JP2004057411A - 医療用可視画像の生成方法 - Google Patents

医療用可視画像の生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004057411A
JP2004057411A JP2002218952A JP2002218952A JP2004057411A JP 2004057411 A JP2004057411 A JP 2004057411A JP 2002218952 A JP2002218952 A JP 2002218952A JP 2002218952 A JP2002218952 A JP 2002218952A JP 2004057411 A JP2004057411 A JP 2004057411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opacity
chromaticity
visible image
value
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002218952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4122463B2 (ja
Inventor
Hitoki Miyamoto
宮本 仁樹
Shiyougo Azemoto
畦元 将吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=30767996&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004057411(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002218952A priority Critical patent/JP4122463B2/ja
Priority to US10/610,671 priority patent/US7277567B2/en
Publication of JP2004057411A publication Critical patent/JP2004057411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122463B2 publication Critical patent/JP4122463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/08Volume rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/136Segmentation; Edge detection involving thresholding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

【課題】放射線医療診断システムにより断層撮影して得られた画像データ値に基づき、生体組織間の微妙な色感や不透明感を表現しつつ、相異なる生体組織を明確に区別することが可能な可視画像を生成し得るようにする。
【解決手段】得られたCT値の値域を、CT値の分布を参考にして複数の小区間A,Aに分割し、この小区間A,A内に補間区間Bを設定する。この補間区間B内において、CT値に対応する色度および不透明度が連続的に変化するように色度関数および不透明度関数を設定し、小区間A,AのCT値に対応する色度および不透明度を決定する。2次元平面上の各平面座標点と、視点とを結ぶ各視線上に位置する全ての空間座標点毎の色度および不透明度を、視線毎に互いに積算し、この積算値を各視線上の平面座標点に反映させて可視画像を生成する。
【選択図】     図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CT(computed tomography)、MRI(magnetic resonance imaging)、核医学、CR(computed radiography)、DSA(digital subtraction angiography)、DR(real−time radiography)等の放射線診断システムを用いて断層撮影された医療用画像から得られたCT値等の画像データ値に基づき、肝臓、膵臓などの臓器や血管および腫瘍等の複数種の生体組織を含む腹部や頭部等の被観察領域の可視画像を、CG(computer graphics)処理等を用いて生成する医療用可視画像の生成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、腹部等の被観察領域をCT等の放射線医療診断システムにより断層撮影して得られた医療用画像から、被観察領域を見やすく可視化した可視画像を生成して、この可視画像を対患者や学術用としての説明に使用したり、手術計画を立てたりするなどの様々な目的で使用したいという需要が高まっている。
【0003】
従来、CG処理により、このような可視画像を生成するための手法として、ボリュームレンダリング(volume rendering)法と称される手法が知られている。このボリュームレンダリング法を用いた医療用可視画像の生成方法では、まず、断層撮影領域に対応した3次元空間の各空間座標点を構成するボクセルを用いて、被観察領域を断層撮影して得られたCT値等の画像データ値の空間分布を表す。次に、投影用の2次元平面の各平面座標点を構成する画素(ピクセル)と視点(投影中心)とを結ぶ視線を想定し、各視線上に位置する各ボクセルの画像データ値に基づき、ボクセル毎にその色度(どのような色を持たせるかの度合)および不透明度(どの程度透けて見えるかの度合)を決める。そして、各視線上に位置する各ボクセルに対して決められた色度および不透明度を視線毎に互いに積算し、この積算値を各視線上に位置する2次元平面の画素に反映させて、被観察領域の2次元可視画像を生成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来の医療用可視画像の生成方法では、断層撮影により得られた画像データ値が、生体組織毎に特有の分布状態を有することを利用して、得られた全画像データ値の分布(ヒストグラム)に基づき、画像データ値の値域を複数の小区間に分割し、各小区間内の画像データ値を有する各空間座標点に対して小区間毎に、各小区間内で一定の値をとる一定値の色度および不透明度を設定していた。
【0005】
しかし、このような色度および不透明度の設定方法には、次のような問題がある。すなわち、図5(A)に示す骨と軟組織のように、画像データ値(CT値)の差が互いに大きい生体組織間の場合は、CT値の違いによって両者を完全に分割することができるので、同図(B)に示すように、各小区間毎に一定値の色度および不透明度を設定しても、両組織の違いを認識できるような可視化が可能であるが、図6(A)に示す軟組織と血管のように、CT値の差が互いに小さい生体組織間の場合は、CT値の違いによって両者を完全に分別することができない。このため、例えば同図(B)に示すように、両者の分布が互いに重なる位置において両者を分別するような小区間を設定した上で、各小区間にそれぞれ一定値の色度および不透明度を設定していたが、このような方法では両組織の違いを明確に認識できるような可視化が困難であった。
【0006】
また、従来方法では、各視線上に位置するボクセル毎の色度および不透明度を互いに積算する演算過程の高速化を図るため、一部のボクセルに関するデータを間引いて演算を行なっていた。このため、可視化した画像において、生体組織間の微妙な色感や不透明感を表現することができなかった。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、放射線医療診断システムにより断層撮影して得られた画像データ値に基づき、生体組織間の微妙な色感や不透明感を表現しつつ、相異なる生体組織を明確に区別することが可能な可視画像を生成し得る医療用可視画像の生成方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の医療用可視画像の生成方法は、複数種の生体組織が含まれた被観察領域を放射線医療診断システムにより断層撮影して得られた、3次元空間上の各空間座標点に対応した画像データ値の分布に基づき、該画像データ値の値域を複数の小区間に分割し、該小区間毎に、該各小区間内の前記画像データ値に基づき、対応する前記空間座標点毎の色度および不透明度を設定し、この設定された前記空間座標点毎の前記色度および前記不透明度に基づき、前記被観察領域が2次元平面上に投影されてなる可視画像を生成する医療用可視画像の生成方法において、前記2次元平面上の各平面座標点と視点とを結ぶ各視線上に位置する全ての前記空間座標点毎の前記色度および前記不透明度を該視線毎に互いに積算し、該積算値を該各視線上の前記平面座標点に反映させると共に、前記小区間内に補間区間を設定し、該小区間において設定される前記色度および前記不透明度を、該補間区間において前記画像データ値の大きさに応じて連続的に変化させることを特徴とするものである。
【0009】
上記「生体組織」とは、肝臓、肺等の内臓や、心臓、血管等の循環器、脳等の神経系などの動物の器官、骨組織および腫瘍等の病変部等を指す。
本発明の医療用可視画像の生成方法において、前記補間区間における前記不透明度の変化状態を調整するための調整感度を、該不透明度が小さい範囲の方が大きい範囲よりも大とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施形態に係る医療用可視画像の生成方法における画像データ値の処理手順の概要を示す図、図2は画像データ値の値域内に設定された小区間における色度と不透明度の設定手順の概要を示す図である。なお、以下の説明では、肝臓等の臓器や血管、骨等の複数種の生体組織を含んだ腹部を、CT装置により断層撮影して得られたCT値に基づいて、その可視画像を生成する場合を例にとって説明する。
【0011】
図1に示すように本実施形態方法では、まず、断層撮影領域に対応した3次元空間Kの各空間座標点を構成するボクセルを用いて、CT装置により得られた腹部のCT値(画像データ値)の空間分布を表す。
【0012】
次に、得られたCT値の値域を、CT値の頻度分布(2次元ヒストグラム)を参考にして複数の小区間に分割し、この小区間毎に、各小区間内のCT値に対応する色度(R,G,Bそれぞれ0〜255の範囲内の値をとる)および不透明度(0〜1の範囲内の値をとる)を設定する。このとき従来方法では、小区間毎に各区間内で一定の値をとる一定値の色度および不透明度を設定するが、本実施形態方法では、以下の手順により色度および不透明度を設定する。
【0013】
図2に示すようにCT値の値域内に、境界線Lによって互いに隔てられた小区間Aと小区間Aが設定された場合を例にとって説明する。まず、小区間A,Aの基準色度C,Cと基準不透明度D,Dとをそれぞれ設定する。図2に示す例では、小区間Aの基準不透明度Dを0に、小区間Aの基準不透明度Dを1に設定した場合を示している。次に、境界線Lと重なる位置に補間区間Bを設定し、この補間区間B内における色度および不透明度を決定するための、CT値と色度との関係を定める色度関数およびCT値と不透明度との関係を定める不透明度関数とを設定する。図2に示す例では、色度関数に関しては基準色度CとCとの間を線形的に補間する比例関数が設定され、不透明度関数に関しては基準不透明度DとDとの間を線形的に補間する比例関数が設定された場合を示している。
【0014】
この補間区間Bの設定に際しては、まず、境界線Lから左右方向に、それぞれどの程度離れた位置まで補間の対象区間とするかを決める。図2に示す例では、小区間Aの区間幅の約半分に相当する距離dと、小区間Aの区間幅の約半分に相当する距離dとの分、それぞれの側に離れた区間を補間の対象区間とした場合を示している。次に、この対象区間内のうちのどの範囲で補間するのかを決定する。なお、補間の対象区間および対象区間内の補間範囲の決定は、小区間A,A内のCT値の分布E,E等を参考にして行なう。
【0015】
この対象区間内の補間範囲を算出するために、対象区間の幅に乗ずる数値のことを鮮明度(0〜1の値をとる)と称することにすると、この鮮明度を0にした場合は、小区間内で色度と不透明度が変化しない従来方法と同様の設定となる。一方、この鮮明度を1に設定した場合には、上記対象区間の全区間において線形補間を行なうことになり、さらに上記対象区間を小区間Aと小区間Aの全区間に設定した場合には、小区間Aと小区間Aの全区間において補間が行われることになる。なお、図2では、鮮明度を0.8に設定した例を示している。このような色度および不透明度の設定手順を、得られたCT値の値域全体において実施して、小区間毎に、CT値に対応するボクセルの色度および不透明度を決定する。
【0016】
各ボクセルの色度および不透明度を決定した後、図1に示すように、投影用の2次元平面(可視化面)K(例えば、CCD等の撮像平面やディスプレイ等の画像平面)の各平面座標点を表す画素(ピクセル)と視点(投影中心)10とを結ぶ視線12を想定する。そして、各視線12上に位置する全ボクセルの各々の色度および不透明度を、アルファブレンディングルールと称される下式(1)の計算式に基づき視線12毎に互いに積算し、ボリュームレンダリング法により、この積算値を各視線12上に位置する2次元平面Kの各画素に反映させて、被観察領域としての腹部の2次元可視画像を生成する。
【0017】
【数1】
Figure 2004057411
【0018】
図3に本実施形態方法により生成された腹部の可視画像の一例を比較例と共に示す。同図(A)に示されているのが、本実施形態方法により生成された可視画像であり、同図(B)に示されているのが、従来方法と同様に、各小区間の境界において段階的に色度および不透明度を変化させ、各小区間内においては色度および不透明度を一定の値に設定するようにして生成された可視画像である。
【0019】
図3に示すように、本実施形態方法により生成された可視画像においては、肝臓領域を薄く可視化しながら、内部の血管も描写しつつ両者を明確に分別して認識することが可能であり、また比較例と比べて微妙な色変化を表現できているなど、高品質な画像が得られることが確かめられた。
【0020】
また、本実施形態方法では、コンピュータのディスプレイ画面上に、色度関数や不透明度関数を表す曲線(直線)を、CT値に対する色度および不透明度の数値と共に表示して、医師等のユーザ側が表示された関数曲線をペンタッチ等により変化させて、これらの調整を行なえるようにしている。特に、CT値に対する不透明度の数値表示に関しては、不透明度を直接表示せずに、下式(2)の補正関数を通した値を表示するようにしている。
【0021】
【数2】
Figure 2004057411
【0022】
このような表示方法をとることにより、0〜1の範囲の値をとる不透明度においては、図4に示すように、不透明度の数値をそのまま表示する場合(図4に示すf(x)=xの場合)に比べて、0に近い値の調整レンジ(縦軸方向のレンジ)が広まる。これにより、不透明度の調整感度が、不透明度が小さい範囲で大きい範囲よりも大となり、調整が行ない易くなっている。このため、ユーザによる調整においても、不透明度の微妙な変化を付けることが可能となり、その結果、生成される可視画像においても微妙な色の変化を表現できるようになる。
【0023】
なお、本発明の医療用可視画像の生成方法は、上記実施形態のものに限られるものではなく、種々の態様の変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、補間区間における色度関数および不透明度関数を直線的なものとして説明しているが、これらの関数には対数関数等の種々の関数を適宜用いることが可能である。
【0024】
また、上記実施形態では、腹部の医療用可視画像を生成する場合を説明しているが、被観察領域としては頭部や肺部等の他の生体部位であってもよい。
さらに、本発明は、CT装置のみならず、MRI、核医学、CR、DSA、DR等の放射線診断システムを用いて撮像した医療用の画像や、これらのシステムを組み合わせて撮像された画像に対しても同様に適用可能である。
【0025】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の医療用可視画像の生成方法によれば、被観察領域を放射線医療診断システムにより断層撮影して得られた、3次元空間上の各空間座標点に対応した画像データ値の分布に基づき、画像データ値の値域内に設定された小区間内に補間区間を設けて、空間座標点毎の色度および不透明度が、この補間区間において画像データ値の大きさに応じて連続的に変化するように設定している。また、可視画像を生成する2次元平面上の各平面座標点と視点とを結ぶ各視線上に位置する全ての空間座標点毎の色度および不透明度を視線毎に互いに積算し、この積算値を各視線上の平面座標点に反映させるようにしている。このような構成をとることにより、被観察領域内の生体組織間の微妙な色感や不透明感を表現しつつ、相異なる生体組織を明確に区別し得る可視画像を生成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態方法における画像データ値の処理手順の概要を示す図
【図2】設定された小区間における色度と不透明度の設定手順の概要を示す図
【図3】本発明方法により生成された腹部の可視画像の一例を比較例と共に示す図
【図4】CT値に対する不透明度の値を表示する関数を比較例の関数と共に示す図
【図5】従来技術における小区間内での色度および不透明度の設定手順を示す図
【図6】従来技術における小区間内での色度および不透明度の他の設定手順を示す図
【符号の説明】
10      視点
12      視線
,A   小区間
B       補間区間
,C   基準色度
,D   基準不透明度
,E   CT値の分布(ヒストグラム)
      2次元平面
      3次元空間
L       境界線
,d   対象区間の境界線からの距離

Claims (2)

  1. 複数種の生体組織が含まれた被観察領域を放射線医療診断システムにより断層撮影して得られた、3次元空間上の各空間座標点に対応した画像データ値の分布に基づき、該画像データ値の値域を複数の小区間に分割し、該小区間毎に、該各小区間内の前記画像データ値に基づき、対応する前記空間座標点毎の色度および不透明度を設定し、この設定された前記空間座標点毎の前記色度および前記不透明度に基づき、前記被観察領域が2次元平面上に投影されてなる可視画像を生成する医療用可視画像の生成方法において、
    前記2次元平面上の各平面座標点と視点とを結ぶ各視線上に位置する全ての前記空間座標点毎の前記色度および前記不透明度を該視線毎に互いに積算し、該積算値を該各視線上の前記平面座標点に反映させると共に、
    前記小区間内に補間区間を設定し、該小区間において設定される前記色度および前記不透明度を、該補間区間において前記画像データ値の大きさに応じて連続的に変化させることを特徴とする医療用可視画像の生成方法。
  2. 前記補間区間における前記不透明度の変化状態を調整するための調整感度を、該不透明度が小さい範囲の方が大きい範囲よりも大としたことを特徴とする請求項1記載の医療用可視画像の生成方法。
JP2002218952A 2002-07-26 2002-07-26 医療用可視画像の生成方法 Expired - Fee Related JP4122463B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218952A JP4122463B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 医療用可視画像の生成方法
US10/610,671 US7277567B2 (en) 2002-07-26 2003-07-02 Medical visible image generating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218952A JP4122463B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 医療用可視画像の生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004057411A true JP2004057411A (ja) 2004-02-26
JP4122463B2 JP4122463B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=30767996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002218952A Expired - Fee Related JP4122463B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 医療用可視画像の生成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7277567B2 (ja)
JP (1) JP4122463B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055213A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像処理装置、及びプログラム
JP2006068457A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Toshiba Corp X線ct装置、画像データ領域抽出システムおよび画像データ領域抽出プログラム
JP2008006274A (ja) * 2006-05-29 2008-01-17 Toshiba Corp 医用画像処理装置、及び医用画像処理方法
JP2008518347A (ja) * 2004-11-01 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ レンダリングされた多次元データセットの視覚化
JP2008259696A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Fujifilm Corp 三次元画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2008259699A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Fujifilm Corp 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2009545360A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像データセットの視覚化のためのプリセットマップを生成する方法、装置及びコンピュータ可読媒体
JP2011078514A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波画像生成プログラム
US8442282B2 (en) 2006-05-29 2013-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer-aided imaging diagnostic processing apparatus and computer-aided imaging diagnostic processing method
JP2016198475A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999550B2 (en) * 2004-02-09 2006-02-14 Ge Medical Systems Global Technology Method and apparatus for obtaining data for reconstructing images of an object
EP1825811B1 (en) * 2006-02-27 2015-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and x-ray computed tomography apparatus
JP4376944B2 (ja) * 2008-04-03 2009-12-02 富士フイルム株式会社 中間画像生成方法および装置ならびにプログラム
JP4636346B2 (ja) * 2009-03-31 2011-02-23 アイシン精機株式会社 車載カメラの校正装置、方法、及びプログラム
US9697603B2 (en) 2014-12-19 2017-07-04 Toshiba Medical Systems Corporation Medical image data processing system and method for vessel segmentation using pre- and post-contrast data
CN110139609B (zh) * 2016-12-12 2022-06-03 佳能株式会社 图像处理装置、图像处理方法和程序
US11443476B2 (en) * 2020-05-27 2022-09-13 Canon Medical Systems Corporation Image data processing method and apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6417599A (en) * 1998-10-08 2000-04-26 University Of Kentucky Research Foundation, The Methods and apparatus for (in vivo) identification and characterization of vulnerable atherosclerotic plaques
US7043064B2 (en) * 2001-05-04 2006-05-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for characterizing shapes in medical images

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055213A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像処理装置、及びプログラム
JP2006068457A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Toshiba Corp X線ct装置、画像データ領域抽出システムおよび画像データ領域抽出プログラム
JP2008518347A (ja) * 2004-11-01 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ レンダリングされた多次元データセットの視覚化
JP2008006274A (ja) * 2006-05-29 2008-01-17 Toshiba Corp 医用画像処理装置、及び医用画像処理方法
US8442282B2 (en) 2006-05-29 2013-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer-aided imaging diagnostic processing apparatus and computer-aided imaging diagnostic processing method
JP2009545360A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像データセットの視覚化のためのプリセットマップを生成する方法、装置及びコンピュータ可読媒体
US8624890B2 (en) 2006-07-31 2014-01-07 Koninklijke Philips N.V. Method, apparatus and computer-readable medium for creating a preset map for the visualization of an image dataset
JP2008259699A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Fujifilm Corp 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP4588736B2 (ja) * 2007-04-12 2010-12-01 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP4709177B2 (ja) * 2007-04-12 2011-06-22 富士フイルム株式会社 三次元画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2008259696A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Fujifilm Corp 三次元画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2011078514A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波画像生成プログラム
JP2016198475A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040017370A1 (en) 2004-01-29
US7277567B2 (en) 2007-10-02
JP4122463B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937261B2 (ja) 2dのx線画像及び3d超音波画像を選択的に混合するためのシステム及び方法
US10650513B2 (en) Method and system for tomosynthesis imaging
JP4421016B2 (ja) 医用画像処理装置
JP4122463B2 (ja) 医療用可視画像の生成方法
JP6051158B2 (ja) 切削シミュレーション装置および切削シミュレーションプログラム
JP2013244211A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法及び制御プログラム
US20140139518A1 (en) Method and apparatus for displaying medical image
JP4350226B2 (ja) 三次元画像処理装置
US9582936B2 (en) Method and apparatus for combining plurality of 2D images with 3D model
US20140015836A1 (en) System and method for generating and displaying a 2d projection from a 3d or 4d dataset
US20170301129A1 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical image processing system
US20100215150A1 (en) Real-time Assisted Guidance System for a Radiography Device
US8111890B2 (en) Medical image generating device, method and program
JP2008206965A (ja) 医用画像生成装置、方法およびプログラム
Hawkes et al. Three-dimensional multimodal imaging in image-guided interventions
US11379976B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and system for tissue visualization
JP6021340B2 (ja) 医用画像処理装置及び制御プログラム
JP3588055B2 (ja) 三次元画像形成方法及び三次元画像形成装置
JP6662580B2 (ja) 医用画像処理装置
Øye et al. Illustrative couinaud segmentation for ultrasound liver examinations
WO2011062108A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR20140128131A (ko) 수술전 호흡 레벨과 수술장 호흡 레벨을 비교하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4122463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees