step S453 that a digest bookmark has not been requested, or after step S456, the process ends.
[0195]
Next, a digest bookmark transmission process in the portal site 500 corresponding to the process of the user terminal device 15 in FIG. 22 will be described with reference to a flowchart in FIG. This process is started when accessed by the user terminal device 15.
[0196]
In step S501, the portal site 500 receives an access from the user terminal device 15 (step S451 in FIG. 22), and in step S502, the portal site 500 transmits an HTML file based on the access.
[0197]
In response to this, the user terminal device 15 displays an image based on the HTML file, selects and requests a digest bookmark based on a user command (step S454 in FIG. 22). At this time, as described above, the HTTP message 400 as shown in FIG. 14 is received.
[0198]
Therefore, in step S503, the portal site 500 determines whether or not a digest bookmark has been requested from the user terminal device 15. If it is determined that the digest bookmark has been requested, in step S504, the portal site 500 performs the request. And send the digest bookmark. At this time, as described above, the HTTP message 450 as shown in FIG. 15 is transmitted.
[0199]
If it is determined in step S503 that the digest bookmark has not been requested, or after the process of step S504, the process ends.
[0200]
As described above, the user terminal device 15 can acquire the digest bookmark from the portal site 500 by the processes in FIGS.
[0201]
20 to 23, the user terminal device 15 can acquire the digest bookmark from the bookmark terminal device 14 via the portal site 500.
[0202]
These processes will be briefly described with reference to FIG. The steps described in FIG. 24 correspond to the steps in FIGS. 20 and 23 described above.
[0203]
In step S352, when the bookmark terminal device 14 transmits the digest bookmark, the portal site 500 receives the digest bookmark in step S401, and transmits a response message indicating the completion of the digest bookmark recording in step S403. The bookmark terminal device 14 receives this response in step S353.
[0204]
When the user terminal device 15 requests (accesses) the HTML file from the portal site 500 in step S451, the portal site 500 receives the HTML file in step S501, and in step S502, responds to the request in response to the request. Send a certain HTML file. The user terminal device 15 receives and displays it in step S452, and requests a digest bookmark in step S454. The portal site 500 receives this request in step S503, and transmits a digest bookmark corresponding to the request in step S504. The user terminal device 15 receives this in step S455.
[0205]
As described above, the user terminal device 15 can exchange digest bookmarks via the portal site 500 even if the user terminal device 15 is not directly connected to the bookmark terminal device 14 via the network 13.
[0206]
This eliminates the need for the bookmark terminal device 14 to be constantly connected to the network, thereby reducing costs such as installation of a server. In addition, since the content itself is not exchanged, the burden on the portal site 500 can be reduced.
[0207]
Further, the user of the user terminal device 15 can easily view the digest of the content.
[0208]
In the above example, the digest bookmark is generated in the bookmark terminal device 14 and is provided to the user terminal device 15. However, the user terminal device may generate the digest bookmark by itself. An example in this case is shown below.
[0209]
The information processing system in FIG. 25 includes a broadcasting station 32, a user terminal device 600, and a user terminal device 650.
[0210]
In FIG. 25, the content holder 11 is a broadcasting station 32, and the broadcasting station 32 broadcasts a television program by terrestrial waves (supplies contents). The broadcasted television program (content) is received by the user terminal device 600 via the antenna 601 or received by the user terminal device 650 via the antenna 651.
[0211]
The user terminal device 600 and the user terminal device 650 have a function of generating a digest bookmark based on the content, similarly to the bookmark terminal device 14 described above. The user terminal device 600 and the user terminal device 650 receive the content broadcast by the broadcast station 32 and generate a digest bookmark based on the received content. The user terminal device 600 and the user terminal device 650 exchange the generated digest bookmark with each other via the network 13.
[0212]
For example, the user terminal device 600 transmits the digest bookmark generated by itself to the user terminal device 650 via the network 13. The user terminal device 650 receives this and reproduces the digest content.
[0213]
Communication between the user terminal device 600 and the user terminal device 650 is performed by, for example, P2P (peer-to-peer).
[0214]
FIG. 26 is a block diagram showing a functional configuration of the user terminal device 600 of FIG.
[0215]
The user terminal device 600 is an information processing device that generates a digest bookmark based on the content and generates a digest content based on the digest bookmark and the content.
[0216]
The user terminal device 600 includes an input unit 700, a video / audio receiving unit 701, a timing unit 702, a metadata generation unit 703, a content storage unit 704, a digest bookmark generation unit 705, a digest bookmark storage unit 706, a video / audio output unit 707, A request receiving section 708, a digest bookmark transmitting section 709, a request section 710, a digest bookmark receiving section 711, and a digest content generating section 712 are provided.
[0219]
The input unit 700 receives a user command. The input unit 700 transmits a control signal based on a user command to the video / audio receiving unit 701, the digest bookmark generating unit 705, the requesting unit 710, the digest content generating unit 712, and the like.
[0218]
The video / audio receiving unit 701 receives the content from the content holder 11 (in this example, the broadcasting station 32), and supplies the received content to the metadata generation unit 703 and the content storage unit 704. The metadata generation unit 703 generates metadata based on the content and the time measured by the clock unit 702. For example, when the content is a television program, the metadata includes the channel, the start time, the end time, and the like of the program.
