JP2004047294A - バックライト装置及び表示装置 - Google Patents

バックライト装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004047294A
JP2004047294A JP2002203730A JP2002203730A JP2004047294A JP 2004047294 A JP2004047294 A JP 2004047294A JP 2002203730 A JP2002203730 A JP 2002203730A JP 2002203730 A JP2002203730 A JP 2002203730A JP 2004047294 A JP2004047294 A JP 2004047294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
liquid crystal
crystal display
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002203730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004047294A5 (ja
Inventor
Yasuto Tsubakimoto
椿本 康人
Hiroshi Goto
五藤 宏史
Yoshimi Kuramochi
倉持 喜美
Hidehiro Wakamiya
若宮 秀洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002203730A priority Critical patent/JP2004047294A/ja
Priority to US10/617,735 priority patent/US6956629B2/en
Priority to CNB031495311A priority patent/CN1282898C/zh
Publication of JP2004047294A publication Critical patent/JP2004047294A/ja
Publication of JP2004047294A5 publication Critical patent/JP2004047294A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】輝度ムラを抑えつつ装置を小型化するバックライト装置及び表示装置を提供する。
【解決手段】LED5は表示駆動用IC2側の液晶表示パネル1の角部近傍に、矩形の液晶表示領域6に対角線方向から斜めに入光するように、従来技術と同様にLED5から液晶表示領域6までの最短距離Aを確保しつつ設置されているため、装置全体幅Bを最小限に抑えることが出来る。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示パネルを背面から照明するバックライト装置及びその表示装置に係るものであり、特に液晶表示パネルと導光板と点状の光源(たとえばLED)を用いた表示装置のバックライト装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来の表示装置のバックライト装置を説明する図である。液晶表示パネル11は矩形である。液晶表示パネル11の図示下辺部外側に表示駆動用IC12が設けられている。ケース13は表示装置全体を支持する。
【0003】
図5は図4の液晶表示パネル11の裏側に配置された部品を説明するため、図4の液晶表示パネル11を取り外した状態を示す図である。点光源であるLED15が液晶表示パネル11の図示左辺部に隣接して設けられている。導光板14はLED15の光を導くためのものである。
【0004】
図6は液晶表示パネル11の液晶表示領域16とLED15との距離関係を説明する図である。液晶表示領域16は液晶表示パネル11内の一回り小さい領域である。AはLED15から液晶表示領域16までの最短距離を示す。B’はケース13のLED15を配置した側の図示左右の装置全体幅を示す。
【0005】
上記構成の表示装置のバックライト装置について説明する。
【0006】
発光したLED15から放たれた光は、導光板14の受光面から導光板14内に入り、導光板14に導かれて拡散する。拡散した光は、液晶表示パネル11と逆側に抜けた場合、ケース13で反射し、導光板14および液晶表示パネル11を通過する。また、拡散した光が液晶表示パネル11側に抜けた場合、直接液晶表示パネル11を通過する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
LED15は、液晶表示領域16に近づけるほど液晶表示パネル11のバックライトとしては明るく作用する。しかしながら、液晶表示パネル11に近づけすぎると、光源であるLED15の近傍が明るくなりすぎ、輝度ムラが発生してしまう。
【0008】
そのため、輝度ムラを許容できる範囲に抑える距離Aを確保しながらLED15を液晶表示パネル11の横に設置しているが、距離Aを確保する必要上全体幅B’の小型化が困難であった。
【0009】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、輝度ムラを抑えつつ装置を小型化するバックライト装置及び表示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明にあっては、
上記問題を解決するため、本発明のバックライト装置は、
1つ又は2つ以上の点状の光源と、矩形の表示パネルの裏側に設けられて前記光源の入光部を持ち前記光源からの光を表示パネルの裏面へ導く導光板と、を備えたバックライト装置において、
前記光源は、矩形の表示パネルの角部近傍に、表示パネルの角部から所定の距離を隔てて配置されたことを特徴とする。
【0011】
表示パネルの一辺部外側に表示駆動用ICを備え、
装置外縁を前記表示駆動用ICの配置された一辺側を表示パネルよりも大きくした矩形に構成し、
前記光源は、装置外縁を矩形にしたことによる表示パネル一辺部外の前記表示駆動用IC側のスペースに配置されたことが好適である。
【0012】
表示駆動用ICを備えた光透過型の液晶表示パネルのバックライト装置であって、
1又は2つ以上の点状の光源と、液晶表示パネルの裏側に設けられて前記光源の入光部を持ち前記光源からの光を液晶表示パネルの裏面へ導く導光板と、を備え、
前記光源は、前記表示駆動用IC側の液晶表示パネルの角部近傍に、矩形の液晶表示領域に対角線方向から斜めに入光するように配置されたことを特徴とする。
【0013】
本発明の表示装置にあっては、
上記のバックライト装置を備えたことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
【0015】
図1〜図3を参照して、実施の形態について説明する。
【0016】
図1は本実施の形態の表示装置のバックライト装置を説明する図である。液晶表示パネル1は矩形をしている。表示駆動用IC2は液晶表示パネル1の図示下辺部外側に設けられている。ケース3は表示装置全体を支持するものであり、液晶表示パネル1の図示下辺部側だけにスペースを有して液晶表示パネル1よりも大きくなっている。
【0017】
図2は図1の液晶表示パネル1の裏側に配置された部品を説明するため、図1の液晶表示パネル1を取り外した状態を示す図である。点光源であるLED5が液晶表示パネル1の表示駆動用IC2と同様な図示下辺部外側で、液晶表示パネル1の角部近傍に設けられている。導光板4はLED5の光を導くためのものである。
【0018】
図3は液晶表示パネル1の液晶表示領域6とLED5との距離関係を説明する図である。液晶表示領域6は液晶表示パネル1内の一回り小さい領域である。AはLED5から液晶表示領域6までの最短距離を示す。Bはケース3の図示左右の装置全体幅を示す。
【0019】
上記構成の表示装置のバックライト装置について説明する。
【0020】
発光したLED5から放たれた光は、導光板4の受光面から導光板4内に入り、導光板4に導かれて拡散する。拡散した光は、液晶表示パネル1と逆側に抜けた場合、ケース3で反射し、導光板4および液晶表示パネル1を通過する。また、拡散した光が液晶表示パネル1側に抜けた場合、直接液晶表示パネル1を通過する。
【0021】
ここで、LED5は表示駆動用IC2側の液晶表示パネル1の角部近傍に、矩形の液晶表示領域6に対角線方向から斜めに入光するように、従来技術と同様にLED5から液晶表示領域6までの最短距離Aを確保しつつ設置されているため、装置全体幅Bを最小限に抑えることが出来る。
【0022】
すなわち、ケース3を表示駆動用IC2の配置された図示下辺側を液晶表示パネル1よりも大きくした矩形に構成しており、この表示駆動用IC2の配置されたスペースにおける液晶表示パネル1の角部近傍のスペース端部にLED5を従来技術と同様にLED5から液晶表示領域6までの間に最短距離Aを隔てて配置しているため、ケース3の図示左右が液晶表示パネル1を囲んだだけであることから、装置全体幅Bを最小限に抑えることが出来る。
【0023】
従って、LED5から液晶表示パネル1の液晶表示領域6までの距離を表示装置の投影面積内で最大限に稼ぐことができ、輝度ムラを抑えることが可能となる。
【0024】
なお、本実施の形態では、光源であるLED5は図示左下の1箇所のみに配置されているが、例えば、図示右下に設けたり、図示左右の下に2個配置したりしても同様の効果が得られることは明白である。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、輝度ムラを抑えつつ装置を小型化するバックライト装置及び表示装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の表示装置のバックライト装置を説明する図である。
【図2】図1の液晶表示パネルの裏側に配置された部品を説明するため、図1の液晶表示パネルを取り外した状態を示す図である。
【図3】液晶表示パネルの液晶表示領域とLEDとの距離関係を説明する図である。
【図4】従来技術の表示装置のバックライト装置を説明する図である。
【図5】図4の液晶表示パネルの裏側に配置された部品を説明するため、図4の液晶表示パネルを取り外した状態を示す図である。
【図6】液晶表示パネルの液晶表示領域とLEDとの距離関係を説明する図である。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル
2 表示駆動用IC
3 ケース
4 導光板
5 LED
6 液晶表示領域

Claims (4)

  1. 1つ又は2つ以上の点状の光源と、矩形の表示パネルの裏側に設けられて前記光源の入光部を持ち前記光源からの光を表示パネルの裏面へ導く導光板と、を備えたバックライト装置において、
    前記光源は、矩形の表示パネルの角部近傍に、表示パネルの角部から所定の距離を隔てて配置されたことを特徴とするバックライト装置。
  2. 表示パネルの一辺部外側に表示駆動用ICを備え、
    装置外縁を前記表示駆動用ICの配置された一辺側を表示パネルよりも大きくした矩形に構成し、
    前記光源は、装置外縁を矩形にしたことによる表示パネル一辺部外の前記表示駆動用IC側のスペースに配置されたことを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
  3. 表示駆動用ICを備えた光透過型の液晶表示パネルのバックライト装置であって、
    1又は2つ以上の点状の光源と、液晶表示パネルの裏側に設けられて前記光源の入光部を持ち前記光源からの光を液晶表示パネルの裏面へ導く導光板と、を備え、
    前記光源は、前記表示駆動用IC側の液晶表示パネルの角部近傍に、矩形の液晶表示領域に対角線方向から斜めに入光するように配置されたことを特徴とするバックライト装置。
  4. 請求項1、2又は3のバックライト装置を備えたことを特徴とする表示装置。
JP2002203730A 2002-07-12 2002-07-12 バックライト装置及び表示装置 Pending JP2004047294A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002203730A JP2004047294A (ja) 2002-07-12 2002-07-12 バックライト装置及び表示装置
US10/617,735 US6956629B2 (en) 2002-07-12 2003-07-14 Display device of reduced size including a point light source provided at an end of a display area
CNB031495311A CN1282898C (zh) 2002-07-12 2003-07-14 显示装置及成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002203730A JP2004047294A (ja) 2002-07-12 2002-07-12 バックライト装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004047294A true JP2004047294A (ja) 2004-02-12
JP2004047294A5 JP2004047294A5 (ja) 2007-11-29

Family

ID=31709524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002203730A Pending JP2004047294A (ja) 2002-07-12 2002-07-12 バックライト装置及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6956629B2 (ja)
JP (1) JP2004047294A (ja)
CN (1) CN1282898C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399161C (zh) * 2006-02-08 2008-07-02 友达光电股份有限公司 背光模块

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69415178T2 (de) * 1994-10-04 1999-04-29 Optrel Ag Elektrooptische filterkassette und dessen herstellungsverfahren
JP3059066B2 (ja) * 1994-12-13 2000-07-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3536571B2 (ja) 1996-03-27 2004-06-14 セイコーエプソン株式会社 駆動用ic、液晶装置及び電子機器
TWI228610B (en) * 1998-07-31 2005-03-01 Toshiba Corp Flat panel display unit
JP3387440B2 (ja) 1999-03-15 2003-03-17 松下電器産業株式会社 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器
JP4330700B2 (ja) * 1999-06-10 2009-09-16 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置
JP2001147431A (ja) 1999-11-22 2001-05-29 Kyocera Corp バックライト装置
JP4266551B2 (ja) * 2000-12-14 2009-05-20 三菱レイヨン株式会社 面光源システムおよびそれに用いる光偏向素子
DE10108411A1 (de) * 2001-02-21 2002-09-19 Aeg Ges Moderne Inf Sys Mbh LCD-Anzeigetafel
JP2002311428A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP4465937B2 (ja) * 2001-09-20 2010-05-26 パナソニック電工株式会社 照明装置
JP3875891B2 (ja) * 2002-01-24 2007-01-31 株式会社日立製作所 液晶表示装置
TW530956U (en) * 2002-12-17 2003-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light source device and liquid crystal display using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6956629B2 (en) 2005-10-18
CN1282898C (zh) 2006-11-01
CN1480768A (zh) 2004-03-10
US20040056988A1 (en) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735849B2 (ja) 面状照明装置
KR100826401B1 (ko) Led 백라이트 장치
JP5130434B2 (ja) 導光板及びそれを採用したディスプレイ装置
WO2017071030A1 (zh) 背光单元、背光模组、背光模组及显示装置
WO2010084644A1 (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP2009193892A (ja) 面状照明装置および表示装置
KR20090000374A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2005050727A (ja) 面状光源装置および該装置を備えた表示装置
WO2013039001A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20140124570A (ko) 빛샘 방지구조를 갖는 평판조명
WO2012101780A1 (ja) 液晶表示装置
TWI489056B (zh) 光源模組
US8659537B2 (en) Backlight unit and display device
JP5339773B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007141596A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2002357823A (ja) 液晶表示素子用バックライト
JP4170748B2 (ja) 面光源装置
JP2005203346A (ja) ディスプレイシステムの照明装置
JP2004047294A (ja) バックライト装置及び表示装置
CN100447629C (zh) 用于直下式背照模块的灯管反射装置
JP2011003506A (ja) 面光源
JP3254560B2 (ja) バックライトユニット及びバックライト
KR200264847Y1 (ko) 액정표시소자의 백 라이트 유니트
JP2006196409A (ja) エッジライト方式バックライトおよび液晶表示装置
JP4334270B2 (ja) 液晶パネルのバックライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729