JP2004135769A - 背もたれ付き椅子 - Google Patents

背もたれ付き椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004135769A
JP2004135769A JP2002301760A JP2002301760A JP2004135769A JP 2004135769 A JP2004135769 A JP 2004135769A JP 2002301760 A JP2002301760 A JP 2002301760A JP 2002301760 A JP2002301760 A JP 2002301760A JP 2004135769 A JP2004135769 A JP 2004135769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
chair
waist
compression spring
back frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002301760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4159850B2 (ja
Inventor
Atsuo Okamoto
岡 本 安都夫
Hideo Nishimura
西 村 英 生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchida Yoko Co Ltd
Original Assignee
Uchida Yoko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchida Yoko Co Ltd filed Critical Uchida Yoko Co Ltd
Priority to JP2002301760A priority Critical patent/JP4159850B2/ja
Publication of JP2004135769A publication Critical patent/JP2004135769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159850B2 publication Critical patent/JP4159850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

【課題】背もたれに寄り掛って後傾姿勢をとるとき、人体の胸椎部をフレキシブルに柔軟に後傾させることができるようにすることを課題とする。
【解決手段】脚1により支持される受台4上に座部3を有するとともに該受台4に側面視略L形状を有する背フレーム5の前部端を上下方向揺動可能に枢支し、この背フレーム5に背もたれ6を支持してなる背もたれ付きの椅子において、前記背フレーム5の後部立上げ部8の上部位置に前記背もたれ6の人体腰部に対応する部位の背面に当る腰部当接部10を設けるとともに、前記立上げ部8の上部位置に背支柱9を弾性的に後傾動自在に設け、この背支柱9はその上端部両側に左右方向に延びる背アーム12,12を有し、これら背アーム12,12の先端を前記背もたれ6の上方部背面左右位置に係着させ、前記背アーム12,12を含む背支柱9を介して背もたれ6の上方部が後傾するようにしたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は椅子に係り、特にオフィスにおいて使用するに適する背もたれ付き椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】
近時オフィスにおいては、コンピュータ操作による執務が日常的となっている。このようなコンピュータ作業は、その性質上椅子に座っての執務姿勢が従来一般の事務作業に比べて異るものとなり、特に後傾姿勢での執務が多くなる。
【0003】
ところで従来の事務用椅子は、座部に座って背もたれに体重を掛けることにより背もたれ全体が追従して後傾する構成であり、後傾姿勢による執務時には座る人の腰部から背部(胸椎部)にかけての全域が後傾する姿勢となる。
【0004】
しかして従来一般の事務用椅子では、これに座して後傾姿勢によりコンピュータ作業を行うとき、身体の上半部全体が後方に傾いてしまうので身体の支持が不適切となり、特に背部の胸椎部の動きについての独立した追従ができないためかえって身体に負担が掛ってしまい、早期に疲れを覚え、長時間の執務に耐え得ることができなかった。
【0005】
そこで背もたれの上半部を下半部に対し後傾させることができるようにした椅子として下記構成のものが提案されている。
【0006】
すなわち、背もたれを上半部と下半部とに2分して横軸により枢支し、その上半部をバネ付勢に抗して下半部に対し後傾させることができるようになされたものがある(特許文献1参照)。
【0007】
一方、背もたれの支点をその下方位置と上方位置との2点に分け、背もたれに寄り掛る態勢に応じて背もたれ全体の後傾姿勢がとられるようにした椅子がある(特許文献2参照)。
【0008】
さらに背もたれの上方位置を支える中央の第1支持装置と、背もたれの下方位置の左右を支える第2支持装置とを共通の横軸で枢支し、背もたれの上方または下方に加わる荷重に応じて前記第1、第2支持装置が回動して座る人の後傾姿勢に追従するようになされたものがある(特許文献3参照)。
【0009】
【特許文献1】
特開平2−55008号公報
【特許文献2】
特開平7−289384号公報
【特許文献3】
特表平9−503144号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかる上記特許文献1に記載のものでは、背もたれの上半部のみが極端に後傾するので後傾姿勢をとるとき必ずしも背もたれが円滑に後傾せず、座り心地が今ひとつ十分でなく、また上記特許文献2に記載のものでは、背もたれ全体が背もたれ自体の弾性により後傾するので、寄り掛った際に不安定な感じを与え、楽な後傾姿勢を与えることができないという問題がある。
【0011】
さらに上記特許文献3に記載のものでは、背もたれに偏心した荷重が加わった際に第2支持装置が左右独立して回動することになってぎくしゃくした動きとなり、座り心地が必ずしもよくないという問題点があるうえ、背もたれの上方部は第1支持装置の上端の1点で支持しているので、後傾時における背もたれの上方部の安定性に欠け、さらに第1、第2支持装置の支柱は合計3本を必要としているので、部品点数が多く、コスト的に不利であるとともに耐久性、メンテナンス性に劣るなどの問題点がある。
【0012】
本発明はこれらに鑑み、背もたれに寄り掛って後傾姿勢をとるとき人体の胸椎部をフレキシブルに柔軟に後傾させることができ、後傾姿勢による執務をスムースに行えるようにすること、および少ない部品点数により安価に提供することを課題としてなされたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する手段として本発明は、脚により支持される受台上に座部を有するとともに該受台に側面視略L形状を有する背フレームの前部端を上下方向揺動可能に枢支し、この背フレームに背もたれを支持してなる背もたれ付きの椅子において、前記背フレームの後部立上げ部の上部位置に背支柱を弾性的に後傾動自在に設け、この背支柱はその上端部両側に左右方向に延びる背アームを有し、これら背アームの先端を前記背もたれの上方部背面左右位置に係着させ、前記背アームを含む背支柱を介して背もたれの上方部が後傾するようにしたことを特徴とする。
【0014】
こうしたことにより、背もたれに寄り掛ったとき背フレームの後傾回動により背もたれ全体が後傾し、かつ背もたれの上方部は背フレームの立上げ部の上端から立ち上がる背支柱の後傾動、および背アームの撓みにより無理なく身体の動きに追従して後傾し、安定した後傾姿勢をとることができる。
【0015】
請求項2記載の発明は、前記立上げ部の上部位置に前記背もたれの人体腰部に対応する部位の背面に当る腰部当接部を設けたことにある。
【0016】
請求項3記載の発明は、前記背支柱の下端前部を前記背もたれの人体腰部が当接する位置の背面中央部に軸により後傾動自在に枢支するとともに、前記背フレームの立上げ部に圧縮バネを内蔵し、この圧縮バネの上端に前記背支柱の枢軸より後部位置のバネ受部を当接させ、この圧縮バネにより背支柱を起立方向に付勢したことにある。
【0017】
請求項4記載の発明は、前記圧縮バネの軸線の上端側を前記枢軸に対し離接する方向複数箇所に位置変更可能に形成し、圧縮バネの反力を選択可能としたことにある。
【0018】
請求項5記載の発明は、前記背支柱の下端を前記背フレームの立上げ部の上端に軸により後傾動自在に枢支するとともに前記立上げ部に圧縮バネを内蔵し、この圧縮バネの下端に結合したワイヤの上端を前記背支柱の枢軸より斜め前下方へ向け延設されたワイヤ係合部の複数箇所に選択的に係合自在に形成し、このワイヤの上端の係合位置を変更することにより圧縮バネの反力を選択可能としたことにある。
【0019】
請求項6記載の発明は、前記背フレームの立上げ部の上端前部に、前記背もたれの人体腰部が当る部位に向けて突出する腰部当接部を突設したことにある。
【0020】
請求項7記載の発明は、前記背支柱を、前記背フレームの立上げ部の上端に軸により後傾動自在に枢支するとともに、該枢軸より下位の背支柱下端と前記背もたれとの間に圧縮バネを介装し、前記背支柱の背アームの先端を前記背もたれの背面に上下方向可動に係着したことにある。
【0021】
請求項8記載の発明は、前記背支柱の下端前部を前記背もたれの人体腰部が当接する部位の背面中央部に軸により後傾動自在に枢支し、前記背フレームの上端に弾性体受部を設け、この弾性体受部内にゴム等の弾性体を配設し、この弾性体に前記背支柱の下端に垂設された押圧部を当接させ、前記弾性体の復元力により背支柱を起立方向に付勢したことにある。
【0022】
請求項9記載の発明は、前記背支柱と前記背フレームの立上げ部とを弾性を有する樹脂により一体に形成し、これら背支柱と立上げ部とは前記背もたれの人体腰部が当接する部位の背部位置に伸展方向に弾性を有する屈曲部を設け、この屈曲部の突端を腰部当接部としたことにある。
【0023】
請求項10記載の発明は、前記背支柱と前記背フレームの立上げ部とを弾性を有する樹脂により形成し、前記立上げ部の上方前部に背もたれの人体腰部が当接する部位の背面に当る腰部当接部を突設し、この腰部当接部より上方位置に伸展方向に弾性を有する屈曲部を設けたことにある。
【0024】
いずれにおいても、圧縮バネ(弾性体)のクッション性により、背もたれの後傾動時の感触がよいとともに、背支柱の上端両側に延びる背アームにより背もたれの上半部(胸椎部位)の捩れに追従するので使用者に無理なくなじみ、また腰部当接部を設けることにより、人体の腰部の当たりを柔げて後傾動時における人体腰部の感触をよくすることができ、これらの総合により座り心地がよく、執務を楽な姿勢で行うことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示す実施の形態を参照して説明する。
【0026】
図1は本発明による背もたれ付き椅子の基本的実施形態の一部を断面とした側面図を示し、図2は図1の脚を図示省略した背面図を、図3は同平面図を示している。
【0027】
上記背もたれ付き椅子の基本構成は、キャスタ付きの脚1に支持された支柱2に回転自在に支持され上部に座部3を有する受台4と、この受台4に後傾動自在に枢支された背フレーム5と、背もたれ6とを具備している。
【0028】
前記背フレーム5は、側面視略L形状を有し、この背フレーム5の前端近くが前記受台4の前部寄りの下部に軸7により後傾動自在に枢支され、背フレーム5の後部の立上げ部8は背もたれ6の背面幅方向中央に位置してその上端は背もたれ6の人体腰部が当る腰部位置aまで立ち上げられている。
【0029】
前記背フレーム5の立上げ部8の上方位置には背支柱9が設けられている。
【0030】
この背支柱9は、アルミ材等の剛性を有する資材からなっており、前記背もたれ6の前記腰部位置aの背後に位置する前記立上げ部8の上端から前方へ向け延びる腰部当接部10に前記背支柱9の下端から前方へ延びる取付部9aの先端が軸11により後方へ回動可能に枢支されている。
【0031】
上記背支柱9の上端の左右部には、図2、図3にみられるように略水平方向に左右の背アーム12,12が左右対称に延設されており、これら背アーム12,12の先端は背もたれ6の背板13の上方位置(胸椎部相当位置)の左右部に若干の動きを許容し得るように係着されている。この係着手段としては、背アーム12,12の先端に突設したピン(図示省略)を背もたれ6の背板13に埋設されたゴム等の弾性体からなるピン受14,14に挿着し、この弾性体の変形により動きを許容するようにすることができる。なおこの係着手段は背アーム12,12の若干の動きを許容し得れば他の手段であってもよい。
【0032】
前記背フレーム5の立上げ部8は中空構造とされており、この立上げ部8内に圧縮バネ15が内装されている。この圧縮バネ15は、背フレーム5の下面側から立上げ部8内に挿通されたバネ圧調整軸16の内端のバネ座17と摺動用部材18との間に介装され、この摺動用部材18の半球面状を有する先端部が前記背支柱9の前記軸11より後部側に設けられた下向きのバネ受部19に圧接されている。
【0033】
したがって背支柱9が後傾動するとき前記バネ受部19を介して圧縮バネ15を撓ませることで背もたれ6の腰部位置aより上方部の後傾時のクッション性が与えられる。そして前記バネ圧調整軸16の下端のつまみ20を回動することにより前記バネ座17をネジ(図示省略)により進退させることができるようになっており、このバネ座17の位置を選択することによって前記のクッション性を最適に設定することができる。
【0034】
前記背もたれ6の背板13は、図2にみられるように前記腰部位置aにおいて横方向に長い打ち抜き孔21が形成されており、その孔21の両側の部分13a,13aで背もたれ6の上方部の後傾時に曲がりやすくされている。
【0035】
図1、図2において符号22は前記打ち抜き孔21の部分を被覆する化粧板、23は背フレーム5の後傾時における負荷値を調整すべく周知のバネ(図示せず)のバネ圧調整用つまみである。
【0036】
次に上記実施形態の作用を説明する。
【0037】
背もたれ付き椅子に座らない不使用時には、図1に示すように圧縮バネ15による付勢により圧縮バネ15の上端の摺動用部材18の上端が背支柱9のバネ受部19を押し上げるので背支柱9は起立方向へ付勢され、これにより背もたれ6が起立姿勢におかれる。
【0038】
背もたれ付き椅子に座り、背中を背もたれ6に寄り掛って体重を掛けると、通常では背フレーム5が軸7を支点に後傾回動して背もたれ6全体が後傾し、リクライニング姿勢をとることができる。
【0039】
上記姿勢からさらに背もたれ6に寄り掛って安楽姿勢をとると、人体の腰部が当る部分(腰部位置a)は立上げ部8の腰部当接部10により支えられ、それより上方の背もたれ6の上半部が背支柱9の枢軸11を支点として後傾し、その背支柱9のバネ受部19が圧縮バネ15を撓ませながら後傾する。このときバネ受部19は圧縮バネ15の上端の摺動用部材18に対し摺動して背支柱9の後傾動を許容する。
【0040】
上記背もたれ6の上半部の後傾具合いに関しては、つまみ20を回動してバネ座17の位置を変え、圧縮バネ15の弾発力を調整することにより使用者の好みに合う状態に設定することができる。
【0041】
上記のような安楽姿勢をとって執務するとき、人体の腰が当る部分は腰部当接部10によって撓みが規制されるので不自然な体形になることがなく、また胸椎部分は背支柱9の左右の背アーム12,12によって支えられるので背もたれ6の上半部の左右への捩れを許容しつつ後傾し、最も楽な姿勢を保つことができる。加えて肩甲骨部位も左右の背アーム12,12のそれぞれの撓みにより微妙な身体の動きに背もたれ6の上半部が追従するので疲れを感じさせることがない。
【0042】
図4は上記実施形態の変形例を示すもので、圧縮バネ15の上部中心に挿通するロッド24のバネ座24aと、立上げ部8の軸受部25に揺動可能に支持されたバネ座26の間に圧縮バネ15が介装されている。
【0043】
そして上記ロッド24の上端は、図4(B)に拡大して示すように、背支柱9の下端の前方に向けて屈曲した形態の取付部9aに上下に貫通した長孔9bに挿通されてその上部に突出されており、前記バネ座26の上面に突設された凸部24bが前記取付部9aの長孔9bの長さの範囲内の下面に列設された複数の凹部27,27…の一つに係合させることができるようになっている。28はその係合位置を変える際の操作用つまみを示す。
【0044】
図4において図1〜図3と共通する部材にはこれと同一符号を付すに留め、詳細な説明は省略する。
【0045】
この実施形態によれば圧縮バネ15の作用点が背支柱9の後傾時に支点となる枢軸11からの距離により変化するので、前記凹部27,27…を選択することにより安楽姿勢時における背もたれ6の上半部のクッション性を最適な状態に設定することができる。
【0046】
図5はさらに他の変形例を示すもので、背支柱9の下端部が立上げ部8の上端位置に軸11により後傾動自在に枢支され、この背支柱9の枢軸11より下方に斜め前下方へ向け延長されたワイヤ係合部9cが形成されており、このワイヤ係合部9cの上面には複数の凹部29,29…が列設されている。
【0047】
一方、立上げ部8に内装される圧縮バネ15の下端を支える上下動が可能なバネ受30にワイヤ31の下端が結着され、このワイヤ31は図5(B)に拡大して示すように前記ワイヤ係合部9cの凹部29,29…が設けられる範囲に形成された長孔9dに挿通され、ワイヤ31の上端に固着された係合片32が前記凹部29,29…の一つの選択的に係合させることができるようになっている。そして上記ワイヤ31の途中部は、立上げ部8に固設のピン33の側面を経由し、前記係合片32をいずれの凹部29,29…に係合させてもピン33より下方のワイヤ31の位置が変動しないようになされている。
【0048】
この実施形態においては、腰部当接部10は立上げ部8の上端前側に一体に設けた部材により構成されている。
【0049】
この実施形態によれば、ワイヤ31の係合片32を背支柱9の枢軸11から離れた位置の凹部29に係合させれば軸11から作用点の距離が長くなるとともに圧縮バネ15の圧縮量も多くなるので、背もたれ6の上半部の後傾動時のクッション性が堅くなり、逆に枢軸11に近い位置の凹部29に係合片32を係合させれば作用点の距離が短くなるとともに圧縮バネ15の圧縮量も少なくなり、背もたれ6の上半部のクッション性が柔らかくなる。
【0050】
したがって係合片32を引っ張っていずれかの凹部29,29…に嵌め替えるだけで最適な安楽姿勢をとれるようにすることができる。
【0051】
図6〜図8は本発明の他の実施形態を示すもので、図6(A)は側面図、同(B)は背面図、図7は作用を示している。
【0052】
上記背フレーム5の立上げ部8の上端には背支柱9の下端が軸11により後方へ回動を許容するように枢支されており、この背支柱9の上端の左右部には弾性を有する資材からなる左右の背アーム12,12が左右対称に延設され、これら背アーム12,12の先端は背もたれ6の背板13の上方位置(胸椎部相当位置)の左右部に上下方向摺動可能に係合されている。
【0053】
前記背フレーム5の立上げ部8の上端位置には腰部当接部10が設けられ、この腰部当接部10は背もたれ5の腰部位置aの背面に当接されている。この腰部当接部10は、ゴム、発泡樹脂等の弾性体を介して背もたれ5の腰部位置aの背面に弾性的に当接するようにすることが後傾姿勢をとる際の当りを柔げるうえで好ましい。
【0054】
前記背支柱9の下端は図8に示すように前記背フレーム5の立上げ部8の内側に延在され、この延在する延長部9eと腰部当接部10との間に圧縮バネ34が介装されており、前記腰部当接部10から延長部9e、立上げ部8を貫通する調整ネジ35のつまみ36を回動することにより圧縮バネ34の撓み量を加減して背支柱9の後傾動時の負荷値を調整可能とされている。
【0055】
前記背もたれ6は、樹脂成形品からなる背板13と、この背板13に添設されるクッションとで構成されるが、前記背板13の前記腰部位置a相当の位置から胸椎部b相当の位置までの所要範囲に横方向にスリット37,37…が複数条設けられ、このスリット37,37…が設けられている範囲において背もたれ6が後方へ屈曲可能とされている。
【0056】
前記背支柱9の背アーム12,12の先端と背もたれ6の背板13との摺動係合に関しては、図示の例では背もたれ6の背面左右端近くに設けられた縦方向の長孔38,38と、前記背アーム12,12の先端に設けられたスライダ39,39との係合により上下方向にスライド自在とされている。しかしこの摺動係合については必ずしも長孔38とスライダ39とによらず、背アーム12,12の先端にシューを設けて背もたれ6の背面に弾性的に当接させることにより摺動するようにしてもよい。
【0057】
他の図1〜図3と共通する部材にはこれと同一符号を付すに留め、詳細な説明は省略する。
【0058】
次に上記実施形態の作用を説明する。
【0059】
背もたれ付き椅子に座らない不使用時には図6(A)、図8(A)に示すように背フレーム5の内蔵バネの作用を受けて軸7を支点に図6(A)において反時計方向に回動した状態におかれ、また背支柱9は圧縮バネ34の付勢により直立状態におかれている。
【0060】
背もたれ付き椅子に座り、背中を背もたれ6に寄り掛って体重を掛けると、通常では背フレーム5が後傾回動して背もたれ6全体が図7に実線で示すように後傾し、リクライニング姿勢をとることができる。
【0061】
上記姿勢からさらに背もたれ6に寄り掛って安楽姿勢をとると、人体の腰部が当る部分(腰部位置a)は腰部当接部10により支えられ、背もたれ6の上半部が背支柱9を軸11を中心に圧縮バネ34の付勢に抗して後傾することにより図7に符号Rで示すように後傾する。この背もたれ6の上半部の後傾動に際しては、背アーム12,12の先端のスライダ39,39と背もたれ6の長孔38,38との摺動によって後傾動が許容される。
【0062】
また背もたれ6の上方部の左右への撚れが加わったときは、背アーム12,12が撓むことにより許容される。
【0063】
上記の背もたれ6の上半部の後傾具合いに関しては、つまみ36を回動して圧縮バネ34の弾力を調整することにより使用者の好みに合う状態に設定することができる。
【0064】
このように安楽姿勢をとって執務するとき、人体の腰の部分は背もたれ6が撓まず、腰部当接部10により固定されるので不自然な体形になることがなく、胸椎部位bは自由に後傾するので最も楽な姿勢を保つことができる。また肩甲骨部位は左右の背アーム12,12のそれぞれの撓みにより微妙な身体の動きに背もたれ6の上半部が追従するので疲れを感じさせることがない。
【0065】
図9は本発明のさらに他の実施形態を示すもので、背支柱9の下端から前方へ向け屈曲されて延長された取付部9aの先端が立上げ部8の前方へ向け屈曲されて腰部当接部10となる部分に軸11により後傾動自在に枢支されている。
【0066】
上記背支柱9の枢軸11より後方位置の下部に押圧部40が垂設されており、また立上げ部8の腰部当接部10の上面には凹陥状の弾性体受部41が設けられていて、この弾性体受部41内にゴム等の弾性体42が固着され、この弾性体42の後部面に背支柱9の前記押圧部40が当接するように構成されている。
【0067】
したがって背もたれ6の上半部を後傾させたとき背支柱9が枢軸11を支点として後傾回動し、そのとき背支柱9の押圧部40が弾性体42を押圧して変形させることによりクッション性が与えられる。
【0068】
図10は図9に示した実施形態における背支柱9の押圧部40を水平に近い形態とし、背支柱9の後傾回動時に弾性体42が上方から押されるようにしたものである。
【0069】
さらに図11は、弾性体受部41を立上げ部8の上端内部に設け、背支柱9の押圧部40を垂直に近い形態として、背面側から弾性体42が押圧されるようになされたものである。
【0070】
これら図9〜図11において、図1〜図3と共通する部材にはこれと同一符号を付すに留め、詳細な説明は省略する。
【0071】
図12、図13は、背フレーム5の立上げ部8と背支柱9とに弾性に富む樹脂により一体に形成したもので、図12では背もたれ6の腰部位置aで前方に向け突出するようにV形に屈曲させ、その屈曲部43の先端が腰部当接部を構成するようになっており、またその屈曲部43の弾性により背もたれ6の上半部のクッション性が与えられるようになされている。
【0072】
図13では屈曲部43を腰部位置aより上方の位置に設け、腰部位置aに立上げ部8から前方に向け突設された腰部当接部10が位置するようになされている。
【0073】
これら図12、図13においては、前記図1〜図3と共通する部材にこれと同一符号を付すに留める。
【0074】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、背もたれに寄り掛ったとき背フレームの後傾回動により背もたれ全体が後傾し、かつ背もたれの上方部は背フレームの立上げ部の上端から立ち上がる背支柱の後傾動および背アームの撓みにより無理なく身体の動きに追従して後傾し、安定した安楽姿勢をとることができる。
【0075】
背もたれの腰部位置を背フレームの立上げ部上端の腰部当接部で支えるようにすれば、背もたれ全体が後傾してしまうことがなく、よく身体にフィットして楽な形で後傾姿勢をとることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による背もたれ付き椅子の一実施形態を示す一部を断面とした側面図。
【図2】同、脚を除去した背面図。
【図3】同、平面図。
【図4】図1の変形例を示し、(A)は図1相当図、(B)は要部の拡大図。
【図5】図1のさらに他の変形例を示し、(A)は図1相当図、(B)は要部の拡大図。
【図6】本発明の他の実施形態を示し、(A)は側面図、(B)は背面図。
【図7】同、作用を示す説明図。
【図8】(A)、(B)は図7の要部の作用を示す断面図。
【図9】本発明の他の実施形態を示す側面図。
【図10】図9の変形例を示す側面図。
【図11】図9のさらに他の変形例を示す側面図。
【図12】本発明の他の実施形態を示す側面図。
【図13】図12の変形例を示す側面図。
【符号の説明】
3 座部
4 受台
5 背フレーム
6 背もたれ
8 立上げ部
9 背支柱
10 腰部当接部
12 背フレーム
13 背板
15 圧縮バネ
16 バネ圧調整軸
18 摺動用部材
19 バネ受部
24 ロッド
26 凸部
27,29 凹部
31 ワイヤ
32 係合片
33 ピン
34 圧縮バネ
38 長孔
39 スライダ
40 押圧部
41 弾性体受部
42 弾性体
43 屈曲部

Claims (10)

  1. 脚により支持される受台上に座部を有するとともに該受台に側面視略L形状を有する背フレームの前部端を上下方向揺動可能に枢支し、この背フレームに背もたれを支持してなる背もたれ付きの椅子において、前記背フレームの後部立上げ部の上部位置に背支柱を弾性的に後傾動自在に設け、この背支柱はその上端部両側に左右方向に延びる背アームを有し、これら背アームの先端を前記背もたれの上方部背面左右位置に係着させ、前記背アームを含む背支柱を介して背もたれの上方部が後傾するようにしたことを特徴とする背もたれ付き椅子。
  2. 脚により支持される受台上に座部を有するとともに該受台に側面視略L形状を有する背フレームの前部端を上下方向揺動可能に枢支し、この背フレームに背もたれを支持してなる背もたれ付きの椅子において、前記背フレームの後部立上げ部の上部位置に前記背もたれの人体腰部に対応する部位の背面に当る腰部当接部を設けるとともに前記立上げ部の上部位置に背支柱を弾性的に後傾動自在に設け、この背支柱はその上端部両側に左右方向に延びる背アームを有し、これら背アームの先端を前記背もたれの上方部背面左右位置に係着させ、前記背アームを含む背支柱を介して前記腰部当接部より上部の背もたれの上方部が後傾するようにしたことを特徴とする背もたれ付き椅子。
  3. 前記背支柱は、その下端前部を前記背もたれの人体腰部が当接する位置の背面中央部に軸により後傾動自在に枢支するとともに、前記背フレームの立上げ部に圧縮バネを内蔵し、この圧縮バネの上端に前記背支柱の枢軸より後部位置のバネ受部を当接させ、この圧縮バネにより背支柱が起立方向に付勢されている請求項1記載の背もたれ付き椅子。
  4. 前記圧縮バネの軸線の上端側を前記枢軸に対し離接する方向複数箇所に位置変更可能に形成し、圧縮バネの反力を選択可能とされている請求項3記載の背もたれ付き椅子。
  5. 前記背支柱は、その下端を前記背フレームの立上げ部の上端に軸により後傾動自在に枢支するとともに前記立上げ部に圧縮バネを内蔵し、この圧縮バネの下端に結合したワイヤの上端を前記背支柱の枢軸より斜め前下方へ向け延設されたワイヤ係合部の複数箇所に選択的に係合自在に形成し、このワイヤの上端の係合位置を変更することにより圧縮バネの反力を選択可能とされている請求項1記載の背もたれ付き椅子。
  6. 前記背フレームの立上げ部の上端前部に、前記背もたれの人体腰部が当る部位に向けて突出する腰部当接部を有している請求項5記載の背もたれ付き椅子。
  7. 前記背支柱は、前記背フレームの立上げ部の上端に軸により後傾動自在に枢支するとともに、該枢軸より下位の背支柱下端と前記背もたれとの間に圧縮バネを介装し、前記背支柱の背アームの先端が、前記背もたれの背面に上下方向可動に係着されている請求項1記載の背もたれ付き椅子。
  8. 前記背支柱は、その下端前部を前記背もたれの人体腰部が当接する部位の背面中央部に軸により後傾動自在に枢支し、前記背フレームの上端に弾性体受部を設け、この弾性体受部内にゴム等の弾性体を配設し、この弾性体に前記背支柱の下端に垂設された押圧部を当接させ、前記弾性体の復元力により背支柱が起立方向に付勢されている請求項1記載の背もたれ付き椅子。
  9. 前記背支柱と前記背フレームの立上げ部とを弾性を有する樹脂により一体に形成し、これら背支柱と立上げ部とは前記背もたれの人体腰部が当接する部位の背部位置に伸展方向に弾性を有する屈曲部を設け、この屈曲部の突端が腰部当接部とされている請求項1記載の背もたれ付き椅子。
  10. 前記背支柱と前記背フレームの立上げ部とを弾性を有する樹脂により形成し、前記立上げ部の上方前部に背もたれの人体腰部が当接する部位の背面に当る腰部当接部を突設し、この腰部当接部より上方位置に伸展方向に弾性を有する屈曲部が設けられている請求項1記載の背もたれ付き椅子。
JP2002301760A 2002-10-16 2002-10-16 背もたれ付き椅子 Expired - Lifetime JP4159850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301760A JP4159850B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 背もたれ付き椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301760A JP4159850B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 背もたれ付き椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004135769A true JP2004135769A (ja) 2004-05-13
JP4159850B2 JP4159850B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=32450022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002301760A Expired - Lifetime JP4159850B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 背もたれ付き椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159850B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039361A3 (en) * 2003-10-24 2005-06-02 Furnware Ltd Recline mechanism for seating furniture
JP2007130345A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Kokuyo Furniture Co Ltd バネの取付構造
JP2007146866A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Kokuyo Co Ltd 部材の接続構造
KR100730557B1 (ko) 2006-09-17 2007-06-20 김상식 등받이 조절 장치
WO2008091121A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Sang Sik Kim A backrest's control device
KR100965266B1 (ko) * 2009-09-24 2010-06-22 동성사무기기(주) 바른자세 유도기능을 갖는 의자
JP2012148100A (ja) * 2007-01-29 2012-08-09 Herman Miller Inc 着座構造体およびその使用方法
JP2015027588A (ja) * 2014-11-10 2015-02-12 株式会社イトーキ 背もたれ付き椅子
KR102273376B1 (ko) * 2021-01-11 2021-07-07 주식회사 대하체어스 포워드 기능을 갖는 등판이 구비된 의자
KR102292332B1 (ko) * 2020-12-14 2021-08-25 주식회사 대하체어스 포워드 기능을 갖는 등판이 구비된 의자

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039361A3 (en) * 2003-10-24 2005-06-02 Furnware Ltd Recline mechanism for seating furniture
JP2007146866A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Kokuyo Co Ltd 部材の接続構造
JP2010158529A (ja) * 2005-10-27 2010-07-22 Kokuyo Co Ltd 部材の接続構造
JP2007130345A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Kokuyo Furniture Co Ltd バネの取付構造
JP4721183B2 (ja) * 2005-11-11 2011-07-13 コクヨ株式会社 バネの取付構造
KR100730557B1 (ko) 2006-09-17 2007-06-20 김상식 등받이 조절 장치
WO2008091121A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Sang Sik Kim A backrest's control device
JP2012148100A (ja) * 2007-01-29 2012-08-09 Herman Miller Inc 着座構造体およびその使用方法
KR100965266B1 (ko) * 2009-09-24 2010-06-22 동성사무기기(주) 바른자세 유도기능을 갖는 의자
JP2015027588A (ja) * 2014-11-10 2015-02-12 株式会社イトーキ 背もたれ付き椅子
KR102292332B1 (ko) * 2020-12-14 2021-08-25 주식회사 대하체어스 포워드 기능을 갖는 등판이 구비된 의자
KR102273376B1 (ko) * 2021-01-11 2021-07-07 주식회사 대하체어스 포워드 기능을 갖는 등판이 구비된 의자

Also Published As

Publication number Publication date
JP4159850B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884186B2 (ja) 椅子
US4695093A (en) Work chair
JP5536096B2 (ja) 分離連動型腰椎及び胸椎支持部を持つ椅子
US8408647B2 (en) Movable chair backrest
JP2000079034A5 (ja)
JPH0815449B2 (ja) 椅 子
JP4159850B2 (ja) 背もたれ付き椅子
JP2006296960A (ja) マッサージ機能付き椅子
EP1937110A1 (en) Tiltable chair with seat depth adjustability
JP4176462B2 (ja) 椅子のヘッドレスト装置
KR101527459B1 (ko) 팔걸이부에 틸팅부가 구비된 의자
KR102138836B1 (ko) 좌판 틸팅구조를 갖는 의자
TW201016170A (en) Chair with tilting backrest
JP4181266B2 (ja) 椅子
KR20130064453A (ko) 의자용 슬라이드 틸팅 장치 및 이를 구비한 의자
JPH0795913A (ja) 背もたれ付き椅子
JP2925859B2 (ja) 椅子における背もたれ装置
JP2001299499A (ja) 椅子の背凭れ構造
JP2006231087A (ja) 椅子
JP2000023778A (ja) 椅 子
KR200423861Y1 (ko) 의자
KR20120063643A (ko) 허리지지부가 구비된 의자
JP3428087B2 (ja) 背もたれ付き椅子
JP4294132B2 (ja) 椅子のリクライニング装置
CN118021085A (zh) 人体工学座椅

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4159850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term