JP2004015847A - 車両用回転電機の制御装置および制御法 - Google Patents

車両用回転電機の制御装置および制御法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004015847A
JP2004015847A JP2002161776A JP2002161776A JP2004015847A JP 2004015847 A JP2004015847 A JP 2004015847A JP 2002161776 A JP2002161776 A JP 2002161776A JP 2002161776 A JP2002161776 A JP 2002161776A JP 2004015847 A JP2004015847 A JP 2004015847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
generation mode
inverter
electric machine
rotating electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002161776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4236870B2 (ja
Inventor
Masaru Kuribayashi
栗林 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002161776A priority Critical patent/JP4236870B2/ja
Priority to KR10-2003-0004729A priority patent/KR100491699B1/ko
Priority to DE2003617013 priority patent/DE60317013T2/de
Priority to EP20030008869 priority patent/EP1369988B1/en
Priority to US10/434,279 priority patent/US7034412B2/en
Publication of JP2004015847A publication Critical patent/JP2004015847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236870B2 publication Critical patent/JP4236870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/46Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual synchronous motor
    • H02P1/52Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual synchronous motor by progressive increase of frequency of supply to motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/305Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】始動電動機と充電発電機の機能を有する回転電機の、発電モード切り替えに際してショックを緩和することが可能な制御装置および制御法を得る。
【解決手段】車両用内燃機関に結合されて始動電動機および充電発電機として機能する回転電機1と、スイッチング素子14〜19からなるインバータと、回転電機1の界磁コイル4の電流を制御する界磁電流制御手段5と、回転電機1が充電発電機として機能するとき、低速回転域ではインバータから電機子コイル3に交番電流を供給してインバータ発電モードで発電し、高速回転域では界磁コイル4の電流制御によるオルタネータ発電モードで発電するように制御する制御手段24とを備え、制御手段24によるインバータ発電モードからオルタネータ発電モードへの切替回転速度と、オルタネータ発電モードからインバータ発電モードへの切替回転速度とにヒステリシスを持たせたものである。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内燃機関の始動時には始動電動機として動作すると共に、内燃機関の始動後には発電機として動作する車両用回転電機の制御装置および制御法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
二酸化炭素の排出量削減や燃費の向上から車両の停車時に内燃機関を停止するアイドルストップを採用する車両が増加しており、これらの車両においては内燃機関の始動回数が必然的に増加するため、ピニオンとリングギヤとの噛み合いによる従来の始動電動機よりは低騒音の、内燃機関と回転電機とが常時結合される始動電動機兼充電発電機を採用するのが好ましい。例えば、特開平6−261419号公報には、内燃機関で発電機を駆動し、この電力でモータを駆動して走行するハイブリッド車ではあるが、この発電機に始動電動機としての機能を持たせた技術が開示されている。
【0003】
この公報に開示された技術は、発電機に始動電動機としての機能を持たせることにより、始動電動機を搭載するスペースを不要とするものであり、車載バッテリから始動電動機に給電するとき、車両駆動用モータに給電するインバータから給電を行うことから車両駆動用モータに対する給電を一時停止する必要があり、この給電の停止と再給電とによる走行時のショックを防止するために、始動電動機による内燃機関の始動を車両駆動用モータの負荷変動が小さいときにのみ限定して行うようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記した技術はハイブリッド車特有のものであり、ハイブリッド車以外ではこのような技術は必要ないが、上記した騒音低下や省スペースのために始動電動機兼充電発電機(以下、回転電機と称す)を使用する場合、回転電機は内燃機関を始動させるためのトルクと回転速度を必要とし、限定されたスペース内でこの電動機特性を得るためには発電機特性が犠牲となって低速回転時における車載バッテリに対する充電電圧が得られなくなる。そのために、回転電機を充電発電機として使用する場合には、インバータにより位相制御された交番電流を電機子コイルに通電することにより発電電圧を昇圧チョッパー制御するインバータ発電モードと、界磁電流の通電により所定の目標電圧を得るオルタネータ発電モードとを切り替えて使用する必要がある。
【0005】
このインバータ発電モードとオルタネータ発電モードとの切り替えには、図5と図6との動作特性に示すような手法が用いられる。図5はインバータ発電モードからオルタネータ発電モードに切り替わる場合を示し、図6はオルタネータ発電モードからインバータ発電モードに切り替わる場合を示している。図5において、インバータ発電モードからオルタネータ発電モードに遷移するときは、回転電機の回転速度が所定値になると、まず、時間軸のt11において界磁電流を0にする指令が出され、界磁電流は図に示すように、界磁コイルの時定数による変化で0となり、続いてt12においてトルク指令値が0となって交番電流を通電するインバータ駆動信号がOFFになる。さらに、t13から界磁電流を漸増させ、t14にてオルタネータ発電モードへの移行を完了する。
【0006】
また、逆にオルタネータ発電モードからインバータ発電モードに遷移するときは、図6において、回転電機の回転速度が所定値になると、まず、時間軸のt21において界磁電流を0にするように指令が出され、界磁電流が界磁コイルの時定数による変化で0となる。次にt22において界磁電流が0の状態で電機子コイルに交番電流を通電するインバータ駆動信号がONになって交番電流の通電が始まり、t23において再び界磁がONされ、t24においてはトルク指令が出され、このトルク指令によりインバータが交番電流を制御してt25にてインバータ発電モードへの移行が完了する。
【0007】
このように発電モードを切り替えるとき、界磁電流を遮断し、切り替え後に復帰させることにより、異常電圧による回路素子の破損や、回転電機の発電電圧による交番電流の通電不能などのトラブルが防止できるものであるが、このいずれもの発電モードの切り替えが定められた所定の回転速度にて行われる場合、内燃機関の回転が特定の回転速度で保持されるような運転状態になると、発電モードの遷移が頻繁に行われることになり、その都度界磁電流が遮断されて発電が遮断されることになる。このことは、車載バッテリの充放電バランスを崩して電源電圧の低下に繋がることになり、また、同一電気負荷の状態でも発電モードにより回転電機の必要駆動トルクが異なるため、発電モードの遷移と共に内燃機関の回転が変動してショックが発生する。
【0008】
この発明は、このような課題を解決するためになされたもので、特定の回転速度での運転中に発電モードが頻繁に切り替わることがなく、また、発電モードの切り替えに際してショックを低減したり緩和することが可能な車両用回転電機の制御装置および制御法を得ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明に係わる車両用回転電機の制御装置は、電機子コイルと界磁コイルとを有し、車両用内燃機関に結合されて始動電動機および充電発電機として機能する回転電機と、回転電機の電機子コイルに交番電流を供給するインバータと、界磁コイルの電流を制御する界磁電流制御手段と、回転電機が充電発電機として機能するとき、低速回転域ではインバータから位相制御された交番電流を前記電機子コイルに通電して発電電圧を昇圧チョッパー制御するインバータ発電モードで発電し、高速回転域では界磁コイルの電流制御によるオルタネータ発電モードで発電するように制御する制御手段とを備え、制御手段によるインバータ発電モードからオルタネータ発電モードへの切替回転速度と、オルタネータ発電モードからインバータ発電モードへの切替回転速度とにヒステリシスを持たせるようにしたものである。
【0010】
また、制御手段が、インバータ発電モードからオルタネータ発電モードへの切替回転速度と、オルタネータ発電モードからインバータ発電モードへの切替回転速度とを、回転電機の電気負荷量に対応して制御するようにしたものである。
さらに、制御手段によるオルタネータ発電モードからインバータ発電モードへの切替回転速度が、少なくとも、オルタネータ発電モード時における発電出力がインバータ発電モード時における発電出力を超える回転速度に設定されるようにしたものである。
【0011】
さらにまた、制御手段が発電モードの切替時に、界磁コイルの電流を一時通電停止し、発電モードの切替後に所定の時定数に基づき暫増して通電するようにしたものである。
また、制御手段が発電モードの切替時に、界磁コイルの電流とインバータから電機子コイルに通電する交番電流とを制御し、同一発電量におけるオルタネータ発電モード時の回転電機の駆動トルクと、インバータ発電モード時の回転電機の駆動トルクとの差を低減するようにしたものである。
【0012】
さらに、この発明に係わる車両用回転電機の制御法は、車両用内燃機関に結合されて始動電動機および充電発電機として機能する回転電機を充電発電機として機能させるとき、低速回転域においてはインバータから位相制御された交番電流を電機子コイルに通電して発電電圧を昇圧チョッパー制御するインバータ発電モードで発電し、高速回転域では回転電機の界磁コイルの電流を制御してオルタネータ発電モードで発電するものにおいて、回転速度の上昇時には第一の所定回転速度でインバータ発電モードからオルタネータ発電モードに切り替え、回転速度の下降時には第二の所定回転速度でオルタネータ発電モードからインバータ発電モードに切り替え、第一の所定回転速度と第二の所定回転速度とに差を設けるようにしたものである。
【0013】
さらにまた、第一の所定回転速度に対し第二の所定回転速度が低速回転側に設定されるようにしたものである。
また、第一の所定回転速度と第二の所定回転速度とが、回転電機の電気負荷の量により設定されるようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1および図2は、この発明の実施の形態1による車両用回転電機の制御装置と制御法とを説明するものであり、図1は車両用回転電機とその制御装置の概略接続図、図2は動作を説明する特性図である。図1において、1は車両用内燃機関に結合され、図示しない内燃機関を始動する始動電動機および車載バッテリ2を充電する充電発電機として機能する回転電機であり、例えば、三相の電機子コイル3を有する固定子と、界磁コイル4を有する回転子とを有している。界磁コイル4には界磁電流制御手段5を介してバッテリ2から界磁電流が供給され、発電時には界磁電流制御手段5は界磁電流を制御して電機子コイル3の出力電圧を目標電圧に制御する。
【0015】
また、回転電機1は制御ユニット7により制御され、制御ユニット7は、例えば、IGBTなどのスイッチング素子8ないし13が三相ブリッジ接続されたインバータ回路と、各スイッチング素子8ないし13に逆並列に接続され、整流回路を形成するダイオード14ないし19と、各相の電流検出手段20ないし22と、インバータ回路の各スイッチング素子8ないし13をPWM信号により駆動する駆動手段23と、各相の電流検出手段20ないし22からの電流値や、回転位置センサ26による回転電機の回転位置などを入力し、回転電機1の始動電動機としての機能や充電発電機としての機能を制御する制御手段24とから構成されている。
【0016】
インバータ回路と整流回路とは、スイッチング素子8とダイオード14とがU相の上アームを、スイッチング素子9とダイオード15とがU相の下アームを、スイッチング素子10とダイオード16とがV相の上アームを、スイッチング素子11とダイオード17とがV相の下アームを、スイッチング素子12とダイオード18とがW相の上アームを、スイッチング素子13とダイオード19とがW相の下アームを形成し、各相の上アームと下アームの接続点は回転電機1の各相の電機子コイル3に接続されている。なお、コンデンサ25はインバータ回路の電流を平滑するものであり、回転位置センサ26は上記したように回転電機1の回転子の回転位置を計測するものである。
【0017】
このように構成されたこの発明の実施の形態1による車両用回転電機の制御装置において、内燃機関の始動時においては、制御手段24が駆動手段23を動作せしめ、回転位置センサ26が検出する回転電機1の回転位置に対応するPWM信号をスイッチング素子8ないし13に与え、回転電機1を同期電動機として駆動する。内燃機関の始動後は回転電機1は同期発電機として動作するが、後述するように、所定の回転速度以下では制御手段24はスイッチング素子8ないし13を動作せしめ、電機子コイル3に位相制御された交番電流を供給する。この回転域においてはインバータは位相制御された交番電流を回転電機の電機子コイルに通電して発電電圧を昇圧チョッパー制御し、回転電機1の出力を制御するもので、この状態での発電をインバータ発電モードと称することにする。
【0018】
回転電機1の回転速度が所定値を超え、充分な発電電圧が得られる回転速度になると制御手段24はこれを検知し、スイッチング素子8ないし13の動作、すなわち、インバータの動作を停止すると共に、回転電機1が界磁電流制御手段5の動作により目標電圧に制御されながらバッテリ2を充電するように制御する。この状態における発電をオルタネータ発電モードと称することにする。インバータ発電モードのときも、オルタネータ発電モードのときも回転電機1の出力はダイオード14ないし19により構成される全波整流回路を経由してバッテリ2を充電する。
【0019】
制御手段24は回転電機1の回転速度に応じて、インバータ発電モードとオルタネータ発電モードとの切り替えを行うが、この実施の形態における制御手段24の動作を図2の特性図に基づき説明する。図2は、横軸に回転電機1の回転速度、縦軸に発電出力を表したもので、図の曲線Aはインバータ発電モードにおける出力特性を、曲線Bはオルタネータ発電モードにおける出力特性を示したものである。オルタネータ発電モードでは界磁コイル4に流れる界磁電流により発電するが、インバータ発電モードではインバータの昇圧チョッパー制御により低速回転域での出力が増強され、オルタネータ発電モードの出力特性とインバータ発電モードの出力特性とはC点において交わる。
【0020】
従って、低速回転域ではインバータ発電モードの方が高出力であるため、インバータ発電モードにて発電するが、回転電機1の回転速度が上昇したとき、制御手段24は図2のY1点にてオルタネータ発電モードに切り替え、高速回転域ではオルタネータ発電モードにて発電を行う。反対に回転電機1の回転速度が降下したとき、制御手段24は図のZ1点にてインバータ発電モードの発電に切り替える。この切り替えは制御手段24が回転電機1の回転速度または出力電圧を検出して行うものであるが、回転速度の上昇時と降下時とにおいて発電モードの切り替え回転速度には差が設けられ、ヒステリシスが設定される。
【0021】
発電モードの切り替え時には、上記の課題において説明したように、異常電圧による回路素子の破損や、回転電機1の発電電圧による交番電流の通電不能などのトラブルを避けるために一定時間界磁電流が遮断され、このために車載バッテリ2に対する充電不足が生じたり、発電モードの切替に伴うショックが生じたりするが、以上に説明したようにこの実施の形態においては、回転電機1の回転速度上昇時と降下時との回転速度にヒステリシスを持たせて発電モードの切り替えを行うようにしたので、特定の回転速度(例えば、図のC点など)で運転が継続された場合においても、回転速度の僅かな変動により発電モードが頻繁に切り替わることがなく、頻繁な発電モードの切り替えに伴う内燃機関の回転変動によるショック、あるいは、充電不足などを回避することができるものである。
【0022】
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2による車両用回転電機の制御装置と制御法の動作を説明する特性図で、この実施の形態による車両用回転電機の制御装置と制御法は、実施の形態1の場合と、制御手段24による発電モードの切り替え条件を変えたものである。また、図3において、線Dと線Eとは回転電機1に対する電気負荷の量を示すものである。
【0023】
今、回転電機1に対する電気負荷の量が部分負荷であり、線Dである場合、制御手段24は電流検出手段20ないし22により負荷量を検出し、回転電機1の回転速度が上昇したときには図のY2点にて発電モードをインバータ発電モードからオルタネータ発電モードに切り替え、回転電機1の回転速度が降下したときには図のZ2点にてオルタネータ発電モードからインバータ発電モードに切り替える。また、電気負荷の量が線Dより少ない線Eである場合、回転電機1の回転速度が上昇時における発電モードの切り替えは図のY3点にて行われ、回転電機1の回転速度が降下時には発電モードの切り替えは図のZ3点にて行われる。
【0024】
オルタネータ発電モードとインバータ発電モードとでは、インバータ発電モードの方が発電効率が低下する。つまり、同一発電量ではインバータ発電モードの方が消費エネルギーが大であり、回転電機1の駆動トルクが大である。しかし、上記のように電気負荷の量に応じて発電モードの切替回転速度を制御することにより、負荷の量に応じた最適な発電モード切替回転速度が選定でき、実施の形態1の場合と同様に発電モードの切り替え頻度を抑制して内燃機関の回転変動によるショックが回避できると共に、低速回転域におけるエネルギー変換効率の悪いインバータ発電モードへの切り替えを抑制して、内燃機関の回転の安定化と燃費の向上とが図れるものである。
【0025】
実施の形態3.
図4は、この発明の実施の形態3による車両用回転電機の制御装置の動作を説明する特性図で、この実施の形態による車両用回転電機の制御装置は、実施の形態1、または、実施の形態2の場合と、制御手段24による発電モードの切り替え条件を変えたものである。図4において、線Fは回転電機1に対する電気負荷の量を示すものであり、また、点Gは、電気負荷量Fとオルタネータ発電モードにおける回転電機1の出力特性との交点を示すものである。
【0026】
この実施の形態においては、回転電機1に対する電気負荷が部分負荷であり、図4の線Fの状態であるとき、制御手段24は、電流検出手段20ないし22により負荷量を検出して回転電機1の回転速度が上昇時には図のY4点にて発電モードをインバータ発電モードからオルタネータ発電モードに切り替え、回転電機1の回転速度の降下時には図のZ4点にてオルタネータ発電モードからインバータ発電モードに切り替えるように制御を行う。そして、オルタネータ発電モードからインバータ発電モードに切り替わるZ4点は、オルタネータ発電モード時における回転電機1の出力特性と電気負荷量Fとの交点Gより高い回転速度か、あるいは、少なくとも同一回転速度に選定される。
【0027】
制御手段24が発電モードの切り替え点をこのように設定することにより、実施の形態1の場合と同様に発電モードの切り替え頻度を抑制して内燃機関の回転変動によるショックなどが回避できると共に、内燃機関の回転速度の降下時において、オルタネータ発電モードにおける回転電機1の出力が電気負荷の量を下回る前に発電モードがインバータ発電モードに切り替わることになり、発電量が電気負荷に対して不足する事態が回避でき、充電不足による電源電圧の低下を未然に防止することができるものである。
【0028】
実施の形態4.
この発明の実施の形態4による車両用回転電機の制御装置は、上記の実施の形態1ないし3において、内燃機関の回転速度の上昇時と降下時とにおける発電モード切替時に、界磁コイル4に通電する界磁電流を一時的に遮断し、発電モード切替後において、制御手段24が界磁電流を所定の勾配において徐々に増加するようにしたものである。このように制御することにより、発電モードの切り替え時における回転電機1の駆動トルクは徐々に増加することになり、発電モードの切り替えに伴う回転変動ショックを緩和することができるものである。
【0029】
実施の形態5.
この発明の実施の形態5による車両用回転電機の制御装置は、上記の実施の形態1ないし3において、内燃機関の回転速度の上昇時と降下時とにおける発電モードの切り替えを行うとき、切り替え回転速度の近傍において、界磁コイル4に通電する界磁電流と電機子コイル3に通電する交番電流とを制御し、発電出力が同一であるときの、オルタネータ発電モード時の回転電機1の駆動トルクと、インバータ発電モード時の回転電機1の駆動トルクとが、ほぼ同一になるように、または、両者の差が減少するように制御した上で、発電モードの切り替えを行うようにしたものである。このように制御することにより発電モード切り替え時における回転変動によるショックは大幅に緩和されるものである。
【0030】
【発明の効果】
以上に説明したように、この発明の車両用回転電機の制御装置において、請求項1に記載の発明によれば、車両用内燃機関に結合されて始動電動機および充電発電機として機能する回転電機と、回転電機の電機子コイルに交番電流を供給するインバータと、界磁電流を制御する界磁電流制御手段と、回転電機が充電発電機として機能するとき、低速回転域ではインバータが電機子コイルの発電電圧を昇圧チョッパー制御するインバータ発電モードで発電し、高速回転域では界磁コイルの電流制御によるオルタネータ発電モードで発電するように制御する制御手段とを備え、制御手段によるインバータ発電モードからオルタネータ発電モードへの切替回転速度と、オルタネータ発電モードからインバータ発電モードへの切替回転速度とにヒステリシスを持たせるようにしたので、車両の運転条件により特定の回転速度で内燃機関が運転されても発電モードが頻繁に切り替わることが回避され、発電モードの切り替えに伴って発生する充電不足や内燃機関の回転速度変動によるショックの発生頻度を低下させることが可能になるものである。
【0031】
また、請求項2に記載の発明によれば、制御手段が、インバータ発電モードからオルタネータ発電モードへの切替回転速度と、オルタネータ発電モードからインバータ発電モードへの切替回転速度とを、回転電機の電気負荷量に対応して制御するようにしたので、負荷の量に応じた最適な発電モード切替回転速度が選定でき、請求項1の場合と同様に発電モードの切り替え頻度を抑制して内燃機関の回転変動によるショックが回避できると共に、低速回転域におけるエネルギー変換効率の悪いインバータ発電モードへの切り替えを抑制して、内燃機関の回転の安定化と燃費の向上とが図れるものである。
【0032】
さらに、請求項3に記載の発明によれば、制御手段によるオルタネータ発電モードからインバータ発電モードへの切替回転速度が、少なくとも、オルタネータ発電モード時における発電出力がインバータ発電モード時における発電出力を超える回転速度に設定されるようにしたので、内燃機関の回転速度の降下時において、オルタネータ発電モードにおける回転電機の出力が電気負荷の量を下回る前に発電モードがインバータ発電モードに切り替わることになり、発電量が電気負荷に対して不足する事態を回避でき、充電不足による電源電圧の低下を防止することができるものである。
【0033】
さらにまた、請求項4に記載の発明によれば、制御手段が発電モードの切替時に、界磁コイルの電流を一時通電停止し、発電モードの切替後に所定の時定数に基づき暫増して通電するようにしたので、発電モードの切り替え時におけるショックを緩和することができ、また、請求項5に記載の発明によれば、制御手段が発電モードの切替時に、界磁コイルの電流とインバータから電機子コイルに通電する交番電流とを制御し、同一発電量におけるオルタネータ発電モード時と、インバータ発電モード時とにおける回転電機の駆動トルクの差を低減するようにしたので、発電モード切り替え時におけるショックは大幅に緩和することができるものである。
【0034】
さらに、この発明の車両用回転電機の制御法において、請求項6に記載の発明によれば、車両用内燃機関に結合されて始動電動機および充電発電機として機能する回転電機を充電発電機として機能させるとき、低速回転域においてはインバータが電機子コイルの発電電圧を昇圧チョッパー制御するインバータ発電モードで発電し、高速回転域では回転電機の界磁コイルの電流を制御してオルタネータ発電モードで発電するものにおいて、回転速度の上昇時には第一の所定回転速度でインバータ発電モードからオルタネータ発電モードに切り替え、回転速度の下降時には第二の所定回転速度でオルタネータ発電モードからインバータ発電モードに切り替え、第一の所定回転速度と第二の所定回転速度とに差を設けるようにしたので、特定の回転速度で内燃機関が運転された場合においても発電モードが頻繁に切り替わることなく、発電モードの切り替えに伴って発生する充電不足や内燃機関の回転速度変動によるショックの発生頻度を低下させることが可能になるものである。
【0035】
さらにまた、請求項7に記載の発明によれば、請求項6の発明において、第一の所定回転速度に対し第二の所定回転速度が低速回転側に設定されるようにしたので、また、請求項8に記載の発明によれば、請求項6の発明において、第一の所定回転速度と第二の所定回転速度とが、回転電機の電気負荷の量により設定されるようにしたので、エネルギー変換効率の悪いインバータ発電モードへの切り替え頻度を抑制して、内燃機関の回転の安定化と燃費の向上とが図れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1による車両用回転電機の制御装置を説明する概略回路図である。
【図2】この発明の実施の形態1による車両用回転電機の制御装置を説明する特性図である。
【図3】この発明の実施の形態2による車両用回転電機の制御装置を説明する特性図である。
【図4】この発明の実施の形態3による車両用回転電機の制御装置を説明する特性図である。
【図5】車両用回転電機の制御を説明するタイムチャートである。
【図6】車両用回転電機の制御を説明するタイムチャートである。
【符号の説明】
1 回転電機、2 バッテリ、3 電機子コイル、4 界磁コイル、
5 界磁電流制御手段、7 制御ユニット、
8〜13 スイッチング素子、14〜19 ダイオード、
20〜22 電流検出手段、23 駆動手段、24 制御手段、
25コンデンサ、26 回転位置センサ。

Claims (8)

  1. 電機子コイルと界磁コイルとを有し、内燃機関に結合されて始動電動機および充電発電機として機能する回転電機、前記回転電機の前記電機子コイルに交番電流を供給するインバータ、前記界磁コイルの電流を制御する界磁電流制御手段、前記回転電機が充電発電機として機能するとき、低速回転域では前記インバータから位相制御された交番電流を前記電機子コイルに通電して発電電圧を昇圧チョッパー制御するインバータ発電モードで発電し、高速回転域では前記界磁コイルの電流制御によるオルタネータ発電モードで発電するように制御する制御手段を備え、前記制御手段による前記インバータ発電モードから前記オルタネータ発電モードへの切替回転速度と、前記オルタネータ発電モードから前記インバータ発電モードへの切替回転速度とにヒステリシスを持たせたことを特徴とする車両用回転電機の制御装置。
  2. 前記制御手段が、前記インバータ発電モードから前記オルタネータ発電モードへの切替回転速度と、前記オルタネータ発電モードから前記インバータ発電モードへの切替回転速度とを、前記回転電機の電気負荷量に対応して制御することを特徴とする請求項1に記載の車両用回転電機の制御装置。
  3. 前記制御手段による前記オルタネータ発電モードから前記インバータ発電モードへの切替回転速度が、少なくとも、前記オルタネータ発電モード時における発電出力が前記インバータ発電モード時における発電出力を超える回転速度に設定されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用回転電機の制御装置。
  4. 前記制御手段が発電モードの切替時に、前記界磁コイルの電流を一時通電停止し、発電モードの切替後に所定の時定数に基づき暫増して通電することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の車両用回転電機の制御装置。
  5. 前記制御手段が発電モードの切替時に、前記界磁コイルの電流と前記インバータから前記電機子コイルに通電する前記交番電流とを制御し、同一発電量における前記オルタネータ発電モード時の前記回転電機の駆動トルクと、前記インバータ発電モード時の前記回転電機の駆動トルクとの差を低減するようにしたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の車両用回転電機の制御装置。
  6. 車両用内燃機関に結合されて始動電動機および充電発電機として機能する回転電機を充電発電機として機能させるとき、低速回転域においてはインバータから位相制御された交番電流を前記回転電機の電機子コイルに通電して発電電圧を昇圧チョッパー制御するインバータ発電モードで発電し、高速回転域では前記回転電機の界磁コイルの電流を制御してオルタネータ発電モードで発電するものにおいて、回転速度の上昇時には第一の所定回転速度で前記インバータ発電モードから前記オルタネータ発電モードに切り替え、回転速度の下降時には第二の所定回転速度で前記オルタネータ発電モードから前記インバータ発電モードに切り替え、前記第一の所定回転速度と前記第二の所定回転速度とに差を設けたことを特徴とする車両用回転電機の制御法。
  7. 前記第一の所定回転速度に対し前記第二の所定回転速度が低速回転側に設定されたことを特徴とする請求項6に記載の車両用回転電機の制御法。
  8. 前記第一の所定回転速度と前記第二の所定回転速度とが、前記回転電機の電気負荷の量により設定されることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の車両用回転電機の制御法。
JP2002161776A 2002-06-03 2002-06-03 車両用回転電機の制御装置および制御法 Expired - Fee Related JP4236870B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161776A JP4236870B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 車両用回転電機の制御装置および制御法
KR10-2003-0004729A KR100491699B1 (ko) 2002-06-03 2003-01-24 차량용 회전전기의 제어장치 및 제어법
DE2003617013 DE60317013T2 (de) 2002-06-03 2003-04-29 Regelvorrichtung und Verfahren für eine rotierende elektrische Maschine eines Fahrzeuges
EP20030008869 EP1369988B1 (en) 2002-06-03 2003-04-29 Control apparatus and method of electric rotating machine for vehicle
US10/434,279 US7034412B2 (en) 2002-06-03 2003-05-09 Control apparatus and method of electric rotating machine for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161776A JP4236870B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 車両用回転電機の制御装置および制御法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004015847A true JP2004015847A (ja) 2004-01-15
JP4236870B2 JP4236870B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=29545638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161776A Expired - Fee Related JP4236870B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 車両用回転電機の制御装置および制御法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7034412B2 (ja)
EP (1) EP1369988B1 (ja)
JP (1) JP4236870B2 (ja)
KR (1) KR100491699B1 (ja)
DE (1) DE60317013T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318753A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hitachi Ltd 交流回転電機の制御方法及び車載電機システム並びに移動体
JP5971663B1 (ja) * 2015-03-26 2016-08-17 三菱電機株式会社 車両用発電電動機の制御装置
JP5996031B1 (ja) * 2015-04-01 2016-09-21 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置
JP2016189698A (ja) * 2014-07-10 2016-11-04 三菱電機株式会社 車両用回転電機の制御装置、及び制御方法
US9579984B1 (en) 2015-12-07 2017-02-28 Hyundai Motor Company Control method of low voltage DC-DC converter for hybrid vehicle
DE102016220225A1 (de) 2016-04-12 2017-10-12 Mitsubishi Electric Corporation Steuervorrichtung für eine Drehelektromaschine
WO2018083758A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 三菱電機株式会社 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法
WO2018193560A1 (ja) 2017-04-19 2018-10-25 三菱電機株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
WO2019087832A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP2019198206A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP7002625B1 (ja) * 2020-11-19 2022-01-20 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置
JP2022080946A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4359760B2 (ja) * 2003-10-31 2009-11-04 国産電機株式会社 磁石発電機を備えた発電装置
JP4113848B2 (ja) * 2004-02-18 2008-07-09 三菱電機株式会社 電動発電機の制御装置
JP2006025488A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Mitsubishi Electric Corp 車両用始動発電装置
JP2007082283A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Denso Corp 車両用交流発電機
JP5035895B2 (ja) * 2007-09-27 2012-09-26 本田技研工業株式会社 発電制御装置
JP5160934B2 (ja) 2008-03-28 2013-03-13 新電元工業株式会社 バッテリ充電装置、バッテリ充電制御方法
US8331071B2 (en) * 2009-06-12 2012-12-11 Northern Power Systems Utility Scale, Inc. Interconnection switching system and method for connecting a distributed energy resource to an electrical power system
US8374012B2 (en) * 2010-06-10 2013-02-12 Carefusion 303, Inc. Phase-controlled uninterruptible power supply
CN103187884A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 哈米尔顿森德斯特兰德公司 高压dc功率发生
EP2662975A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-13 Hamilton Sundstrand Corporation High voltage DC power generation
KR101681314B1 (ko) 2013-05-23 2016-12-02 이래오토모티브시스템 주식회사 차량용 얼터네이터의 토크를 제어하는 방법
FR3009345B1 (fr) * 2013-08-01 2015-09-04 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif de commande d'un alterno-demarreur de vehicule automobile, et alterno-demarreur correspondant
FR3016753B1 (fr) * 2014-01-17 2018-03-02 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede de commande d'un module electronique de puissance apte a fonctionner en redresseur synchrone, dispositif de commande correspondant et machine electrique tournante de vehicule electrique comprenant un tel dispositif
US9276511B2 (en) 2014-02-04 2016-03-01 Kohler Co. Field current profile

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319170A (en) * 1980-04-21 1982-03-09 Brent Allan L Motor control method and system
JPS57208895A (en) * 1981-06-16 1982-12-22 Fanuc Ltd Controlling system of induction motor
US5292464A (en) * 1992-08-25 1994-03-08 Rheem Manufacturing Company Method of insulating a water heater and preventing flash using a foam stop
JPH06261419A (ja) 1993-03-04 1994-09-16 Toyota Motor Corp 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置
US5512811A (en) * 1994-01-21 1996-04-30 Sundstrand Corporation Starter/generator system having multivoltage generation capability
US5747909A (en) * 1996-03-14 1998-05-05 Ecoair Corp. Hybrid alternator
JP3724026B2 (ja) * 1995-04-24 2005-12-07 株式会社デンソー 車両用同期発電装置及びその励磁制御方法
US5802984A (en) * 1995-07-21 1998-09-08 Trinity Industries, Inc. Load divider assembly and door assembly for a composite railway boxcar
DE19733212A1 (de) * 1997-08-01 1999-02-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Regelung eines von einer Brennkraftmaschine antreibbaren Generators
DE19849889A1 (de) * 1998-10-29 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur leistungs- und wirkungsgradoptimierten Regelung von Synchronmaschinen
DE10162214B4 (de) * 2000-12-19 2014-02-13 Denso Corporation Kraftfahrzeug-Motor-/Generatorgerät mit Synchronmaschine

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318753A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hitachi Ltd 交流回転電機の制御方法及び車載電機システム並びに移動体
JP4662119B2 (ja) * 2004-04-30 2011-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 交流回転電機の制御方法及び車載電機システム並びに移動体
JP2016189698A (ja) * 2014-07-10 2016-11-04 三菱電機株式会社 車両用回転電機の制御装置、及び制御方法
JP5971663B1 (ja) * 2015-03-26 2016-08-17 三菱電機株式会社 車両用発電電動機の制御装置
JP5996031B1 (ja) * 2015-04-01 2016-09-21 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置
US9579984B1 (en) 2015-12-07 2017-02-28 Hyundai Motor Company Control method of low voltage DC-DC converter for hybrid vehicle
DE102016220225A1 (de) 2016-04-12 2017-10-12 Mitsubishi Electric Corporation Steuervorrichtung für eine Drehelektromaschine
JP2017192184A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置
WO2018083758A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 三菱電機株式会社 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法
JPWO2018083758A1 (ja) * 2016-11-02 2019-02-14 三菱電機株式会社 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法
WO2018193560A1 (ja) 2017-04-19 2018-10-25 三菱電機株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
US11177747B2 (en) 2017-04-19 2021-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and power conversion method
WO2019087832A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP2019083643A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP2019198206A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP7070064B2 (ja) 2018-05-11 2022-05-18 株式会社デンソー 回転電機の制御装置
JP7002625B1 (ja) * 2020-11-19 2022-01-20 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置
JP2022080946A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置
JP7191074B2 (ja) 2020-11-19 2022-12-16 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100491699B1 (ko) 2005-05-25
EP1369988B1 (en) 2007-10-24
EP1369988A3 (en) 2006-03-15
US7034412B2 (en) 2006-04-25
KR20030093913A (ko) 2003-12-11
DE60317013D1 (de) 2007-12-06
US20030222513A1 (en) 2003-12-04
JP4236870B2 (ja) 2009-03-11
DE60317013T2 (de) 2008-07-24
EP1369988A2 (en) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236870B2 (ja) 車両用回転電機の制御装置および制御法
JP4116292B2 (ja) ハイブリッド車用電動発電システム
US7594491B2 (en) Internal combustion engine start controller
JP4991555B2 (ja) ハイブリッド自動車及びハイブリッド自動車の動作制御法
US7822535B2 (en) Internal combustion engine stop controller and stop control method
JP4353093B2 (ja) 電圧可変バッテリを備えたハイブリッド車両
JP4623003B2 (ja) モータ駆動装置
JP5152085B2 (ja) 電動車両の電源制御装置
US8401770B2 (en) Method and device for controlling start time of vehicle heat engine
CN105228851A (zh) 车用电源***
JP2005130597A (ja) モータ駆動4wd車両の制御装置及び制御方法
JP2010162996A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP5079030B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP4082338B2 (ja) モータ駆動4wd車両の制御装置及び制御方法
JP2016141356A (ja) 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法
JP3892528B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の補助電源バッテリ充電制御装置
JP2015201995A (ja) 車両
JP4950162B2 (ja) 車両用電源装置
JP5174617B2 (ja) 回転電機装置及びその制御装置
JP2007089264A (ja) モータ駆動装置
US8680796B2 (en) Control device and control method for power converter
EP3537597B1 (en) Control device for electric generator/motor and control method for electric generator/motor
JP2008022640A (ja) 車両駆動装置、車両駆動装置の制御方法、車両駆動装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3991797B2 (ja) 多相モータ駆動用インバータシステムおよびその制御方法
JP2015020553A (ja) 電力供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees