JP2004116546A - ボールジョイント - Google Patents

ボールジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP2004116546A
JP2004116546A JP2002276937A JP2002276937A JP2004116546A JP 2004116546 A JP2004116546 A JP 2004116546A JP 2002276937 A JP2002276937 A JP 2002276937A JP 2002276937 A JP2002276937 A JP 2002276937A JP 2004116546 A JP2004116546 A JP 2004116546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
housing
opening
ball
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002276937A
Other languages
English (en)
Inventor
Motofumi Inagaki
稲垣 元史
Takamoto Hayashi
林 孝素
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP2002276937A priority Critical patent/JP2004116546A/ja
Publication of JP2004116546A publication Critical patent/JP2004116546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【目的】ボールスタッドの軸線方向の移動量の増加を抑制し、揺動を確保できるボールジョイントを提供する。
【構成】球状の球頭部と球頭部から延出する柄部とを有するボールスタッドと、ボールスタッドの球頭部を包持し一方に開口するベアリング開口部を有するベアリングと、ベアリングを保持し一方にボールスタッドの柄部を突出させる開口部を有し他方に閉塞する底部を有するハウジングとを備えるボールジョイントにおいて、ハウジングは開口部側端部に第一円筒部、底部側に第一円筒部より大径の内径を有する第二円筒部とが形成されるとともに、第一円筒部内周面と第二円筒部内周面とを連結する位置に段部が形成され、ハウジングを内側にかしめ成形することにより、ベアリングのベアリング開口部側端部とハウジングの第一円筒部内周面とが当接する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、例えば自動車の懸架装置及び操舵装置等に使用されるボールジョイントに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、自動車の懸架装置及び操舵装置の連結部にはボールジョイントが頻繁に使用されてきた。このようなボールジョイント101は、図6に示す如く、球状の球頭部104と球頭部104から延出する柄部103とを有するボールスタッド102と、そのボールスタッド102の球頭部104を揺動回動自在に包持し、一端に開口するベアリング開口部106を有する合成樹脂製のベアリング105と、そのベアリング105を内包し、一端にボールスタッド102の柄部103を内側から突出させる開口部109、他端に底部113から反ハウジング開口部側へ突出するねじ部114を有するハウジング108とを備えていた。
【0003】
上記の如き構造のボールジョイント101の組立方法を説明する。まず図7に示す如く、軸線に沿って延びる円筒部110を有するハウジング108内にベアリング105を挿入し、続いてベアリング105内にボールスタッド102の球頭部104を挿入した後、ハウジング108の開口部109端部から内側にかしめてボールジョイント101を組み立てていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の如きボールジョイント101の組立工程において、ハウジング108の開口部109付近を内側にかしめ成形する時、ベアリング105もハウジング108から荷重を受けて内側にかしめられる。そのため、ハウジング108からベアリング105に付与される荷重により、ハウジング108開口部109付近とボールスタッド102の球頭部104との間で挟持されたベアリング105が変形し、ベアリング105のベアリング開口部106側端部がハウジング開口部109から外側に延出してしまうということがあった。またボールジョイント101は使用中に高温になることがあるが、ベアリング105は合成樹脂製であるため熱により変形し、ベアリング開口部106側端部がハウジング108の開口部109から外側に延出して延出部105aが形成されるということがあった。前記の如くベアリング105がハウジング108の開口部109から外側に延出すると、ベアリング開口部106付近が薄肉になってボールスタッド102の球頭部104とベアリング105との間に隙間が発生し、ボールジョイント101に引っ張り方向の荷重が付与されたときに隙間によりボールスタッド102の軸線方向の移動量が増加してしまうということがあった。また、ハウジング108の開口部109からベアリング105のベアリング開口部106側端部が延出して延出部105aを形成すると、ボールスタッド102揺動時にボールスタッド102の柄部103がベアリングの延出部105aに当接するため、ボールスタッド102の揺動が規制されてしまうということがあった。
【0005】
従って本発明は上述の如き課題を解決し、ボールスタッドの軸線方向の移動量の増加を抑制し、揺動を確保できるボールジョイントを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は以下の如き構成である。
【0007】
1 球状の球頭部と球頭部から延出する柄部とを有するボールスタッドと、ボールスタッドの球頭部を包持し一方に開口するベアリング開口部を有するベアリングと、ベアリングを保持し一方にボールスタッドの柄部を突出させる開口部を有し他方に閉塞する底部を有するハウジングとを備えるボールジョイントにおいて、ハウジングは開口部側端部に第一円筒部、底部側に第一円筒部より大径の内径を有する第二円筒部とが形成されるとともに、第一円筒部内周面と第二円筒部内周面とを連結する位置に段部が形成され、ハウジングを内側にかしめ成形することにより、ベアリングのベアリング開口部側端部とハウジングの第一円筒部内周面とが当接する。
【0008】
2 ベアリングはベアリング開口部側端部外周面にハウジングの第二円筒部内径より外径が大径の周状の鍔部が形成されており、ハウジングを内側にかしめ成形することによりハウジングの第一円筒部内周面と段部との間にベアリングの鍔部が挟持される。
【0009】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図1乃至図5に基づいて説明する。
【0010】
図1は本発明の第一の実施例によるボールジョイント1を表す。このボールジョイント1は、球状の球頭部4と、球頭部4から延出する柄部3とからなるボールスタッド2と、ボールスタッド2の球頭部4を揺動回動自在に包持し、一端端部が開口するベアリング開口部6を有するベアリング5と、ベアリング5を内包し、一端にベアリング開口部6側端部が開口する開口部9、他端に閉塞する底部13を有し、底部13から反ハウジング開口部側に延出するねじ部14が形成され、内周形状がベアリングの外周形状と略同一であるハウジング8とを備える。
【0011】
上記ハウジング8について更に詳細に説明する。ハウジング8は、その開口部9が内側に屈曲し、開口部9側に薄肉の第一円筒部10、底部13側に厚肉の第二円筒部12を有している。更に図2に示す如く、かしめ前の状態では、第一円筒部10及び第二円筒部12は軸線に沿って延び、第二円筒部12は第一円筒部10より大径の内径を有し、第一円筒部10内周面と第二円筒部12内周面とを連結する位置に段部11が形成されている。
【0012】
次に上記ボールジョイント1の組立工程を説明する。
【0013】
まず、図2に示す如く、かしめ前の開口部9からハウジング8内にベアリング開口部6付近が軸線方向に延びるベアリング5を挿入する。このときベアリング5は図3に示す如く、ベアリング開口部6側端部がハウジング8の段部11より開口部9側に延出しており、ベアリング開口部6外周面とハウジング8の第一円筒部10との間には隙間が形成されている。続いて、ハウジング8内に配置されたベアリング5にボールスタッド2の球頭部4を圧入し、最後にハウジング8の開口部9側端部を内側にかしめて、図1に示す如きボールジョイント1が完成する。
【0014】
上記のボールジョイント1においては、組立工程でハウジング8が図示せぬかしめ装置によって内側にかしめられると同時に、ハウジング8からの押圧力を受けてベアリング5のベアリング開口部6側端部もボールスタッド2の球頭部4に沿った形状に内側へかしめられる。このときハウジング8の第一円筒部10の内周面とベアリング5との間には隙間が発生しているので、ハウジング8の第一円筒部10は折曲するとその内周面がベアリング5のベアリング開口部6端部に当接し、ベアリング5へ底部13方向の荷重を付与する。また荷重を受けたベアリング5は、ベアリング開口部6側がハウジング8の第一円筒部10の内周面とベアリング5との間の隙間に変形するので、開口部9方向へ変形することを抑制できる。
【0015】
従って第一の実施例によれば、ハウジングは内周面の開口部9側端部に第一円筒部10、底部13側に第一円筒部10より大径の内径を有する第二円筒部12、及び第一円筒部10と第二円筒部12を連結する段部11とが形成され、ハウジング8を内側にかしめ成形することにより、ベアリング5のベアリング開口部6側端部とハウジング8の第一円筒部10内周面とが当接するので、ベアリング5のベアリング開口部6付近に底部13方向の荷重を付与できる。
【0016】
次に第二の実施例を図4及び図5に基づいて説明する。
【0017】
図4に示されるのは、本発明の第二の実施例であるボールジョイント51である。このボールジョイント51は第一の実施例であるボールジョイント1とほぼ同一の構造であるので、異なる部分のみを説明する。ボールジョイント51のベアリング5は、図5に示される如く、ベアリング開口部6側端部外周面ハウジング8の第二円筒部12内径より大径の外径を有する鍔部7が周状に形成されており、この鍔部7は外径がハウジング8の第一円筒部10の内径と略同一である。
【0018】
上記ボールジョイント51の製造方法について、図5を基に説明する。まず、ハウジング8の開口部9からハウジング8内にベアリング5を挿入し、ベアリング5の鍔部7をハウジング8の段部11に着座させる。次にボールスタッド2の球頭部4をベアリング5内に圧入し、ハウジング8の開口部9側端部を内側にかしめ成形する。このときベアリング5のベアリング開口部6側端部もハウジング8からの押圧力で同時に内側にかしめられる。
【0019】
従って第二の実施例によれば、ベアリング5のベアリング開口部6側端外周面に周状の鍔部7が形成されており、ベアリング5の鍔部7がハウジング8の段部11に着座した状態でハウジング8の開口部9側が内側にかしめられるが、ハウジング8の段部11付近と比べ第一円筒部10の端部付近がより内側に変形するため、ベアリング5の鍔部7がハウジング8の段部11と第一円筒部10端部内周面との間に挟持された状態になる。
【0020】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、球状の球頭部と球頭部から延出する柄部とを有するボールスタッドと、ボールスタッドの球頭部を包持し一方に開口するベアリング開口部を有するベアリングと、ベアリングを保持し一方にボールスタッドの柄部を突出させる開口部を有し他方に閉塞する底部を有するハウジングとを備えるボールジョイントにおいて、ハウジングは開口部側端部に第一円筒部、底部側に第一円筒部より大径の内径を有する第二円筒部とが形成されるとともに、第一円筒部内周面と第二円筒部内周面とを連結する位置に段部が形成され、ハウジングを内側にかしめ成形することにより、ベアリングのベアリング開口部側端部とハウジングの第一円筒部内周面とが当接するので、ベアリングのベアリング開口部付近に底部方向の荷重が付与されるため、押止されてベアリング開口部側端部がハウジング開口部から外側への延出が防止され、ベアリング開口部側端部が薄肉になってベアリングとボールスタッド球頭部との間に隙間が発生することはなく、ボールスタッドの軸線方向の移動量の増加が抑制される。また、ハウジングの開口部内にベアリングの延出部が形成されるということはないので、ボールスタッドの揺動角も充分に確保できる。
【0021】
加えて、ベアリングはベアリング開口部側端部外周面にハウジングの第二円筒部より大径の周状の鍔部が形成されており、ハウジングを内側にかしめ成形することによりハウジングの第一円筒部内周面と段部との間にベアリングの鍔部が挟持されるので、ベアリングがハウジングの開口部から外側に延出することが防止されるのに加えてベアリングがハウジングに固定されるため、ボールスタッドに引っ張り方向の荷重が付与されてもベアリングが追従することなく、ボールスタッドの軸線方向の移動量を更に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例によるボールジョイントを表す部分断面正面図である。
【図2】本発明の第一の実施例によるボールジョイントを組付する第一段階を表す断面正面図である。
【図3】本発明の第一の実施例によるボールジョイントを組付する第二段階を表す断面正面図である。
【図4】本発明の第二の実施例によるボールジョイントを表す部分断面正面図である。
【図5】本発明の第二の実施例によるボールジョイントを組付する工程を表す断面正面図である。
【図6】従来のボールジョイントを表す部分断面正面図である。
【図7】従来のボールジョイントを組付する工程を表す断面正面図である。
【符号の説明】
2 ボールスタッド
3 柄部
4 球頭部
5 ベアリング
6 ベアリング開口部
7 鍔部
8 ハウジング
9 開口部
10 第一円筒部
11 段部
12 第二円筒部
13 底部

Claims (2)

  1. 球状の球頭部(4)と該球頭部(4)から延出する柄部(3)とを有するボールスタッド(2)と、該ボールスタッド(2)の球頭部(4)を包持し一方に開口するベアリング開口部(6)を有するベアリング(5)と、該ベアリング(5)を保持し一方に前記ボールスタッド(2)の柄部(3)を内側から突出させる開口部(9)を有し他方に閉塞する底部(13)を有するハウジング(8)とを備えるボールジョイント(1)において、前記ハウジングは開口部(9)側端部に第一円筒部(10)、底部(13)側に該第一円筒部(10)より大径の内径を有する第二円筒部(12)とが形成されるとともに、前記第一円筒部(10)内周面と前記第二円筒部(12)内周面とを連結する位置に段部(11)が形成され、前記ハウジング(8)を内側にかしめ成形することにより、前記ベアリング(5)のベアリング開口部(6)側端部と前記ハウジング(8)の第一円筒部(10)内周面とが当接することを特徴とするボールジョイント。
  2. 前記ベアリング(5)はベアリング開口部(6)側端部外周面に前記ハウジング(8)の第二円筒部(12)内径より外径が大径の周状の鍔部(7)が形成されており、前記ハウジング(8)を内側にかしめ成形することにより前記ハウジング(8)の第一円筒部(10)内周面と段部(11)との間に前記ベアリング(5)の鍔部(7)が挟持されることを特徴とする請求項1記載のボールジョイント。
JP2002276937A 2002-09-24 2002-09-24 ボールジョイント Pending JP2004116546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002276937A JP2004116546A (ja) 2002-09-24 2002-09-24 ボールジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002276937A JP2004116546A (ja) 2002-09-24 2002-09-24 ボールジョイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004116546A true JP2004116546A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32272671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002276937A Pending JP2004116546A (ja) 2002-09-24 2002-09-24 ボールジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004116546A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096334A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Jtekt Corp ボールジョイントの製造方法
CN102434571A (zh) * 2011-12-06 2012-05-02 深圳市华星光电技术有限公司 万向滚珠
JP2017067260A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 日本発條株式会社 ボールジョイント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096334A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Jtekt Corp ボールジョイントの製造方法
CN102434571A (zh) * 2011-12-06 2012-05-02 深圳市华星光电技术有限公司 万向滚珠
JP2017067260A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 日本発條株式会社 ボールジョイント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090588B2 (ja) ボールジョイント
US20060188324A1 (en) Joint structure of ball joint and arm
JPH01172610A (ja) ポールジョイント及びその製造方法
JP2008057686A (ja) ボールジョイント
JP2004116546A (ja) ボールジョイント
JP3960458B2 (ja) ボールジョイント
JP3973347B2 (ja) ボールジョイントとアームとの結合構造
JP2004044651A (ja) ボールジョイントとアームとの結合構造
JP2002372034A (ja) ボールジョイントとアームとの結合方法
JP2002070831A (ja) ボールジョイントとアームとの結合構造
JP3150577B2 (ja) ボールジョイント
JP2005133871A (ja) ボールジョイント及びその製造方法
JP2002089540A (ja) ボールジョイント
JP2000310216A (ja) ボールジョイントおよび継手装置
JP2562330Y2 (ja) ボールジョイントのシール構造
JPH10103329A (ja) 嵌合部を有する部材とその製造方法及び取付方法
JP2004092776A (ja) ボールジョイントのダストカバー
JPH0587119A (ja) ボールジヨイントの製造方法
JP2002031126A5 (ja)
JP4982295B2 (ja) ボールジョイント用ハウジング、その製造方法及びボールジョイント
JP3877265B2 (ja) ボールジョイント
JP2004060839A (ja) ボールジョイント
JPH11218120A (ja) ボールジョイント
JPH07217640A (ja) ボールジョイントの製造方法
JP2002122128A (ja) ボールジョイント