JP2004115512A - 歯科用酸含有知覚鈍麻剤 - Google Patents

歯科用酸含有知覚鈍麻剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004115512A
JP2004115512A JP2003326976A JP2003326976A JP2004115512A JP 2004115512 A JP2004115512 A JP 2004115512A JP 2003326976 A JP2003326976 A JP 2003326976A JP 2003326976 A JP2003326976 A JP 2003326976A JP 2004115512 A JP2004115512 A JP 2004115512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
acid
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003326976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724361B2 (ja
Inventor
Alexander Karl Huwig
アレクサンダー カール フーヴィッヒ
Norbert Moszner
ノーバート モスツナー
Frank Zeuner
フランク ゾイナー
Volker Rheinberger
ヴォルカー ラインベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivoclar Vivadent AG
Original Assignee
Ivoclar Vivadent AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31969666&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004115512(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ivoclar Vivadent AG filed Critical Ivoclar Vivadent AG
Publication of JP2004115512A publication Critical patent/JP2004115512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724361B2 publication Critical patent/JP4724361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、持続性の知覚鈍麻を容易にする歯科用知覚鈍麻剤を調製することである。
【解決手段】 本発明は、酸および有機ポリマーを含む組成物であって、この有機ポリマーは、カルボキシル基および/またはヒドロキシル基を有し、歯の知覚鈍麻のために特に適切である組成物を提供する。本発明の1つの実施形態において、これらの組成物は、水中または50重量%の水と50重量%のエタノールとの混合物中において、0.5重量%〜20重量%の溶解度を有する酸を含む。本発明の1つの実施形態においてこれらの組成物は、タンパク質沈殿特性および/またはカルシウム沈殿特性を有する酸を含む。本発明の1つの実施形態において、これらの組成物は、酸として、カルボン酸、スルホン酸および/またはホスホン酸を含む。これにより、上記課題が解決される。
【選択図】 なし

Description

 本発明は、特に、歯の知覚鈍麻のために適切な酸含有組成物に関する。
 物理的刺激(冷却、接触、熱)、化学的刺激(酸)または浸透圧性刺激に対する歯の知覚過敏性または過感受性はほとんど、特に、歯頸および歯根の領域における象牙質の曝露に起因する。この原因は、浸食、磨耗もしくは破壊の結果として、または後退した歯肉に起因する歯根表面の露出によって、または歯周部の処置の結果による、歯の保護エナメル質の消失であり得る。
 痛みは、ぞうげ細管中に存在する流体(歯液)の移動により引き起こされることが想定される。これは、歯髄に存在する神経細胞の軽い圧縮または拡大を生じ、そしてこの神経細胞は、痛みシグナルの誘発および伝達によるこの圧縮または拡大に反応する。
 神経細胞中の痛みシグナルの生成は、カリウムイオンの勾配と関連する。安静状態において、神経細胞の内側のカリウムイオンの濃度は、外側よりも高い。刺激時において、イオンチャネルは開き、これによりカリウムイオンは外に流出し得、従って痛みシグナルを誘発する。神経細胞の外側を高いカリウムイオン濃度に設定することによって、細胞からのカリウムイオンの流出、従って、痛みシグナルの生成および伝達が、防止され得る。ぞうげ質知覚過敏の歯を処置する場合、しかし例えば、カリウムイオン含有腔内洗浄液または歯磨き粉を使用して細胞外カリウムイオン濃度を増加することにより、短期間の成功しか達成されない。
 細胞外カリウムイオン濃度を増加することに加えて、感受性の歯の知覚鈍麻は、象牙細管を密閉することにより達成され得る。これは、この細管中の流体の移動を防止し、従って神経細胞の刺激を防止する。
 Septodont Pharm−Dental Handelsgesellschaft m.b.H.は、Isodan(登録商標)という名称の製品を販売しており、この製品は、硝酸カリウムおよびフッ化ナトリウムに加えてヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)を含み、そして細管のタンパク質の凝固によって、この細管の内側の流体の移動を防止することを意図する。
 Heraeus Kulzerの製品であるGluma(登録商標)において、HEMAのタンパク質沈殿特性が、グルタルアルデヒドの架橋特性と組み合わせられる。グルタルアルデヒドは、細管の沈殿タンパク質と象牙質中に含まれるコラーゲンとを共有結合することが意図される。
 健康の局面を考慮すると、医用製品におけるグルタルアルデヒドの使用は、そのアルキル化効果に起因して無害ではない。さらに、架橋剤を使用する場合でさえ、公知の材料を使用すると、歯の不十分な知覚鈍麻しか達成されない。
 本発明の目的は、持続性の知覚鈍麻を容易にする歯科用知覚鈍麻剤を調製することである。
 本発明は、以下の項を提供する:
 項1.酸および有機ポリマーを含む組成物であって、該有機ポリマーが、カルボキシル基および/またはヒドロキシル基を有する、組成物;
 項2.項1に記載の組成物であって、該組成物は、水中または50重量%の水と50重量%のエタノールとの混合物中において、0.5重量%〜20重量%の溶解度を有する酸を含む、組成物;
 項3.項1または2に記載の組成物であって、該組成物は、タンパク質沈殿特性および/またはカルシウム沈殿特性を有する酸を含む、組成物;
 項4.項1〜3のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物が、酸として、カルボン酸、スルホン酸および/またはホスホン酸を含む、組成物;
 項5.項4に記載の組成物であって、該組成物が、以下の式のホスホン酸:
を含み、ここで、
 nは、1、2、3または4であり、
 mは、0、1または2であり、
 pは、0または1であり、
 Rは、1〜12個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の脂肪族炭化水素基、6〜12個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、または7〜16個の炭素原子を有する脂肪族/芳香族炭化水素基であり、これらはOH、NHおよび/またはCOORにより置換され得、
 Rは、C〜C12アルキレン基、C〜C12シクロアルキレン基、C〜C12アリーレン基またはC〜C16アルキレンアリーレン基であり、該基はOH、NHおよび/またはCOORにより置換され得るか、または存在せず、
 Rは、H、C〜Cのアルキル基またはフェニル基であり、
 R、Rは、各々、互いに独立して、C〜C12アルキレン基、C〜C12アリーレン基またはC〜C16アルキレンアリーレン基を意味し、該基はメチル、フェニルまたはフッ素により置換され得るか、または存在せず、
 Rは、−CH=CR13−基、プロプ−1−エン−1,3−ジイル基、C〜Cアルケニレン基、C〜Cシクロアルキレン基、C〜Cアルキレン基またはフェニレン基もしくはフェニレン基、または以下の式を有する基であり:
 Rは、H、C〜Cのアルキル基またはフェニル基であり、
 Z、Zは、各々、互いに独立して、CO−O、CO−NR、O−CO−NH、O、NH、Sを意味するか、または存在せず、
 Y、Yは、各々、互いに独立して、O、CO−O、CO−NR、O−CO−NHを意味するか、または存在せず、
 R、Rは、各々、互いに独立して、H、またはC〜Cアルキル基を意味し、
 Xは、H、CN、N(R、OR10、COOR11、またはCONR 12であり、
 R、R10、R11、R12は、各々、互いに独立して、H、C〜C10のアルキル基またはフェニル基を意味し、
 R13は、Hまたはメチル基であり、
 R14は、HまたはC〜Cのアルキル基、ビニル基もしくはフェニル基である、
組成物;
 項6.項5に記載の組成物であって、
 nは、1または2であり、そして/または
 mは、1であり、そして/または
 pは、0であり、そして/または
 Rは、1〜7個の炭素原子を有する脂肪族の直鎖もしくは分枝鎖の1〜5価のアルカン基、6個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、または8個の炭素原子を有する脂肪族/芳香族炭化水素基であり、そして/または
 Rは、メチレン基またはエチレン基であるか、または存在せず、そして/または
 Rは、H、メチル基またはエチル基であり、そして/または
 R、Rは、各々、互いに独立して、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、p−フェニレン基、エチリデン基、1−メチレンエタン−1,2−ジイル基を意味するか、または存在せず、そして/または
 Rは、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、エテン−1,2−ジイル基、メチルエチレン基、プロプ−1−エン−1,3−ジイル基または2位で一置換されたシクロプロピリデン基であるか、または存在せず、そして/または
 Rは、Hであり、そして/または
 Z、Zは、各々、互いに独立して、CO−O、O−CO−NHまたはOを意味するか、または存在せず、そして/または
 Y、Yは、各々、互いに独立して、O、CO−OまたはCO−NRを意味するか、または存在せず、そして/または
 R、Rは、各々、互いに独立して、Hまたはメチル基もしくはエチル基を意味し、そして/または
 Xは、H、CN、COOR11またはCONR 12であり、そして/または
 R、R10、R11、R12は、各々、互いに独立して、Hまたはメチル基、エチル基もしくはフェニル基を意味し、そして/または
 R13は、Hまたはメチル基であり、
 R14は、Hまたはビニル基もしくはフェニル基である、
組成物;
 項7.項5に記載の組成物であり、
 nは、1であり、
 mは、1であり、
 pは、0であり、
 Rは、C〜Cのアルキレン基またはフェニレン基であり
 Rは、Hであり、
 Rは、分枝鎖または直鎖のC〜Cアルキレン基であり、該基は、1個〜2個のフッ素原子および/または1個のフェニル基によって置換され得るか、または存在せず、
 Rは、1−メチレンエタン−1,2−ジイル基であり、
 Zは、存在せず、
 Yは、Oであるか、または存在せず、
 Xは、COOR11であり、そして
 R11は、H、またはC〜Cのアルキル基またはフェニル基である、
組成物;
 項8.項5に記載の組成物であって、
 nは、2であり、
 mは、2であり、
 pは、1であり、
 Rは、2〜12個の炭素原子を有する、4価の脂肪族、芳香族、または脂肪族−芳香族炭化水素基であり、
 Rは、存在せず、
 Rは、Hであり、
 Rは、C〜Cのアルキレン基またはフェニレン基であるか、または存在せず、
 Rは、分枝鎖または直鎖のC〜Cアルキレン基であり、該基は、1個〜2個のフッ素原子および/または1個のフェニル基によって置換され得るか、または存在せず、
 Rは、1−メチレンエタン−1,2−ジイル基であり、
 Z、Zは、存在せず、
 Yは、存在せず、
 Yは、Oであるか、または存在せず、
 Xは、COOR11であり、そして
 R11は、H、またはC〜Cのアルキル基またはフェニル基である、
組成物;
 項9.項4〜8のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物は、カルボン酸として、マレイン酸および/またはトリクロロ酢酸を含む、組成物;
 項10.項4〜9のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物は、スルホン酸として、スルホサリチル酸(2−ヒドロキシ−5−スルホ安息香酸)を含む、組成物;
 項11.1個〜4個の異なる酸を含む、項1〜10のいずれか1項に記載の組成物;
 項12.項1〜11のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物は、ポリマーとして、ポリサッカリド、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリジン、これらの物質の混合物を含む、組成物;
 項13.項12に記載の組成物であって、該組成物は、ポリマーとして、ポリエチレングリコールジメタクリレートとポリアクリル酸との混合物を含む、組成物;
 項14.項1〜13のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物はまた、フッ素イオンも含む、組成物;
 項15.項1〜14のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物はまた、カリウムイオン放出化合物も含む、組成物;
 項16.項1〜15のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物はまた、フィルム形成成分も含む、組成物;
 項17.項16に記載の組成物であって、該組成物は、ヒドロキシプロピルセルロースを含む、組成物;
 項18.項1〜17のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物が、以下:
 0.5〜40重量%のホスホン酸および/または
 1.0〜40重量%のカルボキシルおよび/またはヒドロキシル基含有ポリマーおよび/または
 0.5〜30重量%のフィルム形成成分および/または
 0.1〜1.0重量%のフッ素イオンおよび/または
 0.1〜10重量%のカリウムイオンならびに
 0〜97.8重量%の溶媒、
を含む、組成物;
 項19.項18に記載の組成物であって、該組成物が、0.1〜1.0重量%の香味料をさらに含む、組成物;
 項20.項18または19に記載の組成物であって、溶媒として、エタノールと水との混合物を含む、組成物;
 項21.項18〜20のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物が、以下:
 1〜5重量%の少なくとも1種のホスホン酸、
 3〜7重量%のポリアクリル酸、
 15〜25重量%のポリエチレングリコールジメタクリレート、
 3〜7重量%のヒドロキシプロピルセルロース、
 0.1〜1.0重量%のフッ化カリウム、
 0.05〜0.2重量%の香味料、および
 53.8から76.9重量%のエタノール/水混合物(約50重量%)、
を含む、組成物;
 項22.酸および該酸と別個に分離された形態で有機物のカルボキシル基含有ポリマーおよび/またはヒドロキシル基含有ポリマーを含む、キット;
 項23.前記酸が、ブラシに適用される、項22に記載のキット;
 項24.項22または23に記載のキットであって、該キットは、前記ポリマーの溶液を含み、該キットの組成物は、該溶液が該キットの酸と合わされる場合、項18〜21のいずれか1項に記載の組成物が得られように調整される、キット;
 項25.項22〜24のいずれか1項に記載のキットであって、酸およびポリマーが、二重チャンバー容器のうちの異なるチャンバ内に収容される、キット;
 項26.タンパク質沈殿のための項1〜21に記載される組成物の使用;
 項27.歯の知覚鈍麻のための項1〜21に記載される組成物の使用;
 項28.歯の知覚鈍麻のための試薬の調製のための、項1〜21のいずれか1項に記載の組成物の使用。
 本発明の目的は、酸に加えて、カルボキシル基および/またはヒドロキシル基を有する有機ポリマーを含む組成物によって、達成される。
 カルボキシル基を含むポリマーは、本発明の意味において、酸ではない。本発明によると、酸とは、非ポリマー化合物を意味する。有機酸(例えば、カルボン酸、スルホン酸、および特に、ホスホン酸)が、酸として特に好ましい。
 本発明によると、水または水/エタノール混合物対して高い溶解度を有する酸が、好ましい。高い溶解度とは、水または50重量%の水と50重量%のエタノールとの混合物に対して、0.5〜50重量%、好ましくは20〜50重量%の溶解度を意味する。
 さらに、タンパク質沈殿特性に加えてカルシウム沈殿特性もまた有する酸が、特に好ましい。タンパク質沈殿特性およびカルシウム沈殿特性は、基準化試験において検出される。タンパク質沈殿は、実施例6に記載されるように測定され、そして実施例5に記載される溶液中の試験される酸(第2の成分)は、0.2Mの濃度で存在する。この酸含有溶液は、実施例6に記載のタンパク質溶液と混合され、得られる沈殿物の質量が決定される。本発明によると、25mgより多いペレット重量、好ましくは30mgより多いペレット重量、そして特に40mgより多いペレット重量を生成する酸が、好ましい。このペレット重量の上限は、使用される成分の質量によって決定される。所望の条件下で定量的な沈殿を生じる酸が、本発明に従って特に適切である。
 カルシウム沈殿特性を決定するために、5.0gの修飾ポリアクリル酸(PAA/GMA)、20gのポリエチレングリコール(PEG 1000 DMA)、5.0gのヒドロキシプロピルセルロース、0.3gのフッ化カリウムおよび、65.6gのエタノール/水(50:50)と、CaClとの混合物を、0.1MのCa濃度で調製し、次いで、この混合物の1mlを、0.05Mの試験する酸と反応させる。この酸含有混合物を、激しく振盪し、Eppendorf遠心器で、13,000gで5分間、遠心分離し、そして一定の重量が達成されるまで乾燥する。この試験において30mgより多いペレット重量、好ましくは40mg以上のペレット重量、特に好ましくは40〜60mgのペレット重量、そして特に40〜50mgのペレット重量を生じる酸が、好ましい。約30,000g/molの平均分子量を有するポリアクリル酸であって、このポリマー中のアクリル酸成分1つあたり0.5molのグリシジルメタクリレート(GMA)との反応により修飾された、ポリアクリル酸が、修飾ポリアクリル酸(PAA)として使用される。
 好ましいホスホン酸は、以下の式1に従うホスホン酸である:
ここで、
 nは、1、2、3または4であり、
 mは、0、1または2であり、
 pは、0または1であり、
 Rは、1〜12個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の脂肪族炭化水素基、または6〜12個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、もしくは7〜16個の炭素原子を有する脂肪族/芳香族炭化水素基であり、これらはOH、NHおよび/またはCOORにより置換され得、
 Rは、C〜C12アルキレン基、C〜C12シクロアルキレン基、C〜C12アリーレン基またはC〜C16アルキレンアリーレン基であり、これらはOH、NHおよび/またはCOORにより置換され得るか、または存在せず、
 Rは、H、C〜Cアルキル基またはフェニル基であり、
 R、Rは、各々、互いに独立して、C〜C12アルキレン基、C〜C12アリーレン基またはC〜C16アルキレンアリーレン基を意味し、これらはメチル、フェニルまたはフッ素により置換され得るか、または存在せず、
 Rは、−CH=CR13−基、プロプ−1−エン−1,3−ジイル基、C〜Cアルケニレン基、C〜Cシクロアルキレン基、C〜Cアルキレン基またはフェニレン基または以下の式を有する基であり:
 Rは、H、C〜Cアルキル基またはフェニル基であり、
 Z、Zは、各々、互いに独立して、CO−O、CO−NR、O−CO−NH、O、NH、Sを意味するか、または存在せず、
 Y、Yは、各々、互いに独立して、O、CO−O、CO−NR、O−CO−NHを意味するか、または存在せず、
 R、Rは、各々、互いに独立して、H、またはC〜Cアルキル基を意味し、
 Xは、H、CN、N(R、OR10、COOR11、またはCONR 12であり、
 R、R10、R11、R12は、各々、互いに独立して、H、C〜C10アルキル基またはフェニル基を意味し、
 R13は、Hまたはメチル基であり、
 R14は、HまたはC〜C10アルキル基、ビニル基もしくはフェニル基である。
 アルキレンアリーレン基とは、アルキレン基およびアリーレン基の両方を含む基(例えば、−CH−フェニレン−CH−)を意味する。
 互いに独立して選択され得る式1の変数の好ましい定義は、以下である:
 nは、1、2または3であり、特に、1または2であり、そして/または
 mは、1であり、そして/または
 pは、0であり、そして/または
 Rは、1〜7個の炭素原子を有する脂肪族の直鎖もしくは分枝鎖の1〜5価のアルカン基、6個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、または8個の炭素原子を有する脂肪族/芳香族炭化水素基であり、そして/または
 Rは、メチレン基またはエチレン基であるか、または存在せず、そして/または
 Rは、H、メチル基またはエチル基であり、そして/または
 R、Rは、各々、互いに独立して、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、p−フェニレン基、エチリデン基、1−メチレンエタン−1,2−ジイル基を意味するか、または存在せず、そして/または
 Rは、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、エテン−1,2−ジイル基、メチルエチレン基、プロプ−1−エン−1,3−ジイル基または2位で一置換されたシクロプロピリデン基であるか、または存在せず、特に、メチレン基、エチレン基または2位で一置換されたシクロプロピリデン基であるか、または存在せず、そして/または
 Rは、Hであり、そして/または
 Z、Zは、各々、互いに独立して、CO−O、O−CO−NHまたはOを意味するか、または存在せず、そして/または
 Y、Yは、各々、互いに独立して、O、CO−OまたはCO−NRを意味するか、または存在せず、そして/または
 R、Rは、各々、互いに独立して、Hまたはメチル基もしくはエチル基を意味し、そして/または
 Xは、H、CN、COOR11またはCONR 12であり、そして/または
 R、R10、R11、R12は、各々、互いに独立して、Hまたはメチル基、エチル基もしくはフェニル基を意味し、そして/または
 R13は、Hまたはメチル基であり、
 R14は、Hまたはビニル基もしくはフェニル基である。
 好ましい定義のいくつかの変数、好ましくは全ての変数が、好ましい定義の1つを有するホスホン酸が、特に好ましい。
 式1は、列挙された置換基の間で可能な全ての立体異性体およびそれらの混合物(例えば、ラセミ体)を含む。
 式(1)のホスホン酸は、対応するホスホン酸ジエステルの合成、および引き続くエステルの選択的加水分解によって、調製され得る。適切なアルキルホスホン酸エステル(APE)は、種々の方法で得られ得る。アルカンホスホン酸エステルの調製のための証明された方法は、Michaelis Arbusow反応(cf.G.M.Kosolapoff,Org.Reactions 6(1951)273)であり、ここで、例えば、亜リン酸トリアルキル(例えば、亜リン酸トリエチル)およびハロゲノアルカンが、互いに反応する。例えば:
具体例:
置換基Zは、必要に応じて、保護しなければならない。
 ヒドロキシアルキルホスホン酸エステル(Z=OH)の合成のためのさらなる可能性は、単官能性または二官能性のアルデヒドまたはケトンへのジアルキルホスフィンの塩基触媒型の付加である(F.Texier−Boullet,A.Foucaud,Synthesis,1982,916と同様):
 具体例:
 アシルオキシアルカンホスホン酸ジエステルは、ジアルキルホスファイトへの添加によってカルボン酸ビニルエステルから得られ得る。(DE−OS 2,127,821):
 具体例:
 式(1)のホスホン酸(p=0、n=1、m=1、R=−CH−(C=CH)−、R=H、Y=CO−O、CO−NRかつX=Hであるか、またはYが存在せず、かつX=COORであり、Z、RおよびRが存在しない(ACPE))は、アルキルホスホン酸エステルAPE(R=アルキル)(これは、アルキル基においてZ官能基化されている)と、アリルハロゲニド(halogenide)(U=ハロゲン、とりわけ、ClまたはBr)とを反応させ、続いて、C−C結合またはC−O結合を連結するための有機化学において公知の方法の使用に付随するアルキル基Rを***させることによって調製され得る(C.Weygand、G.Hilgetag、Organisch−chemische Experimentierkunst[Organic−chemical experimental techniques]、Johann Ambrosius Bart Verlag、Leipzig 1970、p.963f.、362f.および657f.を参照のこと)。
 具体例:
 単純なアリルハロゲニドのほとんどは、市販であり、活性化α−ハロゲンメチルアクリル化合物は、アクリル化合物とホルムアルデヒドとを1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン[DABCO]の存在下で反応させ、続いて、無機酸塩化物(例えば、SOCl、PClまたはPBr)を用いてハロゲン化することによって得られ得る(S.C.Warren,L.J.Mathias,J.Polymer Science,Part A:Polymer Chemistry 28(1990)1637)。例えば:
 式(1)のホスホン酸(p=0、n=1、m=1、R=−CH−(C=CH)−、R=H、X=CO−W(W=N(R12またはOR11)であり、そしてY、Z、RおよびRが存在しない(ACPA))は、ジアルコキシホスホリルアクリル酸DPAとアミンまたはアルコールとを、適切な縮合剤の存在下で反応させ、続いて、ホスホン酸エステル基を加水分解することによって調製され得る。
 カルボジイミドまたはオキシ塩化リン(Houben−Weyl、Vol.15/2、Peptide[Peptide];4thedition、Georg Thieme Verlag、Stuttgart 1974、p.103ffおよび232ff)は、縮合剤として使用され得る。使用されるジアルコキシホスホリルアクリル酸DPAは、選択的アルカリ加水分解によって、対応するジアルコキシホスホリルアクリル酸アルキルエステルDPAEから調製され得る(N.Moszner、F.Zeuner、U.K.Fischer、V.Rheinberger、Macromol.Chem.phys.200(1999)1062を参照のこと)。
 具体例:
 さらに、官能基化されたアルキルホスホン酸エステルは、カルボン酸を用いる、アルキルホスホン酸エステルAPE(R=アルキル)(これは、基Zにおいて官能基化されている)のアシル化によって得られる:
 具体例:
 対応するビニルシクロプロパン−1,1−ジカルボン酸モノエステルは、マロン酸エステルと1,4−ジブロモ−ブト−2−エンとを反応させ、その後、ジエステルをモノエステルに加水分解することによって調製され得る(N.Moszner、F.Zeuner、V.Rheinberger、Macromol.Rapid Commun.18(1997)775)。
 ホスホン酸ジエステルの対応するジホスホン酸への完全な加水分解は、好ましくは、トリアルキルシリルハロゲニド(例えば、トリメチルシリルクロリド/(NaIまたはNaBr))を用いるシリル化、アルコールまたは水との引き続く反応によって行われる(S.Freeman、J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2,1991,263.)。立体障害のシリルハロゲニドは、1つのエステル官能基のみの選択的加水分解のために使用される。カルボン酸エステル官能基が同時にけん化される場合、アルカリ液を用いて加水分解が実行され、そして加水分解が行われた後に、酸性化によって、ホスホン酸が再び放出される。塩は、ホスホン酸を1当量の対応するヒドロキシドを用いて中和することによって得られる。
 具体例:
 式1の本発明に従うホスホン酸の例は、以下である:
 いくつかの適切なホスホン酸(例えば、ビニルホスホン酸(Clariant)、1−ヒドロキシエタン−ジホスホン酸、2−ヒドロキシエチルホスホン酸(Rhodia))が市販されているか、または上記方法で調製され得る。
 DE19746708に開示される化合物は、好ましいホスホン酸のさらなる群を形成する。それらは、式1に従う酸であり、ここで、
 nは、1であり、
 mは、1であり、
 pは、0であり、
 Rは、C〜Cアルキレン基またはフェニレン基であり、
 Rは、Hであり、
 Rは、分枝または直鎖のC〜Cアルキレン基(1〜2個のフッ素原子および/または1個のフェニル基によって置換され得る)であるか、あるいは存在せず、
 Rは、1−メチレンエタン−1,2−ジイル基であり、
 Zは、存在せず、
 Yは、Oであるか、または存在せず、
 Xは、COOR11であり、そして
 R11は、HまたはC〜Cアルキル基もしくはフェニル基である。
 式1に従う、DE19746708に開示されるホスホン酸もまた好ましく、ここで、
 nは、2であり、
 mは、2であり、
 pは、1であり、
 Rは、2個〜12個の炭素原子を有する、4価の脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、または脂肪族−芳香族炭化水素基であり、
 Rは、存在せず、
 Rは、Hであり、
 Rは、C〜Cアルキレン基もしくはフェニレン基であるか、または存在せず、
 Rは、分枝または直鎖のC〜Cアルキレン基(これは、1個〜2個のフッ素原子および/もしくは1個のフェニル基によって置換され得る)であるか、または存在せず、
 Rは、1−メチレンエタン−1,2−ジイル基であり、
 Z、Zは、存在せず、
 Yは、存在せず、
 Yは、Oであるかまたは存在せず、
 Xは、COOR11であり、そして
 R11は、HまたはC〜Cアルキル基もしくはフェニル基である。
 これらのホスホン酸の調製は、DE19746708に記載される。
 非常に特に好ましいホスホン酸は、2−[4−(ジヒドロキシホスホリル)−2−オキサ−ブチル]−アクリル酸および2−[4−(メトキシ−ヒドロキシホスホリル)−2−オキサ−ブチル]−アクリル酸である。
 本発明に従う好ましいホスホン酸の利点は、これらが、自己調節効果(self−condtioning effect)(すなわち、摩耗した象牙質および歯苔残留物が、知覚鈍麻剤の塗布前に除去される必要がない)を有し、象牙質をエッチングしないという事実からわかり得る。
 ホスホン酸に加えて、カルボン酸(例えば、マレイン酸およびトリクロロ酢酸)および特に、スルホン酸(例えば、スルホサリチル酸(2−ヒドロキシ−5−スルホ安息香酸))は、組成物の調製に適切である。
 挙げられた酸は、本発明に従って、組成物を調製するために、単独でまたは混合物として使用され得る。1〜4種、特に、2または3種の異なる酸を含む混合物が、好ましい。少なくとも1種のホスホン酸、非常に特に好ましくは、2または3種のホスホン酸を含む混合物は、特に好ましい。
 水中または水/アルコール混合物中に可溶なポリマーは、この酸との組み合わせのための有機物含有ポリマー、カルボキシル基含有ポリマーおよび/またはヒドロキシル基含有ポリマーとして、特に適切である。多糖類、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドンおよびこれらの物質の混合物が好ましい。
 好ましい多糖類は、キチン、キトサンおよびグルカンである。
 好ましいポリエチレングリコール(PEG)は、200〜20,000、特に好ましくは、500〜2,000、そして非常に特に好ましくは、約1,000g/molの分子量を有するポリエチレングリコールである。1,000g/molの分子量を有するポリエチレングリコールジメタクリレート(PEG1000DMA)は、非常に特に好ましい。
 好ましいポリアクリル酸は、10,000〜60,000g/mol、特に好ましくは、15,000〜35,000g/molの分子量を有するポリアクリル酸である。約30,000g/molの平均分子量を有するポリアクリル酸(PAA)(このポリマー(PAA/GMA)中において1molのアクリル酸成分当たり0.5molのグリシジルメタクリレート(GMA)と反応によって改変された)は、非常に特に好ましい。この改変されたポリアクリル酸は、40,000g/molの平均分子量を有する。
 異なるポリマーの混合物、特に好ましくは、ポリエチレングリコールおよびポリアクリル酸の混合物、非常に特に好ましくは、上記好ましいポリエチレングリコールおよびポリアクリル酸の混合物は、カルボキシル基および/またはヒドロキシル基含有ポリマーとして使用される。
 酸ならびにカルボキシル基および/またはヒドロキシル基含有ポリマーは、好ましくは、1:4〜1:8、好ましくは、1:5〜1:6の酸:ポリマーの重量比で使用される。
 過敏性の歯の処置のために、酸およびポリマーは、互いに混合され、そして処置される歯に塗布される。本発明に従う組成物は、液体である。酸およびポリマーに加えて、これらはまた、好ましくは、患者の歯における使用に適切な溶媒(好ましくは、水、エタノールまたはこれらの混合物)を含む。固体酸およびポリマーを使用する場合、溶媒の使用は、義務的(compulsory)である。塗布後、歯は、例えば、空気の流れを用いて乾燥される。
 酸ならびに有機のヒドロキシル基および/またはカルボキシル基含有ポリマーの同時の使用によって、象牙細管が、実質的に完全に閉鎖される。電子顕微鏡を使用する特別な画像化技術によって、この細管中に深く延びる充填物(plug)によって閉鎖が達成され(図3)、そして確実な長続きする保護を保証することが示され得る。この結果は、驚くべきことである。なぜなら、概して、過敏症効果は、酸に起因するからである。
 対照的に、当該分野で公知の歯の知覚鈍麻用の調製は、持続的で、均一な、プラグ形状の沈殿を全く生じないが、単にウェブ形状の構造体(図4)は、歯液の移動に対して一定の障壁を示すが、歯の永続的な知覚鈍麻を保証し得ない。
 本発明に従って使用される酸および本発明に従って使用されるポリマーが歯液タンパク質を満たす場合、タンパク質、カルシウムおよびポリマーの、同時でかつおそらく相互に独立した沈殿は、結果としてCa部分と細管壁とのさらなる反応によって、この細管に固着された多量のプラグの発達を導くことが想定される。
 本発明に従う組成物は、グルタルアルデヒドを含有せず、そして好ましくは、ヒドロキシエチルメタクリレートも含有しない。
 酸およびポリマーに加えて、本発明に従う組成物は、それらの特性をさらに改善するためのさらなる成分を含有し得る。
 例えば、急速な一次知覚鈍麻効果は、カリウムイオン放出化合物(好ましくは、KF、KCl、シュウ酸カリウム、KSO、KCO、有機化合物のカリウム塩(例えば、ポリアクリル酸および糖酸のカリウム塩))の添加による、細胞外カリウムイオン濃度の短期間での増加によって達成され得る。類似の効果が、好ましくは、SrClの形態で添加されるストロンチウムイオンの添加によって達成され得る。
 カルシウムの沈殿は、フッ化物イオン放出化合物(好ましくは、NaF、KF、有機フッ化物アミンおよび無機フッ化物アミン、SnFおよびZnF)の使用を介して、フッ化カルシウムを形成することによって支援され得る。
 特に好ましい添加物は、カリウムイオンとフッ化物イオンの両方を放出し得るフッ化カリウムである。
 さらに、細管の機械的閉塞に影響を及ぼすフィルム形成物質の添加が、有利である。結果として、一方では、急速な一次効果の達成が支援され、そして他方では、細管中の組成物が固定され、従って、組成物のこの細管への深い侵入および固定されたプラグの展開が促進される。
 特定のセルロースエーテル中のセルロース誘導体(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース)が、フィルム形成物質として好ましい。
 本発明に従う組成物のpH値は、好ましくは、1〜4の範囲であり、特に好ましくは、1.5〜3.5の範囲であり、そしてより特に好ましくは、2〜3の範囲である。pHレベルを一定に設定および/または維持するために、適切な緩衝系(例えば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ホスホン酸緩衝液、酢酸緩衝液、炭酸緩衝液、スルホン酸緩衝液(好ましくは、ホスホン酸緩衝液またはスルホン酸緩衝液)を加えることが、有利であり得る。指向されるpH範囲内で、歯表面の良好な状態が達成され、そして同時に、タンパク質およびカルシウムの沈殿が生じる。
 本発明に従う組成物を調製するために好ましい溶媒は、水およびアルコール(例えば、メタノール、イソプロパノールおよび特にエタノール)、ならびに水およびアルコールの混合物(特に好ましくは、約50重量%の水と約50重量%のエタノールとの混合物(その溶媒の全質量に基づく))である。水とアルコールとの混合物は、好ましくは、その溶媒質量に基づいて、少なくとも20重量%の水を含有する。
 指定された成分は、好ましくは、以下の、各々独立して選択され得る量で使用される:
 0.5〜40重量%、好ましくは、1.0〜10.0重量%の酸;
 1.0〜50重量%、好ましくは、5〜35重量%のカルボキシル基含有ポリマーおよび/またはヒドロキシル基含有ポリマー;
 0.5〜30重量%、好ましくは、1.0〜10重量%のフィルム形成成分;
 0.1〜2.0重量%、好ましくは、0.1〜1.0重量%のフッ化物イオン;
 0.1〜10重量%、好ましくは、0.1〜5重量%のカリウムイオン;
 0〜97.8重量%、好ましくは、40〜80重量%の溶媒。
 組成物は、全ての成分の量が規定の範囲内にあるのが好ましい。
 カルボキシル基含有ポリマーおよび/またはヒドロキシル基含有ポリマーの総量は、好ましいバージョンに従って、1.0〜40重量%、好ましくは、2.0〜10重量%のポリアクリル酸、および1.0〜40重量%、好ましくは、5.0〜30重量%のポリエチレングリコールジメタクリレートから構成される。
 さらに、この組成物は、0.1〜20重量%のSrClを含有し得る。
 さらに、さらなる添加剤(例えば、歯肉保護物質、好ましくは、デクスパンテノール、キトサンおよびヒアルロン酸)、および香料剤(例えば、ハッカ))が、添加され得る。組成物の全質量に基づく各場合において、デクスパンテノールは、好ましくは、0〜5重量%の量(特に0.5〜2.0重量%の量)で使用され、キトサンおよびヒアルロン酸は、各々0〜20重量%の量(特に、0〜5重量%の量)で使用される。香料剤は、好ましくは、0.1〜1.0重量%の量で使用される。
 以下を含有する組成物が、より特に好ましい:
 1〜5重量%のホスホン酸、特に、上で定義された1種以上の好ましいホスホン酸;
 3〜7重量%のポリアクリル酸;
 15〜25重量%のポリエチレングリコールジメタクリレート;
 3〜7重量%のヒドロキシプロピルセルロース;
 0.1〜1.0重量%のフッ化カリウム
 0.05〜0.2重量%の香料剤;および、
 53.8〜76.85重量%のエタノール/水の混合物(約50重量%)。
 他に言及されなければ、本明細書中の全ての割合は、組成物の全質量に関連する。
 酸の存在は、貯蔵寿命に悪影響を及ぼし得るので、酸、ポリマーおよび存在する場合、本発明に従う組成物の他の成分が、好ましくは、空間的に別個の形態(例えば、キットの形態)で販売されている。キットは、例えば、酸に用いる容器または適切な溶媒(例えば、水)中の酸の溶液、(酸成分)ならびにポリマーおよび必要に応じて他の成分に用いる第二容器、またはこのポリマーおよび必要に応じて他の成分(ポリマー成分)の溶液、を備える。あるいは、別個のチャンバに酸および他の成分を含有する、複数チャンバ容器(例えば、二重チャンバ容器)が使用され得る。この組成物の成分はまた、2つより多い容器または容器チャンバに分配され得る。酸成分およびポリマー成分の組成物は、好ましくは、上で定義された組成物が、その成分が組み合わされた場合に得られるように、測定される。
 酸をブラシに適用するキットが、特に好ましい。このために、好ましくは、固体酸が溶媒中に溶解され、この溶液が、ブラシに適用され、そして次いで、この溶媒がエバポレートされる。使用前に、このブラシは、他の成分の溶液中に漬けられ、そして次いで、歯(単数または複数)をこのブラシで処置する。このバージョンにおいて、他の成分の溶液の量は、好ましくは、単回使用に合わされる。このブラシのサイズ、形状および剛毛材料は、ブラシが、第二成分と一緒に所望組成物を生成する量の酸を吸収するように、好ましくは選択される。
 ブラシは、ブラシあたり2〜15mg、特に好ましくは、2〜8mg、より特に好ましくは、2.5から4mg、そしてより特には、約3mgの酸の量で満たされる。
 第二成分の量は、例えば、単回使用について約60mgであり、その結果、ブラシの酸の量は、組成物の全質量に対して62.5〜75mgとなる。この第二成分の組成物は、ブラシの酸とこの組成物を組み合わせた後に、全組成物が上で規定された範囲内であるように、選択される。ブラシおよび溶液は、好ましくは、二重チャンバ容器内にハウジングされ、その結果、ブラシおよび流体は、このブラシを単に移動させることによって、互いに接触され得る。この型の二重チャンバ容器は、例えば、DE 199 56 705 A1に記載される。
 本発明に従う組成物は、一般に、タンパク質の沈殿に適切であるが、詳細には、知覚過敏の歯の知覚鈍麻に適切である。
 歯科用細管はまた、歯科医が歯を手術する際に(例えば、歯に穴を開けるかまたは歯を削る際に)、頻繁に曝され、これは、しばしば、感作を引き起こす。本発明に従う組成物は、慣習的に充填した複合体の効果を損なわず、従って、これらと有意に組み合わされ得る;すなわち、キャビティは、本発明に従う組成物で、例えば、充填を行う前に処置され得、次いで、充填物が施され得る。
 本発明は、実施例を参照して以下に記載される。
 (ホスホン酸の調製)
 (実施例1)
 (2−[4−(ジヒドロキシホスホリル)−2−オキサ−ブチル]−アクリル酸(1))
 700mlの水中の69.6g(1.74mol)のNaOH溶液を、5℃を越えないように、66.6g(0.28mol)の2−[4−(ジヒドロキシホスホリル)−2−オキサ−ブチル]−アクリル酸エチルエステル(これは、2−ヒドロキシエチルホスホン酸ジエチルエーテルを、α−クロロメチルアクリル酸エチルエステルと反応させ、続いてトリメチルブロモシランで加水分解することによって得ることができる(N.Moszner,F.Zeuner,U.K.Fischer,V.Rheinberger,Macromol.Chem.Phys.200(1999)1062を参照のこと))の水溶液(50ml)に滴下した。室温まで加熱した後、この混合物を、16時間攪拌した。この水溶液を、100mlの塩化メチレンで各時間3回洗浄し、次いで、攪拌および冷却(氷浴)によって生じる20%の硫酸(約500ml、T<10℃)を用いて、約pH1に設定した。沈殿した硫酸ナトリウムを濾過し、そしてこの溶液を、250mlの塩化メチレンでさらに洗浄した。次いで、この水相を、塩化ナトリウムで飽和し、そして250mlのテトラヒドロフラン(THF、300ppmの2,6−ジ−tert.−ブチル−p−クレゾールで安定化している)で3回、各時間抽出した。合わせたTHF溶液を、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして乾燥するまで濃縮した。得られた結晶歯髄を、最初に、かなりの真空下で乾燥し、次いで、最後に、Pによって乾燥器中で乾燥した。48.8g(83%)の白色粉末(融点:119〜120℃)が得られる。
 (実施例2)
 (工程1:(シス/トランス)−1−カルボキシエチル−2−ビニル−シクロプロパン−1−カルボン酸−[2−(ジメトキシホスホリル)エチル]エステル(2))
 36.8g(0.2mol)の(シス/トランス)−2−ビニルシクロプロパン−1,1−ジカルボン酸モノエチルエステル、32mgのヒドロキノンモノメチルエーテル、732mg(6.0mmol)の4−ジメチルアミノピリジンおよび30.8g(0.2mmol)の(2−ヒドロキシエチル)−ホスホン酸ジメチルエステルを、800mlの無水塩化メチレン中に溶解し、そして−5℃まで冷却した。38.4g(0.2mol)のN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド−ヒドロクロリドを、攪拌によって生じるわずかに不透明な溶液に、一部ずつ加えた。室温まで加熱した後、この混合物を、20時間攪拌した。この溶液を、200ml 2Nの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で各時間2回洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶媒を蒸留し、そして残った無色オイルを高減圧下で蒸留した。32.2g(50%)の無色オイルを得た。
 (工程2:(シス/トランス)−1−カルボキシエチル−2−ビニル−シクロプロパン−1−カルボン酸−[2−(ジヒドロキシホスホリル)エチル]エステル(3))
 9.61g(30mmol)の(シス/トランス)−1−カルボキシエチル−2−ビニル−シクロプロパン−1−カルボン酸−[2−(ジヒドロキシホスホリル)エチル]エステル2を、20mlの無水塩化メチレン中に溶解し、そして11.5g(75mmol;9.71ml)のトリメチルブロモシランを、この溶液に滴下した。この混合物を、40℃にて3時間反応させ、次いでこの塩化メチレンおよび過剰なトリメチルブロモシランを、蒸留した。形成されたシリルエステルを、35mlの無水メタノールと反応させ、そして室温にて6時間攪拌した。メタノールを再度蒸留し、そして残渣を、かなりの減圧下で乾燥した。精製のために、この粗生成物を、50mlの水に溶解し、3.15g(37.5mmol)の炭酸水素ナトリウムと、一部ずつ反応させ、そして25mlの塩化メチレンで2回、各時間洗浄した。次いで、この水相を、氷冷によって生じる塩酸で酸性化し、ホスホン酸が部分的に解離した白色エマルジョンを、25mlの塩化メチレンで2回、各時間抽出した。合わせた有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、塩化メチレンを蒸留し、そして残渣を、かなりの減圧下で乾燥した。7.50g(86%)の高粘性オイルが得られた。
 (実施例3)
 (工程1:5−(ジメトキシホスホリル)−2−メチレン−4−オキサ−5−フェニルペンタン酸エチルエステル(4))
 21.6g(0.1mol)の[(ジメトキシホスホリル)−ヒドロキシメチル]ベンゼン、10.1g(0.1mol)のトリエチルアミンおよび0.02gのフェノチアジンを、アルゴン下で、200mlの無水THF中に溶解し、そして14.86g(0.1mol)の2−クロロメチルアクリル酸エチルエステルを、この溶液に滴下した。この混合物を、60℃〜64℃で15時間反応させ、室温に冷却し、そして沈殿したトリエチルアミンヒドロクロリドを吸引した。この沈殿物を、ジエチルエーテルで洗浄し、そしてこの洗浄エーテルをこのろ液と合わせた。次いでこの合わせた有機溶液を、400mlの水で洗浄し、そしてこの洗浄水を、夫々100mlのジエチルエーテルを用いて3回再抽出した。この有機溶液を、再び合わせ、100mlの飽和食塩溶液を用いて洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。ロータリーエバポレーターでの濃縮および残余THFの除去の後、23gの無色の液体粗生成物を得た。さらなる精製のために、0.1gのフェノチアジンの添加と共に、高度な減圧下で蒸留を実施し、そして15.9g(48%)の無色の油状物を得た。
 (工程2:5−(ジヒドロキシホスホリル)−2−メチレン−4−オキサ−5−フェニルペンタン酸エチルエステル(5))
 14.4g(0.044mol)の 5−(ジメトキシホスホリル)−2−メチレン−4−オキサ−5−フェニルペンタン酸エチルエステル4を、実施例2(ステージ2)と同様にして、40mlのメチレンクロライド中の17.2g(0.11mol)のトリメチルシリルブロミドと反応させそしてワークアップした。10.0g(76%)の白色粉末を得た。
 (知覚鈍麻剤の調製および試験)
 (実施例4)
 (単一成分の知覚鈍麻剤の調製)
 以下の組成の知覚鈍麻剤を、それらの成分を混合することによって調製した:
成分                 比率(重量%)
実施例1からのホスホン酸       4.0
ポリアクリル酸(PAA/GMA)   5.0
ポリエチレングリコール        20
(PEG 1000 DMA)
ヒドロキシプロピルセルロース     5.0
フッ化カリウム            0.3
香味料(Optamint)      0.1
エタノール/水(50:50)     65.6
 (実施例5)
 (2成分の知覚鈍麻剤の調製)
 実施例1からの20重量%のホスホン酸溶液を、エタノール中に調製した。小さなブラシを、この溶液に浸漬し、次いで乾燥した。この工程を、この酸の量が乾燥後のブラシ1個当たり3.0±0.3mgになるまで繰り返した。
 以下の組成の混合物を、第2の成分として調製した:
成分                 比率  [g]
ポリアクリル酸(PAA/GMA)   5.0
ポリエチレングリコール        20
(PEG 1000 DMA)
ヒドロキシプロピルセルロース     5.0
フッ化カリウム            0.3
香味料(Optamint)      0.1
エタノール/水(50:50)     65.6
 この第2の成分を、各60mgの部分に分けた。次いで、各々の場合において、ブラシを、第2の成分の60mgの部分に浸漬し、そしてブラシで完全に混合した。この組成物において約4.8重量%の理論上の酸濃度を達成する。
 (実施例6)
 (タンパク質沈殿物の測定)
 本発明に従う組成物のタンパク質沈殿特性を決定するために、歯液と匹敵するタンパク質濃度を得るために、生理学的食塩溶液(1lのHOあたり8.5g NaCl)を用いて希釈したウマ血清(ウマ血清、PAA Laboratories GmbH、Linz、Austria、cat.no.B15−021)を用いた(1容量部のウマ血清および2容量部の食塩溶液)。さらに、そのカルシウムイオン濃度を歯液のカルシウムイオン濃度に調整するために、CaCl(2mM)を、この希釈したタンパク質溶液に添加した。
 次いで、500μlのこのタンパク質溶液を、試験される500μmの組成物と反応させ、そしてこの混合物を、室温に30分間供し、遠心分離して、そして得られた沈殿物を75℃で乾燥し、そして計量した。
 タンパク質沈殿のために、10mM〜200mMの濃度のホスホン酸(すなわち、表1)と反応する、実施例5に記載される溶液(第2成分)を用いた。1つの濃度について5回の沈殿を実施し、次いでその決定値の平均を算出した。この結果を、表1に示す。
 これらの結果は、本発明に従う組成物の場合、非常に小さい酸濃度でさえも、有意なタンパク質沈殿を誘導することを示す(150mMの酸でさえも、この沈殿は、定量可能である)。
 本発明に従うさらなる組成物を、上記の様式で試験した。このサンプルの組成およびその結果を、表2に概説する。
 (実施例7)
 (ウシの歯に対する知覚鈍麻剤の効果の電子顕微鏡法検査)
 天然の歯に対する知覚鈍麻剤の効果を検査するために、それらを、ウシの歯に適用した。最後に、この歯を、合成樹脂中に包理し、そして、シリコンカーバイド研磨ペーパー(Grit 120/1000)を有する、研磨円盤(abrasive disk)を用いて、最上部の象牙質層になるまで研磨した。次いで、この歯を、この合成樹脂から取り出し、そして水ですすいだ。その後に、業界で慣習的な歯科用バーニッシュ(Heliobond、Ivoclar Vivadent AG)を用いてこのパルプチャンバーをシールした。次いで、その象牙質を業界で慣習的な歯科用エッチングゲル(37%リン酸、Email preparator Blue、Ivocular Vivadent AG)で15秒間処理することによって、この歯を、酸エッチングに供した。水でのすすぎおよび乾燥の後で、検査される組成物を、この歯に適用しそして30秒間保持した。その後、この歯を、水で再び洗浄し、次いで0.85%のNaCl/2mMのCaClの溶液中、37℃で6時間保存し、次いで75℃で4日間乾燥した。
 電子顕微鏡を用いてこの歯を検査するために、これらの歯を破壊し、そしてその象牙質表面およびその断口の縁の両方を検査した。
 図1は、知覚鈍磨剤で処理していない、研磨し、そしてエッチングした歯の表面を示す。象牙細管が明白である。
 図2は、実施例4に記載の知覚鈍麻剤で処理した歯の表面を示す。その倍率は、図1の倍率(×1000)に対応する。ここで、この象牙細管は塞がれている。この細管の栓に見られる裂け目は、SEM画像に必要な歯の徹底した乾燥に起因するものである。
 図3は、歯の断口の縁に沿った画像である(×3000)。この塞がれた細管の開口部を有する歯の表面およびこの裂けた細管の両方は、明白に見える。この破砕技術は、この細管の観察を可能にし、そしてこの閉塞栓がこの細管深く(すなわち、少なくとも約20μm)に伸びることを示す。この栓とこの細管の壁との間の裂け目もまた、この歯の乾燥およびこれに関連する収縮に起因するものである。
 比較のために、歯を、上記の様式で、当該分野の状況に従う知覚鈍麻剤(Gluma、Heraeus Kulzer)を用いて処理した。図4に示されるその歯の断口の縁の電子顕微鏡画像(×3000の倍率)は、本発明に従う生成物と比較した差異を明白に明らかにする。本発明に従う組成物の場合と異なり、非連続的で一様な沈殿物が形成されるが、単なる架橋およびショートプラグ(short plug)である。
 (実施例8)
 (レーザー走査顕微鏡を介した、ヒトの歯に対する知覚鈍麻剤の効果の検査)
 実施例5に記載される2成分物質を、ヒトの臼歯を処理するために用いた。レーザー走査顕微鏡を介した、この歯の検査を容易にするために、少量のフルオレセインを最初にブラシに取り込ませ、そして複数回(最大で6回)の浸漬によって、この知覚鈍麻剤の流体成分と混合した。その直後で、この生成物を、簡単に洗ったヒトの臼歯に適用し、次いで、これらを水ですすいだ。その後で、動きの遅い鋸を用いて各々の歯から薄片を切り出し、そして共焦点レーザー走査性顕微鏡を用いて検査した。
 図5は、そのような薄片の画像を示す。その緑色の縁は、明白に、この歯の象牙質上およびエナメル質上の両方のフィルムの形成を示す。この緑色の線は、この知覚鈍麻剤によるこの細管への深い浸透を示す。200μmより深い浸透が観察された。
 歯液の自然の圧力を模倣するために、第2の実験において、実施例6に記載されるウマ血清溶液を、パルプチャンバーを介してこの細管へと導き、そして60cmの流体カラムの模倣された歯液の静水圧下で、知覚鈍麻剤を適用した。この知覚鈍麻剤が、これらの条件下でさえなお、この細管中に40〜60μm浸透していることが証明された(図6、知覚鈍麻剤を用いた領域は、緑色を示し、知覚鈍麻剤を有する領域は、赤色を示す)。
 (実施例9)
 (知覚鈍麻剤と充填複合材料との組み合わせ)
 通常、充填剤を乗せることは、最初に、罹患した歯の物質の除去を必要とし、このことは、象牙質細管の露出およびこの歯の知覚の鋭敏化(sensitization)を含む。従って、本発明に従う知覚鈍磨剤が、どの程度従来の充填複合体と匹敵するかを試験した。
 最初に、ウシの歯を、業界において慣用的なエッチングゲル(37%のリン酸、Email Preparator Blue、Ivocular Vivadent AG)を用いて15秒間エッチングし、次いで水ですすいだ。次いで、実施例4に記載される知覚鈍磨剤を、(5秒間で)適用し、そして30秒間反応させた。水でのさらなるすすぎの後、エアストリーム(air stream)中で乾燥を実施し、業界で慣用的な接着助触媒(Excite、Ivoclar Vivadent AG)を適用し、10秒間反応させ、そしてエアストリーム中で再び乾燥させ、次いでこの歯を、750mW/cmで20秒間、400〜510nmの波長の光(ハロゲン光重合化デバイス、Astralis 7型、Ivoclar Vivadent AG)で照射した。最後に、業界で慣用的な2層の充填複合材料(Tetric Ceram、Ivoclar Vivadent AG)を適用し、各々の場合において、上記のように、40秒間、光を当てて硬化させた。
 次いで、接着強度を慣用の様式で測定した。この値は、30MPaであったが、一方で、同じ様式で、知覚鈍麻材を用いずに処理した歯の場合、29.5MPaの値を得た。この差異は、統計的に有意ではない。従って、この知覚鈍麻材は、この接着工程の減損を示さない。
 本発明は、酸および有機ポリマーを含む組成物であって、この有機ポリマーは、カルボキシル基および/またはヒドロキシル基を有し、歯の知覚鈍麻のために特に適切である組成物を提供する。
図1は、知覚鈍磨剤で処理していない、研磨し、そしてエッチングした歯の表面を示す。象牙細管が明白である。 図2は、実施例4に記載の知覚鈍麻剤で処理した歯の表面を示す。その倍率は、図1の倍率(×1000)に対応する。ここで、この象牙細管は塞がれている。この細管の栓に見られる裂け目は、SEM画像に必要な歯の徹底した乾燥に起因するものである。 図3は、歯の断口の縁に沿った画像である(×3000)。この塞がれた細管の開口部を有する歯の表面およびこの裂けた細管の両方は、明白に見える。この破砕技術は、この細管の観察を可能にし、そしてこの閉塞栓がこの細管深く(すなわち、少なくとも約20μm)に伸びることを示す。この栓とこの細管の壁との間の裂け目もまた、この歯の乾燥およびこれに関連する収縮に起因するものである。 図4は、歯を、上記の様式で、当該分野の状況に従う知覚鈍麻剤(Gluma、Heraeus Kulzer)を用いて処理した歯の断口の縁の電子顕微鏡画像(×3000の倍率)を示す。本発明に従う生成物と比較した差異を明白に明らかにする。本発明に従う組成物の場合と異なり、非連続的で一様な沈殿物が形成されるが、単なる架橋およびショートプラグ(short plug)である。 図5は、実施例8の第1の実験に従い処理した薄片の画像を示す。その緑色の縁は、明白に、この歯の象牙質上およびエナメル質上の両方のフィルムの形成を示す。この緑色の線は、この知覚鈍麻剤によるこの細管への深い浸透を示す。200μmより深い浸透が観察された。 図6は、知覚鈍麻剤を用いた領域(緑色)および知覚鈍麻剤を有する領域(赤色)を示す。

Claims (28)

  1.  酸および有機ポリマーを含む組成物であって、該有機ポリマーが、カルボキシル基および/またはヒドロキシル基を有する、組成物。
  2.  請求項1に記載の組成物であって、該組成物は、水中または50重量%の水と50重量%のエタノールとの混合物中において、0.5重量%〜20重量%の溶解度を有する酸を含む、組成物。
  3.  請求項1または2に記載の組成物であって、該組成物は、タンパク質沈殿特性および/またはカルシウム沈殿特性を有する酸を含む、組成物。
  4.  請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物が、酸として、カルボン酸、スルホン酸および/またはホスホン酸を含む、組成物。
  5.  請求項4に記載の組成物であって、該組成物が、以下の式のホスホン酸:
    を含み、ここで、
     nは、1、2、3または4であり、
     mは、0、1または2であり、
     pは、0または1であり、
     Rは、1〜12個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の脂肪族炭化水素基、6〜12個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、または7〜16個の炭素原子を有する脂肪族/芳香族炭化水素基であり、これらはOH、NHおよび/またはCOORにより置換され得、
     Rは、C〜C12アルキレン基、C〜C12シクロアルキレン基、C〜C12アリーレン基またはC〜C16アルキレンアリーレン基であり、該基はOH、NHおよび/またはCOORにより置換され得るか、または存在せず、
     Rは、H、C〜Cのアルキル基またはフェニル基であり、
     R、Rは、各々、互いに独立して、C〜C12アルキレン基、C〜C12アリーレン基またはC〜C16アルキレンアリーレン基を意味し、該基はメチル、フェニルまたはフッ素により置換され得るか、または存在せず、
     Rは、−CH=CR13−基、プロプ−1−エン−1,3−ジイル基、C〜Cアルケニレン基、C〜Cシクロアルキレン基、C〜Cアルキレン基またはフェニレン基もしくはフェニレン基、または以下の式を有する基であり:
     Rは、H、C〜Cのアルキル基またはフェニル基であり、
     Z、Zは、各々、互いに独立して、CO−O、CO−NR、O−CO−NH、O、NH、Sを意味するか、または存在せず、
     Y、Yは、各々、互いに独立して、O、CO−O、CO−NR、O−CO−NHを意味するか、または存在せず、
     R、Rは、各々、互いに独立して、H、またはC〜Cアルキル基を意味し、
     Xは、H、CN、N(R、OR10、COOR11、またはCONR 12であり、
     R、R10、R11、R12は、各々、互いに独立して、H、C〜C10のアルキル基またはフェニル基を意味し、
     R13は、Hまたはメチル基であり、
     R14は、HまたはC〜Cのアルキル基、ビニル基もしくはフェニル基である、
    組成物。
  6.  請求項5に記載の組成物であって、
     nは、1または2であり、そして/または
     mは、1であり、そして/または
     pは、0であり、そして/または
     Rは、1〜7個の炭素原子を有する脂肪族の直鎖もしくは分枝鎖の1〜5価のアルカン基、6個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、または8個の炭素原子を有する脂肪族/芳香族炭化水素基であり、そして/または
     Rは、メチレン基またはエチレン基であるか、または存在せず、そして/または
     Rは、H、メチル基またはエチル基であり、そして/または
     R、Rは、各々、互いに独立して、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、p−フェニレン基、エチリデン基、1−メチレンエタン−1,2−ジイル基を意味するか、または存在せず、そして/または
     Rは、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、エテン−1,2−ジイル基、メチルエチレン基、プロプ−1−エン−1,3−ジイル基または2位で一置換されたシクロプロピリデン基であるか、または存在せず、そして/または
     Rは、Hであり、そして/または
     Z、Zは、各々、互いに独立して、CO−O、O−CO−NHまたはOを意味するか、または存在せず、そして/または
     Y、Yは、各々、互いに独立して、O、CO−OまたはCO−NRを意味するか、または存在せず、そして/または
     R、Rは、各々、互いに独立して、Hまたはメチル基もしくはエチル基を意味し、そして/または
     Xは、H、CN、COOR11またはCONR 12であり、そして/または
     R、R10、R11、R12は、各々、互いに独立して、Hまたはメチル基、エチル基もしくはフェニル基を意味し、そして/または
     R13は、Hまたはメチル基であり、
     R14は、Hまたはビニル基もしくはフェニル基である、
    組成物。
  7.  請求項5に記載の組成物であり、
     nは、1であり、
     mは、1であり、
     pは、0であり、
     Rは、C〜Cのアルキレン基またはフェニレン基であり
     Rは、Hであり、
     Rは、分枝鎖または直鎖のC〜Cアルキレン基であり、該基は、1個〜2個のフッ素原子および/または1個のフェニル基によって置換され得るか、または存在せず、
     Rは、1−メチレンエタン−1,2−ジイル基であり、
     Zは、存在せず、
     Yは、Oであるか、または存在せず、
     Xは、COOR11であり、そして
     R11は、H、またはC〜Cのアルキル基またはフェニル基である、
    組成物。
  8.  請求項5に記載の組成物であって、
     nは、2であり、
     mは、2であり、
     pは、1であり、
     Rは、2〜12個の炭素原子を有する、4価の脂肪族、芳香族、または脂肪族−芳香族炭化水素基であり、
     Rは、存在せず、
     Rは、Hであり、
     Rは、C〜Cのアルキレン基またはフェニレン基であるか、または存在せず、
     Rは、分枝鎖または直鎖のC〜Cアルキレン基であり、該基は、1個〜2個のフッ素原子および/または1個のフェニル基によって置換され得るか、または存在せず、
     Rは、1−メチレンエタン−1,2−ジイル基であり、
     Z、Zは、存在せず、
     Yは、存在せず、
     Yは、Oであるか、または存在せず、
     Xは、COOR11であり、そして
     R11は、H、またはC〜Cのアルキル基またはフェニル基である、
    組成物。
  9.  請求項4〜8のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物は、カルボン酸として、マレイン酸および/またはトリクロロ酢酸を含む、組成物。
  10.  請求項4〜9のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物は、スルホン酸として、スルホサリチル酸(2−ヒドロキシ−5−スルホ安息香酸)を含む、組成物。
  11.  1個〜4個の異なる酸を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12.  請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物は、ポリマーとして、ポリサッカリド、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリジン、これらの物質の混合物を含む、組成物。
  13.  請求項12に記載の組成物であって、該組成物は、ポリマーとして、ポリエチレングリコールジメタクリレートとポリアクリル酸との混合物を含む、組成物。
  14.  請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物はまた、フッ素イオンも含む、組成物。
  15.  請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物はまた、カリウムイオン放出化合物も含む、組成物。
  16.  請求項1〜15のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物はまた、フィルム形成成分も含む、組成物。
  17.  請求項16に記載の組成物であって、該組成物は、ヒドロキシプロピルセルロースを含む、組成物。
  18.  請求項1〜17のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物が、以下:
     0.5〜40重量%のホスホン酸および/または
     1.0〜40重量%のカルボキシルおよび/またはヒドロキシル基含有ポリマーおよび/または
     0.5〜30重量%のフィルム形成成分および/または
     0.1〜1.0重量%のフッ素イオンおよび/または
     0.1〜10重量%のカリウムイオンならびに
     0〜97.8重量%の溶媒、
    を含む、組成物。
  19.  請求項18に記載の組成物であって、該組成物が、0.1〜1.0重量%の香味料をさらに含む、組成物。
  20.  請求項18または19に記載の組成物であって、溶媒として、エタノールと水との混合物を含む、組成物。
  21.  請求項18〜20のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物が、以下:
     1〜5重量%の少なくとも1種のホスホン酸、
     3〜7重量%のポリアクリル酸、
     15〜25重量%のポリエチレングリコールジメタクリレート、
     3〜7重量%のヒドロキシプロピルセルロース、
     0.1〜1.0重量%のフッ化カリウム、
     0.05〜0.2重量%の香味料、および
     53.8から76.9重量%のエタノール/水混合物(約50重量%)、
    を含む、組成物。
  22.  酸および該酸と別個に分離された形態で有機物のカルボキシル基含有ポリマーおよび/またはヒドロキシル基含有ポリマーを含む、キット。
  23.  前記酸が、ブラシに適用される、請求項22に記載のキット。
  24.  請求項22または23に記載のキットであって、該キットは、前記ポリマーの溶液を含み、該キットの組成物は、該溶液が該キットの酸と合わされる場合、請求項18〜21のいずれか1項に記載の組成物が得られように調整される、キット。
  25.  請求項22〜24のいずれか1項に記載のキットであって、酸およびポリマーが、二重チャンバー容器のうちの異なるチャンバ内に収容される、キット。
  26.  タンパク質沈殿のための請求項1〜21に記載される組成物の使用。
  27.  歯の知覚鈍麻のための請求項1〜21に記載される組成物の使用。
  28.  歯の知覚鈍麻のための試薬の調製のための、請求項1〜21のいずれか1項に記載の組成物の使用。
JP2003326976A 2002-09-27 2003-09-18 歯科用酸含有知覚鈍麻剤 Expired - Lifetime JP4724361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10245212.1 2002-09-27
DE10245212A DE10245212B4 (de) 2002-09-27 2002-09-27 Verwendung säurehaltiger Mittel zur Desensibilisierung von Zähnen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004115512A true JP2004115512A (ja) 2004-04-15
JP4724361B2 JP4724361B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=31969666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326976A Expired - Lifetime JP4724361B2 (ja) 2002-09-27 2003-09-18 歯科用酸含有知覚鈍麻剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040062743A1 (ja)
EP (1) EP1402882B9 (ja)
JP (1) JP4724361B2 (ja)
AT (1) ATE459327T1 (ja)
DE (2) DE10245212B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045179A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Shiyoufuu:Kk 歯科用セラミックス接着性組成物
JP2009536154A (ja) * 2006-04-12 2009-10-08 セントリックス、インコーポレーテッド 流動抵抗性を有する歯科用液状除痛製剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016214389A1 (de) * 2016-08-03 2018-02-08 Ivoclar Vivadent Ag Dentalmaterialien auf der Basis von monofunktionellen Vinylcyclopropan-Derivaten

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153069A (ja) * 1986-12-16 1988-06-25 大日本塗料株式会社 医科用または歯科用セメント組成物
JPH04217904A (ja) * 1989-12-28 1992-08-07 G C:Kk 歯科用処置材
WO1996017581A1 (fr) * 1994-12-07 1996-06-13 Sun Medical Co., Ltd. Composition dentaire contre l'hypersensibilite de la dentine
JPH10298044A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Kao Corp 知覚過敏用口腔用組成物
JPH11246572A (ja) * 1997-10-16 1999-09-14 Ivoclar Ag 加水分解安定で重合可能なアクリルホスホン酸
JP2001517690A (ja) * 1997-09-26 2001-10-09 イーコラブ インコーポレイティド 貯蔵寿命、殺菌能及び組織の保護を提供する酸性水性亜塩素酸炎乳頭浸液

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2123023C2 (de) * 1971-05-06 1983-07-14 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Fungizide 1,3,4-Thiadiazol-Derivate
US4057621A (en) * 1976-05-24 1977-11-08 Pashley David H Desensitizing oxalate dental composition and method of treatment
JPS6043324B2 (ja) * 1977-10-20 1985-09-27 ライオン株式会社 口腔用組成物
US4224307A (en) * 1978-06-26 1980-09-23 Oxford Hill, Ltd. Mouthwash and methods
US4183915A (en) * 1978-10-13 1980-01-15 Colgate-Palmolive Company Stable solution for dental remineralization
US4568540A (en) * 1984-04-18 1986-02-04 Johnson & Johnson Oral hygiene compositions
JPH0742219B2 (ja) * 1984-07-26 1995-05-10 ライオン株式会社 口腔用組成物
US4538990A (en) * 1984-09-24 1985-09-03 Medical College Of Ga. Research Institute, Inc. Method of decreasing the permeability of a dental cavity
NL8601585A (nl) * 1986-06-19 1988-01-18 Vereniging Voor Christelijk Wetenschappelijk Onderwijs N-(2-gesubstitueerde alkyl)-n-imidazol-4-yl alkyl guanidine.
DE3821578A1 (de) * 1988-06-25 1989-12-28 Bayer Ag Fluessigkeit zur konditionierung von zahn- oder knochensubstanz
US5098297A (en) * 1988-10-04 1992-03-24 John O. Butler Company Apparatus for application of a tooth desensitizing composition
US5202112A (en) * 1991-08-01 1993-04-13 Colgate-Palmolive Company Viscoelastic dentifrice composition
US5116602A (en) * 1989-09-27 1992-05-26 Colgate-Palmolive Company Antiplaque oral compositions
US5190946A (en) * 1990-02-23 1993-03-02 Hoffmann-La Roche Inc. Methods and compounds
US5240697A (en) * 1991-10-17 1993-08-31 Colgate-Palmolive Company Desensitizing anti-tartar dentifrice
EP0620722B1 (en) * 1991-12-31 2002-03-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for adhering to hard tissue
US5451401A (en) * 1993-09-29 1995-09-19 The Procter & Gamble Company Diphosphonic acid esters as tartar control agents
US5505933A (en) * 1994-06-27 1996-04-09 Colgate Palmolive Company Desensitizing anti-tartar dentifrice
US5660817A (en) * 1994-11-09 1997-08-26 Gillette Canada, Inc. Desensitizing teeth with degradable particles
US5578293A (en) * 1994-12-06 1996-11-26 Colgate Palmolive Company Oral compositions containing stabilized stannous compounds having antiplaque and antitartar efficacy
CA2165013C (en) * 1994-12-13 2004-01-06 Nobuo Nakabayashi Dental composition for relieving dentin hypersensitivity
US6004538A (en) * 1995-04-28 1999-12-21 The Procter & Gamble Company Oral compositions
US5750145A (en) * 1995-07-28 1998-05-12 Bristol-Myers Squibb Company Stable gelatin coated aspirin tablets
FI971385A0 (fi) * 1997-04-04 1997-04-04 Bioxid Oy Biokompatibel komposition, metoder foer dess framstaellning samt anvaendning daerav
US5922786A (en) * 1997-04-11 1999-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dental primer composition
US5849267A (en) * 1997-05-20 1998-12-15 Colgate-Palmolive Company Stable desensitizing antitartar dentifrice
US6172131B1 (en) * 1997-10-16 2001-01-09 Ivoclar Ag Hydrolysis-stable and polymerizable acrylphosphonic acids
US6221341B1 (en) * 1997-11-19 2001-04-24 Oraceutical Llc Tooth whitening compositions
US6406529B1 (en) * 1998-04-13 2002-06-18 Mcg Research Institute Method of reducing dentin sensitivity and compositions therefor
US6432426B2 (en) * 1998-11-30 2002-08-13 Symbollon Corporation Non-staining topical iodine composition and method
DE10063945A1 (de) * 2000-12-20 2002-07-04 Henkel Kgaa Remineralisierende Dental-Klebefolie

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153069A (ja) * 1986-12-16 1988-06-25 大日本塗料株式会社 医科用または歯科用セメント組成物
JPH04217904A (ja) * 1989-12-28 1992-08-07 G C:Kk 歯科用処置材
WO1996017581A1 (fr) * 1994-12-07 1996-06-13 Sun Medical Co., Ltd. Composition dentaire contre l'hypersensibilite de la dentine
JPH10298044A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Kao Corp 知覚過敏用口腔用組成物
JP2001517690A (ja) * 1997-09-26 2001-10-09 イーコラブ インコーポレイティド 貯蔵寿命、殺菌能及び組織の保護を提供する酸性水性亜塩素酸炎乳頭浸液
JPH11246572A (ja) * 1997-10-16 1999-09-14 Ivoclar Ag 加水分解安定で重合可能なアクリルホスホン酸

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045179A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Shiyoufuu:Kk 歯科用セラミックス接着性組成物
JP2009536154A (ja) * 2006-04-12 2009-10-08 セントリックス、インコーポレーテッド 流動抵抗性を有する歯科用液状除痛製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1402882A1 (de) 2004-03-31
DE10245212B4 (de) 2008-01-03
DE10245212A1 (de) 2004-04-08
EP1402882B9 (de) 2010-09-01
EP1402882B1 (de) 2010-03-03
JP4724361B2 (ja) 2011-07-13
US20040062743A1 (en) 2004-04-01
ATE459327T1 (de) 2010-03-15
DE50312470D1 (de) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368043A (en) Adhesive cementing agents for the hard tissues of the human body
KR100972774B1 (ko) 1 액형의 치과용 접착제 조성물
KR101435221B1 (ko) 법랑질 병소 침투 방법 및 수단
US5662887A (en) Fluorocarbon containing coatings, compositions and methods of use
FI77368B (fi) Adhesion befraemjande medel, foerfarande foer dess framstaellning och anvaendning daerav som adhesionsbefraemjande medel foer foerbaettring av tandfyllningars adhesion till tandben.
JP2009522003A (ja) 発泡性歯科用組成物及び方法
JPH11503150A (ja) 歯科用および生物学的基質の下塗りのための組成物
JP2009522285A (ja) 歯科用剤を歯科表面及びポリマー組成物に適用する方法
JP6116480B2 (ja) 反応性ペースト形成剤と重合可能な歯科用材料、硬化された歯科用材料およびこれらの使用
JP2021505561A (ja) ホスホネート及びアニオン性基含有ポリマーを含む口腔ケア組成物
JP3449755B2 (ja) 接着剤セット
CN100389731C (zh) 用于人体硬组织的粘合剂组合物
JP2006225350A (ja) 部分再修復歯科治療用の接着剤組成物
JP4724361B2 (ja) 歯科用酸含有知覚鈍麻剤
D'ALPINO et al. Compatibility between silorane adhesive and simplified methacrylate-based adhesive systems
EP3435961B1 (en) Polyelectrolyte dental adhesives for whitening teeth and teeth components
JPH05255029A (ja) 歯面処置用組成物
JPH06122608A (ja) 歯科用接着プライマー及び象牙質前処理剤
JP4832129B2 (ja) 歯科用組成物
CN106999407A (zh) 用于牙齿表面的消融性的、可更新的、多功能保护涂层
JPS6020426B2 (ja) 人体硬質組織用の接着剤
JP3437198B2 (ja) 歯科用プライマー組成物
Deepali et al. Coronal microleakage of four restorative materials used in endodontically treated teeth as a coronal barrier-an in vitro study
de Padua Geraldeli Microtensile bond strength after environmental challenge of Peak SE with proteolytic inhibitor
Mathew Comparative Evaluation of Self-Etch, Total-Etch and Laser Etch on the Microleakage of Class V Composite Restorations: An In-Vitro Study

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term