JP2003535719A - 易引裂性非ハロゲン性食品用ラップ - Google Patents

易引裂性非ハロゲン性食品用ラップ

Info

Publication number
JP2003535719A
JP2003535719A JP2002501657A JP2002501657A JP2003535719A JP 2003535719 A JP2003535719 A JP 2003535719A JP 2002501657 A JP2002501657 A JP 2002501657A JP 2002501657 A JP2002501657 A JP 2002501657A JP 2003535719 A JP2003535719 A JP 2003535719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film structure
astm
machine direction
branched polyethylene
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002501657A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤップ,ピーター,シー.,シー.
ライ,シン‐ヨウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2003535719A publication Critical patent/JP2003535719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 移行性添加剤を含まず、かつ家庭用フードラップとして用いられる、易引裂性、非ハロゲン化、高透明性エチレンポリマーフィルムが開示されている。これらのフィルムは高度な自己粘着性をも有している。一つの実施態様によれば、フィルムは多層であり、その外層は超低密度不均一線状ポリエチレン又は均一に分岐したポリエチレン、好ましくは実質的に線状であるエチレンポリマーであり、その内層は低密度ポリエチレンを含む。他の実施態様では、フィルムは単層又は同じ組成の多層であり、そのフィルムは超低密度不均一線状ポリエチレンまたは均一に分岐したポリエチレン、好ましくはSLEP、とLDPEとの混合物を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は食品用ラップ、特に家庭内使用のための食品用ラップに関する。1つ
の態様では、本発明は、クロス方向に引き裂きやすい非ハロゲン性ストレッチラ
ップ(stretch wraps)に関する。別の態様では、本発明は、本質的に線状なエチ
レンポリマー(substantially linear ethylene polymer、SLEP)、低密度ポリ
エチレン(LDPE)、および防曇剤(anti-fogging agent)を含む少なくとも1
つのフィルム層を有する配向フィルム構造を備えたプラスチックフィルムに関す
る。さらに別の態様では、本発明は、LDPEを含有する少なくとも1つの内層
が、SLEPをそれぞれ含有する2つの外層の間に挟まれたフィルム構造を有す
るプラスチックフィルムに関する。
【0001】 現代の食品の流通およびマーケティングにおいては、多数の異なる包装材料が
使用される。食品包装材料の1つの主なカテゴリーはプラスチックフィルムであ
る。組成および構造の両方において、多数の異なる種類のプラスチックフィルム
が存在し、あるものは特別な用途に合わせて作られるが、その他のものはその性
質においてより一般的である。
【0002】 現在、塩化ビニル(PVC)フィルムは、他のプラスチックフィルムと比べそ
の多くの好ましい特性およびコストの低さのため、小売り用に切られた赤身の肉
や同様の製品、例えば鮮魚、家禽、野菜、果物などを包装するために用いられる
主要なプラスチックフィルムである。これらのこのましい特性のなかでも代表的
なものは、透明性、酸素透過性、柔軟性、強靱性、ヒートシール性、弾性回復、
および加工性である。しかし、ほとんどのPVCフィルムは所望の柔軟性を得る
ため可塑剤を含み、最も一般的に用いられるPVCフィルム可塑剤の発癌性およ
びその可塑剤がフィルムから食品へ移行する傾向のため、増大する懸念が存在す
る。さらに基本的なレベルでは、1つ以上の塩素化ポリマーを含むプラスチック
フィルムの食品包装用途への使用に関し、増大する懸念が存在する。その懸念は
、塩素化ポリマーを再利用する際の一般的な難しさに関してのみならず、熱分解
または焼却されたときに腐食性酸を生成する塩素化ポリマーの傾向にも起因して
いる。
【0003】 PVCフィルム代替品の探求において、各種の単層オレフィンフィルム、特に
ポリエチレンフィルムが検討されてきたが、商業的に受け入れられることを阻む
障害がひとつも無いものは見つからなかった。高密度ポリエチレン(HDPE)
は業務用ラップとして用いるのには弾力性が無さすぎるし、各種の低密度ポリエ
チレン(LDPE)、例えば線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度
ポリエチレン(ULDPE)など、は十分な弾性回復を有さず、例えばそのよう
なフィルムには、内容を吟味する際に包装された製品に触れた潜在的購入者の指
による、および、つつかれることによるくぼみや圧痕が残る。前記の包装された
製品は短時間でもとの外観を失うため、今や以前の潜在的購入者に繰り返し拒絶
されたような外観を持つ、完璧なよい商品を、次の潜在的購入者が意識的に回避
することが起こりえるため、食品の販売価値に悪影響を与えかねない。トウモロ
コシ油のような毒性のない可塑剤の使用は、特に温度安定性に関して、完全に満
足のいくものだとは判明していない。
【0004】 各種の多層フィルムもまた検討されてきたが(例えば米国特許第5,112,
674号、並びに、欧州特許公開公報第0243965号、第0333508号
、および第0404969号)、それらの中で重要なものは、ポリエチレンを、
エチレン酢酸ビニル(EVA)またはエチレンアクリル酸(EAA)のようなエ
チレン/α,β−不飽和カルボニルコポリマーと共押出して製造したフィルムで
ある。これらのフィルムはPVCフィルムと同様の弾性回復を示すが、EVAお
よびEAAは比較的高価なコポリマーである。そのうえ、エチレン/α,β−不
飽和カルボニルコポリマーは比較的加工し難く、不快な味および/または臭いを
食品に与える傾向があり、また、防曇剤と干渉することで知られる。
【0005】 別の食品包装用途では、他の特性が重要性を持つことがある。例えば、肉の最
初の切り身(すなわち、まるごとまたは切り分けられた牛や豚の屠体など)の長
距離輸送または長期保存用包装では、収縮および酸素不透過性が重要な特性であ
る。結果として、これらのフィルムは多くの場合、2層の収縮性および耐酷使性
(abuse properties)が良好な素材、例えばLLDPE、に挟まれた、少なくとも
1つの酸素バリア、例えばサラン(塩化ビニル−塩化ビニリデンコポリマー、ザ
・ダウ・ケミカル・カンパニーの商標)を含む多層構造体である。フォーム・フ
ィル・シール(form-fill-seal)技術を使用した食品包装においては、ホットタッ
クは重要な特性であり、従って、多くの場合そのようなラップはLLDPEまた
はアイオノマー(ionomer)を含む少なくとも1つのスキン層を有する多層構造体
である。その他のフィルム層は、例えば酸素バリアに対するサラン、弾性回復に
対するPVCなどのように、包装される食品に関して望ましい特性を与える素材
から構成される。
【0006】 プラスチックラップ産業は、移行性の添加剤を使用せずに望ましい粘着性を与
える製品を探求し続けてきた。プラスチックラップ産業はまた、改良された非ハ
ロゲン性のPVC代替品を探し続けてきた。プラスチックラップ産業の別の目標
は、家庭用食品ラップに通常付随する質の悪いカッターバーを用いて容易に引き
裂くことのできる、易引裂性の家庭用食品ラップを開発することである。
【0007】 本発明の1つの態様は、易引裂性食品ラップのための配向フィルム構造体であ
り、前記フィルム構造体は少なくとも1つの層を含み、前記層が、 (A)(i)密度が0.940g/cm3より小さく、 (ii)メルトインデックスが0.5から20g/10分であり、 (iii)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方
向の引張伸びとして特徴づけられる機械方向の配向が、200%より小さく、か
つ (iv)緩和時間が0.005から1.0秒である、 ことを特徴とする、エチレンと、好適には少なくとも1つのα−オレフィンのイ
ンターポリマーを含む少なくとも1つの均一に分枝したポリエチレン、および (B)(i)メルトインデックスが2.0から20.0g/10分であり、 (ii)数平均分子量が17,000より小さく、かつ (iii)緩和時間が0.5から5.0秒であり、前記緩和時間が前記均一に分
枝したポリエチレンの緩和時間より長い、 ことを特徴とする少なくとも1つのLDPE、 を含むことを特徴とする、フィルム構造体、である。
【0008】 本発明の別の態様は、易引裂性食品ラップのための配向フィルム構造体であり
、前記フィルム構造体は2つの外層の間にラミネートされた内層を含み、 (A)前記外層はそれぞれ、 (i)密度が0.940g/cm3より小さく、 (ii)メルトインデックスが0.5から20g/10分であり、 (iii)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定された機械
方向の引張伸びとして特徴づけられる機械方向の配向が200%より小さく、か
つ、 (iv)緩和時間が0.005から1.0秒である、 ことを特徴とする、エチレンと、好適には少なくとも1つのα−オレフィンのイ
ンターポリマーを包含する、少なくとも1つの均一に分枝したポリエチレンを含
み、かつ、 (B)前記内層は、 (i)メルトインデックスが2.0から20.0g/10分であり、 (ii)数平均分子量が17,000より小さく、かつ、 (iii)緩和時間が0.5から5.0秒であり、前記緩和時間が前記均一に分
枝したポリエチレンの緩和時間より長いことを特徴とする少なくとも1つのLD
PEを含む、 ことを特徴とする、フィルム構造体、である。
【0009】 本発明の別の態様は、易引裂性食品ラップのための配向フィルム構造体の製造
方法であり、 (A)混合物を構成するため少なくとも2つの成分を混合し、前記混合物は、 (i)(a)密度が0.940g/cm3より小さく、 (b)メルトインデックスが0.5から20g/10分であり、 (c)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方向の
引張伸びとして特徴づけられる機械方向の配向が、200%より小さく、かつ (d)緩和時間が0.005から1.0秒である、 ことを特徴とする、エチレンと、好適には少なくとも1つのα−オレフィンのイ
ンターポリマーを含む、少なくとも1つの均一に分枝したポリエチレン、および (ii)(a)メルトインデックスが2.0から20.0g/10分であり、 (b)数平均分子量が17,000より小さく、かつ、 (c)緩和時間が0.5から5.0秒であり、前記緩和時間は、前記均一に分枝
したポリエチレンの緩和時間より長い、 ことを特徴とする、少なくとも1つの低密度ポリエチレン(LDPE) を含み、 (B)前記混合物を加熱して溶融し、 (C)前記溶融した混合物で溶融フィルム構造体を形成し、前記溶融フィルム構
造体は、前記均一に分枝したポリエチレンと前記LDPEとの両方がクロス方向
に配向した少なくとも1つの層を含み、 (D)前記均一に分枝したポリエチレンが前記LDPEに優先して機械方向の配
向を得られるように、機械的手段もしくは熱的手段またはその両方により、前記
溶融フィルム構造体に機械方向の応力を与え、 (E)前記溶融フィルム構造体を形成してから前記フィルム構造体を固体化する
までに経過した時間が前記LDPEの緩和時間より短くなるように前記フィルム
構造体を冷却して前記溶融フィルム構造体を固体化し、それによって前記均一に
分枝したポリエチレンを前記機械方向の配向に、および、前記LDPEをクロス
方向の配向に固定する(freeze)、段階を含む方法、である。
【0010】 本発明のさらに別の態様は、易引裂性食品ラップのための配向フィルム構造体
の製造方法であり、 (A)(i)密度が0.940g/cm3より小さく、 (ii)メルトインデックスが0.5から20g/10分であり、 (iii)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方
向の引張伸びとして特徴づけられる機械方向の配向が、200%より小さく、か
つ (iv)緩和時間が0.005から1.0秒である、 ことを特徴とする、エチレンと、好適には少なくとも1つのα−オレフィンの、
インターポリマーを含む少なくとも1つの均一に分枝したポリエチレンを溶融し
、 (B)(i)メルトインデックスが2.0から20.0g/10分であり、 (ii)数平均分子量が17,000より小さく、かつ、 (iii)緩和時間が0.5から5.0秒であり、前記緩和時間は、前記均一に
分枝したポリエチレンの緩和時間より長い、 ことを特徴とする、少なくとも1つのLDPEを、前記均一に分枝したポリエチ
レンとは個別に溶融し、 (C)前記(A)の溶融した均一に分枝したポリエチレンと前記(B)の溶融し
たLDPEを、柔らかいフィルム構造体に成形し、ここで (i)前記溶融フィルム構造体は、前記均一に分枝したポリエチレンの2層の外
層で挟まれた、前記LDPEを含む内層を含み、および、 (ii)前記均一に分枝したポリエチレンと前記LDPEはクロス方向に配向さ
れ、 (D)前記均一に分枝したポリエチレンに前記LDPEと相対的に機械方向の配
向を付与し、並びに、 (E)前記フィルム構造体を形成してから前記フィルム構造体を固体化するまで
に経過した時間が0.005から1.0秒になるように、前記溶融フィルム構造
体を固体化し、それによって前記均一に分枝したポリエチレンを機械方向の配向
に、および、前記LDPEをクロス方向の配向に固定する、 段階を含む方法、である。
【0011】 本発明の別の態様は、本発明の製造方法で製造されたフィルム構造体を含む。
【0012】 「配向する」の語は、個別のポリマー分子が、ある方向に配列することを示す
。配向したポリマー分子は、その分子の大きさ、同一ポリマー分子内および分子
間でのからみ合い(entanglement)、および、もしポリマー鎖からの側鎖が存在す
る場合はその存在のため、完全に平行な配列にはならないであろう。しかし、配
向したポリマー分子の直線区画は、優先的に配向方向に配列するであろう。
【0013】 ポリマーまたはフィルムの「配向」は、個々のポリマー分子が優先的に配列す
る方向である。「優先的配列」は、無作為に起こるより多くの個別のポリマー分
子の区画が、配向方向に配列した直線区画として存在することを示す。
【0014】 「機械方向」の語は、成形ダイ(forming die)からのフィルム構造体のライン
に沿った方向を示す。「クロス方向」の語は、フィルム構造体と同一平面で機械
方向と垂直な方向を示す。
【0015】 本発明で有用なポリマーは従来技術で知られたものである。それらのポリマー
は、(i)チーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒を用い、スラリー、気相、
溶液または高圧法で製造された、不均一な線状低密度エチレンインターポリマー
(不均一LLDPE)で、例えば米国特許第4,076,698号に記載されて
いるようなもの、(ii)均一な線状エチレンポリマーであり(a)米国特許第
3,645,992号に記載されているようなものおよび(b)いわゆるシング
ルサイト触媒(single site catalysts)を用い比較的高いオレフィン濃度を有す
るバッチ反応装置内で製造された、例えば米国特許第5,026,798号およ
び第5,055,438号に記載されているようなもの、並びに、(iii)均
一に分枝したポリエチレンポリマーである。均一に分枝したポリエチレンポリマ
ーは市販されている。
【0016】 「低密度ポリエチレン」または「LDPE」の語は、エチレンホモポリマーま
たはエチレンとα−オレフィンのインターポリマーを含むポリマーを示し、当該
ポリマーの密度は0.94g/cm3以下である。
【0017】 本明細書で使用される「インターポリマー」は、2つ以上のコモノマーのポリ
マーを意味し、例えばコポリマー、ターポリマーなどである。
【0018】 「不均一に分枝した線状エチレンポリマー」の語は、チーグラー重合(Ziegler
polymerized)された線状低密度ポリエチレン、または、チーグラー重合された
超低密度ポリエチレンを示す。不均一に分枝した線状エチレンポリマーは、高い
分枝の部分、中程度の分枝の部分、および実質的に線状の部分を含む分枝分布を
有する、エチレンとα−オレフィンのコポリマーである。不均一に分枝した線状
エチレンポリマーはザ・ダウ・ケミカル・カンパニーからアテイン(ATTAN
E)およびダウレックス(DOWLEX)の商標で市販されている。本発明の実
施に有用な不均一に分枝した線状エチレンポリマーは、密度が0.890から0
.940g/cm3、好適には0.890から0.920g/cm3であろう。本
発明の実施に有用な不均一に分枝した線状エチレンポリマーは、メルトインデッ
クスが0.1から100g/10分、好適には0.5から5g/10分(AST
M D−1238、方式A、190/2.16、温度190℃に準拠し測定)。
【0019】 「均一に分枝した線状エチレンポリマー」の語は、13C核磁気共鳴スペクトル
またはゲル浸透クロマトグラフィー(gel permeation chromatography)と示差粘
度検出器(differential viscosity detector)の組み合わせで測定される長鎖分
枝を示さないインターポリマーを意味する。測定可能な長鎖分枝が存在しないこ
とは、均一に分枝した線状低密度エチレンポリマーを、米国特許第5,272,
236号、第5,278,272号、第5,783,638号、第5,665,
800号、および1995年8月18日に出願された米国出願連続番号08/4
55,302に記載されている均一に分枝した実質的に線状であるエチレンポリ
マーと区別する特性のうちの1つである。本明細書で使用される「測定可能な」
の語は、13C核磁気共鳴スペクトルおよびGPC/DVの手法が、炭素数6以上
の分枝を炭素数1000あたり0.01以上検出可能なことを意味する。
【0020】 均一に分枝した線状エチレンポリマーとは、どのコモノマー(好適には3から
20の炭素原子を有するα−オレフィン)も所定のインターポリマー分子中でラ
ンダムに分布していて、本質的にはすべてのインターポリマー分子が当該インタ
ーポリマー中で同一のエチレン/コモノマー率を有するインターポリマーである
。インターポリマーの均一性は、通常SCBDI(Short Chain Distribution I
ndex、短鎖分枝分布指数)またはCDBI(Composition Distribution Branch
Index、組成分布分枝指数)で表され、全コモノマーモル含有量中央値の50%
以内に入るコモノマー含有量を有するポリマー分子の重量%として定義される。
ポリマーのCDBIは、本技術分野で知られている技術で得られるデータ、例え
ばワイルド他著「Journal of Polymer Science, Poly. Phys. Ed」、20巻、4
41頁(1982)または米国特許第4,798,081号(ハズリット他)、
米国特許第5,008,204号(ステーリング)、米国特許5,089,32
1(チャム他)の中に記述されているような、例えば昇温溶出分離法(temperatu
re rising elution fractionation)(本明細書では「TREF」と省略する)な
どから容易に計算される。本発明の線状およびオレフィンポリマーのSCBDI
またはCDBIは30パーセントより大きく、好適には40パーセントより大き
く、特に70パーセントより大きい。
【0021】 本発明で用いられる均一に分枝した線状エチレンポリマーは、TREF法で測
定したとき、測定可能な「高密度」画分を含まない(すなわち、前記均一に分枝
した線状エチレンポリマーは2メチル/1000炭素以下の分枝度を有するポリ
マー画分を含有しない)。均一に分枝した線上エチレンポリマーはまた、高度に
短鎖分枝した画分を含まない(すなわち、前記均一に分枝した線上エチレンポリ
マーは30メチル/1000以上の分枝度を有するポリマー画分を含有しない)
【0022】 市販されている均一に分枝した線状エチレンポリマーで代表的なものは、三井
石油化学工業製のTAFMER(商標)および米国のエクソン・ケミカル・カン
パニー(Exxon Chemical Company)製のEXACT(商標)である。
【0023】 本明細書で用いられる「本質的に線状」とは、そのポリマーのバックボーンが
炭素1000個あたり0.01個の長鎖分枝から炭素1000個当たり3個の長
鎖分枝、好適には炭素1000個あたり0.01個の長鎖分枝から炭素1000
個当たり1個の長鎖分枝、さらに好適には炭素1000個あたり0.05個の長
鎖分枝から炭素1000個当たり1個の長鎖分枝で置換されていることを意味す
る。本明細書では、少なくとも6炭素原子の鎖長として長鎖分枝を定義し、それ
よりも大きい鎖長は13C核磁気共鳴分光法を用いた区別が不可能であり、さらに
この長鎖分枝はそのポリマーバックボーンの長さと同じ長さを有している可能性
がある。
【0024】 好適なエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、幾何拘束シングルサイ
ト触媒(constrained geometry single site catalyst)を用い製造された、エチ
レン/1−ドデセン、エチレン/1−デセン、エチレン/1−オクテン、エチレ
ン/1−ヘキセン、エチレン/4−メチル−1−ペンテン、エチレン/1−ペン
テン、エチレン/1−ブテン、およびエチレン/プロピレンコポリマーである。
そのようなコポリマーを製造するプロセスは米国特許第5,272,236号お
よび第5,278,272号に記載されている。そのようなエチレンインターポ
リマーは、好適には長鎖分枝を有する実質的に線状であるオレフィンポリマーで
ある。実質的に線状であるオレフィンポリマー(SLEP)は、ザ・ダウ・ケミ
カル・カンパニーからアフィニティ(AFFINITY)の商標、および デュ
ポン・ダウ・エラストマーズ・エルエルシー(DuPont Dow Elastomers L.L.C.)か
らエンゲージ(ENGAGE)の商標で市販されている。
【0025】 これらのSLEPは幾何拘束触媒(CGC)を用い製造され、狭い分子量分布
および狭いコモノマー分布で特徴づけられる。SLEPの他の基本的特徴は、低
残渣含有量(すなわち、ポリマー製造に用いられた触媒、もし存在するなら未反
応コモノマー、および重合課程で生成された低分子量オリゴマーの、SLEPポ
リマー中の含有量が低いこと)、および分子量分布が一般的なオレフィンポリマ
ーと比較して狭いにもかかわらず良好な加工性を提供する制御された分子構造で
ある。
【0026】 本発明において好適なSLEPは、98から75重量パーセントの間のエチレ
ン、さらに好適には少なくとも7.5,最大25,さらに好適には最大14.0
重量パーセントの少なくとも1つのα−オレフィンコモノマーを含む。本発明で
用いられるSLEPはエチレンとα−オレフィンのインターポリマーである。好
適には、前記α−オレフィンは3から8の炭素原子を有するα−オレフィン(例
えばプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−
ヘプテン、1−オクテンなど)である。
【0027】 本発明の均一に分枝したポリエチレンポリマーは、0.850から0.940
グラム毎立方センチメートル(g/cm3)、好適には0.870から0.91
0g/cm3の密度(ASTM D792に従い測定した)を有する。I10/I2 (I10はASTM D−1238、条件190℃/10kgに従い測定)として測
定されたメルトフロー比は5.63以上であり、好適には6.5から15、さら
に好適には7から10である。ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定し
た分子量分布(Mw/Mn)は下記の式で定義され、 Mw/Mn≦(I10/I2)−4.63 好適には1.8から2.5の間である。実質的に線状であるエチレンポリマーに
おいて、I10/I2比は長鎖分枝の程度を示し、I10/I2比が大きければ大きい
ほど、ポリマー中の長鎖分枝が多い。
【0028】 均一に分枝した実質的に線状であるエチレンポリマー独自の特性は、ポリマー
のI10/I2値がポリマーの多分散性指数(すなわちMw/Mn)とは本質的に無
関係であるという、極めて予期できなかった特性である。それは、I10/I2
値を増大させるためには多分散性指数を増大させる必要があるというようなレオ
ロジー特性(rheological properties)を有する従来の線状の均一に分枝したおよ
び線状の不均一に分枝したポリエチレン樹脂とは対照的である。
【0029】 ポリマーの分子量分布は、示差屈折計と3本の混合多孔度カラムを備えるWa
ters 150C高温クロマトグラフィー装置を用いたゲル浸透クロマトグラ
フィー(GPC)で決定する。これらのカラムはポリマーラボラトリーズ(Polym
er Laboratories)から供給されたもので、通常は、103、104、105および
106Åの細孔径のものが充填されている。溶媒は1,2,4−トリクロロベン
ゼンであり、これを用い、サンプルの0.3重量%溶液を注入用として調製する
。流量は1.0ミリリットル/分、装置の運転温度は140℃、そしてその注入
量は100マイクロリットルである。
【0030】 ポリマーバックボーンに関する分子量分布の決定は、狭い分子量分布の標準ポ
リスチレン(ポリマーラボラトリーズ製)を用いその溶出容量と関連づけること
で導出される。相当するポリエチレンの分子量は、ポリエチレンとポリスチレン
に適切なマーク−ホウインク係数(ウィリアムスおよびワードが「Journal of P olymer Science , Polymer Letters」 6巻、621頁、1968の中に記載した如き)を用い、下記式から決定される
【0031】 Mホ゜リエチレン=a*(Mホ゜リスチレン)b 上記式において、a=0.4316およびb=1.0である。重量平均分子量Mw は、下記の式に従い通常の方法で計算される。
【0032】 Mj=(Σwi(Mi j))j ここでwiはi番目の画分においてGPCカラムから溶出する分子量Miの分子
の重量フラクションであり、そしてMwを計算するときはj=1、およびMnを計
算するときはj=−1である。本発明の均一に分枝したエチレンポリマーのMw
/Mnは3.3以下、好適には3以下、特に1.5から2.5の範囲である。
【0033】 好適なメルトインデックスは、I2(ASTM D−1238、条件190/
2.16(以前の条件E))として測定され、0.5g/10分から20g/1
0分であり、さらに好適には1から5g/10分である。典型的には、本発明の
実施に用いられるプラスチックフィルムの構成に使用される好適なSLEPは均
一に分枝しており、測定可能な高密度画分を含まず(すなわち、米国特許第5,
089,321号に記載の昇温溶出分離法に基づき測定された短鎖分枝分布)、
例えばこれらは2メチル/1000総炭素以下の分枝度をもつポリマー画分を含
有しない。これらの好適なSLEPは、通常単一の示差走査熱量計(DSC)溶
融ピークを有する。もちろん、本発明の実施に用いられるSLEPの特定の特性
は、食品包装に用いられる特定の方法に大きく依存し、例えば、シュリンクラッ
プ包装方法に使用されるフィルムに好適な特性は、ストレッチオーバーラップ方
法に使用されるフィルムに好適な特性とは異なる。
【0034】 フィルム構造体が単層の実施態様では、当該単層は、最大50重量パーセント
、好適には最大25重量パーセントの少なくとも1つのSLEPを含有すること
ができる。当該単層はまた、フィルムのある特性を付与したり強化したりするた
め添加剤を含有することができ、これらの添加剤は、充填剤(fillers)、酸化防
止剤、防曇剤(米国特許第4,835,194号および第4,486,552号
に開示されているようなもの)、可塑剤その他である。
【0035】 単層を構成するため使用されるSLEPは、フィルムに所望される特性によっ
て決まり、2種類以上のSLEPがフィルムの構成に用いられるような実施態様
では、これらのポリマー加工および使用条件の両方における他のポリマーとの相
溶性にある程度基づき選択される。同様に、1種類以上のSLEPと1種類以上
の非SLEP(例えば、米国特許第3,645,992号の記載に基づき製造さ
れた、従来の均一に分枝した線状エチレン/α−オレフィンコポリマー、または
、米国特許第4,076,698号に記載のチーグラー法に基づき製造された、
従来の不均一に分枝したエチレン/α−オレフィンコポリマー)のブレンドが単
層に使用されている場合は、これらの非SLEPはある程度SLEPとの相溶性
に基づいて選択される。
【0036】 フィルム構造体が、少なくとも1つのLDPE内層がSLEPを含有する2つ
の外層に挟まれた多層構造である実施態様においては、例えば、3層、4層、5
層、6層、7層など、当該構造体はいかなる従来の構造でもよい。これらのSL
EP以外のポリマーから構成される層は、SLEPから構成されるフィルムと適
合するいかなる適切な素材をも使用することができ、それは例えば1種類以上の
従来のLDPE、LLDPE、ULDPE、EVA、EAA、好適にはLDPE
である。単層フィルムに関して上述されたような添加剤もまたこれらの多層フィ
ルムに使用することができ、これらの添加剤は、例えば、スリップ剤を1つ以上
の外層に、充填剤を1つ以上の内層に、などのように、所望のフィルム層に含有
させることができる。
【0037】 1種類以上のSLEPを1層以上に用いたことに起因する特性を有するフィル
ム構造体は、単純なキャスト/シート押出または共押出を用いて製造することが
できる。
【0038】 食品包装用途の多層フィルム製造法は、ウィルマー・エー・ジェンキンス(Wil
mer A. Jenkins)およびジェイムス・ピー・ハリントン(James P. Harrington)著
Packaging Foods With Plastics」(1991)19〜27頁、トーマス・ア
イ・バトラー(Thomas. I. Butler)著「Co-extrusion Basics」、および「Film E xtrusion Manual: Process, Materials, Properties 」31〜80頁(TAPPI Pre
ss(1992)発行)に記載されている。
【0039】 本発明のある実施態様においては、フィルム構造体の少なくとも1つの外層は
、ヒートシール可能、好ましくはホットタック可能なSLEPを含有する。この
ヒートシール可能な外層は、他層と共押出されていてもよく、また、二次工程で
他層とラミネートされていてもよく、これは例えば 「Packaging Foods With P
lastics」(同前)、ダブリュー・ジェー・シュレンク(W. J. Schrenk)およびシ
ー・アール・フィンチ(C. R. Finch)著「Coextrusion For Barrier Packaging」
6月15〜17日(1981)、211〜229頁に記載されている如きである
。もし、単層フィルムが、ケー・アール・オズボーン(K. R. Osborn) およびダ
ブリュー・エー・ジェンキンス(W.A. Jenkins)著「Plastic films, technology
and Packaging Applications」(Technomic Publishing Co., Inc.)に記載のよう
にチューブラー・フィルム(すなわちブロウン・フィルム法)、またはフラット
・ダイ(すなわちキャストフィルム)により製造される場合は、多層フィルム構
造を構成するためには、シーラントフィルムはさらなる接着物の押出後の(post-
extrusion)工程を通過するか、他の包装素材層に押出ラミネーションされなけれ
ばならない。もし、シーラントフィルムが2層以上の共押出であるなら(これも
オズボーンおよびジェンキンスに記載されている)、最終包装フィルムの他の物
理的要求に応じて、そのフィルムは他の包装素材層にさらにラミネートされてい
てもよい。ディー・ダンブレトン(D. Dumbleton)著「Laminations vs. Coextrus
ions」(Converting Magazine、September 1992)もまた、ラミネーション対共
押出について検討している。単層および共押出フィルムは、例えば2軸延伸工程
および放射線照射のような他の押出後の工程を通過してもよい。放射線照射に関
しては、フィルムに加工されるペレットが押出機に供給される前に放射線放射を
することによって、この技術を押出前に適用してもよい。
【0040】 キャストフィルムシステムは、従来技術でよく知られており、例えばエドワー
ド・エー・ムッチオ(Edward A. Muccio)著「Plastics Processing Technology」
ASM Int'l (1994)、99〜101頁を参照のこと。キャストフィルムシステムは
、固形ポリマー樹脂をポリマーを溶融する熱を与えるため使用される押出機へ導
入すること含む。キャストフィルムのための典型的な溶融温度は、230から3
20℃である。押出機は、溶融したポリマーを成形ダイから押し出すため必要な
圧力も供給する。
【0041】 成形ダイのデザインは従来技術でよく知られており「コートハンガー(coat ha
nger)」または「T字形」デザインのどちらでもよい。成形ダイは、一般的に0
.38から1.00ミリメートルの間隙を有するスリットを含む。共押出として
知られている工程においては、2つ以上の押出機から溶融ポリマーを成形ダイに
供給することができる。共押出工程において、それぞれの押出機は他の押出機と
同じまたは異なるポリマーを供給することができる。それぞれの押出機から供給
された溶融ポリマーは、成形ダイにより異なる層に成形される。それぞれの層は
溶着し連続的素地を形成する。溶融ポリマーは、単層でも多層でも、フィルム構
造体を含む薄いリボン状になり成形ダイから押し出される。
【0042】 溶融フィルム構造体は少なくとも1つ、好適には少なくとも2つの冷却ロール
(chill roll)と接触し急速に冷却される。冷却ロールは、外側を鏡面仕上げとな
るよう研磨され、内部に中空構造を持つ。一般的に冷却ロールは、ロール内の中
空構造を通過する冷却剤循環手段により、27から50℃の間の温度に保たれる
。溶融フィルム構造体は最初の冷却ロールに接線方向に接触する。通常、フィル
ムはエアーナイフからの空気の流れにより最初の冷却ロールの表面に押さえつけ
られる。フィルムは冷却ロールをS字型に通り抜ける。
【0043】 冷却されたフィルムは、巻き上げロールに至る途中の一連のローラーを通過す
る。巻き上げロールは、ローラーを通過するフィルムを引っ張り、フィルムを巻
わく(spool)の周りに巻きつけることにより、できあがったフィルムを回収する
。フィルムの縁部は、フィルムの他の部分より厚くなりやすいため、通常は巻き
上げる前に切り取られる。
【0044】 本発明の1つの態様は、高ダイドローダウン比(die draw down ratio)、高ラ
イン速度、ダイ出口と冷却ロール間の低エアーギャップ、および低溶融温度、並
びにそれら要素の組み合わせにより、本発明のフィルムの均一に分枝したポリエ
チレン層または構成要素の機械方向(MD)の配向を引き起こさせることである
、ドローダウン比(DDR)は、ダイギャップと最終フィルムの厚みとの比であ
る。ドローダウン比は、好適には50から150の範囲、さらに好適には90ま
でであることが望ましい。高ライン速度は、典型的には少なくとも150m/分
、好適には少なくとも350m/分である。本発明のキャストフィルム法におい
ては、ダイ出口と最初の冷却ロールの間のスモールエアーギャップ(small air g
ap)は15から80ミリメートル、好適には25から40ミリメートルの間であ
る。好適には、均一に分枝したポリエチレンの溶融温度は、少なくとも200℃
、好適には少なくとも220,さらに好適には少なくとも230℃であり、最大
300℃を超えず、好適には280℃を超えず、さらに好適には260℃を超え
ない。
【0045】 緩和時間は応力が減衰する速度(rate)の目安である。緩和時間は下記のよう
に定義される。
【0046】 緩和時間=η/E (I) ここで、ηは溶融ポリマーの粘度、Eはヤングモジュラス(引張強さ(単位面積
あたりの力)を伸び(長さの変化を元の長さで除したもの)で除したものとして
定義される)である。粘度ηは、例えば疑似塑性(pseudoplastic)、ビンガム塑
性(Bingham plastic)、時間依存性、粘弾性などの非ニュートンモデルから導か
れるニュートン粘度またはその他の見かけ粘度である。緩和時間は従来技術によ
く知られており、例えば、フェルディナンド・ロドリゲス(Ferdinand Rodriguez
)著「Principles of Polymer Systems」McGraw-Hill(1970)205〜20
6頁の如くである。均一に分枝したポリエチレンの緩和時間は、LDPEの緩和
時間よりも短くなくてはならない。さらに、均一に分枝したポリエチレンの緩和
時間は、少なくとも一部分の機械方向の配向が均一に分枝したポリエチレンに起
こるのに十分なほど短くなくてはならず、それはASTM D882に従い10
mm幅の試験片を用いて測定された機械方向の伸びが200パーセントより小さ
く、好適には100パーセントより小さいことで特徴づけられる。
【0047】 典型的には、均一に分枝したポリエチレンの緩和時間は、少なくとも0.00
5、好適には少なくとも0.01、さらに好適には少なくとも0.05、最も好
適には少なくとも0.1秒であり、最高1.0秒である。典型的には、LDPE
の緩和時間は、少なくとも0.5、好適には少なくとも1.0秒であり、最高1
0秒、好適には最高5.0秒である。正確な緩和時間は分子量と溶融温度に依存
するであろう。
【0048】 典型的に、多層構造体の内層は、バリア層および/または構造用の層を含んで
いてもよいが、これらに限られるものではない。これらの層は、SLEPを含む
種々の素材で構成することができ、いくつかの層は同一素材で構成されていても
よく、例えばあるフィルムはA/B/C/B/A構成を有することが可能である
。代表的なしかし非限定的な非SLEP素材は、金属箔、ナイロン、エチレン/
ビニルアルコール(EVOH)コポリマー、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、
ポリエチレンテレフタレート(PET)、配向ポリプロピレン(OPP)、エチ
レン/酢酸ビニル(EVA)コポリマー、エチレン/アクリル酸(EAA)コポ
リマー、エチレン/メタクリル酸(EMAA)コポリマー、LLDPE、HDP
E、LDPE、ナイロン、グラフト化接着ポリマー(例えば無水マレイン酸グラ
フト化ポリエチレン)、紙、および厚紙である。一般的に、多層フィルム構造体
は、2から7層を含む。
【0049】 多層構造体の厚みは、典型的には0.25ミル(0.006ミリメートル)か
ら10ミル(0.254ミリメートル)である(全体厚み)。シーラント層の厚
みは、共押出か単層のラミネーションか他の包装素材に共押出して製造されたか
によって異なる。共押出においては、シーラント層は一般的に全体のフィルム構
造体の10パーセントから最大で5ミル(0.13ミリメートル)、好適には0
.035ミル(0.0009ミリメートル)から3ミル(0.076ミリメート
ル)である。ラミネートされたフィルム構造体では、単層または共押出されたシ
ーラントフィルムは、一般的に0.5ミル(0.013ミリメートル)から5ミ
ル(0.13ミリメートル)、好適には1ミル(0.025ミリメートル)から
3ミル(0.076ミリメートル)である。単層フィルムにおいては、一般的な
厚みは0.25ミル(0.0063ミリメートル)から5ミル(0.13ミリメ
ートル)の間、好適には0.35ミル(0.009ミリメートル)から1.5ミ
ル(0.038ミリメートル)の間である。
【0050】 これらのフィルム構造体が防曇剤を含有するときは、コア層は、無極性の疎水
性ポリマー、例えばLDPE、から成ることが望ましい。防曇剤は、一般的にそ
のような構造のスキン層中に配置される。これらの防曇剤は、水滴がスキン層の
表面に形成(つまりフィルムの「曇り」)されないように、水分(スキン層に関
する環境からのものでほとんどは包装された食材から移行したもの、または、食
材と接するスキン層へ食材からの蒸発を経由したもののどちらかである)と相互
に作用する親水性物質である。この曇りは、特に食材と接するスキン層では、商
品の視認性の低下および保存期間の短縮を生じさせ、よって商品価値を低下させ
る。
【0051】 極性、親水性の性質を有するコア層、例えばEAAまたはEVAを含有するコ
ア層、を備える構造体においては、防曇剤はコア層へ向かって移行する傾向があ
る。これは、外層の露出表面における防曇剤の濃度を下げ、よってフィルムをさ
らに容易に曇るようにする。極性、親水性のコア層を有さない多層フィルムにお
いては、防曇剤は比較的に外層全体にわたり分散したまま保たれる。
【0052】 防曇剤に関する不都合にもかかわらず、食品包装用途のいくつかは1つ以上の
コア層が極性、親水性物質で構成され、そして外層が無極性、疎水性物質で構成
されているときに、より有用な場合がある。そのようなフィルム構造体の一例は
、CGCポリマー/EAA/CGCポリマーであり、小売用赤肉の切り身や同様
の食品の包装に有用である。
【0053】 本発明で使用されるプラスチックフィルムに望ましい他の特性は、構造体中の
他のフィルム層の性質によるが、成形加工の容易さおよび高い酸素透過性(特に
EVAやEAAなどのコポリマーから製造されたフィルムに関し)、酸素不透過
性(特にSARANやエチレンビニルアルコールなどの酸素バリアを含有するフ
ィルムに関し)、ダート衝撃、耐突刺性、引張強さ、低モジュラス、耐引裂性、
収縮性、高透明度、並びに、包装された食品への味覚および臭気特性に対する影
響が小さいことを包含する。
【0054】 さらに、EVA、EAAまたは同様の層を置換するSLEPを含む層を備える
フィルム、例えば外層2層が従来のLLDPEであるような3層フィルムは、E
VA層などを備えるフィルムよりもより良く再生利用される。多くの場合、SL
EPは他のポリエチレンポリマーと同一またはほぼ同一のモノマー、すなわちエ
チレンおよび/またはα−オレフィン、から製造されるので、LDPE、LLD
PE、HDPE、およびULDPEなどの他のポリエチレンポリマーとの相溶性
が高い。EVAおよびEAAおよび同様なコポリマーは、その高い極性官能価の
ため、無極性エチレンポリマー(実施例中で使用されているような)との相溶性
が高くない。これは、切り取られた縁部や他のフィルム加工くずを再生利用する
際に考慮すべき重要な事柄である。さらに、EAAまたは同様の素材を含有する
フィルム構造体は、成形加工中に形成された熱分解生成物の存在のため、包装さ
れた食品に不快な味覚または臭気を与えることがある。
【0055】 SLEPを含有するシーラント層を備える態様では、シーラント層はSLEP
のみを含有することが好ましい。しかし、最終フィルム構造体のシーラント層の
加工性、強度、自己粘着性(inherent cling)またはヒートシール特性を改良する
ため、非SLEPをSLEPにブレンドしてもよい。有用なブレンド成分として
は、例えば、高圧低密度ポリエチレン(LDPE)、EVA、ポリブチレン(P
B)およびLLDPEを挙げることができる。好適には、シーラント層のブレン
ド組成物の少なくとも20重量パーセント、さらに好適には少なくとも50重量
パーセントのSLEPを含む。極めて好適には、シーラント層は100重量パー
セントのSLEPである。
【0056】 本発明のフィルムの顕著な特徴の1つは、ASTM D1922のエルメンド
ルフ引裂法に従い測定したクロス方向の引裂値が2から200グラム(g)であ
ることである。好適には、クロス方向の引裂値はフィルム厚みが15ミクロン(
μm)のとき40gより小さい。
【0057】 本発明のフィルムの別の顕著な特徴は、例えば従来のポリエチレンおよびPV
Cストレッチラップに使用されるポリイソブチレンのような、移行性の粘着付与
剤(tackifiers)を添加することなく得られる粘着性として定義される自己粘着性
が高いことである。好適には、ASTM D4649を用いて測定したときの自
己粘着性は少なくとも200、さらに好適には少なくとも1000グラムである
【0058】 本発明のフィルムの別の顕著な特徴は、PVCフィルムと比較し曇価(haze)が
小さいことである。本発明で典型的なフィルムの曇価は、ASTM D1003
を用いて測定したときに0.5から5.0パーセントである。好適には、本発明
の15μmフィルムの曇価は1.0パーセントより小さい。
【0059】 本発明のフィルムの別の顕著な特徴は、機械方向の伸張に対する抵抗であり、
ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用いて測定される機械方向の引
張強さが25から50,好適には45から50メガパスカル(Mpa)であり、
そして、機械方向の伸びが200パーセントより小さく、好適には100パーセ
ントより小さいことで特徴づけられる。
【0060】 本発明のプラスチックフィルムおよびその食品ラップとしての利用は、以下の
実施例により詳しく記載される。特に記載がない限り、すべての部およびパーセ
ントは重量による。これらの詳細および実施例は説明のためのみに与えられ、本
発明の範囲を限定するものではない。
【0061】
【実施例】
実施例1はポリマーブレンドより作製される。ブレンドは25部の均一に分枝
したSLEPと75部のLDPEを混合して調製される。SLEPは、メルトイ
ンデックスが3.0g/10分、密度が0.902g/ccであり、AFFIN
ITYTM FW1650の商標で、ザ・ダウ・ケミカル・カンパニーより市販さ
れている。LDPEはメルトインデックスが3.5g/10分、密度が0.92
3g/cc、数平均分子量が16,000であり、カタール・ペトロケミカル・
カンパニー・リミテッド(Qatar Petrochemical Company Ltd.)よりLOTREN
E FD0474の商標で市販されている。
【0062】 実施例2はブレンドしていないポリマーより多層フィルム構造体として作製さ
れる。2つの外層は、メルトインデックスが3.0g/10分、密度が0.90
2g/ccであり、AFFINITYTM FW1650の商標でザ・ダウ・ケミ
カル・カンパニーより市販されているSLEPから構成される。コア層は、メル
トインデックスが5.0g/10分であり、密度が0.923g/ccであり、
数平均分子量が15,100であり、COSMOTHENE 410−3の商標
でザ・ポリオレフィン・カンパニー(シンガポール)プライベート・リミテッド
(The Polyolefin Company (Singapore) Private Limited)から市販されているL
DPEから構成される。
【0063】 7−8000 MTPA Dolchi ABC キャストフィルムシステム
を用い、ポリマーブレンドまたはポリマーを溶融し、フィルム構造体を成型する
。前記システムは、3基の押出機A、BおよびCを有し、それぞれに異なるポリ
マーまたはポリマーブレンドを供給することが可能である。Dolchiシステ
ムからのアウトプットは、単層フィルム構造体、または多層フィルム構造体とし
てのキャスト(cast)である。実施例1の単層フィルム構造体、および実施例2の
3層フィルム構造体は、表1に示された条件に従って作製される。
【0064】 前記フィルムの物性を表2に示す。
【0065】
【表1】 表1 −−実施例1および2の製造条件 加工条件 実施例1 実施例2 フィルム構造 単層 3層 押出機Aのポリマー ブレンド1 AFFINITY FW1650 押出機Bのポリマー ブレンド1 Cosmothene 410-3 押出機Cのポリマー ブレンド1 AFFINITY FW1650 溶融温度(℃)、押出機A 256 254 溶融温度(℃)、押出機B 242 256 溶融温度(℃)、押出機C 251 260 ライン速度(m/分) 250 317 アウトプット(kg/時) 300 496 ダイ間隙(mm) 0.8 0.8 エアーギャップ(mm) 89 64 1:ブレンドとは、75パーセントのLotrene FD0474および25
パーセントのAFFINITY FW1650のブレンドをさす。 表2は実施例1〜2のフィルムおよび2つの市販されている比較製品の物性の
比較を示す。結果は、LDPEおよびSLEPを含有するフィルム構造体は、共
押出であっても単層であっても、低い値のクロス方向のエルメンドルフ引裂値を
示し、これらは現行の市販されているPVCおよびLDPEフィルムに近い。こ
れらのクロス方向のエルメンドルフ引裂値は、本発明のフィルム構造体が所望の
易引裂特性を示すことを表している。
【0066】 そのうえ、本結果は、本発明のフィルム構造体が、現行の市販されている食品
ラップより50から80パーセント低い機械方向の引張伸びを有することを示し
ている。この機械方向の引張伸びの低下は、引裂操作の際のフィルムの伸びを減
らすことにより、本発明のフィルム構造体の易引裂特性を促進する。
【0067】 本発明のフィルム構造体は、従来のLDPEフィルムと比較して、突刺抵抗の
増加も示す。
【0068】
【表2】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年5月29日(2002.5.29)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 5/18 CES C08J 5/18 CES // B29K 23:00 B29K 23:00 C08L 23:00 C08L 23:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,YU, ZA,ZW Fターム(参考) 3E086 AB01 AD13 BA04 BA15 BB87 BB90 CA01 DA03 4F071 AA15 AA18 AA81 AA82 AA88 AE22 AF16Y AF21Y AH04 BB06 BC01 4F100 AK04A AK04C AK06 AK06B AK62A AK62C AK63 AL05 BA02 BA03 BA06 BA10A BA10C BA15 CA10A CA10B CA10C EH202 EJ37A EJ37C EJ372 EJ422 GB15 GB23 JA06A JA06B JA06C JA07B JA13A JA13C JK02 JK02A JK02C JK03 JK08 JK08A JK08C JL13 JN01 YY00 YY00A YY00B YY00C 4F210 AA07 AA08 AB09 AE10 AG01 AG03 AH54 AR15 QA03 QC02 QG01 QG15 QG18

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 易引裂性食品ラップのための配向フィルム構造体であり、前
    記フィルム構造体は少なくとも1つの層を含み、前記層が、 (A)(i)密度が0.940g/cm3より小さく、 (ii)メルトインデックスが0.5から20g/10分であり、 (iii)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方
    向の引張伸びとして特徴づけられる機械方向の配向が、200%より小さく、か
    つ (iv)緩和時間が0.005から1.0秒である、 ことを特徴とする、エチレンのインターポリマーを含む少なくとも1つの均一に
    分枝したポリエチレン、および (B)(i)メルトインデックスが2.0から20.0g/10分であり、 (ii)数平均分子量が17,000より小さく、かつ (iii)緩和時間が0.5から5.0秒であり、前記緩和時間が前記均一に分
    枝したポリエチレンの緩和時間より長い、 ことを特徴とする少なくとも1つのLDPE、 を含むことを特徴とする、フィルム構造体。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの防曇剤をさらに含むことを特徴とする、請
    求項1に記載のフィルム構造体。
  3. 【請求項3】 前記インターポリマー中に、前記α−オレフィンが前記イン
    ターポリマーの重量を基準として最大25パーセント存在することを特徴とする
    、請求項1に記載のフィルム構造体。
  4. 【請求項4】 前記α−オレフィンが、少なくとも1つのC3−C8α−オレ
    フィンであることを特徴とする、請求項1に記載にフィルム構造体。
  5. 【請求項5】 前記均一に分枝したポリエチレンが、前記フィルム構造体の
    最大50重量パーセント含まれることを特徴とする、請求項1に記載のフィルム
    構造体。
  6. 【請求項6】 前記均一に分枝したポリエチレンが、実質的に線状であるエ
    チレンポリマー(SLEP)を含むことを特徴とする、請求項1に記載のフィル
    ム構造体。
  7. 【請求項7】 (i)ASTM D1922記載のエルメンドルフ引裂法に
    従い測定したクロス方向の引裂強さが2から200グラムであり、 (ii)ASTM D4649に従い測定した自己粘着強度が少なくとも200
    グラムであり、 (iii)ASTM D1003に従い測定した曇価が5.0パーセントより小
    さく、 (iv)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方向
    の引張強さが少なくとも25から50Mpaであり、 (v)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方向の
    引張伸びが200パーセントより小さく、かつ、 (vi)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定したクロス方
    向の引張伸びが少なくとも100パーセントである、 ことを特徴とする、請求項1に記載のフィルム構造体。
  8. 【請求項8】 易引裂性食品ラップのための配向フィルム構造体であり、前
    記フィルム構造体は2つの外層と1つの内層を含み、前記外層はそれぞれ前記内
    層と隣接し、 (A)前記外層はそれぞれ、 (i)密度が0.940g/cm3より小さく、 (ii)メルトインデックスが0.5から20g/10分であり、 (iii)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定された機械
    方向の引張伸びとして特徴づけられる機械方向の配向が200%より小さく、か
    つ、 (iv)緩和時間が0.005から1.0秒である、 ことを特徴とする、エチレンと少なくとも1つのα−オレフィンのインターポリ
    マーを包含する少なくとも1つの均一に分枝したポリエチレンを含み、かつ、 (B)前記内層は、 (i)メルトインデックスが2.0から20.0g/10分であり、 (ii)数平均分子量が17,000より小さく、かつ、 (iii)緩和時間が0.5から5.0秒であり、前記緩和時間が前記均一に分
    枝したポリエチレンの緩和時間より長いことを特徴とする少なくとも1つのLD
    PEを含む、 ことを特徴とする、フィルム構造体。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの防曇剤をさらに含むことを特徴とする、請
    求項8に記載のフィルム構造体。
  10. 【請求項10】 前記インターポリマー中に、前記α−オレフィンが前記イ
    ンターポリマーの重量を基準として最大25パーセント存在することを特徴とす
    る、請求項8に記載のフィルム構造体。
  11. 【請求項11】 前記α−オレフィンが、少なくとも1つのC3−C8α−オ
    レフィンであることを特徴とする、請求項8に記載にフィルム構造体。
  12. 【請求項12】 前記均一に分枝したポリエチレンが、前記フィルム構造体
    の最大50重量パーセント含まれることを特徴とする、請求項8に記載のフィル
    ム構造体。
  13. 【請求項13】 前記均一に分枝したポリエチレンが、実質的に線状である
    エチレンポリマー(SLEP)を含むことを特徴とする、請求項8に記載のフィ
    ルム構造体。
  14. 【請求項14】 (i)ASTM D1922記載のエルメンドルフ引裂法
    に従い測定したクロス方向の引裂強さが2から200グラムであり、 (ii)ASTM D4649に従い測定した自己粘着強度が少なくとも200
    グラムであり、 (iii)ASTM D1003に従い測定した曇価が5.0パーセントより小
    さく、 (iv)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方向
    の引張強さが少なくとも25から50Mpaであり、 (v)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方向の
    引張伸びが200パーセントより小さく、かつ、 (vi)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定したクロス方
    向の引張伸びが少なくとも100パーセントである、 ことを特徴とする、請求項8に記載のフィルム構造体。
  15. 【請求項15】易引裂性食品ラップのための配向フィルム構造体の製造方
    法であり、 (A)混合物を構成するため少なくとも2つの成分を混合し、前記混合物は、 (i)(a)密度が0.940g/cm3より小さく、 (b)メルトインデックスが0.5から20g/10分であり、 (c)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方向の
    引張伸びとして特徴づけられる機械方向の配向が、200%より小さく、かつ (d)緩和時間が0.005から1.0秒である、 ことを特徴とする、エチレンと少なくとも1つのα−オレフィンのインターポリ
    マーを含む、少なくとも1つの均一に分枝したポリエチレン、および (ii)(a)メルトインデックスが2.0から20.0g/10分であり、 (b)数平均分子量が17,000より小さく、かつ、 (c)緩和時間が0.5から5.0秒であり、前記緩和時間は、前記均一に分枝
    したポリエチレンの緩和時間より長い、 ことを特徴とする、少なくとも1つの低密度ポリエチレン(LDPE) を含み、 (B)前記混合物を加熱して溶融し、 (C)前記溶融した混合物で溶融フィルム構造体を形成し、前記溶融フィルム構
    造体は、前記均一に分枝したポリエチレンと前記LDPEとの両方がクロス方向
    に配向した少なくとも1つの層を含み、 (D)前記均一に分枝したポリエチレンが前記LDPEに優先して機械方向の配
    向を得られるように、機械的手段もしくは熱的手段またはその両方により、前記
    溶融フィルム構造体に機械方向の応力を与え、 (E)前記溶融フィルム構造体を形成してから前記フィルム構造体を固体化する
    までに経過した時間が前記LDPEの緩和時間より短くなるように前記フィルム
    構造体を冷却して前記溶融フィルム構造体を固体化し、それによって前記均一に
    分枝したポリエチレンを前記機械方向の配向に、および、前記LDPEをクロス
    方向の配向に固定する、段階を含む方法。
  16. 【請求項16】 前記溶融フィルム構造体に機械方向の応力を与える前記機
    械的手段がキャストフィルム成形ラインを包含し、前記キャストフィルム成形ラ
    インは、 (i)ライン速度が少なくとも150m/分であり、 (ii)ドローダウン比が少なくとも50から最大150であり、 (iii)エアーギャップが少なくとも15から最大80mmである、 ことを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記混合物がさらに少なくとも1つの防曇剤を含むことを
    特徴とする、請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記インターポリマー中に、前記α−オレフィンが前記イ
    ンターポリマーの重量を基準として最大25パーセント存在することを特徴とす
    る、請求項15に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記α−オレフィンが、少なくとも1つのC3−C8α−オ
    レフィンであることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記均一に分枝したポリエチレンが、前記混合物の最大5
    0重量パーセント含まれることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記均一に分枝したポリエチレンが、実質的に線状である
    エチレンポリマー(SLEP)を含むことを特徴とする、請求項15に記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 前記固体フィルム構造体が、 (i)ASTM D1922記載のエルメンドルフ引裂法に従い測定したクロス
    方向の引裂強さが2から200グラムであり、 (ii)ASTM D4649に従い測定した自己粘着強度が少なくとも200
    グラムであり、 (iii)ASTM D1003に従い測定した曇価が5.0パーセントより小
    さく、 (iv)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方向
    の引張強さが少なくとも25から50Mpaであり、 (v)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方向の
    引張伸びが200パーセントより小さく、かつ、 (vi)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定したクロス方
    向の引張伸びが少なくとも100パーセントである、 ことを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  23. 【請求項23】 請求項15に記載の方法で得られる前記フィルム構造体。
  24. 【請求項24】 易引裂性食品ラップのための配向フィルム構造体の製造方
    法であり、 (A)(i)密度が0.940g/cm3より小さく、 (ii)メルトインデックスが0.5から20g/10分であり、 (iii)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方
    向の引張伸びとして特徴づけられる機械方向の配向が、200%より小さく、か
    つ (iv)緩和時間が0.005から1.0秒である、 ことを特徴とする、エチレンと少なくとも1つのα−オレフィンのインターポリ
    マーを含む少なくとも1つの均一に分枝したポリエチレンを溶融し、 (B)(i)メルトインデックスが2.0から20.0g/10分であり、 (ii)数平均分子量が17,000より小さく、かつ、 (iii)緩和時間が0.5から5.0秒であり、前記緩和時間は、前記均一に
    分枝したポリエチレンの緩和時間より長い、 ことを特徴とする、少なくとも1つのLDPEを、前記均一に分枝したポリエチ
    レンとは個別に溶融し、 (C)前記(A)の溶融した均一に分枝したポリエチレンと前記(B)の溶融し
    たLDPEを、柔らかいフィルム構造体に成形し、ここで (i)前記溶融フィルム構造体は、前記均一に分枝したポリエチレンの2層の外
    層で挟まれた、前記LDPEを含む内層を含み、および、 (ii)前記均一に分枝したポリエチレンと前記LDPEはクロス方向に配向さ
    れ、 (D)前記均一に分枝したポリエチレンに前記LDPEと相対的に機械方向の配
    向を付与し、並びに、 (E)前記フィルム構造体を形成してから前記フィルム構造体を固体化するまで
    に経過した時間が0.005から1.0秒になるように、前記溶融フィルム構造
    体を固体化し、それによって前記均一に分枝したポリエチレンを機械方向の配向
    に、および、前記LDPEをクロス方向の配向に固定する、 段階を含む方法。
  25. 【請求項25】 前記溶融フィルム構造体に機械方向の応力を与える前記機
    械的手段がキャストフィルム成形ラインを包含し、前記キャストフィルム成形ラ
    インは、 (i)ライン速度が少なくとも150m/分であり、 (ii)ドローダウン率が少なくとも50から最大150であり、 (iii)エアーギャップが少なくとも15から最大80mmである、 ことを特徴とする、請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記混合物がさらに少なくとも1つの防曇剤を含むことを
    特徴とする、請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記インターポリマー中に、前記α−オレフィンが前記イ
    ンターポリマーの重量を基準として最大25パーセント存在することを特徴とす
    る、請求項24に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記α−オレフィンが、少なくとも1つのC3−C8α−オ
    レフィンであることを特徴とする、請求項24に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記均一に分枝したポリエチレンが、前記混合物の最大5
    0重量パーセント含まれることを特徴とする、請求項24に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記均一に分枝したポリエチレンが、実質的に線状である
    エチレンポリマー(SLEP)を含むことを特徴とする、請求項24に記載の方
    法。
  31. 【請求項31】 前記固体フィルム構造体が、 (i)ASTM D1922記載のエルメンドルフ引裂法に従い測定したクロス
    方向の引裂強さが2から200グラムであり、 (ii)ASTM D4649に従い測定した自己粘着強度が少なくとも200
    グラムであり、 (iii)ASTM D1003に従い測定した曇価が5.0パーセントより小
    さく、 (iv)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方向
    の引張強さが少なくとも25から50Mpaであり、かつ、 (v)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方向の
    引張伸びが200パーセントより小さい、 ことを特徴とする、請求項24に記載の方法。
  32. 【請求項32】 請求項24に記載の方法で得られる前記フィルム構造体。
  33. 【請求項33】 易引裂性食品ラップのための配向フィルム構造体であり、
    前記フィルム構造体は少なくとも1つの層を含み、前記層が、 (A)(i)密度が0.940g/cm3より小さく、 (ii)メルトインデックスが0.5から20g/10分であり、 (iii)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定した機械方
    向の引張伸びとして特徴づけられる機械方向の配向が、200%より小さく、か
    つ (iv)緩和時間が0.005から1.0秒である、 ことを特徴とする、エチレンと少なくとも1つのα−オレフィンのインターポリ
    マーを含む少なくとも1つの不均一な線状ポリエチレン、および、 (B)(i)メルトインデックスが2.0から20.0g/10分であり、 (ii)数平均分子量が17,000より小さく、かつ、 (iii)緩和時間が0.5から5.0秒であり、前記緩和時間が前記均一に分
    枝したポリエチレンの緩和時間より長い、 ことを特徴とする少なくとも1つの低密度ポリエチレン(LDPE)、 を含むことを特徴とする、フィルム構造体。
  34. 【請求項34】 易引裂性食品ラップのための配向フィルム構造体であり、
    前記フィルム構造体は2つの外層と1つの内層を含み、前記外層はそれぞれ前記
    内層と隣接し、 (A)前記外層はそれぞれ、 (i)密度が0.940g/cm3より小さく、 (ii)メルトインデックスが0.5から20g/10分であり、 (iii)ASTM D882に従い10mm幅の試験片を用い測定された機械
    方向の引張伸びとして特徴づけられる機械方向の配向が200%より小さく、か
    つ、 (iv)緩和時間が0.005から1.0秒である、 ことを特徴とする、エチレンと少なくとも1つのα−オレフィンのインターポリ
    マーを包含する少なくとも1つの不均一な線状ポリエチレンを含み、かつ、 (B)前記内層は、 (i)メルトインデックスが2.0から20.0g/10分であり、 (ii)数平均分子量が17,000より小さく、かつ、 (iii)緩和時間が0.5から5.0秒であり、前記緩和時間が前記均一に分
    枝したポリエチレンの緩和時間より長いことを特徴とする少なくとも1つのLD
    PEを含む、 ことを特徴とする、配向フィルム構造体。
JP2002501657A 2000-06-07 2001-06-07 易引裂性非ハロゲン性食品用ラップ Pending JP2003535719A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/589,925 US6482532B1 (en) 2000-06-07 2000-06-07 Easy tear non-halogenic food wrap
US09/589,925 2000-06-07
PCT/US2001/018436 WO2001094113A2 (en) 2000-06-07 2001-06-07 Easy tear non-halogenic food wrap

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535719A true JP2003535719A (ja) 2003-12-02

Family

ID=24360131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501657A Pending JP2003535719A (ja) 2000-06-07 2001-06-07 易引裂性非ハロゲン性食品用ラップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6482532B1 (ja)
EP (1) EP1294795A2 (ja)
JP (1) JP2003535719A (ja)
AU (1) AU2001275355A1 (ja)
WO (1) WO2001094113A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091808A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 オカモト株式会社 食品包装用ラップフィルム
WO2015087990A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 サン・トックス株式会社 ポリオレフィン系無延伸多層フィルム
JP2016508909A (ja) * 2013-03-12 2016-03-24 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム 高衝撃強さポリエチレン及びチーグラー・ナッタ触媒作用を及ぼしたポリエチレンと高圧低密度ポリエチレンとのブレンドから調製された多層フィルム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1108749A1 (en) * 1999-12-13 2001-06-20 Fina Research S.A. Medium density polyethylene compositions for film applications
WO2002024449A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-28 Mitsui Chemicals, Inc. Multilayered 4-methyl-1-pentene copolymer film and process for producing the same
ATE395379T1 (de) * 2002-09-05 2008-05-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Schrumpffolie
CA2493274A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Stretch film
DE602004004222T2 (de) * 2003-08-11 2007-11-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Polymere, bestehend aus Ethylen und gegebenenfalls copolimerisierbaren Estern,Filme aus diesen Polymeren und diese Filme verwendendes Strechfolienhaubenverpackungsverfahren
US20050094903A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Nyambi Samuel O. Pouch
US20050100753A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Reese Barry R. Mono-web directional tear packaging film
WO2007130277A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Linear low density polymer blends and articles made therefrom
GB0611331D0 (en) * 2006-06-09 2006-07-19 Exxonmobil Chem Patents Inc Transparent coextruded films and processes for making such films
US7594586B2 (en) * 2006-08-05 2009-09-29 Cai Edward Z Vacuum generating device for sealing perishable products and method of use
GB2458160A (en) * 2008-03-07 2009-09-09 Exxonmobil Chem Patents Inc High MIR linear polyethylene, in co-extruded films
US8642144B2 (en) * 2008-05-28 2014-02-04 Bemis Company, Inc. Innerliner with nylon skin layer
JP5865577B2 (ja) * 2010-03-12 2016-02-17 出光ユニテック株式会社 透明性積層シートの製造方法およびその透明性積層シート
US8871297B2 (en) 2010-09-30 2014-10-28 Barry Barnett Method of applying a nanocrystalline coating to a gas turbine engine component
US9429029B2 (en) 2010-09-30 2016-08-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas turbine blade and method of protecting same
US9587645B2 (en) 2010-09-30 2017-03-07 Pratt & Whitney Canada Corp. Airfoil blade
US9427835B2 (en) 2012-02-29 2016-08-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Nano-metal coated vane component for gas turbine engines and method of manufacturing same
EP2805814B1 (en) 2013-03-14 2020-01-15 Berry Plastics Corporation High-slip stretch film
WO2015093448A1 (ja) 2013-12-16 2015-06-25 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリオレフィン系樹脂ラップフィルム及びラップフィルム収容体
JP6668737B2 (ja) * 2015-12-21 2020-03-18 四国化工株式会社 ヒートシール用易引裂性多層フィルム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076698A (en) 1956-03-01 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocarbon interpolymer compositions
CA849081A (en) 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
US4486552A (en) 1983-02-28 1984-12-04 The Dow Chemical Company Fog-resistant olefin polymer films
US4798081A (en) 1985-11-27 1989-01-17 The Dow Chemical Company High temperature continuous viscometry coupled with analytic temperature rising elution fractionation for evaluating crystalline and semi-crystalline polymers
US4876146A (en) 1986-05-01 1989-10-24 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Anti-fogging multilayered film and bag produced therefrom for packaging vegetables and fruits
CA1299314C (en) 1986-07-23 1992-04-21 Herbert Franz Leder Film-forming compositions and fog resistant film produced therefrom
US5055438A (en) 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
US5008204A (en) 1988-02-02 1991-04-16 Exxon Chemical Patents Inc. Method for determining the compositional distribution of a crystalline copolymer
NZ228332A (en) 1988-03-18 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc Food wrap film comprising ethylene vinyl acetate, polyethylene and an elastomer
EP0404969B1 (en) 1989-06-24 1994-12-28 The Dow Chemical Company Multilayered film
US5169728A (en) 1989-06-26 1992-12-08 The Dow Chemical Company Multilayered film
US5026798A (en) 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
US5112674A (en) 1989-11-07 1992-05-12 Exxon Chemical Company Inc. Cling packaging film for wrapping food products
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5089321A (en) 1991-01-10 1992-02-18 The Dow Chemical Company Multilayer polyolefinic film structures having improved heat seal characteristics
US5525695A (en) 1991-10-15 1996-06-11 The Dow Chemical Company Elastic linear interpolymers
US5582923A (en) * 1991-10-15 1996-12-10 The Dow Chemical Company Extrusion compositions having high drawdown and substantially reduced neck-in
US5783638A (en) 1991-10-15 1998-07-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear ethylene polymers
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5562958A (en) 1991-10-15 1996-10-08 The Dow Chemical Company Packaging and wrapping film
US5773106A (en) * 1994-10-21 1998-06-30 The Dow Chemical Company Polyolefin compositions exhibiting heat resistivity, low hexane-extractives and controlled modulus
US5879768A (en) 1995-10-06 1999-03-09 The Dow Chemical Company Pouches for packaging flowable materials

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091808A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 オカモト株式会社 食品包装用ラップフィルム
JP5688194B2 (ja) * 2012-12-14 2015-03-25 オカモト株式会社 食品包装用ラップフィルム
JP2016508909A (ja) * 2013-03-12 2016-03-24 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム 高衝撃強さポリエチレン及びチーグラー・ナッタ触媒作用を及ぼしたポリエチレンと高圧低密度ポリエチレンとのブレンドから調製された多層フィルム
WO2015087990A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 サン・トックス株式会社 ポリオレフィン系無延伸多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1294795A2 (en) 2003-03-26
US6482532B1 (en) 2002-11-19
WO2001094113A3 (en) 2002-06-13
AU2001275355A1 (en) 2001-12-17
WO2001094113A2 (en) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535719A (ja) 易引裂性非ハロゲン性食品用ラップ
EP0875372B1 (en) Polyolefin stretch film
AU704902B2 (en) Novel pouches for packaging flowable materials
US5685128A (en) Method of packaging food products
US5427807A (en) Method of packaging food products
EP1198510B1 (en) Polymer compositions which exhibit high hot tack
US4666778A (en) Packaging film and sheet capable of forming peelable seals with good optics
US4665130A (en) Packaging film and sheet capable of forming peelable seals with good optics
JP5417335B2 (ja) 多層フィルム
JP2001504875A (ja) 腐敗し易い食品の改善雰囲気包装で用いるに有用なフィルム
US5112696A (en) Tough monolayer shrink film for products containing moisture
JP2000507645A (ja) 均衡の取れたシーラント特性と向上した引張り応力を示すポリオレフィン組成物およびそれの方法
KR101344551B1 (ko) 이열성 수축 필름, 이열성 라미네이트 필름, 이열성 봉투,및 이열성 수축 필름의 제조 방법
JPH10507786A (ja) 耐熱性を示しヘキサン抽出量が低くかつ調節可能な引張り応力を示すポリオレフィン組成物
WO1994009060B1 (en) Film for packaging purposes
JPH0773904B2 (ja) 熱可塑性多層包装フイルム
JPH08502532A (ja) 包装用フィルム
EP0141555A1 (en) Oriented polymeric films, packaging made from such films and methods of making the films and packaging
JP2000502016A (ja) 袋中に流動状物質を包装する新規な袋
NZ250524A (en) Multilayer, oriented, heat-shrinkable film comprising a layer of ethylene-vinylacetate or linear ethylene-alpha-olefin (lea) or a blend thereof and a layer comprising a blend of two different lea copolymers with another copolymer; bags formed therefrom
JP2000505371A (ja) 多層酸素遮断包装フィルム
JPS62198456A (ja) 多層熱収縮性フイルム
WO1999014260A1 (en) Compositions of linear ultra low density polyethylene and propylene polymers and films therefrom
JPS63168449A (ja) 樹脂組成物
EP0178061A2 (en) Packaging film or sheet