[0219]
The content storage unit 704 records the received content in association with the metadata.
[0220]
The digest bookmark generation unit 705 generates a digest bookmark based on a command input to the input unit 700 by a user. More specifically, a digest bookmark is generated based on the content recorded in the content storage unit 704 and the time measured by the clock unit 702. The generated digest bookmark is supplied to the digest bookmark storage unit 706.
[0221]
The digest bookmark storage unit 706 records the digest bookmark generated by the digest bookmark generation unit 705. The request receiving unit 708 receives, for example, a digest bookmark request from the user terminal device 650, and the digest bookmark transmitting unit 709 obtains the digest bookmark recorded in the digest bookmark storage unit 706 based on the request. , Via the network 13 to the user terminal device 650. Note that the user terminal device 600 transmits the digest bookmark to the user terminal device 650 based on, for example, a command from the user even if there is no request for the digest bookmark from the user terminal device 650.
[0222]
The request unit 710 requests a digest bookmark from the user terminal device 650 based on a user command. The digest bookmark receiving unit 711 receives the digest bookmark supplied from the user terminal device 650, records the digest bookmark in the digest bookmark storage unit 706, and supplies the digest bookmark to the digest content generation unit 712.
[0223]
The digest content generation unit 712 generates digest content based on the content recorded in the content storage unit 704 and the digest bookmark recorded in the digest bookmark storage unit 706. The video / audio output unit 707 outputs the generated digest content.
[0224]
As described above, the user terminal device 600 has a function of generating a digest bookmark in addition to a function of generating a digest content. Note that the names corresponding to the names shown in FIGS. 2 and 3 described above have corresponding functions.
[0225]
Note that the configuration of the user terminal device 650 is the same as that of the user terminal device 600 in FIG. 26, and a description thereof will be omitted. In the following, FIG. 26 is also referred to as the configuration of the user terminal device 650. Further, when there is no need to individually distinguish the user terminal device 600 and the user terminal device 650, they are simply referred to as the user terminal device 600.
[0226]
In addition, the content acquisition processing in the user terminal device 600 or the user terminal device 650 is the same as the case shown in the above-described flowchart of FIG.
[0227]
The generation of the digest bookmark by the user terminal device 600 or the user terminal device 650 may be automatically generated (FIG. 8), similarly to the above-described bookmark terminal device 14, or may be generated based on a user command. (FIG. 11). These two processes (the process of automatically generating a digest bookmark and the process of generating a digest bookmark based on a user's command) are the same as those described above, and thus description thereof will be omitted.
[0228]
Next, a process of transmitting a digest bookmark generated by the user terminal device 600 to the user terminal device 650 will be described with reference to FIGS. First, the digest bookmark acquisition processing in the user terminal device 650 will be described with reference to the flowchart in FIG. This processing is almost the same as the processing in the flowchart of FIG. 12 described above, and thus will be briefly described. This process is started when the user instructs access to the user terminal device 600.
[0229]
In step S701, the request unit 710 accesses the user terminal device 600 based on a command from the user. In response, the user terminal device 600 transmits an HTML file (step S752 in FIG. 28 described later). Therefore, in step S702, the digest bookmark receiving unit 711 acquires an HTML file from the user terminal device 600, and the video / audio output unit 707 outputs an image based on the HTML file to a display.
[0230]
In step S703, the input unit 700 determines whether or not a digest bookmark has been requested by the user. If it is determined that the digest bookmark has been requested, in step S704, the request unit 710 sends the digest to the user terminal device 600. Request a bookmark (the digest bookmark selected by the user). In response, the user terminal device 600 transmits a digest bookmark (step S754 in FIG. 28).
[0231]
Therefore, in step S705, the digest bookmark receiving unit 711 receives the digest bookmark from the user terminal device 600, and in step S206, the digest bookmark storage unit 706 records the digest bookmark.
[0232]
If it is determined in step S703 that a digest bookmark has not been requested, or after step S706, the process ends.
[0233]
Next, a digest bookmark transmission process in the user terminal device 600 corresponding to the process of the user terminal device 650 in FIG. 27 will be described with reference to the flowchart in FIG. This process is started when accessed by the user terminal device 650.
[0234]
In step S751, the request receiving unit 708 receives an access from the user terminal device 650 (step S701 in FIG. 27), and in step S752, the digest bookmark transmitting unit 709 transmits an HTML file based on the access. On the other hand, the user terminal device 605 displays an image based on the HTML file, selects and requests a digest bookmark based on a user's command (step S704 in FIG. 27).
[0235]
Therefore, in step S753, the request receiving unit 708 determines whether or not a digest bookmark has been requested from the user terminal device 605. When determining that a digest bookmark has been requested, in step S754, the digest bookmark transmitting unit 709 determines , And transmits the requested digest bookmark to the user terminal device 650.
[0236]
If it is determined in step S753 that the digest bookmark has not been requested, or after the process of step S754, the process ends.
[0237]
27 and 28, the user terminal device 650 can acquire the digest bookmark generated by the user terminal device 600.
[0238]
In the present example, the user terminal device 600 transmits the digest bookmark based on the request of the user terminal device 650. However, the user terminal device 600 transmits the digest bookmark generated by the user to the user. To the user terminal device 650. An example of the processing in that case will be described with reference to FIGS. 29 and 30.
[0239]
First, the digest bookmark transmission processing in the user terminal device 600 will be described with reference to the flowchart in FIG. Note that this process is started when a command to transmit a digest bookmark is input to the input unit 700 by the user.
[0240]
In step S801, the input unit 700 receives a command to transmit a digest bookmark from a user.
[0241]
In step S802, the digest bookmark transmitting unit 709 reads the digest bookmark instructed to be transmitted by the user from the digest bookmark storage unit 706, transmits the digest bookmark to the user terminal device 650 via the network 13, and ends the process.
[0242]
Next, the digest bookmark receiving process in the user terminal device 650 corresponding to the process of the user terminal device 600 in FIG. 29 will be described with reference to the flowchart in FIG.
[0243]
In step S851, the digest bookmark receiving unit 711 of the user terminal device 650 receives the digest bookmark transmitted from the user terminal device 600 by the process of step S802 in FIG.
[0244]
In step S852, the digest bookmark storage unit 706 records the received digest bookmark, and ends the processing.
[0245]
As described above, by the processing in FIGS. 29 and 30, the user of the user terminal device 600 can transmit the digest bookmark generated by the user to the user terminal device 650.
[0246]
As described above, the user terminal device 650 can receive and record the digest bookmark from the user terminal device 600 by the processing of FIG. 27 and FIG. 28, or FIG. 29 or FIG.
[0247]
Next, the digest content playback processing in the user terminal device 600 will be described with reference to the flowchart in FIG. The digest bookmark storage unit 706 of the user terminal device 600 stores, in addition to the digest bookmark generated by itself (the digest bookmark generated by the processing of FIG. 8 or 11), another user terminal device (for example, the user terminal device). 650) is recorded. This process is started when the user instructs the input unit 700 to reproduce the digest content.
[0248]
In step S901, the input unit 700 receives a digest content reproduction command from a user.
[0249]
In step S902, the input unit 700 receives a user's selection of a digest bookmark, which is the basis of the digest content to be reproduced. For example, in step S901, when the input unit 700 receives a digest content reproduction command, the video and audio output unit 707 outputs indexes corresponding to a plurality of digest bookmarks recorded in the digest bookmark storage unit 706, Prompt the user to select a digest bookmark. The user refers to the indexes corresponding to the plurality of digest bookmarks displayed on the video / audio output unit 707, and selects the digest bookmark corresponding to the digest content to be reproduced. The input unit 700 receives this selection.
[0250]
In step S903, the digest content generation unit 712 determines whether the content of the same channel as the digest bookmark channel selected by the user is recorded in the content storage unit 704.
[0251]
If it is determined in step S903 that the content of the same channel as the channel of the digest bookmark is recorded in the content storage unit 704, in step S904, the digest content generation unit 712 determines the time of the digest bookmark (the scene start time). Is determined to be within the start time and the end time of the content.
[0252]
If it is determined in step S904 that the time of the selected digest bookmark (the time from the scene start time to the scene end time) falls within the start time and end time of the content, in step S905, the digest content generation unit 712 determines And reads the matching content.
[0253]
In step S906, the digest content generation unit 712 generates digest content based on the read content (the content read in step S905) and the digest bookmark selected in the process of step S902. Specifically, the digest content generation unit 712 refers to the digest bookmark and reads the content to be digested from the content itself to generate the digest content.
[0254]
In step S907, the video / audio output unit 707 reproduces (outputs) the generated digest content.
[0255]
In step S903, when it is determined that the content of the same channel as the channel of the selected digest bookmark is not recorded in the content storage unit 704, or in step S904, the time of the selected digest bookmark is equal to the start time of the content. If it is determined that the time does not fall within the time and the end time, the process proceeds to step S908, and the video / audio output unit 707 outputs an image of a message indicating that there is no matching content.
[0256]
After the processing in step S907 or after the processing in step S908, the processing ends.
[0257]
As described above, the digest content can be reproduced in the user terminal device 600 by the processing in FIG. The user terminal device 600 acquires the content obtained from the content holder 11 (in this example, the broadcast station 32), the digest bookmark generated by itself, or the other user terminal device (user terminal device 650). By combining digest bookmarks, it becomes possible to reproduce digest contents.
[0258]
Thereby, the user terminal device 600 can reproduce the digest content generated by the user terminal device 650 and recommended by the user terminal device 650.
[0259]
For example, the user of the user terminal device 600 can generate a digest bookmark of a favorite content and make the user terminal device 650 view the same digest content.
[0260]
Further, for example, by connecting the user terminal device 600 and the user terminal device 650 to each other via the network 13 using software that exchanges information by P2P such as an instant messenger, for example, The user can know whether (the user of) the user terminal device 650 is online (connected to the network 13).
[0261]
Further, when another user terminal device 650 owns the same content as that of the user terminal device 600, a thumbnail of the content can be displayed. This prevents the user of the user terminal device 600 from transmitting a useless digest bookmark (if the user does not have the same content, even if the digest bookmark is received, the digest content cannot be reproduced and is wasted). it can.
[0262]
Further, the user of the user terminal device 600 can easily view the digest of the content.
[0263]
In the above example, the user terminal device 600 directly exchanges the digest bookmark with the user terminal device 650 via the network 13. However, similar to the case shown in FIG. , May be obtained.
[0264]
Further, the bookmark terminal device 14 is provided with the usage rule writing unit 109. However, all information processing devices that generate and transmit digest bookmarks (for example, the user terminal device 15, the user terminal device 600, and the user terminal device 650), a usage rule writing unit may be provided. When the usage rule writing unit is provided, processing based on the usage rules shown in FIGS. 16 and 18 described above is performed.
[0265]
In the above example, the content holder 11 provides the content, but the content holder 11 may be a content providing device.
[0266]
Further, the device that generates the digest bookmark is a bookmark terminal device, but any device that generates a digest bookmark may be used.
[0267]
Further, the device that reproduces the digest content based on the digest bookmark and the content is the user terminal device 15, but is not limited to this, and any information processing device that can reproduce the digest content based on the digest bookmark and the content is used. Good.
[0268]
In the above example, only one or two user terminal devices are provided. However, the present invention is not limited to this, and more user terminal devices may be provided.
[0269]
Further, in the above example, only one bookmark terminal device is provided, but a plurality of bookmark terminal devices may be provided.
[0270]
Further, the user terminal device described above can be a hard disk recorder or an information processing device that processes other information.
[0271]
The above-described series of processes can be executed by hardware or can be executed by software. In this case, the above-described processing is executed by a personal computer 800 as shown in FIG.
[0272]
32, a CPU (Central Processing Unit) 801 performs various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 802 or a program loaded from a storage unit 808 into a RAM (Random Access Memory) 803. Execute. The RAM 803 also appropriately stores data necessary for the CPU 801 to execute various processes.
[0273]
The CPU 801, the ROM 802, and the RAM 803 are mutually connected via an internal bus 804. An input / output interface 805 is also connected to the internal bus 804.
[0274]
The input / output interface 805 includes an input unit 806 including a keyboard and a mouse, a display including a CRT and an LCD (Liquid Crystal Display), an output unit 807 including a speaker, a storage unit 808 including a hard disk, and a modem. And a communication unit 809 including a terminal adapter and the like. The communication unit 809 performs communication processing via various networks including a telephone line and a CATV.
[0275]
A drive 810 is connected to the input / output interface 805 as necessary, and a removable medium 821 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately mounted. It is installed in the storage unit 808 as needed.
[0276]
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed from a network or a recording medium.
[0277]
As shown in FIG. 32, this recording medium is constituted not only by a package medium consisting of a removable medium 821 on which the program is recorded but also distributed to provide the user with the program, separately from the computer. And a hard disk including a ROM 802 and a storage unit 808 in which programs are provided and provided to the user in a state where the programs are incorporated in the apparatus main body in advance.
[0278]
In this specification, a step of describing a computer program refers to not only a process performed in chronological order according to the described order, but also a process executed in parallel or individually even if not necessarily performed in chronological order. Is also included.
[0279]
Also, in this specification, a system represents the entire device including a plurality of devices.
[0280]
【The invention's effect】
As described above, according to the first embodiment of the present invention, a system for distributing a digest bookmark can be realized. In particular, according to the present invention, a digest bookmark can be generated by the generation device. Also, the generating device can transmit the digest bookmark to the information processing device via the network. Further, the information processing apparatus can reproduce the digest content based on the digest bookmark and the content. Also, the digest of the content can be easily viewed.
[0281]
According to the second aspect of the present invention, a digest bookmark of content can be provided to many users. In particular, according to the present invention, the burden on the user when viewing content from different viewpoints can be reduced.
[0282]
According to the third aspect of the present invention, the content can be reproduced from different viewpoints. In particular, according to the present invention, it is possible to easily view contents from different viewpoints.
[0283]
According to the fourth aspect of the present invention, a digest bookmark can be provided. In particular, according to the present invention, a digest bookmark can be provided via an information processing device.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system to which the present invention has been applied.
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the bookmark terminal device of FIG. 1;
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the user terminal device of FIG. 1;
FIG. 4 is a diagram for explaining exchange of information between the bookmark terminal device of FIG. 2 and the user terminal device of FIG. 3;
FIG. 5 is a flowchart illustrating content acquisition processing in the bookmark terminal device of FIG. 2;
FIG. 6 is a diagram illustrating contents recorded by the process of step S5 in FIG. 5;
FIG. 7 is a flowchart illustrating a content acquisition process in the user terminal device of FIG. 3;
FIG. 8 is a flowchart illustrating a digest bookmark automatic generation process in the bookmark terminal device of FIG. 2;
FIG. 9 is a diagram illustrating a digest bookmark recorded by the process of step S104 in FIG. 8;
FIG. 10 is a diagram illustrating a controller that operates the bookmark terminal device of FIG. 2;
FIG. 11 is a flowchart illustrating a digest bookmark automatic generation process in the bookmark terminal device of FIG. 2;
FIG. 12 is a flowchart illustrating a digest bookmark acquisition process in the user terminal device of FIG. 3;
13 is a diagram showing a display example by the process of step S202 in FIG.
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an HTTP message transmitted by the process of step S204 in FIG.
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an HTTP message received by the process of step S205 in FIG.
FIG. 16 is a flowchart illustrating a digest bookmark transmission process in the bookmark terminal device of FIG. 2;
FIG. 17 is a diagram for explaining exchange of information between the bookmark terminal device and the user terminal device.
FIG. 18 is a diagram illustrating digest content playback processing in the user terminal device of FIG. 3;
FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration example of another information processing system to which the present invention has been applied.
