JP2004055551A - 有機発光ダイオード表示装置 - Google Patents

有機発光ダイオード表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004055551A
JP2004055551A JP2003197646A JP2003197646A JP2004055551A JP 2004055551 A JP2004055551 A JP 2004055551A JP 2003197646 A JP2003197646 A JP 2003197646A JP 2003197646 A JP2003197646 A JP 2003197646A JP 2004055551 A JP2004055551 A JP 2004055551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
oled
organic light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003197646A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew D Arnold
アンドリュー ディー.アーノルド
Ronald S Cok
ロナルド エス.コック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2004055551A publication Critical patent/JP2004055551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/87Arrangements for heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/19Tandem OLEDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8794Arrangements for heating and cooling
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】屋内観察及び屋外観察の双方に必要な最小周囲コントラスト比を提供するように有機発光ダイオード表示装置を改良すること。
【解決手段】本発明による有機発光ダイオード装置は、1平方センチメートル当たり100ミリワットの平均電力において、6000ルクスを超える周囲照明における周囲コントラスト比が10より高いことを特徴とする。本発明による装置は、該有機発光ダイオードからの光の表面プラズモンアウトカプリングを支援することができる周期的格子構造を画定する1又は2以上の金属電極を有する有機発光ダイオードを配列してなることもできる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は有機発光ダイオード表示装置に関し、より詳細には、その高周囲照明条件下での使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
様々な大きさのフラットパネル型表示装置が、コンピュータや通信用途の多くに広く用いられている。特に、フラットパネル型表示装置は、屋内及び屋外の双方の用途において多種多様な周囲照明条件下で使用されている。十分な可視性を得るために表示装置に求められる周囲コントラスト比は、文字観察の場合には3以上、そして画像やグラフィクスを観察する場合には10以上である。ここで、周囲コントラスト比(ACR)は以下のように定義されている。
ACR=1+PDL/(ADR×AI)   (1)
上式中、PDLはピーク表示輝度(ルーメン/m)を、ADRは平均表示装置反射率(%)を、そしてAIは周囲照明(ルクス)をそれぞれ表わす。
【0003】
屋内用途における周囲照明のレベルは比較的低いため、必要な周囲コントラスト比を達成するのに要する表示輝度レベルは低くて済む。屋外用途の場合には、周囲照明レベルが比較的高くなり得るので、必要な周囲コントラスト比を達成するためには、比較的高いレベルの表示輝度と共に、低い表示装置反射率が要求される場合がある。さらに、ほとんどの表示装置は、日中の屋外使用から暗室での夜間使用に至るまで、高低両方の周囲照明条件下で使用されることが好ましい。
【0004】
現行の照明及び表示可視性標準は、明るく晴れた日の屋外周囲照明の標準として75,000ルクスを引用する。明るい曇りの日の周囲照明は16,000ルクスであり、またどんより曇った日の周囲照明は6,000ルクスである。屋内の周囲照明レベルは0〜1,000ルクスの範囲内にある。
【0005】
従来の有機発光ダイオード(OLED)表示装置は、周囲コントラスト比も輝度も限られていた。OLED表示装置には、明るい周囲照明下で使用すると、(主に当該周囲照明が表示装置の面又は基板で反射することが原因となり)周囲コントラスト比が大幅に低下するという問題がある。OLED発光材料を流れる電流密度を増強することによりOLED表示装置の輝度を高めることは可能であるが、そのようにすると、表示装置の寿命を縮め、消費電力を増大させ、しかも表示装置の効率を低下させてしまう。その上、このような高い電流では、もはやOLED表示装置の消費電力が背面照明型LCD表示装置に対する競争力を有しない。周囲光が表示装置で反射するのを抑制することにより表示装置のコントラストを高めるために円形偏光子を使用することが知られている。円形偏光子は、平均表示装置反射率を1.4%にまで低下させる一方、表示装置からの光出力を約60%も減少させる。
【0006】
OLED表示装置の周囲コントラスト比を高めるべく、米国特許第6274980号明細書(Burrowsら)に、どれも同一の光を放出し、かつ、同一のOLED材料を利用するOLED層を多重積層することにより、OLEDデバイスの輝度を高めることが提案されている。積層されたユニットの電極は共通に保持されるため、当該積層体内の発光要素数により輝度が向上したOLED表示要素が効果的に作り出される。しかしながら、この方法により表示装置の効率が高くなることはなく、むしろ表示装置の消費電力が増大することにより、LCDのような代替的表示装置技術との競争力がなくなる場合がある。
【0007】
OLEDその他の薄膜型表示装置の効率を改良する技法が各種提案されている。例えば、発光層内を横方向に案内される光のブラッグ散乱を誘発することによりポリマー薄膜からの発光の属性を制御するための回折格子が提案されている。Safonoらの「Modification of polymer light emission by lateral microstructure」(Synthetic Metals 116, 2001, pp. 145−148)及びLuptonらの「Bragg scattering from periodically microstructured light emitting diodes」(AppliedPhysics Letters, Vol. 77, No. 21, November 20, 2000, pp. 3340−3342)を参照されたい。回折特性並びに表面及び体積拡散体を有する明るさ向上用薄膜が、国際公開第02/37568号(発明の名称「Brightness and Contrast Enhancement of Direct View Emissive Displays」、Chouら、2001年3月2日)に記載されている。
【0008】
マイクロキャビティ及び散乱技法を使用することも知られている。例えば、Tsutsuiらの「Sharply directed emission in organic electroluminescent diodes with an optical−micro−cavity structure」(Applied Physics Letters 65, No. 15, October 10, 1994, pp. 1868−1870)を参照されたい。しかしながら、これらの方法によっても、屋内及び屋外での観察に必要な最小周囲コントラスト比を満たすことはできない。
【0009】
有機発光デバイス内の発光層について表面プラズモンカプリングを誘発するために周期的な波形の格子構造を使用することにより、放出された光の横方向の透過及び導波を防止すると共に当該構造体の光出力及び効率を高めることが提案されている。理論的には、有機発光デバイス内の有機発光材料が放出した光の最大で93%までをカプリングすることが可能である。Giffordらの「Extraordinarytransmission of organic photoluminescence through an otherwise opaque metal layer via surface plasmon cross coupling」(Applied Physics Letters, Vol. 80, No. 20, May 20, 2002)を参照されたい。Giffordらは、ガラス基板上のフォトレジストに干渉パターンを当て、次いでその表面分布を複製する後続層を堆積させることにより、フォトルミネセンス型表面プラズモンカプリングのための格子幾何形状を創り出すことを開示している。この方法は、アクティブマトリクス式OLED表示装置の製造に採用されている現行の製造方法に適合するものではない。上面発光型OLED表示装置の場合、OLEDを形成する前に基板上に薄膜トランジスタの層を形成するからである。底面発光型OLED表示装置の場合には、製造工程は、ガラス基板上に配置される薄膜トランジスタのための導体を提供するようにパターン化される導電性インジウム錫酸化物(ITO)の層が被覆されたガラス基板を用いて開始される。プラズモンを誘発する格子を創り出すためにフォトレジストを使用することには問題がある。フォトレジストは電気絶縁体であり、下部のITO導体とOLED材料とが隔離されてしまうからである。Giffordらは、表面プラズモンカプリングの使用が、所望の基板の上でシャドーマスクを使用することによりOLEDデバイスにおける電場発光をアウトカプリングするための効率的手段となり得ることも示唆している。このような格子を創り出すためにシャドーマスクを使用することは、該格子の寸法が小さいので、実用的ではない。Giffordらは、シリコン基板上で表面プラズモンカプリングを利用するOLEDを製造したことも開示するが、シリコン基板は、OLED表示装置の場合には、慣例的でも実用的でもない。
【0010】
【特許文献1】
米国特許第6274980号明細書
【特許文献2】
米国特許第5552678号明細書
【特許文献3】
国際公開第02/37568号パンフレット
【非特許文献1】
Safonoら、「Modification of polymer light emission by lateral microstructure」、Synthetic Metals 116, 2001年, pp. 145−148
【非特許文献2】
Luptonら、「Bragg scattering from periodically microstructured light emitting diodes」、Applied Physics Letters, Vol. 77, No. 21, 2000年11月20日, pp. 3340−3342
【非特許文献3】
Tsutsuiら、「Sharply directed emission in organic electroluminescent diodes with an optical−microcavity structure」、Applied Physics Letters 65, No. 15, 1994年10月10日, pp. 1868−1870
【非特許文献4】
Giffordら、「Extraordinary transmission of organic photoluminescence through an otherwise opaque metal layer via surface plasmon cross coupling」、Applied Physics Letters, Vol. 80, No. 20, 2002年5月20日
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、上述した問題点を解消しつつ屋内観察及び屋外観察の双方に必要な最小周囲コントラスト比を提供するような改良型の有機発光ダイオード表示装置に対するニーズが存在する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記のニーズは、1平方センチメートル当たり100ミリワットの平均電力において、6000ルクスを超える周囲照明における周囲コントラスト比が10より高いことを特徴とする有機発光ダイオード表示装置を提供する本発明によって満たされる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明によるOLED表示装置は、表示面積1平方センチメートル当たり100ミリワット以下の平均電力において、6000ルクスを超える周囲照明における周囲コントラスト比が10より高い。図1を参照する。グラフの符号6を付した斜線領域が、本発明による表示装置の動作範囲を表わす。従来型OLED表示装置は、符号8を付した領域で動作する。
【0014】
図2を参照する。従来技術の上面発光型OLED表示装置10は、基板12と、OLED要素に電力を提供するTFT配列を構成する薄膜トランジスタ(TFT)アクティブマトリクス層14とを含む。TFTアクティブマトリクス層の上にはパターン化された第1絶縁層16が設けられ、そして平坦化された絶縁層16の上に、当該TFTアクティブマトリクス層と電気的に接触するように、アレイ状の第1電極18が設けられている。アレイ状第1電極18の上には、各第1電極18の少なくとも一部が露出されるように、パターン化された第2絶縁層17が設けられている。
【0015】
第1電極及び絶縁層の上には、赤色発光性有機OLED要素19R、緑色発光性有機OLED要素19G及び青色発光性有機OLED要素19Bが設けられている。これらの要素をまとめてOLED層19と称する。これらの要素は、より詳細に後述するように、さらに複数の層からなる。本明細書では、正孔注入層、正孔輸送層及び電子輸送層をはじめとするOLED要素の集合体をOLED層19と称する場合もある。一般に、発光領域は、第1電極18の当該OLED要素と接している領域によって画定される。OLED層19の上には、生じた赤色光、緑色光及び青色光を透過せしめるに十分な光学的透明性を有する透明な共通第2電極30が設けられている。必要に応じて、当該電極とその下方の層を保護するため、第2電極保護層32を設けることができる。本明細書では、各第1電極にその関連するOLED要素及び第2電極を組み合わせたものをOLEDと称する。典型的な上面発光型OLED表示装置は、各OLEDが赤色光、緑色光又は青色光を放出するアレイ状OLEDを含んで成る。間隙は、一般には不活性ガス又は透過性高分子材料で充填されているが、電極保護層と封入カバー36とを分離する。封入カバー36は、共通第2電極30又は任意第2電極保護層32の上に直接付着した層であってもよい。OLED材料、層及び構成の詳細については後述する。平均表示装置反射率を低下させることにより周囲コントラスト比を高めるため、装置の上に円形偏光子38が設けられる。
【0016】
動作に際しては、TFT層14の薄膜トランジスタが、個別選択的にアドレス可能な第1電極18と共通第2電極30との間の電流を制御する。OLED要素内部で正孔と電子が再結合することにより、発光要素19R、19G及び19Bから、それぞれ24R、24G及び24Bの光が放出される。これらの層は非常に薄く、典型的には数百オングストロームであるため、十分に透過性である。従来技術の上面発光型OLED表示装置のフィルファクター(fill factor)は約60%である。「フィルファクター」とは、全ディスプレイ表面積のうち発光性である部分の百分率をさす。理論計算によると、従来技術の上面発光型OLED表示装置は、1平方センチメートル当たり100ミリワットにおいて駆動させた場合、典型的に、6000ルクスの周囲照明において周囲コントラスト比8.5を提供し得ることが示される。表示装置を100ミリワット/cmで駆動することによる消費電力は、背面照明型液晶ディスプレイやプラズマディスプレイのような他の現存するフラットパネル型表示技術に匹敵することができる。
【0017】
図3を参照する。本発明による上面発光型の態様は、基板12、TFT層14、絶縁層16、第1パターン化電極18及び第2絶縁層17を含む。絶縁層17及び第1パターン化金属電極18の上には、常用のOLED層19が堆積されている。OLED層19の上には、共通第2電極30及び保護層32が堆積されている。表示装置10は封入カバー又は層36で封入されている。
【0018】
絶縁層16は、従来技術にあるような常用の平坦化層ではなく、層の一部を厚くし、その他の部分を薄くした周期的な物理的格子構造を有する。該格子構造の大きさとその周期は、当該格子構造に整合する上方の金属層において表面プラズモンクロスカプリングが効果的に引き起こされるように、選定される。具体的には、第1パターン化金属電極18が同様の周期的構造を有し、OLED層19も同様となる。第2電極層30も同様に当該格子構造に整合的であるが、第2電極層30の上面又は第2電極30の上の層は、当該周期的格子構造に整合しても整合しなくてもどちらでもよい。
【0019】
好ましい実施態様において、絶縁層16の周期的格子構造は、赤色OLED発光領域19R、緑色OLED発光領域19G及び青色OLED発光領域19Bについて各々異なる。格子構造の周期は、当該OLED材料が放出する光の周波数に中心を置く。例えば、絶縁層16の周期的格子構造は、200〜1000nmの範囲内の周期を有することができる。この物理的構造体の高さは約100nmであるが、これより高い又は低いものも可能である。絶縁層の最小厚さは、第1パターン化金属電極18と薄膜エレクトロニクス素子14との間の絶縁が良好となるように十分な厚さでなければならない。周期的格子構造の周期及び高さは、最適なクロスカプリング及び角度依存性の周波数に影響を及ぼす。一般に、OLED要素層は、金属層において可能な限り多くのエネルギーを表面プラズモンクロスカプリングに利用させるため、できるだけ薄くすべきである。絶縁層16は反射性であっても透過性であってもよく、また装置のコントラストを高めるため不透明であってもよい。絶縁層16は、常用の手段、例えばフォトリソグラフィ法で形成される。
【0020】
動作に際しては、電流が電極18及び30を介して発光要素19を流れることにより、第2電極30を通して上方に向けて、また基板12の方向へ下方に向けて、双方に光が放出される。金属電極18及び/又は30並びにOLED層19の周期的構造が、層間に表面プラズモンクロスカプリングを引き起こす。表面プラズモン効果は、電極における光の吸収を減少させ、さらに当該装置からの光出力を増大させるという追加の利益を有する。OLED装置からの発光は、もはやランバートの余弦則に従わず、当該表示装置に対して垂直な軸に沿う方向性が高くなる。前方に向けて放出された光は観察者の目に入る。後方に向けて放出された光は絶縁層によって吸収又は反射される。理論計算によると、上述したように円形偏光子及び表面プラズモンカプリングを有する上面発光型OLEDデバイスは、100ミリワット/cmで駆動させた場合に、6000ルクスにおける周囲コントラスト比が38.4となり得ることが示される。さらに該デバイスは、24000ルクスを上回る周囲照明において、周囲コントラスト比が10よりも高くなることもできる。
【0021】
本発明は、上面発光体(上述したように光がカバーを通して放出されるもの)及び底面発光体(光が基板を通して放出されるもの)のどちらにも適用することができる。底面発光体の場合、周期的格子構造を、基板12の上に直接創り出してもよいし、基板に適用された絶縁層又は導電層に対して創り出してもよい。図4を参照する。従来技術の底面発光型OLEDデバイスは、基板上に堆積したインジウム錫酸化物(ITO)のパターン化導電層13を利用して発光領域及び薄膜トランジスタに電流を流す。その他残りの層は、図2を参照しながら説明した上面発光型デバイスのものと同一である。従来技術の底面発光型表示装置のフィルファクターは30%である。フィルファクターが低いので、底面発光型OLED画素は、表示装置の単位面積当たりの出力を同一とした場合に同一の周囲コントラスト比を達成するため、上面発光型表示装置よりも高い電流密度で駆動されることとなり、このため表示装置の寿命を縮めてしまう。
【0022】
図5を参照する。本発明による底面発光型OLED表示装置においては、上面発光体の絶縁層16と同様の周期的格子パターンが、光が放出される領域において、ITO層13に設けられている。このようなITO層13における格子パターンは、周知のフォトリソグラフィ法で創り出される。このITO層の上に薄い金属電極層15が堆積され、その金属層の上に有機材料が整合的に堆積され、そして堆積物の残部は既述した通りである。薄い金属電極15を省略してもよいが、表面プラズモンカプリングはITO層単独では支援されない。フィルファクターが低いので、OLED画素は、表示装置の単位面積当たりの出力を同一とした場合に同一の周囲コントラスト比を達成するため、上面発光型表示装置よりも高い電流密度で駆動されることとなり、このため表示装置の寿命を縮めてしまう。
【0023】
放出された光24は角度の周波数依存性を有するので、表示装置10に拡散体(図示なし)を含めることにより色収差効果を緩和することができる。この拡散体は、例えば、表示装置の外部に適用してもよいし、(上面発光体の場合には)カバー36に内蔵すること、又は(底面発光体の場合には)基板12に内蔵することも可能である。
【0024】
本発明の別の実施態様では、絶縁層16及びその上に堆積される整合的層の構造の周期を、個々の色19R、19G及び19Bについて異なるものとするのではなく、装置全体にわたり一定にすることもできる。この態様では、光出力の効率や周波数の角度依存性が多少は損なわれるが、装置の構成が簡素化される。
【0025】
本発明の別の態様では、表示装置の反射率を低下させるために円形偏光子を使用する代わりに、吸光層をOLED材料の下部に使用することにより周囲コントラスト比を高めることができる。
【0026】
本発明は、既述の米国特許第6274980号明細書に記載されているようなスタック型OLEDについて使用することもできる。スタック型OLEDは、表示装置のフィルファクターを高める効果を有するので、表示装置の単位面積当たりの電力及び表示輝度を一定とした場合、寿命が延びることとなる。
【0027】
図6を参照する。上面発光型のスタック型OLED表示装置を示す。動作に際しては、電流が電極18及び30を介してOLED層19を流れることにより、第2電極30を通して上方に向けて、また基板12の方向へ下方に向けて、双方に光が放出される。OLED層19及び電極の周期的構造が、上下の発光層に表面プラズモンカプリングを引き起こす。このため、光は、ランバートの余弦則に従わず、当該有機材料の平面に対して垂直な方向に放出される。装置の後方へ放出された光は、黒色吸収体に吸収される。前方へ放出された光は、透明電極30、保護層32及び封入カバー36を通過して当該装置から出ていく。図6には3つのOLEDからなるスタックが示されているが、これより多い又は少ないOLEDを採用することにより光出力を増大又は減少させることができる。スタック型OLED構成は、上面発光型及び底面発光型のどちらのOLED表示装置についても利用することができる。
【0028】
高周囲光環境では、相当量のエネルギーが表示装置に吸収され、該装置が非常に高温になる場合がある。このような熱はOLED材料にとって有害である。伝熱性基板(上面発光型の場合)又は伝熱性封入カバー(底面発光型の場合)を設けることにより、表示装置内の局部加熱を抑制し、その熱を環境へ放散させることができる。熱の伝導性及び放散性を、表示装置に冷却装置を設けることにより高めてもよい。例えば、冷却フィンや、ファン、ヒートパイプ、等のような能動的冷却装置を採用して、表示装置を冷却することができる。
【0029】
以下、OLED材料、各種層及び構成の詳細を説明する。
本発明は、ほとんどのOLEDデバイス構成に採用することができる。これらには、単一アノードと単一カソードを含む非常に簡素な構造から、より一層複雑なデバイス、例えば、複数のアノードとカソードを直交配列させて画素を形成してなる単純マトリックス式表示装置や、各画素を、例えば薄膜トランジスタ(TFT)で独立制御する、アクティブマトリックス式表示装置が含まれる。
【0030】
本発明を成功裏に実施することができる有機層の構成はいくつかある。典型的な構造は、図7に示したように、基板12、アノード103、正孔注入層105、正孔輸送層107、発光層109、電子輸送層111及びカソード113を含む。これらの層については、以下に詳述する。別法として基板をカソードに隣接するように配置できること、また基板が実際にアノード又はカソードを構成し得ることに、留意されたい。アノードとカソードの間の有機層を、便宜上、有機EL要素と称する。当該有機層の全体厚は500nm未満であることが好ましい。
【0031】
OLEDのアノードとカソードは、電気導体260を介して電源250に接続されている。アノードとカソードの間に、アノードがカソードより正極となるように電位差を印加することによりOLEDを動作させる。アノードから正孔が有機EL要素に注入され、また、カソードから電子が有機EL要素に注入される。サイクル中の一定期間電位差バイアスを逆方向にして電流を流さないようにするACモードでOLEDを動作させると、デバイスの安定性が向上する場合がある。AC駆動式OLEDの一例が米国特許第5,552,678号明細書に記載されている。
【0032】
本発明のOLEDデバイスは、カソード又はアノードのいずれが接触していてもよい支持基板の上に設けられることが典型的である。基板に接している電極を、便宜上、底部電極と称する。底部電極をアノードにすることが慣例的であるが、本発明はそのような構成に限定されるものではない。基板は、意図される発光方向に依存して、透光性又は不透明のいずれかであることができる。基板を介してEL発光を観察する場合には透光性が望まれる。このような場合、透明なガラス又はプラスチックが通常用いられる。EL発光を上部電極を介して観察する用途の場合には、底部支持体の透過性は問題とならないため、透光性、吸光性又は光反射性のいずれであってもよい。この場合の用途向け支持体には、ガラス、プラスチック、半導体材料、シリコン、セラミックス及び回路基板材料が含まれるが、これらに限定はされない。もちろん、このようなデバイス構成には、透光性の上部電極を提供する必要はある。
【0033】
EL発光をアノード103を介して観察する場合には、当該アノードは当該発光に対して透明又は実質的に透明であることが必要である。本発明に用いられる一般的な透明アノード材料はインジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)及び酸化錫であるが、例示としてアルミニウム又はインジウムをドープした酸化亜鉛、マグネシウムインジウム酸化物及びニッケルタングステン酸化物をはじめとする他の金属酸化物でも使用することができる。これらの酸化物の他、窒化ガリウムのような金属窒化物、セレン化亜鉛のような金属セレン化物、及び硫化亜鉛のような金属硫化物をアノードとして使用することもできる。EL発光をカソード電極のみを介して観察する用途の場合には、アノードの透過性は問題とならず、透明、不透明又は反射性を問わずいずれの導電性材料でも使用することができる。このような用途向けの導体の例として、金、イリジウム、モリブデン、パラジウム及び白金が挙げられるが、これらに限定はされない。典型的なアノード材料は、透過性であってもそうでなくても、4.1 eV以上の仕事関数を有する。望ましいアノード材料は、一般に、蒸発法、スパッタ法、化学的気相成長(CVD)法又は電気化学法のような適当な手段のいずれかによって付着される。アノードは、周知のフォトリソグラフ法によってパターン化することもできる。必要に応じて、他の層を適用する前に、アノードに研磨処理を施して表面粗さを抑えることにより、短絡を極力減らし、或いは反射能を高めることができる。
【0034】
常に必要であるわけではないが、アノード103と正孔輸送層107との間に正孔注入層105を設けることがしばしば有用となる。正孔注入性材料は、後続の有機層のフィルム形成性を改良し、かつ、正孔輸送層への正孔注入を促進するのに役立つことができる。正孔注入層に用いるのに好適な材料として、米国特許第4720432号明細書に記載されているポルフィリン系化合物、米国特許第6208075号明細書に記載されているプラズマ蒸着フルオロカーボンポリマー、及びある種の芳香族アミン、例えばm−MTDATA(4,4’,4”−トリス[(3−メチルフェニル)フェニルアミノ]トリフェニルアミン)、が挙げられる。有機ELデバイスに有用であることが報告されている別の代わりの正孔注入性材料が、欧州特許出願公開第0891121号及び同第1029909号明細書に記載されている。
【0035】
正孔輸送層107は、芳香族第三アミンのような正孔輸送性化合物を少なくとも一種含有する。芳香族第三アミン類は、少なくとも一つが芳香環の員である炭素原子にのみ結合されている3価窒素原子を少なくとも1個含有する化合物であると理解されている。一態様として、芳香族第三アミンはアリールアミン、例えば、モノアリールアミン、ジアリールアミン、トリアリールアミン又は高分子アリールアミン基であることができる。単量体トリアリールアミンの例がKlupfelらの米国特許第3180730号明細書に記載されている。Brantleyらの米国特許第3567450号及び同第3658520号明細書には、1個以上の活性水素含有基を含み、かつ/又は、1個以上のビニル基で置換されている、他の適当なトリアリールアミンが開示されている。
【0036】
より好ましい種類の芳香族第三アミンは、米国特許第4720432号及び同第5061569号に記載されているような芳香族第三アミン部分を2個以上含有するものである。正孔輸送層は、芳香族第三アミン化合物の単体又は混合物で形成することができる。以下、有用な芳香族第三アミンを例示する。
1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)シクロヘキサン
1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)−4−フェニルシクロヘキサン
4,4’−ビス(ジフェニルアミノ)クアドリフェニル
ビス(4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)−フェニルメタン
N,N,N−トリ(p−トリル)アミン
4−(ジ−p−トリルアミノ)−4’−[4(ジ−p−トリルアミノ)−スチリル]スチルベン
N,N,N’,N’−テトラ−p−トリル−4,4’−ジアミノビフェニル
N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジアミノビフェニル
N,N,N’,N’−テトラ−1−ナフチル−4,4’−ジアミノビフェニル
N,N,N’,N’−テトラ−2−ナフチル−4,4’−ジアミノビフェニル
N−フェニルカルバゾール
4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−(2−ナフチル)アミノ]ビフェニル
4,4”−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]−p−ターフェニル
4,4’−ビス[N−(2−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’−ビス[N−(3−アセナフテニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
1,5−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ナフタレン
4,4’−ビス[N−(9−アントリル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
4,4”−ビス[N−(1−アントリル)−N−フェニルアミノ]−p−ターフェニル
4,4’−ビス[N−(2−フェナントリル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’−ビス[N−(8−フルオルアンテニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’−ビス[N−(2−ピレニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’−ビス[N−(2−ナフタセニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’−ビス[N−(2−ペリレニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
4,4’−ビス[N−(1−コロネニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
2,6−ビス(ジ−p−トリルアミノ)ナフタレン
2,6−ビス[ジ−(1−ナフチル)アミノ]ナフタレン
2,6−ビス[N−(1−ナフチル)−N−(2−ナフチル)アミノ]ナフタレン
N,N,N’,N’−テトラ(2−ナフチル)−4,4”−ジアミノ−p−ターフェニル
4,4’−ビス{N−フェニル−N−[4−(1−ナフチル)−フェニル]アミノ}ビフェニル
4,4’−ビス[N−フェニル−N−(2−ピレニル)アミノ]ビフェニル
2,6−ビス[N,N−ジ(2−ナフチル)アミン]フルオレン
1,5−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ナフタレン
4,4’,4”−トリス[(3−メチルフェニル)フェニルアミノ]トリフェニルアミン
【0037】
別の種類の有用な正孔輸送性材料として、欧州特許第1009041号に記載されているような多環式芳香族化合物が挙げられる。アミン基を3個以上有する第3芳香族アミンを、オリゴマー材料を含め、使用することができる。さらに、ポリ(N−ビニルカルバゾール)(PVK)、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン及びPEDOT/PSSとも呼ばれているポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホネート)のようなコポリマー、といった高分子正孔輸送性材料を使用することもできる。
【0038】
米国特許第4769292号及び同第5935721号に詳述されているように、有機EL要素の発光層(LEL)109は発光材料又は蛍光材料を含み、その領域において電子−正孔対が再結合する結果として電場発光が生じる。発光層は、単一材料で構成することもできるが、より一般的には、ホスト材料に単一又は複数種のゲスト化合物をドーピングしてなり、そこで主として当該ドーパントから発光が生じ、その発光色にも制限はない。発光層に含まれるホスト材料は、後述する電子輸送性材料、上述した正孔輸送性材料、又は正孔−電子再結合を支援する別の材料もしくはその組合せ、であることができる。ドーパントは、通常は高蛍光性色素の中から選ばれるが、リン光性化合物、例えば、国際公開第98/55561号、同第00/18851号、同第00/57676号及び同第00/70655号に記載されているような遷移金属錯体も有用である。ドーパントは、ホスト材料中、0.01〜10質量%の範囲内で塗布されることが典型的である。ホスト材料として、ポリフルオレンやポリビニルアリーレン(例、ポリ(p−フェニレンビニレン)、PPV)のような高分子材料を使用することもできる。この場合、高分子ホスト中に低分子量ドーパントを分子レベルで分散させること、又はホストポリマー中に二次成分を共重合させることによりドーパントを付加すること、が可能である。
【0039】
ドーパントとしての色素を選定するための重要な関係は、当該分子の最高被占軌道と最低空軌道との間のエネルギー差として定義されるバンドギャップポテンシャルの対比である。ホストからドーパント分子へのエネルギー伝達の効率化を図るためには、当該ドーパントのバンドギャップがホスト材料のそれよりも小さいことが必須条件となる。リン光性の発光体の場合には、ホストの三重項エネルギー準位が、ホストからドーパントへのエネルギー移動を可能ならしめるに十分なほど高いことも重要となる。
【0040】
有用性が知られているホスト及び発光性分子として、米国特許第4769292号、同第5141671号、同第5150006号、同第5151629号、同第5405709号、同第5484922号、同第5593788号、同第5645948号、同第5683823号、同第5755999号、同第5928802号、同第5935720号、同第5935721号及び同第6020078号に記載されているものが挙げられるが、これらに限定はされない。
【0041】
8−ヒドロキシキノリン(オキシン)及び類似の誘導体の金属錯体は、電場発光を支援することができる有用なホスト化合物の一種である。以下、有用なキレート化オキシノイド系化合物の例を示す。
CO−1:アルミニウムトリスオキシン〔別名、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム(III)〕
CO−2:マグネシウムビスオキシン〔別名、ビス(8−キノリノラト)マグネシウム(II)〕
CO−3:ビス[ベンゾ{f}−8−キノリノラト]亜鉛(II)
CO−4:ビス(2−メチル−8−キノリノラト)アルミニウム(III)−μ−オキソ−ビス(2−メチル−8−キノリノラト)アルミニウム(III)
CO−5:インジウムトリスオキシン〔別名、トリス(8−キノリノラト)インジウム〕
CO−6:アルミニウムトリス(5−メチルオキシン)〔別名、トリス(5−メチル−8−キノリノラト)アルミニウム(III)〕
CO−7:リチウムオキシン〔別名、(8−キノリノラト)リチウム(I)〕
CO−8:ガリウムオキシン〔別名、トリス(8−キノリノラト)ガリウム(III)〕
CO−9:ジルコニウムオキシン〔別名、テトラ(8−キノリノラト)ジルコニウム(IV)〕
【0042】
有用なホスト材料の別の種類として、米国特許第5935721号に記載されている9,10−ジ−(2−ナフチル)アントラセン及びその誘導体のようなアントラセン誘導体、米国特許第5121029号に記載されているジスチリルアリーレン誘導体、並びに2,2’,2”−(1,3,5−フェニレン)トリス[1−フェニル−1H−ベンズイミダゾール]のようなベンズアゾール誘導体が挙げられるが、これらに限定はされない。リン光性発光体のホストとして特に有用なものはカルバゾール誘導体である。
【0043】
有用な蛍光性ドーパントとして、例えば、アントラセン、テトラセン、キサンテン、ペリレン、ルブレン、クマリン、ローダミン及びキナクリドンの誘導体、ジシアノメチレンピラン化合物、チオピラン化合物、ポリメチン化合物、ピリリウム化合物、チアピリリウム化合物、フルオレン誘導体、ペリフランテン誘導体、インデノペリレン誘導体、ビス(アジニル)アミンボロン化合物、ビス(アジニル)メタン化合物並びにカルボスチリル化合物が挙げられるが、これらに限定はされない。
【0044】
本発明の有機EL要素の電子輸送層111を形成するのに用いられる好適な薄膜形成性材料は、オキシン(通称8−キノリノール又は8−ヒドロキシキノリン)自体のキレートをはじめとする、金属キレート化オキシノイド系化合物である。当該化合物は、電子の注入・輸送を助長し、高い性能レベルを発揮すると共に、薄膜加工が容易である。オキシノイド系化合物の例は既述した通り。
【0045】
他の電子輸送性材料として、米国特許第4356429号明細書に記載されている各種ブタジエン誘導体、及び米国特許第4539507号明細書に記載されている各種複素環式蛍光増白剤が挙げられる。ベンズアゾール及びトリアジンもまた有用な電子輸送性材料である。
【0046】
発光をアノードのみを介して観察する場合には、本発明に用いられるカソード層113は、ほとんどすべての導電性材料を含んでなることができる。望ましい材料は、下部の有機層との良好な接触が確保されるよう良好なフィルム形成性を示し、低電圧での電子注入を促進し、かつ、良好な安定性を有する。有用なカソード材料は、低仕事関数金属(<4.0eV)又は合金を含むことが多い。好適なカソード材料の1種に、米国特許第4885221号明細書に記載されているMg:Ag合金(銀含有率1〜20%)を含むものがある。別の好適な種類のカソード材料として、有機層(例、ETL)に接している薄い電子注入層(EIL)に、これより厚い導電性金属層をキャップしてなる二層形が挙げられる。この場合、EILは低仕事関数の金属又は金属塩を含むことが好ましく、その場合には、当該より厚いキャップ層は低仕事関数を有する必要はない。このようなカソードの一つに、米国特許第5677572号明細書に記載されている、薄いLiF層にこれより厚いAl層を載せてなるものがある。その他の有用なカソード材料のセットとして、米国特許第5059861号、同第5059862号及び同第6140763号明細書に記載されているものが挙げられるが、これらに限定はされない。
【0047】
カソードを介して発光を観察する場合には、当該カソードは透明又はほぼ透明でなければならない。このような用途の場合、金属が薄くなければならないか、又は透明導電性酸化物もしくはこれら材料の組合せを使用しなければならない。透光性カソードについては、米国特許第4885211号、米国特許第5247190号、JP3,234,963、米国特許第5703436号、米国特許第5608287号、米国特許第5837391号、米国特許第5677572号、米国特許第5776622号、米国特許第5776623号、米国特許第5714838号、米国特許第5969474号、米国特許第5739545号、米国特許第5981306号、米国特許第6137223号、米国特許第6140763号、米国特許第6172459号、欧州特許第1076368号、米国特許第6278236号及び米国特許第6284393号に詳しく記載されている。カソード材料は、蒸発法、スパッタ法又は化学的気相成長法により付着させることが典型的である。必要な場合には、例えば、マスク介在蒸着法、米国特許第5276380号及び欧州特許出願公開第0732868号明細書に記載の一体型シャドーマスク法、レーザーアブレーション法及び選択的化学的気相成長法をはじめとする多くの周知の方法により、パターンを形成させてもよい。
【0048】
場合によっては、必要に応じて、層109及び層111を、発光と電子輸送の両方を支援する機能を発揮する単一層にすることが可能である。当該技術分野では、ホストとして機能し得る正孔輸送層に発光性ドーパントを添加してもよいことも知られている。例えば、青色発光性材料と黄色発光性材料、シアン発光性材料と赤色発光性材料、又は赤色発光性材料と緑色発光性材料と青色発光性材料、を組み合わせることにより、複数種のドーパントを1又は2以上の層に添加して白色発光性OLEDを創り出すことができる。白色発光性デバイスについては、例えば、欧州特許出願公開第1187235号、米国特許出願公開第20020025419号、欧州特許出願公開第1182244号、米国特許第5683823号、米国特許第5503910号、米国特許第5405709号及び米国特許第5283182号に記載されている。
【0049】
本発明の装置において、当該技術分野で教示されている電子又は正孔阻止層のような追加の層を採用してもよい。正孔阻止層は、例えば米国特許出願公開第20020015859号に記載されているように、一般にリン光性発光体デバイスの効率を高めるために使用される。
本発明は、例えば米国特許第5703436号及び米国特許第6337492号に教示されているように、いわゆるスタック型デバイス構造において使用することもできる。
【0050】
上述した有機材料は昇華法により適宜付着されるが、フィルム形成性を高める任意のバインダーと共に溶剤から付着させてもよい。当該材料がポリマーである場合には、溶剤付着法が好適であるが、スパッタ法やドナーシートからの感熱転写法のような別の方法を利用することもできる。昇華法により付着すべき材料は、例えば、米国特許第6237529号明細書に記載されているように、タンタル材料を含むことが多い昇華体「ボート」から気化させてもよいし、当該材料をまずドナーシート上にコーティングし、その後これを基板に接近させて昇華させてもよい。複数材料の混合物を含む層は、独立した複数の昇華体ボートを利用してもよいし、予め混合した後単一のボート又はドナーシートからコーティングしてもよい。パターン化付着は、シャドーマスク、一体型シャドーマスク(米国特許第5294870号明細書)、ドナーシートからの空間画定型感熱色素転写(米国特許第5688551号、米国特許第5851709号及び同第6066357号明細書)及びインクジェット法(米国特許第6066357号明細書)を利用して達成することができる。
【0051】
ほとんどのOLEDデバイスは湿分もしくは酸素又はこれら双方に対して感受性を示すため、窒素又はアルゴンのような不活性雰囲気において、アルミナ、ボーキサイト、硫酸カルシウム、クレー、シリカゲル、ゼオライト、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、スルフェート、金属ハロゲン化物及び金属過塩素酸塩のような乾燥剤と一緒に、封止されることが一般的である。封入法及び乾燥法として、米国特許第6226890号明細書に記載されている方法が挙げられるが、これらに限定はされない。さらに、当該技術分野では、封入用として、SiOx、テフロン(登録商標)及び無機/高分子交互層のようなバリア層が知られている。
【0052】
本発明によるOLEDデバイスは、所望によりその特性を高めるため、周知の各種光学効果を採用することができる。これには、透光性を極大化するための層厚の最適化、誘電体ミラー構造の付与、反射性電極の吸光性電極への交換、表示装置への遮光又は反射防止コーティングの付与、表示装置への偏光媒体の付与、又は表示装置への着色、中性濃度もしくは色変換フィルタの付与が包含される。具体的には、フィルタ、偏光子及び遮光又は反射防止コーティングを、カバーの上に、又はカバーの一部として、設けることができる。
なお、本明細書中で参照した特許明細書その他の刊行物の全内容を、本明細書の一部とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示装置の動作領域を示すグラフである。
【図2】従来技術の上面発光型OLED表示装置を示す略部分横断面図である。
【図3】本発明による上面発光型OLED表示装置を示す略部分横断面図である。
【図4】従来技術の底面発光型OLED表示装置を示す略部分横断面図である。
【図5】本発明による底面発光型OLED表示装置を示す略部分横断面図である。
【図6】本発明によるスタック型上面発光型OLED表示装置を示す略部分横断面図である。
【図7】従来型OLEDを示す略横断面図である。
【符号の説明】
10…OLED表示装置
12…基板
13…ITO層
14…TFT層
15…金属電極層
16…絶縁層
17…第2絶縁層
18…第1電極
19…OLED層
19R…赤色発光性有機材料層
19G…緑色発光性有機材料層
19B…青色発光性有機材料層
24…放出された光
24R…赤色光
24G…緑色光
24B…青色光
30…第2電極
32…第2電極保護層
36…封入カバー
103…アノード
105…正孔注入層
107…正孔輸送層
109…発光層
111…電子輸送層
113…カソード
250…電源
260…電気導体

Claims (3)

  1. 1平方センチメートル当たり100ミリワットの平均電力において、6000ルクスを超える周囲照明における周囲コントラスト比が10より高いことを特徴とする、有機発光ダイオード表示装置。
  2. 該有機発光ダイオードからの光の表面プラズモンアウトカプリングを支援することができる周期的格子構造を画定する1又は2以上の金属電極を有する有機発光ダイオードを配列してなる、請求項1に記載の有機発光ダイオード表示装置。
  3. 該有機発光ダイオード表示装置が上面発光型表示装置である、請求項1に記載の有機発光ダイオード表示装置。
JP2003197646A 2002-07-16 2003-07-16 有機発光ダイオード表示装置 Pending JP2004055551A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/196,105 US7038373B2 (en) 2002-07-16 2002-07-16 Organic light emitting diode display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004055551A true JP2004055551A (ja) 2004-02-19

Family

ID=29780179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003197646A Pending JP2004055551A (ja) 2002-07-16 2003-07-16 有機発光ダイオード表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7038373B2 (ja)
EP (1) EP1383180A3 (ja)
JP (1) JP2004055551A (ja)
KR (1) KR20040010193A (ja)
CN (1) CN1472823A (ja)
TW (1) TW200402011A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535121A (ja) * 2002-08-02 2005-11-17 キネティック リミテッド 光電デバイス
WO2012060404A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 王子製紙株式会社 有機発光ダイオードおよびその製造方法、画像表示装置および照明装置
WO2016084727A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 シャープ株式会社 発光素子、表示パネル、表示装置、電子機器、発光素子の製造方法
CN105826345B (zh) * 2007-01-17 2018-07-31 伊利诺伊大学评议会 通过基于印刷的组装制造的光学***

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831407B2 (en) * 2002-10-15 2004-12-14 Eastman Kodak Company Oled device having improved light output
JP4702516B2 (ja) * 2003-05-07 2011-06-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 有機el素子及びその製造方法
KR100496425B1 (ko) * 2003-05-30 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
WO2005013645A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 有機発光素子とその製造方法、表示装置および照明装置
US20050088084A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 Eastman Kodak Company Organic polarized light emitting diode display with polarizer
CN1961613B (zh) * 2004-03-26 2011-06-29 松下电工株式会社 有机发光器件
US7755262B2 (en) * 2004-05-17 2010-07-13 Lg Display Co., Ltd. Organic EL display
TWI279159B (en) * 2004-09-27 2007-04-11 Toshiba Matsushita Display Tec Organic EL display
JP2006120365A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el素子
US7329027B2 (en) * 2004-10-29 2008-02-12 Eastman Kodak Company Heat conducting mounting fixture for solid-state lamp
KR100607520B1 (ko) * 2004-11-11 2006-08-02 엘지전자 주식회사 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
FR2879025A1 (fr) * 2004-12-07 2006-06-09 Thomson Licensing Sa Diode organique electroluminescente et panneau de diodes a couche anti-reflet favorisant l'extraction de lumiere
DE112005003290T5 (de) * 2004-12-28 2007-11-22 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polymerverbindung und Vorrichtung unter Verwendung derselben
TWI361018B (en) * 2005-04-18 2012-03-21 Sony Corp Display device and a method of manufacturing the s
US7548021B2 (en) * 2005-09-22 2009-06-16 Eastman Kodak Company OLED device having improved light output
US9530940B2 (en) 2005-10-19 2016-12-27 Epistar Corporation Light-emitting device with high light extraction
KR100843690B1 (ko) * 2006-04-24 2008-07-04 엘지디스플레이 주식회사 발광 소자
KR100810642B1 (ko) * 2007-03-12 2008-03-06 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자의 제조 방법
CN101765927A (zh) * 2007-04-04 2010-06-30 新加坡科技研究局 光线发射器件结构及其制造方法
US7825570B2 (en) * 2007-06-11 2010-11-02 Global Oled Technology Llc LED device having improved contrast
US20090015142A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 3M Innovative Properties Company Light extraction film for organic light emitting diode display devices
US8179034B2 (en) * 2007-07-13 2012-05-15 3M Innovative Properties Company Light extraction film for organic light emitting diode display and lighting devices
JP5219745B2 (ja) * 2007-11-14 2013-06-26 キヤノン株式会社 発光装置
US7941015B2 (en) * 2008-10-30 2011-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ring light emitting diode
US20100110551A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 3M Innovative Properties Company Light extraction film with high index backfill layer and passivation layer
TWI401992B (zh) * 2008-12-01 2013-07-11 Innolux Corp 影像顯示裝置、影像顯示系統及其製造方法
JP2010135240A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sony Corp 発光装置および表示装置
US7957621B2 (en) * 2008-12-17 2011-06-07 3M Innovative Properties Company Light extraction film with nanoparticle coatings
JP2011076774A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sony Corp 発光装置および表示装置
JP5528774B2 (ja) * 2009-11-10 2014-06-25 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
EP2364957A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-14 Corning Incorporated Glass ceramics with bulk scattering properties and methods of making them
EP2541637B1 (de) 2011-06-30 2022-01-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrolumineszente Lichtemissionseinrichtung mit einer optischen Gitterstruktur und Verfahren zur Herstellung derselben
US9231227B2 (en) * 2011-10-28 2016-01-05 Universal Display Corporation OLED display architecture
KR101387918B1 (ko) * 2012-04-30 2014-04-23 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조 방법
GB2505499B (en) 2012-09-03 2017-03-08 Dst Innovations Ltd Electroluminescent displays and lighting
US10304906B2 (en) 2013-01-18 2019-05-28 Universal Display Corporation High resolution low power consumption OLED display with extended lifetime
US10229956B2 (en) 2013-01-18 2019-03-12 Universal Display Corporation High resolution low power consumption OLED display with extended lifetime
US10243023B2 (en) 2013-01-18 2019-03-26 Universal Display Corporation Top emission AMOLED displays using two emissive layers
US10580832B2 (en) 2013-01-18 2020-03-03 Universal Display Corporation High resolution low power consumption OLED display with extended lifetime
US9590017B2 (en) 2013-01-18 2017-03-07 Universal Display Corporation High resolution low power consumption OLED display with extended lifetime
GB201309601D0 (en) * 2013-05-29 2013-07-10 Lomox Ltd Organic light emitting diode structure
US10700134B2 (en) 2014-05-27 2020-06-30 Universal Display Corporation Low power consumption OLED display
KR102272423B1 (ko) * 2015-01-14 2021-07-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
TWI596816B (zh) 2015-03-10 2017-08-21 財團法人工業技術研究院 發光元件
US10686159B2 (en) 2015-06-26 2020-06-16 Universal Display Corporation OLED devices having improved efficiency
US9818804B2 (en) 2015-09-18 2017-11-14 Universal Display Corporation Hybrid display
US10263050B2 (en) 2015-09-18 2019-04-16 Universal Display Corporation Hybrid display
TWI573493B (zh) 2016-02-19 2017-03-01 財團法人工業技術研究院 發光元件
US10756141B2 (en) 2016-07-28 2020-08-25 Universal Display Corporation Very high resolution stacked OLED display
US10181574B2 (en) * 2016-12-29 2019-01-15 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting device
US10797112B2 (en) 2018-07-25 2020-10-06 Universal Display Corporation Energy efficient OLED TV
CN109119455B (zh) 2018-10-22 2020-12-11 京东方科技集团股份有限公司 导线结构、显示面板、显示装置和制造方法
CN109785763B (zh) * 2019-03-29 2022-02-08 上海天马微电子有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US627490A (en) * 1899-06-27 Tube-cutter
JP3300069B2 (ja) * 1992-11-19 2002-07-08 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5552678A (en) * 1994-09-23 1996-09-03 Eastman Kodak Company AC drive scheme for organic led
JPH10144468A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5821692A (en) * 1996-11-26 1998-10-13 Motorola, Inc. Organic electroluminescent device hermetic encapsulation package
US6337492B1 (en) * 1997-07-11 2002-01-08 Emagin Corporation Serially-connected organic light emitting diode stack having conductors sandwiching each light emitting layer
JP2991183B2 (ja) * 1998-03-27 1999-12-20 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6326224B1 (en) * 1998-04-27 2001-12-04 Motorola, Inc. Method of purifying a primary color generated by an OED
US6274980B1 (en) 1998-11-16 2001-08-14 The Trustees Of Princeton University Single-color stacked organic light emitting device
GB9910901D0 (en) * 1999-05-12 1999-07-07 Univ Durham Light emitting diode with improved efficiency
US6608283B2 (en) * 2000-02-08 2003-08-19 Emagin Corporation Apparatus and method for solder-sealing an active matrix organic light emitting diode
JP2002093579A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Sony Corp El素子
JP4053260B2 (ja) * 2000-10-18 2008-02-27 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示素子
TW527848B (en) * 2000-10-25 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light-emitting element and display device and lighting device utilizing thereof
CN1735970A (zh) 2000-11-02 2006-02-15 3M创新有限公司 直观式发射显示器亮度和对比度的提高
US6558820B2 (en) * 2001-05-10 2003-05-06 Eastman Kodak Company High contrast light-emitting diode devices
US6670772B1 (en) * 2002-06-27 2003-12-30 Eastman Kodak Company Organic light emitting diode display with surface plasmon outcoupling

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535121A (ja) * 2002-08-02 2005-11-17 キネティック リミテッド 光電デバイス
JP4762542B2 (ja) * 2002-08-02 2011-08-31 キネティック リミテッド 光電デバイス
US8129738B2 (en) 2002-08-02 2012-03-06 Qinetiq Limited Optoelectronic device with periodic grating microstructure
CN105826345B (zh) * 2007-01-17 2018-07-31 伊利诺伊大学评议会 通过基于印刷的组装制造的光学***
KR101430971B1 (ko) 2010-11-02 2014-08-18 오지 홀딩스 가부시키가이샤 유기 발광 다이오드 및 그 제조 방법, 화상 표시 장치 및 조명 장치
JP5283206B2 (ja) * 2010-11-02 2013-09-04 王子ホールディングス株式会社 有機発光ダイオードおよびその製造方法、画像表示装置および照明装置
JP2013157340A (ja) * 2010-11-02 2013-08-15 Oji Holdings Corp 有機発光ダイオードおよびその製造方法、画像表示装置および照明装置
JP2015167143A (ja) * 2010-11-02 2015-09-24 王子ホールディングス株式会社 有機発光ダイオードおよびその製造方法、画像表示装置および照明装置
US9246122B2 (en) 2010-11-02 2016-01-26 Oji Holdings Corporation Organic light emitting diode, method for manufacturing same, image display device, and illuminating device
US9728751B2 (en) 2010-11-02 2017-08-08 Oji Holdings Corporation Organic light emitting diode, method for manufacturing same, image display device, and illuminating device
WO2012060404A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 王子製紙株式会社 有機発光ダイオードおよびその製造方法、画像表示装置および照明装置
US10050233B2 (en) 2010-11-02 2018-08-14 Oji Holdings Corporation Organic light emitting diode, method for manufacturing same, image display device, and illuminating device
US10566574B2 (en) 2010-11-02 2020-02-18 Oji Holdings Corporation Organic light emitting diode, method for manufacturing same, image display device, and illuminating device
WO2016084727A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 シャープ株式会社 発光素子、表示パネル、表示装置、電子機器、発光素子の製造方法
JPWO2016084727A1 (ja) * 2014-11-27 2017-06-22 シャープ株式会社 発光素子、表示パネル、表示装置、電子機器、発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1383180A2 (en) 2004-01-21
KR20040010193A (ko) 2004-01-31
CN1472823A (zh) 2004-02-04
US7038373B2 (en) 2006-05-02
EP1383180A3 (en) 2006-11-15
US20040012328A1 (en) 2004-01-22
TW200402011A (en) 2004-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004055551A (ja) 有機発光ダイオード表示装置
JP4354747B2 (ja) アクティブマトリクス式有機発光ダイオード表示装置
JP6126057B2 (ja) 有機発光ダイオード(oled)デバイス
JP4550455B2 (ja) 有機発光ダイオードディスプレイ
JP4965721B2 (ja) 有機発光ダイオードカラー表示装置
KR101134410B1 (ko) 개선된 동력 효율을 갖는 칼라 유기 발광 다이오드디스플레이
JP5558835B2 (ja) 変形可能な基板を有するフラットパネルoledデバイス
US6911772B2 (en) Oled display having color filters for improving contrast
JP2004055553A (ja) 有機発光ダイオード表示装置
JP5558836B2 (ja) 変形可能な基板を有するフラットパネルoledデバイス
JP2004334204A (ja) 4色有機発光デバイス
JP2004334215A (ja) Oledデバイス
US20040069985A1 (en) Oled display with circular polarizer