JP2004221504A - 熱電変換装置およびその製造方法 - Google Patents

熱電変換装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004221504A
JP2004221504A JP2003010310A JP2003010310A JP2004221504A JP 2004221504 A JP2004221504 A JP 2004221504A JP 2003010310 A JP2003010310 A JP 2003010310A JP 2003010310 A JP2003010310 A JP 2003010310A JP 2004221504 A JP2004221504 A JP 2004221504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
thermoelectric element
type semiconductor
circuit
type thermoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003010310A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Moriyama
誠士 森山
Tsutomu Sakakibara
務 榊原
Mitsuhiro Ando
充宏 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2003010310A priority Critical patent/JP2004221504A/ja
Priority to US10/758,224 priority patent/US7365264B2/en
Publication of JP2004221504A publication Critical patent/JP2004221504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】p型熱電素子とn型熱電素子を直線状に配置して、生産性がよく、従来技術と比べて冷却又は加熱性能、発電効率がよい熱電変換装置およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bを備え、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bが電気的に交互に直列に接続し、p型半導体チップ4a及びn型半導体チップ4bが接する電極回路6と、電極回路6と絶縁性基板5を介して層を成す電気回路7と、電極回路6と電気回路7を導通する導通部材9を備える。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、p型熱電素子とn型熱電素子を備え、ペルチェ効果あるいはゼーベック効果を利用した熱電変換装置で、特にp型熱電素子とn型熱電素子が電気的に交互に直列に接続するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の熱電変換装置は、相対向するように配設された2つのアルミナセラミック基板の間に電極を介して複数の熱電素子対からなる素子部を配設したもので、電極はアルミナセラミック基板表面に形成された銅の厚膜パターンから構成される(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、p型半導体ブロック(熱電素子)とn型半導体ブロック(熱電素子)に溝を形成して、互いの溝に挿入し合って嵌合させ、一体化ブロックを形成しているものもある(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
【特許文献1】
実開昭62−178554号公報
【0005】
【特許文献2】
特許第3225049号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1の従来技術では、p型熱電素子とn型熱電素子は千鳥配列となるため、p型熱電素子とn型熱電素子を組み付ける工程が複雑で、生産性に問題がある。
【0007】
また、特許文献2の従来技術では、p型熱電素子とn型熱電素子を直線状に配置されるが、L字状の上面電極と下面電極が熱電素子の周縁部で必要であり、L字状の電極では、n型またはp型熱電素子が並列に接続されるため、ペルチェ効果またはゼーベック効果が低下して、冷却又は加熱性能、発電効果が低下する問題がある。
【0008】
本発明は、p型熱電素子とn型熱電素子を直線状に配置した、生産性がよく、従来技術と比べて冷却又は加熱性能、発電効率がよい熱電変換装置およびその製造方法を提供することを解決すべき課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための請求項1の発明は、「p型熱電素子とn型熱電素子を備え、前記p型熱電素子と前記n型熱電素子が電気的に交互に直列に接続した熱電変換装置において、前記p型熱電素子及び前記n型熱電素子が接する電極回路と、前記電極回路と絶縁性基板を介して層を成す少なくとも1つ以上の電気回路と、前記電極回路と前記電気回路を導通する導通部材とを備えること」、を特徴とする。
【0010】
