JP2004191516A - トナー用結着樹脂 - Google Patents

トナー用結着樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2004191516A
JP2004191516A JP2002357265A JP2002357265A JP2004191516A JP 2004191516 A JP2004191516 A JP 2004191516A JP 2002357265 A JP2002357265 A JP 2002357265A JP 2002357265 A JP2002357265 A JP 2002357265A JP 2004191516 A JP2004191516 A JP 2004191516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
toner
softening point
wax
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002357265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3897687B2 (ja
Inventor
Tetsuhiro Semura
哲弘 瀬村
Yoshihiro Ueno
芳弘 上野
Eiji Shirai
英治 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002357265A priority Critical patent/JP3897687B2/ja
Publication of JP2004191516A publication Critical patent/JP2004191516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897687B2 publication Critical patent/JP3897687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】定着可能温度域が広く、かつ耐久性に優れたトナーを提供すること。
【解決手段】軟化点と融解熱の最大ピーク温度の比が0.6以上1.1未満であり、軟化点が100〜150℃の結晶性ポリエステルと、軟化点と融解熱の最大ピーク温度の比が1.1〜4.0であり、軟化点が125〜170℃の非晶質ハイブリッド樹脂とを含有してなるトナー用結着樹脂であって、前記結晶性ポリエステルが、脂肪族ジオールと脂肪族ジカルボン酸化合物からなる樹脂であり、前記非晶質ハイブリッド樹脂が、各々独立した反応経路を有する二つの重合系樹脂の原料モノマー及び融点が60〜100℃のワックスを混合し、二つの重合反応を行わせることにより得られる樹脂であって、樹脂成分の一方がポリエステル成分であり、前記結晶性ポリエステルと前記非晶質ハイブリッド樹脂の重量比が、1/99〜40/60であるトナー用結着樹脂、及び該結着樹脂を含有してなるトナー。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷法等において形成される潜像の現像に用いられるトナーに用いられる結着樹脂及び該結着樹脂を含有したトナーに関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真の大きな課題の一つである低温定着性の向上を目指して、いわゆる結晶性とされるポリエステルを結着樹脂としたトナーが検討されている。しかしながら、結晶性とされるポリエステルは優れた低温定着性を有するものの、単独で使用した場合には粉砕性が十分でなく、また定着可能温度域が狭く、耐久性が不十分で、例えばトナー融着が発生しやすいという欠点を有する。
【0003】
そこで、結晶性とされるポリエステルを非晶質樹脂と併用したトナーが報告されているが(特許文献1、特許文献2)、さらなる定着可能温度域の拡大及び現像装置、特に非磁性一成分現像装置における耐久性の改善、例えばブレードへのトナー融着による白スジ発生の低減が望まれている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−72557号公報(請求項1)
【特許文献2】
特開2001−222138号公報(請求項1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、定着可能温度域が広く、かつ耐久性に優れたトナーを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、軟化点と融解熱の最大ピーク温度の比(軟化点/ピーク温度)が0.6以上1.1未満であり、軟化点が100〜150℃のポリエステル(以下、結晶性ポリエステルという)と、軟化点と融解熱の最大ピーク温度の比(軟化点/ピーク温度)が1.1〜4.0であり、軟化点が125〜170℃のハイブリッド樹脂(以下、非晶質ハイブリッド樹脂という)とを含有してなるトナー用結着樹脂であって、
前記結晶性ポリエステルが、炭素数2〜6の脂肪族ジオールを80モル%以上含有したアルコール成分と炭素数2〜8の脂肪族ジカルボン酸化合物を80モル%以上含有したカルボン酸成分を縮重合させて得られた樹脂であり、
前記非晶質ハイブリッド樹脂が、各々独立した反応経路を有する二つの重合系樹脂の原料モノマー及び融点が60〜100℃のワックスを混合し、該二つの重合反応を行わせることにより得られる、二つの重合系樹脂成分からなる樹脂であって、樹脂成分の一方がポリエステル成分であり、
前記結晶性ポリエステルと前記非晶質ハイブリッド樹脂の重量比(結晶性ポリエステル/非晶質ハイブリッド樹脂)が、1/99〜40/60であるトナー用結着樹脂、並びに該結着樹脂を含有してなるトナーに関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明では、特定の原料モノマーからなる結晶性ポリエステルとワックスを含有した非晶質ハイブリッド樹脂との組み合わせに大きな特徴を有する。両者の併用により、ワックスと結晶性ポリエステル、ポリエステル成分を有する非晶質ハイブリッド樹脂が互いに絡み合い、ワックスの分散性が飛躍的に向上し、定着可能温度域の拡大、耐久性の改善、例えば現像装置へのトナー融着による白スジの低減において、格段に優れた効果が奏される。
【0008】
本発明においては、軟化点と融解熱の最大ピーク温度の比(軟化点/ピーク温度)が0.6以上1.1未満、好ましくは0.9以上1.1未満、より好ましくは0.98〜1.05である樹脂を「結晶性樹脂」といい、また、軟化点と融解熱の最大ピーク温度の比(軟化点/ピーク温度)が1.1〜4.0、好ましくは1.5〜3.0である樹脂を「非晶質樹脂」という。
【0009】
本発明における結晶性ポリエステルは、炭素数が2〜6、好ましくは4〜6の脂肪族ジオールを80モル%以上含有したアルコール成分と炭素数が2〜8、好ましくは4〜6、より好ましくは4の脂肪族ジカルボン酸化合物を80モル%以上含有したカルボン酸成分を縮重合させて得られる。
【0010】
炭素数2〜6の脂肪族ジオールとしては、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブテンジオール等が挙げられ、これらの中では、α,ω−直鎖アルカンジオール好ましく、1,4−ブタンジオール及び1,6−ヘキサンジオールがより好ましい。
【0011】
炭素数2〜6の脂肪族ジオールは、アルコール成分中に、80モル%以上、好ましくは85〜100モル%、より好ましくは90〜100モル%含有されているのが望ましく、特にその中の1種の脂肪族ジオールが、アルコール成分中の50モル%以上、好ましくは60モル%以上占めているのが望ましい。
【0012】
アルコール成分には、炭素数2〜6の脂肪族ジオール以外の多価アルコール成分が含有されていてもよく、該多価アルコール成分としては、ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス (4−ヒドロキシフェニル) プロパン、ポリオキシエチレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等のビスフェノールAのアルキレン(炭素数2〜3)オキサイド(平均付加モル数1〜10)付加物等の2価の芳香族アルコールやグリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン等の3価以上のアルコール等が挙げられる。
【0013】
炭素数2〜8の脂肪族ジカルボン酸化合物としては、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、コハク酸、アジピン酸、及びこれらの酸の無水物、アルキル(炭素数1〜3)エステル等が挙げられ、これらの中ではフマル酸が好ましい。なお、脂肪族ジカルボン化合物とは、前記の如く、脂肪族ジカルボン酸、その無水物及びそのアルキル(炭素数1〜3)エステルを指すが、これらの中では、脂肪族ジカルボン酸が好ましい。
【0014】
炭素数2〜8の脂肪族ジカルボン酸化合物は、カルボン酸成分中に、80モル%以上、好ましくは85〜100モル%、より好ましくは90〜100モル%含有されているのが望ましく、特にその中の1種の脂肪族ジカルボン酸化合物が、カルボン酸成分中の60モル%以上、好ましくは80モル%以上、より好ましくは85〜100モル%以上を占めているのが望ましい。なかでも、結晶性ポリエステルの保存性の観点から、フマル酸が、カルボン酸成分中、好ましくは60モル%以上、より好ましくは70〜100モル%、特に好ましくは80〜100モル%、含有されているのが望ましい。
【0015】
カルボン酸成分には、炭素数2〜8の脂肪族ジカルボン酸化合物以外の多価カルボン酸成分が含有されていてもよく、該多価カルボン酸成分としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸;セバシン酸、アゼライン酸、n−ドデシルコハク酸、n−ドデセニルコハク酸の脂肪族ジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸;トリメリット酸、ピロメリット酸等の3価以上の多価カルボン酸;及びこれらの酸の無水物、アルキル(炭素数1〜3)エステル等が挙げられる。
【0016】
アルコール成分とカルボン酸成分は、不活性ガス雰囲気中にて、要すればエステル化触媒、重合禁止剤等を用いて、120〜230℃の温度で反応させること等により縮重合させることができる。具体的には、樹脂の強度を上げるために全単量体を一括仕込みしたり、低分子量成分を少なくするために2価の単量体を先ず反応させた後、3価以上の単量体を添加して反応させる等の方法を用いてもよい。また、重合の後半に反応系を減圧することにより、反応を促進させてもよい。
【0017】
結晶性ポリエステルの軟化点は、低温定着性及び耐久性の観点から、100〜150℃であり、好ましくは105〜145℃、より好ましくは105〜135℃である。
【0018】
なお、本発明の結着樹脂には、2種以上の結晶性ポリエステルが含有されていてもよいが、その場合、2種以上の結晶性ポリエステルの混合物自体も結晶性ポリエステルであるのが好ましい。
【0019】
本発明において、非晶質ハイブリッド樹脂は、各々独立した反応経路を有する二つの重合系樹脂の原料モノマー及び融点が60〜100℃のワックスを混合し、該二つの重合反応を行わせることにより得られる、二つの重合系樹脂成分からなる樹脂である。ここで、かかる二つの重合系樹脂成分は部分的に化学結合し、ハイブリッド樹脂を形成している。
【0020】
非晶質ハイブリッドにおける樹脂成分の一方は、結晶性ポリエステルとの相溶性の観点から、ポリエステル成分であるが、もう一方は付加重合系樹脂成分であるのが好ましい。付加重合系樹脂の代表例としては、ラジカル重合反応により得られるビニル系樹脂等が挙げられる。
【0021】
ポリエステルの原料モノマーとしては、2価以上の多価アルコールと2価以上の多価カルボン酸化合物が挙げられる。ただし、非晶質ポリエステルとするためには、
▲1▼ 炭素数2〜6の脂肪族ジオール、炭素数2〜8の脂肪族カルボン酸化合物等の樹脂の結晶化を促進するモノマーを用いる場合は、これらのモノマーを2種以上併用して結晶化を抑制した樹脂、即ちアルコール成分及びカルボン酸成分のいずれにおいても、これらのモノマーの1種が各成分中10〜70モル%、好ましくは20〜60モル%を占め、これらのモノマーが2種以上、好ましくは2〜4種用いられていること、又は
▲2▼ 樹脂の非結晶化を促進するモノマー、好ましくはアルコール成分ではビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物が、又はカルボン酸成分ではアルキル基もしくはアルケニル基で置換されたコハク酸が、アルコール成分中又はカルボン酸成分中、好ましくは両成分のそれぞれにおいて30〜100モル%、好ましくは50〜100モル%用いられていること
が好ましい。
【0022】
ビニル系樹脂の原料モノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン化合物;エチレン、プロピレン等のエチレン性不飽和モノオレフィン類;ブタジエン等のジオレフィン類;塩化ビニル等のハロビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;(メタ)アクリル酸のアルキル(炭素数1〜18)エステル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル等のエチレン性モノカルボン酸のエステル;ビニルメチルエーテル等のビニルエーテル類;ビニリデンクロリド等のビニリデンハロゲン化物;N−ビニルピロリドン等のN−ビニル化合物類等が挙げられ、反応性、粉砕性及び帯電安定性の観点から、スチレン及び/又は(メタ)アクリル酸のアルキルエステルが、50重量%以上、好ましくは80〜100重量%含有されていることが望ましい。
【0023】
なお、ビニル系樹脂の原料モノマーを重合させる際には、重合開始剤、架橋剤等を必要に応じて使用してもよい。
【0024】
非晶質ハイブリッド樹脂を製造する際に使用するポリエステルの原料モノマーの付加重合系樹脂の原料モノマーに対する重量比は、耐オフセット性の観点から、連続相がポリエステルであることが好ましく、通常50/50〜95/5、好ましくは60/40〜95/5であることが望ましい。
【0025】
本発明におけるワックスは、ポリエチレンワックス又はフィッシャートロプシュワックスが好ましく、ポリエチレンワックスがより好ましい。これらのワックスは直鎖系の構造を有しているため、ワックスの分散性をより一層向上させることができる。
【0026】
ポリエチレンワックスとしては、酸価が3mgKOH/g以下のものが好ましい。
【0027】
フィッシャートロプシュワックスは、石炭より合成石油を炭化水素合成法により製造する際に副生成物として得られるワックスで、市販品としては、サゾール社製のサゾールワックスが挙げられる。また、これとは別に、天然ガスを出発原料として得られるフィッシャートロプシュワックスもあり、かかるワックスは、低分子量成分の含有量が少なく、耐熱性に優れている。フィッシャートロプシュワックスの酸価は、3mgKOH/g以下が好ましい。
【0028】
ワックスの融点は、非オフセット域の広さ、耐久性及び透明性の観点から、60〜100℃であり、好ましくは65〜95℃、より好ましくは70〜90℃である。本発明では、ハイブリッド樹脂の製造時にワックスを原料モノマーとともに反応容器に添加し、原料モノマーを重合させているため、一般に困難と考えられている低融点ワックスの高分散も可能である。
【0029】
非晶質ハイブリッド樹脂中のワックスの含有量は、定着可能温度域及び耐久性の観点から、0.1〜20重量%が好ましく、1〜10重量%がより好ましい。
【0030】
本発明における非晶質ハイブリッド樹脂としては、各々独立した反応経路を有する二つの重合系樹脂の原料モノマーに加えて、さらに原料モノマーの一つとして該二つの重合系樹脂の原料モノマーのいずれとも反応し得るモノマー(両反応性モノマー)を混合して得られた樹脂が好ましい。
【0031】
両反応性モノマーは、分子内に、水酸基、カルボキシル基、エポキシ基、第1級アミノ基および第2級アミノ基からなる群より選ばれた少なくとも1種の官能基と、エチレン性不飽和結合とを有するモノマーであることが好ましく、このような両反応性モノマーを用いることにより、分散相となる樹脂の分散性を向上させることができる。両反応性モノマーの具体例としては、例えば、アクリル酸、フマル酸、メタクリル酸、シトラコン酸、マレイン酸等が挙げられ、これらのなかではアクリル酸、メタクリル酸及びフマル酸が好ましい。
