JP2004103716A - 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法 - Google Patents

多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004103716A
JP2004103716A JP2002261383A JP2002261383A JP2004103716A JP 2004103716 A JP2004103716 A JP 2004103716A JP 2002261383 A JP2002261383 A JP 2002261383A JP 2002261383 A JP2002261383 A JP 2002261383A JP 2004103716 A JP2004103716 A JP 2004103716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring board
multilayer wiring
via hole
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002261383A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Kurosaka
黒坂 昭人
Shoji Ito
伊藤 彰二
Masahiro Okamoto
岡本 誠裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2002261383A priority Critical patent/JP2004103716A/ja
Publication of JP2004103716A publication Critical patent/JP2004103716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】多層接続電気回路の電気抵抗が低く、電気的特性に優れた多層配線基板を得ること。
【解決手段】ビアホール14に充填された銀ペースト等による導電性樹脂組成物15の他層との導通接続端面15Aにニッケル層16と金層17のめっき層を形成する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、多層配線基板(多層プリント配線板)、多層配線基板用基材およびその製造方法に関し、特に、ベアチップ等の高密度実装が可能な多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子機器の軽薄短小化、半導体チップや部品の小型化および端子の狭ピッチ化に連動して、プリント基板(配線基板)にも実装面積の縮小や配線の精細化が進んでいる。同時に、情報関連機器では、信号周波数の広帯域化に対応して部品間を連結する配線の短距離化が求められており、高密度、高性能を達成するためのプリント基板の多層化は必要不可欠の技術となっている。
【0003】
多層配線基板では、従来の平面回路にはなかった層間を電気的に接続する回路形成がキーテクノロジーである。多層配線基板の第1ステップである両面配線基板は、絶縁基材に貫通孔をあけ、貫通孔の壁面に沿って導体をめっきして表裏の配線を導通接続している。
【0004】
IBM社のSLC(Surface Laminar Circuit)に代表されるビルドアッブ多層配線基板においても、回路層間の絶縁層の一部をレーザ等で除去し、めっきで導通接続する方法を用いている(例えば、非特許文献1)。
【0005】
めっきを用いた配線の導通接続は、微細な回路を低抵抗で導通接続できる利点を持つが、工程が複雑で、工数も多いため、コストが高くなり、多層配線基板の用途を制限する要因となっている。
【0006】
近年、めっきに代わる安価な層間接続方法として、松下グループのALIVH(Any Layer Interstitial Via Hole)基板や、東芝グループのB2bit(Buried Bump Interconnection Technology)に代表される導電性性樹脂(導電性ペースト)を用いた多層配線基板が実用化され、多層配線基板の用途が急速に拡大し始めている(例えば、非特許文献2参照)。
【0007】
ALIVHでは、図7(a)〜(h)に示されているように、絶縁樹脂板/フィルム101を出発材としてレーザを用いてビアホール(バイアホール)102をあけ、印刷法によってビアホール102に導電性性樹脂103を充填し、この導電性性樹脂103の充填によって所望の箇所に表裏導通接続部を有する絶縁層104を作成する。そして、絶縁層104の表裏に銅箔105を貼り付け、銅箔105をエッチングして配線パターン(銅箔回路)106を形成したものを、複数枚、貼り合わせて多層配線基板100を得る。
【0008】
ALIVHの工法以外にも、SLCのように、絶縁層として感光性樹脂を用いて露光・現像を行うことにより、ビアホールを形成したり、ケミカルあるいはドライエッチングによって樹脂を除去する方法も適用できる可能性がある。
【0009】
導電性樹脂を用いた多層配線基板は、安価である反面、導電性樹脂部分の電気抵抗が高く、銅箔回路との接触抵抗が安定しないなどのいくつかの欠点もあるが、それらも徐々に克服されつつある。
【0010】
マルチチップモジュールなど、ベアチップを実装する基板では、配線の高密度化に伴って多層板を構成する積層板(多層配線基板用基材)の単層の厚さも減少する傾向にある。この積層板の層厚の減少によって絶縁フィルム単体では、基板のたわみやしわが発生し易くなり、寸法安定性が確保し難くなっている。
【0011】
このことに対し、層間接続に導電性樹脂を用いる多層配線基板の製造方法として、図8(a)〜(d)と(a’)〜(d’)および(e)、(f)に示されているように、片面銅箔付きフィルム201や両面銅箔付きフィルム301を出発材とし、これら銅箔付きフィルム201、301にビアホール(バイアホール)202、302をあけ、ビアホール202、302に導電性性樹脂203、303を充填してインナビアを形成し、銅箔付きフィルム201、301の銅箔204、304をエッチングして配線パターン(銅箔回路)205、305を形成したものを貼り合わせて多層配線基板200を得る製造方法がある。
【0012】
この製造方法では、樹脂フィルムを絶縁層としてそれの片面に銅箔による導電層を貼り付けられている片面銅張基板や樹脂フィルムの両面に銅箔を貼り付けられている両面銅張基板を出発材としていることにより、フィルムの剛性が高まり、高い寸法精度を維持できる。このような多層配線基板の製造方法は、本願出願人と同一の出願人による特願2001−85224号で提案されている。
【0013】
【非特許文献1】
高木 清著 「ビルドアップ多層プリント基板配線板技術」日刊工業新聞社出版、2001年6月15日、初版2刷、53頁〜76頁
【非特許文献2】
高木 清著 「ビルドアップ多層プリント基板配線板技術」日刊工業新聞社出版、2001年6月15日、初版2刷、77頁〜79頁
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
銅箔付きフィルムを出発材としてインナビアを導電性樹脂で構成する多層配線基板の構造および製造方法には、以下のような欠点がある。
【0015】
図9に示されているように、積層前の基本配線板(多層配線基板用基材)、つまり多層配線基板を構成する単層400は、銅ランド部(銅回路)401と、導電性樹脂によって形成されたインナビア402と、絶縁層403と、接着層404とから構成される。
【0016】
各単層400を積層する際、銅ランド部401とインナビア402の接合部における電気抵抗を小さくするために、通常、導電性樹脂からなるインナビア402に突起部402Aが形成される。
【0017】
導電性樹脂は、銀や銅などの金属フィラと熱硬化型樹脂との混合物である。したがって、熱硬化型樹脂が硬化する前は、突起部402Aが、外部応力や衝撃などにより変形したり、欠損を生じ易い。
【0018】
また、突起部402Aを形成するために、多くの場合、図10に示されているように、突起部形成用にパターン化されたマスクフィルム405が用いられるため、突起形成後、マスクフィルム405を剥がす際に、剥離力が突起部402Aに作用し、突起部402Aが変形、欠損を生じ易い。
【0019】
以上述べたように、導電性樹脂で形成されたインナビア402の突起部402Aは、その形成プロセスや積層時において、変形や欠損を生じ易いために、これを積層した配線板では、多層接続電気回路に導通不良や電気抵抗不良の不具合が生じ易い。
【0020】
また、図11に例示されているように、上述したような基本配線板400を2層以上の多層配線基板に一括積層した際、銅ランド部401や銅回路部406を電気的に接続するインナビア402の電気抵抗値がビア形状とビアホールに充填されている導電性樹脂の比抵抗とから算出した抵抗値よりかなり高くなり、電気的接続が不十分になる。
【0021】
これは、インナビア402と銅ランド部401や銅回路部406との接続界面に存在する接触抵抗が大きい原因であると考えられる。この接続界面の接触抵抗が大きくなる原因は、インナビア402の突起部402Aの変形や欠損以外に、インナビア402と銅ランド部401、銅回路部406の相互の接続表面に酸化膜ができ、インナビア402と銅ランド部401、銅回路部406とで良好な金属結合が行われないことにある。また、導電性樹脂の主成分をなすエボキシ樹脂等が接続表面に存在することや、その主成分中に分散している導体フィラ自体も表面を酸化膜によって覆われた状態になっていることも原因と考えられる。
【0022】
この発明は、上述の如き問題点を解消するためになされたもので、多層接続電気回路の電気抵抗が低く、電気的特性に優れた多層配線基板を得ることができる多層配線基板用基材およびその多層配線基板用基材を用いた多層配線基板、およびそれらの製造方法を提供することを目的としている。
【0023】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、この発明による多層配線基板用基材は、ビアホールに導電性樹脂組成物が充填され、前記導電性樹脂組成物により層間導通を得る多層配線基板用基材であって、前記ビアホールに充填された前記導電性樹脂組成物の他層との導通接続端面にニッケル(Ni)層が形成され、前記ニッケル層の表面に金(Au)層が形成されている。
【0024】
この発明による多層配線基板用基材は、適用できる多層配線基板用基材の型式として、ポリイミド等の可撓性樹脂フィルムにより構成された絶縁性基材の一方の面に配線パターンをなす銅箔等による導電層を、絶縁性基材の他方の面に層間接着のための熱可塑性ポリイミド等による接着層を設けられ、少なくも前記絶縁性基材と前記接着層に連続形成されたビアホールに層間導通を得るための導電性樹脂組成物を充填された多層配線基板用基材や、層間接着のための接着層を兼ねた熱可塑性ポリイミド等による絶縁性基材の一方の面に配線パターンをなす導電層を設けられ、少なくとも前記絶縁性基材に形成されたビアホールに層間導通を得るための導電性樹脂組成物を充填された多層配線基板用基材であり、これら多層配線基板用基材の前記ビアホールに充填された前記導電性樹脂組成物の他層との導通接続端面、すなわち積層面にニッケル層が形成され、前記ニッケル層の表面に更に金層が形成されている。
【0025】
この発明による多層配線基板用基材によれば、ビアホールに充填された導電性樹脂組成物の他層との導通接続端面にニッケル層が形成され、さらにニッケル層の表面に金層が形成されているから、酸化汚染されない金層をもってビアホールの導電性樹脂組成物と他層の導電層(回路部)との導通接続が行われ、ビアホールの導電性樹脂組成物と導電層(回路部)との接続電気抵抗が小さい多層配線基板を得ることができる。
【0026】
この発明による多層配線基板用基材におけるニッケル層と金層は、電解めっき法による蓋めっきにより形成することができ、さらに、導電性樹脂組成物によるインナビアの突起部に代えて多層配線基板用基材の層間接着面(多層化の積層面)より突出形成することができる。
【0027】
この場合、インナビアの突起部は、ニッケル層と金層で形成され、樹脂突起でないから、その形成時から積層までの製造工程において、変形、欠損を生じることがなく、突起部の機能性が保たれる。また、多層化時に、金層が他層の導電層(回路部)に押し付けられることにより、回路部表面に酸化膜が形成されていても、それを突き破り、金層と回路部とで金属−金属結合が生じ、接続界面に存在する接触抵抗が大幅に低減する。
【0028】
更には、ビアホールの導電性樹脂組成物がニッケル層によって蓋されるので、電位差によるイオン移動であるイオンマイグレーションの発生が防止される。
【0029】
この発明による多層配線基板は、上述の発明による多層配線基板用基材を複数枚、重ねて接合したものである。
【0030】
また、上述の目的を達成するために、この発明による多層配線基板用基材の製造方法は、絶縁性基材の一方の面に配線パターンをなす導電層を、絶縁性基材の他方の面に層間接着のための接着層を設けられたものの、少なくも前記絶縁性基材と前記接着層にビアホールを穿孔する穿孔工程、あるいは層間接着のための接着層を兼ねた絶縁性基材の一方の面に配線パターンをなす導電層を設けらたものの、少なくも前記絶縁性基材にビアホールを穿孔する穿孔工程と、前記ビアホールに導電性樹脂組成物を充填する充填工程と、前記ビアホールに充填された前記導電性樹脂組成物を加熱硬化する加熱硬化工程と、硬化後の前記導電性樹脂組成物の他層との導通接続端面にニッケル層を形成するニッケル層形成工程と、
前記ニッケル層の表面に金層を形成する金層形成工程とを有する。
【0031】
この発明による多層配線基板用基材の製造方法における前記ニッケル層と金層形成工程は、電解めっき法による蓋めっきによってニッケル層と金層を形成することができ、更には、ニッケル層と金層を多層配線基板用基材の層間接着面より突出した突起層として形成する。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図を参照してこの発明の実施形態を詳細に説明する。
【0033】
図1はこの発明による一実施形態に係わる多層配線基板用基材の基本構成を示している。
【0034】
図1に示されている多層配線基板用基材10は、絶縁性基材をなす絶縁樹脂層11の一方の面に銅箔等による配線パターン部(導電層)12を、他方の面に層間接着のための接着層13を各々設けられ、接着層13と絶縁樹脂層11と配線パターン部12とを貫通するビアホール(バイアホール)14を穿設されている。ビアホール14には導電性樹脂組成物15が充填されている。
【0035】
FPCでは、絶縁樹脂層11は、全芳香族ポリイミド(API)等によるポリイミドフィルムやポリエステルフィルム等の可撓性を有する樹脂フィルムで構成され、絶縁樹脂層11と配線パターン部12と接着層13との3層構造は、汎用の片面銅箔付きポリイミド基材の銅箔とは反対側の面に接着層13としてポリイミド系接着材を貼付したもので構成できる。
【0036】
ポリイミド系接着材による接着層13は、熱可塑性ポリイミド(TPI)あるいは熱可塑性ポリイミドに熱硬化機能を付与したフィルムの貼り付けにより形成することができる。
【0037】
ビアホール14のうち、接着層13と絶縁樹脂層11を連続貫通する部分、すなわち、絶縁部ビアホール14Aは、円形横断面の円筒形状で、通常のビアホール径とされている。ビアホール14のうち配線パターン部12を貫通する部分、すなわち、導電部ビアホール(小孔)14Bは、円形横断面の円筒形状で、絶縁部ビアホール14Aより小径になっている。
【0038】
導電性樹脂組成物15は、銀、銅等の導電機能を有する金属粉末を樹脂バインダに混入したものを、溶剤を含む粘性媒体に混ぜてペースト状にした導電性ペーストである。導電性樹脂組成物15は、接着層13の側よりスクイジング等によってビアホール14、すなわち、絶縁部ビアホール14Aと導電部ビアホール14Bの全てに穴埋め充填される。この穴埋め充填時に導電部ビアホール14Bがビアホール14内の空気抜き孔として機能する。
【0039】
ビアホール14に充填された導電性樹脂組成物15と自層の配線パターン部12との導通接触は、専ら配線パターン部12の裏面12Aで行われる。
【0040】
ビアホール14に充填された導電性樹脂組成物15の他層との導通接続端面15Aに蓋めっきによるニッケル(Ni)層16が形成され、さらに、このニッケル層16の表面に金(Au)層17が蓋めっきされており、ニッケル層16と金層17とが多層配線基板用基材10の層間接着面より突出した突起部(突起層)をなしている。
【0041】
ニッケル層16は、導電性樹脂組成物15の導通接続端面15Aと金層17との間に下地層として存在し、金層17が導電性樹脂組成物15の導通接続端面15Aに直接めっきされる場合に比してこれらめっき層の剥離強度を改善し、併せて必要な厚さの突起層を形成する場合における金層17の金使用量を削減する。
【0042】
ニッケル、金のような金属材料は、導電性樹脂組成物(銀ペースト)15に比較して外部応力や衝撃に対する耐久性に優れ、銀ペースト製の突起部に比して突起部としてのニッケル層16と金層17の変形や欠損が生じ難く、突起部の形成時から多層化の積層までの製造工程において突起部の機能性が保たれる。
【0043】
また、酸化汚染されない金層17をもってビアホール14の導電性樹脂組成物15と他層の銅回路部との導通接続が行われ、多層化時に、金層17が他層の銅回路部に押し付けられることにより、その銅回路部の表面に酸化膜が形成されていても、金層17がそれを突き破り、金層17と銅回路部とで良好な金属−金属結合が生じ、接続界面に存在する接触抵抗が大幅に低減する。これらのことにより、ビアホール14の導電性樹脂組成物15と銅回路部との接続電気抵抗が小さい多層配線基板を得ることができる。
【0044】
また、導電性樹脂組成物15の導通接続端面15Aがニッケル層16によって覆蓋されるので、電位差によるイオン移動であるイオンマイグレーションの発生が防止され、導電性樹脂組成物15中の導電物質や配線パターン部12の銅のイオンマイグレーションに起因する短絡の発生を防止できる。
【0045】
つぎに、図1に示されているタイプの多層配線基板用基材、およびその多層配線基板用基材による多層配線基板の製造方法の一実施形態を図2、図3を参照して説明する。
【0046】
図2(a)に示されているように、絶縁樹脂層をなすポリイミドフィルム21の片面に導電層をなす銅箔22を設けられた片面銅張基板(CCL:Copper Clad Laminate)20を準備し、これのポリイミドフィルム表面側(銅箔22とは反対側の表面)に、熱可塑性ポリイミドあるいは熱可塑性ポリイミドに熱硬化機能を付与したフィルムによる接着層23を貼り合わせた積層フィルムを出発材料とする。
【0047】
ここで使用するCCLには、ポリイミド等の絶縁樹脂と導体箔とを接着剤を用いて接着したタイプ、銅箔上にポリイミドの前駆体を塗布して加熱焼成したタイプやポリイミドフィルム上に金属膜を蒸着したタイプ、蒸着した金属膜をシード層としてめっきにより銅を成長させたタイプがある。
【0048】
接着層23を構成する熱可塑性ポリイミドあるいは熱可塑性ポリイミドに熱硬化機能を付与したフィルムには、ガラス転移温度Tgは、後述のニッケル層と金層28の溶融温度より低い温度、たとえば、160℃程度のものを用いる。
【0049】
つぎに、図2(b)に示されているように、ビアホール穿孔工程として、ポリイミドフィルム21にYAGレーザを照射してポリイミドフィルム21に、直径が100μm程度のインナビアホール24を形成する。穴あけ用のレーザとしては、YAGレーザ以外にもCO2レーザやエキシマレーザを用いることもできる。
【0050】
続いて、銅箔22にYAGレーザによって小孔25を穿設する。小孔25の直径は、インナビアホール24の孔径半分以下、たとえば、30〜50μm程度とする。小孔25は、インナビアホール24を形成する前に、レジストマスクを利用して銅のケミカルエッチングによって形成することもできる。
【0051】
つぎに、図2(c)に示されているように、樹脂ペースト充填工程として、スクリーン印刷で使用するようなスキージプレートを使用して接着層23の表面側から、導電性樹脂組成物として、銀ペースト26をスクイジングによってインナビアホール24と小孔25の全てにすり切り状に穴埋め充填する。
【0052】
銀ペースト26には、エポキシ系樹脂を主成分とするバインダと、平均粒子径5μmの銀をフィラとする粘度50〜150Pa・sの加熱硬化型ペーストを使用した。インナビアホール24に充填する導電性樹脂組成物としては、銀ペースト以外に、銅粒子や表面を銀で被覆した銅粒子をフィラとするペーストを使用することもできる。また、溶媒成分が少なく、乾燥および硬化時の体積減少が僅かであれば、樹脂の種類を問わない。
【0053】
つぎに、加熱硬化工程として、充填した銀ペースト26を100℃のオーブン中で加熱乾燥(硬化)させる。
【0054】
硬化完了後に、図2(d)に示されているように、ニッケル層形成工程として、銅箔22の表面にPETマスキングテープ27を貼り付け、銅箔22側から母極端子を取り出し、その反対側の銀ペースト26の他層との導通接続端面26Aに、電解めっき法によってニッケル層28を蓋めっきによる突起部(突起層)として形成する。ニッケル層28の厚さは、5〜25μm程度でよい。
【0055】
つぎに、図2(e)に示されているように、金層形成工程として、ニッケル層28の表面に、同様の電解めっき法によって金層29を蓋めっきによる突起部(突起層)として形成する。金層28の厚さは、ニッケル層28より薄く、1〜5μm程度でよい。
【0056】
つぎに、銅箔表面のPETマスキングテープ27を剥がし、銅箔22の表面にレジストフィルムを熱圧着し、パターンを露光現像してレジストマスクを形成した後、塩化第二鉄を主成分とするエッチング液を用いて銅のケミカルエッチングを行い、図2(f)に示されているように、銅ランド部や銅回路部30を形成する。これにより、1枚の多層配線基板用基材(基本配線板)20が完成する。
【0057】
上述の多層配線基板用基材20を複数枚積層して多層配線基板を作製する際、インナビア突起部をなすニッケル層28、金層29について、全数目視検査を実施した。この目視検査によってインナビア突起部をなすニッケル層28、金層29に、変形や欠損が生じてないことが確認できた。
【0058】
つぎに、図3(a)に示されているように、複数枚の多層配線基板用基材20と下側銅箔40とを重ね合わせて多層化接合を行う。この多層化接合工程は、加熱プレス装置を用い、180℃以上の温度に加熱し、10〜50kPa程度の圧力を印加して行う。
【0059】
積層完了後に、図3(b)に示されているように、下側銅箔40を銅箔22のケミカルエッチングと同様の方法でケミカルエッチングし、銅ランド部や銅回路部41を形成した。これにより、多層配線基板が完成する。
【0060】
上述の製造方法によって製造したサンプル(本発明品)と従来品について、インナビア部の電気抵抗を測定した。その測定結果を図12に示す。
【0061】
図12から分かるように、本発明品は従来品に比してインナビア部の電気抵抗が低い。これにより、層間導通接続が低電気抵抗で良好に行われる。
【0062】
なお、上述の実施形態では、銅箔22に小孔25をあけたが、この発明は、図4に示されているように、小孔25があけられていないものにも、同様に適用でき、同様の効果を得ることができる。
【0063】
この発明による多層配線基板用基材は、他の実施形態として、図5に示されているように、絶縁性基材をなす絶縁樹脂層51を、熱可塑性ポリイミド(TPI)あるいは熱可塑性ポリイミドに熱硬化機能を付与したものなど、絶縁樹脂層自体が層間接着のための接着性を有するもので構成することができる。この場合には、絶縁樹脂層51の一方の面に配線パターン部52をなす銅箔等による導電層を設け、他方の面の接着層を省略できる。
【0064】
この多層配線基板用基材50では、絶縁樹脂層51と配線パターン部52とを貫通するビアホール53を穿設され、ビアホール53に導電性樹脂組成物54が充填されている。ここで、ビアホール53のうち、絶縁樹脂層51を貫通する部分、すなわち、絶縁部ビアホールは、円形横断面の円筒形状で、通常のビアホール径とされている。ビアホール53のうち配線パターン部52を貫通する部分、すなわち、導電部ビアホール(小孔)は、円形横断面の円筒形状で、絶縁部ビアホールより小径になっている。
【0065】
ビアホール53に充填された導電性樹脂組成物54の他層との導通接続端面54Aに蓋めっきによるニッケル層55が突起部(突起層)として形成され、更に、ニッケル層55の表面に蓋めっきによる金層56が突起部(突起層)として形成されている。
【0066】
したがって、この実施形態でも、銀ペースト製の突起部に比して突起部としてのニッケル層55と金層56の変形や欠損が生じ難く、突起部の形成時から多層化の積層までの製造工程において突起部の機能性が保たれる。
【0067】
図6に示されているように、多層配線基板用基材(基本配線板)50の複数枚を一括積層して多層配線基板を得ることができる。
【0068】
この多層配線基板でも、酸化汚染されない金層56をもってビアホール53の導電性樹脂組成物54と他層の配線パターン部52との導通接続が行われ、多層化時に、金層56が他層の配線パターン部52に押し付けられることにより、配線パターン部52の表面に酸化膜が形成されていても、それを突き破り、金層56と配線パターン部52とで良好な金属−金属結合が生じ、接続界面に存在する接触抵抗が大幅に低減する。これらのことにより、ビアホール53の導電性樹脂組成物54と他層の配線パターン部52との接続電気抵抗が小さい多層配線基板を得ることができる。
【0069】
図5に示されているような多層配線基板用基材50および図6に示されているような複数枚の多層配線基板用基材50による多層配線基板は、図2、図3に示されている前述の実施形態と同様の、穿孔工程、樹脂ペースト充填工程、加熱硬化工程、ニッケル層形成工程、金層形成工程、多層化接合工程によって、同様に製造することができる。
【0070】
【発明の効果】
以上の説明から理解される如く、この発明による多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法によれば、ビアホールに充填された銀ペースト等による導電性樹脂組成物の他層との導通接続端面にニッケル層が形成され、ニッケル層の表面に金層が形成されていることにより、多層接続電気回路の電気抵抗が低く、優れた電気的特性が得られる多層配線基板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一つの実施形態に係わる多層配線基板用基材を示す断面図である。
【図2】(a)〜(f)はこの発明の一つの実施形態に係わる多層配線基板用基材の製造方法の一実施形態を示す工程図である。
【図3】(a)、(b)はこの発明の一つの実施形態に係わる多層配線基板の製造方法の一実施形態を示す工程図である。
【図4】この発明の他の一つの実施形態に係わる多層配線基板用基材を用いた多層配線基板を示す断面図である。
【図5】
この発明の他の一つの実施形態に係わる多層配線基板用基材を示す断面図である。
【図6】
この発明の一つの実施形態に係わる多層配線基板を示す断面図である。
【図7】
(a)〜(h)は従来の多層配線基板の製造工程を示す工程図である。
【図8】
(a)〜(d)、(a’)〜(d’)および(e)、(f)は従来の他の多層配線基板の製造工程を示す工程図である。
【図9】
従来の多層配線基板用基材のインナビアを示す断面図である。
【図10】
従来の多層配線基板用基材のインナビアにおける突起形成過程を示す断面図である。
【図11】
従来の多層配線基板の断面図である。
【図12】
本発明の実施形態および従来例におけるインナビア部の電気抵抗の測定結果を示す図である。
【符号の説明】
10 多層配線基板用基材
11 絶縁樹脂層
12 配線パターン部
13 接着層
14 ビアホール
15 導電性樹脂組成物
16 ニッケル層
17 金層
20 多層配線基板用基材
21 ポリイミドフィルム
22 銅箔
23 接着層
24 インナビアホール
25 小孔
26 銀ペースト
28 ニッケル層
29 金層
30 銅ランド部、銅回路部
40 下側銅箔
41 銅ランド部、銅回路部
50 多層配線基板用基材
51 絶縁樹脂層
52 配線パターン部
53 ビアホール
54 導電性樹脂組成物
55 ニッケル層
56 金層

Claims (14)

  1. ビアホールに導電性樹脂組成物が充填され、前記導電性樹脂組成物により層間導通を得る多層配線基板用基材であって、
    前記ビアホールに充填された前記導電性樹脂組成物の他層との導通接続端面にニッケル層が形成され、前記ニッケル層の表面に金層が形成されていることを特徴とする多層配線基板用基材。
  2. 絶縁性基材の一方の面に配線パターンをなす導電層を、絶縁性基材の他方の面に層間接着のための接着層を設けられ、少なくも前記絶縁性基材と前記接着層に連続形成されたビアホールに層間導通を得るための導電性樹脂組成物を充填された多層配線基板用基材であって、
    前記ビアホールに充填された前記導電性樹脂組成物の他層との導通接続端面にニッケル層が形成され、前記ニッケル層の表面に金層が形成されていることを特徴とする多層配線基板用基材。
  3. 前記絶縁性基材はポリイミド等の可撓性樹脂フィルムであることを特徴とする請求項1または2記載の多層配線基板用基材。
  4. 前記接着層は熱可塑性ポリイミドにより構成されていることを特徴とする請求項1または2または3記載の多層配線基板用基材。
  5. 層間接着のための接着層を兼ねた絶縁性基材の一方の面に配線パターンをなす導電層を設けられ、少なくとも前記絶縁性基材に形成されたビアホールに層間導通を得るための導電性樹脂組成物を充填された多層配線基板用基材であって、
    前記ビアホールに充填された前記導電性樹脂組成物の他層との導通接続端面にニッケル層が形成され、前記ニッケル層の表面に金層が形成されていることを特徴とする多層配線基板用基材。
  6. 前記絶縁性基材は熱可塑性ポリイミドにより構成されていることを特徴とする請求項5記載の多層配線基板用基材。
  7. 前記ニッケル層と金層は多層配線基板用基材の層間接着面より突出した突起層をなしていることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項記載の多層配線基板用基材。
  8. 前記ニッケル層と金層は各々蓋めっきによるものであることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項記載の多層配線基板用基材。
  9. 請求項1〜8の何れか1項記載の多層配線基板用基材を複数枚、重ねて接合してなることを特徴とする多層配線基板。
  10. 絶縁性基材の一方の面に配線パターンをなす導電層を、絶縁性基材の他方の面に層間接着のための接着層を設けられたものの、少なくも前記絶縁性基材と前記接着層にビアホールを穿孔する穿孔工程と、
    前記ビアホールに導電性樹脂組成物を充填する充填工程と、
    前記ビアホールに充填された前記導電性樹脂組成物を加熱硬化する加熱硬化工程と、
    硬化後の前記導電性樹脂組成物の他層との導通接続端面にニッケル層を形成するニッケル層形成工程と、
    前記ニッケル層の表面に金層を形成する金層形成工程と、
    を有することを特徴とする多層配線基板用基材の製造方法。
  11. 層間接着のための接着層を兼ねた絶縁性基材の一方の面に配線パターンをなす導電層を設けらたものの、少なくも前記絶縁性基材にビアホールを穿孔する穿孔工程と、
    前記ビアホールに導電性樹脂組成物を充填する充填工程と、
    前記ビアホールに充填された前記導電性樹脂組成物を加熱硬化する加熱硬化工程と、
    硬化後の前記導電性樹脂組成物の他層との導通接続端面にニッケル層を形成するニッケル層形成工程と、
    前記ニッケル層の表面に金層を形成する金層形成工程と、
    を有することを特徴とする多層配線基板用基材の製造方法。
  12. 前記ニッケル層形成工程と前記金層形成工程は、電解めっき法による蓋めっきによって前記ニッケル層と前記金層を形成することを特徴とする請求項10または11記載の多層配線基板用基材の製造方法。
  13. 前記ニッケル層形成工程と金層形成工程は、前記ニッケル層と前記金層を多層配線基板用基材の層間接着面より突出した突起層として形成することを特徴とする請求項10〜12の何れか1項記載の多層配線基板用基材の製造方法。
  14. 前記接着層あるいは層間接着のための接着層を兼ねた前記絶縁性基材として、熱可塑性ポリイミドを用いることを特徴とする請求項10〜13の何れか1項記載の多層配線基板用基材の製造方法。
JP2002261383A 2002-09-06 2002-09-06 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法 Pending JP2004103716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261383A JP2004103716A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261383A JP2004103716A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004103716A true JP2004103716A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32261775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261383A Pending JP2004103716A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004103716A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218643A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100990618B1 (ko) 2008-04-15 2010-10-29 삼성전기주식회사 랜드리스 비아홀을 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US11699688B2 (en) 2019-12-03 2023-07-11 Nichia Corporation Surface-emitting light source and method of manufacturing the same
WO2024112064A1 (ko) * 2022-11-23 2024-05-30 한국전자기술연구원 일괄적층형 다층 폴리이미드 회로배선기판 및 그의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218643A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100990618B1 (ko) 2008-04-15 2010-10-29 삼성전기주식회사 랜드리스 비아홀을 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US11699688B2 (en) 2019-12-03 2023-07-11 Nichia Corporation Surface-emitting light source and method of manufacturing the same
WO2024112064A1 (ko) * 2022-11-23 2024-05-30 한국전자기술연구원 일괄적층형 다층 폴리이미드 회로배선기판 및 그의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291279B2 (ja) 可撓性多層回路基板
KR100522385B1 (ko) 다층 회로 기판 어셈블리, 다층 회로 기판 어셈블리 부품및 그들의 제조 방법
JP2004200689A (ja) 回路基板構造体とその製造法
KR101868680B1 (ko) 회로 기판, 회로 기판의 제조 방법 및 전자 기기
JP2002026520A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
US20040035520A1 (en) Multilayer flexible wiring circuit board and its manufacturing method
JP4939519B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JPH08330736A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP4012022B2 (ja) 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JP2004103716A (ja) 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JP3705370B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH1154926A (ja) 片面回路基板およびその製造方法
JPH1070363A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2004134467A (ja) 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JPH11112150A (ja) 多層基板とその製造方法
JP4821276B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JP2007035716A (ja) プリント基板の製造方法
JP2004221426A (ja) 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JP2001313448A (ja) 両面フレキシブル配線板、icカードおよび両面フレキシブル配線板の製造方法
JP2004221192A (ja) 多層基板、多層基板用基材およびその製造方法
JP2004055897A (ja) 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JP4292905B2 (ja) 回路基板、多層基板、回路基板の製造方法および多層基板の製造方法
JP2004087975A (ja) 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JP2001144445A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004335921A (ja) 多層配線板、多層基板用基材およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002