JP2004238081A - 握飯包装装置及び包装握飯 - Google Patents

握飯包装装置及び包装握飯 Download PDF

Info

Publication number
JP2004238081A
JP2004238081A JP2003276458A JP2003276458A JP2004238081A JP 2004238081 A JP2004238081 A JP 2004238081A JP 2003276458 A JP2003276458 A JP 2003276458A JP 2003276458 A JP2003276458 A JP 2003276458A JP 2004238081 A JP2004238081 A JP 2004238081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
rice
folding
rice ball
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003276458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993146B2 (ja
Inventor
Minoru Aoki
稔 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiki Co Ltd
Fuji Seiki KK
Original Assignee
Fuji Seiki Co Ltd
Fuji Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiki Co Ltd, Fuji Seiki KK filed Critical Fuji Seiki Co Ltd
Priority to JP2003276458A priority Critical patent/JP3993146B2/ja
Publication of JP2004238081A publication Critical patent/JP2004238081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993146B2 publication Critical patent/JP3993146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は比較的機密性のある包装握飯3を簡便に自動包装することを目的とする。
【解決手段】 機枠1に設けた間歇回動円盤2の外周側面に均等開き角位置に包装握飯3の長方形受入口4を複数開口し、上記受入口4が少なくとも包装握飯挿入部5、包装袋開口部折畳部6、折畳突出面アイロン部7、ラベル溶着部8及び排出部9において間歇停止し、該受入口4に挿入した包装握飯3の開口部を受入口4の外側に突出させ、該開口部を包装握飯3の一辺に機密状態に折畳み、折畳み部にラベル25を貼着した後、押出具20で包装握飯3を機外に押出す装置である。
【選択図】 図1

Description

本発明は和紙の内面に熱可塑性プラスチックフィルムを貼着し、又は熱可塑性プラスチックフィルムを内装してなるガゼット筒状袋の底部に握飯を収容し、該袋の開口部を充分密封し、かつラベルを該密封部に体裁良く貼着する技術に関するものである。
従来、ガゼット筒状袋の底部に握飯を収容し、開口部では下面フィルムを上面フィルムより長く延長し、
上面フィルムを下面フィルムにエアノズルで吹付けて接し、その状態で開閉腕により上面フィルムを収容握飯側に寄せた後、円弧形押え板で収容握飯に押付けて開口部を収容握飯側に折曲げ、さらに、折曲げ部を収容握飯の上面に重ねて、該上面にラベルを貼着した(例えば特許文献1)。
しかし収容袋の底部は円弧形であり開口部の閉鎖も円弧形であり、握飯も円筒形又は円盤形であって3角形むすびには適用し難くシール装置が複雑であり、包装袋の開口部を長くし、折曲げ部を円形握飯の側面に形成し難く上面に折り曲げるため握飯に対し比較的長く形成し、これを握飯の上面まで折返してシールを上面に貼着しなければならないし、包装装置が複雑化し、かつ握飯と包装袋との間に空気を含み握飯の耐用が短いという欠陥があった。又上下面フィルムを単に接するのみであったため小虫の進入のおそれがあった(例えば特許文献1)。
特許第2784432号公報(特許請求の範囲、発明の実施の形態及び図面)
本発明は2層シート特に和紙の内層に熱可塑性合成樹脂フィルムを貼着してなるガゼット筒状袋の底部をほぼ3又は4角形状にシールし、開口部を直線切断してなる包装袋に3又は4角形海苔巻握飯を収容し、開口部を上記握飯の一側面に折畳み、その上にラベルを貼着して空気を包装するおそれが少なく、かつ蟻などの小虫の進入のおそれのない簡便な自動包装装置及び包装握飯を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するため本発明は
第1に機枠に設けた間歇回動円盤の外周側面に均等開き角位置に包装握飯の長方形受入口を複数開口し、上記受入口が少なくとも包装握飯挿入部、包装袋開口部折畳部、折畳突出面アイロン部、ラベル溶着部及び排出部において間歇停止し、上記開口部折畳部の正面両側に包装袋開口部の下面及び左右両側内側折曲用L形昇降回動腕を上記受入口の左右両側に対称形に機枠に枢支し、かつ上記L形昇降回動腕の枢支部下方に1対の近接離反擺動腕を機枠に枢支し、かつ該擺動腕に沿ってそれぞれ長孔を穿設し、該擺動腕と上記受入口との間に水平案内ガイドを昇降調節自在に配設し、該案内ガイドに係合して水平方向に摺動し、かつ上記長孔にそれぞれ摺動自在に嵌合するロールに対向方向近接離反摺動具を設け、かつ近接した上記摺動具によって折畳まれた両側面上に突出して該摺動具上に重合した包装袋開口部折畳突出上面加熱押圧具を上記受入口上方に昇降自在に設け、上記受入口の次の間歇回動停止位置に上記開口部折畳突出上面用アイロン及びその受台を昇降自在に設け、さらに次の間歇回動停止位置においてラベルを上記上面に貼着し、該位置からさらに間歇回動停止位置外側に昇降自在の包装握飯上下面押えローラ及び該包装握飯の底面押出具を上記円盤内に設けてなる握飯包装装置、
第2に3又は4角形握飯を熱可塑性プラスチックを内面にラミネートしたガゼット筒状袋に収容し、該握飯の一側面を上記筒状袋の包装開口部を折畳んで包装するに当り、先ず該開口部の下面を上記一側面に接して折曲げる際、該下面の端縁内面を上記開口部の上面の内面に重合し、その後上記開口部の両側を内側に折曲げて、該折曲げ側面の内面と上記上面の内面との間に上記下面の端縁を挟持し、その状態で上記重合部及び上面の内面と両折曲げ側面の内面とを加熱溶着してなる包装握飯、
によって構成される。
本発明は上述のように構成したので、3又は4角形握飯を包装袋に密封し、開口部を握飯の一辺に充分密封し、ラベルを該密封部に貼着し得て該握飯を比較的機密にしかも簡便に自動包装し得る効果がある。
又3又は4角形握飯の一側面が開口部の折畳封鎖のみならず、溶着密封によって該一側面から小虫等の進入を防止することができる。
機台又は機枠1にガゼット筒状袋のほぼ3又は4角形底部に3又は4角形握飯3eを収容する自動収容装置28を配設する(図1右側)。上記筒状袋の内面には熱可塑性プラスチックをラミネート(内装)してある。
上記機枠1の左側に3又は4角形握飯包装袋の間歇供給コンベア29及び握飯自動挿入装置30が設けられる。
上記挿入装置30に上記握飯3eが上記包装袋の底部3cに挿入され、そのまま包装握飯挿入部5の受入口4内に該包装握飯3を底部3cから挿入するようになっている。この挿入は手動であっても差支えない。
上記受入口4は図1に示す機枠1の左側に設けた間歇回動円盤2の外周側面に等間隔開き角(45度毎)に設けられ包装握飯3を受入れる長方形受入口4であって8方に形成される。
即ち上記包装握飯挿入部5、包装袋開口部折畳部6、折畳突出面アイロン部7、ラベル貼着部8及び包装握飯排出部9、上記挿入部5と上記折畳部6との中間、上記ラベル貼着部8と上記排出部9との間及び該排出部9と上記挿入部5との間の8ヶ所において45度回動しては所要時間停止する間歇回動動作を行う。
上記開口部折畳部6の正面両側には包装袋開口部3’の下面3”及び左右両側内側3a,3a折曲用L形昇降回動腕10,10を上記受入口4の左右両側に対称形に機枠1に枢支10’,10’する。
上記腕10,10は図4(イ)図に示すように仮想線位置から実線位置に上昇することによって受入口4から手前に突出している包装袋開口部3’の下面3”包装握飯3の一辺に沿って直立に、かつ左右両側内側3a,3aに該下面3”の左右両端部を2重に折曲げることができる(図4(ロ)図)。
上記L形昇降腕10,10の枢支部10’,10’の下方には1対の近接離反擺動腕11,11を機枠1に枢支11’,11’し、かつ該擺動腕11,11にはその長手方向に沿ってそれぞれ長孔12を穿設する。
そして該擺動腕11,11と上記受入口4との間に水平案内ガイド13を直立案内杆13’,13’に沿って昇降調節自在に配設し、該案内ガイド13に係合して水平方向にかつ対向離反方向に摺動自在であり、かつ上記長孔12,12にそれぞれ摺動自在に嵌合するロール14,14に対向方向近接離反摺動具15,15を設ける。
上記擺動腕11,11を図5(イ)図直立位置(仮想線で示す)から対向擺動状態(実線で示す)に傾斜させることによって、上記摺動具15,15は水平案内ガイド13に沿って対向方向に近接摺動し、それによって図5(ロ)(ハ)(ニ)図に示す開口部3’の側面3a,3aを開口部上面3bに接するように折曲げて、該上面3bを台形に突出させ、該台形突出上面3bを互いに近接した上記摺動具15,15の上面に重ねる。
その状態において、図5(ハ)(ニ)図に示すように包装開口部3’の下面3”の端縁内面を突出上面3bの内面に重合3fさせ、その状態で図7(ロ)(ニ)図に示す加熱押圧具16を下降し、上記摺動具15,15の上面との間に上記重合3f部及び折曲げた側面3a,3aを挟持することにより、重合3f部及び上面3bの内面と上記折曲げ両側面3a,3aの内面とを溶着し開口部3’を密封する。
この状態において開口部3’の突出上面3bの上方及び受入口4の上方に設けた加熱押圧具16のホールダー16’を図6仮想線位置から実線位置に下降させることによって加熱押圧具16で開口部3’の突出上面3b及び重合3f部を上記摺動具15,15上に加熱圧着し図7(ハ)(ニ)図に示すように上面3bと重合側面3a,3a及び重合3f部を密着させる。
加熱押圧具16は図6、図7(イ)(ロ)(ニ)図に示すように昇降水平連杆21の一端下面にホールダー16’を設け、これに加熱押圧具16を水平支軸22により懸垂し、かつ該支軸22に屈曲金具23の先端を枢支し、屈曲部に設けた2個のピン23’,23’を案内長孔24,24’に摺動自在に挿入し、該長孔に沿って上記加熱押圧具16を上記摺動具15,15上に下降させると同時に屈曲金具23に開口部上面3bの押え板16”を設ける。
加熱押圧具16及び押え板16”によって加熱押圧された開口部3’の突出上面3bを図5(ニ)図及び図7(ロ)図に示す。又図5(ロ)図に上記重合3fのない開口部3’を示す。
その後円盤2はさらに45度矢印a方向に回動して折畳突出面アイロン部7に停止し、図8に示すようにアイロン17が仮想線位置から実線位置に下降して開口部上面3b及び重合3f部を仮想線位置から実線位置に直立した受台18の上面に挟圧してさらに該上面3bを密着し平坦化する。
その後さらに円盤2は45度回動して図9(イ)図に示すようにラベル貼着部8に停止し、上記密着上面3bの上面にラベル25を貼着することができる。
さらに円盤2は90度(45度×2度)回動して図10に示す排出部9に停止し、包装握飯3の上下面押えローラ19,19’が図10(イ)図に示すようにシリンダー26によって同図10(ロ)図位置に下降してラベル25及び上面3bを包装握飯3の正面に屈曲させる。
さらに該ローラ19,19’を下降させ、その状態(図10(ハ)図)において、底面押出具20が円盤2の中心側から外側に摺動して包装握飯3の底面を外側に押出すことにより該握飯3の上下面は該ローラ19,19’間を通過し受入口4外に排出され、その際該ローラ19,19’によって包装握飯3の上下面は展圧され、搬出コンベヤ27上に排出され、包装握飯製品として搬出される。
その後円盤2は45度2回回動して包装握飯挿入部5に停止し、上述同様の動作を繰返す。
尚図中3cで示すものは握飯包装袋底部溶着部、3dは筒状袋貼着襞である。
本発明の握飯包装装置の全体平面図である。 (イ)図は握飯包装状態図、(ロ)図は開口部を開いた状態の斜視図である。 (イ)図は図1A−A線による正面図、(ロ)図は開口包装握飯の斜視図である。 (イ)図は開口部下面及び内側面折曲状態の正面図、(ロ)図は開口部折曲状態の正面図である。 (イ)図は擺動腕及び近接離反摺動具の正面図、(ロ)図は開口部正面及び側面折曲状態の斜視図、(ハ)図は開口部において重合部を形成した状態の斜視図、(ニ)図は(ハ)図の両側面を上面に折畳んだ状態の斜視図、(ホ)図は(ハ)図A−A線による縦断面図である。 開口部上面加熱押圧状態の正面図である。 (イ)図は図5を右方より見た側面図、(ロ)図は加熱押圧具下降状態側面図、(ハ)図は開口部上面折畳溶着状態の斜視図、(ニ)図は上面と下面縁との重合溶着状態の縦断側面図である。 アイロンによる上面平坦化状態の斜視図である。 (イ)(ロ)図はラベル貼着状態の平面図及び斜視図である。 (イ)図は包装握飯の上下面押えローラの正面図、(ロ)(ハ)図は(イ)図B−B線による縦断面図であって包装握飯及び底面押出具の側面図である。
符号の説明
1 機枠
2 間歇回動円盤
3 包装握飯
3’ 包装袋開口部
3” 下面
3a 左右両内側
3b 上面
4 長方形受入口
5 包装握飯挿入部
6 包装袋開口部折畳部
7 折畳突出面アイロン部
8 ラベル貼着部
9 排出部
10 昇降回動腕
11 近接離反擺動腕
12 長孔
13 水平案内ガイド
14 ロール
15 対向方向近接離反摺動具
16 上面加熱押圧具
17 開口部上面用アイロン
18 受台
19、19’ 上下面押えローラ
20 底面押出具

Claims (2)

  1. 機枠に設けた間歇回動円盤の外周側面に均等開き角位置に包装握飯の長方形受入口を複数開口し、
    上記受入口が少なくとも包装握飯挿入部、包装袋開口部折畳部、折畳突出面アイロン部、ラベル溶着部及び排出部において間歇停止し、
    上記開口部折畳部の正面両側に包装袋開口部の下面及び左右両側内側折曲用L形昇降回動腕を上記受入口の左右両側に対称形に機枠に枢支し、
    かつ上記L形昇降回動腕の枢支部下方に1対の近接離反擺動腕を機枠に枢支し、かつ該擺動腕に沿ってそれぞれ長孔を穿設し、
    該擺動腕と上記受入口との間に水平案内ガイドを昇降調節自在に配設し、該案内ガイドに係合して水平方向に摺動し、かつ上記長孔にそれぞれ摺動自在に嵌合するロールに対向方向近接離反摺動具を設け、
    かつ近接した上記摺動具によって折畳まれた両側面上に突出して該摺動具上に重合した包装袋開口部折畳突出上面加熱押圧具を上記受入口上方に昇降自在に設け、
    上記受入口の次の間歇回動停止位置に上記開口部折畳突出上面用アイロン及びその受台を昇降自在に設け、
    さらに次の間歇回動停止位置においてラベルを上記上面に貼着し、
    該位置からさらに間歇回動停止位置外側に昇降自在の包装握飯上下面押えローラ及び該包装握飯の底面押出具を上記円盤内に設けてなる握飯包装装置。
  2. 3又は4角形握飯を熱可塑性プラスチックを内面にラミネートしたガゼット筒状袋に収容し、
    該握飯の一側面を上記筒状袋の包装開口部を折畳んで包装するに当り、
    先ず該開口部の下面を上記一側面に接して折曲げる際、該下面の端縁内面を上記開口部の上面の内面に重合し、その後上記開口部の両側を内側に折曲げて、該折曲げ側面の内面と上記上面の内面との間に上記下面の端縁を挟持し、その状態で上記重合部及び上面の内面と両折曲げ側面の内面とを加熱溶着してなる包装握飯。
JP2003276458A 2003-01-16 2003-07-18 握飯包装装置 Expired - Lifetime JP3993146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276458A JP3993146B2 (ja) 2003-01-16 2003-07-18 握飯包装装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008473 2003-01-16
JP2003276458A JP3993146B2 (ja) 2003-01-16 2003-07-18 握飯包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004238081A true JP2004238081A (ja) 2004-08-26
JP3993146B2 JP3993146B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=32964784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276458A Expired - Lifetime JP3993146B2 (ja) 2003-01-16 2003-07-18 握飯包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993146B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029175A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Suzumo Machinery Co Ltd 食品類の自動包装方法とその装置
CN108261066A (zh) * 2017-11-06 2018-07-10 武汉市快面科技有限公司 用于自动煮面机的烫面篓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029175A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Suzumo Machinery Co Ltd 食品類の自動包装方法とその装置
JP4675032B2 (ja) * 2003-07-08 2011-04-20 鈴茂器工株式会社 食品類の自動包装方法とその装置
CN108261066A (zh) * 2017-11-06 2018-07-10 武汉市快面科技有限公司 用于自动煮面机的烫面篓

Also Published As

Publication number Publication date
JP3993146B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3812644A (en) Method for packaging flowable materials and apparatus for manufacturing packaging bags
JP3413506B2 (ja) 包装袋及び包装袋の開口方法並びに包装装置
JPS6154658B2 (ja)
US8117806B2 (en) Vertical bagging machine
US6719015B2 (en) Apparatus and process for manufacturing a filled flexible pouch
JP2004238081A (ja) 握飯包装装置及び包装握飯
JP4675032B2 (ja) 食品類の自動包装方法とその装置
JP4118568B2 (ja) ヒダ付き縦ピロー包装体の製造方法
JPH0669101U (ja) 自動充填包装装置
CN113371243A (zh) 一种拉紧封装机构、包装袋拉紧封装方法及装盖机
JP2002316367A (ja) ジッパストリップ取り付け装置及びジッパ付き袋の製袋方法
JPH1053221A (ja) 袋折込み式敷設装置
TWM566697U (zh) Packing Machine
CN214493477U (zh) 一种手工皂包装机
CN213832320U (zh) 一种自动袋式包装机
JPS6014643Y2 (ja) 包装装置
JP2510707B2 (ja) 製袋充填包装装置の角底成形方法及び角底成形機構
JP3582681B2 (ja) カップ状商品の自動袋詰装置
TWI765561B (zh) 用於製作枕形袋中的閥的自動裝置和方法以及具有閥的枕形袋
JP3396192B2 (ja) 握飯包装装置
JP2593960Y2 (ja) ワークへの包装材装着装置
JPH06171606A (ja) フィルム包装方法及びその装置
JP3081201B1 (ja) 三角おにぎり包装装置
JP4355946B2 (ja) サンドイッチ包装機の袋口部折り畳み装置
JPS6234608B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3993146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term