JP2004153454A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004153454A
JP2004153454A JP2002314837A JP2002314837A JP2004153454A JP 2004153454 A JP2004153454 A JP 2004153454A JP 2002314837 A JP2002314837 A JP 2002314837A JP 2002314837 A JP2002314837 A JP 2002314837A JP 2004153454 A JP2004153454 A JP 2004153454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation unit
state
unit
side housing
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002314837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3961397B2 (ja
Inventor
Takayuki Yajima
孝之 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002314837A priority Critical patent/JP3961397B2/ja
Priority to KR1020030075928A priority patent/KR20040038790A/ko
Priority to CNB2003101044456A priority patent/CN1299487C/zh
Priority to US10/695,840 priority patent/US20040235540A1/en
Publication of JP2004153454A publication Critical patent/JP2004153454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961397B2 publication Critical patent/JP3961397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72466User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0233Including a rotatable display body part
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】表示部側筐体と操作部側筐体とを開閉可能に構成した携帯端末装置において、閉状態にて両筐体の互いに対向する面以外の面に備わる補助操作部が誤作動を起こさないようにする。
【解決手段】携帯端末装置が完全に閉じた状態にあると、状態検出部が閉状態であることを検出して制御部に信号を送り、ロック制御部が補助操作部の操作を有効化する。その後、表示部側筐体と操作部側筐体とを連結する連結部が回動すると、状態検出部が閉状態以外であることを検出して制御部に信号を送り、ロック制御部が補助操作部の操作を無効化する。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末装置に関し、具体的には、少なくとも表示部を有する表示部側筐体と、少なくとも操作部を有する操作部側筐体とが開閉可能に連結され、表示部が開状態及び閉状態のいずれの状態でも外部に露出する構造を有する携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の携帯電話機やPDA等の携帯端末装置では、端末装置を2つの筐体により構成し、携帯時には2つの筐体を重ねて配置するようにしたものがあった。例えば、特許文献1には、表示部とスピーカーとを備えた表示部側筐体と、主操作部とマイクを備えた操作部側筐体とからなり、両筐体は前記主操作部が表示部側筐体により開閉可能に連結され、かつ、前記表示部が開状態及び閉状態のいずれの状態においても常に外側に露出するように構成した携帯端末装置が開示されている。また、この携帯端末装置は、表示部を有する面に補助操作部を備え、この補助操作部により、閉状態においてもメールや電子手帳等のアプリケーションを起動させ、表示部によって閲覧することができるようになっていた。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−135380号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開2002−158758号公報に開示された携帯端末装置では、通話のために開状態としてスピーカーを使用者の耳に、マイクを使用者の口元にそれぞれ近づけた際、補助操作部が使用者の顔に接触して他のアプリケーション等が起動し、場合によっては終話させてしまうといった課題があった。
【0005】
また、補助操作部を表示部側筐体や操作部側筐体の側面に配置することが考えられるが、この場合、通話のために開状態として使用者が操作部側筐体を手で保持した際に、使用者の手が補助操作部に接触して他のアプリケーション等を起動させる等の、誤動作を引き起こすといった課題があった。
さらに、上記いずれの場合においても、開状態から閉状態にする際、及び閉状態から開状態にする際、操作部側筐体を保持している手と異なる手で表示部側筐体を持って開閉させるのであるが、この開閉操作時に補助操作部を誤って押してしまい、誤動作を発生させるといった課題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、少なくとも表示部を有する表示部側筐体と、少なくとも主操作部を有する操作部側筐体とが開閉可能に連結され、前記主操作部は閉状態にて前記表示部側筐体により覆われ且つ開状態にて外側に露出するとともに、前記表示部は閉状態及び開状態のいずれの状態でも外側に露出させることが可能な携帯端末装置であって、該携帯端末装置は、閉状態にて両筐体の互いに対向する面以外の面に補助操作部を備え、閉状態を除き少なくとも開状態のときに前記補助操作部の一部又は全部の操作を無効にするようにしたことを特徴とする。
【0007】
また、前記携帯端末装置は、前記表示部側筐体と前記操作部側筐体との開閉状態を検出する状態検出部と、該状態検出部からの信号に基づいて前記補助操作部の一部又は全部の操作の無効化を設定及び解除するロック制御部と、を有することを特徴とする。
さらに、前記ロック制御部は、前記状態検出部により前記表示部側筐体と前記操作部側筐体とが閉状態であるとの信号を得た時、補助操作部の操作の無効化を解除し、かつ、前記状態検出部により前記表示部側筐体と前記操作部側筐体とが閉状態以外であるとの信号を得た時、前記ロック制御部により補助操作部の操作の無効化を設定するようにしたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照にして説明する。
図1(a)は本発明の第一の実施形態である携帯端末装置の閉状態を示す正面図であり、図1(b)は本発明の第一の実施形態である携帯端末装置の閉状態を示す左側面図である。図2(a)は本発明の第一の実施形態である携帯端末装置の開状態を示す正面図であり、図2(b)は本発明の第一の実施形態である携帯端末装置の開状態を示す背面図である。また、図3(a)は本発明の第一の実施形態である携帯端末装置の開状態を示す左側面図である。図3(b)は本発明の第一の実施形態である携帯端末装置の開状態を示す右側面図である。図4は本発明の第一の実施形態である携帯端末装置のブロック図である。図5は本発明の第一の実施形態である携帯端末装置の動作を説明するフローチャートである。
【0009】
図1ないし図3に示す本発明の携帯端末装置100は、携帯電話機に適用したものであり、101aは表示部側筐体、101bは操作部側筐体、102は主操作部、102aは主操作部102としての選択キー、103は補助操作部、103aは補助操作部103としての3方向レバー、103bは補助操作部103としてのサイドキー、104は連結部、105はアンテナ、106は表示部、107a及び107bはスピーカー、108はマイクである。
【0010】
この携帯端末装置100は、表示部側筐体101aと操作部側筐体101bとを連結部104によって開閉可能に連結したもので、図1は、表示部側筐体101aを操作部側筐体101bの主操作部102上に重ねた閉状態を示し、この閉状態から連結部104を中心に矢印方向に180°回転させることで、図2に示すような開状態とするようになっている。
【0011】
また、開状態において、表示部側筐体101aの操作部側筐体101bと反対側の面には、表示部106と2つのスピーカー107a、107bを備え、両スピーカー107a、107bは表示部106を挟んで上下に配置するとともに、操作部側筐体101bの主操作部102を有する面には、マイク108を備えている。
また、開状態において、両筐体101a、101bの互いに対面する面以外の面、図1ないし図3では両筐体101a、101bの側面に補助操作部103を備え、この補助操作部103は、操作部側筐体101bの側面に有する3方向レバー103aと、表示部側筐体101aの側面に有するサイドキー103bとから成る。
【0012】
また、図3に示すように、開状態になった時、表示部側筐体101aの表示部106を有する面と反対側の面は、操作部側筐体101bの主操作部102を有する面に対して所定の角度θ(0<θ≦70°)で傾斜するようになっている。
以上の構成により、表示部106は閉状態及び開状態のいずれの状態においても常に外側に露出するようになっており、主操作部102は開状態においてのみ露出して操作することができるようになっている。
【0013】
なお、閉状態とは、表示部側筐体101aと操作部側筐体101bとが重なり合い、表示部側筐体101aが操作部側筐体101bの主操作部102を覆っている状態を言い、開状態とは、表示部側筐体101aが操作部側筐体101bに対して動き、主操作部102を外側に露出させた図2に示す状態を言う。また、本発明は、図1に示す閉状態から表示部側筐体101aが操作部側筐体101bの主操作部102を有する面に対して回動するようなものだけに限らず、図1に示す閉状態から表示部側筐体が操作部側筐体の主操作部を有する面に対してスライドすることで主操作部を外側に露出させるものや、図1に示す閉状態から表示部側筐体を操作部側筐体の主操作部を有する面に対して平行な軸線を中心に回動させることができるとともに、前記軸線に垂直な軸線に対して360°回転させることができ、表示部を常に外側に露出させることができるものにも適用することができる。
【0014】
ところで、表示部106は、携帯端末装置100に備わる諸機能に関わるメニュー項目、画像ファイルや、アンテナ105が受信した電子メールの内容及び各種設定画面等を表示するようになっている。
主操作部102は文字や数字が印刷されたキー群であり、発呼、通話中の終話、電話番号の入力、メールの文章作成、表示部106に表示されたメニュー項目の選択及び決定等、種々の機能に対応した操作を行うのに使用する。主操作部102の中で選択キー102aは特に、上下左右の操作及び押込み操作が可能であり、表示部106に表示されたメニュー項目を上下左右の操作で選択し、押込み操作によって決定することができ、また、送受信メール表示画面を上下の操作によりスクロールさせたりすることができるようになっている。
【0015】
補助操作部103は3方向レバー103aとサイドキー103bとから成り、この内、3方向レバー103aは上下の操作及び押込み操作が可能で、表示部106に表示されたメニュー項目を上下の操作で選択し、押込み操作によって決定することができ、また、送受信メール表示画面を上下の操作によりスクロールさせたりすることができるようになっており、また、サイドキー103bは押込操作が可能で、この押込操作によってアプリケーションを起動したり、通話中に終話したりすることができるようになっている。
【0016】
スピーカー107a及び107bは、通話時に通話相手の音声を放音するものであり、開閉状態に応じて両スピーカー107a、107bの動作が切り替わる。すなわち、閉状態においては、スピーカー107bは不動作としてスピーカー107aのみを動作させ、開状態においては、スピーカー107aは不動作としてスピーカー107bのみを動作させるようになっている。
マイク108は、通話時に使用者の音声を集音するものであり、閉状態においては、マイク108はスピーカー107bによって覆われることになるが、マイク108の集音率を上げることで、十分に集音することができるようになっている。
【0017】
次に、図4に示すブロック図を基に、携帯端末装置100の内部構成について説明する。4は制御部であり携帯端末100全体の制御を行う。2は無線部であり、アンテナ105と制御部4との間で送受信電波の受け渡しを行う。3は状態検出部であり、連結部104の回転を検知することで閉状態であるか又は開状態であるかを検出する。4aはロック制御部であり、補助操作部103の操作の無効化を設定及び解除する。
【0018】
そして、本発明の携帯端末100によれば、開状態においては、主操作部102が露出し操作可能となるため、表示部106に表示された表示内容に応じた操作を主操作部102によって行うことができ、また、スピーカー107bとマイク108とを用いた通話も可能であり、また、閉状態においては、主操作部102が表示部側筐体101aによって覆われて操作できなくなるため、主操作部102の代わりに補助操作部103を用いて、表示部106に表示された表示内容に応じた操作を行うことができ、また、スピーカー107aとマイク108とを用いた通話も可能である。
【0019】
次に、本発明の携帯端末装置100における補助操作部103の操作無効化の設定及び解除に係る動作について、図5を基に説明する。
まず、S501で携帯端末装置100が開状態にあるのか開状態以外の状態であるのかを判断する。携帯端末装置100が完全に開いた状態であると、状態検出部3が開状態であることを検出して制御部4に信号を送り、ロック制御部4aが補助操作部103の電気的接続を遮断して、操作を無効化する(S502)。その後、連結部104の回動が行われなければ、補助操作部103は、操作が無効になったまま保持されるが、連結部104の回動が行われると、状態検出部3が開状態以外の状態であることを検出して制御部4に信号を送り(S503)、ロック制御部4aが補助操作部103の電気的接続を行い、操作を有効化する(S504)。
【0020】
また、S501において開状態以外の状態、すなわち、閉状態又は回動中であると判断されると、ロック制御部4aが補助操作部103の電気的接続を行い、操作を有効化する(S504)。
このように、閉状態及び回動中は補助操作部103の操作を有効化し、開状態の場合は補助操作部103の操作を無効化するようにしたことによって、通話のために開状態とした状態で使用者が操作部側筐体101bを手で保持した時、誤って補助操作部103を押下しても、誤動作を起こすことを防止することができる。
【0021】
次に、第二の実施形態として、閉状態の場合のみ補助操作部103の操作を有効化し、開状態及び筐体の回動中は補助操作部103の操作を無効化するようにしても良い。
図6は本発明の第二の実施形態である携帯端末装置100の動作を説明するフローチャートである。
【0022】
まずS601で携帯電話装置100が閉状態にあるのか閉状態以外の状態にあるのかを判断する。携帯電話装置100が完全に閉じた状態であると、状態検出部3が閉状態であることを検出して制御部4に信号を送り、ロック制御部4aが補助操作部103の電気接続を行い、操作を有効化する(S602)。その後、連結部104の回動が行われなければ、補助操作部103は操作が有効になったまま保持されるが、連結部104の回動が行われると、状態検出部3が閉状態以外の状態であることを検出して制御部4に信号を送り(S603)、ロック制御部4aが補助操作部103の電気的接続を遮断し、操作を無効化する(S604)。
【0023】
また、S601において閉状態以外、すなわち、開状態又は筐体の回動中であると判断されると、ロック制御部4aが補助操作部103の電気的接続を遮断し、操作を無効化する(S604)。
このように、閉状態でのみ補助操作部103の操作を有効化し、開状態及び回動中は常に補助操作部103の操作を無効化するようにしたことによって、通話のために開状態とした状態で使用者が操作部側筐体101bを手で保持した時、誤って補助操作部103を押下しても、誤動作を起こすことを防止することができるとともに、さらに、使用者が手で筐体の開閉操作を行う際、誤って補助操作部103を押下して誤動作を起こすことを効果的に防止することができる。
【0024】
以上、本実施形態では3方向レバー103aとサイドキー103bの両方の操作を無効にするようにした例を示したが、どちらか一方のみ操作の無効化を設定及び解除するようにしても良い。
さらに、本実施形態では携帯電話機を例にとって説明したが、この他、PDA等の他の携帯端末装置にも適用できることは言うまでもない。
【0025】
【発明の効果】
以上のように、本発明の携帯端末装置によれば、開状態の場合に補助操作部の操作を無効化することで、通話のために開状態として使用者が筐体を手で保持した時、誤って補助操作部を押下して誤動作を起こすことを防止することができる。また、閉状態以外の状態の場合に補助操作部の操作を無効化することで、使用者が手で筐体の開閉操作を行う際に、誤って補助操作部を押下して誤動作になるということを防ぐこともできる。すなわち、誤動作の発生を解消し、操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態である携帯端末装置の閉状態を示す図。
【図2】本発明の第一の実施形態である携帯端末装置の開状態を示す図。
【図3】本発明の第一の実施形態である携帯端末装置の開状態を示す側面図。
【図4】本発明の第一の実施形態である携帯端末装置の機能ブロック図。
【図5】本発明の第一の実施形態である携帯端末装置の動作を説明するフローチャート。
【図6】本発明の第二の実施形態である携帯端末装置の動作を説明するフローチャート。
【符号の説明】
3 状態検出部
4 制御部
4a ロック制御部
100 携帯端末装置
101a 表示部側筐体
101b 操作部側筐体
106 表示部
102 主操作部
103 補助操作部
104 連結部

Claims (3)

  1. 少なくとも表示部を有する表示部側筐体と、少なくとも主操作部を有する操作部側筐体とが開閉可能に連結され、前記主操作部は閉状態にて前記表示部側筐体により覆われ且つ開状態にて外側に露出するとともに、前記表示部は閉状態及び開状態のいずれの状態でも外側に露出させることが可能な携帯端末装置であって、該携帯端末装置は、閉状態にて両筐体の互いに対向する面以外の面に補助操作部を備え、閉状態を除き少なくとも開状態のときに前記補助操作部の一部又は全部の操作を無効にするようにしたことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記携帯端末装置は、前記表示部側筐体と前記操作部側筐体との開閉状態を検出する状態検出部と、該状態検出部からの信号に基づいて前記補助操作部の一部又は全部の操作の無効化を設定及び解除するロック制御部と、を有することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 前記ロック制御部は、前記状態検出部により前記表示部側筐体と前記操作部側筐体とが閉状態であるとの信号を得た時、補助操作部の操作の無効化を解除し、かつ、前記状態検出部により前記表示部側筐体と前記操作部側筐体とが閉状態以外であるとの信号を得た時、前記ロック制御部により補助操作部の操作の無効化を設定するようにしたことを特徴とする請求項2に記載の携帯端末装置。
JP2002314837A 2002-10-29 2002-10-29 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP3961397B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002314837A JP3961397B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 携帯端末装置
KR1020030075928A KR20040038790A (ko) 2002-10-29 2003-10-29 휴대 단말 장치
CNB2003101044456A CN1299487C (zh) 2002-10-29 2003-10-29 便携式终端设备
US10/695,840 US20040235540A1 (en) 2002-10-29 2003-10-29 Portable terminal unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002314837A JP3961397B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004153454A true JP2004153454A (ja) 2004-05-27
JP3961397B2 JP3961397B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=32459043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002314837A Expired - Fee Related JP3961397B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040235540A1 (ja)
JP (1) JP3961397B2 (ja)
KR (1) KR20040038790A (ja)
CN (1) CN1299487C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100641199B1 (ko) 2005-04-14 2006-11-06 엘지전자 주식회사 터치스크린 오작동 방지장치를 구비한 휴대용 단말기
WO2009157336A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP2019508782A (ja) * 2015-12-31 2019-03-28 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. フレキシブルウェアラブルデバイス

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050187024A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Bong-Hee Cho Portable swing-type communication device for games and hinge apparatus thereof
JP4286735B2 (ja) * 2004-07-08 2009-07-01 シャープ株式会社 携帯機器
KR100662326B1 (ko) 2004-12-09 2007-01-02 엘지전자 주식회사 잠금 장치가 구비된 이동 통신 단말기
JP5001624B2 (ja) 2005-10-26 2012-08-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 通信端末機
KR101134799B1 (ko) 2006-06-15 2012-04-13 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
US7642933B2 (en) * 2006-11-30 2010-01-05 Motorola, Inc. Methods and devices for keypress validation in a slider form factor device
WO2008078137A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Nokia Corporation A sliding apparatus with a curvilinear guide
JP4819031B2 (ja) * 2007-12-27 2011-11-16 京セラ株式会社 携帯端末
JP5570261B2 (ja) * 2010-03-23 2014-08-13 キヤノン株式会社 電子機器
CN103164039A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 希姆通信息技术(上海)有限公司 终端设备及控制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845772A (en) * 1988-06-13 1989-07-04 Motorola, Inc. Portable radiotelephone with control switch disabling
JPH0824325B2 (ja) * 1993-01-25 1996-03-06 日本電気株式会社 携帯電話機
JP2833964B2 (ja) * 1993-06-28 1998-12-09 日本電気株式会社 折畳型携帯電話機
FI101669B1 (fi) * 1996-02-23 1998-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Monipalvelumatkaviestin
JP3239062B2 (ja) * 1996-03-28 2001-12-17 三洋電機株式会社 携帯電話装置
US6094565A (en) * 1997-06-30 2000-07-25 Motorola, Inc. Closeable communication device and method of operating the same
JP3209150B2 (ja) * 1997-08-12 2001-09-17 日本電気株式会社 折り畳み式携帯無線通信装置
GB2334850A (en) * 1998-02-27 1999-09-01 Nokia Mobile Phones Ltd A communication device with a keyboard cover mounted upon sliding rods
EP1175768A1 (en) * 1999-05-06 2002-01-30 QUALCOMM Incorporated Detection of flip closure state of a flip phone
US6449492B1 (en) * 1999-12-02 2002-09-10 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for preventing inadvertant operation of a manual input device
JP2001237932A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Nec Corp 携帯端末装置および無線通信端末装置
JP3985422B2 (ja) * 2000-04-10 2007-10-03 松下電器産業株式会社 スライド型携帯電話
US6549789B1 (en) * 2000-04-28 2003-04-15 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
US20020006815A1 (en) * 2000-05-31 2002-01-17 Andrea Finke-Anlauff Foldable keyboard for mobile communications device
JP3530475B2 (ja) * 2000-09-25 2004-05-24 三洋電機株式会社 折畳式通信端末装置および情報表示方法
JP2002135380A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯型電子機器
JP2002158758A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nec Corp 開閉型携帯情報端末
US6907276B2 (en) * 2001-03-21 2005-06-14 Nec Corporation Mobile communication terminal with external display unit
JP2002320012A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nec Access Technica Ltd 液晶ディスプレイ付き電子機器
JP2003174495A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100641199B1 (ko) 2005-04-14 2006-11-06 엘지전자 주식회사 터치스크린 오작동 방지장치를 구비한 휴대용 단말기
WO2009157336A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP2010011085A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 携帯端末装置
US8078232B2 (en) 2008-06-26 2011-12-13 Kyocera Corporation Portable terminal device
US8412281B2 (en) 2008-06-26 2013-04-02 Kyocera Corporation Portable terminal device
JP2019508782A (ja) * 2015-12-31 2019-03-28 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. フレキシブルウェアラブルデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN1299487C (zh) 2007-02-07
KR20040038790A (ko) 2004-05-08
US20040235540A1 (en) 2004-11-25
CN1499808A (zh) 2004-05-26
JP3961397B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919531B2 (ja) タッチ・センス・スクリーンを備える通信デバイス
JP4073296B2 (ja) 重ね型携帯電話機
EP1758345B1 (en) Mobile telecommunication handset having touch pad
JP3961397B2 (ja) 携帯端末装置
JP2004336091A (ja) 折り畳み式携帯通信装置
JP2004312389A (ja) 携帯通信端末装置
JP2003229941A (ja) モバイル情報端末機器及びヒンジ構造
JP4127515B2 (ja) 携帯端末装置
JP3595448B2 (ja) 端末装置
JP2001211241A (ja) 折り畳み式携帯電話機
JP2002344592A (ja) 携帯端末装置
JP4267024B2 (ja) 折り畳み式携帯通信端末
JP2005051551A (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP3949561B2 (ja) 携帯端末装置
JP3662844B2 (ja) 携帯電話機
JP4480546B2 (ja) 携帯通信端末
JP2004032352A (ja) 携帯無線機
JP2005136514A (ja) カメラ付携帯情報端末およびカメラ切換方法
JP3934121B2 (ja) 折り畳み式携帯通信端末
JP2004260617A (ja) 携帯端末装置
JP2002185591A (ja) 携帯電話機
JP2002171320A (ja) 移動体通信端末
JP2011151455A (ja) 折り畳み式携帯電話装置
JP2004246765A (ja) 携帯端末装置
JP2003289265A (ja) 無線携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees