JP2004198368A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004198368A
JP2004198368A JP2002370287A JP2002370287A JP2004198368A JP 2004198368 A JP2004198368 A JP 2004198368A JP 2002370287 A JP2002370287 A JP 2002370287A JP 2002370287 A JP2002370287 A JP 2002370287A JP 2004198368 A JP2004198368 A JP 2004198368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
traffic
route
specification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002370287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Takagi
義和 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002370287A priority Critical patent/JP2004198368A/ja
Publication of JP2004198368A publication Critical patent/JP2004198368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】通行できない道路に経路案内しないナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の幅、高さ及び重量を含む車両諸元情報を取得する車両情報取得手段と、通行可能車両の幅、高さ又は重量が制限されている通行制限箇所に関する通行制限情報を取得する通行制限情報取得手段と、車両諸元情報と通行制限情報とに基づいて、通行制限箇所のうち車両が通行できない通行不能箇所を判定する通行不能箇所判定手段と、通行不能箇所を対象外として、車両の現在地から目的地までの誘導経路を算出する誘導経路算出手段とを設ける。車両情報取得手段では、電子ナンバープレートから車両諸元情報を取得する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、経路案内機能を備えたナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ナビゲーション装置では、自車位置から目的地までの経路を案内する経路案内機能を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、経路案内機能では、経路案内されるルート上に車両の通行制限(道路の幅員制限、橋の重量制限、橋下やトンネルの車高制限等)が存在する場合にも経路案内される可能性がある。この場合、実際に案内された経路に到達した時点で通行制限により通行できないことが判明し、迂回しなければならないという状況になるという問題があった。
【0004】
本発明は、上記点に鑑み、通行できない道路に経路案内しないナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、車両に搭載され、車両の現在地から目的地までの経路案内を行うナビゲーション装置であって、車両の幅、高さ及び重量を含む車両諸元情報を取得する車両情報取得手段(S11)と、通行可能車両の幅、高さ又は重量が制限されている通行制限箇所に関する通行制限情報を取得する通行制限情報取得手段(S20)と、車両諸元情報と通行制限情報とに基づいて、通行制限箇所のうち車両が通行できない通行不能箇所を判定する通行不能箇所判定手段(S21)と、通行不能箇所を対象外として、車両の現在地から目的地までの誘導経路を算出する誘導経路算出手段(S30〜S37)とを備えることを特徴としている。
【0006】
このように、通行制限情報と車両諸元情報とを照合し、ナビゲーション装置搭載車両が通行できない道路を誘導経路の対象外とすることで、通行できない道路に経路案内することを防止できる。これにより、実際に案内された経路に到達した時点で通行制限により通行できないことが判明し、迂回しなければならないという状況を回避することができる。
【0007】
また、請求項2に記載の発明では、車両は、少なくとも車両諸元情報が記録されたICチップを有する電子ナンバープレート(13)を備えており、車両情報取得手段(S11)では、電子ナンバープレート(13)から車両諸元情報を取得することを特徴としている。これにより、車両諸元情報をナビゲーション装置に手入力する必要がなくなる。
【0008】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した実施形態を図1〜図4に基づいて説明する。
【0010】
図1に、本実施形態に係る車両用のナビゲーション装置の全体構成を示す。図1に示すようにナビゲーション装置は、車両の現在位置を検出するための位置検出器1、地図記憶媒体から地図データを読み取る地図データ入力器6と、ナビゲーションに必要な各種操作を行うための操作スイッチ群7と、ナビゲーションに必要な各種処理を実行する制御回路8と、例えばハードディスクからなる外部メモリ9と、地図等の表示を行う表示装置10と、リモコン12からの信号を受信するリモコンセンサ11とを備えている。
【0011】
位置検出器1は、いずれも周知の地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ(車速センサ)4、及び衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機5から構成されている。これらのセンサ2、3、4、5は、各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。なお、精度によっては上述したセンサのうちの一部で構成してもよく、更にステアリングの回転センサ、各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。
【0012】
地図データ入力器6は、位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、地図データ及び目印データを含む各種データを入力するための装置である。データ記憶媒体としては、そのデータ量からCD−ROMを用いるのが一般的であるが、メモリカード等の媒体を用いてもよい。地図データには、道路の幅員制限、橋の重量制限、橋下やトンネルの車高制限等の通行制限情報が含まれている。この通行制限情報は、通行制限箇所の位置とその規制内容(通過可能な車両の幅、高さ及び重量等)とを含んでいる。
【0013】
操作スイッチ群7は、例えば表示装置10と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルスイッチ等を用いることができる。制御回路8は通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらを接続するバスラインが設けられている。
【0014】
表示装置10はカラー表示装置である。表示装置10の画面には、位置検出器1かた入力された車両現在位置マークと、地図データ入力器6より入力された地図データと、更に地図上に表示する誘導経路等の付加データとを重ねて表示することができる。
【0015】
また、本実施形態のナビゲーション装置は、いわゆる経路案内機能を備えており、リモコン12を介してリモコンセンサ11から、あるいは操作スイッチ群7から目的地を入力すると、制御回路8にて現在位置から目的地までの最適な経路を自動的に選択して誘導経路を形成し、表示装置10に表示する。このような自動的に最適な経路を設定する手法としては、ダイクストラ法等の手法が知られている。
【0016】
本実施形態のナビゲーション装置を搭載する車両には、電子ナンバープレート13が設けられている。電子ナンバープレート13は、車両諸元情報や車両番号(ナンバー)等が記録されたICチップを備えるナンバープレートである。電子ナンバープレート13に記録されている車両諸元情報は、自動車検査証に記載されている情報であり、少なくとも車両の寸法(高さ、幅)および車両の重量を含んでいる。本実施形態の制御回路8は、通信手段としての車載LANにより電子ナンバープレート13と通信可能に構成されている。
【0017】
次に、車両諸元情報登録処理について図2のフローチャートに基づいて説明する。車両諸元情報の登録は通常、ナビゲーション装置を車両に取り付ける際に1回行われる。まず、ナビゲーション装置に車両諸元情報が登録されているか否かを判定し(S10)、すでに登録されている場合には、何もせず終了する。車両諸元情報が未登録の場合には、車載LANを介して電子ナンバープレート13から車両諸元情報を取り込み、外部メモリ9に登録する(S11)。
【0018】
次に、通行可否判定処理について図3のフローチャートに基づいて説明する。本実施形態では、車両諸元情報の登録後であって誘導経路を算出する誘導経路算出処理を行う前に、地図データ中の通行制限箇所のすべてについてナビゲーション装置搭載車両が通行可能か否かの判定を行う。
【0019】
まず、地図データから通行制限情報を取得する(S20)。次に、通行制限情報に含まれる規制内容と車両諸元情報とを比較して、ナビゲーション装置を搭載している車両が通行可能か否かを判定する(S21)。この結果、車両の通行が不可能である通行制限箇所は通行不能箇所として設定し(S22)、外部メモリ9に登録する(S23)。以上のS21〜S23の処理を、通行制限情報に含まれるすべての通行制限箇所について行う(S24)。
【0020】
次に、誘導経路算出処理について図4のフローチャートに基づいて説明する。まず、現在地および目的地を取得し(S30)、地図データの読み込みを開始する(S31)。地図データ中に通行規制箇所がある場合には、通行不可能箇所か否かを判定する(S32、S33)。この結果、通行不能箇所である場合には、経路算出の対象外とし(S34)、それ以外の場合は経路算出の対象とする(S35)。以上のS32〜S35の処理を、地図データ読み込みが終了するまで行う(S36)。そして、通行不能箇所を対象外として、現在地から目的地までの最適な誘導経路の算出を行う(S37)。このように誘導経路を算出する際に、車両が通行できない通行制限箇所は誘導経路算出の対象外となるので、算出された誘導経路には車両通行可能な道路のみが含まれることとなる。
【0021】
以上のように、通行制限情報と車両諸元情報とを照合し、ナビゲーション装置搭載車両が通行できない道路を誘導経路の対象外とすることで、通行できない道路に経路案内することを防止できる。これにより、実際に案内された経路に到達した時点で通行制限により通行できないことが判明し、迂回しなければならないという状況を回避することができる。
【0022】
また、電子ナンバープレート13の車両諸元情報を利用してナビゲーション装置に登録することで、車両諸元情報をナビゲーション装置に手入力する必要がなくなる。
【0023】
また、本実施形態のように、誘導経路算出処理に先立って予め通行制限箇所の通行可否を判断しておくことで、誘導経路算出処理を行う度にその通行制限箇所が通行可能かどうか判定する必要がない。
【0024】
なお、上記実施形態において、ステップS11が車両情報取得手段に相当し、ステップS20が通行制限情報取得手段に相当し、ステップS21が通行不能箇所判定手段に相当し、ステップS30〜S37が誘導経路算出手段に相当している。
【0025】
(他の実施形態)
なお、上記実施形態では、制御回路8と電子ナンバープレート13との間の通信を行う通信手段として車載LANを用いたが、これに限らず、例えば赤外線通信やBluetooth(ブルートゥース)等の通信方法を用いてもよい。
【0026】
また、上記実施形態では、車両諸元情報を電子ナンバープレート13から取得するように構成したが、これに限らず、例えば車両にナビゲーション装置を取り付ける際に操作スイッチ群7から車両諸元情報を入力するように構成することもできる。
【0027】
また、上記実施形態では、誘導経路算出処理に先立って通行制限箇所の通行可否を判断するように構成したが、誘導経路算出処理を行う際に通行制限箇所が通行可能か判定するように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】上記実施形態に係るナビゲーション装置の全体構成を示す図である。
【図2】上記実施形態の車両諸元情報登録処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】上記実施形態の通行可否判定処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】上記実施形態の誘導経路算出処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…位置検出器、2…地磁気センサ、3…ジャイロスコープ、4…距離センサ、5…GPS受信機、6…地図データ入力器、7…操作スイッチ群、8…制御回路、9…外部メモリ、10…表示装置、11…リモコンセンサ、12…リモコン、13…電子ナンバープレート。

Claims (2)

  1. 車両に搭載され、前記車両の現在地から目的地までの経路案内を行うナビゲーション装置であって、
    前記車両の幅、高さ及び重量を含む車両諸元情報を取得する車両情報取得手段(S11)と、
    通行可能車両の幅、高さ又は重量が制限されている通行制限箇所に関する通行制限情報を取得する通行制限情報取得手段(S20)と、
    前記車両諸元情報と前記通行制限情報とに基づいて、前記通行制限箇所のうち前記車両が通行できない通行不能箇所を判定する通行不能箇所判定手段(S21)と、
    前記通行不能箇所を対象外として、前記車両の現在地から目的地までの誘導経路を算出する誘導経路算出手段(S30〜S37)とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記車両は、少なくとも前記車両諸元情報が記録されたICチップを有する電子ナンバープレート(13)を備えており、
    前記車両情報取得手段(S11)では、前記電子ナンバープレート(13)から前記車両諸元情報を取得することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
JP2002370287A 2002-12-20 2002-12-20 ナビゲーション装置 Pending JP2004198368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370287A JP2004198368A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370287A JP2004198368A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004198368A true JP2004198368A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32766246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002370287A Pending JP2004198368A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004198368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1832843A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-12 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method and system for determining a route and for warning a driver
JP2008157760A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Pioneer Electronic Corp 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1832843A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-12 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method and system for determining a route and for warning a driver
US7761227B2 (en) 2006-03-08 2010-07-20 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Route determination and driver warning system
JP2008157760A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Pioneer Electronic Corp 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7251560B2 (en) Route-setting device, map display device and navigation system
JP4435846B2 (ja) 位置登録装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
JP4595605B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
US8731825B2 (en) Trajectory display device
JP2007127598A (ja) 車線変更案内装置
JP2005172578A (ja) ナビゲーション装置
JP2007148901A (ja) 渋滞情報表示装置
JP3945444B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP3821018B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2010223824A (ja) 道路地図データ学習装置
JP4878225B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008002950A5 (ja)
JP5131226B2 (ja) 地図データ更新装置
JP2010190721A (ja) 車載ナビゲーション装置及び車両方位変更箇所判定プログラム
JP2007057373A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4983449B2 (ja) 車載ナビゲーション装置及び車載ナビゲーションシステム
JP2007085996A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP4797901B2 (ja) 現在位置表示装置、ナビゲーション装置、プログラム
JP3786047B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2004198368A (ja) ナビゲーション装置
JP4416021B2 (ja) 車両ナビゲーション装置
JP2004325255A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5412967B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008134140A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4591154B2 (ja) Etc車載器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Effective date: 20080506

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603