FIG. 20 is a flowchart illustrating a digest bookmark transmission process in the bookmark terminal device of FIG. 19;
FIG. 21 is a flowchart illustrating a digest bookmark transfer process in the portal site of FIG. 19;
FIG. 22 is a flowchart illustrating a digest bookmark acquisition process in the user terminal device of FIG. 19;
FIG. 23 is a flowchart illustrating a digest bookmark transmission process in the portal site of FIG. 19;
FIG. 24 is a diagram for explaining exchange of information between the bookmark terminal device, the portal site, and the user terminal device in FIG. 19;
FIG. 25 is a diagram illustrating a configuration example of another information processing system to which the present invention has been applied.
FIG. 26 is a block diagram showing a functional configuration of the user terminal device of FIG. 25.
FIG. 27 is a flowchart illustrating a digest bookmark acquisition process in the user terminal device of FIG. 26;
28 is a flowchart illustrating a digest bookmark transmission process in the user terminal device of FIG. 26.
FIG. 29 is a flowchart illustrating a digest bookmark transmission process in the user terminal device of FIG. 26;
30 is a flowchart illustrating a digest bookmark receiving process in the user terminal device of FIG. 26.
FIG. 31 is a flowchart illustrating digest content reproduction processing in the user terminal device of FIG. 26;
FIG. 32 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal computer to which the present invention has been applied.
[Explanation of symbols]
1 content holder, 13 network, 14 bookmark terminal device, 15 user terminal device, 103 metadata generation unit, 104 content storage unit, 105 digest bookmark generation unit, 106 digest bookmark storage unit, 109 usage rule writing unit, 153 metadata Generation unit, 154 content storage unit, 156 digest content generation unit, 158 digest bookmark storage unit, 500 portal site, 704 content storage unit, 705 digest bookmark generation unit, 706 digest bookmark storage unit, 712 digest content generation unit

Claims (24)

コンテンツに関するダイジェストブックマークを生成する第1の情報処理装置、および、前記第1の情報処理装置から前記ダイジェストブックマークを受信する第2の情報処理装置からなる情報処理システムにおいて、
前記第1の情報処理装置は、
前記コンテンツに基づいて、前記コンテンツのダイジェストに対応する前記ダイジェストブックマークを生成し、
前記ダイジェストブックマークを、前記第2の情報処理装置に送信し、
前記第2の情報処理装置は、
前記第1の情報処理装置から前記ダイジェストブックマークを受信し、
前記ダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されている前記コンテンツを読み出し、
前記ダイジェストブックマークと前記コンテンツに基づいて、ダイジェストコンテンツを再生する
ことを特徴とする情報処理システム。
In an information processing system including a first information processing apparatus that generates a digest bookmark related to content and a second information processing apparatus that receives the digest bookmark from the first information processing apparatus,
The first information processing device includes:
Based on the content, generate the digest bookmark corresponding to the digest of the content,
Transmitting the digest bookmark to the second information processing device;
The second information processing device includes:
Receiving the digest bookmark from the first information processing device;
Read the previously recorded content corresponding to the digest bookmark,
An information processing system for reproducing a digest content based on the digest bookmark and the content.
前記ダイジェストブックマークには、前記コンテンツのチャンネル、シーン開始時刻、およびシーン終了時刻が含まれる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The information processing system according to claim 1, wherein the digest bookmark includes a channel of the content, a scene start time, and a scene end time.
前記第1の情報処理装置は、前記コンテンツが新たに記録されたとき、または、ユーザの指令に基づいて、前記ダイジェストブックマークを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
2. The information processing system according to claim 1, wherein the first information processing apparatus generates the digest bookmark when the content is newly recorded or based on a user command. 3.
前記第1の情報処理装置は、
前記ダイジェストブックマークに、ユーセージルールをさらに書き込み、
前記ユーセージルールが書き込まれた前記ダイジェストブックマークを、前記第2の情報処理装置に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The first information processing device includes:
Write further usage rules to the digest bookmark,
The information processing system according to claim 1, wherein the digest bookmark in which the usage rule is written is transmitted to the second information processing device.
前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置の間に、第3の情報処理装置をさらに備え、
前記第1の情報処理装置は、前記ダイジェストブックマークを前記第3の情報処理装置に送信し、
前記第3の情報処理装置は、
前記第1の情報処理装置から前記ダイジェストブックマークを受信し、
受信した前記ダイジェストブックマークを記録し、
前記第2の情報処理装置は、前記第3の情報処理装置から前記ダイジェストブックマークを受信する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
A third information processing device is further provided between the first information processing device and the second information processing device,
The first information processing device transmits the digest bookmark to the third information processing device,
The third information processing device includes:
Receiving the digest bookmark from the first information processing device;
Record the received digest bookmark,
The information processing system according to claim 1, wherein the second information processing device receives the digest bookmark from the third information processing device.
コンテンツに関するダイジェストブックマークを生成する第1の情報処理装置、および、前記第1の情報処理装置から前記ダイジェストブックマークを受信する第2の情報処理装置からなる情報処理システムの情報処理方法において、
前記第1の情報処理装置は、
前記コンテンツに基づいて、前記コンテンツのダイジェストに対応する前記ダイジェストブックマークを生成し、
前記ダイジェストブックマークを、ネットワークを介して前記第2の情報処理装置に送信し、
前記第2の情報処理装置は、
前記ネットワークを介して、前記第1の情報処理装置から前記ダイジェストブックマークを受信し、
前記ダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されている前記コンテンツを読み出し、
前記ダイジェストブックマークと前記コンテンツに基づいて、ダイジェストコンテンツを再生する
ことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method of an information processing system including a first information processing device that generates a digest bookmark related to content, and a second information processing device that receives the digest bookmark from the first information processing device,
The first information processing device includes:
Based on the content, generate the digest bookmark corresponding to the digest of the content,
Transmitting the digest bookmark to the second information processing device via a network;
The second information processing device includes:
Receiving the digest bookmark from the first information processing device via the network;
Read the previously recorded content corresponding to the digest bookmark,
An information processing method comprising: reproducing a digest content based on the digest bookmark and the content.
コンテンツに関するダイジェストブックマークを生成する情報処理装置において、
前記コンテンツに基づいて、前記コンテンツのダイジェストに対応する前記ダイジェストブックマークを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記ダイジェストブックマークを、ネットワークを介して、他の情報処理装置に送信する送信手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus that generates a digest bookmark related to content,
Generating means for generating the digest bookmark corresponding to the digest of the content based on the content;
An information processing apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit the digest bookmark generated by the generation unit to another information processing device via a network.
前記生成手段により生成される前記ダイジェストブックマークには、前記コンテンツのチャンネル、シーン開始時刻、およびシーン終了時刻が含まれる
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the digest bookmark generated by the generation unit includes a channel of the content, a scene start time, and a scene end time.
前記生成手段は、前記コンテンツが新たに記録されたとき、または、ユーザの指令に基づいて、前記ダイジェストブックマークを生成する
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the generation unit generates the digest bookmark when the content is newly recorded or based on a user command.
前記生成手段により生成された前記ダイジェストブックマークにユーセージルールを書き込む書き込み手段をさらに備え、
前記送信手段は、前記書き込み手段により前記ユーセージルールが書き込まれた前記ダイジェストブックマークを前記他の情報処理装置に送信する
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
Writing means for writing a usage rule to the digest bookmark generated by the generating means, further comprising:
8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the transmission unit transmits the digest bookmark in which the usage rule is written by the writing unit to the another information processing apparatus.
コンテンツに関するダイジェストブックマークを生成する情報処理装置の情報処理処理方法において、
前記コンテンツに基づいて、前記コンテンツのダイジェストに対応する前記ダイジェストブックマークを生成する生成ステップと、
前記生成ステップの処理により生成された前記ダイジェストブックマークを、ネットワークを介して、他の情報処理装置に送信する送信ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
In an information processing method of an information processing apparatus that generates a digest bookmark related to content,
A generating step of generating the digest bookmark corresponding to the digest of the content based on the content;
A transmitting step of transmitting the digest bookmark generated by the processing of the generating step to another information processing apparatus via a network.
コンテンツに関するダイジェストブックマークを生成するプログラムであって、
前記コンテンツに基づいて、前記コンテンツのダイジェストに対応する前記ダイジェストブックマークを生成する生成ステップと、
前記生成ステップの処理により生成された前記ダイジェストブックマークを、ネットワークを介して、他の情報処理装置に送信する送信ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
A program for generating a digest bookmark related to content,
A generating step of generating the digest bookmark corresponding to the digest of the content based on the content;
A transmission step of transmitting the digest bookmark generated by the processing of the generation step to another information processing apparatus via a network, wherein a computer-readable program is recorded .
コンテンツに関するダイジェストブックマークを生成するプログラムであって、
前記コンテンツに基づいて、前記コンテンツのダイジェストに対応する前記ダイジェストブックマークを生成する生成ステップと、
前記生成ステップの処理により生成された前記ダイジェストブックマークを、ネットワークを介して、他の情報処理装置に送信する送信ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for generating a digest bookmark related to content,
A generating step of generating the digest bookmark corresponding to the digest of the content based on the content;
A program for causing a computer to execute a process including a transmitting step of transmitting the digest bookmark generated by the processing of the generating step to another information processing apparatus via a network.
他の情報処理装置からダイジェストブックマークを受信する情報処理装置において、
前記他の情報処理装置からコンテンツのダイジェストに関する前記ダイジェストブックマークを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記ダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されている前記コンテンツを取得し、前記ダイジェストブックマークと取得した前記コンテンツに基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記ダイジェストコンテンツを出力する出力手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
In an information processing device that receives a digest bookmark from another information processing device,
Receiving means for receiving the digest bookmark related to the digest of the content from the other information processing apparatus,
Generating means for obtaining the pre-recorded content corresponding to the digest bookmark received by the receiving means, and generating digest content based on the digest bookmark and the obtained content;
Output means for outputting the digest content generated by the generation means.
前記ダイジェストブックマークには、前記コンテンツのチャンネル、シーン開始時刻、およびシーン終了時刻が含まれる
ことを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 14, wherein the digest bookmark includes a channel of the content, a scene start time, and a scene end time.
前記コンテンツを記録する記録手段をさらに備え、
前記生成手段は、前記受信手段により受信された前記ダイジェストブックマークに対応する前記コンテンツが、前記記録手段に記録されているか否かを判定し、前記ダイジェストブックマークに対応する前記コンテンツが前記記録手段に記録されていたとき、前記ダイジェストコンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
Recording means for recording the content,
The generating unit determines whether the content corresponding to the digest bookmark received by the receiving unit is recorded in the recording unit, and records the content corresponding to the digest bookmark in the recording unit. The information processing apparatus according to claim 14, wherein the digest content is generated when the digest content has been performed.
前記ダイジェストブックマークに含まれるユーセージルールに基づいて、前記ダイジェストコンテンツの生成を制御する制御手段を
さらに備えることを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 14, further comprising a control unit configured to control generation of the digest content based on a usage rule included in the digest bookmark.
他の情報処理装置からダイジェストブックマークを受信する情報処理装置の情報処理方法において、
前記他の情報処理装置からコンテンツのダイジェストに関する前記ダイジェストブックマークを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理により受信された前記ダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されている前記コンテンツを取得する取得ステップと、
前記取得ステップの処理により取得された前記コンテンツと、前記受信ステップの処理により受信された前記ダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する生成ステップと、
前記生成ステップの処理により生成された前記ダイジェストコンテンツを出力する出力ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
In an information processing method of an information processing apparatus that receives a digest bookmark from another information processing apparatus,
A receiving step of receiving the digest bookmark related to the digest of the content from the other information processing apparatus,
Acquisition step of acquiring the pre-recorded content corresponding to the digest bookmark received by the processing of the receiving step,
A generating step of generating a digest content based on the content obtained by the processing of the obtaining step and the digest bookmark received by the processing of the receiving step;
An output step of outputting the digest content generated by the processing of the generation step.
他の情報処理装置からダイジェストブックマークを受信するプログラムであって、
前記他の情報処理装置からコンテンツのダイジェストに関する前記ダイジェストブックマークを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理により受信された前記ダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されている前記コンテンツを取得する取得ステップと、
前記取得ステップの処理により取得された前記コンテンツと、前記受信ステップの処理により受信された前記ダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する生成ステップと、
前記生成ステップの処理により生成された前記ダイジェストコンテンツを出力する出力ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
A program for receiving a digest bookmark from another information processing device,
A receiving step of receiving the digest bookmark related to the digest of the content from the other information processing apparatus,
Acquisition step of acquiring the pre-recorded content corresponding to the digest bookmark received by the processing of the receiving step,
A generating step of generating a digest content based on the content obtained by the processing of the obtaining step and the digest bookmark received by the processing of the receiving step;
An output step of outputting the digest content generated by the processing of the generation step. A recording medium on which a computer-readable program is recorded.
他の情報処理装置からダイジェストブックマークを受信するプログラムであって、
前記他の情報処理装置からコンテンツのダイジェストに関する前記ダイジェストブックマークを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理により受信された前記ダイジェストブックマークに対応する、あらかじめ記録されている前記コンテンツを取得する取得ステップと、
前記取得ステップの処理により取得された前記コンテンツと、前記受信ステップの処理により受信された前記ダイジェストブックマークに基づいて、ダイジェストコンテンツを生成する生成ステップと、
前記生成ステップの処理により生成された前記ダイジェストコンテンツを出力する出力ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for receiving a digest bookmark from another information processing device,
A receiving step of receiving the digest bookmark related to the digest of the content from the other information processing apparatus,
Acquisition step of acquiring the pre-recorded content corresponding to the digest bookmark received by the processing of the receiving step,
A generating step of generating a digest content based on the content obtained by the processing of the obtaining step and the digest bookmark received by the processing of the receiving step;
An output step of outputting the digest content generated by the processing of the generation step.
情報を処理する情報処理装置において、
第1の他の情報処理装置から、コンテンツに関するダイジェストブックマークを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記ダイジェストブックマークを記録する記録手段と、
前記記録手段により記録された前記ダイジェストブックマークを、第2の他の情報処理装置に送信する送信手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
In an information processing device that processes information,
Receiving means for receiving a digest bookmark related to the content from the first other information processing apparatus;
Recording means for recording the digest bookmark received by the receiving means,
An information processing apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit the digest bookmark recorded by the recording unit to a second other information processing device.
情報を処理する情報処理装置の情報処理方法において、
第1の他の情報処理装置から、コンテンツに関するダイジェストブックマークを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理により受信された前記ダイジェストブックマークを記録する記録ステップと、
前記記録ステップの処理により記録された前記ダイジェストブックマークを、第2の他の情報処理装置に送信する送信ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
In an information processing method of an information processing apparatus that processes information,
A receiving step of receiving a digest bookmark related to the content from the first other information processing apparatus;
A recording step of recording the digest bookmark received by the processing of the receiving step,
A transmitting step of transmitting the digest bookmark recorded by the processing of the recording step to a second other information processing apparatus.
情報を処理する情報処理装置のプログラムであって、
第1の他の情報処理装置から、コンテンツに関するダイジェストブックマークを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理により受信された前記ダイジェストブックマークを記録する記録ステップと、
前記記録ステップの処理により記録された前記ダイジェストブックマークを、第2の他の情報処理装置に送信する送信ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
A program of an information processing device for processing information,
A receiving step of receiving a digest bookmark related to the content from the first other information processing apparatus;
A recording step of recording the digest bookmark received by the processing of the receiving step,
A transmission step of transmitting the digest bookmark recorded by the processing of the recording step to a second other information processing apparatus. A recording medium in which a computer-readable program is recorded.
情報を処理する情報処理装置のプログラムであって、
第1の他の情報処理装置から、コンテンツに関するダイジェストブックマークを受信する受信ステップと、
前記受信ステップの処理により受信された前記ダイジェストブックマークを記録する記録ステップと、
前記記録ステップの処理により記録された前記ダイジェストブックマークを、第2の他の情報処理装置に送信する送信ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program of an information processing device for processing information,
A receiving step of receiving a digest bookmark related to the content from the first other information processing apparatus;
A recording step of recording the digest bookmark received by the processing of the receiving step,
And transmitting the digest bookmark recorded by the recording step to a second other information processing apparatus.
JP2003060803A 2003-03-07 2003-03-07 Information processing system and method therefor, information processor and method therefor, recording medium, and program Pending JP2004274287A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060803A JP2004274287A (en) 2003-03-07 2003-03-07 Information processing system and method therefor, information processor and method therefor, recording medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003060803A JP2004274287A (en) 2003-03-07 2003-03-07 Information processing system and method therefor, information processor and method therefor, recording medium, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004274287A true JP2004274287A (en) 2004-09-30
JP2004274287A5 JP2004274287A5 (en) 2006-04-20

Family

ID=33123197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003060803A Pending JP2004274287A (en) 2003-03-07 2003-03-07 Information processing system and method therefor, information processor and method therefor, recording medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004274287A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062161A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content viewing system
JP2008271456A (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Hitachi Ltd Recording and reproducing device and digest information generating device
JP2009124516A (en) * 2007-11-15 2009-06-04 Sharp Corp Motion picture editing apparatus, playback device, motion picture editing method, and playback method
WO2013099099A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 パナソニック株式会社 Recording device for chapter information
JP2016197798A (en) * 2015-04-03 2016-11-24 三菱電機株式会社 Video recorder reproducer and video recording reproducing method
JP2022000955A (en) * 2016-12-09 2022-01-04 日本放送協会 Scene sharing system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062161A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content viewing system
JPWO2006062161A1 (en) * 2004-12-09 2008-06-12 松下電器産業株式会社 Content viewing system
JP4621211B2 (en) * 2004-12-09 2011-01-26 パナソニック株式会社 Content viewing system
JP2008271456A (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Hitachi Ltd Recording and reproducing device and digest information generating device
JP2009124516A (en) * 2007-11-15 2009-06-04 Sharp Corp Motion picture editing apparatus, playback device, motion picture editing method, and playback method
WO2013099099A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 パナソニック株式会社 Recording device for chapter information
WO2013099100A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 パナソニック株式会社 Recording device for moving image data, and message display method
JPWO2013099100A1 (en) * 2011-12-28 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 Moving image data recording apparatus and message display method
JP2016197798A (en) * 2015-04-03 2016-11-24 三菱電機株式会社 Video recorder reproducer and video recording reproducing method
JP2022000955A (en) * 2016-12-09 2022-01-04 日本放送協会 Scene sharing system
JP7153115B2 (en) 2016-12-09 2022-10-13 日本放送協会 scene sharing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966503B2 (en) Content reproduction control device, data management device, storage-type content distribution system, content distribution method, control data transmission server, program
KR20100103337A (en) Method and apparatus to provide contents sharing service
KR20090004490A (en) Electronic apparatus, contents reproduction method and computer-readable medium
KR101472013B1 (en) Server and method for providing music streaming include data of add image
KR20090010861A (en) Method and apparatus for reproducing and publishing content capable of selecting advertisement inserted in content by content user or content publisher
JP2007318196A (en) Information processing system, information providing apparatus, information providing method, reproducing device, information processing method, and program
KR100838524B1 (en) Method and System for sharing bookmark between multimedia players by using of TV-Anytime metadata
JP4030440B2 (en) Message reproducing apparatus, message recording and reproducing method, and program
JP2004274287A (en) Information processing system and method therefor, information processor and method therefor, recording medium, and program
JP2008118329A (en) Content-transmitting device and content-receiving device
JP2008085934A (en) Remote reproduction system for video and method of resume reproduction
JP2004007026A (en) Content management system and method, viewer apparatus, and computer program
JP2002305760A (en) System, method and device for collecting view history information, advertisement insertion area decision device and program
JP6091777B2 (en) Video receiving apparatus, video transmission / reception system, and video receiving method
KR20050031699A (en) Broadcasting service and private video recorder for embodiment passive highlight function
KR20060128115A (en) Method for recording and reproducing digital multimedia broadcasting contents
JP2011146879A (en) Content reproducing device
JP4748098B2 (en) Recording / reproducing apparatus and digest information generating apparatus
JP2007194765A (en) Content distribution system and content receiving, recording, and reproducing apparatus
KR101186144B1 (en) Method for providing digital broadcasting
JP3975092B2 (en) Video re-viewing system, video re-viewing method, program of this method, and recording medium recording this program
JP2006319918A (en) Content distribution control system, information terminal, content distribution controller, content distribution control method, and program
JP4972466B2 (en) Content transmission / reception system
KR100996024B1 (en) Method and apparatus for collecting history information of rich media
JP2018056811A (en) Terminal device, content reproduction system, content reproduction method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080925