JP2004150905A - 非接触式回転位置センサ及び非接触式回転位置センサを有する電子制御スロットル弁装置 - Google Patents

非接触式回転位置センサ及び非接触式回転位置センサを有する電子制御スロットル弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004150905A
JP2004150905A JP2002315221A JP2002315221A JP2004150905A JP 2004150905 A JP2004150905 A JP 2004150905A JP 2002315221 A JP2002315221 A JP 2002315221A JP 2002315221 A JP2002315221 A JP 2002315221A JP 2004150905 A JP2004150905 A JP 2004150905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
position sensor
magnetically sensitive
permanent magnet
sensitive elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002315221A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Miyata
健治 宮田
Masanori Kubota
正則 久保田
Kenji Ono
健児 小野
Takahiro Shimura
隆弘 志村
Buichi Otsuka
武一 大塚
Hisashi Yukita
寿 雪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002315221A priority Critical patent/JP2004150905A/ja
Priority to EP03005449A priority patent/EP1420227A3/en
Priority to US10/390,679 priority patent/US6946831B2/en
Publication of JP2004150905A publication Critical patent/JP2004150905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/08Redundant elements, e.g. two sensors for measuring the same parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】回転移動する物体の回転位置を精度良くセンシングする、コンパクトな非接触式回転位置センサを提供する。
【解決手段】磁路の途中に磁気絞り部を設け、この絞り部に2個の磁気感応素子を隣接して配置する。磁束を効果的に磁気感応素子の装着部に集めることができ、感度の高い高精度の非接触式回転位置センサが得られるとともに、2個の磁気感応素子が隣接しているため、磁気感応素子からの信号線の引き回しが簡素化できる。
【選択図】 図16

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は例えば内燃機関のスロットル弁のスロットルシャフトの回転角度やアクセルペダルの踏み込み角度を検出する回転位置センサに関し、特に非接触式回転位置センサに関する。また、本発明はそのような非接触式回転位置センサを備えた絞弁組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の回転位置センサとしては特許文献1に記載されたものが知られている。
【0003】
この種のセンサの分野では、磁気感応素子は、素子の故障を判断したり、1個のセンサが故障した時のバックアップのために通常2個取り付けられる。
【0004】
【特許文献1】
米国特許第5528139号
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この従来技術では、2個の磁気感応素子はステータの周上の互いに180度ずれた反対側に配置される。このため、磁気感応素子からの信号配線は、離れた2点からの配線になり、量産化の妨げになるという問題があった。
【0006】
本発明の目的は、非接触式回転位置センサとしての十分な性能を保持しながら、2個の磁気感応素子を隣接して配置できる非接触式回転位置センサを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明では、回転子を形成する永久磁石を挟んで配置される固定子(ステータ)側磁路の一部に磁束を集中させる絞り部を設け、当該磁束絞り部(磁束収束部)に2個の磁気感応素子を並列あるいは重ねて配置する。
【0008】
また別の発明では永久磁石を回転軸の端部に装着し、本体に装着される樹脂カバーにこの磁石を挟んで磁気通路を形成するステータ組立体を装着し、このステータ組立体には磁束を集中させる絞り部(磁束収束部)を設けてその磁束収束部に2個の磁気感応素子を並列あるいは重ねて設置する。
【0009】
またさらに別の発明では、永久磁石をスロットルシャフトの端部に装着し、本体(スロットルボディー)に装着される樹脂製のギアカバーにこの磁石を挟んで磁気通路を形成するステータ組立体を装着し、このステータ組立体には磁束を集中させる絞り部(磁束収束部)を設けてその磁束収束部に2個の磁気感応素子を並列あるいは重ねて設置する。ギアカバーに磁気感応素子の入出力端子の他にモータの入出力端子に接続される複数の導体を一緒にインサートモールドし、ギアカバーに設けたコネクタ部にそれら導体の端部を配置する。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1から図6を用いて本発明の第一の実施例を説明する。
【0011】
図1は本実施例の外観を示し、図2はその内部構造がわかるように示した図である。図1,図2に示すように、本実施例では、リング状(環状)の永久磁石
10およびリング状の永久磁石10を支持するシャフト(回転軸)15により回転子を形成し、リング状の永久磁石10を磁性板(磁性体組立体)11,12,13,14で上下に挟み込む。
【0012】
上側の磁性板11,12は、お互いに水平方向に離れて配置される。下側の磁性板13,14も同様である。その結果両磁性板11,12の間にエアギャップ18が形成される。
【0013】
磁性板11,13には、リング状の永久磁石10の外周部位に磁束絞り部(磁束収束部)を形成する突起状磁性体16,17が形成され、突起状磁性体16,17の間に磁気感応素子の一種である2個のホール素子21,22を配置する。ここで、磁性板12,14の間にも磁性板11,13と同様の突起状磁性体を配置してもよいが、必ずしも必要ではない。ここで、ホール素子21、あるいはホール素子22のうち、どちらか片方だけでも機能するが、故障時の相互のバックアップあるいは故障診断のチェック用に2個配置する。また、磁束絞り部(磁束収束部)を形成する突起状磁性体16,17は、それぞれ磁性板11,13と一体に形成しても良いし、別体に形成しておいて後から接着あるいは溶接によって取り付けても良い。
【0014】
この実施例の正面図を図6に示す。
【0015】
磁性板11,13および12,14は略均一なギャップG1を以って対面配置されている。
【0016】
磁性板11,12とリング状の永久磁石10の上面との間には均一な小ギャップg1が設けてあり、また磁性板13,14とリング状の永久磁石10の下面との間には均一な小ギャップg2が設けられている。
【0017】
その結果ギャップG1は磁石の厚みt1に、小ギャップg1,g2を加えた大きさとなる。
【0018】
また、突起状磁性体16,17のギャップはリング状の永久磁石10の厚み
t1より小さい。
【0019】
また、磁性板11,12の間のエアギャップ18はなくても良い。この実施例は後述する。
【0020】
さらに、磁性板13,14の間に設けられたシャフト15の挿通孔の径dは、リング状の永久磁石10の外径D0よりも小さくした方がよく、リング状の永久磁石10の内径Dよりも小さくする方が望ましい。シャフト15は、磁性体,非磁性体のどちらでも良い。
【0021】
以上、本発明の構造について説明したので、次に、本構造における磁束の流れについて説明し、本発明の原理を示す。
【0022】
リング状の永久磁石10は、図3の矢印で示すように、概ね回転軸方向に着磁されている。リング状の永久磁石10の磁化の向きは、回転方向180°の領域で略上向きにその他の領域は略下向きである。
【0023】
このときの磁束密度ベクトルは、概略図4のような分布をなす。すなわち、リング状の永久磁石10による磁場は、上下の磁性板11,12,13,14に分流され、その一部は、突起状磁性体16,17並びにホール素子21,22を通過する。ホール素子21,22を通過する磁場の向きと強さは、リング状の永久磁石10の回転位置によって変化する。
【0024】
ここで、リング状の永久磁石10の回転位置と、ホール素子21を通過する磁束量との関係について、図5を用いて説明する。図5には、リング状の永久磁石10における磁場の向きを示す。
【0025】
この回転位置において、領域aと領域bは、丁度同じ開き角度にあり、それぞれの領域の磁場の向きは、互いに反対の向きである。このため、領域aと領域bからの磁束は互いに打ち消し合う。実際は、磁化分布の向きが反転する領域aと領域cの境界付近は、磁化が弱まっているので、厳密には相殺しないが、概ね打ち消し合うと見て良い。
【0026】
このため、残りの領域cにおける磁束の大部分が、磁気抵抗の小さい磁路を形成する突起状磁性体16,17を通過する。この量は、永久磁石10の領域cが占める断面積にほぼ比例している。
【0027】
また、永久磁石10の領域cが占める断面積は、リング状の永久磁石10の回転角度に比例する。従って、ホール素子21,22で検出される磁束密度は、リング状の永久磁石10の回転角度に概ね比例している。これにより、ホール素子21,22で検出される磁束密度をセンシングすることにより、リング状の永久磁石10の回転角度、すなわちシャフト15の回転角度が検出できることになる。
【0028】
上下の磁性板11と13,12と14は均一なギャップG1を保って対面している。上下の磁性板11と13,12と14はリング状の永久磁石10との間に均一なギャップg1(上側ギャップ),g2(下側ギャップ)を保ってリング状の永久磁石10と対面している。ギャップG1はリング状の永久磁石10の厚さt1よりギャップg1+g2分だけ大きい。しかし、突起状磁性体16,17間のギャップG2はリング状の永久磁石10の厚さより小さい。この構成によってリング状の永久磁石10の磁束を突起状磁性体16,17において収束させることができる。この意味において、突起状磁性体16,17は磁気絞り部を形成する。つまり、磁性板11,13間に磁束の通り易い部分として突起状磁性体16,17を設け、この部分に磁束を集中させることが本実施例のポイントである。
【0029】
なお、本センサを低コストで生産する場合、各部位の取り付け精度は±0.2mm程度であることを考えると、本実施例において、リング状の永久磁石10と上下の磁性板11,12,13,14の間のエアギャップg1,g2の長さを、それぞれ0.5mm 以上、望ましくは1mm前後にした方が、取り付け誤差によるセンサの特性への影響を小さくできる。これは、以下の実施例においても共通事項である。
【0030】
磁性材は多かれ少なかれ、磁気ヒステリシス特性を有しており、一般的に0.5Tあるいは1Tを超えると、磁気ヒステリシス効果が次第に顕著になってくる。回転位置センサの回転位置精度を高精度にするためには、磁気ヒステリシスは極力小さい範囲で使うのが望ましい。従って、磁性材内部、代表的には磁性板11,12,13,14の内部の磁束密度が0.5T 以下であることが望ましい。また、磁気ヒステリシスの小さい磁性材料、例えばパーマロイ等を使うことが望ましい。以上のことは、以下に示す他の実施例においても共通事項である。
【0031】
なお、本実施例では、永久磁石はリング状であるが、円盤状のものでも、同様の機能を持たせることができる。
【0032】
本実施例では、磁気感応素子であるホール素子21,22を並列に配置したが、図7に示すように、ホール素子21,22を突起状磁性体16,17の間のギャップG2に重ねて配置しても良い。
【0033】
本発明の第二の実施例を図8から図12の図を用いて説明する。図8は本実施例の外観を示し、図9はその内部構造がわかるように示した図である。図8,図9に示すように、本実施例は、先の第一の実施例と殆ど構造は変わらないが、唯一、上部の磁性板30が1枚ものになっている点が異なる。リング状の永久磁石10からの磁束を、突起状磁性体16,17の方に分流するためには、上下の磁性板のうち、どちらか一方に水平方向エアギャップがあれば良く、本実施例では、下側の磁性板13,14に水平方向エアギャップがある例を示してある。図10はリング状の永久磁石10の磁化分布を示しており、図11は磁束密度ベクトル分布の様子を示している。
【0034】
本実施例では、磁性板30において、リング状の永久磁石10の上部の部分に磁路が形成されるため、突起状磁性体16,17に分流する磁束の量が減少するものの、上部の磁性板30は1枚もので良いため、部品数が減り、製作し易いという効果がある。また、回転位置センサを下部の面で固定する場合、上部は外側になるが、外側からの磁性体の侵入によるセンサ出力への影響が軽減できるという効果もある。
【0035】
以上に述べた第一及び第二の実施例で共通の内容として、磁性板11や磁性板30に設けた突起状磁性体16,17の裏側には、凹み部31,32を設けている。この凹み部31,32は必須のものではないが、この凹み部31,32を設けると、磁性板11や磁性板30の磁気ヒステリシスによる非接触式回転位置センサ特性への悪影響を緩和できるという利点がある。また、図22,図23に示したように、凹み部31にさらに凹み部33を設けて、凹み部を2段あるいは多段構造にすると効果はさらに大きくなる。
【0036】
この物理的理由を図13および図14を用いて説明する。リング状の永久磁石10の回転に伴い、上側の磁性板11,12には磁気ヒステリシスに伴う残留磁化成分が残る。磁気感応素子であるホール素子21,22に影響を与えるのは、磁性板11上の残留磁化成分の方なので、図13には磁性板11の方のみの残留磁化成分を3種類の太い矢印で示してある。点P,点Q,点Rに示した黒矢印,斜線矢印,白ぬき矢印は、磁性板11に発生した磁化成分をあらわす。白ぬき矢印,斜線矢印,黒矢印の順に磁化成分が強いことを意味する。上から見て反時計回りを正回転、その逆を逆回転と呼ぶ。
【0037】
図13の上部に示す状態Aから、リング状の永久磁石10が90度正回転すると、状態Bを経て、状態Cになる。次にリング状の永久磁石10が90度逆回転すると、状態Cから、状態Dを経て、状態Aにもどる。
【0038】
リング状の永久磁石10のN極とS極の境目に位置する磁石板11の点Pにおいて、磁化成分70が生成される。点Q,点Rでもそれぞれ磁化成分71′,72″が生成されている。
【0039】
状態Bに移ると、リング状の永久磁石10のN極とS極の境目に相当する位置が点Qに移動するため、点Qでは一番強い磁化成分71をもつ。点Pでは、前の状態Aで強い磁化成分70があったので、ヒステリシス効果により、点Rよりは強い磁化成分70′をもつ。
【0040】
状態Cに移ると、リング状の永久磁石10のN極とS極の境目に相当する位置が点Rに移動するため、点Rで一番強い磁化成分72をもつ。点Qでは、前の状態Bで強い磁化成分71があったので、ヒステリシス効果により、点Pよりは強い磁化成分71′をもつ。
【0041】
次に逆回転して、状態Dに移ると、リング状の永久磁石10のN極とS極の境目に相当する位置が再び点Qに移動するため、点Qで一番強い磁化成分71をもつ。点Rでは、前の状態Cで強い磁化成分72があったので、ヒステリシス効果により、点Pよりは強い磁化成分72′をもつ。
【0042】
状態Aにもどると、リング状の永久磁石10のN極とS極の境目に相当する位置が点Pに移動するため、点Pで一番強い磁化成分70をもつ。点Qでは、前の状態Dで強い磁化成分71があったので、ヒステリシス効果により、点Rよりは強い磁化成分71′をもつ。
【0043】
このように、ヒステリシス効果により、状態Bと状態Dでは、点P,点Rでの磁化の強さが異なる。このため、この影響がホール素子21,22の信号成分にのる。
【0044】
磁性板30および磁性板13に設けた突起状磁性体16,17の裏側に、凹み部31,32を設けた場合、そこの磁路の開口部が狭くなるため、磁束が集中する。図14では、ホール素子21,22の上部の磁気絞り部の右側の部分である。このため、図14に示すように、磁性板11の左側の磁気絞り部で有意な磁化成分80〜83をもつ。
【0045】
ここで、状態Bと状態Dに着目する。
【0046】
状態Bでは、点Pと点Rの磁化のアンバランスにより、ホール素子21,22には上向きの磁束成分が発生する。これに対して、凹み部31,32を設けた場合、新たに発生した磁化成分81により、ホール素子21,22には下向きの磁束成分が発生する。これは、点Pと点Rの磁化のアンバランスによる影響を弱める方向に働く。
【0047】
状態Dでは、点Pと点Rの磁化のアンバランスにより、ホール素子21,22には下向きの磁束成分が発生する。これに対して、凹み部31,32を設けた場合、新たに発生した磁化成分83により、ホール素子21,22には上向きの磁束成分が発生する。この状態Dにおいても、凹み部31,32は、点Pと点Rの磁化のアンバランスによる影響を弱める方向に働く。
【0048】
以上の理由により、磁性板11に凹み部31,32を設けると、磁性板11の磁気ヒステリシスによる非接触式回転位置センサ特性への悪影響を緩和できる。
【0049】
本発明の第二の実施例を収納ケースに収めた例としての第三の実施例について説明する。図15には、磁性板30,13,14を非磁性体製のケース60への取り付け方の一例である。磁性板13,14のコーナーは隅切りしており、それに応じて、ケース60の四隅には、非磁性体製の三角柱40を配設する。あるいは、このような形状になるように、ケース60の内部を加工する。磁性板13,14,磁気絞り部である突起状磁性体17で構成された底板101をケース60の内部に挿入する。シャフト15に固定されたリング状の永久磁石10を挿入し、その上に磁性板30をかぶせる。このとき、前述の非磁性体製の三角柱40によって、磁性板30とリング状の永久磁石10の間にはある一定のギャップg1が形成される。
【0050】
本発明の第二の実施例を例えばアクセルペダルの踏込み量を検出する回転位置センサとして実機に適用した第四の実施例について説明する。図16は、本実施例における装置上面図を、また、そのA−A断面図を図17に、B−B断面図を図18に示す。
【0051】
図16において、回転角を検出すべき対象装置の収納ケース60には回転軸を外に出すための回転軸貫通用穴65が設けられており、収納ケース60の外表面上に、突起状磁性体17が取り付けられた磁性板13および突起状磁性体がない磁性板14,ホール素子21,22を装着する。対象装置の即ち、例えばアクセルペダルの踏込みに応じて回転する回転軸には、リング状の永久磁石10とシャフト15が一体となったものを取り付ける。さらに、磁性板13および磁性板14の上には非磁性体のスペーサ90を挟み込んで、その上に磁性板30を載せ、収納カバー61を載せて固定する。
【0052】
ホール素子21,22からの信号線は、信号端子51,56に接続される。また、ホール素子21,22からのアース線は、アース端子52,55に接続されており、ホール素子21,22からの電源線は、電源端子53,54に接続されている。
【0053】
さらに、ホール素子21,22からの信号線とアース端子間、並びにホール素子21,22からの電源線とアース端子間には、それぞれ、高周波の信号ノイズおよびサージ電圧をカットするためのコンデンサー41〜44が具備されている。
【0054】
なお、これまでの実施例では、磁性板11,12,13,14,30は、隅切りの矩形状の板で例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の形状、例えば、円盤型や、半円盤型,扇型,台形型等いずれの形状でも良い。
【0055】
最後に、磁気感応素子21,22について述べる。図19は、磁気感応素子92と信号増幅部93,ゼロ・スパン調整・温度補正部94から構成されるホールIC91を示す。磁気感応素子21,22に、このホールIC91を用いることができる。この場合、磁気感応素子21,22の出力のタイプとして、図20および図21の2種類を設定できる。図20は、同一信号にするA特性(同相出力)を表し、図21は、逆信号にするB特性(クロス出力)を表す。A特性は、磁気感応素子21,22を同一に構成すれば済む。一方、B特性を実施する方法として、次に2つの方法で実施できる。第一の方法は、ホール素子92の向きがを互いに上下反対方向になるように、すなわち片方が表向きの場合は、もう片方は裏向きになるようにホールIC91を取り付けて、磁気感応素子21,22に入る磁束の向きを逆にする方法である。第二の方法は、ホール素子92の向きはともに同一方向とし、信号増幅部93において、片方を正の信号として増幅し、もう一方を負の信号に変換して増幅する。本実施例により、磁気感応素子21,22からの信号出力の利用範囲が多様化できる効果がある。
【0056】
以下に本発明の実施の態様を列挙する。
【0057】
【実施態様1】
外周が円形あるいは円弧状の永久磁石,前記永久磁石を支持固定するシャフト,前記永久磁石を上下から挟みこむ磁性板,前記上下磁性板少なくとも一方の磁性板がエアギャップを介して水平方向に分離されており、前記上下の磁性板の間に配置された少なくとも一つの突起状磁性体部、並びに前記突起状磁性体部の突起面に配置された少なくとも2個の隣接する磁気感応素子を有し、前記永久磁石並びに前記シャフトから構成される回転子が、上下に配置された前記磁性板に対して相対的に回転可能であり、前記永久磁石は概ね回転軸の方向に磁化されており、前記永久磁石が回転することにより、前記少なくとも2個の磁気感応素子を通過する磁束量が変動することを特徴とする非接触式回転位置センサ。
【0058】
【実施態様2】
前記実施態様1に記載の非接触式回転位置センサにおいて、前記上下の磁性板の間に配置された少なくとも一つの突起状磁性体部の突起面に2個並列に磁気感応素子を有することを特徴とする非接触式回転位置センサ。
【0059】
【実施態様3】
前記実施態様1に記載の非接触式回転位置センサにおいて、前記上下の磁性板の間に配置された少なくとも一つの突起状磁性体部の突起面に2個重なった磁気感応素子を有することを特徴とする非接触式回転位置センサ。
【0060】
【実施態様4】
前記実施態様1〜3に記載の非接触式回転位置センサにおいて、少なくとも一つの突起状磁性体部が配置された前記上下の磁性板に関して、突起状磁性体部が配置された面とは反対側の面において、突起状磁性体部の配置された部位のすぐ裏側の位置において一段あるいは多段の凹み部を形成することを特徴とする非接触式回転位置センサ。
【0061】
【実施態様5】
前記実施態様4に記載の非接触式回転位置センサにおいて、前記上下の磁性板の間に配置された少なくとも一つの突起状磁性体部と突起状磁性体部の反対側の位置の凹み部を、磁性板の押出し成型加工にて製造することを特徴とする非接触式回転位置センサ。
【0062】
【実施態様6】
前記実施態様1〜5に記載の非接触式回転位置センサにおいて、永久磁石が半径方向にある幅をもつ円弧状であることを特徴とする非接触式回転位置センサ。
【0063】
【実施態様7】
前記実施態様1〜5に記載の非接触式回転位置センサにおいて、永久磁石が円盤状であることを特徴とする非接触式回転位置センサ。
【0064】
【実施態様8】
前記実施態様1〜5,7に記載の非接触式回転位置センサにおいて、永久磁石が回転軸方向から見て少なくとも2極に磁化されていることを特徴とする非接触式回転位置センサ。
【0065】
【実施態様9】
前記実施態様1から8までに記載の非接触式回転位置センサにおいて、永久磁石と上下の磁性板の間のエアギャップの幅を、それぞれ0.5mm 以上、望ましくは1mm前後にしたことを特徴とする非接触式回転位置センサ。
【0066】
【実施態様10】
前記実施態様1から9までに記載の非接触式回転位置センサにおいて、磁性材内部の磁束密度が0.5T 以下であることを特徴とする非接触式回転位置センサ。
【0067】
【実施態様11】
前記実施態様1から10までに記載の非接触式回転位置センサにおいて、隣接する2個の磁気感応素子からの信号出力が逆相であることを特徴とする非接触式回転位置センサ。
【0068】
【実施態様12】
前記実施態様1から11までに記載の非接触式回転位置センサにおいて、磁性板と磁性板を固定する部材を樹脂成形による一体加工で製作したことを特徴とする非接触式回転位置センサ。
【0069】
【実施態様13】
絞弁の一端部に取り付けられた環状もしくは半環状磁石、
前記絞弁が装備された本体に装着される樹脂カバー、
当該樹脂カバーに装着される補助カバー、
前記樹脂カバーと補助カバーとに取り付けられ、前記環状もしくは半環状磁石を挟んで磁路を形成する磁路形成部材、
前記磁路内にあって前記磁路を通る磁束を特定の箇所に集中させる磁束収束部、
当該磁束収束部に取り付けられ、前記絞り弁の回転に伴う前記磁束収束部の磁束変化を検出する少なくとも2個の隣接した磁気感応素子からなる絞弁組立体。
【0070】
【実施態様14】
永久磁石、この永久磁石の発生する磁束を通す磁路部材、
当該磁路部材を通る磁束を特定の箇所に収束させるために前記磁路部材に設けた磁気収束部,前記磁路部材と前記永久磁石との相対的回転に伴う磁路内の磁束変化を検出すべく前記磁気収束部に配置された少なくとも2個の隣接する磁気感応素子,前記磁路部材に非接触状態で当該磁路部材を包囲する磁気シールド用磁性部材を備えた非接触式回転位置センサ。
【0071】
これらの実施態様によれば、磁束を効果的に磁気感応素子の装着部に集めることができるため、感度の高い高精度の非接触式回転位置センサが得られるという効果がある。
【0072】
さらに、2個の磁気感応素子を片側に配置しているため、磁気感応素子に接続した各種ケーブルの引き回しが簡素化され、量産性に富むという効果もある。
【0073】
また、磁性板の突起状磁性体の裏側に凹み部を形成することにより、磁気感応素子からの信号のヒステリシス性を小さくできるという効果もある。
【0074】
次に図24により本発明になる非接触式回転位置センサを内燃機関の電子制御スロットル弁装置のスロットルポジションセンサとして同装置に組み込んだ実施例を説明する。
【0075】
図24は、エンジンの空気流量を制御するスロットルボディ24Aに本実施例に係る非接触式の回転位置センサ(スロットルポジションセンサ)を搭載した状態を示す縦断面図である。図中、他の実施例と同一符号は、同一或いは共通する要素を示すものである。
【0076】
本実施例に係る回転位置センサ(スロットルポジションセンサ)の基本構造は図16の実施例等と同様である。
【0077】
異なる点は、本実施例の回転位置センサのハウジング241は、まず第1にスロットルボディ24Aに装着するギア機構303のカバー(ギアカバー)24Bにセンサハウジング241を形成した点である。
【0078】
スロットルボディ24Aには、スロットルシャフト340を駆動するモータ302を収容するモータハウジング301と、ギア機構303,ディフォルト機構を収容するギアハウジング306とが一体に成形される。このギアハウジング306を覆うのがギアカバー24Bであり、このギアカバー24Bにセンサハウジング241が形成されている。
【0079】
モータ302の端子302A及びそのグラウンド端子302Bは、接続金具311を介してギアカバー24Bに設けた中間端子312A,312Bと接続されている。
【0080】
モータ302の動力は、ギア機構303(ピニオン303A,中間ギア303B,ファイナルギア303C)を介してスロットルシャフト240に伝達され、スロットルバルブ310が駆動される。
【0081】
ギアカバー24Bのセンサハウジング部には孔45が形成されており、スロットルシャフト240の一端がこの孔45を通ってセンサハウジング内に延びている。
【0082】
スロットルシャフト240の先端部241にはリング状の永久磁石10が保持要素242を介して図16に示す実施例と同じ方法で固定されている。440は抜け止め用の金属製Cリングである。
【0083】
ギアカバー24Bに設けたセンサハウジング部241の内部に収容される下ステータとしての磁性板13,14の保持構造及びそのレイアウト,ホールIC21,22の配置及び入出力端子51〜56の引き出し構造(ガイド構造)と、その入出力端子51〜56とコンデンサ41〜44との接合態様及び外部接続端子51a〜56aとの接続構造については図16の実施例と基本的に同様である。
【0084】
また、上ステータとしての磁性板11,12はカバー61とセンサハウジング部を形成するギアカバー24Bで挟んで保持する態様も図16の実施例同様である。
【0085】
図16の実施例と異なる第2の点は、コネクタ64及びその外部接続端子51a〜56aの配置と、入出力端子51〜56から外部接続端子51a〜56a先端までの配線パターンである。
【0086】
コネクタ64は、ギアカバー24Bの側面に一体成形され、このコネクタ64は、センサハウジング241と離れた位置に配置してある。
【0087】
コネクタ64にインサート成形される外部接続端子51a〜56aには、図16に示すように回転位置センサの2個のホールICに用いる入出力端子51〜56と、スロットル駆動用のモータ端子7D,7Eとが接続されている。本実施例では、2個のホールIC21,22の電源端子VDDとGND端子については、それぞれ共用としている。
【0088】
すなわち、図24の実施例のコネクタには図示されていないが、回転位置センサ(スロットルポジションセンサ)に関係する外部接続端子は、1個の電源端子VDDと1個のグラウンド端子と2個のセンサ入出力端子計4個としている。また、外部接続端子は、上記回転位置センサ用のものにモータ用の電源端子とそのグラウンド端子とを合わせれば総計6個となり、これらの端子を3個ずつ2列に配置している(図面にはホールICの入出力端子に及びその接続導体は図16に合わせて6本あるように記載しているが実際は4本に纏められている)。
【0089】
電源端子VDDに対応の導体,グラウンド端子に対応の導体,センサ出力端子に対応の導体及びモータ端子に対応の2本の導体は、ギアカバー24Bにインサート成形により埋設される。
【0090】
外部接続端子51a〜56a接続端子部のうち、電源用導体については途中で二つに分かれて、各一端が各ホールIC21,22の電源端子との接合部に引き出されている。グラウンド用導体についても途中で二つに分かれて、各一端が各ホールIC21,22のグラウンド端子との接合部に引き出されている。
【0091】
また、外部接続端子51a〜56a接続端子部はコンデンサ41〜44などの回路素子と接続するためにその一部が露出するようにしてある。このうち、電源用導体に対応の露出部は1つ、グラウンド用導体に対応の露出部7Bは2つ、センサ出力用導体に対応の露出部は1つずつとしてある。
【0092】
その導体露出部の配列は、センサ出力用導体露出部グラウンド用導体露出部,電源用導体露出部,グラウンド用導体露出部,センサ出力用導体露出部の順としてある。
【0093】
そして、センサ出力用導体露出部とグラウンド用導体露出部との間,電源用導体露出部とグラウンド用導体露出部7B″との間,グラウンド用導体露出部とセンサ出力用導体露出部の間に、それぞれコンデンサ41〜44などの回路素子を接続している。この回路素子は、導体露出部間に設けた凹部(穴部)に挿入されているこのため図24では破線で示してある。
【0094】
本実施例によれば、図16の実施例と同様の効果を奏するほかに、外部接続端子及びインサートモールドされるワイヤハーネスの合理化を一層図ることができる。
【0095】
なおこの種センサの従来技術としては他にも日本特許第2842482号,日本特許第2920179号,米国特許第5789917号および米国特許第6137288号に記載されたものが知られている。これら従来技術は永久磁石側を回転子とすると、固定子内の円周方向の磁束密度が、回転子の回転方向に対して線形的に分布していることに着目したものであり、固定子内の磁場分布が、磁石が取付けられた回転子の回転位置になるべく影響されないようにするために、回転子と固定子との対向面の形状に関しては、回転方向に対して垂直な方向の長さが均一になるように構成している。この点で上記した本実施例の磁路構成と基本的に構成が異なる。
【0096】
【発明の効果】
本発明によれば、精度を落とさずにコンパクトな非接触式回転位置センサあるいはそれを備えた電子制御スロットル弁装置が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の外観を示す図である。
【図2】本発明の第一の実施例の内部構造を示す図である。
【図3】本発明の第一の実施例の構成部品であるリング状の永久磁石の磁化分布を示す図である。
【図4】本発明の第一の実施例における磁束密度ベクトル分布を示す図である。
【図5】本発明の第一の実施例における非接触回転位置センサの動作原理を説明する図である。
【図6】本発明の第一の実施例における非接触回転位置センサの断面図である。
【図7】本発明の第一の実施例の変形例の外観を示す図である。
【図8】本発明の第二の実施例の外観を示す図である。
【図9】本発明の第二の実施例の内部構造を示す図である。
【図10】本発明の第二の実施例の構成部品であるリング状の永久磁石の磁化分布を示す図である。
【図11】本発明の第二の実施例における磁束密度ベクトル分布を示す図である。
【図12】本発明の第二の実施例における非接触回転位置センサの断面図である。
【図13】本発明において、凹み部がないときの信号のヒステリシス現象を説明する図である。
【図14】本発明において、凹み部があるときの信号のヒステリシス現象が緩和される原理を説明する図である。
【図15】本発明の第三の実施例の外観を示す図である。
【図16】本発明の第四の実施例の外観を示す図である。
【図17】本発明の第四の実施例のA−A断面図を示す図である。
【図18】本発明の第四の実施例のB−B断面図を示す図である。
【図19】磁気感応素子としてのホールICを示す図である。
【図20】ホールICの第一番目の出力特性を示す図である。
【図21】ホールICの第二番目の出力特性を示す図である。
【図22】凹み部が二段構造になった実施例を示す図である。
【図23】凹み部が二段構造になった実施例の断面を示す図である。
【図24】本発明になるセンサを搭載した内燃機関の電子制御スロットル弁装置の断面図である。
【符号の説明】
10…リング状の永久磁石、11,12,13,14,30…磁性板、15…シャフト、16,17…突起状磁性体、18…磁性板11,12の間のエアギャップ、21,22,92…ホール素子、31,32,33…凹み部、40…非磁性三角柱、41,42,43,44…コンデンサー、50a,51a…突起部位、51,56…信号端子、52,55…アース端子、53,54…電源端子、
60…収納ケース、61…収納カバー、62,63…取り付け穴、70,70′,70″,71,71′,71″,72,72′,72″,80,81,82,83…磁化成分、90…非磁性スペーサ、91…ホールIC、93…信号増幅部、94…ゼロ・スパン調整・温度補正部、100,200,300,400,500…非接触式回転位置センサ。

Claims (10)

  1. 回転角度を検出すべきシャフトの端部に取り付けた永久磁石、
    当該磁石を挟むように配置した一対のステータ、
    当該一対のステータの一部に形成した磁気絞り部、
    当該磁気絞り部に配置した2個の磁気感応素子、
    当該2個の磁気感応素子からの信号を取り出すために当該素子の一側に整列させて設けた複数の端子、
    を備えた非接触式回転位置センサ。
  2. 回転角度を検出すべきシャフトの端部に配置されたセンサケース、
    前記シャフトに取り付けられ、前記ケースの中でシャフトと共に回転する永久磁石、
    当該磁石を挟むようにして前記センサーケースに取り付けられた一対のステータ、
    当該一対のステータの一部に形成した磁気絞り部、
    当該磁気絞り部に配置した2個の磁気感応素子、
    当該2個の磁気感応素子の複数の信号端子を接続すべく、前記ケースの一側に形成された複数の端子を有するコネクタ
    を備えた非接触式回転位置センサ。
  3. ボディーに取り付けられたモータ、
    当該モータの回転をスロットルシャフトに固定したギアに伝達する減速ギア、
    前記ボディーに取り付けられ、前記減速ギアを被う樹脂カバー、
    当該樹脂カバーに形成した孔から突出する前記スロットルシャフトに固定された磁石、
    当該磁石を挟むように前記樹脂カバーに固定された一対のステータ、
    当該一対のステータの一部に形成した磁気絞り部、
    当該磁気絞り部に配置した2個の磁気感応素子、
    当該2個の磁気感応素子の複数の信号端子と前記モータの端子とを接続すべく、前記樹脂ケースに形成された複数の端子を有するコネクタ
    を備えた非接触式回転位置センサを有する電子制御スロットル弁装置。
  4. 請求項1に記載の非接触式回転位置センサにおいて、永久磁石がリング状であることを特徴とする非接触式回転位置センサ。
  5. 請求項2に記載の非接触式回転位置センサにおいて、永久磁石がリング状であることを特徴とする非接触式回転位置センサ。
  6. 請求項3に記載の電子制御スロットル弁装置において、永久磁石がリング状であることを特徴とする非接触式回転位置センサを有する電子制御スロットル弁装置。
  7. 請求項1記載の非接触式回転位置センサにおいて、磁気感応素子がホール素子あるいはホールICであることを特徴とする非接触式回転位置センサ。
  8. 請求項2記載の非接触式回転位置センサにおいて、磁気感応素子がホール素子あるいはホールICであることを特徴とする非接触式回転位置センサ。
  9. 請求項3記載の非接触式回転位置センサにおいて、磁気感応素子がホール素子あるいはホールICであることを特徴とする非接触式回転位置センサを有する電子制御スロットル弁装置。
  10. 請求項1に記載の非接触式回転位置センサにおいて、前記隣接する2個の磁気感応素子からの信号出力が同相あるいは逆相(クロス)であることを特徴とする非接触式回転位置センサ。
JP2002315221A 2002-10-30 2002-10-30 非接触式回転位置センサ及び非接触式回転位置センサを有する電子制御スロットル弁装置 Pending JP2004150905A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315221A JP2004150905A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 非接触式回転位置センサ及び非接触式回転位置センサを有する電子制御スロットル弁装置
EP03005449A EP1420227A3 (en) 2002-10-30 2003-03-14 Noncontact rotary position sensor
US10/390,679 US6946831B2 (en) 2002-10-30 2003-03-19 Noncontact rotary position sensor and electric control throttle valve apparatus having noncontact rotary position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315221A JP2004150905A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 非接触式回転位置センサ及び非接触式回転位置センサを有する電子制御スロットル弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004150905A true JP2004150905A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32171188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002315221A Pending JP2004150905A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 非接触式回転位置センサ及び非接触式回転位置センサを有する電子制御スロットル弁装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6946831B2 (ja)
EP (1) EP1420227A3 (ja)
JP (1) JP2004150905A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071326A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Favess Co Ltd トルク検出装置
JP2009031178A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd 非接触角度センサ
WO2009122775A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 株式会社ミクニ 回転位置センサ
KR101478569B1 (ko) * 2007-06-30 2015-01-02 로베르트 보쉬 게엠베하 위치센서를 구비한 제어장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10204199A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-07 Pierburg Gmbh Steuereinrichtung für einen Motor zur Verstellung eines Stellorgans
JP4260544B2 (ja) * 2003-05-19 2009-04-30 株式会社日立製作所 回転角度検出装置及び回転制御装置
DE102004025926A1 (de) * 2003-05-29 2004-12-23 Aisan Kogyo K.K., Obu Drosselregelungseinrichtungen
US7019517B2 (en) * 2004-07-20 2006-03-28 Honeywell International Inc. Offset magnet rotary position sensor
US7116100B1 (en) * 2005-03-21 2006-10-03 Hr Textron, Inc. Position sensing for moveable mechanical systems and associated methods and apparatus
DE102005035061A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-01 Robert Bosch Gmbh Elektrische Kontakteinrichtung
DE102007009389A1 (de) * 2007-02-20 2008-08-21 Bizerba Gmbh & Co. Kg Kraftmessvorrichtung und Verfahren zur Signalauswertung
JP5069210B2 (ja) * 2008-12-15 2012-11-07 東京コスモス電機株式会社 回転角度センサ
WO2011060414A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Cts Corporation Non-contacting sensor assembly
JP5067676B2 (ja) * 2010-03-12 2012-11-07 株式会社デンソー センサユニット及び、集磁モジュール
FR2961284B1 (fr) 2010-06-09 2013-04-19 Ksb Sas Robinet a capteur de position
US9164155B2 (en) 2013-01-29 2015-10-20 Infineon Technologies Ag Systems and methods for offset reduction in sensor devices and systems
US9605983B2 (en) 2014-06-09 2017-03-28 Infineon Technologies Ag Sensor device and sensor arrangement
US9823168B2 (en) 2014-06-27 2017-11-21 Infineon Technologies Ag Auto tire localization systems and methods utilizing a TPMS angular position index
DE102016107798B4 (de) * 2016-04-27 2020-12-10 Infineon Technologies Ag Kompakte Sensorpackung
JP2018040586A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 株式会社デンソー 角度検出機構、及び角度検出システム
US10714988B2 (en) * 2017-08-24 2020-07-14 Uchicago Argonne, Llc Permanent magnet design to enable higher magnetic flux density
JP6899297B2 (ja) * 2017-09-22 2021-07-07 東洋電装株式会社 スロットル装置
US10931175B2 (en) * 2018-10-31 2021-02-23 Waymo Llc Magnet ring with jittered poles
CN111173621A (zh) * 2020-01-17 2020-05-19 杰锋汽车动力***股份有限公司 一种新能源汽车电子节气门结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2715726B1 (fr) 1994-02-01 1996-10-18 Moving Magnet Tech Capteur magnétique de position à sonde de Hall.
US5789917A (en) 1990-12-05 1998-08-04 Moving Magnet Technologie Sa Magnetic position sensor with hall probe formed in an air gap of a stator
FR2670286B1 (fr) 1990-12-05 1993-03-26 Moving Magnet Tech Capteur magnetique de position et de vitesse a sonde de hall.
US6137288A (en) 1998-05-08 2000-10-24 Luetzow; Robert Herman Magnetic rotational position sensor
DE10023695B4 (de) * 1999-05-17 2004-06-09 Ab Elektronik Gmbh Verstellvorrichtung
JP2001289610A (ja) * 1999-11-01 2001-10-19 Denso Corp 回転角度検出装置
US6448762B1 (en) * 1999-11-01 2002-09-10 Denso Corporation Rotation-angle-detection device having magnetic sensor fixed to cover with detection direction transverse to cover longitudinal direction
JP3757118B2 (ja) * 2001-01-10 2006-03-22 株式会社日立製作所 非接触式回転位置センサ及び非接触式回転位置センサを有する絞弁組立体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071326A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Favess Co Ltd トルク検出装置
KR101478569B1 (ko) * 2007-06-30 2015-01-02 로베르트 보쉬 게엠베하 위치센서를 구비한 제어장치
JP2009031178A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd 非接触角度センサ
WO2009122775A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 株式会社ミクニ 回転位置センサ
US8400144B2 (en) 2008-03-31 2013-03-19 Mikuni Corporation Rotational position sensor having axially central sensor unit

Also Published As

Publication number Publication date
US6946831B2 (en) 2005-09-20
EP1420227A2 (en) 2004-05-19
EP1420227A3 (en) 2006-02-08
US20040085062A1 (en) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004150905A (ja) 非接触式回転位置センサ及び非接触式回転位置センサを有する電子制御スロットル弁装置
JP3757118B2 (ja) 非接触式回転位置センサ及び非接触式回転位置センサを有する絞弁組立体
JP3596667B2 (ja) 回転角検出装置
US7425824B2 (en) Magnetoresistive sensor
JP3603406B2 (ja) 磁気検出センサおよびその製造方法
JP2000028312A (ja) 小型非接触式位置センサ
JP2004028809A (ja) アクチュエータ
JP4645520B2 (ja) 回転角度検出装置
JPH01253655A (ja) 回転電機の回転速度及び回転子位置検出装置
JP3496581B2 (ja) 回転角検出装置
US6822441B1 (en) Half turn vehicle sensor having segmented magnet
JP2020088976A (ja) モータ
CN112393748B (zh) 具有磁场屏蔽结构的***
US7355390B2 (en) Rotation angle sensor
JP7462133B2 (ja) 磁気センサユニット
JP2536852Y2 (ja) 回転センサ
JP3061225B2 (ja) 磁電変換型回転角センサ
JP2006038872A (ja) 非接触式回転位置センサを有する絞弁組立体
JP3769182B2 (ja) 回転位置センサ及び、回転位置センサ用回転軸
JP2002116055A (ja) 回転角度検出装置
JP4487427B2 (ja) 非接触型位置センサ
JP2001327142A (ja) 電磁アクチュエータ
JPH04212016A (ja) 回転数検出器
JP5611411B1 (ja) 磁気センサモジュール
JPH0332349A (ja) 無刷子電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403