請求項1に記載の発明では、電極回路と絶縁性基板を介して層を成す少なくとも1つ以上の電気回路と、電極回路と前記電気回路を導通する導通部材とを備えるため、p型熱電素子とn型熱電素子を直線状に配置しても、従来技術の特許文献2に記載されたL字状の上面電極と下面電極を備えなくても、p型熱電素子とn型熱電素子を電気的に交互に直列に接続可能になる。したがって、L字状の上面電極と下面電極でペルチェ効果またはゼーベック効果が低下することに起因する、冷却又は加熱性能、発電効率の低下の問題を解決できる。
【0011】
また、上記課題を解決するための請求項2の発明は、「前記p型熱電素子と前記n型熱電素子は、前記電極回路に夫々直線状に配置されること」、を特徴とする。
【0012】
請求項2に記載の発明では、p型熱電素子と前記n型熱電素子が、電極回路に夫々直線状に配置されるため、従来技術の特許文献1に記載されたp型熱電素子とn型熱電素子を千鳥配列するのに比べて、p型熱電素子とn型熱電素子の組み付け工数を低減でき、生産性が向上する。
【0013】
また、上記課題を解決するための請求項3の発明は、「前記電極回路と前記電気回路は、前記絶縁性基板の表面に夫々設けられること」、を特徴とする。
【0014】
請求項3に記載の発明では、電極回路と電気回路の間に絶縁性基板が介在するため、電気回路は電極回路と絶縁性基板を介して層を成す。絶縁性基板の表面の全体にメッキ法で導電体である銅などのメッキを施し、その後エッチング処理を行なうことで、絶縁性基板の表面に電極回路と電気回路を容易に形成できる。
【0015】
また、上記課題を解決するための請求項4の発明は、「前記絶縁性基板は貫通孔を備え、前記導通部材は前記貫通孔に設けられること」、を特徴とする。
【0016】
請求項4の発明では、絶縁性基板の任意の箇所にレーザー等により貫通孔を設け、その後に貫通孔にメッキ処理することで、絶縁性基板の表面に設けた電極回路と電気回路を導通する導通部材を容易に設けることができる。絶縁性基板にアルミナセラミックを用いる場合には、アルミナセラミックの焼成前であるグリーンシートの状態で貫通孔を設けることで、容易に貫通孔を形成できる。
【0017】
また、上記課題を解決するための請求項5の発明は、「棒状のp型熱電素子と棒状のn型熱電素子が平行になるように電極回路に配置する第1工程と、前記棒状のp型熱電素子と前記棒状のn型熱電素子を切断する第2工程と、前記p型熱電素子と前記n型熱電素子に電極回路を接続して、前記p型熱電素子と前記n型熱電素子を電気的に交互に直列にする第3工程とを備えること」、を特徴とする。
【0018】
請求項5の発明では、第1工程において棒状のp型熱電素子と棒状のn型熱電素子を電極回路に平行になるように配置するため、p型熱電素子とn型熱電素子を千鳥配列に配置するのに比べて、配置にかかる工数を大幅に低減できる。第2工程においては、棒状のp型熱電素子と棒状のn型熱電素子を切断し、第3工程において、第2工程で切断されたp型熱電素子とn型熱電素子に電極回路を接続することで、p型熱電素子とn型熱電素子を電気的に交互に直列に接続することができる。請求項5では、第1工程の棒状のp型熱電素子と棒状のn型熱電素子を電極回路に平行になるように配置する工数が大幅に低減できるため、第2工程で棒状のp型熱電素子と棒状のn型熱電素子を切断する工程を含んでも、全体として熱電変換装置を製造する工数を低減できる。また、p型熱電素子とn型熱電素子は電気的に交互に直列に接続するため、冷却又は加熱性能、発電効果が低下する問題を解決できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の熱電変換装置およびその製造方法を、図面に基づいて詳述する。
【0020】
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態の熱電変換装置1で、放熱側に設けられた放熱側基板2と、冷却側に設けられた冷却側基板3、放熱側基板2と冷却側基板3の間に配置された半導体チップ4と、半導体チップ4と放熱側基板2の間の絶縁性基板5と、から構成される。
【0021】
図2は、図1の熱電変換装置1のA−A断面図で、半導体チップ4はp型半導体チップ4a(p型熱電素子)とn型半導体チップ4b(n型熱電素子)から成る。半導体チップ4と放熱側基板2との間には、絶縁性基板5が配設される。絶縁性基板5と半導体チップ4の間には、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bが接する電極回路6が配設される。絶縁性基板5と放熱側基板2との間には、電気回路7が設けられる。電気回路7は、絶縁性基板5を介して電極回路6と層を成す。電極回路6と電気回路7は、絶縁性基板5の任意の位置に設けられた貫通孔8に形成される導通部材9を通して導通する。半導体チップ4と冷却側基板3の間には、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bが接する電極回路10が配設される。p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bは、電極回路6、導通部材9、電気回路7、電極回路10により電気的に交互に直列に接続する。
【0022】
図3は、図1の熱電変換装置1の冷却側基板3と、冷却側基板3の表面に設けられた電極回路10である。電極回路10は、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bを導通する働きをする。冷却側基板3の材質はアルミナセラミックで、冷却側基板3にメッキ法で全面に銅メッキを施し、エッチング処理にて回路を形成したものである。冷却側基板3の材質は、アルミナセラミックに限定されるものではなく、絶縁性を有するものであればよく、例えば窒化アルミ、酸化ベリリウム、炭化ケイ素等でもよい。また、電極回路10の材質は、銅に限定されるものではなく、導電性を有するものであればよく、例えば金、銀、モリブデン、タングステン、スズ、銅−タングステン合金等でもよい。
【0023】
図4は、図1の熱電変換装置1の絶縁性基板5の半導体チップ4の側の表面に設けられた電極回路6と、絶縁性基盤5に設けられた貫通孔8と、貫通孔8に設けられた導通部材9である。電極回路6にはp型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bが接する。電極回路6と電気回路7は貫通孔8の導通部材9により導通する。絶縁性基板5の材質はアルミナセラミックで、絶縁性基板5にメッキ法で全面に銅メッキを施し、エッチング処理にて回路を形成したものである。絶縁性基板5の材質は、アルミナセラミックに限定されるものではなく、絶縁性を有するものであればよく、例えば窒化アルミ、酸化ベリリウム、炭化ケイ素等でもよい。また、電極回路6、導通部材9の材質は、銅に限定されるものではなく、導電性を有するものであればよく、例えば金、銀、モリブデン、タングステン、スズ、銅−タングステン合金等でもよい。
【0024】
図5は、図1の熱電変換装置1の絶縁性基板5の放熱側基板2の側の表面に設けられた電気回路7と、絶縁性基板5に設けられた貫通孔8と、貫通孔8に設けられた導通部材9である。電気回路7は、絶縁性基板5にメッキ法で全面に銅メッキを施し、エッチング処理にて回路を形成したものである。電気回路7の材質は、銅に限定されるものではなく、導電性を有するものであればよく、例えば金、銀、モリブデン、タングステン、スズ、銅−タングステン合金等でもよい。
【0025】
また、図2に記載の放熱側基板2の材質はアルミナセラミックであるが、これに限定されるものではなく、絶縁性を有するものであればよく、例えば窒化アルミ、酸化ベリリウム、炭化ケイ素等でもよい。
【0026】
図6は、図1の熱電変換装置1の電気回路図で、実線は電極回路10の回路、破線は電極回路6、導通部材9、電気回路7による回路を示す。リード線により電極回路6に供給された電力は、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bは、電気的に交互に直列に接続する。
【0027】
本発明の第1実施形態では、電極回路6と絶縁性基板5を介して層を成す電気回路7と、電極回路6と電気回路7を導通する導通部材9とを備えるため、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bを直線状に配置しても、従来技術の特許文献2のL字状の上面電極と下面電極を備えなくても、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bを電気的に交互に直列に接続可能になる。したがって、L字状の上面電極と下面電極でペルチェ効果が得られないことに起因する、冷却又は加熱性能の低下の問題を解決できる。
【0028】
また、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bが、電極回路6に夫々直線状に配置されるため、従来技術の特許文献1に記載されたp型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bを千鳥配列するのに比べて、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bの組み付け工数を低減でき、生産性が向上する。
【0029】
また、電極回路6と電気回路7の間に絶縁性基板5が介在するため、電気回路7は絶縁性基板5を介して電極回路6と層を成す。絶縁性基板5の表面全体にメッキ法で導電体である銅などのメッキを施し、その後エッチング処理を行なうことで、絶縁性基板5の表面に電極回路6と電気回路7を容易に形成できる。
【0030】
また、絶縁性基板5の任意の箇所にレーザー等により貫通孔8を設け、その後に貫通孔8にメッキ処理することで、絶縁性基板5の表面に設けた電極回路6と電気回路7を導通する導通部材9を容易に設けることができる。絶縁性基板5にアルミナセラミックを用いる場合には、アルミナセラミックの焼成前であるグリーンシートの状態で貫通孔8を設けることで、容易に貫通孔8を形成できる。
【0031】
(第2実施形態)
図7は、本発明の第2実施形態の熱電変換装置11で、放熱側に設けられた放熱側基板12と、冷却側に設けられた冷却側基板13、放熱側基板12と冷却側基板13の間に配置された半導体チップ14と、絶縁性基板15と、から構成される。第2実施形態の熱電変換装置11は、基本的構成は第1実施形態の熱電変換装置1と共通する。第1実施形態と第2実施形態の熱電変換装置の違いは、電極回路16(図9)と、電気回路17(図10)が異なる点である。
【0032】
図8は、図7の熱電変換装置11の冷却側基板13と、冷却側基板13の表面に設けられた電極回路20である。電極回路20は、p型半導体チップ14aとn型半導体チップ14bを導通する働きをする。冷却側基板13の材質はアルミナセラミックで、冷却側基板13にメッキ法で全面に銅メッキを施し、エッチング処理にて回路を形成したものである。冷却側基板13の材質は、アルミナセラミックに限定されるものではなく、絶縁性を有するものであればよく、例えば窒化アルミ、酸化ベリリウム、炭化ケイ素等でもよい。また、電極回路20の材質は、銅に限定されるものではなく、導電性を有するものであればよく、例えば金、銀、モリブデン、タングステン、スズ、銅−タングステン合金等でもよい。
【0033】
図9は、図7の熱電変換装置11の絶縁性基板15の半導体チップ14側の表面に設けられた電極回路16と、絶縁性基盤15に設けられた貫通孔18と、貫通孔18に設けられた導通部材19である。電極回路16はp型半導体チップ14aとn型半導体チップ14bと接する。電極回路16と電気回路17は貫通孔18の導通部材19により導通する。絶縁性基板15の材質はアルミナセラミックで、絶縁性基板15にメッキ法で全面に銅メッキを施し、エッチング処理にて回路を形成したものである。絶縁性基板15の材質は、アルミナセラミックに限定されるものではなく、絶縁性を有するものであればよく、例えば窒化アルミ、酸化ベリリウム、炭化ケイ素等でもよい。また、電極回路16、導通部材19の材質は、銅に限定されるものではなく、導電性を有するものであればよく、例えば金、銀、モリブデン、タングステン、スズ、銅−タングステン合金等でもよい。
【0034】
図10は、図7の熱電変換装置11の絶縁性基板15の放熱側基板12の側の表面に設けられた電気回路17と、絶縁性基板15に設けられた貫通孔18と、貫通孔18に設けられた導通部材19である。電気回路17は、絶縁性基板15にメッキ法で全面に銅メッキを施し、エッチング処理にて回路を形成したものである。電気回路17の材質は、銅に限定されるものではなく、導電性を有するものであればよく、例えば金、銀、モリブデン、タングステン、スズ、銅−タングステン合金等でもよい。
【0035】
また、図7に記載の放熱側基板12の材質はアルミナセラミックであるが、これに限定されるものではなく、絶縁性を有するものであればよく、例えば窒化アルミ、酸化ベリリウム、炭化ケイ素等でもよい。
【0036】
図11は、図7の熱電変換装置11の電気回路図で、実線は電極回路20の回路、破線は電極回路16、導通部材19、電極回路16による回路を示す。電極回路16に供給された電力は、p型半導体チップ14aとn型半導体チップ14bは、電気的に交互に直列に接続する。
【0037】
第2実施形態の熱電変換装置11は、第1実施形態の熱電変換装置1と同様の作用効果を奏する。また、第2実施形態の熱電変換装置11は、電気回路17が電極回路16と層を成すため、隣合うp型半導体チップ14aとn型半導体チップ14bに導通する必要がなく、図10の電気回路17に示すように、離れた位置にあるp型半導体チップ14aとn型半導体チップ14bを電気的に交互に直列に接続することができる。したがって、半導体チップ14aとn型半導体チップ14bを電気的に交互に直列に接続するための回路設計の自由度が向上する。
【0038】
図12は、特許文献2の従来技術のL字状の上面電極22と下面電極23をB部に用いた場合の熱電変換装置21の電気回路図である。熱電変換装置21は、熱電変換装置1、11における電気回路7、17に該当するものを備えていない。B部のL字状の上面電極22と下面電極23では、n型またはp型熱電半導体チップが並列に接続される。
【0039】
図13は、本発明の熱電変換装置1、11と、従来技術のL字状の上面電極22と下面電極23を用いた熱電変換装置21の冷却性能シミュレーションの結果である。シミュレーション結果は、吸熱量0.15W、冷却側基板の冷却面温度25℃、放熱側基板の放熱面温度75℃のときの消費電力である。本発明の熱電変換装置1、11と比べて、従来技術のL字状の上面電極22と下面電極23を備える熱電変換装置21は、消費電力が大きい。これは、B部のL字状の上面電極22と下面電極23でペルチェ効果が小さいことに起因する。
【0040】
(第3実施形態)
図14は、本発明の第3実施形態で、第1実施形態の熱電変換装置1の製造方法の第1工程を示すもので、棒状のp型半導体チップ24aと、棒状のn型半導体チップ24bは平行になるように電極回路6に配置される。絶縁性基板5と放熱側基板2の間には、電気回路7が設けられており、電極回路6と電気回路7は導通部材9により導通する。
【0041】
図15は、本発明の第3実施形態で、第1実施形態の熱電変換装置1の製造方法の第2工程を示すもので、棒状のp型半導体チップ24aと棒状のn型半導体チップ24bはダイヤモンドカッター(グラインダー)25により切断される。本実施形態では、棒状のp型半導体チップ24aと棒状のn型半導体チップ24bをダイヤモンドカッター25により切断したが、切断方法はこれに限定されずに、ワイヤーカット等でもよい。
【0042】
図16は、本発明の第1実施形態の熱電変換装置1の製造方法の第3工程で、棒状のp型半導体チップ24aを切断したp型半導体チップ4aと棒状のn型半導体チップ24bを切断したn型半導体チップ4bで、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bは、冷却用基板3に設けられた電極回路10により電気的に交互に直列に接続する。
【0043】
第3実施形態においては、第1工程において棒状のp型半導体チップ24aと棒状のn型半導体チップ24bを電極回路6に平行になるように配置するので、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bを千鳥配列に配置するのに比べて、配置にかかる工数を大幅に低減できる。第2工程においては、棒状のp型半導体チップ24aと棒状のn型半導体チップ24bを切断し、第3工程において、第2工程で切断されたp型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bに電極回路10を接続することで、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bを電気的に交互に直列に接続することができる。第3実施形態では、第1工程の棒状のp型半導体チップ24aと棒状のn型半導体チップ24bを電極回路6に平行になるように配置するため、配置の工数が大幅に低減でき、第2工程で棒状のp型半導体チップ24aと棒状のn型半導体チップ24bを切断する工程を含んでも、全体として熱電変換装置1を製造する工数を低減できる。また、p型半導体チップ4aとn型半導体チップ4bは電気的に交互に直列に接続するため、冷却又は加熱性能が低下する問題を解決できる。
【0044】
本発明の熱電変換装置1、11では、絶縁性基板5、15を備える側を加熱側としたが、p型半導体チップ4a、14aとn型半導体チップ4b、14bへ通電する極性を変更して加熱面と放熱面を逆にしてもよい。また、熱電変換装置1、11は、放熱側基板2、12と、冷却側基板3、13を備えるが、被冷却体又は被加熱体が絶縁性の材料である場合には、放熱側基板2、12、と、冷却側基板3、13は省略可能である。その場合、電極回路10、20を半導体チップ4、14と被冷却体又は被加熱体との間に設け、電気回路7、17を絶縁性基板5、15と被冷却体又は被加熱体との間に設ければよい。また、本発明の実施形態1〜3においては、ペルチェ効果による冷却又は加熱効果について述べたが、ゼーベック効果による発電効率の向上にも適用可能である。
【0045】
上述の実施形態は、説明のために例示したもので、本発明としては、それらに限定されるものでは無く、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記載から当業者が認識することができる本発明の技術的思想に反しない限り、変更および付加が可能である。
【0046】
【発明の効果】
本発明では、p型熱電素子とn型熱電素子を直線状に配置した、生産性がよく、従来技術と比べて冷却又は加熱性能、発電効率がよい熱電変換装置およびその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の熱電変換装置である。
【図2】図1の第1実施形態の熱電変換装置のA−A断面図である。
【図3】図1の熱電変換装置の冷却側基板と、冷却側基板の表面に設けられた電極回路である。
【図4】図1の熱電変換装置の絶縁性基板の半導体チップの側の表面に設けられた電極回路と、絶縁性基盤に設けられた貫通孔と、貫通孔に設けられた導通部材である。
【図5】図1の熱電変換装置の絶縁性基板の放熱側基板の側の表面に設けられた電気回路と、絶縁性基盤に設けられた貫通孔と、貫通孔に設けられた導通部材である。
【図6】図1の熱電変換装置の電気回路図である。
【図7】本発明の第2実施形態の熱電変換装置である。
【図8】図7の熱電変換装置の冷却側基板と、冷却側基板の表面に設けられた電極回路である。
【図9】図7の熱電変換装置の絶縁性基板の半導体チップの側の表面に設けられた電極回路と、絶縁性基盤に設けられた貫通孔と、貫通孔に設けられた導通部材である。
【図10】図7の熱電変換装置の絶縁性基板の放熱側基板の側の表面に設けられた電気回路と、絶縁性基盤に設けられた貫通孔と、貫通孔に設けられた導通部材である。
【図11】図7の熱電変換装置の電気回路図である。
【図12】特許文献2の従来技術のL字状の上面電極と下面電極を用いた場合の熱電変換装置の電気回路図である。
【図13】熱電変換装置の冷却性能シミュレーションの結果である。
【図14】本発明の第3実施形態で、第1実施形態の熱電変換装置の製造方法の第1工程である。
【図15】本発明の第3実施形態で、第1実施形態の熱電変換装置の製造方法の第2工程である。
【図16】本発明の第3実施形態で、第1実施形態の熱電変換装置の製造方法の第3工程である。
【符号の説明】
1 熱電変換装置(第1実施形態)
2 放熱側基板
3 冷却側基板
4a p型半導体チップ(p型熱電素子)
4b n型半導体チップ(n型熱電素子)
5 絶縁性基板
6 電極回路
7 電気回路
8 貫通孔
9 導通部材
10 電極回路

Claims (5)

  1. p型熱電素子とn型熱電素子を備え、前記p型熱電素子と前記n型熱電素子が電気的に交互に直列に接続した熱電変換装置において、
    前記p型熱電素子及び前記n型熱電素子が接する電極回路と、前記電極回路と絶縁性基板を介して層を成す少なくとも1つ以上の電気回路と、前記電極回路と前記電気回路を導通する導通部材とを備えること、を特徴とする熱電変換装置。
  2. 前記p型熱電素子と前記n型熱電素子は、前記電極回路に夫々直線状に配置されること、を特徴とする請求項1に記載の熱電変換装置。
  3. 前記電極回路と前記電気回路は、前記絶縁性基板の表面に夫々設けられること、を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の熱電変換装置。
  4. 前記絶縁性基板は貫通孔を備え、前記導通部材は前記貫通孔に設けられること、を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の熱電変換装置。
  5. 棒状のp型熱電素子と棒状のn型熱電素子が平行になるように電極回路に配置する第1工程と、前記棒状のp型熱電素子と前記棒状のn型熱電素子を切断する第2工程と、前記p型熱電素子と前記n型熱電素子に電極回路を接続して、前記p型熱電素子と前記n型熱電素子を電気的に交互に直列にする第3工程とを備えること、を特徴とする熱電変換装置の製造方法。
JP2003010310A 2003-01-17 2003-01-17 熱電変換装置およびその製造方法 Pending JP2004221504A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010310A JP2004221504A (ja) 2003-01-17 2003-01-17 熱電変換装置およびその製造方法
US10/758,224 US7365264B2 (en) 2003-01-17 2004-01-16 Thermoelectric converter and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010310A JP2004221504A (ja) 2003-01-17 2003-01-17 熱電変換装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004221504A true JP2004221504A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32899553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003010310A Pending JP2004221504A (ja) 2003-01-17 2003-01-17 熱電変換装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7365264B2 (ja)
JP (1) JP2004221504A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181601A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fujitsu Ltd 熱電変換装置及びその製造方法
JP2013542578A (ja) * 2010-11-18 2013-11-21 パナソニック株式会社 熱電変換素子モジュール
US9601678B2 (en) 2010-11-09 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Thermoelectric device and method of manufacturing the same
CN109962152A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 北京万应科技有限公司 热电冷却基板及封装方法、集成电路芯片及封装方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4946615B2 (ja) * 2007-05-10 2012-06-06 アイシン精機株式会社 光送信装置
RU2456714C1 (ru) * 2011-04-12 2012-07-20 Юрий Максимович Белов Полупроводниковое изделие и заготовка для его изготовления
CN111016756B (zh) 2014-02-14 2023-08-08 金瑟姆股份公司 传导对流气候控制组件
US9412929B2 (en) * 2014-08-18 2016-08-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Thermoelectric conversion module
US11639816B2 (en) 2014-11-14 2023-05-02 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies including temperature regulating pad wrap and technologies with liquid system
US11857004B2 (en) 2014-11-14 2024-01-02 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies
JP6546414B2 (ja) * 2015-03-06 2019-07-17 株式会社Kelk 熱電発電ユニット
US11075331B2 (en) * 2018-07-30 2021-07-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having circuitry with structural rigidity
JP2022511801A (ja) 2018-11-30 2022-02-01 ジェンサーム インコーポレイテッド 熱電調整システム及び方法
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3602378A1 (de) 1986-01-28 1987-07-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 6-aminocapronsaeureestern
JPH0818109A (ja) 1994-06-24 1996-01-19 Seiko Instr Inc 熱電素子とその製造方法
RU2151451C1 (ru) 1996-11-15 2000-06-20 Ситизен Вотч Ко., Лтд. Способ изготовления термоэлектрического устройства
US6492585B1 (en) * 2000-03-27 2002-12-10 Marlow Industries, Inc. Thermoelectric device assembly and method for fabrication of same
JP2001332773A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Yamaha Corp 熱電モジュール用多層基板およびその製造方法ならびにこの多層基板を用いた熱電モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181601A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fujitsu Ltd 熱電変換装置及びその製造方法
US9601678B2 (en) 2010-11-09 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Thermoelectric device and method of manufacturing the same
JP2013542578A (ja) * 2010-11-18 2013-11-21 パナソニック株式会社 熱電変換素子モジュール
JP2014013919A (ja) * 2010-11-18 2014-01-23 Panasonic Corp 熱電変換素子モジュール
US9219216B2 (en) 2010-11-18 2015-12-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion element module, and method of manufacturing the same
CN109962152A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 北京万应科技有限公司 热电冷却基板及封装方法、集成电路芯片及封装方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7365264B2 (en) 2008-04-29
US20050000558A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2385516C2 (ru) Электронное устройство с охлаждающим элементом (варианты)
CN101471337B (zh) 具良好散热性能的光源模组
JP4768961B2 (ja) 薄膜基板を有する熱電モジュール
JP2004221504A (ja) 熱電変換装置およびその製造方法
RU2546830C2 (ru) Термоэлектрический элемент
JP2005507157A5 (ja)
CN101477981A (zh) 光源模组及其制造方法
US20060107989A1 (en) High watt density thermoelectrics
JP2007266435A (ja) 半導体装置および半導体パッケージ
JP3554861B2 (ja) 薄膜熱電対集積型熱電変換デバイス
US7026712B2 (en) Peltier module with durable power supply lines and exothermic module with built-in cooler
JPH08274228A (ja) 半導体搭載基板、電力用半導体装置及び電子回路装置
JP2008085309A (ja) 熱電変換モジュールおよびその製造方法ならびに熱電変換モジュールに用いられる熱電変換材料
KR102456680B1 (ko) 열전소자
JP4294965B2 (ja) 熱電変換モジュール
US20180226559A1 (en) Thermoelectric conversion device
US20220293490A1 (en) Cooling system
JP7281715B2 (ja) 熱電変換モジュール
CN220796714U (zh) 一种低热阻功率模块
KR20100116747A (ko) 열전모듈
JP2003234515A (ja) 熱電モジュール
JP2001267641A (ja) サーモモジュール
JP4242118B2 (ja) 熱電変換モジュール
KR102581613B1 (ko) 열전소자
US20200251645A1 (en) Thermoelectric conversion device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217