JP2004011876A - ブラインドナット - Google Patents

ブラインドナット Download PDF

Info

Publication number
JP2004011876A
JP2004011876A JP2002170140A JP2002170140A JP2004011876A JP 2004011876 A JP2004011876 A JP 2004011876A JP 2002170140 A JP2002170140 A JP 2002170140A JP 2002170140 A JP2002170140 A JP 2002170140A JP 2004011876 A JP2004011876 A JP 2004011876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
flange
tubular portion
blind
blind nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002170140A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Makino
牧野 敬範
Tatsuo Chiura
知浦 達男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002170140A priority Critical patent/JP2004011876A/ja
Publication of JP2004011876A publication Critical patent/JP2004011876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dowels (AREA)

Abstract

【課題】被取付部材に片側から強固に固着しながら、ナットの雌ねじと被取付部材との間の無用の空間を減少できるブラインドナットを提供する。
【解決手段】ブラインドナット1は、金属等の塑性変形可能な材料で成る本体部材2と、本体部材2とは別体の金属等の剛性材料で成るナット部材3とから成り、本体部材2は、中空の管状部5とその一端のフランジ7とを有し、ナット部材3は、雌ねじ部13と連結部14とを有し、本体部材2は、ナット部材3を内側に受入れるとともに該ナット部材3の雌ねじ部13がフランジ7に近接又は隣接する配置で、フランジ7から離れた位置の管状部5の延長管状部9においてナット部材3の連結部13に連結されている。
【選択図】     図4

Description

【0001】
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナット部と中空の管状部とその管状部の端部に形成された開口付きフランジとを有するブラインドナットに関し、被取付部材の取付穴に中空管状部をフランジが被取付部材に接面するまで挿入して管状部を膨径するように塑性変形させ、その変形部分とフランジとの間に被取付部材を挟持することによって、被取付部材にナット部を固定するブラインドナットに関する。
【0003】
【従来の技術】
内側に雌ねじが形成されたナット部と中空の管状部と該管状部の端部に形成された開口付きフランジとを有する、金属等の塑性変形する材料の一体品で成り、被取付部材の取付穴に管状部をフランジが被取付部材に接面するまで挿入して管状部を膨径するように塑性変形させ、該変形部分とフランジとの間に被取付部材を挟持することによってナット部を被取付部材に固定できるブラインドナットはよく知られており、例えば、実開昭58−186208号公報等に開示されている。ブラインドナットは、作業が一方向から行えるので、裏側へ手の届かない部材、例えばパネル等の被取付部材にナットを締結するのに便利である。被取付部材に締結されたブラインドナットには、ボルトを螺入することができ、ボルトの螺入によって、他の部材を被取付部材に取付けることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記実開昭58−186208号公報記載のブラインドナットは、ナット部と管状部とフランジとが一体成形されていて、フランジとナット部の雌ねじとの間には、膨径変形可能で且つ種々の厚さの被取付部材に適合する長さの管状部がある。このため、ブラインドナットの締結後において、被取付部材の裏面とナット部との間に変形後の一定長さの管状部が残っており、被取付部材の裏面とナット部の雌ねじの端部との間に無用の空間ができていた。そのため、被取付部材裏面からナット部が前記の空間の分だけ被取付部材裏面側に延び出てしまったり、また、ナット部に螺合するために長いボルトを必要とする。従って、このような無用の空間を少なくし、更には無くすることが望まれている。
【0005】
実開昭56−37712号公報には、フランジ付きの弾性プラスチック材料の中空筒状体をフランジ付き管状部とし、その管状部とは別体のフランジ付き金属材料のナット部材を管状部の中に、管状部フランジの反対側にフランジがある配置で収容した固着具が示されている。この固着具は、管状部が弾性プラスチック材料の筒状体であり、塑性変形する管状部のような固着力の強さは得られない。一定の固着力を得るために、膨径変形させる管状部部分を長くする必要があり、そのため管状部全体の長さが相当に長くなって、固着後(すなわち管状部の変形後)においても被取付部材裏面側の突出長さが大きくなってしまう。また、管状部の膨径変形の程度がナット部材の長さに依存するので、被取付部材への固着力もナット部材の長さに依存してしまうので、適切なナット部材を被取付部材の厚さに応じて用意する必要がある。不適切なナット部材、例えば、長いナット部材を用いると固着力が弱くなり、短か過ぎるナット部材を用いた場合には、管状部を過度に膨径変形させて、破損する惧れもある。
【0006】
実開昭62−128216号公報には、フランジ付きスリーブと、これとは別体のナット部材とを有するクリンプナットが開示されている。このクリンプナットにおいては、スリーブの、フランジと反対側の管状部端部側が先細の環状に形成され、ナット部材に内側に雌ねじが形成されるとともに外側にはスリーブの先細環状部分を受入る抑えリングが設けられ、スリーブを被取付部材の取付穴に挿入してボルトをナット部材にねじ込むとナット部材がスリーブフランジ側に引き寄せられ、抑えリングが膨径して、膨径した抑えリングとフランジとの間に被取付部材を挟持する。このクリンプナットは、スリーブが膨径するように塑性変形するものではない。ボルトをナット部材から緩める方向に回転するとナット部材の引き寄せ力がなくなって被取付部材への固着も解除されてしまう。そして、被取付部材への取付作業においても、ナット部材をスリーブから外してスリーブを被取付部材の取付穴に挿入し、フランジと反対側に突出しているスリーブ部分にナット部材をあてがって、ボルトをナット部材に螺入するという被取付部材の両側において作業することを必要とし、ブラインドナットのように、一方向からの作業ができない。
【0007】
従って、本発明の目的は、被取付部材に片側から強固に固着できるブラインドナットの利点を維持しながら、ナットの雌ねじと被取付部材との間の無用の空間を減少することのできるブラインドナットを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、本発明によれば、内側に雌ねじが形成されたナット部と中空の管状部と該管状部の端部に形成された開口付きフランジとを有し、被取付部材の取付穴に管状部を挿入してフランジの反対側にある管状部の一部を膨径するように塑性変形させ、該変形部分とフランジとの間に被取付部材を挟持することによってナット部を被取付部材に固定するブラインドナットが提供される。本発明のブラインドナットは、管状部及びフランジがフランジ付き中空筒状で且つ塑性変形性材料の本体部材で形成され、ナット部が本体部材とは別体の剛性材料のナット部材で形成され、本体部材は、ナット部材を内側に受入れるとともに該ナット部材の雌ねじ部がフランジに近接又は隣接する配置で、フランジから離れた位置の管状部部分においてナット部材に連結されていることを特徴とする。
【0009】
かかるブラインドナットによれば、塑性変形性材料で成る本体部材と剛性材料で成るナット部材とが連結されているので、従来のブラインドナットと同様に、ナット部材をフランジ側に引き寄せれば、管状部が膨径するように塑性変形し、被取付部材の片側からの作業でナット部材を強固な固着力で被取付部材に固着することができ、また、ナット部材の引き寄せ操作によって、本体部材内側にあるナット部材の雌ねじ部端部が、被取付部材のフランジ側の面の位置まで移動し、あるいは更に被取付部材のフランジ側の面から突出するまで移動して、ナットの雌ねじと被取付部材との間の無用の空間を減少し、あるいは無くすることができる。そして、ナット部材の雌ねじ部端部が、被取付部材のフランジ側の面から突出するまで移動する場合、その突出高さを定めることによって、ナット部材が被取付部材と他の取付部材との間の間隔を定めるスペーサとして機能することができ、スペーサ部材を省略できる。
【0010】
本発明のブラインドナットにおいて、ナット部材には本体部材の管状部が固着する連結部が形成され、該連結部は、該ナット部材に形成される雌ねじ部のフランジと反対側の端部に隣接しているのが好ましい。雌ねじ部のフランジ側の端部が、管状部の変形前の状態においてフランジから突出せず且つ管状部の変形後の状態においてフランジとほぼ同一面の高さ位置にある配置で、本体部材は管状部部分においてナット部材に固着されているのが好ましい。これによって、ナット部材は被取付部材との間に無用の空間が形成されなくなる。また、雌ねじ部のフランジに近接又は隣接する端部が、管状部の変形前の状態においてフランジから突出し且つ管状部の変形後の状態においてフランジから更に突出してフランジから所定の高さ位置に突出する配置で、本体部材は管状部部分においてナット部材に固着されているのも好ましい。これによって、ナット部材をスペーサとして利用でき、スペーサ部材を不要にできる。
【0011】
また、上記ブラインドナットにおいて、管状部の外面に長手方向に延びるローレット溝を周方向に複数個形成することができる。その場合、被取付部材に接面するフランジ面に、被取付部材の面に食い込む突起が形成されていてもよい。また、管状部は、その外面の横断面が六角形又は四角形に形成されていてもよい。管状部には、長手方向に延びるスリットが形成されていてもよい。被取付部材がパイプ等の湾曲側面を有する部材の場合、フランジは、その湾曲側面に接する面が被取付部材側面の湾曲形状に対応した湾曲面に形成されるのが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1〜図3には、本発明の第1実施例に係るブラインドナット1が、締結前の状態で示され、図4には、締結後のブラインドナット1が示されている。ブラインドナット1は、金属等の塑性変形可能な材料で成る本体部材2と、本体部材2とは別体の金属等の剛性材料で成るナット部材3とから成る。本体部材2の材料は、アルミニウムやスチール等の塑性変形できる金属が一般的であるが、塑性変形可能であれば他の材料であってもよい。ナット部材3は、剛性を有する限り任意の材料でよく、本体部材2に用いる材料と同じであってもよい。本体部材2と同じ材料である場合、塑性変形に対する抵抗を大きくして剛性を高めるように、本体部引2の管状部の厚さより厚く形成される。
【0013】
本体部材2は、塑性変形することのできる中空の管状部5と、管状部5の一端に形成されて管状部5の中空部分に連続する開口6が形成されたフランジ7とを有し、更に、フランジ7と反対側の管状部5の端部側には、管状部5よりもやや厚く形成されて管状部5の塑性変形時に変形しない剛性が付与された、延長管状部9を有する。管状部5及び延長管状9の外径は、被取付部材10(図4参照)の取付穴11よりやや小さく形成され、フランジ7の外径は、前記取付穴より大きく形成される。管状部5及び連結部9の内径は、内側にナット部材3を受入れるようにナット部材3の外径よりやや大きく形成されている。
【0014】
ナット部材3は、内側に雌ねじが形成された雌ねじ部13と本体部材2の延長管状部9が連結する中空の連結部14とを有する。連結部14は、雌ねじ部13の内径より大きな内径に形成され、雌ねじ部13に隣接する部分の外径は雌ねじ部13と同じ外径に形成されている。更に、連結部14には、雌ねじ部13と反対側の端部部分において、本体部材2の延長管状部9を受ける肩15を形成するように延長管状部9の外径とほぼ同じになるように大径に形成されている。
【0015】
本体部材2は、ナット部材3を内側に受入れるとともに、ナット部材3の雌ねじ部13がフランジ7に近接又は隣接する配置で、フランジ7から離れた位置にある管状部5の延長管状部9においてナット部材3の連結部14に連結されている。この連結は、本体部材2の中に、ナット部材3を雌ねじ部13がフランジ7に近接又は隣接するように収容した後、連結部14の外側に位置する延長管状部9を半径方向内方に絞るように押圧することによって得られる。あるいは、延長管状部9を連結部14に接着剤等によって接合してもよい。この連結は、本体部材2とナット部材3とが1つの部品として取扱うことができる限り、任意のやり方でよい。この連結状態において、延長管状部9の端部は、連結部14の肩15に接面しているのが好ましい。他方、雌ねじ部13のフランジ7側の端部は、図2に示すようにフランジ7に近接又は隣接する位置に配置される。この実施例においては、雌ねじ部13のフランジ7側の端部は、フランジ7に近接又は隣接するが、管状部5の変形前の状態(図2の状態)においてフランジ7から突出せず且つ管状部5の変形後の状態(図4の状態)においてフランジ7の下端とほぼ同一の高さ位置にある配置で、ナット部材3が本体部材2に固着されている。雌ねじ部13のフランジ7側の端部の配置は、管状部5の変形前の状態においてフランジ7に近接又は隣接するがフランジ7からは突出せず、管状部5の変形後の状態においてフランジ7から突出しない限り任意にできる。
【0016】
かかる構成のブラインドナット1を被取付部材に締結する操作を説明する。締結工具(図示せず)のノーズから延び出たねじ部分にブラインドナット1をフランジ7側から挿入してナット部材3の雌ねじ部13にねじ込むと、ねじ部分にナット部材3が連結される。ブラインドナット1は、締結工具のノーズ先端に、ナット部材3の連結部14を先頭にしてブラインドナット1が突出する状態で、保持される。作業者は、締結工具をもって、被取付部材10の穴11に、ブラインドナット1の連結部14を先頭にして被取付部材10の裏面に管状部5を突出させ、本体部材2の管状部5をフランジ7が被取付部材10に接面するまで挿入する。締結工具を作動させると、ノーズ先端のねじ部分がノーズ後方に強い力で引き抜かれる(あるいはねじ部分が雌ねじ部13にねじ込むように回転する)ように作用し、ねじ部分に連結されたナット部材3がフランジ7の側に強く引上げられる。ナット部材3の連結部14において延長管状部9に連結された本体部材2の管状部5には、連結部14の肩15から強い引上げ力が加わり、管状部5を被取付部材10の裏面において膨径するように塑性変形し、図4に示すように、膨径した変形部分17を、被取付部材10の裏面に隣接する部分に管状部5の全周に渡って形成する。膨径変形部分17とフランジ7とによってブラインドナット1は被取付部材10に固く締結されるので、ナット部材3は被取付部材10に固着される。
【0017】
ナット部材3の雌ねじ部13は、締結工具の強い引き抜き力によって、図4に図示のように、フランジ7の下端とほぼ同じ面まで引上げられており、従来のブラインドナットのような、被取付部材の裏面とナット部の雌ねじの端部との間の無用の空間は無くなっている。そのため、雌ねじ部に螺合するための無駄に長いボルトも不要になる。また、被取付部材裏面に突出する長さも短くなる。なお、連結部14及び延長管状部9の長さを短くすることによって、更に突出長さを減少できる。締結工具は、引き抜き力が所定のレベルに達したのを感知して締結の完了を知ると、ナット部材3の引き抜き動作を停止し、次にノーズのねじ部分を逆転するように動作して、ノーズのねじ部分がナット部材3から離れ、締結工具が被取付部材10に締結されたブラインドナット1から離れる。被取付部材10にはブラインドナット1が固着されているので、ブラインドナット1に、ボルト(図示せず)を螺合することによって、他の取付部材(図示せず)を被取付部材10に取付けることができる。
【0018】
図5及び図6は、本発明の第2実施例となるブラインドナット18を示している。ブラインドナット18において、ナット部材19の連結部14Aの長さが長く形成されている以外は、第1実施例のブラインドナット1と同じ構成であり、ブラインドナット1と同じ構成部分には同じ符号が付されている。ブラインドナット18は、雌ねじ部13のフランジ7に近接又は隣接する側の端部21が、管状部5の変形前の状態(図5の状態)においてフランジ7から突出し且つ管状部の変形後の状態(図6の状態)においてフランジ7から更に突出してフランジ7から所定の高さ位置22に突出する配置で、本体部材2は管状部5の延長管状部9においてナット部材19の連結部14Aに固着されている。このように、締結後において、ナット部材19(の雌ねじ部13)のフランジ7側の端部21が、フランジ7から所定高さ22の分だけ突出しているので、被取付部材10に他の取付部材23を取付けるとき、ナット部材19の端部21に取付部材23の取付穴25を合わせ、その上からボルト26をナット部材19の雌ねじ部13にねじ込めば取付部材23は被取付部材10に対して高さ22の隙間をもって連結される。これによって、ナット部材19をスペーサとして利用でき、従来のブラインドナットにおいてスペーサ部材が必要である場合においても、ブラインドナット18によれば、そのスペーサ部材を不要にできる。
【0019】
図7には、本発明の第3実施例となるブラインドナット27が示されている。ブラインドナット27の本体部材2Aの管状部5Aの外面には、長手方向に延びるローレット溝29が周方向に多数形成されている。ブラインドナット27は、ローレット溝29が形成されること以外は、図5及び図6に示すブラインドナット18の構成と同じである。ローレット溝29は、ブラインドナットを被取付部材に締結した後、ナット部材19の雌ねじ部13へボルトを螺合して締め付けるとき、ブラインドナット27が被取付部材に対してスリップするのを防止する。他の部分については、図5のブラインドナット18及び図1のブラインド1の説明を参照されたい。なお、ローレット溝は、第1実施例のブラインドナット1にも適用できる。
【0020】
図8(A)〜(B)は、本発明の第4実施例となるブラインドナット30を示している。第4実施例となるブラインドナット30においては、本体部材2の管状部3Aの外面に長手方向に延びるローレット溝29が周方向に多数形成されている外に、フランジ7Aの被取付部材に接する面(図8(A)の下面)に、被取付部材の面に食い込む突起となる突条31が形成されている。突条31は、図8(B)に図示のように、フランジ7Aの下面に等間隔に複数(図の例では6個)放射状に形成されるのが好ましい。フランジ7Aの形状は、突条31を形成するため大径の円板に形成されている。ローレット溝29と突条31は、ブラインドナット30を被取付部材に締結した後、ナット部材19の雌ねじ部13へボルトを螺合して締め付けるとき、ブラインドナット30が被取付部材に対してスリップするのを防止する。ブラインドナット30は、ローレット溝29及び大径のフランジ7Aに突条31が形成される点以外は、図5、6のブラインドナット18の構成と同じである。他の部分については、図5のブラインドナット18及び図1のブラインド1の説明を参照されたい。なお、ローレット溝及び突条は、第1実施例のブラインドナット1にも適用できる。
【0021】
図9(A)〜(C)には、本発明の第5実施例となるブラインドナット33が示されている。ブラインドナット33は、本体部材2Cの管状部5Cの外面及び内面の横断面方向の形状が四角形に形成されている(図9(A)及び(C)を参照)。四角形横断面外形の管状部5Cは、ナット部材19の雌ねじ部13へボルトを螺合して締め付けるとき、ブラインドナット33が被取付部材に対して回転するのを防止する。そのため、被取付部材の取付穴は、円形穴でなく、四角形横断面外形に適合した四角形穴に形成される。ブラインドナット33は、管状部5Cが四角形横断面外形に形成される点以外は、図5、6のブラインドナット18の構成と同じである。他の部分については、図5のブラインドナット18及び図1のブラインド1の説明を参照されたい。なお、管状部を四角形横断面外形に形成することは、第1実施例のブラインドナット1にも適用できる。
【0022】
図10(A)〜(C)には、本発明の第6実施例となるブラインドナット34が示されている。ブラインドナット34は、本体部材2Dの管状部5Dの外面及び内面の横断面方向の形状が六角形に形成されている(図10(A)及び(C)を参照)。四角形横断面外形の管状部5Dは、ナット部材19の雌ねじ部13へボルトを螺合して締め付けるとき、ブラインドナット34が被取付部材に対して回転するのを防止する。そのため、被取付部材の取付穴は、円形穴でなく、六角形横断面外形に適合した六角形穴に形成される。ブラインドナット34は、管状部5Dが六角形横断面外形に形成される点以外は、図5、6のブラインドナット18の構成と同じである。他の部分については、図5のブラインドナット18及び図1のブラインド1の説明を参照されたい。なお、管状部を六角形横断面外形に形成することは、第1実施例のブラインドナット1にも適用できる。
【0023】
図11は、本発明の第7実施例となるブラインドナット35が示されている。ブラインドナット35においては、本体部材2Eの管状部5Eに長手方向に延びるスリット37が形成されている。スリット37は周方向に複数個(図示の例では4個)形成されている。スリット37によって、被取付部材が軟質プラスチック等の軟質材に対しても、あるいは被取付部材の取付穴がやや大きくても、被取付部材に確実に固定することができる。ブラインドナット35は、管状部5Eにスリット37が形成されること以外は、図5、6のブラインドナット18の構成と同じである。他の部分については、図5のブラインドナット18及び図1のブラインド1の説明を参照されたい。なお、管状部にスリットを形成することは、第1実施例のブラインドナット1にも適用できる。
【0024】
図12(A)〜(C)には、本発明の第8実施例となるブラインドナット38が示されている。ブラインドナット38において、本体部材2Fのフランジ7Bは、図12(C)に示すパイプ等の被取付部材39の湾曲側面41に接する面すなわち図12(B)のフランジ7Bの下面42が被取付部材側面41の湾曲形状に対応した湾曲面に形成されている。また、図12(A)に示すように、フランジ7Bは被取付部材39の湾曲側面41に接するように平面視において矩形又は長円形状に形成されている。かかるフランジ7Bの湾曲面42によって、被取付部材がパイプ等の湾曲側面を有する部材であってもぐらつき無く安定してブラインドナット38が被取付部材に取付けられる。図12(C)は、被取付部材39に締結した後のブラインドナット38を示しており、フランジ7Bの湾曲面42は、その全面が被取付部材39の湾曲面41に接触して安定且つ強固に取付けられる。ブラインドナット38は、フランジの形状以外は、図5、6のブラインドナット18の構成と同じである。他の部分については、図5のブラインドナット18及び図1のブラインド1の説明を参照されたい。なお、フランジの形状をパイプ等の湾曲側面を有する被取付部材に合わせて形成することは、第1実施例のブラインドナット1にも適用できる。
【0025】
【発明の効果】
本発明のブラインドナットによれば、塑性変形性材料で成る本体部材と剛性材料で成るナット部材とが連結され、従来のブラインドナットと同様に、ナット部材をフランジ側に引き寄せれば、管状部が膨径するように塑性変形し、被取付部材の片側からの作業でナット部材を強固な固着力で被取付部材に固着することができ、また、ナット部材の引き寄せ操作によって、本体部材内側にあるナット部材の雌ねじ部端部が、被取付部材のフランジ側の面の位置まで移動し、あるいは更に被取付部材のフランジ側の面から突出するまで移動して、ナットの雌ねじと被取付部材との間の無用の空間を減少し、あるいは無くすることができる。そして、ナット部材の雌ねじ部端部が、被取付部材のフランジ側の面から突出するまで移動する場合、その突出高さを定めることによって、ナット部材が被取付部材と他の取付部材との間の間隔を定めるスペーサとして機能することができ、スペーサ部材を省略できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るブラインドナットの平面図である。
【図2】図1のブラインドナットの半断面、正面図である。
【図3】図1のブラインドナットの底面図である。
【図4】本発明の第1実施例のブラインドナットの被取付部材へ締結後の半断面、正面図である。
【図5】本発明の第2実施例に係るブラインドナットの半断面、正面図である。
【図6】図5のブラインドナットを被取付部材に締結した後、更に別の取付部材を取付ける様子を示す、ブラインドナットの半断面、正面図である。
【図7】本発明の第3実施例に係るブラインドナット正面図である。
【図8】本発明の第4実施例に係るブラインドナットを示し、(A)はそのブラインドナットの正面図、(B)はブラインドナットの底面図である。
【図9】本発明の第5実施例に係るブラインドナットを示し、(A)はそのブラインドナットの平面図、(B)はブラインドナットの正面図、(C)はブラインドナットの底面図である。
【図10】本発明の第6実施例に係るブラインドナットを示し、(A)はそのブラインドナットの平面図、(B)はブラインドナットの正面図、(C)はブラインドナットの底面図である。
【図11】本発明の第7実施例に係るブラインドナットの正面図である。
【図12】本発明の第8実施例に係るブラインドナットを示し、(A)はそのブラインドナットの平面図、(B)はブラインドナットの半断面、正面図、(C)は、そのブラインドナットを湾曲側面を持つ被取付部材に締結した様子を示す半断面、正面図である。
【符号の説明】
1 第1実施例のブラインドナット
2:2A:2B:2C:2D:2E:2F 本体部材
3 ナット部材
5:5A:5B:5C:5D:5E 管状部
6 開口
7:7A:7B フランジ
9 延長管状部
10 被取付部材
11 取付穴
13 雌ねじ部
14:14A 連結部
15 肩
17 膨径した変形部分
18 第2実施例のブラインドナット
19 ナット部材
21 雌ねじ部端部
23 他の取付部材
25 取付穴
26 ボルト
27 第3実施例のブラインドナット
29 ローレット溝
30 第4実施例のブラインドナット
31 突条
33 第5実施例のブラインドナット
34 第6実施例のブラインドナット
35 第7実施例のブラインドナット
37 スリット
38 第8実施例のブラインドナット
39 被取付部材
41 湾曲側面
42 フランジ下面

Claims (9)

  1. 内側に雌ねじが形成されたナット部と中空の管状部と該管状部の端部に形成された開口付きフランジとを有し、被取付部材の取付穴に前記管状部を挿入して前記フランジの反対側にある管状部の一部を膨径するように塑性変形させ、該変形部分と前記フランジとの間に前記被取付部材を挟持することによって前記ナット部を前記被取付部材に固定するブラインドナットにおいて、
    前記管状部及び前記フランジがフランジ付き中空筒状で且つ塑性変形性材料の本体部材で形成され、前記ナット部が前記本体部材とは別体の剛性材料のナット部材で形成され、前記本体部材は、前記ナット部材を内側に受入れるとともに該ナット部材の雌ねじ部が前記フランジに近接又は隣接する配置で、前記フランジから離れた位置の前記管状部部分において前記ナット部材に連結されていることを特徴とするブラインドナット。
  2. 請求項1に記載のブラインドナットにおいて、前記ナット部材には前記本体部材の管状部が連結する連結部が形成され、該連結部は、該ナット部材に形成される前記雌ねじ部の前記フランジと反対側の端部に隣接していることを特徴とするブラインドナット。
  3. 請求項1又は2に記載のブラインドナットにおいて、前記雌ねじ部の前記フランジ側の端部が、前記管状部の変形前の状態において前記フランジから突出せず且つ管状部の変形後の状態において前記フランジとほぼ同一面の高さ位置にある配置で、前記本体部材は前記管状部部分において前記ナット部材に固着されていることを特徴とするブラインドナット。
  4. 請求項1又は2に記載のブラインドナットにおいて、前記雌ねじ部の前記フランジに近接又は隣接する端部が、前記管状部の変形前の状態において前記フランジから突出し且つ管状部の変形後の状態において前記フランジから更に突出して前記フランジから所定の高さ位置に突出する配置で、前記本体部材は前記管状部部分において前記ナット部材に固着されていることを特徴とするブラインドナット。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のブラインドナットにおいて、前記管状部の外面には長手方向に延びるローレット溝が周方向に複数個形成されていることを特徴とするブラインドナット。
  6. 請求項5に記載のブラインドナットにおいて、前記被取付部材に接面する前記フランジの面には、該被取付部材の面に食い込む突起が形成されていることを特徴とするブラインドナット。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のブラインドナットにおいて、前記管状部は、その外面の横断面が六角形又は四角形に形成されていることを特徴とするブラインドナット。
  8. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のブラインドナットにおいて、前記管状部には、長手方向に延びるスリットが形成されていることを特徴とするブラインドナット。
  9. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のブラインドナットにおいて、前記被取付部材がパイプ等の湾曲側面を有する部材であり、前記フランジは、前記湾曲側面に接する面が、前記被取付部材側面の湾曲形状に対応した湾曲面に形成されていることを特徴とするブラインドナット。
JP2002170140A 2002-06-11 2002-06-11 ブラインドナット Pending JP2004011876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170140A JP2004011876A (ja) 2002-06-11 2002-06-11 ブラインドナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170140A JP2004011876A (ja) 2002-06-11 2002-06-11 ブラインドナット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004011876A true JP2004011876A (ja) 2004-01-15

Family

ID=30436494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170140A Pending JP2004011876A (ja) 2002-06-11 2002-06-11 ブラインドナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004011876A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023646A1 (ko) * 2010-08-20 2012-02-23 주식회사 도하인더스트리 블라인드 너트 및 그 제조방법
EP2947336A1 (en) 2014-05-22 2015-11-25 Newfrey LLC Blind nut
WO2016170835A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ブラインドナットとその取付構造
JP2019526752A (ja) * 2016-06-30 2019-09-19 ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング 制振機能を有する締結具
JP2020531754A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 ペン エンジニアリング アンド マニュファクチュアリング コーポレイションPenn Engineering & Manufacturing Corp. 圧縮スリーブを備えたインサートファスナー

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023646A1 (ko) * 2010-08-20 2012-02-23 주식회사 도하인더스트리 블라인드 너트 및 그 제조방법
EP2947336A1 (en) 2014-05-22 2015-11-25 Newfrey LLC Blind nut
JP2015222088A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 ポップリベット・ファスナー株式会社 ブラインドナット
US10316883B2 (en) 2014-05-22 2019-06-11 Newfrey Llc Blind nut
WO2016170835A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ブラインドナットとその取付構造
EP3287648A4 (en) * 2015-04-21 2018-12-26 Newfrey LLC Blind nut and mounting structure for same
JP2019526752A (ja) * 2016-06-30 2019-09-19 ボルホフ・フェルビンダンクシュテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテン・ハフツング 制振機能を有する締結具
US11248645B2 (en) 2016-06-30 2022-02-15 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Fastener having a damping function
JP2020531754A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 ペン エンジニアリング アンド マニュファクチュアリング コーポレイションPenn Engineering & Manufacturing Corp. 圧縮スリーブを備えたインサートファスナー
JP7200216B2 (ja) 2017-08-16 2023-01-06 ペン エンジニアリング アンド マニュファクチュアリング コーポレイション 圧縮スリーブを備えたインサートファスナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645051Y2 (ja) アンカーナット締着装置
KR100799448B1 (ko) 인서트 및 그 설치방법
JP6349609B2 (ja) ブラインドナット
US5915901A (en) Blind setting rivet assembly
US5762456A (en) Self tapping blind setting bolt rivet assembly
US2863351A (en) Expanding fastener having threads of opposite hand to maintain the parts in engagement
TW201303179A (zh) 金屬套環及金屬套環之安裝方法
JP2003322124A (ja) ブラインドリベット及び締結方法
TWI816866B (zh) 擴張式固定器
JP2018013151A (ja) ブラインドナット、ブラインドナット組立体、及び締結構造
WO2016067761A1 (ja) 締結構造及び締結方法
US20050002760A1 (en) Blind rivet fastener and workpiece assembly using same
JP2004011876A (ja) ブラインドナット
US3398627A (en) Anchor bolts
WO2020026941A1 (ja) ブラインドボルト
JP4115734B2 (ja) ブラインドナット
JP6709049B2 (ja) 締結具及び締結構造
KR102266423B1 (ko) 원 웨이 파스너
JPH1113719A (ja) 拡張リベット
JP2004211871A (ja) ブラインドファスナー
JP3484086B2 (ja) 締結具
JP2013249850A (ja) ブラインドリベット及びその締結方法
JP2000154810A (ja) 抜止め機能付きボルトおよび部材の固定構造
JP2003239925A (ja) ボルトアセンブリ
JP2002181017A (ja) 拡開アンカ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02