JP2004028027A - 筒内噴射型内燃機関とその燃焼方法 - Google Patents

筒内噴射型内燃機関とその燃焼方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004028027A
JP2004028027A JP2002188222A JP2002188222A JP2004028027A JP 2004028027 A JP2004028027 A JP 2004028027A JP 2002188222 A JP2002188222 A JP 2002188222A JP 2002188222 A JP2002188222 A JP 2002188222A JP 2004028027 A JP2004028027 A JP 2004028027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
supercharging
injection
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002188222A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Onishi
大西 浩二
Matsuharu Abo
阿保 松春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002188222A priority Critical patent/JP2004028027A/ja
Publication of JP2004028027A publication Critical patent/JP2004028027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

【課題】過給機構を備えた筒内噴射型内燃機関において、過給運転中に圧縮行程で噴射された燃料が、過給圧に起因する気筒内の圧力向上があっても、設定した点火タイミングに点火プラグに到達できるようにする。それにより、良好に着火および燃焼が継続した燃焼状態が得られる。
【解決手段】過給成層運転時には、過給圧に応じて燃圧の補正値を計算し、無過給運転時に対して燃圧を高めて、気筒内に供給する。それにより、燃料噴霧のペネトレーションが大きくなり、無過給時と同じ噴射タイミング、点火タイミングのもとで、過給運転で燃焼室内の圧力が上がっても燃料が点火プラグに到達できる。他に、過給圧に応じて、燃料噴射時期を早める補正あるいは点火時期を遅らせる補正であってもよく、タンブル制御弁の開度を調整する補正であってもよい。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は筒内噴射型内燃機関とその燃焼方法に関し、特に、過給機構を備えた筒内噴射型内燃機関において、大きな負荷まで成層リーン運転の領域を拡大することを可能とした筒内噴射型内燃機関とその燃焼方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
圧縮行程中に燃料を噴射して成層燃焼を行う形態の筒内噴射型内燃機関は知られている。成層リーン運転することにより、吸気行程で燃料噴射を行う均質ストイキ運転に比べてポンプ損失や冷却損失を低減できるため、燃料消費率を低下させることができる。この形態の内燃機関において、成層リーンの状態で回転を一定に保って負荷を増加させる場合、自然吸気内燃機関では、ある負荷に到達するとスロットルを全開にしても吸入空気量が不足して、成層リーン運転を行うことができなくなる。吸入空気量が不足した状態で無理に成層運転を行うと、不完全燃焼のためにスモークの排出が急激に悪化したり、未燃炭化水素の排出量が増加する。
【0003】
この問題の解決策として、運転条件に応じて、燃料を圧縮行程で噴射する成層燃焼モード(低負荷時)と、燃料を吸入行程で噴射する均質燃焼モード(高負荷時)を切り替えて運転すること、さらには、過給機構を備えて内燃機関に供給される空気の量を増加させ、自然吸気内燃機関に比べて大きな負荷まで成層運転モードを可能とし、結果として、均質燃焼モード運転に対して燃料消費率を低下させる方法も提案されている(例えば特開2000−248978号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような過給機構を備えた内燃機関においては、過給運転されるとき、過給圧に起因する圧縮行程における気筒内圧上昇が生じ、それにより燃料噴霧の到達距離が低下して、噴射弁から噴射された燃料が点火プラグに到達できない、あるいは点火プラグまでの到達時間に遅れが生じることが発生する。そのために、無過給運転時と同じ条件で燃焼を継続すると、失火が生じるなど安定燃焼が得られなくなることが生じる。
【0005】
この問題について、より具体的に述べると、この種の内燃機関においては、内燃機関が過給運転されるときには、無過給運転に比べて吸入空気の量が増える。したがって圧縮行程で上昇する気筒内の圧力は、過給運転時には無過給運転時に比べてより過給圧に応じた分だけ高い圧力となる。一方、燃料消費率の低下を目的に成層リーン運転するためには、点火プラグの周辺が可燃混合比で、その外側は希薄混合比であるような層状の混合気を形成する必要がある。
【0006】
ここで、過給運転の圧縮行程で燃料を噴射した場合、気筒内の圧力が高いため、噴射された燃料は無過給運転時に比べて到達距離が短くなる。このため、無過給運転時には十分点火プラグに到達した燃料が、過給運転時には点火プラグまで到達できず、あるいは到達したとしても無過給運転時とは時間遅れが生じて、混合気に所定の点火タイミングで着火できないことが起きる。失火が発生すると運転性の悪化、排気エミッションや燃費の悪化といった内燃機関性能の著しい低下をきたす。そのため失火発生の可能性がある運転領域では過給成層燃焼を行うことができず、結果として成層リーン運転の領域が狭くなり、燃料消費率改善の効果が小さくなってしまう。
【0007】
本発明は、従来知られた過給機構を備えた筒内噴射型内燃機関の持つ上記のような不都合を解消することを目的としており、より具体的には、より高い負荷領域まで安定した過給成層燃焼を行うことを可能とし、それにより、燃料消費率を大きく改善することのできる筒内噴射型内燃機関とその燃焼方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、基本的に、燃料を気筒内に直接噴射する噴射機構と過給機構とを少なくとも備え、圧縮行程中に燃料を噴射して成層燃焼を行う形態の筒内噴射型内燃機関であって、前記内燃機関は、さらに、噴射燃料が点火プラグに到達する時間が過給圧に起因して無過給運転時よりも遅くなることによって生じる点火タイミングのズレを是正するための制御手段を備えているようにした。また、本発明は、そのような内燃機関の燃焼方法をも開示する。
【0009】
前記したように、燃料を気筒内に直接噴射する噴射機構と過給機構とを備え、圧縮行程中に燃料を気筒内に噴射して成層燃焼を行う形態の筒内噴射型内燃機関においては、無過給運転時と過給運転時とで同じ条件で噴射機構から燃料を噴射すると、過給圧に起因する筒内圧力の上昇により、噴射される燃料のペネトレーションが不十分となり、点火プラグへの非到達あるいは到達遅れが生じる。そのために、燃焼条件(燃料圧力、燃料噴射時期、点火時期など)を無過給運転時と同じとして過給運転を継続すると、点火タイミングのズレが生じ、失火が生じる。本発明による内燃機関は、上記した点火タイミングのズレを是正するための制御手段を備えているので、過給運転時においても、安定した点火タイミングを得ることができ、失火が生じない条件下で燃焼を継続することが可能となる。結果として、より高い負荷領域まで安定した過給成層燃焼を行うことが可能となり、燃料消費率を大きく改善することができる。
【0010】
本発明において、内燃機関は、少なくとも燃料を気筒内に直接噴射する噴射機構と過給機構とを備え、圧縮行程中に燃料を噴射して成層燃焼を行いうることを条件に、任意の形態の筒内噴射型内燃機関であってよい。噴射機構や過給機構も従来知られた任意のものを用いうる。ピストンヘッドの形状も任意であってよい。また、低負荷時には成層燃焼モードで運転を行い、高負荷時には均質燃焼モードで運転を行う形態の内燃機関であることは好ましいが、成層運転のみを行う形態の内燃機関であってもよい。
【0011】
本発明の具体的な態様では、上記した点火タイミングのズレを是正するために、過給圧に応じて噴射機構からの燃料圧力を無過給運転時よりも高圧とする制御を行いうる制御手段が用いられる。そして、過給運転時には、過給圧に応じて噴射機構からの燃料圧力を無過給運転時よりも高圧とし、気筒内に噴射される燃料のペネトレーションを大きくした状態で燃焼を行う。
【0012】
この態様によれば、過給運転時の圧縮行程噴射で気筒内の過給圧に相当する分だけ圧力が上昇しているときでも、それに相応して燃料圧力も上昇しており、噴霧のペネトレーションは大きくなる。それにより、噴射された燃料は点火プラグまで容易に到達し、点火火花によって確実に着火されるので、無過給運転時と同じ燃料噴射時期および点火時期を維持したままであっても、失火が生じる確率は大きく低減し、広い安定燃焼領域が確保される。
【0013】
本発明の他の具体的態様において、上記した点火タイミングのズレを是正するために、過給圧に起因して生じる点火プラグへの噴射燃料の到達遅れに応じて、燃料噴射時期を無過給運転時よりも早める制御を行いうる制御手段が用いられる。そして、過給運転時には、過給圧に起因して生じる点火プラグへの噴射燃料の到達遅れに応じて、噴射機構からの燃料噴射時期を無過給運転時よりも早めた状態で燃焼を行う。
【0014】
この態様によれば、内燃機関の過給運転時かつ圧縮行程噴射時には、過給圧に応じて燃料の噴射時期を早めるようにしたことにより、気筒内圧が比較的低い雰囲気中を燃料が移動すること、また、燃料噴射タイミングから点火タイミングまでに時間を取れることから、噴射された燃料が点火タイミングまでに確実に点火プラグに到達するようになり、点火タイミングのズレにより失火が生じるのを回避できる。
【0015】
本発明のさらに他の具体的態様において、上記した点火タイミングのズレを是正するために、過給圧に起因して生じる点火プラグへの噴射燃料の到達遅れに応じて、点火時期を無過給運転時よりも遅らせる制御を行いうる制御手段が用いられる。そして、過給運転時には、過給圧に起因して生じる点火プラグへの噴射燃料の到達遅れに応じて、点火時期を遅らせた状態で燃焼を行うようにする。
【0016】
この態様では、内燃機関の過給運転時かつ圧縮行程噴射時には、過給圧に応じて点火時期を遅らせるようにしたことにより、噴射された燃料が点火プラグに達したときと、点火タイミングとを容易に一致させることができ、点火タイミングのズレにより失火が生じるのを容易に回避できる。
【0017】
本発明のさらに他の具体的態様において、上記した点火タイミングのズレを是正するために、過給器管路内に配置した適宜のタンブル制御弁を開閉する制御を行いうる制御手段が用いられる。そして、過給運転時には、該タンブル制御弁の開度を適宜調整しながら燃焼を行う。
【0018】
この態様では、内燃機関の過給運転時かつ圧縮行程噴射時には、タンブル制御弁を、閉じるあるいは過給圧に応じて開度を適宜調整して、気筒内のタンブル強さを高め、噴射された燃料が気筒内のタンブルによって点火プラグに移送されるようにする。それにより、噴霧のペネトレーションが小さくなった分を補うことで、燃料噴霧を点火プラグに確実に到達させることができ、点火タイミングのズレにより失火が生じるのを回避できる。
【0019】
なお、上記した各具体的態様は、1つの内燃機関において、個々に用いられてもよく、2つ以上の態様を適宜組み合わせて用いるようにしてもよい。実機に応じて、適宜選択する。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、図面を参照しながら、いくつかの実施の形態に基づき説明する。
【0021】
図1は、過給機を付けた筒内噴射型内燃機関を表したものである。簡単のために、多気筒機関の一つの気筒のみを図示している。ピストン1によって下部を形成される燃焼室2には、点火プラグ10および燃料噴射弁9が取り付けられており、燃料を燃焼室2内に直接噴射できるようになっている。燃料は燃料タンク15内の低圧ポンプ14によって圧送され、当該内燃機関によって駆動される高圧ポンプ13に入る。高圧ポンプ13に入った燃料は、燃焼室2内に燃料を直接噴射し得る圧力まで昇圧されて燃料分配管11内に送られる。燃料分配管11には燃圧センサ12が取り付けられている。高圧レギュレータ16は高圧ポンプ13から吐出された燃料の一部をリターン配管17に戻す。
【0022】
機関の排気系には排気タービン27が取り付けられ、該排気タービン27は、排気弁6、排気ポート4、排気マニホールド26を通って燃焼室2から流出する排気ガスによって駆動される。タービン27から流出した排気ガスは、排気管28、触媒コンバータ29、消音器30を通って排出される。タービン27と同軸にコンプレッサ21が取り付けられており、コンプレッサ21は機関の吸気系に配置される。
【0023】
吸入空気はエアクリーナ20を通った後コンプレッサ21によって圧縮され、絞り弁22を通って吸気コレクタ23に流入する。吸気コレクタ23には吸気圧センサ25が取り付けられている。
【0024】
吸気マニホールド24によって分岐した流れは吸気ポート3を通ってそれぞれの気筒に流入する。吸気ポート3は吸気弁5の上流で仕切り板7によって上下に分割されており、分割された下の部分を遮断できるタンブル制御弁8が仕切り板の端部に付けられている。詳細な作動については後述する。
【0025】
機関のクランク軸に取り付けたリングギア18の外周部には歯が切ってあり、クランク角センサ19でクランク軸の回転に応じたパルスを検出してコントロールユニット31に送り、クランク角をモニターしている。
【0026】
コントロールユニット31が内燃機関制御パラメータを決定する手順を、図2のフローチャートを用いて説明する。本実施の形態の内燃機関は、運転条件に応じて燃料を圧縮行程で噴射する成層燃焼モードと、燃料を吸入行程で噴射する均質燃焼モードを切り替えて運転することができる。S101で各種センサからの信号入力を読み込む。読み込んだ信号をもとにS102で均質か成層かの燃焼モードを決定する。S103からS107で、燃焼モードに応じた内燃機関制御パラメータ(目標燃圧、噴射パルス幅、燃料噴射時期、点火時期、タンブル制御弁開度等)を決定する。
【0027】
図3は、上記した形態の筒内噴射型内燃機関を無過給成層燃焼運転したときの気筒内の様子を模式的に表したものである。圧縮行程中に燃料噴射弁9から噴射された燃料噴霧32は、噴霧自身の運動量と筒内の空気流動により、燃焼室2内を移動して点火プラグ10に到達する。燃料噴霧32は移動する間に気化および空気との混合が進み、プラグ電極33の近傍に可燃混合比の混合気を形成する。図4は、圧縮行程の後期に設定された点火時期付近で、プラグ電極33の近傍に燃料噴霧32が到達した状態を表す。
【0028】
図5は機関を過給して成層燃焼運転した場合の、燃料噴射時の燃焼室2内の様子を表す。圧縮行程で燃料噴射弁9から燃料が噴射されたとき、燃焼室2内の圧力は無過給運転時と比べて高くなっている。そのため、噴射された燃料の到達距離は小さくなる。また、燃料噴霧32は無過給運転のときと比べて小さく縮まっている。図6は過給成層燃焼時の点火時期付近における燃焼室2内の様子であって、燃料が点火プラグ10に到達していないためにプラグ電極33の近傍に可燃混合気を形成できない。このような混合気の状態でプラグに火花を飛ばしても混合気に着火することはできず、このサイクルは失火となってしまう。失火が発生すると、燃費・排気・運転性等の内燃機関性能が著しく悪化する。
【0029】
図7は、成層燃焼時の燃焼安定領域を示したものである。グラフの横軸は燃料噴射時期、縦軸は点火時期をそれぞれ表している。前述のように圧縮行程で噴射弁9から噴射された燃料は、ある時間が経過した後、点火プラグ10の近傍に到達する。そのときにプラグ電極33の回りに可燃混合比の混合気を形成し、プラグ電極33に火花を飛ばして点火する。このような混合気の形成が安定してできる噴射時期と点火時期の領域では各サイクルで燃焼による有効な仕事が行われ、かつサイクル間の燃焼状態のばらつきが少ない、つまり燃焼安定がよい。
【0030】
燃焼安定性を示す指標として、例えば平均有効圧の標準偏差を取り、それがある基準値以下の領域を燃焼安定領域としてグラフ中に示すものとする。内燃機関の制御パラメータとしての噴射時期と点火時期の選定に当たっては、この燃焼安定領域の中で燃費・排気エミッション等の内燃機関性能が所期の目標値を満足するように決める。内燃機関コントロールユニット31にはこのような制御パラメータ決定手段が収められている。このようなコントロールユニット31は知られたものであり、詳細な説明は省略する。
【0031】
噴射された燃料はある時間が経過してから点火プラグ10近傍に移動するから、燃焼安定領域は、噴射時期=点火時期であるような直線37よりも点火時期が遅れた側に存在する。図7グラフ中に無過給運転時の燃焼安定領域34と過給運転時の燃焼安定領域35の例を示す。同じ噴射時期で燃料を噴射した場合、過給運転では無過給運転よりも気筒内の圧力が上昇しているために、噴射された燃料の到達距離が小さくなる。したがって、無過給運転では燃料が点火プラグ10に到達して可燃混合気を形成できた領域でも、燃料が点火プラグ10に届かなくなり、安定した燃焼が実現できなくなる。
【0032】
本発明の第1の実施の形態では、この問題を、燃料配管11内の燃料の圧力を高め、それにより噴射された燃料の到達距離を大きくすることにより解決する。まず、図1を用いて燃料分配管11内の燃料の圧力(以下燃圧)を制御する方法について述べる。コントロールユニット31は前述のように内燃機関回転、負荷等の情報をもとに、内燃機関の運転状態に応じた目標燃圧を計算する。次に燃圧センサ12の信号から現在の燃圧を読み取り、目標燃圧と比較する。コントロールユニット31は現在の燃圧が目標燃圧と一致するように、高圧レギュレータ16に信号を送り、リターン配管17に戻す燃料の量を変化させることによって燃料分配管11内の燃圧を目標値に合わせて制御する。
【0033】
過給運転時に燃圧を高める制御方式を図8に示すフローチャートを用いて説明する。S201で吸気圧センサ25の信号から吸気圧Pmを読みこむ。次に、S202で燃焼モードが成層燃焼か均質燃焼かを判断する。成層燃焼であれば、Pmが大気圧Paよりも大きいかどうかを判断する。Pmを大気との相対圧で測定する場合は、Pmが正の値を取った場合にPmがPaよりも大きいと判断する。PmがPaよりも大きい場合、S204でPmに応じた燃圧補正量を計算する。これで過給成層時燃圧補正量の計算ルーチンが終了し、計算された燃圧補正量は目標燃圧に加算される。
【0034】
図7グラフ中に過給圧に応じて燃圧を上げたときの燃焼安定領域36を示す。このように燃圧を上げた場合、気筒内の圧力が上昇していても噴射された燃料が点火プラグまで到達できるために、無過給運転時と同じ燃料噴射時期と点火時期を維持していても、燃圧を高めない場合に比べて燃焼安定領域が広くなり、内燃機関の失火発生を防止することができる。
【0035】
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。この形態では、過給状態で点火プラグ10に噴霧を届かせるための方策として、噴射時期を早めるようにしている。噴射時期を早めることにより、ピストン1がまだ下方にあり、燃焼室内の圧力が上昇する前のタイミングに燃料噴射を行うので噴射された燃料の到達距離が噴射時期を早めないときに比べて長くなるという効果がある。また、噴射時期を早めることで点火時期までに時間が取れるので、燃料が点火プラグ10に到達できるという効果がある。この効果を燃焼室2内の噴霧の様子で示したのが図9および図10である。図9に示すように燃料噴射時のピストン位置が、燃料噴射時期を早めないとき、例えば図5の場合と比べると下方にあるため、噴霧の到達距離が短くなりにくい。そのため、図10に示すように点火時期付近では燃料噴霧が点火プラグに到達することができる。
【0036】
また、この効果を燃料噴射時期−点火時期のグラフで示したのが図11である。無過給運転時の噴射時期−点火時期の設定点M1は、過給運転したときの安定領域35の位置が無過給運転の安定領域34から変わるので、そのままでは安定領域から外れてしまう。過給運転時には噴射時期を早めることで設定点をM1からM2に移動させて、噴射時期−点火時期の設定点が過給運転時の安定領域35から外れることを防止している。
【0037】
図12は過給成層時噴射時期補正量の計算ルーチンについて図8と同様のフローチャートに表したものである。なお、S301〜S303までは、図8におけるS201〜S203までと同じであり、説明は省略する。図12において、PmがPaよりも大きい場合、S304でPmに応じた噴射時期補正量を計算する。これで過給成層時噴射時期補正量の計算ルーチンが終了し、計算された噴射時期補正量が従前の噴射時期に加算される。
【0038】
本発明の第3の実施の形態は、過給状態では点火時期を遅らせるものである。点火時期を遅らせることで燃料噴射から点火までの時間を長く取ることができるので、噴射された燃料が点火プラグに到達して燃焼できる。図13は、この効果を燃料噴射時期−点火時期のグラフで示したものである。無過給運転時の燃焼安定領域34と過給運転時の燃焼安定領域35は燃料噴射時期−点火時期グラフ上の位置が異なるため、無過給運転時の燃料噴射時期−点火時期の設定点M3では過給運転時に燃焼安定領域から外れてしまう。点火時期を遅らせることで設定点をM3からM4に移動させて、設定点が過給運転時の安定領域35から外れることを防止するものである。
【0039】
また、図14は過給成層時点火時期補正量の計算ルーチンを示した図8、図12と同様のフローチャートである。なお、S401〜S403までは、図8におけるS201〜S203までと同じであり、説明は省略する。図14において、PmがPaよりも大きい場合、S404でPmに応じた点火時期補正量を計算する。これで過給成層時点火時期補正量の計算ルーチンが終了し、計算された点火時期補正量が従前の点火時期に加算される。
【0040】
本発明の第4の実施の形態は、過給運転時に燃料噴霧32を点火プラグ10に到達させる手段として、燃焼室2内のタンブル流を発生させるあるいはさらに強めるようにしている。既に述べたように燃料噴射弁9から噴射された燃料は自身の運動量と気筒内の空気流動によって燃焼室内を移動していくのであるから、空気流動を強化することで燃料の移動を補助することができる。図15、図16はこの考えに基づいた本発明の実施の形態を示す。
【0041】
この例において、吸気ポート3は吸気弁5の上流で仕切り板7によって上下に分割されており、分割された下の部分を遮断できるタンブル制御弁8が付けられている。タンブル制御弁8を駆動するアクチュエータ(図示しない)は、コントロールユニット31によって制御されている。タンブル制御弁8の開度を変化させることで、吸気弁5の上部と下部を通過する空気量の比率を変えることができる。これにより、吸気ポート3から燃焼室2内に流入した空気のタンブルの強さを制御することができる。図示のタンブル制御弁8は1つの例であって、このような形態のものに限られるわけではない。
【0042】
図15はタンブル制御弁を閉じたときの吸気行程における燃焼室の様子を示したものである。吸気弁5は開いて、ピストン1は下降している。吸気ポート内を流れる空気は、矢印38で表されるようにポートの上部通路から燃焼室2内に流入する。そのため、燃焼室2に流入した後で燃焼室2内に強いタンブル流39を形成する。その後圧縮行程に燃料噴射弁9から燃料が噴射されたときの様子を図16に示す。燃料噴霧32は、燃焼室2内のタンブル流39に乗って点火プラグ10の方向へ移動する、いわゆるタンブルガイド式の筒内噴射燃焼システムをとっている。前述したように、過給運転時には噴霧のペネトレーションが小さくなって、無過給運転時と同じタンブル強度だと点火プラグ10に届かないおそれがある。本実施例では過給運転時にタンブル制御弁8を閉じ側に制御することにより燃焼室2内のタンブルを強化して、噴霧のペネトレーションが小さくなった分を補うことで、燃料噴霧32を点火プラグ10に到達させるものである。
【0043】
図17は過給成層時タンブル制御弁開度補正量の計算ルーチンについて図8、図12、図14と同様のフローチャートに表したものである。なお、S501〜S503までは、図8におけるS201〜S203までと同じであり、説明は省略する。図17において、PmがPaよりも大きい場合、S504でPmに応じたタンブル制御弁開度補正量を計算する。これでタンブル制御弁開度補正量の計算ルーチンが終了し、計算された補正量が従前の開度に加算される。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、筒内噴射内燃機関の過給成層運転時の失火発生を防止できるので、成層リーン燃焼が可能な領域を拡大し、燃料消費率を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による筒内噴射型内燃機関の一実施の形態を説明するシステム図。
【図2】筒内噴射型内燃機関と共に用いる内燃機関コントロールユニットにおいて制御パラメータ決定する手段を示すフローチャートである。
【図3】無過給成層運転で、圧縮行程の燃料噴射タイミングにおける燃焼室周辺の縦断面図であり、燃料噴霧の様子を模式的に表している。
【図4】無過給成層運転で、点火タイミングにおける燃焼室周辺の縦断面図であり、燃料噴霧の様子を模式的に表している。
【図5】過給成層運転で、圧縮行程の燃料噴射タイミングにおける燃焼室周辺の縦断面図であり、燃料噴霧の様子を模式的に表している。
【図6】過給成層運転で、点火タイミングにおける燃焼室周辺の縦断面図であり、燃料噴霧の様子を模式的に表している。
【図7】燃料噴射時期−点火時期のグラフ上に、無過給運転時、過給運転時、過給+燃圧上昇運転時の各々の燃焼安定領域を表した図。
【図8】過給運転時の燃圧補正量計算を示すフローチャート。
【図9】過給成層運転で燃圧を上昇させたときの、圧縮行程の燃料噴射タイミングにおける燃焼室周辺の縦断面図であり、燃料噴霧の様子を模式的に表している。
【図10】過給成層運転で燃圧を上昇させたときの、点火タイミングにおける燃焼室周辺の縦断面図であり、燃料噴霧の様子を模式的に表している。
【図11】燃料噴射時期−点火時期のグラフ上に無過給運転時と過給運転時の燃焼安定領域を表し、過給運転時に噴射時期を進めることの効果を示した図である。
【図12】過給運転時の燃料噴射時期補正量計算を示すフローチャート。
【図13】燃料噴射時期−点火時期のグラフ上に無過給運転時と過給運転時の燃焼安定領域を表し、過給運転時に点火時期を遅らせることの効果を示した図である。
【図14】過給運転時の点火時期補正量計算を示すフローチャート。
【図15】タンブル制御弁を閉じたときの、吸入行程における燃焼室周辺の縦断面図であり、燃焼室内の空気流動の様子を模式的に表している。
【図16】タンブル制御弁を閉じたときの、圧縮行程における燃焼室周辺の縦断面図であり、燃焼室内の空気流動と噴霧の様子を模式的に表している。
【図17】過給運転時のタンブル制御弁開度補正量計算を示すフローチャート。
【符号の説明】
1  ピストン
2  燃焼室
3  吸気ポート
4  排気ポート
5  吸気弁
6  排気弁
7  仕切り板
8  タンブル制御弁
9  燃料噴射弁
10 点火プラグ
11 燃料分配管
12 燃圧センサ
13 高圧ポンプ
14 低圧ポンプ
15 燃料タンク
16 高圧レギュレータ
17 リターン配管
18 リングギア
19 クランク角センサ
20 エアクリーナ
21 コンプレッサ
22 絞り弁
23 吸気コレクタ
24 吸気マニホールド
25 吸気圧センサ
26 排気マニホールド
27 タービン
28 排気管
29 触媒コンバータ
30 消音器
31 内燃機関コントロールユニット
32 燃料噴霧
33 プラグ電極
34 無過給運転時の燃焼安定領域
35 過給運転時の燃焼安定領域
36 燃圧を上げたときの燃焼安定領域
37 噴射時期=点火時期の直線
38 吸気ポート内の空気の動き
39 燃焼室内のタンブル流

Claims (10)

  1. 燃料を気筒内に直接噴射する噴射機構と過給機構とを少なくとも備え、圧縮行程中に燃料を噴射して成層燃焼を行う形態の筒内噴射型内燃機関であって、前記内燃機関は、さらに、噴射燃料が点火プラグに到達する時間が過給圧に起因して無過給運転時よりも遅くなることによって生じる点火タイミングのズレを是正するための制御手段を備えていることを特徴とする筒内噴射型内燃機関。
  2. 前記制御手段は、過給圧に応じて噴射機構からの燃料圧力を無過給運転時よりも高圧とする制御を行いうる制御手段であることを特徴とする請求項1記載の筒内噴射型内燃機関。
  3. 前記制御手段は、過給圧に起因して生じる点火プラグへの噴射燃料の到達遅れに応じて、燃料噴射時期を無過給運転時よりも早める制御を行いうる制御手段であることを特徴とする請求項1記載の筒内噴射型内燃機関。
  4. 前記制御手段は、過給圧に起因して生じる点火プラグへの噴射燃料の到達遅れに応じて、点火時期を無過給運転時よりも遅らせる制御を行いうる制御手段であることを特徴とする請求項1記載の筒内噴射型内燃機関。
  5. 前記制御手段は、過給器管路内に配置した適宜のタンブル制御弁の開度調整を行いうる制御手段であることを特徴とする請求項1記載の筒内噴射型内燃機関。
  6. 燃料を気筒内に直接噴射する噴射機構と過給機構とを少なくとも備え、圧縮行程中に燃料を噴射して成層燃焼を行う形態の筒内噴射型内燃機関の燃焼方法であって、過給運転時に、噴射燃料が点火プラグに到達する時間が過給圧に起因して無過給運転時よりも遅くなることによって生じる点火タイミングのズレを是正するための制御を行いながら燃焼を継続することを特徴とする筒内噴射型内燃機関の燃焼方法。
  7. 点火タイミングのズレを是正するために、過給運転時には、過給圧に応じて噴射機構からの燃料圧力を無過給運転時よりも高圧とし、気筒内に噴射される燃料のペネトレーションを大きくした状態で燃焼を行うことを特徴とする請求項6記載の筒内噴射型内燃機関の燃焼方法。
  8. 点火タイミングのズレを是正するために、過給運転時には、過給圧に起因して生じる点火プラグへの噴射燃料の到達遅れに応じて、噴射機構からの燃料噴射時期を無過給運転時よりも早めた状態で燃焼を行うことを特徴とする請求項6記載の筒内噴射型内燃機関の燃焼方法。
  9. 点火タイミングのズレを是正するために、過給運転時には、過給圧に起因して生じる点火プラグへの噴射燃料の到達遅れに応じて、点火時期を遅らせた状態で燃焼を行うことを特徴とする請求項6記載の筒内噴射型内燃機関の燃焼方法。
  10. 点火タイミングのズレを是正するために、過給運転時には、過給器管路内に配置した適宜のタンブル制御弁の開度を調整しながら燃焼を行うことを特徴とする請求項6記載の筒内噴射型内燃機関の燃焼方法。
JP2002188222A 2002-06-27 2002-06-27 筒内噴射型内燃機関とその燃焼方法 Pending JP2004028027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188222A JP2004028027A (ja) 2002-06-27 2002-06-27 筒内噴射型内燃機関とその燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188222A JP2004028027A (ja) 2002-06-27 2002-06-27 筒内噴射型内燃機関とその燃焼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004028027A true JP2004028027A (ja) 2004-01-29

Family

ID=31183038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002188222A Pending JP2004028027A (ja) 2002-06-27 2002-06-27 筒内噴射型内燃機関とその燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004028027A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248857A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃焼制御装置
WO2005085611A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Hitachi, Ltd. 電動過給機付きエンジン及びその制御装置
JP2007198325A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2015203320A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 株式会社デンソー 燃料噴霧制御装置
JP2016180359A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP2017210934A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248857A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃焼制御装置
WO2005085611A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Hitachi, Ltd. 電動過給機付きエンジン及びその制御装置
JP2007198325A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP4631725B2 (ja) * 2006-01-30 2011-02-16 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2015203320A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 株式会社デンソー 燃料噴霧制御装置
JP2016180359A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP2017210934A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100310094B1 (ko) 기통내분사형불꽃점화식내연엔진의제어장치
US8078387B2 (en) Control apparatus for spark-ignition engine
KR100394847B1 (ko) 실린더 내 분사형 내연기관의 연료 분사 시기 제어장치 및 그 제어방법
KR101934198B1 (ko) 내연 기관 및 내연 기관의 제어 방법
JP2017186984A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6049921B1 (ja) ガスエンジンの制御方法およびガスエンジン駆動システム
JPH1068341A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
KR20130117854A (ko) 내연 기관의 제어 장치
JP4085900B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置
KR101542540B1 (ko) 과급기 부착 내연 기관의 제어 장치
JP2018040263A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018040264A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004028027A (ja) 筒内噴射型内燃機関とその燃焼方法
JP2006299992A (ja) 内燃機関の制御システム
JP5240385B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP5110119B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP6002339B1 (ja) ガスエンジン駆動システムおよびガスエンジン制御方法
JP2007040219A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004190539A (ja) 2サイクル運転可能な頭上弁式多気筒エンジン
JP2006097603A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006257999A (ja) 内燃機関
JP6777113B2 (ja) エンジンの低温酸化反応検出方法及び制御方法、並びに、エンジンの低温酸化反応検出装置及び制御装置
JP5240384B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP6866871B2 (ja) エンジンの制御装置及び制御方法
JP6848917B2 (ja) エンジンの制御装置