【0032】
両反応性モノマーの使用量は、ポリエステルの原料モノマー100重量部に対して、0.1〜10重量部が好ましい。なお、本発明において、両反応性モノマーはその性能の特異性から、ポリエステルの原料モノマー、付加重合系樹脂の原料モノマーとは別のモノマーとして扱う。
【0033】
本発明において、ハイブリッド樹脂を、以上の原料モノマー混合物及び両反応性モノマーを用いて、該二つの重合反応を行わせることにより得る際には、重合反応の進行及び完結が時間的に同時である必要はなく、それぞれの反応機構に応じて反応温度及び時間を適当に選択し、反応を進行、完結させればよい。
【0034】
例えば、本発明におけるハイブリッド樹脂の製造方法では、ポリエステルの原料モノマー、付加重合系樹脂の原料モノマー、両反応性モノマー、ワックス、重合開始剤等の触媒等を混合し、まず、主として50〜180℃でラジカル重合反応により縮重合反応が可能な官能基を有する付加重合系樹脂成分を得、次いで反応温度を190〜270℃に上昇させた後、主として縮重合反応によりポリエステル成分の形成を行わせることが好ましい。
【0035】
非晶質ハイブリッド樹脂の軟化点は、定着可能温度域及び耐久性の観点から、125〜170℃であり、好ましくは130〜170℃、より好ましくは130〜160℃である。
【0036】
結晶性ポリエステルと非晶質ハイブリッド樹脂の重量比(結晶性ポリエステル/非晶質ハイブリッド樹脂)は、定着可能温度域及び耐久性の観点から、1/99〜40/60であり、5/95〜30/70が好ましい。
【0037】
なお、本発明の結着樹脂には、スチレン−アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタン、軟化点が80℃以上125℃未満の非晶質ポリエステル及び非晶質ハイブリッド樹脂等の他の樹脂が、本発明の効果を損なわない範囲で適宜含有されていてもよいが、これらの中では、結晶性ポリエステル及び非晶質ハイブリッド樹脂との相溶性の観点から、軟化点が80℃以上125℃未満、好ましくは95〜120℃の非晶質ポリエステル及び非晶質ハイブリッド樹脂が好ましく、非晶質ポリエステルがより好ましい。
【0038】
着色剤としては、トナー用着色剤として用いられている染料、顔料等のすべてを使用することができ、カーボンブラック、金属複合酸化物等の黒色着色剤;フタロシアニンブルー、パーマネントブラウンFG、ブリリアントファーストスカーレット、ピグメントグリーンB、ローダミン−Bベース、ソルベントレッド49、ソルベントレッド146、ソルベントブルー35、キナクリドン、カーミン6B、ジスアゾエロー等のカラー着色剤が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。着色剤の含有量は、結着樹脂100重量部に対して、1〜40重量部が好ましく、3〜10重量部がより好ましい。
【0039】
さらに、本発明のトナーには、荷電制御剤、離型剤、導電性調整剤、体質顔料、繊維状物質等の補強充填剤、酸化防止剤、老化防止剤、流動性向上剤、クリーニング性向上剤等の添加剤が、適宜含有されていてもよい。
【0040】
本発明のトナーは、混練粉砕法、転相乳化法等のいずれの方法により得られるトナーであってもよいが、本発明では、混練粉砕法による粉砕トナーが好ましい。かかる粉砕トナーは、例えば、結着樹脂、着色剤等をヘンシェルミキサー、ボールミル等の混合機で均一に混合した後、密閉式ニーダー又は1軸もしくは2軸の押出機、連続式二本ロール型混練機等で溶融混練し、冷却、粉砕、分級して製造することができる。さらに、トナーの表面には、必要に応じて流動性向上剤等を添加してもよい。このようにして得られるトナーの体積平均粒子径は、好ましくは3〜15μmである。
【0041】
本発明のトナーは、そのまま非磁性一成分現像用トナーとして、またはキャリアと混合して二成分系現像剤として使用することができるが、本発明のトナーは、耐久性の改善、例えば現像装置へのトナー融着の低減に非常に効果的であるため、現像ブレードへのトナー融着による白スジの発生が問題となる非磁性一成分現像用トナーとしての使用により、本発明の効果をより顕著に発揮することができる。特に、定着効率が要求され、耐久性が低下しやすいカラートナー又はフルカラートナーとしても好適に用いることができる。
【0042】
【実施例】
〔軟化点〕
高化式フローテスター((株)島津製作所製、CFT−500D)を用い、1gの試料を昇温速度6℃/分で加熱しながら、プランジャーにより1.96MPaの荷重を与え、直径1mm、長さ1mmのノズルから押し出すようにし、これによりフローテスターのプランジャー降下量(流れ値)−温度曲線を描き、そのS字曲線の高さをhとするときh/2に対応する温度(樹脂の半分が流出した温度)を軟化点とする。
【0043】
〔樹脂の融解熱の最大ピーク温度及びガラス転移点及びワックスの融点〕
示差走査熱量計(セイコー電子工業社製、DSC210)を用いて200℃まで昇温し、その温度から降温速度10℃/分で0℃まで冷却したサンプルを昇温速度10℃/分で測定し、樹脂の融解熱の最大ピーク温度を求める。なお、ワックスについてはこの温度を融点とする。また、非晶質樹脂特有のガラス転移点は、前記測定で最大ピーク温度以下のベースラインの延長線とピークの立ち上がり部分から、ピークの頂点まで、最大傾斜を示す接線との交点の温度とする。
【0044】
結晶性ポリエステルの製造例
1,4−ブタンジオール1575g(アルコール成分中70モル%)、1,6−ヘキサンジオール885g(アルコール成分中30モル%)、フマル酸2900g、ハイドロキノン2g、及び酸化ジブチル錫4gを窒素雰囲気下、160℃で5時間かけて反応させた後、200℃に昇温して1時間反応させ、さらに8.3kPaにて1時間反応させた。得られた樹脂を樹脂aとする。樹脂aの軟化点は123.1℃、融解熱の最大ピーク温度は128.2gであった。
【0045】
非晶質ハイブリッド樹脂の製造例
スチレン500g、アクリル酸2−エチルヘキシル110g、アクリル酸(両反応性モノマー)35g、表1に示すワックス160g及び重合開始剤としてジターシャリーブチルパーオキサイド50gの混合物を、ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン1225g、ポリオキシエチレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン488g、テレフタル酸340g、無水トリメリット酸197g、ドデセニル無水コハク酸412g及び酸化ジブチル錫4gの混合物に、160℃で1時間かけて滴下した。さらに1時間160℃で付加重合させた後、230℃まで温度を上げて縮重合反応を行い、反応系を適宜減圧しながら、所定の軟化点に達した時点で反応を終了した。得られた樹脂をA〜Eとする。
【0046】
非晶質ポリエステルの製造例
ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン1400g、ポリオキシエチレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン325g、テレフタル酸623g、無水トリメリット酸58g、ドデセニル無水コハク酸48g及び酸化ジブチル錫6.5gを230℃で窒素雰囲気下、反応系を適宜減圧しながら所定の軟化点に達するまで反応させることにより、樹脂Fを得た。
【0047】
樹脂A〜Fの軟化点Tm(℃)及びガラス転移点Tg(℃)を表1に示す。
【0048】
【表1】
Figure 2004191516
【0049】
実施例1〜4及び比較例1〜4
表2に示す結着樹脂100重量部、着色剤(ピグメント・ブルー15:3)3重量部及び荷電制御剤「ボントロン E−84」(オリエント化学工業社製)1重量部、さらに比較例2のみポリエチレンワックス(融点:80℃、酸価:1mgKOH/g以下)6重量部をヘンシェルミキサーにて混合した後、二軸押出機で溶融混練し、冷却した。さらに、粉砕、分級工程を経て、体積平均粒径10μmの粉体を得た。
【0050】
得られた粉体100重量部に対して、疎水性シリカ「アエロジル R−972」(日本アエロジル社製)1重量部を添加し、ヘンシェルミキサーにより混合してトナーを得た。
【0051】
試験例1
市販の非磁性一成分現像方式のフルカラー電子写真記録装置にトナーを実装し、定着速度を180mm/secに設定し、オイル塗布装置を除去したものを用いて画像出しを行い、以下の方法により定着可能温度域及び耐久性の評価を行なった。結果を表2に示す。
【0052】
〔定着可能温度域〕
定着装置中のヒートローラ温度を可変にし、ヒートローラ温度を100〜240℃の範囲で昇温してコピー試験を行い、各温度でトナーのヒートローラ表面上への付着を肉眼により観察し、非オフセット域を求めた。
【0053】
〔耐久性〕
印字率5%で10000枚の連続印刷を行い、ブレードにトナーが融着したことに起因する画像上の白スジが発生することか否かを目視にて判断することにより耐久性を評価した。
【0054】
【表2】
Figure 2004191516
【0055】
以上の結果より、比較例1〜4のトナーと対比して、実施例1〜4のトナーは、定着可能温度域が広く、非磁性一成分現像装置による耐刷においても、ブレードへのトナー融着が生じにくいことが分かる。
【0056】
【発明の効果】
本発明のトナーは、定着可能温度域が広く、耐久性に優れており、非磁性一成分現像装置におけるブレードへのトナー融着の低減にも非常に優れた効果を奏する。従って、本発明のトナーは、非磁性一成分現像用トナー及び、非磁性一成分現像法に好適に用いられ得るカラートナー又はフルカラートナーとしても、好適に用いることができる。

Claims (5)

  1. 軟化点と融解熱の最大ピーク温度の比(軟化点/ピーク温度)が0.6以上1.1未満であり、軟化点が100〜150℃のポリエステル(以下、結晶性ポリエステルという)と、軟化点と融解熱の最大ピーク温度の比(軟化点/ピーク温度)が1.1〜4.0であり、軟化点が125〜170℃のハイブリッド樹脂(以下、非晶質ハイブリッド樹脂という)とを含有してなるトナー用結着樹脂であって、
    前記結晶性ポリエステルが、炭素数2〜6の脂肪族ジオールを80モル%以上含有したアルコール成分と炭素数2〜8の脂肪族ジカルボン酸化合物を80モル%以上含有したカルボン酸成分を縮重合させて得られた樹脂であり、
    前記非晶質ハイブリッド樹脂が、各々独立した反応経路を有する二つの重合系樹脂の原料モノマー及び融点が60〜100℃のワックスを混合し、該二つの重合反応を行わせることにより得られる、二つの重合系樹脂成分からなる樹脂であって、樹脂成分の一方がポリエステル成分であり、
    前記結晶性ポリエステルと前記非晶質ハイブリッド樹脂の重量比(結晶性ポリエステル/非晶質ハイブリッド樹脂)が、1/99〜40/60であるトナー用結着樹脂。
  2. 融点が60〜100℃のワックスが、ポリエチレンワックス又はフィッシャートロプシュワックスである請求項1記載のトナー用結着樹脂。
  3. 非晶質ハイブリッド樹脂中のワックスの含有量が、0.1〜20重量%である請求項1又は2記載のトナー用結着樹脂。
  4. 請求項1〜3いずれか記載の結着樹脂を含有してなるトナー。
  5. トナーがカラートナー又はフルカラートナーである請求項4記載のトナー。
JP2002357265A 2002-12-09 2002-12-09 トナー用結着樹脂 Expired - Fee Related JP3897687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002357265A JP3897687B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 トナー用結着樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002357265A JP3897687B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 トナー用結着樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004191516A true JP2004191516A (ja) 2004-07-08
JP3897687B2 JP3897687B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=32757350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002357265A Expired - Fee Related JP3897687B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 トナー用結着樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897687B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1624345A1 (en) 2004-08-03 2006-02-08 Ricoh Company, Ltd. Full color toner, image forming method, fixing device, developer, process cartridge, and image forming apparatus
JP2007011257A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Kao Corp トナー用結晶性ポリエステルの製造方法
JP2007241187A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成用トナー及びその製造方法
JP2008102390A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Canon Inc トナー
JP2008164652A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Ricoh Co Ltd フルカラートナーキット、プロセスカートリッジ並びに画像形成方法
JP2012008529A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Kao Corp トナー及びトナーの製造方法
WO2012101875A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 株式会社リコー 静電荷現像用トナー
US8778588B2 (en) 2010-03-02 2014-07-15 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrostatic charge development
JP2014232169A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 花王株式会社 トナー用結着樹脂組成物
JP2014235409A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 花王株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2015007765A (ja) * 2013-05-28 2015-01-15 花王株式会社 トナー用結着樹脂組成物
JP2015045848A (ja) * 2013-08-01 2015-03-12 キヤノン株式会社 トナー
JP2015135485A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 キヤノン株式会社 トナー及び二成分系現像剤

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034523B2 (en) 2004-08-03 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Full color toner, and its use in electrophotography methods and apparatus
EP1624345A1 (en) 2004-08-03 2006-02-08 Ricoh Company, Ltd. Full color toner, image forming method, fixing device, developer, process cartridge, and image forming apparatus
JP2007011257A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Kao Corp トナー用結晶性ポリエステルの製造方法
JP2007241187A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成用トナー及びその製造方法
JP4676908B2 (ja) * 2006-03-13 2011-04-27 株式会社リコー 画像形成用トナー及びその製造方法
JP2008102390A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Canon Inc トナー
JP2008164652A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Ricoh Co Ltd フルカラートナーキット、プロセスカートリッジ並びに画像形成方法
JP4658032B2 (ja) * 2006-12-27 2011-03-23 株式会社リコー フルカラートナーキット、プロセスカートリッジ並びに画像形成方法
US8778588B2 (en) 2010-03-02 2014-07-15 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrostatic charge development
JP2012008529A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Kao Corp トナー及びトナーの製造方法
WO2012101875A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 株式会社リコー 静電荷現像用トナー
JP2014232169A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 花王株式会社 トナー用結着樹脂組成物
JP2015007765A (ja) * 2013-05-28 2015-01-15 花王株式会社 トナー用結着樹脂組成物
JP2014235409A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 花王株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2015045848A (ja) * 2013-08-01 2015-03-12 キヤノン株式会社 トナー
JP2015135485A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 キヤノン株式会社 トナー及び二成分系現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3897687B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343756B2 (ja) トナー用結着樹脂
US6780557B2 (en) Toner
US7208563B2 (en) Crystalline polyester
US6946228B2 (en) Toner for development of electrostatic latent images
JP3971228B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3897687B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP2002328490A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP4079255B2 (ja) トナー
JP5320021B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2003057875A (ja) 電子写真用トナー
JP2003176339A (ja) 結晶性ポリエステル
JP2019109535A (ja) トナーバインダーおよびトナー
JP5148840B2 (ja) 電子写真用トナー
JP4424609B2 (ja) 画像形成方法
JP4471378B2 (ja) 画像形成方法
JP4189989B2 (ja) トナー用結着樹脂の製造方法
JP5008542B2 (ja) トナー用結着樹脂の製造方法
JP2006113497A (ja) トナー用結着樹脂
JP2002351137A (ja) 電子写真用トナー
JP6071791B2 (ja) ポリエステル系トナー用結着樹脂組成物
JP7394600B2 (ja) 電子写真用トナー
JP5517605B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2017125923A (ja) 電子写真用トナー
JP2023070356A (ja) 電子写真用トナー
JP2023160770A (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3897687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees