JP2004090159A - 耐熱性樹脂結合砥石及びその製法 - Google Patents

耐熱性樹脂結合砥石及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004090159A
JP2004090159A JP2002254798A JP2002254798A JP2004090159A JP 2004090159 A JP2004090159 A JP 2004090159A JP 2002254798 A JP2002254798 A JP 2002254798A JP 2002254798 A JP2002254798 A JP 2002254798A JP 2004090159 A JP2004090159 A JP 2004090159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
heat
powder
polyimide resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002254798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Sato
佐藤 良幸
Tatsuo Tsumiyama
積山 龍男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN NISSAN DIAMOND TOOLS Manufacturing
SHIN-NISSAN DIAMOND TOOLS Manufacturing CO Ltd
Ube Corp
Original Assignee
SHIN NISSAN DIAMOND TOOLS Manufacturing
SHIN-NISSAN DIAMOND TOOLS Manufacturing CO Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN NISSAN DIAMOND TOOLS Manufacturing, SHIN-NISSAN DIAMOND TOOLS Manufacturing CO Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical SHIN NISSAN DIAMOND TOOLS Manufacturing
Priority to JP2002254798A priority Critical patent/JP2004090159A/ja
Priority to DE10339681A priority patent/DE10339681A1/de
Priority to US10/650,821 priority patent/US20040044123A1/en
Publication of JP2004090159A publication Critical patent/JP2004090159A/ja
Priority to US11/871,654 priority patent/US20090005488A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性と機械的特性が向上した樹脂結合砥石を提供すること。
【解決手段】3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物85〜97モル%と2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物15〜3モル%とを含む混合物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂粉末、または少なくとも表面部分が、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂粉末20〜50容量%、金属粉末50〜70容量%そしてダイヤモンド微粒子10〜30容量%とからなる組成物を加圧下に加熱焼成して得た耐熱性樹脂結合砥石。
【選択図】   なし

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、バインダ用耐熱性樹脂としてポリイミド樹脂を用いる耐熱性樹脂結合砥石及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ダイヤモンドホイールの樹脂結合砥石のバインダ樹脂としてはフェノール樹脂が用いられている。しかし、苛酷な研削加工に従来のダイヤモンドホイールを用いると、その研削加工作業で発生する熱のため、フェノール樹脂バインダが熱劣化して、研削加工の継続が不可能になることが多い。このため、苛酷な研削加工、すなわち重研削加工用の砥石の製造のために、フェノール樹脂よりも耐熱性のあるポリイミド樹脂をバインダとして用いることの研究が既に行なわれ、その初期では、ピロメリット酸無水物と4,4−ジアミノジフェニルエーテルとの重合、イミド化によって得られるポリイミド樹脂を樹脂バインダとして用いる砥石が開発されていた。
【0003】
しかしながら、上記のポリイミド樹脂は、成形性については優れているが、耐熱性や機械的な耐久性については充分とは云えない。このため、特公昭63−62349号公報には、芳香族テトラカルボン酸成分として、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物などのビフェニルテトラカルボン酸類を用いて製造したポリイミド樹脂をバインダ樹脂として用いる耐熱性樹脂結合砥石が提案されている。
【0004】
近年では、砥石による研削作業の苛酷化が更に進み、耐熱性と機械的特性(特に耐摩耗性)が更に向上した樹脂結合砥石が求められているが、これまで、そのような要求に答えられる樹脂結合砥石は開発されていない。
【0005】
一方、耐熱性と機械的特性が共に高い砥石としては、結合材として金属を用いた金属結合砥石(メタルボンド砥石)が知られており、このような金属結合砥石は、研削抵抗が低いことが知られている。しかしながら、金属結合砥石は耐摩耗性については優れているが、樹脂結合砥石に比べて切れ味のシャープさが不足することが問題であるとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、耐熱性と機械的特性が更に向上した樹脂結合砥石を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物85〜97モル%と2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物15〜3モル%とを含む混合物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂粉末20〜50容量%、金属粉末50〜70容量%そしてダイヤモンド微粒子10〜30容量%とからなる組成物を加圧下に加熱焼成してなる耐熱性樹脂結合砥石にある。
【0008】
本発明はまた、少なくとも表面部分が、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂粉末20〜50容量%、金属粉末50〜70容量%そしてダイヤモンド微粒子10〜30容量%とからなる組成物を加圧下に加熱焼成してなる耐熱性樹脂結合砥石にもある
【0009】
本発明はまた、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物85〜97モル%と2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物15〜3モル%とを含む混合物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂粉末、もしくは少なくとも表面部分が、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂粉末20〜50容量%、金属粉末50〜70容量%そしてダイヤモンド微粒子10〜30容量%とからなる組成物の成形体を500〜5000kg/cmの加圧下に450〜530℃に加熱焼成することを特徴とする耐熱性樹脂結合砥石の製法にもある。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の耐熱性樹脂結合砥石の代表的な形態の例を図1と図2に示す。これらの内で、図1はカップタイプと呼ばれる基板付き耐熱性樹脂結合砥石であり、図2はストレートタイプと呼ばれる基板付き耐熱性樹脂結合砥石であり、耐熱性樹脂結合砥石層(砥粒層)1が基体(基盤)2に接合されて耐熱性樹脂結合砥石3を構成している。
【0011】
本発明の樹脂結合砥石の特徴的な構成要素である砥粒層は、特定の組成のポリイミド樹脂粉末20〜50容量%、金属粉末50〜70容量%そしてダイヤモンド微粒子10〜30容量%とからなる組成物を加圧下に加熱焼成してなる層である。
【0012】
本発明で用いるポリイミド樹脂粉末は、下記のいずれかのものである。
(1)3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物85〜97モル%と2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物15〜3モル%とを含む混合物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂粉末。
【0013】
(2)少なくとも表面部分が、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂粉末。この場合、ポリイミド樹脂粉末の芯側のポリイミド樹脂は、主として、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂であることが好ましい。
【0014】
本発明で用いるポリイミド樹脂粉末は、例えば、特開2000−129001号公報に記載の成分と製法を利用することにより製造することができる。また、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物など芳香族テトラカルボン酸成分には、少量であれば、他のテトラカルボン酸成分も併用することができ、またp−フェニレンジアミンについても、少量であれば、他のアミン成分を併用することができる。これらの併用可能な成分についても、上記の特開2000−129001号公報の記載を参考にすることができる。
本発明で用いるポリイミド樹脂粉末の平均粒径は、5〜15μmの範囲にあることが望ましい。
【0015】
本発明の耐熱性樹脂結合砥石は、上記(1)もしくは(2)のいずれかのポリイミド樹脂粉末20〜50容量%、金属粉末50〜70容量%そしてダイヤモンド微粒子10〜30容量%とからなる組成物を加圧下に加熱焼成してなる耐熱性樹脂結合砥石であって、たとえば、ポリイミド樹脂粉末20〜50容量%、金属粉末50〜70容量%そしてダイヤモンド微粒子10〜30容量%とからなる組成物の成形体を得た後、この成形体を500〜5000kg/cmの加圧下に450〜530℃に加熱焼成することにより製造することができる。
【0016】
本発明で使用する金属粉末の代表例としては、アルミニウム粉末、銅粉末、ニッケル粉末、及びアルミニウム、銅、およびニッケルのうちのいずれか一種を含む合金粉末を挙げることができる。好ましいのは銅合金粉末であり、特に好ましいのは銅−錫合金粉末(ブロンズ粉末)である。金属粉末の平均粒径は5〜20μmの範囲にあることが望ましい。
【0017】
本発明の耐熱性樹脂結合砥石では、ポリイミド樹脂とともに、金属粉末もバインダ(結合材)として機能していると理解される。換言すれば、本発明の耐熱性樹脂結合砥石は、レジンボンド砥石とメタルボンド砥石の両方の特性を有している。すなわち、本発明の耐熱性樹脂結合砥石の製造の際の加熱時に、隣接する金属粉末の表面間に焼結反応が発生し、金属粉末から構成される焼結構造体が形成されると理解される。この点については、後述の実施例に示される。
【0018】
ダイヤモンド粒子としては、公知の耐熱性樹脂結合砥石の製造に用いることができるダイヤモンド粒子から任意に選択することができる。
【0019】
なお、砥石の製造に際しては、金型の外枠と中子との空隙に、ポリイミド樹脂粉末、金属粉末、そしてダイヤモンド粒子からなる組成物を充填して砥粒層の成形を行なう方法が利用される。この場合、中子を砥石の基体とし、直接一体的に焼結させることもでき、あるは砥粒層のみを焼成によって成形した後、基体に耐熱性接着剤を用いて接合させることもできる。このような成形方法自体は公知である。
【0020】
【実施例】
[ポリイミド樹脂粉末の製造]
特開2000−129001号公報の実施例1に記載の方法(下記)に従い、主要量の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物及び少量の2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を含む混合物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化によりポリイミド樹脂樹脂粉末を得た。
【0021】
温度計、攪拌機、窒素導入管および水分定量器を備えた四つ口フラスコに、窒素ガスを通しながら、乾燥した3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物408.03g、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物30.71g、及びN−メチル−2−ピロリドン2930gを仕込み、攪拌しながら50℃まで昇温させて、均一な溶液を得た。この溶液に、p−フェニレンジアミン161.26gを加えた。0.5時間経過後、この溶液を加熱して1.5時間で190℃迄昇温させ、この温度で3時間反応させた。途中、約161℃でポリイミド樹脂粉末の析出が認められた。反応中に留出する水は連続的に反応系外に分離した。反応後、N−メチル−2−ピロリドン中に分散していた黄色のポリイミド樹脂粉末を濾過により集め、次いで、水中で三回(各1時間)煮沸洗浄し、常圧下、130℃で熱風乾燥した後、減圧下、200℃にて乾燥を続け、ポリイミド樹脂粒子を得た。
【0022】
得られたポリイミド樹脂粒子を透過型電子顕微鏡で観察したところ、結晶性ポリイミド粒子の表面全体を非結晶性ポリイミド被覆層が覆った二重構造を有していることが確認された。
【0023】
[樹脂結合砥石中での金属粒子の機能評価]
上記で得たポリイミド樹脂粒子と銅−錫合金粉末(ブロンズ粉末、錫15質量%)とを、互いの比率(容量比)を変えて混合し、成形したのち、450℃で焼成して、複数の焼成物を得た。この焼成物の各々の耐摩耗性を、下記の条件で測定した。
Figure 2004090159
【0024】
得られた測定結果を、図3にグラフとして示す。図3のグラフから明らかなように、銅−錫合金粉末の含有量が約50容量%を超えた時点で、耐摩耗性が顕著に向上している。これは、焼成物中で、隣接する銅−錫合金粉末同士が拡散接合により焼結して、銅−錫合金粉末の焼結体からなる構造体(マトリックス)が形成されているためと理解される。
【0025】
[樹脂結合砥石の評価]
前記で得られたポリイミド樹脂粉末40容量%と銅−錫合金粉末(ブロンズ粉末、錫15質量%)60容量%とからなる混合物を調製し、次いでこの混合物75容量%に対して25容量%のダイヤモンド砥粒(#800、20〜30μm)を添加混合した。この混合物を金型に充填し、温度500℃、圧力2000kg/cmにて加圧焼成して、本発明に従う樹脂結合砥石を製造した。
また、比較用の砥石として、バインダとして、二次転移点が250〜380℃のビフェニルテトラカルボン酸系のポリイミド樹脂(ビフェニルテトラカルボン酸二無水物として、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を用い、芳香族ジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを用いたもの)の粉末を用いる(比較試料1)か、あるいはフェノール樹脂を用いる(比較試料2)以外は、本発明試料と同じ方法で樹脂結合砥石を製造し、下記の条件にて研削抵抗と研削比とを測定して、砥石としての機能を比較した。研削抵抗の測定では、接線方向と法線方向の研削抵抗を比較した。その結果を下記の第1表に示す。
【0026】
【表1】
Figure 2004090159
【0027】
第1表に示された結果から、研削抵抗の比較では、接線方向と法線方向のいずれにおいても、本発明試料が最も低い値を示しており、研削抵抗が好ましい傾向にあり、鋭い切れ味が期待できることが分る。また、研削比の比較では、本発明試料が最も高い値を示しており、最も長い砥石寿命が期待できることが分る。
即ち、本発明の樹脂結合砥石は、切れ味と砥石寿命の双方において、従来型の樹脂結合砥石より優れていることが確認された。
【0028】
【発明の効果】
本発明の樹脂結合砥石は、レジンボンドの優れた切れ味とメタルボンドの優れた耐摩耗性の双方を兼ね備えている。すなわち、砥石としての耐摩耗性が高く、特に砥石の角が摩耗しにくい特徴を持っている。また、非常に苛酷な条件下での研削加工においても、研削熱による樹脂の劣化が発生しにくく、乾式研削においても良好な研削性能の発揮が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カップタイプの基板付き耐熱性樹脂結合砥石の構成例を示す。
【図2】ストレートタイプの基板付き耐熱性樹脂結合砥石の構成例を示す。
【図3】ポリイミド樹脂粒子と銅−錫合金粉末とを、互いの比率(容量比)を変えて混合し、成形焼成して得た焼成物の耐摩耗性傾向を示すグラフである。
【符号の説明】
1 耐熱性樹脂結合砥石層(砥粒層)
2 基体(基盤)
3 耐熱性樹脂結合砥石

Claims (8)

  1. 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物85〜97モル%と2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物15〜3モル%とを含む混合物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂粉末20〜50容量%、金属粉末50〜70容量%そしてダイヤモンド微粒子10〜30容量%とからなる組成物を加圧下に加熱焼成してなる耐熱性樹脂結合砥石。
  2. 少なくとも表面部分が、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂粉末20〜50容量%、金属粉末50〜70容量%そしてダイヤモンド微粒子10〜30容量%とからなる組成物を加圧下に加熱焼成してなる耐熱性樹脂結合砥石。
  3. 加熱焼成が450℃以上の温度で行なわれた請求項1もしくは2に記載の耐熱性樹脂結合砥石。
  4. 金属粉末が、アルミニウム、銅またはニッケルの粉末であるか、あるいはそれらの内の何れかの金属の合金の粉末である請求項1乃至3のうちのいずれかの項に記載の耐熱性樹脂結合砥石。
  5. 金属粉末が、銅−錫合金の粉末である請求項4に記載の耐熱性樹脂結合砥石。
  6. ポリイミド樹脂粉末20〜45容量%、金属粉末55〜70容量%そしてダイヤモンド微粒子10〜30容量%とからなる組成物を加圧下に加熱焼成してなる請求項1もしくは2に記載の耐熱性樹脂結合砥石。
  7. 基体に接合されている請求項1乃至6のうちのいずれかの項に記載の耐熱性樹脂結合砥石。
  8. 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物85〜97モル%と2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物15〜3モル%とを含む混合物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂粉末、もしくは少なくとも表面部分が、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸もしくはその酸二無水物とp−フェニレンジアミンを主成分とするジアミン化合物との重合、イミド化により得られたポリイミド樹脂から形成されているポリイミド樹脂粉末20〜50容量%、金属粉末50〜70容量%そしてダイヤモンド微粒子10〜30容量%とからなる組成物の成形体を500〜5000kg/cmの加圧下に450〜530℃に加熱焼成することを特徴とする耐熱性樹脂結合砥石の製法。
JP2002254798A 2002-08-30 2002-08-30 耐熱性樹脂結合砥石及びその製法 Pending JP2004090159A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254798A JP2004090159A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 耐熱性樹脂結合砥石及びその製法
DE10339681A DE10339681A1 (de) 2002-08-30 2003-08-28 An ein hitzebeständiges Harz gebundener Schleifstein
US10/650,821 US20040044123A1 (en) 2002-08-30 2003-08-29 Heat resistant resin bonded grindstone
US11/871,654 US20090005488A1 (en) 2002-08-30 2007-10-12 Heat resistant resin bonded grindstone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254798A JP2004090159A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 耐熱性樹脂結合砥石及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004090159A true JP2004090159A (ja) 2004-03-25

Family

ID=31944342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002254798A Pending JP2004090159A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 耐熱性樹脂結合砥石及びその製法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20040044123A1 (ja)
JP (1) JP2004090159A (ja)
DE (1) DE10339681A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224195A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Mitsubishi Materials Corp レジンボンド砥石
JP2009241157A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toray Ind Inc 砥石およびその製造方法
CN101896316A (zh) * 2007-12-12 2010-11-24 圣戈班磨料磨具有限公司 具有混杂粘合剂的多功能研磨工具
CN103182685A (zh) * 2012-11-29 2013-07-03 桂林金刚石工业有限公司 金刚石砂轮铝基体
JP2019177452A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 山形県 カーボンナノチューブ複合レジンボンド砥石及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101829960B (zh) * 2010-04-30 2011-12-07 邬伟光 一种石材陶瓷的金刚石树脂磨具
CN102240987B (zh) * 2011-05-30 2016-06-15 上海百兰朵电子科技有限公司 合成铜盘研磨盘
CN104440594A (zh) * 2014-10-29 2015-03-25 杨祝华 树脂结合剂金刚石砂轮
CN104742032A (zh) * 2015-04-24 2015-07-01 新野鼎泰电子精工科技有限公司 微钻刃开槽用树脂砂轮及其制作方法
CN109434700A (zh) * 2018-10-29 2019-03-08 株洲市超宇实业有限责任公司 一种硬质合金板材专用砂轮及其制造方法
CN109531447A (zh) * 2018-12-12 2019-03-29 株洲市超宇实业有限责任公司 拼装式无心磨砂轮及其制备方法
CN114619374B (zh) * 2022-03-08 2023-11-14 宜兴圆周率陶瓷科技有限公司 一种基于聚酰亚胺树脂的高耐磨砂轮及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL293724A (ja) * 1962-06-06
US3383191A (en) * 1965-06-03 1968-05-14 Simonds Abrasive Company Diamond abrasive article containing hexagonal crystalline boron nitride particles
US3523773A (en) * 1967-01-26 1970-08-11 Du Pont Abrasive articles containing a polyimide resin and lead-glass bond
US3650715A (en) * 1969-04-04 1972-03-21 Du Pont Abrasive compositions
US3868233A (en) * 1973-03-12 1975-02-25 Norton Co Grinding wheel core
US3917761A (en) * 1973-05-15 1975-11-04 Du Pont Process of making a porous polyimide shaped article
US4001981A (en) * 1974-02-19 1977-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Abrasive article
US4042346A (en) * 1975-12-24 1977-08-16 Norton Company Diamond or cubic boron nitride grinding wheel with resin core
US4369046A (en) * 1979-06-15 1983-01-18 Abrasives International N.V. Process for making an abrasive grinding wheel
JPS61100352A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 Toyota Banmotsupusu Kk 研削工具
JP2676650B2 (ja) * 1990-11-02 1997-11-17 宇部興産株式会社 研磨シートおよびその製法
AT403671B (de) * 1996-02-14 1998-04-27 Swarovski Tyrolit Schleif Schleifwerkzeug mit einem metall-kunstharzbindemittel und verfahren zu seiner herstellung
US6706346B2 (en) * 2000-07-24 2004-03-16 Ube Industries, Ltd. Process for production of metal encased polyimide molded bodies and metal encased polyimide molded bodies

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224195A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Mitsubishi Materials Corp レジンボンド砥石
JP4496984B2 (ja) * 2005-02-15 2010-07-07 三菱マテリアル株式会社 レジンボンド砥石
CN101896316A (zh) * 2007-12-12 2010-11-24 圣戈班磨料磨具有限公司 具有混杂粘合剂的多功能研磨工具
JP2011506114A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 混成結合材を有する多機能研磨ツール
KR101267461B1 (ko) * 2007-12-12 2013-05-31 생-고벵 아브라시프 혼성 결합을 가지는 다기능 연마 공구
TWI405639B (zh) * 2007-12-12 2013-08-21 Saint Gobain Abrasives Inc 具有混合黏結的多功能研磨工具
JP2009241157A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toray Ind Inc 砥石およびその製造方法
CN103182685A (zh) * 2012-11-29 2013-07-03 桂林金刚石工业有限公司 金刚石砂轮铝基体
JP2019177452A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 山形県 カーボンナノチューブ複合レジンボンド砥石及びその製造方法
JP7168159B2 (ja) 2018-03-30 2022-11-09 山形県 カーボンナノチューブ複合レジンボンド砥石及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10339681A1 (de) 2004-03-25
US20090005488A1 (en) 2009-01-01
US20040044123A1 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004090159A (ja) 耐熱性樹脂結合砥石及びその製法
CA1107427A (en) Crosslinked aromatic polyimides and articles made therefrom
KR101080725B1 (ko) Ptfe 코팅제, 이의 제조방법 및 사용방법
WO2012132396A1 (ja) ポリイミド前駆体溶液、ポリイミド前駆体、ポリイミド樹脂、合剤スラリー、電極、合剤スラリー製造方法、および電極形成方法
JPH0133699B2 (ja)
EP2726552A2 (en) Polyimide-coated fillers
JP4222449B2 (ja) 改善された研磨性を有する研磨剤
US6887288B2 (en) Superfinishing grindstone
JP5338107B2 (ja) 砥石およびその製造方法
JP2676650B2 (ja) 研磨シートおよびその製法
JP5456535B2 (ja) レジンボンド砥石
TWI791411B (zh) 黏合磨料製品及其製造方法
JP2009241157A5 (ja)
JPS6362349B2 (ja)
JPH0562916B2 (ja)
WO1990004322A2 (en) Water-dispersible heat-resistant composition and application thereof
JP3755436B2 (ja) ポリイミド成形体の製造法およびポリイミド成形体
TW201226364A (en) Crucibles
JPS6362343B2 (ja)
JP4353550B2 (ja) 自己潤滑性を有する炭素系複合摺動材料とその製造方法
JP3051899B2 (ja) 耐熱性樹脂結合研削砥石
JP2005015874A (ja) 自己潤滑性複合粉末およびその製造方法
JP2017178773A (ja) コージェライト質焼結体、その製法及び複合基板
JP5418843B2 (ja) 刺激応答性無機材料粒子及びその製造方法
JP3835210B2 (ja) ポリイミド成形体の製法およびポリイミド成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070920

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916