JP2004072613A - 画像転送方法、画像転送装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像転送方法、画像転送装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004072613A
JP2004072613A JP2002231758A JP2002231758A JP2004072613A JP 2004072613 A JP2004072613 A JP 2004072613A JP 2002231758 A JP2002231758 A JP 2002231758A JP 2002231758 A JP2002231758 A JP 2002231758A JP 2004072613 A JP2004072613 A JP 2004072613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
image data
model information
information
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002231758A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Miki
三木 敦司
Shuji Kimura
木村 修治
Keiji Fujiwara
藤原 啓司
Satoshi Fukui
福井 智
Seiji Chinzei
鎮西 清司
Mieko Nakano
仲埜 三枝子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Peripherals Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Peripherals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Peripherals Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002231758A priority Critical patent/JP2004072613A/ja
Priority to US10/630,802 priority patent/US20040029552A1/en
Publication of JP2004072613A publication Critical patent/JP2004072613A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザがわざわざ機種を選択する必要が無く、簡単に画像データを変換して携帯電話機へ転送することができる画像転送方法を提供する。
【解決手段】画像転送装置1の通信部16と携帯電話機2との間で、接続が確立したか否かを判断し、接続が確立したと判断した場合は、携帯電話機2に対し該携帯電話機2の機種情報の取得要求命令を送信して、機種情報の取得を要求する。携帯電話機2はこの取得要求命令を受信した場合、内蔵メモリから機種情報を読み出して画像転送装置1へ機種情報を送信する。画像転送装置1は、機種情報の取得要求に対する機種情報を取得した場合、変換テーブルを参照して、取得した機種情報に対する変換情報を読み出す。そして、読み出した変換情報に基づいて記憶部に記憶した画像データを変換し、変換した画像データを、通信部16を介して携帯電話機2へ転送する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像取込部から取り込んだ画像データを記憶部に記憶し、記憶した画像データを読み出して通信部から携帯電話機へ転送する画像転送方法、画像転送装置、画像転送装置の機能を実現するコンピュータプログラム及び記録媒体に関し、特にスキャナ等の画像転送装置の画像取込部から取得した画像データを、各メーカの携帯電話機の機種特性に応じて変換した上で携帯電話機へ転送する画像転送方法等に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、表示面積の大きい液晶画面を持つ携帯電話機が増加していることから、この液晶画面に外部から取り込んだ画像を待ち受け画面として表示させる技術が普及している。またディジタルカメラの普及に伴い、ディジタルカメラと携帯電話とをケーブルで接続し、ディジタルカメラで撮影した画像データを携帯電話機へ転送して、携帯電話機の表示部へ待ち受け画面として表示させる技術も知られている。
【0003】
ところで、携帯電話機は各メーカから様々な種類のものがリリースされており、解像度、色数、表示領域等、機種によって機種特性が異なっている。そのため、ディジタルカメラで撮影した画像データを直接転送した場合、機種によっては画像データが画面からはみ出る、または正しく色が再現されない等の問題が生じることから、機器の特性に応じて画像データを変換した後に転送することで、様々な携帯電話機に適合させるようにしている。
【0004】
このように技術として、特開2001−238037号公報及び特開2001−298717号公報に開示された画像転送装置等が知られている。図14は従来の画像転送装置における処理手順を示すフローチャートである。まず画像転送装置は表示部に携帯電話機の機種を選択させる画面を表示させる(ステップS201)。具体的には各メーカの携帯電話機の機種名を列記して表示する。続いて画像転送装置は一の機種の選択があったか否かを判断する(ステップS202)。機種選択がない場合は(ステップS202でNO)、ステップS201へ移行し処理を繰り返す。
【0005】
機種の選択があった場合は、選択された機種の情報を記憶し、さらに表示部に撮影または画像を取り込むための案内画面を表示する(ステップS203)。ユーザの操作により画像取込信号が入力された場合、撮影または画像の取り込みを行い(ステップS204)、取得した画像データを記憶部に記憶する。そして、各携帯電話機の機種別データを記憶したメモリを参照して、機種に対応するように機種別データに従い画像データを拡大または縮小する処理を行う(ステップS205)。最後に拡大または縮小後の画像データを携帯電話機へ転送する(ステップS206)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開2001−238037号公報及び特開2001−298717号公報に開示された画像転送装置は、複数の機種の中からユーザがわざわざ一の機種を選択する必要があり、煩わしいものであった。また、機種選択のために画像転送装置に表示部を設ける必要があり、コスト高になるという問題もあった。
【0007】
また、携帯電話機は次々に新製品がリリースされるため、メモリ等に記憶した画像データ変換用の機種別データがすぐに陳腐化し、新製品がリリースされた場合には、画像データの変換を適切に行うことができないという問題もあった。
【0008】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、スキャナ等の画像転送装置と携帯電話機との通信が確立した場合に、画像転送装置から携帯電話機へ機種情報の取得要求を行わせることにより、ユーザがわざわざ機種を選択する必要が無く、簡単に画像データを変換して携帯電話機へ転送することができる画像転送方法、画像転送装置、画像転送装置の機能を実現するコンピュータプログラム及び記録媒体を提供することにある。
【0009】
また、本発明の他の目的は、携帯電話機から取得した機種情報または該機種情報に対する変換情報が存在しない場合、外部から前記機種情報に対する変換情報を取得することにより、新たな携帯電話機がリリースされた場合でも、これに対応して変換することができる画像転送装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
第1発明に係る画像転送方法は、画像取込部から取り込んだ画像データを記憶部に記憶し、記憶した画像データを読み出して通信部から携帯電話機へ転送する画像転送方法において、前記通信部と前記携帯電話機との間で接続が確立したか否かを判断するステップと、接続が確立したと判断した場合に、前記携帯電話機に対し該携帯電話機の機種情報の取得を要求するステップと、機種情報の取得要求に対して、前記携帯電話機から機種情報を取得した場合に、機種情報に対応して、取り込んだ画像データから機種特性に応じた画像データへ変換するための変換情報を記憶した変換テーブルを参照して、取得した機種情報に対する変換情報を読み出すステップと、読み出した変換情報に基づいて前記記憶部に記憶した画像データを変換するステップと、変換した画像データを、通信部を介して前記携帯電話機へ転送するステップとを備えることを特徴とする。
【0011】
第2発明に係る画像転送装置は、画像取込部から取り込んだ画像データを記憶部に記憶し、記憶した画像データを読み出して通信部から携帯電話機へ転送する画像転送装置において、前記通信部と前記携帯電話機との間で接続が確立したか否かを判断する手段と、接続が確立したと判断した場合に、前記携帯電話機に対し該携帯電話機の機種情報の取得を要求する手段と、機種情報の取得要求に対して、前記携帯電話機から機種情報を取得した場合に、機種情報に対応して、取り込んだ画像データから機種特性に応じた画像データへ変換するための変換情報を記憶した変換テーブルを参照して、取得した機種情報に対する変換情報を読み出す手段と、読み出した変換情報に基づいて前記記憶部に記憶した画像データを変換する手段と、変換した画像データを、通信部を介して前記携帯電話機へ転送する転送手段とを備えることを特徴とする。
【0012】
第3発明に係る画像転送装置は、第2発明において、取得した機種情報または該機種情報に対する変換情報が前記変換テーブルに存在しない場合に、外部から前記機種情報に対する変換情報を取得する手段と、取得手段により取得した前記機種情報に対する変換情報を前記変換テーブルに記憶する手段とを更に備えることを特徴とする。
【0013】
第4発明に係る画像転送装置は、第2発明において、前記携帯電話機に通信網を介して接続され、機種情報に対する変換情報を記憶したサーバコンピュータの通信アドレスを記憶する手段と、取得した機種情報または該機種情報に対する変換情報が前記変換テーブルに存在しない場合に、前記サーバコンピュータに対する接続要求命令、前記記憶した通信アドレス、及び取得した機種情報を、前記携帯電話機へ出力する手段と、前記サーバコンピュータから前記携帯電話機へ配信された該携帯電話機の機種情報に対する変換情報の取得を要求する手段と、取得した前記携帯電話機に対する変換情報を前記機種情報に対応させて前記変換テーブルに記憶する手段とを更に備えることを特徴とする。
【0014】
第5発明に係る画像転送装置は、第3発明または第4発明において、取得した機種情報または該機種情報に対する変換情報が前記変換テーブルに存在しない場合に、存在しないことを示す情報を通知する手段を更に備えることを特徴とする。
【0015】
第6発明に係る画像転送装置は、第2発明乃至第5発明のいずれかにおいて、機種情報に対応させて、前記通信部と携帯電話機との間の画像データの転送に関するプロトコルを記憶したプロトコルテーブルを更に備え、前記転送手段は、取得した機種情報に対応するプロトコルを前記プロトコルテーブルから読み出し、読み出したプロトコルに従い前記変換した画像データを、通信部を介して前記携帯電話機へ転送するよう構成してあることを特徴とする。
【0016】
第7発明に係るコンピュータプログラムは、画像取込部から取り込んだ画像データを記憶部に記憶し、記憶した画像データを読み出して通信部から携帯電話機へ転送するためのコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、前記通信部と前記携帯電話機との間で接続が確立したか否かを判断させるステップと、コンピュータに、接続が確立したと判断した場合に、前記携帯電話機に対し該携帯電話機の機種情報の取得を要求させるステップと、コンピュータに、機種情報の取得要求に対して、前記携帯電話機から機種情報を取得した場合に、機種情報に対応して、取り込んだ画像データから機種特性に応じた画像データへ変換するための変換情報を記憶した変換テーブルを参照して、取得した機種情報に対する変換情報を読み出させるステップと、コンピュータに、読み出させた変換情報に基づいて前記記憶部に記憶した画像データを変換させるステップと、変換した画像データを、通信部を介して前記携帯電話機へ転送させるステップとを実行させることを特徴とする。
【0017】
第8発明に係るコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体は、画像取込部から取り込んだ画像データを記憶部に記憶し、記憶した画像データを読み出して通信部から携帯電話機へ転送するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体において、コンピュータに、前記通信部と前記携帯電話機との間で接続が確立したか否かを判断させるステップと、コンピュータに、接続が確立したと判断した場合に、前記携帯電話機に対し該携帯電話機の機種情報の取得を要求させるステップと、コンピュータに、機種情報の取得要求に対して、前記携帯電話機から機種情報を取得した場合に、機種情報に対応して、取り込んだ画像データから機種特性に応じた画像データへ変換するための変換情報を記憶した変換テーブルを参照して、取得した機種情報に対する変換情報を読み出させるステップと、コンピュータに、読み出させた変換情報に基づいて前記記憶部に記憶した画像データを変換させるステップと、変換した画像データを、通信部を介して前記携帯電話機へ転送させるステップとを実行させるコンピュータプログラムが記録されていることを特徴とする。
【0018】
第1発明、第2発明、第7発明、及び第8発明にあっては、CCD(Charge Coupled Device)またはラインイメージセンサ等の画像取込部から取り込んだ画像データを記憶部に記憶する。また、機種情報に対応して、取り込んだ画像データから機種特性に応じた画像データへ変換するための変換情報を記憶した変換テーブルを用意しておく。変換情報としては画面サイズ、色数、画像形式等がある。ケーブル、赤外線等により画像転送装置と携帯電話機とを接続し、画像転送装置の通信部と携帯電話機との間で、接続が確立したか否かを判断する。
【0019】
接続が確立したと判断した場合は、携帯電話機に対し該携帯電話機の機種情報の取得要求命令を送信して、機種情報の取得を要求する。携帯電話機はこの取得要求命令を受信した場合、内蔵メモリから機種情報を読み出して画像転送装置へ機種情報を送信する。画像転送装置は、機種情報の取得要求に対する機種情報を取得した場合、変換テーブルを参照して、取得した機種情報に対する変換情報を読み出す。
【0020】
そして、読み出した変換情報に基づいて記憶部に記憶した画像データを変換し、変換した画像データを、通信部を介して携帯電話機へ転送するようにしたので、ユーザがわざわざ携帯電話機の機種情報を入力しなくとも、容易に画像データを転送でき、また必要に応じて選択用の表示画面の搭載を省略することもでき、低価格の画像転送装置を提供することが可能となる。すなわち、一般のユーザは自分が購入した携帯電話機、ひいては第3者の携帯電話機の機種名を正確に把握していないことが多く、本発明によれば取込・接続という簡単な操作により画像の取込を行うことができる。
【0021】
第3発明乃至第5発明にあっては、取得した機種情報または該機種情報に対する変換情報が前記変換テーブルに存在しない場合に、外部から機種情報に対する変換情報を取得する。例えば、画像転送装置をWebサーバにアクセス可能なコンピュータに接続し、Webサーバからコンピュータを経由して変換情報の配信を受ける。
【0022】
他の例として、携帯電話機に通信網を介して接続され、機種情報に対する変換情報を記憶したサーバコンピュータのURL(Uniform Resource Locater)等の通信アドレスを記憶しておく。そして、取得した機種情報または該機種情報に対する変換情報が変換テーブルに存在しない場合、サーバコンピュータに対する接続要求命令、前記記憶した通信アドレス、及び取得した機種情報を、携帯電話機へ出力する。
【0023】
サーバコンピュータは機種情報に対応する変換情報を携帯電話機へ配信する。画像転送装置は、配信された該携帯電話機の機種情報に対する変換情報の取得要求コマンドを携帯電話機へ出力して、変換情報の取得を要求する。このようにして、取得した新たな携帯電話機に対する変換情報を機種情報に対応させて変換テーブルにさらに記憶させるようにしたので、新製品が投入された場合でも、画像転送装置が陳腐化することなく、新たな携帯電話機に対しても適切な画像データを転送することが可能となる。
【0024】
第6発明にあっては、機種情報に対応させて、前記通信部と携帯電話機との間の画像データの転送に関するプロトコルを記憶したプロトコルテーブルを用意しておく。つまり、携帯電話機の仕様により、画像データの転送先メモリ、転送タイミング等のプロトコルが異なっており、画像データの変換に加えてプロトコルも変換する必要がある。そこで、画像データを転送する場合、取得した機種情報に対応するプロトコルを前記プロトコルテーブルから読み出し、読み出したプロトコルに従い変換した画像データを、通信部を介して携帯電話機へ転送するよう構成した。したがって、様々な種類の携帯電話機に対し適切に画像データを転送することが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下本発明を実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
実施の形態1
図1は本発明の概要を示す模式図である。図において1は本発明に係る画像転送装置であり、例えばハンディスキャナ、ディジタルスチルカメラ、ディジタルビデオカメラ等が用いられる。なお、以下では画像転送装置1をハンディスキャナ1であるものとして説明する。ハンディスキャナ1はスキャンモード、転送モードなどを選択するためのモード選択ボタン131、並びに、スキャン開始及び携帯電話機2へ取り込んだ画像データを転送する際に用いるスキャン開始/転送ボタン132を表面に備える。
【0026】
ハンディスキャナ1の裏面には、画像取込部19(図2参照)を構成するイメージセンサ(図2参照)191が露出して設けられており、モード選択ボタン131をスキャンモードに位置させた後に、スキャン開始/転送ボタン132を押下するとイメージセンサを起動して画像の取込が行える。取り込んだ画像データを携帯電話機2へ転送する場合は、ハンディスキャナ1の一端に突設された通信部16を携帯電話機2に設けられる外部機器I/F261に嵌合させる。
【0027】
そして、モード選択ボタン131を転送モードへ位置させ、スキャン開始/転送ボタン132を押下することにより、後述する機種情報の取得、画像データの変換処理の後、画像データが転送され、携帯電話機2の表示部24に、画像データが表示される。なお、本実施の形態においては携帯電話機2とハンディスキャナ1とを通信部16を介して物理的に接続するようにしたが、これに限らず赤外線通信、またはBlue Tooth等の通信手段により情報を送受信しても良い。14はLED(Light Emitting Diode)、141はスピーカであり、各種操作の実行時等に発光または音声を出力する。
【0028】
Nはインターネット等の通信網であり、携帯電話機2は、通信網Nを介してサーバコンピュータ3(以下、WWWサーバ3という)から、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)プロトコルにより必要な情報を送受信することができる。本発明では、特に携帯電話機2の機種情報、変換情報、及びプロトコルデータなどをWWWサーバ3から配信を受けることができる。
【0029】
図2は本発明に係るハンディスキャナ1のハードウェア構成を示すブロック図である。ハンディスキャナ1は、バス17を介してCPU(Central Processing Unit)11、画像取込部19,操作部13,記憶部15,タイミング発生回路18,RAM(Random Access Memory)12,画像保存メモリ120,通信部16,LED14,及びスピーカ141等が接続されている。
【0030】
CPU11は、バス17を介してハンディスキャナ1の上述したようなハードウェア各部と接続されていて、それらを制御すると共に、RAM12に格納された制御プログラム12Pに従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。制御プログラム12Pは、以下に述べるソフトウェア処理をC言語、Java(登録商標)等のプログラミング言語で記述されている。画像取込部19は、イメージセンサ(ラインイメージセンサ)191,イメージセンサ駆動回路192、アンプ193、及びA/D変換器194で構成されている。
【0031】
操作部13のスキャン開始/転送ボタン132の押下により、イメージセンサ駆動回路192からイメージセンサ191へ駆動信号が出力され、原稿画像の読み取りが開始される。イメージセンサ191の光学系により結像された原稿画像のアナログ画像信号はアンプ193により増幅され、A/D変換器194によりディジタルの画像データに変換される。変換後の画像データはDRAM(DynamicRandom Access Memory)等の画像保存メモリ120に記憶される。タイミング発生回路18は画像取込部19、通信部16等の各ハードウェアの動作タイミング信号を出力する。通信部16は携帯電話機2との間でコマンドの送受信、画像データの転送等を行うインターフェースであり、通信部16と携帯電話機2の外部機器I/F261とはケーブルにより接続される。なお、上述したようにBlue Toothにより情報を送受信するようにしても良い。この場合、通信部16に、2.45GHz帯の無線電波を用いて携帯電話機2と通信を行うために、図示しない無線アンテナ部、RF(Radio Frequency)部、ベースバンド部、及び水晶発振部等を実装すればよい。また赤外線通信により携帯電話機2と情報を送受信するようにしても良く、この場合通信部16に図示しない赤外線用の信号送受信部を実装するようにすればよい。
【0032】
通知手段としては、例えば本実施の形態のようにLED14、スピーカ141等を用い、各種操作時に発光または音声を出力する。操作部13は上述したようにモード選択ボタン131及びスキャン開始/転送ボタン132から構成される。モード選択ボタン131「電源オフ」、読み取り領域に応じて3種のモード「スキャンモード小」「スキャンモード中」「スキャンモード大」(場合により、「スキャンモード」で代表する)が用意され、さらに携帯電話機2への「転送モード」等が用意されており、ダイヤル式のモード選択ボタン131を所定の位置にセットすることにより一のモードを選択できるようになっている。「スキャンモード小」が選択された場合、イメージセンサ駆動回路192はイメージセンサ191の画像取込領域を予め定められた領域(例えば読み取り幅3cm)に設定し、スキャン開始/転送ボタン132の押下をトリガーにイメージセンサ191から取り込まれた画像データを画像保存メモリ120に記憶する。
【0033】
同様に「スキャンモード中」が選択された場合、イメージセンサ駆動回路192はイメージセンサ191の画像取込領域を予め定められた領域(例えば読み取り幅5cm(スキャンモード大の場合9cm))に設定し、スキャン開始/転送ボタン132の押下をトリガーにイメージセンサ191から取り込まれた画像データを画像保存メモリ120に記憶する。RAM12は、SRAM(Static Random Access Memory)またはフラッシュメモリ等で構成され、ソフトウェアの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。記憶部15には機種情報変換テーブル151及びプロトコルテーブル152が設けられている。以下にその内容を説明する。
【0034】
図3は変換テーブル151のレコードレイアウトを示す説明図である。図に示すように各メーカの携帯電話機2の機種情報に対応させて変換情報が記憶されている。変換情報は機種特性を示し、画像取込部19から取り込んだ画像を、各携帯電話機2の表示部24で適切に表示すべく、変換処理を実行する際に用いられる。機種情報フィールドには各メーカの携帯電話機の機種情報(コード番号等)が記憶されている。画面サイズフィールドには携帯電話機2の表示部24の縦及び横の画素数が記憶されており、色数フィールドには表示可能な色数が記憶されている。また、画像形式フィールドには携帯電話機2が使用する画像の形式が記憶されている。CPU11は機種情報を取得した場合、画像保存メモリ120に記憶した画像データ及び機種情報に対応する画面サイズを読み出し、拡大または縮小する画像処理を行う。
【0035】
また、色数についても機種情報に対応した色数へ画像処理を行い、さらに対応する画像形式へ変換する。画像取込部19から取り込まれる画像データのサイズは、スキャンする領域によって異なるため、その大きさに応じて拡大または縮小処理を行う。画像取込部19から取り込まれる色数はフルカラー(1667万色)であり、必要に応じて256色、または4096色へ変換する。また、画像取込部19から取り込まれる画像データの画像形式はビットマップまたはJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式であり、必要に応じてCPU11はGIF(Graphics Interface Format)、PNG(Portable Network Graphics)形式へ変換する。なお、変換テーブル151の内容は後述する方法によりアップデートすることが可能である。
【0036】
図4はプロトコルテーブル152のレコードレイアウトを示す説明図である。図に示すように、機種情報に対応させてハンディスキャナ1と携帯電話機2との間で情報を送受信する際のプロトコルが記憶されている。転送先アドレスフィールドには、携帯電話機2へ転送する画像データの保存先のアドレスが記憶されている。これは携帯電話機2の機種によっては転送された画像データを、専用のフォルダに記憶するタイプの他、電話番号、メールアドレス等の記憶領域に転送された画像データを記憶するタイプもあるため、機種に応じて転送先のアドレスを記憶している。
【0037】
転送コマンドフィールド及び転送タイミングフィールドには、機種毎に、データを転送する場合のコマンド名、コマンドを出力するタイミング等、携帯電話機2とハンディスキャナ1とがデータ通信を行う際の取り決めを記憶している。CPU11は機種情報を取得した場合、プロトコルテーブル152を参照して、該当機種のプロトコルに従い情報を送受信する。
【0038】
以上の構成において、本発明の転送処理の手順を、フローチャートを用いて説明する。図5乃至図7は転送処理の手順を示すフローチャートである。ユーザは画像を取り込む場合、モード選択ボタン131を「スキャンモード」へダイヤルし、スキャン開始/転送ボタン132を押下する。この場合、スキャン開始信号がCPU11へ出力される。CPU11はスキャン開始信号を受け付けたか否かを判断する(ステップS51)。スキャン開始信号を受け付けていない場合は(ステップS51でNO)、開始信号を受け付けるまで待機する。一方、「スキャンモード」下でスキャン開始/転送ボタン132の押下があり、スキャン開始信号を受け付けた場合は(ステップS51でYES)、イメージセンサ191を駆動して(ステップS52)、画像を取り込む。取り込まれた画像データは、画像データサイズの情報、日付情報等の情報と共に、画像保存メモリ120に記憶される(ステップS53)。
【0039】
続いて、ユーザはハンディスキャナ1の通信部16と携帯電話機2の外部機器I/F261とを嵌合させて接続する(ステップS54)。CPU11は携帯電話機2に対し通信の開始を要求するため、通信開始信号を送信する(ステップS55)。携帯電話機2の制御部(図示せず)は通信開始信号を受信した場合、ACK信号をハンディスキャナ1へ送信する(ステップS56)。ハンディスキャナ1のCPU11は通信開始信号の送信後、ハンディスキャナ1と携帯電話機2との間で接続(通信)が確立したか否かを判断する(ステップS57)。
【0040】
接続が確立していない場合(ステップS57でNO)、以上の処理を繰り返す。一方、携帯電話機2からのACK信号を受信して接続が確立したと判断した場合(ステップS57でYES)、現在接続されている携帯電話機2の機種情報を取得するために、機種情報の取得要求信号を送信する(ステップS58)。携帯電話機2の制御部は機種情報の取得要求信号を受信した場合、メモリ(図示せず)内に記憶した機種情報を読み出して(ステップS59)、ハンディスキャナ1へ送信する(ステップS61)。ハンディスキャナ1は送信された機種情報を取得、すなわち機種情報をRAM12にいったん格納する(ステップS62)。
【0041】
CPU11は、RAM12に格納した機種情報を読み出し、変換テーブル151を参照して、機種情報に対応する変換情報を検索する(ステップS63)。CPU11は変換テーブル内に、取得した機種情報が存在するか否か、または、取得した機種情報に対応する変換情報が存在するか否かを判断する(ステップS64)。機種情報が存在しない、または、機種情報に対応する変換情報が存在しない場合(ステップS64でNO)、CPU11はLED14を発光させ(ステップS65)、またスピーカ141から音声信号を出力させる(ステップS66)。この他の例として予め記憶部15に記憶したテキストを読み出して、携帯電話機2へ出力し、このテキストを表示部24に表示させるようにしても良い。例えば「この携帯電話はサービス対象外です。…」等のテキスト文を表示させるようにすればよい。
【0042】
そして、WWWサーバ3から、存在しなかった機種情報に対応する変換情報を取得する処理を行う(ステップS67)。なお、この処理については後述する。同様にWWWサーバ3から、存在しなかった機種情報に対応するプロトコルを取得する処理を行う(ステップS68)。なお、プロトコル取得処理は変換情報の取得(ステップS67)とほぼ同様であるので詳細な説明は省略する。そして、CPU11は得られた変換情報を変換テーブル151に記憶し、得られたプロトコルをプロトコルテーブル152に記憶する(ステップS69)。ステップS64において、取得した機種情報と同じ機種情報または該機種情報に対する変換情報が存在する場合は(ステップS64でYES)、ステップS65乃至ステップS69の処理をスキップする。
【0043】
その後、CPU11は取得した機種情報に対応する変換情報を変換テーブル151から読み出し(ステップS610)、また画像保存メモリ120から画像データ及び画像サイズなどの情報を読み出す(ステップS71)。CPU11は、読み出した画像データを変換情報に基づいて変換する(ステップS72)。具体的には、読み出した画像サイズと変換情報の画面サイズとを比較して拡大/縮小処理を行う。また色数、画像形式の変換は公知の画像処理ソフトウェアと同様の処理により変換するようにすればよい。
【0044】
さらに、CPU11は取得した機種情報に対するプロトコルを読み出し(ステップS73)、この読み出したプロトコルに従い携帯電話機2との間で画像の転送処理を行う。まず、画像の送信を開始する旨の送信開始信号を携帯電話機2へ送信する(ステップS74)。携帯電話機2はこれを受けてACK信号をハンディスキャナ1へ送信する(ステップS75)。ハンディスキャナ1のCPU11はACK信号を受けて、転送先のアドレスを指定し、読み出したプロトコルにかかる転送タイミングで、変換後の画像データを携帯電話機2へ送信する(ステップS76)。
【0045】
携帯電話機2は送信された画像データを転送先のアドレスに記憶する(ステップS77)。そして携帯電話機2のユーザは記憶した画像データを待ち受け画面等に設定する。このように構成したので、雑誌等の写真、地図などをスキャンして、任意の携帯電話機2に接続するという単純な作業で、表示部24に適合した大きさ、色彩にて画像を表示することが可能となる。続いて、ステップS67のサブルーチン、すなわち新製品がリリースされた場合等により、機種情報、変換情報、プロトコルがハンディスキャナ1に存在しない際に、これらの情報を入手する処理について説明する。
【0046】
新たな機種情報等は、WWWサーバ3から携帯電話機3を通じて配信を受けることにより入手する。以下にその内容を、フローチャートを用いて説明する。図8及び図9は新たな機種情報等を入手する際の処理手順を示すフローチャートである。まず、ハンディスキャナ1のCPU11は、記憶部15からWWWサーバ3の通信アドレスであるURLを読み出す(ステップS81)。CPU11は携帯電話機2に対し、インターネットへの接続要求命令信号及び読み出したURLを送信する(ステップS82)。接続要求命令信号は、具体的には携帯電話機2のブラウザを起動させるコマンドであり、ブラウザ起動コマンドに対して、携帯電話機2のブラウザ起動後、ACK信号がハンディスキャナ1へ送信され、その後、URLがハンディスキャナ1から携帯電話機2へ送信される。なお、このURLは予め記憶部15に記憶されている。
【0047】
携帯電話機2は、ブラウザ起動後、URLを送信して、WWWサーバ3との接続を開始する(ステップS83)。WWWサーバ3はcHTML(compact Hypertext Markup Language)ページを読み出し、携帯電話機2へ送信する(ステップS84)。携帯電話機2は送信されたcHTMLページを受信し(ステップS85)、ブラウザはその内容を解析して表示部24に出力する。図10は表示部24に表示される画面イメージを示す説明図である。図に示すように、機種名を入力するボックス及び送信ボタンが表示される。
【0048】
ここでユーザがスキャン/転送開始ボタン132を押下することにより、CPU11はS62で取得した機種情報を携帯電話機2へ送信する(ステップS91)。携帯電話機2は送信された機種情報を入力する(ステップS92)。その後、ユーザがスキャン/転送開始ボタン132を押下することにより、CPU11はcHTMLページの送信要求信号を携帯電話機2へ送信する(ステップS93)。携帯電話機2はcHTMLページの送信要求信号を受けて機種情報を含むcHTMLページをWWWサーバ3へ送信する(ステップS94)。なお、機種名の入力及び送信ボタンの押下はユーザが携帯電話機のプッシュボタン等から操作して入力または押下するようにしても良い。
【0049】
WWWサーバ3は送信された機種情報に対する変換情報を読み出して携帯電話機2へ送信する(ステップS95)。具体的にはCGI(Common Gateway Interface)プログラムを起動し、機種情報をキーとして、SQL(Structured Query Language)を作成し、図示しないデータベースサーバとの間でSQLによる対話を行い、機種情報に対する変換情報を検索する。そして検索した変換情報を携帯電話機2へ送信する。なお、図示しないデータベースサーバには、各種メーカの変換情報、プロトコル等の最新情報が記憶されている。携帯電話機2は送信された変換情報を記憶する(ステップS96)。変換情報を受信した場合、携帯電話機2の表示部24には「ダウンロードが終了しました。」等のcHTMLが表示される。
【0050】
そして、ユーザがスキャン/転送開始ボタン132を押下することにより、CPU11は記憶した変換情報の出力要求信号を携帯電話機2へ送信する(ステップS97)。携帯電話機2は出力要求信号に従い、変換情報を読み出してハンディスキャナ1へ出力する(ステップS98)。最後に、CPU11は送信された変換情報を予め取得した機種情報に対応させて、変換テーブル151に記憶する(ステップS99)。なお、変換情報の取得処理について詳述したが、プロトコルの取得処理については同様の処理となるので、詳細な説明は省略する。このように、機種情報等が変換テーブルに存在しない場合は、WWWサーバ3から新たな情報を入手するようにしたので、新たな携帯電話機2が販売された場合でも、これに追随して取り込んだ画像を適切に表示させることが可能となる。
【0051】
実施の形態2
図11は実施の形態2に係るハンディスキャナ1等の概要を示す模式図である。図に示すように、ハンディスキャナ1は、店頭、またはユーザが所有するパーソナルコンピュータ4にUSB(Universal Serial Bus)ケーブル41等により接続されている。パーソナルコンピュータ4の図示しないデータベースには、インターネット等のネットワークを介して機種情報、変換情報、プロトコル等の最新情報がアップデートされている。
【0052】
図12は新たな機種情報等を入手する際の処理手順を示すフローチャートである。パーソナルコンピュータ4はハンディスキャナ1がUSBケーブル41を介して接続されたか否かを判断する(ステップS121)。ハンディスキャナ1が接続されていない場合は(ステップS121でNO)、接続されるまで以上の処理を繰り返す。一方、ハンディスキャナ1が接続されたと認識した場合(ステップS121でYES)、ハンディスキャナ1に対し変換テーブル151、プロトコルテーブル152のデータの取得要求を行う(ステップS122)。
【0053】
ハンディスキャナ1のCPU11はデータ取得要求に応えるために、変換テーブル151及びプロトコルテーブル152に記憶したデータを読み出し(ステップS123)、このテーブルデータをパーソナルコンピュータ4へ送信する(ステップS124)。パーソナルコンピュータ4は送信されたハンディスキャナ1のデータをメモリにいったん格納し、その一方で自身のデータベース中の変換テーブル及びプロトコルテーブルからデータを読み出す(ステップS125)。パーソナルコンピュータ4はメモリ内に格納したデータと、読み出したデータとを比較して、差分データを抽出する(ステップS126)。
【0054】
抽出された差分データはハンディスキャナ1へ送信される(ステップS127)。ハンディスキャナ1のCPU11は差分データを変換テーブル151及びプロトコルテーブル152に記憶する(ステップS128)。このように、新たな機種の情報がない場合は、店頭等で簡単に最新情報にアップロードすることができ、新たな携帯電話機2が販売された場合でも、これに追随して取り込んだ画像を適切に表示させることが可能となる。なお、本実施の形態2においてはUSBケーブル41を介してパーソナルコンピュータ4と接続することにより必要な情報をダウンロードするようにしたが、これに限らず、ハンディスキャナ1にモデムを搭載し、WWWサーバ3に直接アクセスして、必要な情報をダウンロードするようにしても良い。
【0055】
本実施の形態2は以上の如き構成としてあり、その他の構成及び作用は実施の形態1と同様であるので、対応する部分には同一の参照番号を付してその詳細な説明を省略する。
【0056】
実施の形態3
図13は実施の形態3に係るハンディスキャナ1等の概要を示す模式図である。上述した実施の形態1及び2に係るハンディスキャナ1を動作させるためのコンピュータプログラムは、本実施の形態3のようにパーソナルコンピュータ4を介して、CD−ROM、MO等の可搬型記録媒体で提供することも可能である。さらに、コンピュータプログラムを回線経由で搬送波として伝搬させて提供することも可能である。以下に、その内容を説明する。
【0057】
図13に示すパーソナルコンピュータ4の図示しない記録媒体読み取り装置に、接続が確立したか否かを判断させ、機種情報の取得を要求させ、変換情報を読み出させ、データを変換させ、データを転送させるプログラムが記録された記録媒体1a(CD−ROM、MO又はDVD−ROM等)を、挿入してUSBケーブル41を介して、ハンディスキャナ1の記憶部15にこのプログラムをインストールする。または、かかるプログラムを、図示しないハンディスキャナ1のモデムを介して外部のコンピュータからダウンロードし、記憶部15にインストールするようにしても良い。かかるプログラムはハンディスキャナ1のRAM12にロードして実行される。これにより、上述のような本発明のハンディスキャナ1として機能する。
【0058】
本実施の形態3は以上の如き構成としてあり、その他の構成及び作用は実施の形態1及び実施の形態2と同様であるので、対応する部分には同一の参照番号を付してその詳細な説明を省略する。
【0059】
【発明の効果】
以上詳述した如く、第1発明、第2発明、第7発明、及び第8発明にあっては、画像転送装置の通信部と携帯電話機との間で、接続が確立したか否かを判断し、接続が確立したと判断した場合は、携帯電話機に対し該携帯電話機の機種情報の取得要求命令を送信して、機種情報の取得を要求する。携帯電話機はこの取得要求命令を受信した場合、内蔵メモリから機種情報を読み出して画像転送装置へ機種情報を送信する。画像転送装置は、機種情報の取得要求に対する機種情報を取得した場合、変換テーブルを参照して、取得した機種情報に対する変換情報を読み出す。そして、読み出した変換情報に基づいて記憶部に記憶した画像データを変換し、変換した画像データを、通信部を介して携帯電話機へ転送するようにしたので、ユーザがわざわざ携帯電話機の機種情報を入力しなくとも、容易に画像データを転送でき、また必要に応じて選択用の表示画面の搭載を省略することもでき、低価格の画像転送装置を提供することが可能となる。すなわち、一般のユーザは自分が購入した携帯電話機、ひいては第3者の携帯電話機の機種名を正確に把握していないことが多く、本発明によれば取込・接続という簡単な操作により画像の取込を行うことができる。
【0060】
第3発明乃至第5発明にあっては、取得した機種情報または該機種情報に対する変換情報が前記変換テーブルに存在しない場合に、外部から機種情報に対する変換情報を取得するようにしたので、新製品が投入された場合でも、画像転送装置が陳腐化することなく、新たな携帯電話機に対しても適切な画像データを転送することが可能となる。
【0061】
第6発明にあっては、機種情報に対応させて、前記通信部と携帯電話機との間の画像データの転送に関するプロトコルを記憶したプロトコルテーブルを用意しておく。画像データを転送する場合、取得した機種情報に対応するプロトコルを前記プロトコルテーブルから読み出し、読み出したプロトコルに従い変換した画像データを、通信部を介して携帯電話機へ転送するよう構成したので、様々な種類の携帯電話機に対し適切に画像データを転送することが可能となる等、本発明は優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を示す模式図である。
【図2】本発明に係るハンディスキャナのハードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】変換テーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。
【図4】プロトコルテーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。
【図5】転送処理の手順を示すフローチャートである。
【図6】転送処理の手順を示すフローチャートである。
【図7】転送処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】新たな機種情報等を入手する際の処理手順を示すフローチャートである。
【図9】新たな機種情報等を入手する際の処理手順を示すフローチャートである。
【図10】表示部に表示される画面イメージを示す説明図である。
【図11】実施の形態2に係るハンディスキャナ等の概要を示す模式図である。
【図12】新たな機種情報等を入手する際の処理手順を示すフローチャートである。
【図13】実施の形態3に係るハンディスキャナ等の概要を示す模式図である。
【図14】従来の画像転送装置における処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1   画像転送装置(ハンディスキャナ)
16  通信部
13  操作部
131 モード選択ボタン
132 スキャン開始/転送ボタン
14  LED
141 スピーカ
15  記憶部
151 変換テーブル
152 プロトコルテーブル
19  画像取込部
2   携帯電話機
24  表示部
3   サーバコンピュータ
1a  記録媒体
4   パーソナルコンピュータ

Claims (8)

  1. 画像取込部から取り込んだ画像データを記憶部に記憶し、記憶した画像データを読み出して通信部から携帯電話機へ転送する画像転送方法において、
    前記通信部と前記携帯電話機との間で接続が確立したか否かを判断するステップと、
    接続が確立したと判断した場合に、前記携帯電話機に対し該携帯電話機の機種情報の取得を要求するステップと、
    機種情報の取得要求に対して、前記携帯電話機から機種情報を取得した場合に、機種情報に対応して、取り込んだ画像データから機種特性に応じた画像データへ変換するための変換情報を記憶した変換テーブルを参照して、取得した機種情報に対する変換情報を読み出すステップと、
    読み出した変換情報に基づいて前記記憶部に記憶した画像データを変換するステップと、
    変換した画像データを、通信部を介して前記携帯電話機へ転送するステップと
    を備えることを特徴とする画像転送方法。
  2. 画像取込部から取り込んだ画像データを記憶部に記憶し、記憶した画像データを読み出して通信部から携帯電話機へ転送する画像転送装置において、
    前記通信部と前記携帯電話機との間で接続が確立したか否かを判断する手段と、
    接続が確立したと判断した場合に、前記携帯電話機に対し該携帯電話機の機種情報の取得を要求する手段と、
    機種情報の取得要求に対して、前記携帯電話機から機種情報を取得した場合に、機種情報に対応して、取り込んだ画像データから機種特性に応じた画像データへ変換するための変換情報を記憶した変換テーブルを参照して、取得した機種情報に対する変換情報を読み出す手段と、
    読み出した変換情報に基づいて前記記憶部に記憶した画像データを変換する手段と、
    変換した画像データを、通信部を介して前記携帯電話機へ転送する転送手段と
    を備えることを特徴とする画像転送装置。
  3. 取得した機種情報または該機種情報に対する変換情報が前記変換テーブルに存在しない場合に、外部から前記機種情報に対する変換情報を取得する手段と、
    取得手段により取得した前記機種情報に対する変換情報を前記変換テーブルに記憶する手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の画像転送装置。
  4. 前記携帯電話機に通信網を介して接続され、機種情報に対する変換情報を記憶したサーバコンピュータの通信アドレスを記憶する手段と、
    取得した機種情報または該機種情報に対する変換情報が前記変換テーブルに存在しない場合に、前記サーバコンピュータに対する接続要求命令、前記記憶した通信アドレス、及び取得した機種情報を、前記携帯電話機へ出力する手段と、
    前記サーバコンピュータから前記携帯電話機へ配信された該携帯電話機の機種情報に対する変換情報の取得を要求する手段と、
    取得した前記携帯電話機に対する変換情報を前記機種情報に対応させて前記変換テーブルに記憶する手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の画像転送装置。
  5. 取得した機種情報または該機種情報に対する変換情報が前記変換テーブルに存在しない場合に、存在しないことを示す情報を通知する手段
    を更に備えることを特徴とする請求項3または4に記載の画像転送装置。
  6. 機種情報に対応させて、前記通信部と携帯電話機との間の画像データの転送に関するプロトコルを記憶したプロトコルテーブルを更に備え、
    前記転送手段は、取得した機種情報に対応するプロトコルを前記プロトコルテーブルから読み出し、読み出したプロトコルに従い前記変換した画像データを、通信部を介して前記携帯電話機へ転送するよう構成してある
    ことを特徴とする請求項2乃至5に記載の画像転送装置。
  7. 画像取込部から取り込んだ画像データを記憶部に記憶し、記憶した画像データを読み出して通信部から携帯電話機へ転送するためのコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、前記通信部と前記携帯電話機との間で接続が確立したか否かを判断させるステップと、
    コンピュータに、接続が確立したと判断した場合に、前記携帯電話機に対し該携帯電話機の機種情報の取得を要求させるステップと、
    コンピュータに、機種情報の取得要求に対して、前記携帯電話機から機種情報を取得した場合に、機種情報に対応して、取り込んだ画像データから機種特性に応じた画像データへ変換するための変換情報を記憶した変換テーブルを参照して、取得した機種情報に対する変換情報を読み出させるステップと、
    コンピュータに、読み出させた変換情報に基づいて前記記憶部に記憶した画像データを変換させるステップと、
    変換した画像データを、通信部を介して前記携帯電話機へ転送させるステップと
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  8. 画像取込部から取り込んだ画像データを記憶部に記憶し、記憶した画像データを読み出して通信部から携帯電話機へ転送するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体において、
    コンピュータに、前記通信部と前記携帯電話機との間で接続が確立したか否かを判断させるステップと、
    コンピュータに、接続が確立したと判断した場合に、前記携帯電話機に対し該携帯電話機の機種情報の取得を要求させるステップと、
    コンピュータに、機種情報の取得要求に対して、前記携帯電話機から機種情報を取得した場合に、機種情報に対応して、取り込んだ画像データから機種特性に応じた画像データへ変換するための変換情報を記憶した変換テーブルを参照して、取得した機種情報に対する変換情報を読み出させるステップと、
    コンピュータに、読み出させた変換情報に基づいて前記記憶部に記憶した画像データを変換させるステップと、
    変換した画像データを、通信部を介して前記携帯電話機へ転送させるステップと
    を実行させるコンピュータプログラムが記録されていることを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
JP2002231758A 2002-08-08 2002-08-08 画像転送方法、画像転送装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 Withdrawn JP2004072613A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231758A JP2004072613A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 画像転送方法、画像転送装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US10/630,802 US20040029552A1 (en) 2002-08-08 2003-07-31 Image transmitting method, image transmitter, and memory product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231758A JP2004072613A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 画像転送方法、画像転送装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004072613A true JP2004072613A (ja) 2004-03-04

Family

ID=31492383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002231758A Withdrawn JP2004072613A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 画像転送方法、画像転送装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040029552A1 (ja)
JP (1) JP2004072613A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104452A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 監視用コンピュータ装置
US8170602B2 (en) * 2003-10-17 2012-05-01 Olympus Corporation Information acquisition device, information providing device, and information providing system
US7272240B2 (en) * 2004-12-03 2007-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for generating, sensing, and adjusting watermarks
US20070242852A1 (en) * 2004-12-03 2007-10-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for watermarking sensed data
US7321761B2 (en) * 2004-12-03 2008-01-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for preventing unauthorized data from being transferred
US7720888B2 (en) * 2004-12-08 2010-05-18 Electronics & Telecommunications Research Institute Contents conversion communication terminal, server system, and method
KR100647954B1 (ko) * 2005-01-07 2006-11-23 엘지전자 주식회사 화질 개선부가 구비된 이동 단말기 및 이동 단말기표시장치 화질 개선 방법
CN100370437C (zh) * 2005-09-30 2008-02-20 迈世亚(北京)科技有限公司 音乐数据转录的方法
JP2008193265A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Canon Inc 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム
JP4595978B2 (ja) * 2007-09-21 2010-12-08 株式会社デンソー ハンズフリー装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006091A (en) * 1996-12-12 1999-12-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of informing a radio telecommunications network of the operating capabilities of a mobile terminal located therein
JP2001346173A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sony Corp 画像データ通信システム及び方法、並びに撮像装置及び画像データ処理方法
KR100644595B1 (ko) * 2000-06-26 2006-11-10 삼성전자주식회사 인터넷을 통한 무선 응용 프로토콜 서비스 제공 시스템 및방법
KR100349010B1 (ko) * 2000-08-28 2002-08-14 모빌토크(주) 무선 인터넷 기반의 이동통신단말기를 이용한 실시간 교통정보 제공 방법
JP4032210B2 (ja) * 2001-01-30 2008-01-16 富士フイルム株式会社 携帯機器、画像送信システム、画像送信方法
JP2002342217A (ja) * 2001-05-09 2002-11-29 Kizna Corp 画像通信用サーバ及び画像通信方法
WO2003001770A2 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Emblaze Systems, Ltd. Mms system and method with protocol conversion suitable for mobile/portable handset display

Also Published As

Publication number Publication date
US20040029552A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100564049B1 (ko) 화상 정보 획득 방법, 화상 정보 전송 장치 및 화상 정보 전송 시스템
JP4189525B2 (ja) 通信端末及び通信システム
KR101668145B1 (ko) 데이터 저장 및 무선 송수신을 위한 메모리 카드 및 방법
JP4032210B2 (ja) 携帯機器、画像送信システム、画像送信方法
KR20080032063A (ko) 화상 분배 서버
JP4679684B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信制御方法
JP2004072613A (ja) 画像転送方法、画像転送装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US7236186B2 (en) Portable terminal, shop-front terminal, communication system and communication method
JP4143791B2 (ja) 画像取得方法、撮像装置及び撮像情報送信システム
JP4296376B2 (ja) 動画取得方法
JP4135128B2 (ja) 情報提示装置、方法及びシステム
JP2003141005A (ja) データ転送装置、画像入出力装置、データ転送制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP3988075B2 (ja) 画像送信機器
JP4397118B2 (ja) 通信システム及びその方法
JP2003250073A (ja) 電子カメラ並びに携帯端末
JP2001333354A (ja) 情報通信装置、情報通信システム及び情報通信方法
JP2020170231A (ja) 位置情報提供プログラム、携帯端末装置および位置情報提供方法
JP2003246115A (ja) 無線通信可能な画像情報取得装置とその画像印刷装置
JP2005130536A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008104147A (ja) 撮像装置、撮像システム、画像データ処理方法およびプログラム
JP2005025444A (ja) データベースシステムにおけるデータ登録サーバおよびその制御方法
JP2003037684A (ja) 通信情報表示装置及び通信情報表示方法並びに情報表示プログラム
JP2005130535A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2004177987A (ja) データ処理制御装置、データ処理制御方法及びシステム
JP2000270147A (ja) ファクシミリ送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101