JP2004243254A - 浮上ろ材を用いたろ過装置 - Google Patents

浮上ろ材を用いたろ過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004243254A
JP2004243254A JP2003037629A JP2003037629A JP2004243254A JP 2004243254 A JP2004243254 A JP 2004243254A JP 2003037629 A JP2003037629 A JP 2003037629A JP 2003037629 A JP2003037629 A JP 2003037629A JP 2004243254 A JP2004243254 A JP 2004243254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
screen
filtration
filter medium
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003037629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797557B2 (ja
Inventor
Sanpei Nakaura
三平 中浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP2003037629A priority Critical patent/JP3797557B2/ja
Priority to CNU2003201025978U priority patent/CN2698434Y/zh
Priority to KR1020030077501A priority patent/KR100606479B1/ko
Priority to TW092130841A priority patent/TWI225801B/zh
Priority to CNA2003101032730A priority patent/CN1498667A/zh
Publication of JP2004243254A publication Critical patent/JP2004243254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797557B2 publication Critical patent/JP3797557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】し渣除塵機等の前処理装置を設けなくても、下水における最初沈殿地の流入水をはじめ、相当量のし渣を含む原水からし渣などのゴミ類を捕捉排出できかつ、大型化も可能な浮上ろ材を用いたろ過装置を提供する。
【解決手段】横設した円筒状のろ過槽1内に浮上ろ材2を充填してろ材層3を形成し、原水をろ過槽1の底部から供給して、ろ材層3で分離した処理水をろ過槽1の頂部から取出すろ過装置において、ろ過槽1の下部に円筒形状のスクリーン4を配設し、該スクリーン4に原水流入口6を開口し、さらに、前記スクリーン4にスクリューコンベア5を内設し、該スクリーン4にドレン排出口7を開口したものである。大型のろ過槽1の場合には、前記スクリーン4の下部に複数の原水流入口6と複数のドレン排出口7を開口して、原水流入量のバランスを取る。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、下水における最初沈殿池の流入水やし渣を相当量含む原水を効率よくろ過する、ろ過装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、横設した円筒状のろ過槽に浮上ろ材を充填してろ材層を形成し、上向流で原水をろ過するろ過装置は例えば、この発明の出願人が、特開2001−293307号公報において提案しているように公知である。この提案はろ過方法として、ろ過槽下部に配設した整流板から上部のろ過室に原水を流入させる機構を採用している。しかし整流板に付着したゴミ類を除去する機構を該ろ過装置は備えていない。したがって、該ろ過装置のろ過対象液はし渣などのゴミ類のない比較的、清澄度の高い原水に限られていた。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−293307号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1の発明に記載されたろ過装置は比較的、清澄度の高い原液のろ過には適しているが、下水における最初沈殿地の流入水をはじめ、相当量のし渣を含む原水をろ過する場合には、原水中に含まれるし渣および粗大ゴミ等がろ過装置に悪影響を及ぼすことから、し渣除塵機等の前処理装置を設けないと、ろ過することが難しいという問題点があった。
【0005】
そこで本発明は、し渣除塵機等の前処理装置を設けなくても、下水における最初沈殿地の流入水をはじめ相当量のし渣を含む原水に対して、効率的なろ過運転かつ装置の大型化が可能な浮上ろ材を用いたろ過装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、横設した円筒状のろ過槽内に浮上ろ材を充填してろ材層を形成し、原水をろ過槽の底部から供給して、ろ材層で分離した処理水をろ過槽の頂部から取出すろ過装置において、ろ過槽の下部に円筒形状のスクリーンを配設し、該スクリーンに原水流入口を開口し、さらに、前記スクリーンにスクリューコンベアを内設し、該スクリーンにドレン排出口を開口したものである。さらには、大型のろ過槽の場合には、前記スクリーンの下部に複数の原水流入口と複数のドレン排出口を開口して、原水流入量のバランスを取るようした、浮上ろ材を用いたろ過装置を提供することにより上記課題を解決したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明である浮上ろ材を用いたろ過装置のろ過形態を原水の流れに従って説明する。本ろ過装置の最初の工程は、し渣等の粗大ゴミを含む原水をろ過するために、原水ポンプを運転して、原水槽から原水供給弁を介して、横型円筒形状のろ過槽下部に配設した円筒形状の原水室に原水を流入させる原水供給工程である。なお、原水槽が本ろ過装置の上方に位置し、ヘッド圧入が可能な場合は原水ポンプを使用しなくて、原水槽から原水室に原水を流入させてもよいものとする。原水流入口から原水室に供給された原水は、該原水室に内設した円筒構造で多数の小孔を有するスクリーンを通過した後、浮上ろ材からなる、ろ材層を形成したろ過室に流入する。しかし原水中に含まれた、し渣等の粗大ゴミはスクリーンを通過する際に該スクリーンの内周面に開口された多数の小孔で捕捉される。スクリーンを通過した原水はろ材層を上向流で通過した後、ろ過槽上部に配設した整流板から、ろ材の流出防止用に設けた多数の小孔を有する集水板を通り集水室に流入する。原水が集水室に流入する際に、前記スクリーンの捕捉作用で粗大ゴミが取り除かれた原水中に残存する固形物は、該ろ過室内を上向流で通過する間に浮上ろ材で構成されたろ材層で捕捉される。ろ過室のスクリーン及びろ材層で、し渣等の粗大ゴミ及び固形物が捕捉されて清澄になった原水は集水室から、ろ過槽の上方に配設した処理水管に流出する。処理水管に流入した原水は処理水として処理水管に連結した処理水弁からろ過槽外部に設置した処理水槽に貯水される。
【0008】
原水室に内設した円筒構造で多数の小孔を有するスクリーンの内周面で捕捉された、し渣等の粗大ゴミの搬送について説明する。捕捉された、し渣等を含む粗大ゴミは放置しておくと、スクリーンが目詰まりし、ろ過室への原水供給に支障が生じる。これを回避するため、該スクリーンの内面に配設したスクリューコンベアのスクリュー羽根で、スクリーンの内面に付着した粗大ゴミを強制的に掻き取る。掻き取られた粗大ゴミはスクリューコンベアの先端部に位置する排出口までスクリュー羽根の回転により運ばれ、排出口の出口部に取付けた排出弁を定期的に開くことで、排出口に堆積した、し渣等の粗大ゴミはろ過槽外部に排出される。このように、ろ過運転と並行して、スクリューコンベアを運転することで、スクリーンの内周面から、し渣等の粗大ゴミを取り除くことができ、ろ過運転中といえどもスクリーンの目が詰まることはない。
【0009】
次に、ろ過運転の継続中にろ過槽内のろ材層において、固形物等が原因で目詰まりをおこした浮上ろ材の洗浄方法を説明する。本ろ過装置のろ過槽には、上記の目詰まりした浮上ろ材を洗浄するために、撹拌機と散気管で構成された洗浄装置を配設している。ろ過室内の圧力上昇等で目詰まりが検知された時は安定したろ過運転を継続するために、浮上ろ材に固着した固形物を洗浄装置で取り除く必要がある。洗浄の開始前には原水ポンプ及びスクリューコンベアの運転を停止する。原水ポンプ及びスクリューコンベアの運転を停止した後、ろ過槽内に残留した原水を、処理水あるいは下水処理場では二次処理水に置換するのが洗浄効果の面で好ましい。そこで、原水ポンプ及びスクリューコンベアの運転を停止した後、排出弁を開いてろ過室内の原水を排出する。原水の排出が完了した後、洗浄運転の準備として、洗浄水ポンプを運転することで、処理水あるいは二次処理水からなる洗浄水を、処理水槽から洗浄弁を介して、ろ過槽に供給する。このように、ろ過槽内に残留した原水を洗浄水に置換した後、洗浄水ポンプの運転と、散気管への圧縮空気の供給と、撹拌機の運転を、並行して行うと洗浄水ポンプによる排水機能、及び散気管に配設したノズルからの気泡の噴出力による旋回及び撹拌機能、さらに撹拌機の撹拌羽根による旋回及び撹拌機能、等の相乗効果がろ過槽内部の洗浄水に働き、ろ過運転で浮上ろ材に付着した固形物が、効率よく取り除かれ、処理水管の端部に連結した排水弁から洗浄水とともに、ろ過槽外部に排水される。以上のような、ろ材層の洗浄工程を終了させた後、ろ過運転を再開すると、前記洗浄工程において再生された、ろ材層の構成要素である浮上ろ材により、再び清澄な処理水が原水から取出される。
【0010】
【実施例】
図1は本発明に係わるろ過装置の正面図である。図2は図1の側面図である。図3はろ過槽1下部に配設したスクリーン4部における原水流入口6とドレン排出口7の模式図である。図4は従来のろ過装置の側面図である。図5は浮上ろ材2の斜視図である。以上の図1〜図5により本発明である浮上ろ材を用いたろ過装置の構成について説明する。図1において符号1はろ過槽であって密閉構造をした円筒槽を横設している。該ろ過槽1は原水の最初の流入部にあたる原水室8と、原水室8から流入した原水中の固形物を捕捉するろ過室9と、ろ過された原水が処理水となって流入する集水室12により構成される。そして上記の原水室8は原水の流入口である原水流入口6と、原水中に含まれるし渣などのゴミ類を捕捉するスクリーン4と、該スクリーン4で捕捉したし渣などのゴミ類を排出するスクリューコンベア5と、上記ゴミ類の排出部であるドレン排出口7により構成される。また上記のろ過室9は原水中の固形物を捕捉する浮上ろ材2からなるろ材層3と、ろ材層3で原水中の固形物を捕捉し清澄にした処理水を均一に集水室12に流入させる整流板10とろ材層3を洗浄するための撹拌機18及び散気管19から構成される。さらに上記の集水室12は浮上ろ材2の流出防止用に設けた多数の小孔を有する集水板11と、集水室12内の原水を処理水管13に流出させる集水管25から構成される。なお図1において符号26は原水を貯留する原水槽、符号27は原水を原水槽26からろ過槽1に供給する原水ポンプ、符号28は洗浄水ポンプ、符号29は処理水を貯留する処理水槽、符号30は排水弁、符号31は処理水弁、符号32は原水供給弁、符号33は洗浄弁である。
【0011】
図1に示すように、密閉型円筒槽である、ろ過槽1は、横型構造でかつ両側面を外側に膨らむ曲面構造にしている。ろ過槽1を横型構造にすると、スクリューコンベア5内に配設したスクリュー羽根15の単位長さ当たりに対する、ろ過槽1内に流入した原水の体積比がろ過槽1を縦型構造にしたものに比べて小さくなる。したがって、ろ過槽1を横型構造にすることによって、ろ過槽1内に設置するスクリューコンベア5の搬送効率がろ過槽1を縦型構造にしたものより増し、スクリューコンベア5の小型化が可能となり、設備コスト及び設置面積の面で経済的である。また、ろ過槽1の両側面を外側に膨らむ曲面構造にすると、ろ過槽1内の局面部を流れる原水の槽内抵抗が小さくなる。したがって、ろ過槽1の両側面を外側に膨らむ曲面構造にすることによって、ろ過工程時の原水の流れが円滑になり安定したろ過作用が期待できる。
【0012】
ろ過槽1の下部に配設されたスクリーン4は、多数の小孔を有する部材を円筒形状に成形した構造であり、両端面に原水室8の原水の流入口にあたる原水流入口6と、し渣等の粗大ゴミを排出するドレン排出口7を開口している。該スクリーン4は原水中に含まれたし渣等の粗大ゴミを捕捉する機能とスクリーン4からろ過室9へ原水を円滑に供給する機能を有している。なお、原水がろ過室9に流入する際、多数の小孔をスクリーン4の全周面に配設しているため、原水はスクリーン4の内周面からろ過室に効率よく流入する。また、ゴミ類の捕捉と原水の通過効率をあげるために、スクリーン4に開口した小孔の径は、原水中に含まれるゴミ類の性状および上部の集水板に配設した小孔の大きさによって決定される。ただし、原水がろ過室を通過する際、集水板10部においてゴミ類が詰まる恐れがあるため、スクリーン4に開口する小孔の径は上部の集水板10に配設した小孔の径より小さくする必要がある。
【0013】
スクリューコンベア5はスクリュー羽根15を回転させるスクリュー駆動機21と、該スクリュー駆動機21の駆動力を伝達させ、かつ、スクリュー羽根15を固着した、スクリューシャフト22とスクリーン4の内面に付着した、し渣等の粗大ゴミを強制的に掻き取り排出口16まで搬送するスクリュー羽根15とスクリュー羽根15により搬送されてきた、し渣等の粗大ゴミを堆積させる排出口16と、排出口16に堆積したし渣等の粗大ゴミをろ過槽1外部に排出させる排出弁17によって構成される。なお、該スクリュー羽根15の外径はスクリーン4の内周径より若干小さくしてある。またスクリュー羽根15の先端部には弾性体のスクレーパ(図示せず)を取付けても良い。なぜなら、スクリュー羽根15の回転時に弾性体のスクレーパがスクリーン4の内周面に圧接するので、掻き取り効率ばかりでなく搬送効率も向上する。外径をスクリーン4の内周径より若干小さくし、かつ先端部に弾性体のスクレーパを配設したスクリュー羽根15は上記のように、スクリーン4で捕捉されたし渣等の粗大ゴミを該スクリーン4の内周面から確実に掻き取る機能と掻き取った、し渣等の粗大ゴミを排出口16に運ぶ機能を有する。なお、安定した原水の供給を継続させるため、原水のろ過運転中には並行してスクリューコンベア5の運転も行う。つまり、原水のろ過運転中には並行して、スクリューコンベア5の運転をさせることで、ろ過運転中に、スクリーンの内面に堆積しようとするし渣等の粗大ゴミをスクリュー羽根15で常時、掻き取るため、ろ過運転中といえどもスクリーン4は目詰まりすることなく安定したろ過運転が可能となる。
【0014】
排出口16はスクリューコンベア5の先端部に位置し、スクリュー羽根15でスクリーン4の内周面から運ばれてきた、し渣等の粗大ゴミを貯留する機能を有する。また、排出口16の下部の先端部には排出弁17が連結されている。排出弁17は手動弁でも自動弁でもよく排出口16に貯まった、し渣等の粗大ゴミをろ過槽1外に排出する機能を有する。排出口16に堆積した、し渣等を含む粗大ゴミを放置しておくと、スクリューコンベア5の搬送機能に支障が生じる。したがって排出弁17を定期的に開き堆積した、し渣等を含む粗大ゴミを排出する必要がある。そこで、排出弁17を開くと、ろ過運転中は排出口16に、ろ過圧が生じているので、排出口に堆積した、し渣等の粗大ゴミは容易にろ過圧により、ろ過槽1外部に原水とともに排出できる。さらに、排出口16にし渣等の粗大ゴミが堆積した時、し渣等を検知するセンサー(図示せず)あるいはタイマーの信号で排出弁17の開閉を行うと、ろ過運転が自動化できる。
【0015】
上記のように、原水中に含まれたし渣等の粗大ゴミを捕捉する機能およびろ過室9に原水を円滑に供給する機能を有する円筒形状のスクリーン4と、該スクリーン4で捕捉したし渣等の粗大ゴミを該スクリーン4の内周面から掻き取る機能および掻き取った、し渣等の粗大ゴミを排出口16に運ぶ機能を有するスクリューコンベア5と、排出口16に貯まったし渣等の粗大ゴミをろ過槽1外に排出する機能を有する排出弁17をろ過槽1に配設したろ過装置は、し渣除塵機等の前処理装置を設けなくても下水における最初沈殿地の流入水をはじめ相当量のし渣を含む原水から、し渣などのゴミ類を捕捉し、捕捉したゴミ類の容易な排出及び効率的なろ過運転が可能となる。従来、上記の原水に対しては、し渣除塵機等の前処理装置をろ過装置とは別に設けてろ過運転を行っていた。しかし、し渣除去機能を有する本願発明のろ過装置はし渣除塵機等の前処理装置を別装置にする必要がない。したがって、本ろ過装置はコンパクトな構造になり設置面積が小さくなることで設備費が安価となる。さらに本装置に附帯する機器類の減少から運転管理も容易となる。
【0016】
ろ材層3はろ過槽の上部に多数の浮上ろ材2で構成されており原水が該ろ材層3を通過する際に原水中に含まれた固形物を捕捉する機能を有する。なお、本ろ過装置は上向流でろ過作用を行う構造であるため、使用する浮上ろ材2の比重は1.0以下が好ましいが、上向流で浮上するものであれば、粒状ろ材でも繊維ろ材でも形状及び材質を問わず使用可能である。また、整流板10はろ材層3の上部に上向流である原水の流れと平行に配設されており集水室12の全面にわたって均一に原水を流入させる機能を有する。さらに、原水を均一に上昇させることによって、ろ材層3を通過する原水の単位面積当たりの流速が平均化し、ろ材層3においてのろ過作用が安定する。
【0017】
集水室12は集水板11と集水管25から構成される。集水板11はろ過槽1の上部に多数の小孔を有した板を全面にわたって配設した構造であり、ろ過室9の浮上ろ材2を流出防止する機能と、原水を均一に集水室12内に取り入れる機能を有する。また集水管25は集水室12の上部に複数個、配設され集水室12内の原水を処理水管13に流出させる機能と、処理水管13をろ過槽1の上方に固定する支持機能を有する。処理水管13は円筒管であり下部には集水管25に連結する接続用短管を有する。また、ろ過槽1の上部に処理水管13を設けると、集水管部を処理水が通過する際の管内流速が平均化し、この平均化した処理水の通水がろ過室9を上昇する原水にも好影響をあたえ、ろ過室9を構成するろ材層3において、安定したろ過作用が期待できる。
【0018】
ろ過槽1の長手方向で且つ下部中央に配設された撹拌機18は、撹拌シャフト14と該撹拌シャフト14の数箇所に取付けた撹拌羽根20と該撹拌シャフトを回転させる撹拌モータ26により構成され、ろ過槽1内の洗浄水を撹拌する機能を有する。また、ろ過槽1の長手方向でかつ下部中央に配設された散気管19は、配管と該配管に取付けたノズル(図示せず)により構成され、該ノズルから噴出される気泡による洗浄水の撹拌機能とろ材層3の洗浄機能を有する。上記撹拌機18と散気管19からなる撹拌装置は、撹拌羽根20による旋回力及び撹拌力と散気管19からの気泡による旋回力及び撹拌力の相乗作用により、確実な洗浄効果が期待できる。
【0019】
図2は図1の側面図である。ろ過槽1下部の中央部に配設したスクリーン4は、側面から見たろ材層3に対して原水を、左右均等に流入させることができる。また、本図に示すように撹拌機18の撹拌羽根20はろ過槽1下部の左側に、散気管19はろ過槽1下部の右側に配設されている。なお、散気管19と撹拌機18の配置は本図の位置に限定するものではなく各々、反対側でもよい。そして撹拌機18の回転による旋回流の方向は散気管19による旋回流と同方向でも、逆方法でもよいものとする。つまり、同方向の場合は旋回流が増幅され強い洗浄効果が生じ、逆方向の場合はろ過層3内部で乱流が発生し浮上ろ材2に不規則な回転及び振動を促すことで、洗浄効果が期待できる。また、タイマー運転にて撹拌機18の正逆転を繰り返してもよいものとする。撹拌機18を正逆転することで浮上ろ材2には旋回流あるいは反転流によって、浮上ろ材2同士間の衝撃力が増し洗浄効果が促進される。
【0020】
図3はろ過室9下部に配設したスクリーン4部における原水流入口6とドレン排出口7の模式図である。隣接するスクリュー羽根15の向きを変えること、つまり図3に示すように、隣接するスクリュー羽根15をドレン排出口7部で対称な羽根形状にすることで、し渣などのゴミ類はスクリーン4の左右からドレン排出口7に集まるようにしている。大型のろ過槽1の場合には、このスクリュー機構と複数のドレン排出口7をスクリーン4部に設けると、し渣などのゴミ類がスクリーン4部の特定箇所に集中することがなくなる。またスクリーン4部に複数の原水流入口6を設けるとスクリーン4の全面にわたって原水の均一な流入ができる。したがって、上記のスクリュー機構と複数のドレン排出口7と複数の原水流入口6をスクリーン4部に配設することによって、安定した原水供給が行われ、ろ過装置の大型化も可能となる。
【0021】
図4は従来装置として使用されている、ろ過装置の側面図である。該ろ過装置は、ろ過槽1下部に配設した整流板22から上部のろ過室9に原水が流入する機構を採用している。しかし、整流板22に付着したゴミ類の除去機構を該ろ過装置は備えていないため、比較的、清澄度の高い原液のろ過には適しているが、し渣等の粗大ゴミを含んだ原水のろ過には適していないという問題がある。
【0022】
図5は浮上ろ材2の斜視図であり本発明の一実施例を示す浮上ろ材2である。ポリプロピレン繊維とポリプロピレン繊維にポリエチレンを被覆した繊維とを熱融着させて略3mm厚のシート状に成形したものを、5〜10mm角のサイズに裁断したものである。この繊維ろ材5は比重が略0.9で空隙率は90%以上を有しており、ポリプロピレンをベースとした強度が大きく磨耗に強いものである。尚、浮上ろ材2の種類は上記に記載したものに限定するものではなく、原水の性状や処理量に対応した各仕様、各種類、各サイズの浮上ろ材2の使用が可能である。
【0023】
【発明の効果】
以上のように、請求頂1に記載の発明によれば、ろ過槽の下部に円筒形状のスクリーンを配設し、該スクリーンに原水流入口を開口することで、原水中に含まれるし渣などのゴミ類を捕捉できる。また、請求項2に記載の発明によれば、上記スクリーンにスクリューコンベアを内設しスクリーンにドレン排出口を開口することで、上記の捕捉したゴミ類を容易にろ過槽の外部に排出することができる。また、請求項3に記載の発明によれば、上記スクリーンの下部に複数の原水流入口と複数のドレン排出口を開口することで、安定した原水供給が可能となりろ過装置の大型化ができる。上記の機能を有した、本発明である浮上ろ材を用いたろ過装置は、し渣除塵機等の前処理装置を設けなくても下水における最初沈殿地の流入水をはじめ、相当量のし渣を含む原水に対して効率的なろ過運転か可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる浮上ろ材を用いたろ過装置の正面図である。
【図2】本発明に係わる浮上ろ材を用いたろ過装置の側面図である。
【図3】本発明に係わる浮上ろ材を用いたろ過装置の原水流入口部の模式図である。
【図4】浮上ろ材を用いた従来装置のろ過装置の側面図である。
【図5】本発明に係わる浮上ろ材を用いたろ過装置の浮上ろ材の斜視図である。
【符号の説明】
1ろ過槽
2浮上ろ材
3ろ材層
4スクリーン
5スクリューコンベア
6原水流入口
7ドレン排出口

Claims (3)

  1. 横設した円筒状のろ過槽(1)内に浮上ろ材(2)を充填して、ろ材層(3)を形成し、原水をろ過槽(1)の底部から供給して、ろ材層(3)で分離した処理水をろ過槽(1)の頂部から取出すろ過装置において、ろ過槽(1)の下部に円筒形状のスクリーン(4)を配設し、該スクリーン(4)に原水流入口(6)を開口したことを特徴とする浮上ろ材を用いたろ過装置。
  2. 上記スクリーン(4)にスクリューコンベア(5)を内設しスクリーン(4)にドレン排出口(7)を開口したことを特徴とする請求項1に記載の浮上ろ材を用いたろ過装置。
  3. 上記スクリーン(4)の下部に複数の原水流入口(6)と複数のドレン排出口(7)を開口したことを特徴とする請求項1及び請求項2に記載の浮上ろ材を用いたろ過装置。
JP2003037629A 2002-11-05 2003-02-17 浮上ろ材を用いたろ過装置 Expired - Fee Related JP3797557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037629A JP3797557B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 浮上ろ材を用いたろ過装置
CNU2003201025978U CN2698434Y (zh) 2002-11-05 2003-11-04 使用纤维过滤材料的卧式高速过滤装置
KR1020030077501A KR100606479B1 (ko) 2002-11-05 2003-11-04 섬유 여재를 사용하는 수평형 고속 여과 장치
TW092130841A TWI225801B (en) 2002-11-05 2003-11-04 High-speed horizontal filtering device using fiber filter medium
CNA2003101032730A CN1498667A (zh) 2002-11-05 2003-11-04 使用纤维过滤材料的卧式高速过滤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037629A JP3797557B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 浮上ろ材を用いたろ過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004243254A true JP2004243254A (ja) 2004-09-02
JP3797557B2 JP3797557B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=33022368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003037629A Expired - Fee Related JP3797557B2 (ja) 2002-11-05 2003-02-17 浮上ろ材を用いたろ過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797557B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109064109A (zh) * 2018-06-07 2018-12-21 宋昭生 基于新版排污许可证的快速审核和执法检查的方法
CN114311802A (zh) * 2021-11-15 2022-04-12 江苏众旺鑫智能设备有限公司 一种医用药液过滤设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109064109A (zh) * 2018-06-07 2018-12-21 宋昭生 基于新版排污许可证的快速审核和执法检查的方法
CN109064109B (zh) * 2018-06-07 2021-11-23 宋昭生 基于新版排污许可证的快速审核和环保检查的方法
CN114311802A (zh) * 2021-11-15 2022-04-12 江苏众旺鑫智能设备有限公司 一种医用药液过滤设备
CN114311802B (zh) * 2021-11-15 2023-11-21 青岛市市立医院 一种医用药液过滤设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797557B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672462B2 (en) Method and apparatus for removing particulate contaminants from commercial laundry waste water
US5565101A (en) Oil and water separator
JP4181440B2 (ja) 濾過装置およびそれを用いた濾過方法
JP2009045562A (ja) 濾過フイルター式スラッジ脱水処理装置およびその方法
JP5902538B2 (ja) 固液分離装置および固液分離装置の洗浄方法
JP4390486B2 (ja) 工作機械のクーラント処理装置
JP2007275721A (ja) 汚濁液連続処理方法及び処理システム
JP2011140001A (ja) 濾材洗浄装置及び濾材洗浄方法
KR100928068B1 (ko) 준설차의 수분배출장치
JP3797557B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過装置
KR100380225B1 (ko) 싸이클론식 연속여과기의 자동 역세 장치
JP4420488B2 (ja) 排泥装置
JP3175010B2 (ja) 固液分離装置
JP2003225518A (ja) 固液分離装置
JP2003190713A (ja) 夾雑物分離用除塵装置および夾雑物分離除塵システム
JP2001129426A (ja) 洗浄処理装置
CN219701322U (zh) 一种厨余垃圾处理用油水分离器
CN110655147A (zh) 餐厨油水分离装置及餐厨垃圾处理***
JPH0615114A (ja) 固液分離装置並びに固液分離法
JP2006000763A (ja) 分離装置およびその使用方法
JP7399525B1 (ja) 濾過用ストレーナの自動洗浄システム
JPH0884913A (ja) 複合ろ過装置
JP2003225517A (ja) 固液分離装置の洗浄方法
KR200317510Y1 (ko) 수처리장치의 협잡물 분리 제거기
CN117776463B (zh) 一种港口码头含油污水处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3797557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees