JP2004099699A - 洗剤粒子群 - Google Patents

洗剤粒子群 Download PDF

Info

Publication number
JP2004099699A
JP2004099699A JP2002261716A JP2002261716A JP2004099699A JP 2004099699 A JP2004099699 A JP 2004099699A JP 2002261716 A JP2002261716 A JP 2002261716A JP 2002261716 A JP2002261716 A JP 2002261716A JP 2004099699 A JP2004099699 A JP 2004099699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent
particles
weight
water
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002261716A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Imaizumi
今泉 義信
Hiroyuki Yamashita
山下 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002261716A priority Critical patent/JP2004099699A/ja
Priority to AU2003265174A priority patent/AU2003265174A1/en
Priority to PCT/JP2003/011183 priority patent/WO2004022694A1/en
Publication of JP2004099699A publication Critical patent/JP2004099699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • C11D11/02Preparation in the form of powder by spray drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • C11D11/04Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents by chemical means, e.g. by sulfonating in the presence of other compounding ingredients followed by neutralising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】保存安定性、高速溶解性及び流動物性に優れた洗剤粒子群、その製造方法、並びに該洗剤粒子群を含有してなる洗剤組成物を提供すること。
【解決手段】水溶性固体アルカリ無機物質(A)を含むベース顆粒群と該ベース顆粒群に対して15重量%以上の非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)を乾式中和する工程によって得られる粒子の表面に流動助剤(C)を有する洗剤粒子群であり、60秒間溶解率が90%以上である平均粒子径が150〜500μm、嵩密度が600g/L以下の洗剤粒子群、特定の工程を有することを特徴とする洗剤粒子群の製造方法並びに前記洗剤粒子群を含有してなる洗剤組成物。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、中低嵩密度の洗剤粒子群、その製造方法並びにその洗剤粒子群を含有する洗剤組成物に関する。さらに詳しくは、衣類等の洗濯に使用される洗剤粒子群、その製造方法、及び洗剤粒子群を含有する洗剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、市販されている洗剤には、大きく分けて高嵩密度型洗剤(600g/L以上)、中低嵩密度型洗剤(300 〜600g/L)、液体洗剤等がある。例えば、日本においては高嵩密度型が多く使用されているが、アジア・オセアニアや欧州等においては、中低嵩密度型の需要も多い。
【0003】
一方、洗剤に要求される機能として、高速溶解性や流動特性がある。高速溶解性は水への投入後素早く溶解することで、溶け残りや衣類への残留が減少すると共に組成の持つ洗浄力を十分に引き出すことが可能となる。流動特性については、洗剤組成物の粉末物性を格段に向上させることで、消費者の使用感や使用者がスプーン等の計量器を用いて洗剤を使用する際の使い勝手が向上するという効果がある。
【0004】
現在、市販されている代表的な中低嵩密度型洗剤について、高速溶解性の指標である5 ℃の水への投入60秒後の溶解率、及び流動特性の指標である粉粒体落下速度分散について、本明細書に記載の測定方法に従って測定を行ってみたところ、高速溶解性及び流動特性を共に満足できる中低嵩密度型洗剤は見られなかった。
【0005】
これらの機能を満足させる方法として、例えば、噴霧乾燥したベース顆粒に界面活性剤を担持して、粒子径の1/10以上の径の気泡を粒子内部から放出し得る洗剤粒子を含有する洗剤粒子群を製造する方法がある(特許文献1参照)。しかしながら、この技術は本質的にはベース顆粒に界面活性剤を浸透させ、ベース顆粒内部で界面活性剤を保持して高嵩密度の洗剤を得る方法であり、中低嵩密度の洗剤を製造するのに適していない。又、ベース顆粒中への浸透を容易にする為、常温で液状の界面活性剤が多量に配合されており、染み出しやケーキングを完全に抑制するためには種々の高度な工夫が必要である。
【0006】
【特許文献1】
特許第3123757 号明細書
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、保存安定性、高速溶解性及び流動物性に優れた洗剤粒子群、その製造方法、並びに該洗剤粒子群を含有してなる洗剤組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の要旨は、
〔1〕 水溶性固体アルカリ無機物質(A)を含むベース顆粒群と該ベース顆粒群に対して15重量%以上の非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)を乾式中和する工程によって得られる粒子の表面に流動助剤(C)を有する洗剤粒子群であり、60秒間溶解率が90%以上である平均粒子径が150〜500μm、嵩密度が600g/L以下の洗剤粒子群、
〔2〕  以下の工程を有することを特徴とする洗剤粒子群の製造方法:
工程(a) :工程(c) で添加する非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)の中和当量以上の水溶性固体アルカリ無機物質(A)を含有するスラリーを調製する工程、
工程(b) :工程(a) で得られたスラリーを噴霧乾燥してベース顆粒群を調製する工程、
工程(c) :工程(b) で得られたベース顆粒群に(B)成分を該ベース顆粒群に対して15重量%以上となるように添加、混合し、乾式中和する工程、
工程(d) :工程(c) で得られた粒子に流動助剤(C)を添加し表面改質する工程、並びに
〔3〕 前記〔1〕記載の洗剤粒子群を含有してなる洗剤組成物
に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の洗剤粒子群は、前記のように、水溶性固体アルカリ無機物質(A)を含むベース顆粒群と該ベース顆粒群に対して15重量%以上の非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)を乾式中和する工程によって得られる粒子の表面に流動助剤(C)を有する洗剤粒子群であり、60秒間溶解率が90%以上である平均粒子径が150〜500μm、嵩密度が600g/L以下のものである。
【0010】
本発明においては、水溶性アルカリ剤である(A)成分を含有するベース顆粒に対して、非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)を反応させ、非石鹸性陰イオン界面活性剤をベース顆粒表面に生成させることで、粒子内部への界面活性剤の浸透抑制が可能であり、この粒子を流動助剤によって表面改質することで保存安定性、高速溶解性及び流動特性に優れた中低嵩密度洗剤が得られるという効果が発現される。
更にベース顆粒群に対して(B)成分を15重量%以上となるように添加することで、前記反応によって生成する非石鹸性陰イオン界面活性剤がベース顆粒表面を覆うことが可能になり、嵩密度の上昇を抑制するだけでなく、染み出しやケーキングといった保存時の安定性が飛躍的に向上するという優れた効果が発現される。
【0011】
本発明における洗剤粒子とは、ベース顆粒群、界面活性剤及びビルダー等を含有してなる粒子であり、洗剤粒子群とはその集合体を意味する。そして洗剤組成物は、該洗剤粒子群を含有し、さらに洗剤粒子群以外に別途添加された洗剤成分(例えば、蛍光染料、酵素、香料、消泡剤、漂白剤、漂白活性化剤等)を含有する組成物を意味する。
【0012】
<ベース顆粒群組成>
本発明の洗剤粒子群に含有される洗剤粒子を構成するベース顆粒は、(B)成分と乾式中和反応させるために使用される(A)成分を含有し、噴霧乾燥によって得られる顆粒をいい、その集合体をベース顆粒群という。
【0013】
1.(A)成分:水溶性固体アルカリ無機物質
(A)成分の水溶性固体アルカリ無機物質とは、常温で固体状のアルカリ無機物質であり、20℃の水100g中に1g以上溶解し得るものが好ましい。該水溶性固体アルカリ無機物質としては、特に規定はないが、水酸根、炭酸根、炭酸水素根を持つアルカリ金属塩、珪酸塩等が使用可能であり、例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、珪酸ナトリウム等を挙げることができる。中でも洗濯液中で好適なpH緩衝領域を示すアルカリ剤として炭酸ナトリウムが好ましい。又、乾式中和時の反応速度の観点からは水酸化ナトリウムの配合も有効である。
【0014】
本発明において、(A)成分はベース顆粒群中ではできるだけ微細な状態で存在していることが好ましい。例えば、その大きさは、平均粒子径0.1〜50μmである。この粒子の状態は、例えば、SEMを用いた直接観察によって確認することができる。
【0015】
(A)成分の配合量について、洗浄性能の観点からの必要量に加え、工程(c)で混合される非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)との乾式中和に必要な量を配合する必要があり、更に(B)成分との洗剤粒子の表面での反応を促進することが好ましい。従って、(A)成分の量としては(B)成分の中和当量以上の量が必要であり、表面反応を促進する観点からは中和当量の4倍以上が好ましく、6倍以上がより好ましい。
【0016】
又、(A)成分の量は、洗浄性能の観点からは洗剤粒子群中10重量%以上が好ましく、15重量%以上がより好ましい。一方、乾式中和の観点からは(B)成分に対し、少なくとも中和当量以上が必要である。その為、配合量としては、この2つの値の和以上を配合することが好ましい。
具体的には、(A)成分の量は反応速度及び配合の自由度の観点から、ベース顆粒群中20〜80重量%が好ましく、25〜70重量%がより好ましく、30〜60重量%が更に好ましい。
【0017】
本発明におけるベース顆粒群に必須の成分としては、水溶性固体アルカリ無機物質(A)のみであるが、洗浄性能、高速溶解性及び粒子強度の観点から、必要に応じて適宜、洗剤粒子群に通常使用されている他の成分を同時にベース顆粒群中に配合することができる。他の成分としては、キレート剤、水溶性無機塩、ポリマー、界面活性剤、水不溶性賦形剤、その他の補助成分等が挙げられるが、中でもキレート剤、水溶性無機塩、及びポリマーを配合することが好ましい。これらの成分の具体例を以下に挙げる。
【0018】
2.キレート剤
キレート剤は、金属イオンによる洗浄作用阻害を抑制する為、ベース顆粒群に配合することができ、その例としては水溶性キレート剤及び水不溶性キレート剤が有る。キレート剤の量としては、金属イオン封鎖能の観点から、洗剤粒子群中、好ましくは3〜60重量%、より好ましくは5〜40重量%、さらに好ましくは10〜40重量%となるようにベース顆粒中への配合量を調節することが望ましい。複数のキレート剤を同時に配合することも可能であるが、その場合、総和が上記量となるよう調節することが望ましい。
【0019】
水溶性キレート剤としては、金属イオン封鎖能を保持する物質であれば特に規定はないが、トリポリリン酸塩、オルトリン酸塩、ピロリン酸塩等が使用可能である。中でも、トリポリリン酸塩が好ましく、全水溶性キレート剤中、60重量%以上が好ましく、70重量%以上がより好ましく、更に好ましくは80重量%以上である。又、対イオンとしては、アルカリ金属塩が好ましく、特にナトリウム及び/又はカリウムが好ましい。
【0020】
水不溶性キレート剤については、金属イオン封鎖能向上及びベース顆粒の強度向上を目的にベース顆粒群中に添加しても良いが、水中での分散性の観点から、粒子の平均粒子径が0.1〜20μmのものが好ましい。好適な基材としては、結晶性アルミノ珪酸塩が挙げられ、例えばA型ゼオライト、P型ゼオライト、X型ゼオライト等があるが、金属イオン封鎖能及び経済性の点でA型ゼオライトが好ましい。
【0021】
ゼオライトの配合量については、多量に配合すると乾式中和反応時に分解する可能性があり、ベース顆粒群中10重量%以下に抑制することが好ましい。また、分解抑制の為、水酸化ナトリウム等の溶解性が高く、アルカリ強度の高い水溶性アルカリ剤と併用することで配合量を増加させることもできる。
【0022】
3.水溶性無機塩
水溶性無機塩は、洗濯液のイオン強度を高め、皮脂汚れ洗浄等の効果を向上させる為、ベース顆粒群に配合することが好ましい。該水溶性無機塩としては、溶解性良好で、洗浄力に悪影響を与えない物質であれば特に規定はなく、例えば、硫酸根、亜硫酸根を持つアルカリ金属塩、アンモニウム塩等が挙げられる。中でも、イオン乖離度の高い硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、硫酸カリウムを賦形剤として使用することが好ましい。又、溶解速度向上の観点からは硫酸マグネシウムの併用も有効である。
水溶性無機塩の量としては、イオン強度の観点からベース顆粒群中5〜80重量%が好ましく、10〜70重量%がより好ましく、20〜60重量%が更に好ましい。
【0023】
4.ポリマー
結晶析出調整及び皮膜形成による粒子強度向上を目的に、水溶性ポリマーをベース顆粒群に添加しても良い。水溶性ポリマーとしては、有機系のポリマー、無機系のポリマーが挙げられ、例えば、有機系のポリマーとしては、カルボン酸系ポリマー、カルボキシメチルセルロース、可溶性澱粉、糖類、ポリエチレングリコール等が、無機系のポリマーとしては非晶質の珪酸塩等が挙げられるが、中でも、カルボン酸系ポリマーが好ましく、これらのカルボン酸系ポリマーの中でアクリル酸−マレイン酸コポリマーの塩とポリアクリル酸塩(Na、K、NH 等)が特に優れている。分子量は1000〜8000が好ましく、2000以上であって且つカルボキシル基を10個以上有するものがさらに好ましい。有機系のポリマーの量としては、ベース顆粒群中0.1〜10重量%が好ましく、0.5〜5重量%がより好ましい。
【0024】
又、粒子強度向上の観点からは非晶質の珪酸塩等の無機系のポリマーを併用することが好ましく、特に2号珪酸ナトリウムが好ましい。これらの無機系のポリマーの量としては、溶解性の観点から、ベース顆粒群中15重量%以下が好ましく、10重量%以下がより好ましく、5重量%以下が更に好ましい。
【0025】
5.界面活性剤
嵩密度コントロールを目的に、界面活性剤を添加しても良い。例えば、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルスルホン酸ナトリウム、エーテルスルホン酸ナトリウム、パラトルエンスルホン酸ナトリウム、キシレンスルホン酸ナトリウム、クメンスルホン酸ナトリウム等が使用できる。特に、経済性の観点から、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムが好ましい。
【0026】
界面活性剤の量としては嵩密度コントロールの観点から、ベース顆粒群中0.05重量%以上が好ましく、0.1重量%以上がより好ましい。一方、溶解性の観点からは10重量%以下が好ましく、5重量%以下がより好ましい。
又、これらの界面活性剤は中和型としてではなく、液体酸型として添加することもできる。この場合、液体酸の中和当量以上のアルカリ剤を追加することが好ましく、中でも水酸化ナトリウムの添加が好ましい。
【0027】
6.水不溶性賦形剤
水不溶性賦形剤としては、水中での分散性良好で、洗浄力に悪影響を与えない物質であれば特に規定はない。例えば結晶性もしくは非晶質のアルミノ珪酸塩や、二酸化珪素、水和珪酸化合物、バーライト、ベントナイト等の粘土化合物等が有る。水中での分散性の観点から、一次粒子の平均粒子径が0.1〜20μmのものが好ましい。
水不溶性賦形剤の配合量としては経済性及び分散性の観点から、ベース顆粒群中50重量%以下が好ましく、30重量%以下がより好ましい。
【0028】
7.その他補助成分
蛍光染料、顔料、染料等をベース顆粒群中に配合してもよい。
【0029】
8.好ましい組み合わせ
以上に挙げた組成のうち、微細な結晶を多く析出し粒子強度を向上する観点からは、炭酸ナトリウム/硫酸ナトリウム/ポリアクリル酸ナトリウムを組み合わせて使用することが好ましく、炭酸ナトリウム/硫酸ナトリウム/ポリアクリル酸ナトリウム/トリポリリン酸ナトリウムを組み合わせて使用することがより好ましい。
【0030】
また、より低嵩密度のベース顆粒を作製する場合には、上記組み合わせに加え、界面活性剤を添加することが好ましい。
【0031】
以上の各成分を添加、混合したスラリーを噴霧乾燥することで、本発明に用いられるベース顆粒群を得ることができる。尚、スラリーの水分量や噴霧乾燥条件については特に限定はない。
【0032】
<洗剤粒子組成>
本発明の洗剤粒子群に含有される洗剤粒子は、水溶性固体アルカリ無機物質(A)を含有するベース顆粒群を非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)と乾式中和して得られる粒子をいい、その集合体を洗剤粒子群という。
【0033】
ベース顆粒群を非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体と混合することで、ベース顆粒中の水溶性固体アルカリ無機物質(A)と粒子表面で乾式中和反応を生じ、表面を非石鹸性陰イオン界面活性剤で被覆された洗剤粒子となる。表面を被覆して界面活性剤の内部への侵入を抑制し、更に表面を流動助剤で表面改質することで、洗剤粒子は高速溶解性/流動特性を損なうことなく、中低嵩密度に調整可能であり、又、非石鹸性陰イオン界面活性剤によって被覆されることで、表面に界面活性剤の染み出しや、無機塩によるケーキングを抑制することができる為、保存安定性も飛躍的に向上する。
【0034】
1.ベース顆粒群
洗剤粒子群中のベース顆粒群の量としては、特に規定されないが、粒度分布を維持し、溶解性を向上させる観点から、40重量%以上が好ましく、50重量%以上がより好ましく、60重量%以上が更に好ましい。一方、配合の自由度の観点からは85重量%以下が好ましく、75重量%以下がより好ましい。
【0035】
2.(B)成分:非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体
洗剤粒子群中の(B)成分:非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体として配合され、ベース顆粒群中の(A)成分と一部又は全部が反応する。
【0036】
(B)成分である非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体とは、非石鹸性陰イオン界面活性剤の前駆体であって酸形態を示し、液状のものをいい、中和反応により塩を形成するものである。よって非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体としては公知の陰イオン界面活性剤の前駆体であって上記の性質を有するものであれば特に限定されないが、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸(LAS)、α−オレフィンスルホン酸(AOS)、アルキル硫酸(AS)、内部オレフィンスルホン酸、脂肪酸エステルスルホン酸、アルキルエーテル硫酸、ジアルキルスルホコハク酸等が挙げられる。このような(B)成分は一成分のみを用いても良く、二成分以上を組み合わせて用いても良い。中でも、経済性、保存安定性及び泡立ちの観点からは直鎖アルキルベンゼンスルホン酸(LAS)が好ましい。
【0037】
ベース顆粒群に添加する(B)成分の量としては、ベース顆粒群に対して15重量%以上であり、洗浄力及び保存安定性の観点から、20重量%以上が好ましく、25重量%以上がより好ましく、また、(B)成分の中和物の連続層による溶解性低下を抑制する観点から、80重量%以下が好ましく、60重量%以下がより好ましく、40重量%以下が更に好ましい。
【0038】
特に、本発明においては、実質的にベース顆粒の表面が非石鹸性陰イオン界面活性剤によって被覆されることが重要である為、嵩密度が低くなると比表面積が増加し、好適な(B)成分の量も増加する。尚、ベース顆粒の表面が(B)成分の中和物で被覆されていることは、後述のケーキング性評価における篩通過率が著しく向上することで判断可能である。
【0039】
3.(C)成分:流動助剤
本発明の洗剤粒子群は、流動性の向上及び保存安定性の向上の為、流動助剤による表面改質を行っている。この表面改質を行うことによって、特に、本発明の特徴である流動特性が大幅に向上するという利点がある。
【0040】
流動助剤としては、通常用いられる公知のものが使用でき、トリポリリン酸ナトリウム、結晶性もしくは非晶質のアルミノ珪酸塩、ケイソウ土、シリカ等が好適に用いられる。中でも、キレート能を持つトリポリリン酸ナトリウム、ゼオライトが好ましい。キレート剤を持つ物質により表面改質することにより、洗浄初期からキレート剤が作用し、洗浄能力が向上するためである。流動特性の観点からはゼオライトがより好ましく、すすぎ性の観点からはトリポリリン酸ナトリウムがより好ましい。
【0041】
尚、流動助剤として使用する粒子は、被覆性の観点から、洗剤粒子の平均粒子径の1/10以下の平均粒子径を持つことが望ましい。
【0042】
又、流動助剤の量は、多すぎても少なすぎても流動特性は低下する為、洗剤粒子群中、2〜20重量%が好ましく、5〜15重量%がより好ましい。
【0043】
尚、流動助剤としてゼオライトを用いる場合は、分解抑制の観点から中和反応が終了した後に表面改質することが好ましい。
【0044】
4.その他成分
本発明の洗剤粒子群には、必要に応じて適宜以下に挙げる物質を配合することができる。
【0045】
▲1▼無機酸
ベース顆粒群を非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)と混合する際、生成した非石鹸性陰イオン界面活性剤による粘着性を低減する為、無機酸を添加することができる。本発明で用いられる好ましい無機酸として、硫酸およびリン酸が挙げられ、より好ましい無機酸としては、硫酸が挙げられる。
無機酸の配合量としては(B)成分1モルに対して、0.3〜1.0モルが好ましく、0.3〜0.8モルがより好ましく、0.35〜0.7モルが更に好ましい。
【0046】
▲2▼アルカリ水溶液
乾式中和反応を促進する目的で、反応開始剤として、アルカリ水溶液をベース顆粒群に添加することができる。アルカリ水溶液の添加量は、非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)の中和当量の0.05〜0.5倍量が好ましく、0.10〜0.45倍量がより好ましく、0.15〜0.4倍量が特に好ましい。中和反応を開始させ、所望の効果を得る観点から、中和当量の0.05倍量以上が好ましく、洗剤粒子の凝集を抑える観点から0.5倍量以下が好ましい。なお、アルカリ水溶液の濃度は特に限定されないが、ベース顆粒群の溶解を抑制する為、20〜50重量%が好ましく、30〜50重量%がより好ましく、40〜50重量%が更に好ましい。
【0047】
アルカリ水溶液の種類としては特に限定されるものではないが、例えば水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液等の非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)と容易に中和反応を生じる強アルカリ水溶液が挙げられる。これらのうち、水酸化ナトリウム水溶液が経済性の観点から好ましい。また、かかるアルカリ水溶液は、pHが12以上のものがより好ましい。
【0048】
▲3▼水溶性固体アルカリ無機物質(A)
乾式中和反応を促進する目的で、反応開始剤として、前記水溶性固体アルカリ無機物質(A)を固体の状態で添加することができる。(A)成分は反応性の観点からは、できるだけ微粉の状態で添加することが好ましく、アルカリ水溶液と併用することがより好ましい。
(A)成分の量としては、ベース顆粒との反応阻害抑制と、粒度分布維持の観点から、非石鹸性陰イオン界面活性剤の中和当量以下が好ましい。
【0049】
▲4▼界面活性剤
洗浄力を向上させる観点から、保存安定性及び流動特性に影響を与えず、所望以上に嵩密度を上げない範囲で、常温で液状の界面活性剤を添加しても良い。このような界面活性剤としては、例えば非イオン性界面活性剤があり、ポリオキシアルキレンアルキル(炭素数8〜20)エーテル、アルキルポリグリコシド、ポリオキシアルキレンアルキル(炭素数8〜20)フェニルエーテル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸(炭素数8〜22)エステル、ポリオキシアルキレングリコール脂肪酸(炭素数8〜22)エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー等が挙げられる。
これらの常温で液状の界面活性剤の量は、染み出し抑制及び泡立ちの観点からは洗剤粒子群中において10重量%以下が好ましく、5重量%以下となる量がより好ましく、3重量%以下となる量が最も好ましい。
【0050】
<洗剤組成物>
本発明の洗剤組成物は、洗剤粒子群以外に別途添加された洗剤成分(例えば、蛍光染料、酵素、香料、消泡剤、漂白剤、漂白活性化剤等)を含有する。この場合において、洗剤組成物は本発明による洗剤粒子群を洗剤組成物中に50重量%以上含有することが好ましく、60重量%以上がより好ましく、80重量%以上が更に好ましい。これにより、保存安定性、高速溶解性、流動特性に優れた、中低嵩密度の洗剤組成物を提供することができる。
【0051】
<製造方法>
本発明の洗剤粒子群の製造方法は、以下の工程を有することを特徴とする:
工程(a) :工程(c) で添加する非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)の中和当量以上の水溶性固体アルカリ無機物質(A)を含有するスラリーを調製する工程、
工程(b) :工程(a) で得られたスラリーを噴霧乾燥してベース顆粒群を調製する工程、
工程(c) :工程(b) で得られたベース顆粒群に(B)成分を該ベース顆粒群に対して15重量%以上となるように添加、混合し、乾式中和する工程、
工程(d) :工程(c) で得られた粒子に流動助剤(C)を添加し表面改質する工程。
【0052】
本発明の洗剤粒子群の製造方法は、かかる工程(a)〜(d)を有することにより、保存安定性、高速溶解性及び流動特性に優れた中低嵩密度洗剤を得ることができるという利点がある。
以下に、工程(a)〜(d)を詳しく説明する。
【0053】
1.工程(a)
スラリー調製の条件については、先述のベース顆粒組成を満たしていれば特に限定しないが、ベース顆粒の粒子強度を向上させる為、スラリー中で微細な結晶を多く析出させる調製方法が望ましい。以下にその方法を示す。尚、ここでいう微細な結晶とは、水溶性固体アルカリ無機物質(A)を含有する結晶だけでなく、アルカリを含有しない結晶、例えばトリポリリン酸ナトリウムの結晶や硫酸ナトリウムの結晶等も含む。
【0054】
▲1▼スラリー中での結晶析出
溶解度をコントロールし、溶解した水溶性無機物質を析出させる。析出した結晶は単独の結晶或いは他成分との複塩となる。この場合、微細な結晶を生成させるためには、他の水溶性成分の添加によって溶解度をコントロールすることが好ましい。又、結晶が大きく成長するのを抑制するため、結晶調整剤としてポリマーの添加も有効である。
【0055】
▲2▼スラリー中での粉砕
原料に由来する粗粒や、粗粒状態で反応した複塩、析出による複塩が大きく成長した結晶等を、湿式粉砕機によって粉砕することで、結晶を微細化することができる。
【0056】
これらの方法を組み合わせることで、水溶性アルカリ固体無機物質を微細粒子としてベース顆粒群中に配合することができる。ベース顆粒群中で十分な反応性を引き出すためには、微細粒子の大きさが、スラリー中において平均粒子径50μm以下が好ましく、30μm以下がより好ましく、20μm以下が更に好ましい。
【0057】
スラリー水分としては、結晶析出の観点からは60重量%以下が好ましく、55重量%以下がより好ましい。一方、ハンドリングの観点からは40重量%以上が好ましく、45重量%以上がより好ましい。
【0058】
スラリーの調製温度については、溶解度の観点から30℃以上が好ましく、40℃以上がより好ましい。一方、熱安定性の観点からは80℃以下が好ましく、70℃以下がより好ましい。
【0059】
又、スラリー調製時に各成分の添加する順番も結晶析出に大きく影響する。先述の好ましい組成に対する配合順としては、例えば以下のような配合順が好ましい。
トリポリリン酸ナトリウム→硫酸ナトリウム→ポリアクリル酸ナトリウム→炭酸ナトリウム
硫酸ナトリウム→トリポリリン酸ナトリウム→ポリアクリル酸ナトリウム→炭酸ナトリウム
トリポリリン酸ナトリウム→炭酸ナトリウム→ポリアクリル酸ナトリウム→硫酸ナトリウム
【0060】
その他にも、スラリーとジャケットの温度差(ΔT)を大きく取る、スラリー調製中及び/又は調製後にスラリーにラインミル等で剪断力を与える等の方法によって、微細な結晶を多く析出させることができる。
【0061】
2.工程(b)
工程(a) で得られたスラリーを噴霧乾燥する条件については、スラリー中に配合されている物質に実質的に影響しなければ、特に限定されず、一般的に行われている噴霧乾燥条件が使用可能である。
【0062】
噴霧乾燥温度としては、乾燥効率向上と、分解抑制の観点から150〜300℃が好ましく、170〜250℃がより好ましい。一方、噴霧乾燥を行う装置としては、通常公知の噴霧乾燥塔を用いることができ、該噴霧乾燥塔の排風温度としては80〜130℃になるよう調整することが好ましい。
【0063】
本発明における噴霧乾燥においては、比較的小さな粒子径のベース顆粒を粒度分布がシャープな状態で得ることが好ましい。その為にはノズル形式及びその噴霧圧の選定が重要である。例えば、1流体方式の高圧ノズルを用いることで上記目的を達成することができる。
【0064】
3.工程(c)
工程(c)は、工程(b)で得られたベース顆粒群中に非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)を該ベース顆粒群に対して15重量%以上となるように添加、混合し、乾式中和する工程であり、ベース顆粒群に対して(B)成分をできるだけ均一に混合することが好ましい。
【0065】
(B)成分の添加方法としては、ノズルにて噴霧しできるだけ均一に添加することが好ましい。(B)成分の添加温度としては、流動性の観点から40〜80℃が好ましく、50〜70℃がより好ましい。
乾式中和時の温度としては、反応を促進する観点からは温度が高い方が好ましく、60〜80℃が好ましいが、逆に反応を遅延させ、液体酸との混合状態を長くし、粒子表面を均一被覆する観点からは温度が低い方が好ましく、20〜40℃が好ましい。
【0066】
又、乾式中和時、(B)成分が中和されることによって増粘する為、洗剤粒子の凝集を生じやすい。この凝集を抑制するための方法としては、中和反応時に通風し、界面活性剤表面の粘着性を低減する方法がある。また、(B)成分中に無機酸を添加し、界面活性剤の生成と同時に無機塩を生成することも有効である。
【0067】
一方、乾式中和を促進する為、液体酸添加前にアルカリ水溶液や、水溶性固体アルカリ無機物質(A)をベース顆粒群に添加することもできる。
工程(c)において、乾式中和時におけるベース顆粒群の崩壊抑制の為、中和時の剪断はできるだけ低減することが好ましい。中和時の剪断力を低減する方法としては、混合機構による混合速度の低下や、チョッパー等の切断機構による剪断力を低下させる方法があるが、混合性の観点から切断機構による剪断力を低下させる方法が好ましい。切断機構を有しない混合機としては例えば、リボンミキサー、ナウタミキサー等が挙げられる。又、レディゲミキサーやハイスピードミキサーといった切断機構を備えた装置を使用した場合についても、チョッパーの低速回転によって剪断力を低減する又は切断機構を使用しないことでベース顆粒群の崩壊を抑制することができる。
【0068】
4.工程( d)
工程(c)で得られた表面を非石鹸性陰イオン界面活性剤で被覆した洗剤粒子の流動特性及び保存安定性を更に向上させる為に、流動助剤による表面改質工程(工程(d))を行う。
【0069】
表面改質の条件については特に規定はされないが、流動助剤ができるだけ洗剤粒子表面に均一分布することが好ましい。
表面改質装置の温度としては特に規定しないが、界面活性剤を固化する観点からは冷却しながら表面改質することが好ましい。
表面改質装置としては、強い攪拌力と剪断力を同時に与え、均一に改質することのできる装置が好ましい。このような装置としては、レディゲミキサーやハイスピードミキサーが好適に用いられる。
【0070】
以下に、本発明のベース顆粒群及び洗剤粒子群の物性及びその測定方法を述べる。
<ベース顆粒群の物性>
本発明におけるベース顆粒群に要求される機能としては、中低嵩密度洗剤を製造するのに必要な嵩密度であることに加え、▲1▼高速に溶解すること、▲2▼乾式中和工程で界面活性剤との反応を表面で完了させるのに十分な量の(A)成分を保有すること、▲3▼乾式中和工程で粒子の破砕を抑制する為、一定以上の粒子強度を持つこと等が有る。その為、ベース顆粒が以下の物性を満たすことが好ましい。
【0071】
ベース顆粒群の嵩密度としては、洗剤粒子群の嵩密度と同等もしくは若干低いほうが好ましく、所望の嵩密度より0〜150g/L程度低いことが望ましい。具体的には嵩密度が150〜600g/Lが好ましく、300〜500g/Lがより好ましい。
【0072】
ベース顆粒群の平均粒子径としては外観、反応性及び流動性の観点から150〜400μm が好ましく、200〜300μm がより好ましい。
【0073】
ベース顆粒群の粒子強度としては、乾式中和時の破砕抑制の観点から、100kg/cm2 以上が好ましく、200kg/cm2 以上がより好ましい。
【0074】
ベース顆粒群の水分としてはハンドリング及び保存安定性の観点から10重量%以下が好ましく、5重量%以下がより好ましく、3重量%以下が更に好ましい。
【0075】
<洗剤粒子群の物性>
本発明における洗剤粒子は、ベース顆粒群を(B)成分で乾式中和して被覆した後、流動助剤によって表面改質することに特徴がある。その為、洗剤粒子群の物性はベース顆粒群の物性の影響が大きく、前述のようなベース顆粒群を用いることにより、所望の洗剤粒子群が得られる。
【0076】
即ち、洗剤粒子群の平均粒子径としては、ハンドリングと外観の観点から150〜500μmであり、180〜300μm が好ましい。
【0077】
また、洗剤粒子の嵩密度としては、600g/L以下であり、150〜600g/Lが好ましく、300〜500g/Lがより好ましい。
【0078】
洗剤粒子群の水分としては、保存安定性の観点から10重量%以下が好ましく、5重量%以下がより好ましく、3重量%以下が更に好ましい。
【0079】
これらの物性を有する洗剤粒子群の中でも、前記ベース顆粒の大きさが保持された洗剤粒子である洗剤粒子群が好ましい。ここで、ベース顆粒の形状が保持されていることは、洗剤粒子の粒子成長度で判定することができる。該粒子成長度としては、0.7〜1.6が好ましく、0.9〜1.4がより好ましい。粒子成長度は以下の式に基づいて測定することができる。
粒子成長度=(最終の洗剤粒子群の平均粒子径)/(ベース顆粒群の平均粒子径)
最終の洗剤粒子群とは、乾式中和によって得られた洗剤粒子群をさらに表面改質することによって得られた粒子群のことである。
【0080】
本発明の洗剤粒子群は、水に溶解する過程において粒子径の1/10以上の径の気泡を粒子内部から放出し得る洗剤粒子(気泡放出粒子)であり、水に溶解する過程において、まず、粒子内部に少量の水が浸入すると粒子内部から所定の大きさの気泡が放出され、次いで、該粒子内部に大量の水が浸入することによって粒子自体が崩壊(粒子の自己崩壊)し、表面近傍からの溶解のみならず、粒子内部からの溶解及び崩壊が起こる。
【0081】
このような溶解挙動は、気泡放出粒子を水に溶解した場合に、該粒子の粒子径の1/10以上、好ましくは1/5以上、より好ましくは1/4以上、さらに好ましくは1/3以上の径の気泡(以下、所定の大きさの気泡という)を放出する現象として、デジタルマイクロスコープや光学顕微鏡等で確認することができる。水に静置状態にて溶解させた場合、120秒以内に所定の大きさの気泡が発生することが好ましく、60秒以内がより好ましく、45秒以内がさらに好ましい。
【0082】
<物性評価方法>
前記ベース顆粒群又は洗剤粒子群の物性を測定するための方法を以下に示す。
1.嵩密度
嵩密度は、JIS  K  3362により規定された方法で測定する。
【0083】
2.平均粒子径
平均粒子径は、JIS  K  8801の標準篩(目開き2000〜125μm)を用いて5分間振動させた後、篩目のサイズによる重量分率からメジアン径を算出する。
【0084】
3.粒子強度
粒子強度の測定法は、以下の通りである。
内径3cm ×高さ8cm の円柱状の容器に、試料20gを入れ、30回タッピング(筒井理化学器械(株)、TVP1型タッピング式密充填カサ密度測定器、タッピング条件;周期36回/分、60mmの高さから自由落下)を行い、その時の試料高さ(初期試料高さ)を測定する。その後、加圧試験機にて容器内に保持した試料の上端面全体を10mm/minの速度で加圧し、荷重−変位曲線の測定の行い、変位率が5%以下での直線部における傾きに初期試料高さをかけ、加圧面積で除した値を粒子強度とする。
【0085】
4.微細粒子の平均粒子径
スラリー中の微細粒子については、例えば、FBRMシステム(メトラー・トレド(株)製)を使用することで、希釈することなく平均粒子径の測定が可能である。
【0086】
FRBMシステムを使用する場合、1Lのポリカップ中に測定対象のスラリーを1L入れ、プロープを液面に対して40〜45度の角度で投入し、測定面が液面上に出ないように設置する。次に、直径6cmのプロペラを用いて250r.p.m.で攪拌を行い、プローブの測定面がスラリー中に有ることを確認し、測定する。尚、測定中、ポリカップはウォーターバス内でスラリー調製温度と同等になるよう保温する。
【0087】
<品質評価方法>
1.高速溶解性
本発明における高速溶解性の指標としては、洗剤粒子群の60秒間溶解率を用いることができる。高速溶解性の観点からは溶解率は90%以上であり、95%以上が好ましい。尚、洗剤組成物についても同様の方法で評価可能である。
【0088】
洗剤粒子群の60秒間溶解率は以下の方法で算出する。
5℃に冷却した71.2mgCaCO3 /リットルに相当する1リットルの硬水(Ca/Mgモル比7/3)を1リットルビーカー(内径105mm、高さ150mmの円筒型、例えば岩城硝子社製、1リットルガラスビーカー)の中に満たし、5℃の水温をウォーターバスにて一定に保った状態で、攪拌子(長さ35mm、直径8mm、例えば型式: ADVANTEC社製、テフロンSA(丸型細型))にて水深に対する渦巻きの深さが略1/3となる回転数(800r.p.m.)で攪拌する。1.0000±0.0010gとなるように縮分・秤量した洗剤粒子群を攪拌下に水中に投入・分散させ攪拌を続ける。投入から60秒後にビーカー中の洗剤粒子群分散液を、重量既知のJIS  Z  8801に規定の目開き74μmの標準篩(直径100mm)で濾過し、篩上に残留した含水状態の洗剤粒子群を篩と共に重量既知の開放容器に回収する。尚、濾過開始から篩を回収するまでの操作時間を10±2秒とする。回収した洗剤粒子群の溶残物を105℃に加熱した電気乾燥機にて1時間乾燥し、その後、シリカゲルを入れたデシケーター(25℃)内で30分間保持して冷却する。冷却後、乾燥した洗剤の溶残物と篩と回収容器の合計の重量を測定し、式(1)によって洗剤粒子群の溶解率(%)を算出する。
【0089】
溶解率(%)={1−(T/S )}×100 ・・・(1)
S :洗剤粒子群の投入重量(g)
T :上記攪拌条件にて得られた水溶液を上記篩に供したときに、篩上の残存する洗剤粒子群の溶残物の乾燥重量(乾燥条件:105℃の温度下に1時間保持した後、シリカゲルを入れたデシケーター(25℃)内で30分間保持する)(g)
【0090】
2.流動特性
本発明の洗剤粒子群に対する流動特性の指標としては粉粒体落下速度分散(V)を用いることができる。粒度特性の観点から、粉粒体落下速度分散(V)は2.0以下が好ましく、1.5以下がより好ましく、1.0以下が更に好ましく、特に好ましくは0.8以下である。尚、洗剤組成物についても同様の方法で評価可能である。
【0091】
粉粒体落下速度分散(V)は以下のようにして測定することができる。
特開2000−171377号公報に記載の「粉粒体の流動特性測定装置」を用いて粉粒体の流動特性測定実験を行った際、保持部の傾斜角度θ(°)に対して粉体の落下速度v(θ)(%/deg.)を測定し、落下率Y(θ)が1%から99%の間となるθに対してvの値の分散を計算し、これを粉粒体落下速度分散(V )と定義する。
【0092】
「粉粒体の流動特性測定装置」の使用方法は以下の通りである。
流出部が重量測定装置の受け皿部分に対して20cmの高さとなるように保持部材を備え付けたうえで、保持部材の角度θを0°に調整する。次に、測定試料を流出部の上方10cmの高さから漏斗を用いて流出部に充分量注入し、その後流出部からはみ出している試料をすりきって除去する。保持部材を1秒間に6°の角速度で回転させ、保持部材の角度θが0°から180°となるまで回転させる。その間、重量測定装置にて80分の1秒ごとに試料の落下重量の測定を行い、その時のθと落下重量を逐次記録する。
【0093】
上記方法によって得られた結果について、測定装置の誤差の低減を行うために、以下のデータ処理を行って保持部材の傾きθに対する落下率、落下速度を得る。
【0094】
角度θにおける落下率は、角度(θ−3)°から角度θまでの計40点分の落下重量の測定値の平均値を角度θにおける落下重量とし、測定試料の全重量に対する、角度θにおける落下重量の比を角度θにおける落下率(%)と定義する。角度θにおける落下速度は、角度(θ−0.675)°から(θ+0.675)°までの計19点に関して横軸に角度、縦軸に先述の落下率(%)をプロットし、最小自乗法を用いて得られる直線の傾きの値(%/deg.)とする。
【0095】
3.ケーキング性(保存安定性)
篩通過率として、90%以上が好ましく、95%以上がより好ましい。ケーキング性の試験法は、下記の通りである。
濾紙(ADVANTEC社製No.2)で長さ10.2cm×幅6.2cm×高さ4cmの天部のない箱を作り、四隅をステープラーでとめる。この箱に試料50gを入れ、その上にアクリル樹脂板と鉛板(または鉄板)の合計重量15g+250gをのせる。これを温度30℃、湿度80%の恒温恒湿器中に放置し、7日後又は1カ月後にケーキング状態について判定を行う。
【0096】
判定は、以下のようにして篩通過率を求めることによって行う。
(篩通過率)
試験後の試料を篩(JIS  Z  8801規定の目開き4760μm)上に静かにあけ、通過した粉末の重量を計り、試験後の試料に対する通過率を求める。
篩通過率(%)=〔通過した粉末の重量(g)/試料全体の重量(g)〕×100
【0097】
4.シミ出し性
以下に示す評価で2ランク以上が好ましく、1ランクがより好ましい。シミ出し性の試験法は、ケーキング試験を行った濾紙の底部(粉体と接していない面)での界面活性剤のシミ出し状態を目視で評価して行う。シミ出しの評価は、底部の濡れ面積で判定し、1〜5ランクとする。尚、各ランクの状態は、下記の通りである。
ランク1:濡れていない。
ランク2:1/4程度の面が濡れている。
ランク3:1/2程度の面が濡れている。
ランク4:3/4程度の面が濡れている。
ランク5:全面が濡れている。
【0098】
以上のように本発明の洗剤粒子群は、保存安定性、高速溶解性及び流動物性に優れたものであるため、衣料用洗剤組成物に好適に使用することができる。
【0099】
以上のことから、本発明の好適な態様としては、以下のものが挙げられる。
(1)水溶性固体アルカリ無機物質(A)を含むベース顆粒群と該ベース顆粒群に対して15重量%以上の非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)を乾式中和する工程によって得られる粒子の表面に流動助剤(C)を有する洗剤粒子群であり、60秒間溶解率が90%以上である平均粒子径が150〜500μm、嵩密度が600g/L以下の洗剤粒子群。
(2)篩通過率が90%以上である前記(1)記載の洗剤粒子群。
(3)ベース顆粒の粒子強度が100kg/cm2 以上である前記(1)又は(2)記載の洗剤粒子群。
(4)含有される界面活性剤が常温で液体である界面活性剤を5重量%以下しか含まない前記(1)〜(3)いずれか記載の洗剤粒子群。
(5)以下の工程を有することを特徴とする洗剤粒子群の製造方法:
工程(a) :工程(c) で添加する非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)の中和当量以上の水溶性固体アルカリ無機物質(A)を含有するスラリーを調製する工程、
工程(b) :工程(a) で得られたスラリーを噴霧乾燥してベース顆粒群を調製する工程、
工程(c) :工程(b) で得られたベース顆粒群に(B)成分を該ベース顆粒群に対して15重量%以上となるように添加、混合し、乾式中和する工程、
工程(d) :工程(c) で得られた粒子に流動助剤(C)を添加し表面改質する工程。
(6)前記(1)〜(4)いずれか記載の洗剤粒子群を含有してなる洗剤組成物。
【0100】
【実施例】
実施例1
<ベース顆粒群の調製>
下記の手順にてベース顆粒群を作製した。水492.3kgを攪拌翼を有した1m3 の混合槽に加え、水温が55℃に達した後に、トリポリリン酸ナトリウム128.9kg、硫酸ナトリウム185.6kgの順で添加した。ジャケット温度を45℃に設定した。10分攪拌後、40重量%のポリアクリル酸ナトリウム水溶液12.9kgと炭酸ナトリウム180.4kgを添加した後、ラインミルにて循環粉砕しつつ60分間攪拌して均質なスラリーを得た。このスラリーの最終温度は50℃であった。また、このスラリー中の水分は50重量%であった。なお、スラリー中に存在する微細粒子の平均粒子径をFBRMシステムを用いて測定したところ、25μmであった。
【0101】
このスラリーを噴霧乾燥塔の塔頂付近に設置した圧力噴霧ノズルから噴霧圧力35kg/cm2 で噴霧を行った。噴霧乾燥塔に供給する高温ガスは塔下部より温度が240℃で供給され、塔頂より107℃で排出された。得られたベース顆粒群の組成及び物性を表1に示す。なお、SEMを用いてベース顆粒を直接観察したところ、該ベース顆粒中には微細粒子が存在していた。
【0102】
<洗剤粒子群の調製>
レディゲミキサー(松坂技研(株)製、容量20L、ジャケット付)に上記手順によって得られたベース顆粒群3.0kgを投入し、チョッパーを停止した状態で、主軸を70r.p.m.で攪拌を開始した。尚、ジャケットに80℃の温水を10L /分で流した。そこに、60℃に調温したLAS−酸型(陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体)0.6kgと硫酸0.06kgの混合液を1分間で投入し、その後4分間攪拌混合して乾式中和反応を行った(ベース顆粒中のアルカリ量:陰イオン界面活性剤の中和当量の10.6倍、酸による中和当量の6.4倍)。
【0103】
続いてA型ゼオライト0.51kgを添加した後、主軸150r.p.m.、チョッパー3600r.p.m.で表面改質を行い、洗剤粒子群を得た。得られた洗剤粒子群の組成及び物性を表2に示す。なお、得られた洗剤粒子群の粒子成長度は、1.2であった。
得られた洗剤粒子群は高速溶解性、流動特性を共に満足し、ケーキング性の低い粒子群であった。なお、洗剤粒子群を水に溶解させた場合、45秒以内に該粒子の粒子径の1/10以上の径の気泡が放出されていることをデジタルマイクロスコープ/光学顕微鏡で確認することができた。
【0104】
実施例2
<ベース顆粒群の調製>
下記の手順にてベース顆粒群を作製した。水440.5kgを攪拌翼を有した1m3 の混合槽に加え、水温が55℃に達した後に、トリポリリン酸ナトリウム127.6kg、硫酸ナトリウム206.6kgの順で添加した。ジャケット温度を45℃に設定した。10分攪拌後、40重量%のポリアクリル酸ナトリウム水溶液25.5kgと炭酸ナトリウム127.6kg、2号珪酸ソーダ(40重量%水溶液)63.8kg、30重量%のLAS−Na8.5kgを添加した後、ラインミルにて循環粉砕しつつ60分間攪拌して均質なスラリーを得た。このスラリーの最終温度は50℃であった。また、このスラリー中の水分は50重量%であった。尚、このスラリー中に存在する微細粒子の平均粒子径をFBRMシステムにて測定した結果、27μmであった。
【0105】
このスラリーを噴霧乾燥塔の塔頂付近に設置した圧力噴霧ノズルから噴霧圧力35kg/cm2 で噴霧を行った。噴霧乾燥塔に供給する高温ガスは塔下部より温度が240℃で供給され、塔頂より110℃で排出された。得られたベース顆粒群の組成及び物性を表1に示す。SEMを用いた直接観察で確認したところ、ベース顆粒群中には微細粒子が存在していた。
【0106】
<洗剤粒子群の調製>
レディゲミキサー(松坂技研(株)製、容量20L、ジャケット付)に上記手順によって得られたベース顆粒群3.0kgを投入し、チョッパーを停止した状態で、主軸を70r.p.m.で攪拌を開始した。尚、ジャケットに80℃の温水を10L /分で流した。そこに、60℃に調温したLAS−酸型0.75kgを1分間で投入し、その後4分間攪拌混合して乾式中和反応を行った(ベース顆粒中のアルカリ量:陰イオン界面活性剤の中和当量の6.1倍)。
【0107】
続いてA型ゼオライト0.60kgを添加した後、主軸150r.p.m.、チョッパー3600r.p.m.で表面改質を行い、洗剤粒子群を得た。得られた洗剤粒子群の組成及び物性を表2に示す。なお、得られた洗剤粒子群の粒子成長度は1.1であった。
得られた洗剤粒子群は高速溶解性、流動特性を共に満足し、ケーキング性の低い粒子群であった。なお、洗剤粒子群を水に溶解させた場合、45秒以内に該粒子の粒子径の1/10以上の径の気泡が放出されていることをデジタルマイクロスコープ/光学顕微鏡で確認することができた。
【0108】
実施例3
<ベース顆粒群の調製>
下記の手順にてベース顆粒群を作製した。水450.7kgを攪拌翼を有した1m3 の混合槽に加え、水温が55℃に達した後に、硫酸ナトリウム199.0kg、トリポリリン酸ナトリウム127.6kgの順で添加した。ジャケット温度を45℃に設定した。10分攪拌後、40重量%のポリアクリル酸ナトリウム水溶液12.8kgと炭酸ナトリウム127.6kgを添加して、ラインミルにて循環粉砕しつつ60分間攪拌した。その後、2号珪酸ソーダ(40重量%水溶液)63.8kg、30重量%のLAS−Na34.0kgを添加して、更にラインミルにて循環粉砕しつつ60分間攪拌し、均質なスラリーを得た。このスラリーの最終温度は52℃であった。また、このスラリー中の水分は51重量%であった。尚、このスラリー中に存在する微細粒子の平均粒子径をFBRMシステムにて測定した結果、24μmであった。
【0109】
このスラリーを噴霧乾燥塔の塔頂付近に設置した圧力噴霧ノズルから噴霧圧力35kg/cm2 で噴霧を行った。噴霧乾燥塔に供給する高温ガスは塔下部より温度が242℃で供給され、塔頂より112℃で排出された。得られたベース顆粒群の組成及び物性を表1に示す。SEMを用いた直接観察で確認したところ、ベース顆粒群中には微細粒子が存在していた。
【0110】
<洗剤粒子群の調製>
リボンミキサー(不二パウダル( 株) 製、全容量90L 、ジャケット付)に上記手順によって得られたベース顆粒群30kgを投入し、回転数:67rpm、フルード数:0.85)の回転を開始した。尚、ジャケットに80℃の温水を10L /分で流した。そこに、60℃に調温したLAS−酸型6.0kgを1分間で投入し、その後5分間攪拌混合して乾式中和反応を行った。(ベース顆粒中のアルカリ量:陰イオン界面活性剤の中和当量の7.6倍)。
【0111】
続いて、上記混合物2.5kgとA型ゼオライト0.35kgをレディゲミキサー(松坂技研(株)製、容量20L、ジャケット付)に投入した後、主軸150r.p.m.、チョッパー3600r.p.m.で表面改質を行い、洗剤粒子群を得た。得られた洗剤粒子群の組成及び物性を表2に示す。なお、得られた洗剤粒子群の粒子成長度は0.9であった。
得られた洗剤粒子群は高速溶解性、流動特性を共に満足し、ケーキング性の低い粒子群であった。なお、洗剤粒子群を水に溶解させた場合、45秒以内に該粒子の粒子径の1/10以上の径の気泡が放出されていることをデジタルマイクロスコープ/光学顕微鏡で確認することができた。
【0112】
比較例
市販の中低嵩密度洗剤(A〜E)について、高速溶解性、流動特性の評価を行った。評価結果を表3に示す。いずれの洗剤においても、高速溶解性、流動特性及び保存安定性を同時に満足させることはできなかった。
【0113】
【表1】
Figure 2004099699
【0114】
【表2】
Figure 2004099699
【0115】
【表3】
Figure 2004099699
【0116】
【発明の効果】
本発明の洗剤粒子群は、保存安定性、高速溶解性及び流動特性に優れたものであるため、かかる洗剤粒子群を用いることで、衣料用洗剤に好適に使用される洗剤組成物を得ることができるという効果が奏される。

Claims (3)

  1. 水溶性固体アルカリ無機物質(A)を含むベース顆粒群と該ベース顆粒群に対して15重量%以上の非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)を乾式中和する工程によって得られる粒子の表面に流動助剤(C)を有する洗剤粒子群であり、60秒間溶解率が90%以上である平均粒子径が150〜500μm、嵩密度が600g/L以下の洗剤粒子群。
  2. 以下の工程を有することを特徴とする洗剤粒子群の製造方法:
    工程(a) :工程(c) で添加する非石鹸性陰イオン界面活性剤の液体酸前駆体(B)の中和当量以上の水溶性固体アルカリ無機物質(A)を含有するスラリーを調製する工程、
    工程(b) :工程(a) で得られたスラリーを噴霧乾燥してベース顆粒群を調製する工程、
    工程(c) :工程(b) で得られたベース顆粒群に(B)成分を該ベース顆粒群に対して15重量%以上となるように添加、混合し、乾式中和する工程、
    工程(d) :工程(c) で得られた粒子に流動助剤(C)を添加し表面改質する工程。
  3. 請求項1記載の洗剤粒子群を含有してなる洗剤組成物。
JP2002261716A 2002-09-06 2002-09-06 洗剤粒子群 Pending JP2004099699A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261716A JP2004099699A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 洗剤粒子群
AU2003265174A AU2003265174A1 (en) 2002-09-06 2003-09-02 Detergent particles
PCT/JP2003/011183 WO2004022694A1 (en) 2002-09-06 2003-09-02 Detergent particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261716A JP2004099699A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 洗剤粒子群

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004099699A true JP2004099699A (ja) 2004-04-02

Family

ID=31973141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261716A Pending JP2004099699A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 洗剤粒子群

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004099699A (ja)
AU (1) AU2003265174A1 (ja)
WO (1) WO2004022694A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160914A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kao Corp 手洗い洗濯用洗剤
JP2006291139A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kao Corp 洗剤粒子
WO2007007699A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Kao Corporation 洗剤粒子及びその製造方法
JP2010155910A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Lion Corp 溶解性を向上させたα−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩含有顆粒の製造方法
JP2010248293A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Lion Corp 高嵩密度粒状洗剤組成物およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668099A (en) * 1996-02-14 1997-09-16 The Procter & Gamble Company Process for making a low density detergent composition by agglomeration with an inorganic double salt
AU1351299A (en) * 1997-12-10 1999-06-28 Kao Corporation Detergent particles and method for producing the same
GB9825563D0 (en) * 1998-11-20 1999-01-13 Unilever Plc Particulate laundry detergent compositions containing anionic surfactant granules

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160914A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kao Corp 手洗い洗濯用洗剤
JP4515239B2 (ja) * 2004-12-08 2010-07-28 花王株式会社 手洗い洗濯用洗剤
JP2006291139A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kao Corp 洗剤粒子
WO2007007699A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Kao Corporation 洗剤粒子及びその製造方法
EP1918361A4 (en) * 2005-07-12 2008-10-15 Kao Corp DETERGENT PELLET AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
JP2010155910A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Lion Corp 溶解性を向上させたα−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩含有顆粒の製造方法
JP2010248293A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Lion Corp 高嵩密度粒状洗剤組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003265174A1 (en) 2004-03-29
WO2004022694A1 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000070815A (ko) 세제입자
JPH07509267A (ja) コンパクト洗剤の製法および組成物
EP1534812B1 (en) Detergent particles
WO2000023560A1 (fr) Procede de fabrication de particules de detergent
JP4083988B2 (ja) 界面活性剤担持用顆粒群及びその製法
JP2004099699A (ja) 洗剤粒子群
JP4799951B2 (ja) 単核性洗剤粒子群の製造方法
JP4785405B2 (ja) 洗剤粒子
JP5004315B2 (ja) 洗剤粒子群
JP4393862B2 (ja) 洗剤粒子群の製法
JP5875226B2 (ja) 界面活性剤組成物
JP3875098B2 (ja) 単核性洗剤粒子群の製法
JP4870339B2 (ja) 界面活性剤担持用顆粒群
WO2000077158A1 (fr) Base granulaire et detergent particulaire
JP4063431B2 (ja) 高嵩密度洗剤粒子群
JP2006070267A (ja) 単核性洗剤粒子群の製造方法
JP4384906B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH03269098A (ja) 洗浄剤組成物
JP2007045865A (ja) 単核性洗剤粒子群の製造方法
JP4189208B2 (ja) 界面活性剤担持用粒子群
JP3881821B2 (ja) 高嵩密度洗剤粒子群
JP2001019998A (ja) 界面活性剤担持用顆粒群の製法
JP2001123198A (ja) 界面活性剤組成物
JP2000319697A (ja) 界面活性剤担持用顆粒群の製法
JP2000351999A (ja) ベース顆粒群