JP2004172541A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004172541A
JP2004172541A JP2002339320A JP2002339320A JP2004172541A JP 2004172541 A JP2004172541 A JP 2004172541A JP 2002339320 A JP2002339320 A JP 2002339320A JP 2002339320 A JP2002339320 A JP 2002339320A JP 2004172541 A JP2004172541 A JP 2004172541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source
impurity
semiconductor device
silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002339320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004172541A5 (ja
Inventor
Shuichi Oda
秀一 尾田
Hirokazu Sayama
弘和 佐山
Kazunobu Ota
和伸 太田
Kohei Sugihara
浩平 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2002339320A priority Critical patent/JP2004172541A/ja
Priority to US10/442,226 priority patent/US6872642B2/en
Priority to KR10-2003-0040649A priority patent/KR100498178B1/ko
Priority to CNB031328865A priority patent/CN1284217C/zh
Publication of JP2004172541A publication Critical patent/JP2004172541A/ja
Publication of JP2004172541A5 publication Critical patent/JP2004172541A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】シリサイド化によるリーク電流の増加を抑制する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】シリサイド反応を抑制する不純物(抑制不純物)、例えばゲルマニウムを、ソース・ドレイン領域16,36にその上面から導入する。そして、ソース・ドレイン領域16,36において、抑制不純物が分布している領域50よりも浅い領域をシリサイド化し、ソース・ドレイン領域16,36にシリサイド膜51を形成する。このように抑制不純物が分布している領域50よりも浅い領域をシリサイド化することによって、シリサイド化される領域よりも下方にシリサイド反応が進行することを抑制することができ、ソース・ドレイン領域16,36とウェル領域との間の接合リークを低減することができる。
【選択図】 図12

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、シリサイド膜を有する半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置は近年、高集積化が進み、1チップに多くの素子が搭載されている。こられの素子の大部分はMOSトランジスタであって、MOSトランジスタには、電子が流れるnMOSトランジスタ(negative MOSトランジスタ)と正孔が流れpMOSトランジスタ(positive MOSトランジスタ)とがある。半導体装置では、これらの極性の異なるトランジスタの組み合わせで回路が構成される。
【0003】
従来のMOSトランジスタでは、ソース・ドレイン領域及びゲート電極の低抵抗化のために、それらの上にシリサイド膜が形成される。一般的に、シリサイド膜は、ソース・ドレイン領域やゲート電極を直接シリサイド化して形成される。ゲート電極をシリサイド化する場合には、その下にゲート絶縁膜が形成されているため、そのゲート絶縁膜を越えて半導体基板にまでシリサイド反応が進行することが無いため問題とならないが、ソース・ドレイン領域をシリサイド化する際には、シリサイド反応が半導体基板の深さ方向に進行するため、ソース・ドレイン領域の深さを十分に大きく設定し、接合リークの増加を防止する必要があった。そして、このことが半導体装置の微細化を妨げる要因となっていた。
【0004】
そこで、ソース・ドレイン領域にシリサイド反応を抑制する原子(以後、単に「抑制原子」と呼ぶ)を導入し、ソース・ドレイン領域のシリサイド膜を、ゲート電極のシリサイド膜よりも薄く形成することによって半導体装置の微細化を実現しようとしている技術が、下記特許文献1に提案されている。
【0005】
特許文献1に記載の技術では、抑制原子として、フッ素原子、窒素原子あるいは酸素原子を使用し、かかる原子をソース・ドレイン領域の表面付近に導入することによって、ソース・ドレイン領域でのシリサイド反応を抑制している。
【0006】
なお、ソース・ドレイン領域の低抵抗化を目的として、ソース・ドレイン領域上にシリコンゲルマニウム(SiGe)層を形成して、かかるシリコンゲルマニウム層をシリサイド化する技術が下記特許文献2に記載されている。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−111980号公報
【特許文献2】
特開2001−53027号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に記載の従来技術では、ソース・ドレイン領域の表面付近に抑制原子が導入され、その後、抑制原子が導入された領域のすべてがシリサイド化されている(特許文献1の図1,8参照)。そのため、シリサイド反応が半導体基板の深さ方向に局所的に進行し、シリサイドが接合付近にまで形成され、接合リークが増大することがあった。以下にこの問題点について具体的に説明する。
【0009】
例えば、シリサイド反応で良く使用される高融点金属のコバルト(Co)は、500℃前後のアニ−ルにより、CoSiやCoSiが混在したシリコン金属化合物となる。CoSiやCoSiのような、コバルト原子とひとつのシリコン原子とが化合したコバルトモノシリサイドでは抵抗が高いため、通常さらに、700℃以上のアニ−ルにより、コバルトモノシリサイドをより低抵抗のCoSiに相転移させる。
【0010】
CoSiやCoSiなどのモノシリサイドがCoSiに変化する反応過程では、更にシリコンを必要とするが、CoSiとCoSiとではCoSi化に必要なシリコン原子数が異なり、反応速度に差を生じる。従って、CoSiのシリサイド粒子の大きさは、モノシリサイドの種類や、隣接するシリサイドの成長の仕方によって異なるようになる。その結果、モノシリサイドが成長の早いグレインに囲まれた場合には、局所的にシリコンの供給が基板の一方向だけとなり、シリサイド反応が半導体基板の深くまで進行して、シリサイドが接合付近にまで成長することがあった。
【0011】
特許文献1に記載の技術では、導入された窒素原子等によってシリサイド反応を抑制しているが、最終的には、抑制原子が導入された領域のすべてをシリサイド化している。従って、シリサイド化される領域の下方には、抑制原子が存在していない。そのため、上述の理由により、シリサイド化される領域よりも下方にまで局所的にシリサイド反応が進行し、接合リークの増大が起こり得る。
【0012】
また近年、半導体装置の微細化により、SOI(silicon on insulator)基板のシリコン層が薄くなってきており、シリサイド膜とシリコン層との厚みの差が小さくなってきている。そのため、SOI基板のシリコン層に形成されたソース・ドレイン領域をシリサイド化した場合には、シリサイド化される領域の下方よりも多くのシリコンが存在する、ゲート電極下方のチャネル領域に向かってシリサイドが大きく成長し、ソースとドレイン間のリーク電流が増大することがあった。
【0013】
なお、仮に特許文献1に記載の技術をSOI基板に適用した場合であっても、抑制原子がソース・ドレイン領域の露出面の下方にだけ導入されているため、ソース・ドレイン領域を上面からシリサイド化した場合には、同じような問題が生じる。
【0014】
そこで、本発明は上述の問題に鑑みて成されたものであり、シリサイド化によるリーク電流の増加を抑制する半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
この発明の半導体装置の製造方法は、(a)第1導電型の第1の不純物領域と第2導電型の第2の不純物領域とを上面内に備え、前記第2の不純物領域が前記第1の不純物領域の上面内に設けられている半導体基板を準備する工程と、(b)シリサイド反応を抑制する不純物を、前記第2の不純物領域にその上面から導入する工程と、(c)前記工程(b)の後に、前記第2の不純物領域において、その上面から、前記工程(b)で導入された前記不純物が分布している領域の下限よりも浅い領域をシリサイド化する工程とを備える。
【0016】
また、他の発明の半導体装置の製造方法は、(a)絶縁層と、前記絶縁層上に設けられた半導体層とを備えるSOI基板を準備する工程と、(b)ソース・ドレイン領域を前記半導体層の上面内に形成するとともに、側面にサイドウォールを有するゲート構造を、前記ソース・ドレイン領域に隣接する、前記半導体層の上面上に形成する工程と、(c)前記SOI基板の上方から、前記ソース・ドレイン領域にシリサイド反応を抑制する不純物を導入する工程と、(d)前記工程(c)の後に、前記ソース・ドレイン領域をその上面からシリサイド化する工程とを備え、前記サイドウォールは、前記ソース・ドレイン領域上にも部分的に設けられており、前記工程(c)において、前記ソース・ドレイン領域の露出している上面の下方のみならず、前記サイドウォールの下方にも前記不純物を導入する。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1〜9,12,13は本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。以下に、これらの図を参照して、本実施の形態1に係る半導体装置の製造方法について説明する。
【0018】
まず図1に示すように、周知のLOCOS分離技術やトレンチ分離技術によって、例えばp型のシリコン基板である半導体基板1の上面内に素子分離絶縁膜2を形成する。そして、露出している半導体基板1上にシリコン酸化膜3を形成する。
【0019】
素子分離絶縁膜2は、例えばシリコン酸化膜から成り、pチャネルMOSトランジスタが形成される領域(以後、「pMOSトランジスタ形成領域」と呼ぶ)と、nチャネルMOSトランジスタが形成される領域(以後、「nMOSトランジスタ形成領域」と呼ぶ)とに、半導体基板1を区分している。
【0020】
次に図2に示すように、pMOSトランジスタ形成領域を開口するフォトレジスト4をシリコン酸化膜3及び素子分離絶縁膜2の上に形成し、かかるフォトレジスト4をマスクに用いて、例えばヒ素をイオン注入する。これによって、n型ウェル領域5が、pMOSトランジスタ形成領域における半導体基板1の上面内に形成される。そして、再度フォトレジスト4をマスクに用いて、例えばヒ素をイオン注入して、n型ウェル領域5にn型素子分離拡散層6を形成し、フォトレジスト4を除去する。
【0021】
次に、nMOSトランジスタ形成領域を開口するフォトレジスト4をシリコン酸化膜3及び素子分離絶縁膜2の上に形成し、かかるフォトレジスト4をマスクに用いて、例えばボロンをイオン注入する。これによって、p型ウェル領域25が、nMOSトランジスタ形成領域における半導体基板1の上面内に形成される。そして、再度フォトレジスト4をマスクに用いて、例えばボロンをイオン注入して、p型ウェル領域25にp型素子分離拡散層26を形成する。その後、フォトレジスト4を除去して、シリコン酸化膜3を除去する。
【0022】
次に、pMOSトランジスタ形成領域及びnMOSトランジスタ形成領域における半導体基板1上に、それぞれゲート構造9,29を形成する。ゲート構造9は、ゲート絶縁膜7とゲート電極8とがこの順で積層された構造を成しており、ゲート構造29は、ゲート絶縁膜27とゲート電極28とがこの順で積層された構造を成している。各ゲート絶縁膜7,27には、例えばシリコン酸化膜が採用され、各ゲート電極8,28には、例えば多結晶シリコン膜が採用される。以下に、ゲート構造9,29の形成方法について具体的に説明する。
【0023】
まず、半導体基板1の露出している上面を例えばウェット酸化して、pMOSトランジスタ形成領域及びnMOSトランジスタ形成領域における半導体基板1上に例えば膜厚3.0nmのシリコン酸化膜を形成する。そして、例えばLPCVD(減圧CVD)法により、膜厚50〜250nmの多結晶シリコン膜をシリコン酸化膜上に形成する。
【0024】
次に、写真製版技術を用いて、所定の開口パターンの有するフォトレジスト(図示せず)を多結晶シリコン膜上に形成し、かかるフォトレジストをマスクに用いて、多結晶シリコン膜及びシリコン酸化膜をエッチングする。そして、フォトレジストを除去する。これによって、pMOSトランジスタ形成領域にゲート電極8及びゲート絶縁膜7が、nMOSトランジスタ形成領域にゲート電極28及びゲート絶縁膜27が形成され、ゲート構造9,29が完成する。
【0025】
次に図5に示すように、pMOSトランジスタ形成領域を開口するフォトレジスト4を半導体基板1及び素子分離絶縁膜2の上に形成する。そして、フォトレジスト4及びゲート構造9をマスクに用いて、例えばボロンをイオン注入し、その後フォトレジスト4を除去する。これによって、p型の不純物領域であるp型エクステンション領域11が、pMOSトランジスタ形成領域における半導体基板1の上面内に、具体的にはn型ウェル領域5の上面内形成される。
【0026】
p型エクステンション領域11を形成する際に採用される加速エネルギー及びイオン注入濃度は、半導体装置の各世代で要求されるエクステンション領域の深さや抵抗値で決定される。本実施の形態では、配線幅0.18μmの世代の半導体装置を想定して、加速エネルギーを例えば1〜2keVとし、濃度を例えば1×1019〜5×1019/cmとする。この条件によって、半導体基板1の上面からの深さ60nmのp型エクステンション領域11が形成される。
【0027】
次に、斜めイオン注入法を用いて、p型エクステンション領域11の周囲に、それとは逆の導電型のn型不純物層10を配置する。本実施の形態では、例えば、半導体基板1の上面に対して20〜45度の角度で、加速エネルギー100〜130keV、濃度1×1018〜5×1018/cmでヒ素をイオン注入する。
【0028】
次に図6に示すように、nMOSトランジスタ形成領域を開口するフォトレジスト4を半導体基板1及び素子分離絶縁膜2の上に形成する。そして、フォトレジスト4及びゲート構造29をマスクに用いて、例えばヒ素をイオン注入し、その後フォトレジスト4を除去する。これによって、n型の不純物領域であるn型エクステンション領域31が、nMOSトランジスタ形成領域における半導体基板1の上面内、具体的にはp型ウェル領域25の上面内に形成される。
【0029】
n型エクステンション領域31を形成する際に採用される加速エネルギーは例えば3〜5keV、濃度は例えば1×1019〜5×1019/cmである。この条件によって、半導体基板1の上面からの深さ60nmのn型エクステンション領域31が形成される。
【0030】
次に、斜めイオン注入法を用いて、n型エクステンション領域31の周囲に、それとは逆の導電型のp型不純物層30を配置する。本実施の形態では、例えば、半導体基板1の上面に対して20〜45度の角度で、加速エネルギー15〜20keV、濃度1×1018〜5×1018/cmでボロンをイオン注入する。
【0031】
次に、膜厚10nmのシリコン酸化膜と、膜厚50nmのシリコン窒化膜をこの順で全面に堆積して、半導体基板1の深さ方向にエッチングレートが高い異方性ドライエッチング法によって、かかるシリコン酸化膜とシリコン窒化膜とをエッチングする。これにより、図7に示すように、ゲート構造9の側面上及びp型エクステンション領域11の一部の上に、シリコン酸化膜12及びシリコン窒化膜13から成る二層構造のサイドウォール14が形成される。同時に、ゲート構造29の側面上及びn型エクステンション領域31の一部の上に、シリコン酸化膜32及びシリコン窒化膜33から成る二層構造のサイドウォール34が形成される。
【0032】
次に図8に示すように、n型ウェル領域5及びp型ウェル領域25の上面内に、それぞれp型不純物領域15及びn型不純物領域35を形成する。具体的には、まずpMOSトランジスタ形成領域を開口するフォトレジスト(図示せず)を半導体基板1及び素子分離絶縁膜2の上に形成する。そして、かかるフォトレジストとゲート構造9及びサイドウォール14とをマスクに用いて、例えば加速エネルギー3〜5keV、濃度2×1020〜6×1020/cmで、ボロンをイオン注入し、フォトレジストを除去する。これによって、p型エクステンション領域11よりも不純物濃度が高いp型不純物領域15がn型ウェル領域5の上面内に形成される。
【0033】
次に、nMOSトランジスタ形成領域を開口するフォトレジスト(図示せず)を半導体基板1及び素子分離絶縁膜2の上に形成する。そして、かかるフォトレジストとゲート構造29及びサイドウォール34とをマスクに用いて、例えば加速エネルギー40〜60keV、濃度2×1020〜6×1020/cmで、ヒ素をイオン注入する。これによって、n型エクステンション領域31よりも不純物濃度が高いn型不純物領域35が、p型ウェル領域25の上面内に形成される。
【0034】
以上の工程により、それぞれがp型エクステンション領域11及びp型不純物領域15から成り、互いに所定距離を成す複数のソース・ドレイン領域16が、pMOSトランジスタ形成領域における半導体基板1の上面内、具体的にはn型ウェル領域5の上面内に設けられる。そして、互いに隣り合うソース・ドレイン領域16の間の半導体基板1の上面上にゲート構造9が設けられる。言い換えれば、互いに隣り合うソース・ドレイン領域16のそれぞれに隣接する、半導体基板1の上面上にゲート構造9が設けられる。
【0035】
また、それぞれがn型エクステンション領域31及びn型不純物領域35から成り、互いに所定距離を成す複数のソース・ドレイン領域36が、p型ウェル領域25の上面内に設けられ、互いに隣り合うソース・ドレイン領域36の間の半導体基板1の上面上にゲート構造29が設けられる。
【0036】
次に図9に示すように、シリサイド反応を抑制する不純物(以後、「抑制不純物」と呼ぶ)、例えばゲルマニウムを、加速エネルギー120keV、濃度5×1019/cmで、半導体基板1の上方から注入する。これによって、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28に、それらの上面から抑制不純物が導入される。なお図9では、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28中の、抑制不純物が分布している領域(以後、単に「分布領域」と呼ぶ)50を破線で示している。またゲルマニウムは、シリコンと比べて、コバルトやチタンなどとの反応エネルギーが高く、シリサイド反応を抑制する物質として一般的に知られている。
【0037】
図10は図9の部分拡大図であって、pMOSトランジスタ形成領域のソース・ドレイン領域16とその近傍を拡大して示している。また、図11は加速エネルギー20keV、濃度5×1019/cmで半導体基板1にその上面からゲルマニウム導入した際の濃度分布を示す図であって、比較のために窒素の濃度分布も示している。図11(a)は熱処理前の濃度分布を、図11(b)はRTA(Rapid Thermal Anneal)による1000℃での熱処理後の濃度分布を示している。また、図中の横軸は半導体基板1の上面からの深さを示している。なお、図10に示す一点鎖線56は、分布領域50での抑制不純物の濃度ピークの位置を示しており、斜線で示す領域57は次工程でシリサイド化される領域を示している。
【0038】
図10に示されるように、本実施の形態では、次工程でシリサイド化される領域57よりも深い位置に、抑制不純物の濃度のピークを設定する。言い換えれば、半導体基板1の上面から、ソース・ドレイン領域の露出面の下方における抑制不純物の濃度ピークまでの距離aを、次工程でシリサイド化される領域57の、半導体基板1の上面からの深さbよりも大きい値に設定する。なおソース・ドレイン領域中での抑制不純物の分布は、図9に示す構造の上面の形状を反映したものになる。
【0039】
本実施の形態では、後述するようにシリサイド化される領域57の深さbは50nmに設定されるため、加速エネルギーを調整して抑制不純物の濃度ピークをそれよりも深い位置に設定する。図11に示されるように、加速エネルギー20keVでゲルマニウムを注入した場合、ゲルマニウムの濃度ピークは、深さ10nmのところに位置しているため、本実施の形態のように、加速エネルギー120keVでゲルマニウムを注入することによって、その濃度ピークの深さを60nmに設定することができる。
【0040】
このようにして、本実施の形態では、次工程でシリサイド化される領域よりも深い位置に、抑制不純物の濃度ピークが設定される。なお本実施の形態では、シリサイド化される領域57の深さbのバラツキや抑制不純物の濃度分布のバラツキを考慮して、抑制不純物の濃度ピークの深さが60nmになるような加速エネルギーの値を採用している。また、ゲルマニウムは、その不純物濃度が高くなれば半導体基板中で拡散しやすく、低ければシリサイド反応の抑制効果が低減するため、ゲルマニウムのイオン注入濃度は、本実施の形態1のように、ソース・ドレイン領域のp型不純物領域15あるいはn型不純物領域35形成時のイオン注入濃度の10%ぐらいに設定する方が望ましい。
【0041】
次に、例えば1000℃で高温のアニ−ルを行って、ソース・ドレイン領域16,36中の不純物を再配置する。これによって、ソース・ドレイン領域16,36の半導体基板1の上面からの深さは、0.9〜1.3μmとなる。このとき、上述の図11(b)に示されるように、ゲルマニウムは窒素とは異なり半導体基板1中で拡散しにくく、その濃度分布はほとんど変化しない。
【0042】
次に図12に示すように、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28において、それらの上面から、分布領域50の下限よりも浅い領域をシリサイド化し、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28にシリサイド膜51を形成する。具体的には、例えば膜厚10nmのコバルト膜をスパッタ法などによって全面に堆積する。そして500℃のアニ−ルを行い、コバルトと、それに接触しているシリコンとを反応させる。これによって、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28のそれぞれにおいて、その上面から深さ50nmの領域がシリサイド化される。
【0043】
このようにして、分布領域50の下限よりも浅い領域がシリサイド化され、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28の上面に、コバルトシリサイドから成る膜厚50nmのシリサイド膜51が形成される。その後、未反応のコバルト膜を除去する。
【0044】
この状態でのシリサイド膜51は、CoSiやCoSiなどのコバルトモノシリサイドから成るため、再度700℃以上のアニ−ルを行って、モノシリサイドをCoSiに相転移させる。これにより、シリサイド膜51が低抵抗になる。
【0045】
次に図13に示すように、ゲート構造9,29、サイドウォール14,34及び素子分離絶縁膜2を覆って、半導体基板1上に層間絶縁膜52を形成する。層間絶縁膜52には例えばTEOS酸化膜が採用される。そして、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28のそれぞれのシリサイド膜51に達するコンタクトホール(図示せず)を層間絶縁膜52に開口し、かかるコンタクトホールを充填するコンタクトプラグ53を形成する。
【0046】
次に、コンタクトプラグ53と電気的に接続させて配線54を層間絶縁膜52上に形成し、半導体装置が完成する。なお、コンタクトプラグ53は例えばタングステンから成り、配線54は例えばアルミニウムから成る。
【0047】
このように、本実施の形態1に係る半導体装置の製造方法では、ソース・ドレイン領域16,36に抑制不純物が導入され、その後の工程で、抑制不純物の分布領域50よりも浅い領域をシリサイド化している。従って、シリサイド化される領域57よりも下方に抑制不純物が存在している。そのため、コバルトモノシリサイドをより低抵抗のCoSiに相転移させる場合に、シリサイド反応が、シリサイド化される領域57よりも下方に進行することが抑制され、シリサイドが、ソース・ドレイン領域とウェル領域との接合付近にまで局所的に成長することを抑制することができる。従って、ソース・ドレイン領域とウェル領域との間の接合リークを低減することができ、半導体装置の歩留まりが向上する。
【0048】
更に、従来ではソース・ドレイン領域の深さは、シリサイドが深さ方向に大きく成長することを想定して大きい値に設定していたが、その必要がなく、ソース・ドレイン領域を浅く形成して、半導体装置の微細化を図ることができる。
【0049】
また本実施の形態1では、シリサイド化される領域57よりも深い位置に、抑制不純物の濃度のピークを設定しているため、シリサイド化される領域57における抑制不純物の濃度を低く設定することができる。そのため、シリサイド化される領域57でのシリサイド反応の抑制を緩和することができ、ソース・ドレイン領域に所望の膜厚のシリサイド膜を形成することができる。
【0050】
また上述の図11に示すように、ゲルマニウムは熱拡散しにくいため、注入条件だけで不純物分布を制御することができる。従って、本実施の形態1のように、抑制不純物としてゲルマニウムを用いることによって、抑制不純物に関して所望の濃度分布を簡単に得ることができる。
【0051】
なお本実施の形態1では、コバルト膜を用いてソース・ドレイン領域及びゲート電極をシリサイド化しているが、チタン膜を用いてシリサイド化を行ってもよい。つまり、ソース・ドレイン領域及びゲート電極にチタンシリサイドを形成しても良い。
【0052】
また本実施の形態1では、pチャネルMOSトランジスタとnチャネルMOSトランジスタとを同一基板に形成しているためウェル領域を設けているが、例えば一つの基板にnチャネルMOSトランジスタのみを形成する場合には、p型の不純物が導入されて全領域がp型の不純物領域となっているp型半導体基板に、ウェル領域を設けることなく、n型のソース・ドレイン領域を形成しても良い。
【0053】
また半導体基板1の替わりに、SOI基板を採用しても良い。以下に、本実施の形態1の変形例として、この場合の半導体装置の製造方法について説明する。なお、不純物の加速エネルギーや注入濃度などの詳細な製造条件は、上述の内容と同じであるため、その説明は省略する。
【0054】
図14〜17は、本実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例を工程順に示す断面図である。図14に示すように、例えばp型のシリコン基板である支持基板61と、「ボックス酸化膜」と呼ばれる絶縁層62と、例えばp型のシリコン層である半導体層63とがこの順で積層されたSOI基板60を準備して、半導体層63の上面内に素子分離絶縁膜2を形成する。素子分離絶縁膜2は、pMOSトランジスタ形成領域と、nMOSトランジスタ形成領域とに、半導体層63を区分している。
【0055】
次に図15に示すように、pMOSトランジスタ形成領域における半導体層63の上面内にn型ウェル領域5を形成し、nMOSトランジスタ形成領域における半導体層63の上面内にp型ウェル領域25を形成する。そして、pMOSトランジスタ形成領域及びnMOSトランジスタ形成領域における半導体層63上に、それぞれゲート構造9,29を形成する。
【0056】
次に図16に示すように、n型ウェル領域5の上面内にp型エクステンション領域11を形成し、かかるp型エクステンション領域11の周囲に、それとは逆の導電型のn型不純物層10を配置する。そして、p型ウェル領域25の上面内にn型エクステンション領域31を形成し、かかるn型エクステンション領域31の周囲に、それとは逆の導電型のp型不純物層30を配置する。
【0057】
次に、ゲート構造9の側面上及びp型エクステンション領域11の一部の上にサイドウォール14を形成し、ゲート構造29の側面上及びn型エクステンション領域31の一部の上にサイドウォール34を形成する。そして、n型ウェル領域5及びp型ウェル領域25の上面内に、それぞれp型不純物領域15及びn型不純物領域35を形成する。これにより、ソース・ドレイン領域16,36が、それぞれn型ウェル領域5及びp型ウェル領域25の上面内に設けられる。
【0058】
次に、例えばゲルマニウムをSOI基板60の上方から注入して、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28にゲルマニウムを導入する。そして、例えば1000℃で高温のアニ−ルを行って、ソース・ドレイン領域16,36中の不純物を再配置する。
【0059】
次に図17に示すように、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28において、それらの上面から、分布領域50よりも浅い領域をシリサイド化し、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28にシリサイド膜51を形成する。そして、700℃以上のアニ−ルを行って、シリサイド膜51を低抵抗化する。
【0060】
次に、ゲート構造9,29、サイドウォール14,34及び素子分離絶縁膜2を覆って、半導体層63上に層間絶縁膜52を形成し、その後コンタクトプラグ53、配線54を順次形成し、半導体装置が完成する。
【0061】
このように、SOI基板60にMOSトランジスタを形成する場合であっても、上述の効果を得ることができる。
【0062】
実施の形態2.
上述のように、半導体装置の微細化によりSOI基板の半導体層が薄くなり、ソース・ドレイン領域をシリサイド化した場合に、ゲート電極下方のチャネル領域に向かってシリサイドが大きく成長するという問題があった。そこで、本実施の形態2では、シリサイド反応がチャネル領域に向かって進行することを防止することができる製造方法を提案する。
【0063】
図18〜24は本実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。本実施の形態2では、一例として、SOI基板の半導体層と、シリサイド膜とが同じ厚さで形成される場合の製造方法について説明する。
【0064】
まず図18に示すように、支持基板61と、絶縁層62と、半導体層63とがこの順で積層されたSOI基板60を準備して、半導体層63の上面内に素子分離絶縁膜2を形成する。
【0065】
絶縁層62の厚さは例えば100〜400nmであって、半導体層63の厚さは例えば50nmである。また素子分離絶縁膜2は、pMOSトランジスタ形成領域と、nMOSトランジスタ形成領域とに、半導体層63を区分している。
【0066】
次に図19に示すように、上述の実施の形態1と同様にして、pMOSトランジスタ形成領域における半導体層63の上面内にn型ウェル領域5を形成し、nMOSトランジスタ形成領域における半導体層63の上面内にp型ウェル領域25を形成する。そして、pMOSトランジスタ形成領域及びnMOSトランジスタ形成領域における半導体層63上に、それぞれゲート構造9,29を形成する。
【0067】
次に図20に示すように、実施の形態1と同様にして、n型ウェル領域5の上面内にp型エクステンション領域11を形成し、かかるp型エクステンション領域11の周囲に、それとは逆の導電型のn型不純物層10を配置する。そして、p型ウェル領域25の上面内にn型エクステンション領域31を形成し、かかるn型エクステンション領域31の周囲に、それとは逆の導電型のp型不純物層30を配置する。
【0068】
次に、ゲート構造9の側面上及びp型エクステンション領域11の一部の上にサイドウォール14を形成し、ゲート構造29の側面上及びn型エクステンション領域31の一部の上にサイドウォール34を形成する。そして、実施の形態1と同様に、n型ウェル領域5及びp型ウェル領域25の上面内に、それぞれp型不純物領域15及びn型不純物領域35を形成する。これにより、ソース・ドレイン領域16,36が、それぞれn型ウェル領域5及びp型ウェル領域25の上面内に設けられる。
【0069】
次に図21に示すように、抑制不純物、例えばゲルマニウムを、加速エネルギー120keV、濃度5×1019/cmで、SOI基板60の上方から注入する。これによって、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28に、それらの上面から抑制不純物が導入される。
【0070】
図22は図21の部分拡大図であって、pMOSトランジスタ形成領域のソース・ドレイン領域16とその近傍を拡大して示している。なお図22では、抑制不純物の分布領域50を右下がりの斜線で示している。
【0071】
図22中の分布領域50に示されるように、抑制不純物は半導体層63のみならず、絶縁層62にも導入される。また、ソース・ドレイン領域16,36の露出している上面の下方のみならず、サイドウォール14,34の下方にも抑制不純物が導入される。
【0072】
更に本実施の形態2では、抑制不純物の濃度ピークの位置を示す一点鎖線56に示されるように、抑制不純物の濃度ピークの位置は、ソース・ドレイン領域の露出面の下方では絶縁層62内に、サイドウォールの下方ではソース・ドレイン領域内と絶縁層62内に設定されている。つまり、ソース・ドレイン領域中での抑制不純物の濃度ピークは、サイドウォールの下方に設定されている。
【0073】
次に、例えば1000℃で高温のアニ−ルを行って、ソース・ドレイン領域16,36中の不純物を再配置する。
【0074】
次に図23に示すように、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28を、それらの上面からシリサイド化し、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28にシリサイド膜51を形成する。具体的には、例えば膜厚10nmのコバルト膜をスパッタ法などによって全面に堆積する。そして500℃のアニ−ルを行い、コバルトと、それに接触しているシリコンとを反応させる。これによって、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28のそれぞれにおいて、その上面から深さ50nmの領域がシリサイド化される。本実施の形態2では、半導体層63の厚さが50nmに設定されているため、ソース・ドレイン領域16,36の露出面の下方においては、全領域に渡ってシリサイド化される。その後、未反応のコバルト膜を除去する。
【0075】
この状態でのシリサイド膜51は、CoSiやCoSiなどのコバルトモノシリサイドから成るため、再度700℃以上のアニ−ルを行って、モノシリサイドをCoSiに相転移させる。これにより、シリサイド膜51が低抵抗になる。
【0076】
次に図24に示すように、ゲート構造9,29、サイドウォール14,34及び素子分離絶縁膜2を覆って、半導体層63上に層間絶縁膜52を形成する。そして、ソース・ドレイン領域16,36及びゲート電極8,28のそれぞれのシリサイド膜51に達するコンタクトホール(図示せず)を層間絶縁膜52に開口し、かかるコンタクトホールを充填するコンタクトプラグ53を形成する。
【0077】
次に、コンタクトプラグ53と電気的に接続させて配線54を層間絶縁膜52上に形成し、半導体装置が完成する。
【0078】
このように、本実施の形態2に係る半導体装置の製造方法では、抑制不純物がサイドウォールの下方のソース・ドレイン領域にも導入されているため、微細化によりSOI基板の半導体層が薄くなった場合であっても、ソース・ドレイン領域の露出面をシリサイド化した際に、シリサイド反応がゲート構造の下方のチャネル領域に向かって進行することを抑制することができる。その結果、ソースとドレインとの間のリーク電流を低減することができる。また、実効チャネル長が短くなることを防止することができ、より一層の半導体装置の微細化が可能になる。
【0079】
また本実施の形態2では、抑制不純物の濃度ピークが、ソース・ドレイン領域の露出面の下方ではソース・ドレイン領域よりも下方に、サイドウォールの下方ではソース・ドレイン領域内に設定されるため、ソース・ドレイン領域の露出している上面の下方の領域での抑制不純物の濃度を低くすることができる。従って、ソース・ドレイン領域の露出面の下方の領域でのシリサイド反応の抑制を緩和することができる。その結果、チャンネル領域へのシリサイド反応の進行を抑制しつつ、ソース・ドレイン領域に所望の膜厚のシリサイド膜を形成できる。
【0080】
【発明の効果】
この発明によれば、シリサイド反応を抑制する不純物が分布している領域よりも浅い領域をシリサイド化するため、シリサイド化される領域よりも下方にシリサイド反応が進行することを抑制することができる。その結果、第1,2の不純物領域間の接合リークを低減することができ、半導体装置の歩留まりが向上する。
【0081】
また、他の発明によれば、シリサイド反応を抑制する不純物がサイドウォールの下方のソース・ドレイン領域にも導入されているため、微細化によりSOI基板の半導体層が薄くなった場合であっても、ソース・ドレイン領域をシリサイド化した際に、シリサイド反応がゲート構造の下方のチャネル領域に向かって進行することを抑制することができる。その結果、ソースとドレインとの間のリーク電流を低減することができる。また、実効チャネル長が短くなることを防止することができ、より一層の微細化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図5】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図6】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図7】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図8】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図9】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図10】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
【図11】半導体基板中でのゲルマニウムの濃度分布を示す図である。
【図12】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図13】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図14】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例を工程順に示す断面図である。
【図15】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例を工程順に示す断面図である。
【図16】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例を工程順に示す断面図である。
【図17】本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の変形例を工程順に示す断面図である。
【図18】本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図19】本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図20】本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図21】本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図22】本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図23】本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図24】本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、5 n型ウェル領域、9,29 ゲート構造、14,34 サイドウォール、16,36 ソース・ドレイン領域、25 p型ウェル領域、50 分布領域、51 シリサイド膜、60 SOI基板、62 絶縁層、63半導体層。

Claims (6)

  1. (a)第1導電型の第1の不純物領域と第2導電型の第2の不純物領域とを上面内に備え、前記第2の不純物領域が前記第1の不純物領域の上面内に設けられている半導体基板を準備する工程と、
    (b)シリサイド反応を抑制する不純物を、前記第2の不純物領域にその上面から導入する工程と、
    (c)前記工程(b)の後に、前記第2の不純物領域において、その上面から、前記工程(b)で導入された前記不純物が分布している領域の下限よりも浅い領域をシリサイド化する工程と
    を備える、半導体装置の製造方法。
  2. 前記工程(b)において、前記工程(c)でシリサイド化される領域よりも深い位置に、前記不純物の濃度のピークを設定する、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記工程(a)において、上面上にゲート構造を更に備え、前記第2の不純物領域をソース・ドレイン領域とする前記半導体基板を準備する、請求項1及び請求項2のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  4. (a)絶縁層と、前記絶縁層上に設けられた半導体層とを備えるSOI基板を準備する工程と、
    (b)ソース・ドレイン領域を前記半導体層の上面内に形成するとともに、側面にサイドウォールを有するゲート構造を、前記ソース・ドレイン領域に隣接する、前記半導体層の上面上に形成する工程と、
    (c)前記SOI基板の上方から、前記ソース・ドレイン領域にシリサイド反応を抑制する不純物を導入する工程と、
    (d)前記工程(c)の後に、前記ソース・ドレイン領域をその上面からシリサイド化する工程と
    を備え、
    前記サイドウォールは、前記ソース・ドレイン領域上にも部分的に設けられており、
    前記工程(c)において、前記ソース・ドレイン領域の露出している上面の下方のみならず、前記サイドウォールの下方にも前記不純物を導入する、半導体装置の製造方法。
  5. 前記工程(c)において、前記ソース・ドレイン領域の露出している上面の下方では前記ソース・ドレイン領域よりも下方に、前記サイドウォールの下方では前記ソース・ドレイン領域内に、前記不純物の濃度のピークを設定する、請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記不純物はゲルマニウムである、請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2002339320A 2002-11-22 2002-11-22 半導体装置の製造方法 Pending JP2004172541A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339320A JP2004172541A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 半導体装置の製造方法
US10/442,226 US6872642B2 (en) 2002-11-22 2003-05-21 Manufacturing method of semiconductor device
KR10-2003-0040649A KR100498178B1 (ko) 2002-11-22 2003-06-23 반도체 장치의 제조 방법
CNB031328865A CN1284217C (zh) 2002-11-22 2003-07-25 半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339320A JP2004172541A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004172541A true JP2004172541A (ja) 2004-06-17
JP2004172541A5 JP2004172541A5 (ja) 2006-01-12

Family

ID=32321919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002339320A Pending JP2004172541A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6872642B2 (ja)
JP (1) JP2004172541A (ja)
KR (1) KR100498178B1 (ja)
CN (1) CN1284217C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171999A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080070405A1 (en) * 2002-05-30 2008-03-20 Park Jae-Hwa Methods of forming metal wiring layers for semiconductor devices
KR100446300B1 (ko) * 2002-05-30 2004-08-30 삼성전자주식회사 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100564605B1 (ko) * 2004-01-14 2006-03-28 삼성전자주식회사 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100588779B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-12 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US7208398B2 (en) * 2004-03-17 2007-04-24 Texas Instruments Incorporated Metal-halogen physical vapor deposition for semiconductor device defect reduction
US7208409B2 (en) * 2004-03-17 2007-04-24 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit metal silicide method
JP2006114681A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
US7691714B2 (en) * 2005-01-25 2010-04-06 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having a dislocation loop located within a boundary created by source/drain regions and a method of manufacture therefor
JP2006261639A (ja) * 2005-02-16 2006-09-28 Renesas Technology Corp 半導体装置、ドライバ回路及び半導体装置の製造方法
JP4426988B2 (ja) * 2005-03-09 2010-03-03 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 pチャネルMOSトランジスタの製造方法
US7550382B2 (en) * 2005-05-31 2009-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device, evaluation method of semiconductor device, and semiconductor device
US7566609B2 (en) * 2005-11-29 2009-07-28 International Business Machines Corporation Method of manufacturing a semiconductor structure
US7479437B2 (en) * 2006-04-28 2009-01-20 International Business Machines Corporation Method to reduce contact resistance on thin silicon-on-insulator device
US7888194B2 (en) * 2007-03-05 2011-02-15 United Microelectronics Corp. Method of fabricating semiconductor device
JP5528667B2 (ja) * 2007-11-28 2014-06-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の制御方法
DE102008006960B4 (de) * 2008-01-31 2009-11-26 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Halbleiterbauelement mit selbstjustierter Kontaktstruktur und Verfahren zur Herstellung
JP5465907B2 (ja) * 2009-03-27 2014-04-09 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP6514519B2 (ja) * 2015-02-16 2019-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242081A (ja) * 1996-12-26 1998-09-11 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP3033528B2 (ja) 1997-06-26 2000-04-17 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3389075B2 (ja) 1997-10-01 2003-03-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6255214B1 (en) * 1999-02-24 2001-07-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming junction-leakage free metal silicide in a semiconductor wafer by amorphization of source and drain regions
JP2001036092A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3876401B2 (ja) 1999-08-09 2007-01-31 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6555880B2 (en) * 2001-06-07 2003-04-29 International Business Machines Corporation Self-aligned silicide process utilizing ion implants for reduced silicon consumption and control of the silicide formation temperature and structure formed thereby

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171999A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040101999A1 (en) 2004-05-27
KR100498178B1 (ko) 2005-07-01
CN1284217C (zh) 2006-11-08
KR20040045275A (ko) 2004-06-01
CN1503335A (zh) 2004-06-09
US6872642B2 (en) 2005-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547419B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7666748B2 (en) Method of forming amorphous source/drain extensions
US6649481B2 (en) Methods of fabricating a semiconductor device structure for manufacturing high-density and high-performance integrated-circuits
US6806534B2 (en) Damascene method for improved MOS transistor
US6372562B1 (en) Method of producing a semiconductor device
JP2004172541A (ja) 半導体装置の製造方法
US7253049B2 (en) Method for fabricating dual work function metal gates
JPH11354651A (ja) Cmos自己整合ストラップ状相互接続およびその方法
JP2008522444A (ja) Cmos技術における自己整合デュアル・サリサイド形成のための方法
JP2003188274A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI226132B (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2006165435A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003109968A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH11284179A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008288364A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH11243195A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006013270A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1140679A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005150375A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3362722B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006114681A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004079725A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH10284438A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2003332579A (ja) 半導体装置
JP2005268272A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108