JP2003531215A - 化学的に処理したフィラーを製造するための方法 - Google Patents

化学的に処理したフィラーを製造するための方法

Info

Publication number
JP2003531215A
JP2003531215A JP2001517623A JP2001517623A JP2003531215A JP 2003531215 A JP2003531215 A JP 2003531215A JP 2001517623 A JP2001517623 A JP 2001517623A JP 2001517623 A JP2001517623 A JP 2001517623A JP 2003531215 A JP2003531215 A JP 2003531215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
organometallic compound
group
mercapto
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001517623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4854897B2 (ja
JP2003531215A5 (ja
Inventor
ティモシー・エイ・オーケル
ジェイムズ・アール・ハーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Ohio Inc
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
PPG Industries Ohio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, PPG Industries Ohio Inc filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2003531215A publication Critical patent/JP2003531215A/ja
Publication of JP2003531215A5 publication Critical patent/JP2003531215A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854897B2 publication Critical patent/JP4854897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3045Treatment with inorganic compounds
    • C09C1/3054Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3063Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/309Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3009 - C09C1/3081
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/08Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2.5またはそれより低いpHを持つ無機酸化物の水性懸濁液中で、特定の組合せの官能化および疎水性化剤を使用すること、およびフィラーを化学的に処理した後に懸濁液のpHを増加させることによって、化学的に処理したフィラーを製造するための改善された工程を記述している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連明細書の相互参照) 本明細書は、2000年5月10日に申請された米国特許仮明細書番号第60
/302,428号、1999年12月17日に申請された米国特許仮明細書番
号第60/172,309号、1999年8月19日に申請された米国特許仮明
細書番号第60/149,757号の利益を請求する。
【0002】 (技術分野) 本発明は、化学的に処理したフィラーを作製するための方法に関する。さらに
とりわけ、本発明は、最小炭素およびメルカプト含量、最小シラン変換指数(S
ilane Conversion Index)、および最小標準強化指数(
Standard Reinforcement Index)を持つ、粒子状
または無定形フィラーを製造するための工程に関する。もっとも特定的には、本
発明は、ゴム合成においてのような重合性組成物を製造する効率、およびたとえ
ばタイヤのような重合化、または硬化生成物の性能を改善する、疎水性化および
官能化フィラー、以下本明細書において「改変フィラー(modified f
iller)」と呼ぶものに関する。
【0003】 (背景技術) 重合性組成物の製造において、ポリマーの物理的特性を改善するために、補強
フィラーを組み込むことが一般的である。そのようなフィラーの表面はしばしば
反応性、それゆえ重合性組成物内へのフィラーの2および3次元結合を増加させ
るために改変される。硬化ゴム加硫物の物理的特性を増加させるために、炭素ブ
ラックおよび他の補強フィラーを天然および合成ゴム内に組み込むことが、ゴム
工業において慣習的である。そのような重合性組成物を補強するために使用され
るフィラーには、天然および合成フィラーが含まれる。
【0004】 ゴム工業において使用される主要な非ブラックフィラーの1つは、無定形沈殿
シリカである。このシリカ含有フィラーは、ゴム加硫物に対して伸張強度、断裂
抵抗性および剥離抵抗性の改善を与えるために使用される。シリカフィラーはま
た、乗用車タイヤおよびオフロードタイヤ、たとえば採掘、伐採装置のための、
および道路建設器具のためのタイヤで最大の有用性を得るために、炭素ブラック
と組み合わせて使用される。そのような適用は、よく確立されてきた。補強フィ
ラー単独として使用する場合、ゴム内でよく分散はしておらず、および/または
結合していないシリカフィラーは、炭素ブラックのみの使用によって得られた改
善された性質すべてを提供はしない。このことは、タイヤたとえばタイヤ接地面
に関して使用されたゴム加硫物において最も容易に観察される。
【0005】 種々のカップリング剤、たとえばチタネート塩、ジルコネート塩、シランは、
ゴム加硫物の性能を改善するために、重合性組成物、たとえばゴムにそのような
フィラーを組み込む場合に、フィラーと共に使用することが提案されてきた。そ
のような使用のために提案された種々の有機シランカップリング剤には、メルカ
プトアルキルトリアルコキシシラン類、たとえばメルカプトプロピルトリメトキ
シシランがある。シリカ含有フィラー補強合成ゴムにおける適切な量のそのよう
なカップリング剤、とりわけメルカプトプロピルトリメトキシシランの使用によ
って、300%率、伸張強度、断裂抵抗性および熱強化のようなさまざまな鍵と
なる特性において炭素ブラック補強合成ゴムに対して少なくとも同等の性能が提
供されることが報告されてきた。
【0006】 メルカプトアルコキシシラン類の高いコスト、ニート物質と関連した刺激臭、
およびゴム組成物内にそれらを混合するのに必要である時間およびエネルギーに
より、大容量ゴム適用において主要な補強フィラーとしての、シリカ含有フィラ
ーのより一般的な使用が抑制されてきた。米国特許第4,436,847号は、
共役組成物を形成するために、シランと組み合わせてアルコキシシランを使用す
ることで、シラン共役薬剤、とりわけメルカプトシランカップリング剤の能率が
増加することを記述している。847号特許において記述された1つの特定の実
施様態において、ゴム化合添加物、すなわちシリカ−シラン濃縮物を調製するた
めに、シラン共役組成物が、共役組成物およびシリカ含有フィラーに関して化学
的に不活性な好適な不活性体中でシリカ含有フィラーと共に処方される。
【0007】 米国特許第5,116,886号は、天然または合成、酸化物またはケイ酸塩
フィラーが、特定の有機シリコン化合物を用いることで改変される、2段階工程
を記述している。第一工程において、有機シリコン化合物を、60℃以下の温度
にてフィラーと激しく混合する。第二工程においては、均質な混合物を、フィラ
ーの表面改変が完了するように、60〜160℃の温度にさらす。
【0008】 米国特許第5,908,660号はまた、疎水性シリカの調製のための2段階
方法を記述している。第一段階において、沈殿シリカの疎水性化をもたらすため
に、沈殿シリカの水性懸濁液を、触媒量の酸の存在下で、有機シリコン化合物と
接触させる。第二段階において、水相からの疎水性沈殿シリカの分離をもたらす
ために、疎水性沈殿シリカの水性懸濁液を、5:1以上の溶媒対シリカ重量比に
て、水不混和有機溶媒と接触させる。
【0009】 1重量パーセントより大きな炭素含量、0.15重量パーセントより大きなメ
ルカプト含量、少なくとも0.3のシラン変換指標(本明細書以下で記述されて
いる)、4またはそれ以上の標準強化指数(これもまた本明細書以下で記述され
ている)によって特徴づけられる改善改変フィラー、たとえば粒子状または無定
形無機酸化物が調製されうる。米国特許第5,908,660号に記述された工
程は、pH2.5またはそれ以下である無機酸化物の水性懸濁液中で薬剤を官能
化、または疎水性化すること、および改変フィラーの酸性水性懸濁液を、酸中和
剤で処置することの特定の組合せを用いることによって、懸濁液のpHを3.0
〜10の範囲に増加させるために、本発明の改変フィラーを製造するのを改善し
え、使用されうる。
【0010】 本明細書で使用されるように、官能化剤は、無機酸化物を、使用される重合性
組成物に共有結合させうる反応性化学物質である。疎水性薬剤は、使用される有
機重合性組成物に対する無機酸化物の親和性が増加する一方で、無機酸化物の水
に対する親和性の減少を引き起こす量まで、無機酸化物に結合でき、および/ま
たは関連可能である有機化合物である。
【0011】 少なくとも4またはそれ以上の前記標準強化指数(SRI)は、フィラー−ポ
リマー組成物の成分間の関連または結合の改変を指し示す。とりわけ、通常フィ
ラーとフィラーの間の相互作用の所定の量に関して存在するものよりも強い、フ
ィラーとポリマーおよび/またはポリマーとポリマー間の相互作用が存在する。
言い換えれば、フィラーとフィラーの間の相互作用は、フィラーとポリマーおよ
び/またはポリマーとポリマー間の所定の量の相互作用よりも弱い。ゴム組成物
におけるこれらの相互作用の適切な改変は、結果としてよりよいタイヤ官能、た
とえばトレッドウェア寿命の改善、ローリング耐性の低下、雪上でのよりよい牽
引力および騒音製造の低減となることが報告されてきた。特性の改善に加えて、
改変フィラーは、重合性組成物内に組み込むために要求される時間およびエネル
ギーが少ないという利点を持つ。
【0012】 (発明の説明) 実施例を操作する、または他に示唆する場合以外、本明細書で使用された量、
比、範囲などをあらわしている整数は、語句「約(about)」によってすべ
ての場合において変更されると理解されるべきである。
【0013】 本発明の改変フィラーは、結果として1重量パーセントより大きな、好ましく
は少なくとも1.5重量パーセントの、より好ましくは少なくとも2.0重量パ
ーセントの炭素含量、0.15重量パーセントより大きな、好ましくは少なくと
も0.3重量パーセントの、より好ましくは少なくとも0.5重量パーセントの
メルカプト含量、少なくとも0.3、好ましくは少なくとも0.4、最も好まし
くは少なくとも0.5のシラン変換指数、および少なくとも4.0の、好ましく
は少なくとも4.5の、より好ましくは少なくとも5.0の標準強化指数を持つ
そのようなフィラー、すなわち無機酸化物になるような任意の方法によって製造
してよい。本発明の改変フィラーはまた、少なくとも6.2、好ましくは少なく
とも7.0、より好ましくは少なくとも7.5、最も好ましくは少なくとも8.
0の、300%伸張時の伸張強度(Tensile Stress)によっても
特徴づけることができる。本発明の改変フィラーはさらに、20〜350m
g、好ましくは40〜300m/g、最も好ましくは100〜200m/g
のブルナー−エメット−テラー(Brunauer−Emmett−Telle
r(BTE))単一点表面領域、5〜10、好ましくは5.5〜9.5、より好
ましくは6.0〜9.0、もっとも好ましくは6.5〜 7.5のpH、または
列挙した範囲を含むこれらの値の任意の組合せの範囲内の生成物pH、および3
0パーセントより少ない、好ましくは25パーセントより少ない、より好ましく
は20パーセントより少ない、たとえば15パーセントのソクソへレット(So
xhlet)抽出可能パーセント炭素によって特徴づけることが可能である。改
変フィラーの上述した特性を測定するための方法は実施例15に記述している。
【0014】 本発明の改変フィラーの調製に使用するフィラーは、沈殿シリカ、コロイダル
シリカまたはこれらの混合物から選択した無機酸化物である。さらに、無機酸化
物は、注入モデリング、ラミネーション、移転モデリング、圧縮モデリング、ゴ
ム合成、コーティング(浸潤、ブラッシング、ナイフコーティング、ローラーコ
ーティング、絹スクリーンコーティング、印刷、スプレーコーティングなどのよ
うな)、キャスティングなどを含む種々のモデリング、合成、またはコーティン
グ工程での使用に好適である物質である。
【0015】 好ましくは、本発明の改変フィラーを製造するのに使用する無機酸化物は、ゴ
ムで合成するために通常使用される型の沈殿シリカである。本発明での使用が考
慮されうる種々の商業的に入手可能であるシリカには、210、243などの名
称でのHi−Silの商標名によってPPG Industoriesより購入
可能であるシリカ、たとえばZ1165MPおよびZ165GRの名称でPho
ne−Poulencより購入可能なシリカ、およびたとえばVN2およびVN
3のような名称でDegussa AGより購入可能なシリカが含まれる。
【0016】 本発明の改変フィラーを製造するために使用する沈殿シリカは、たとえばケイ
酸ナトリウムのようなケイ酸塩の溶液からの酸性沈殿によって製造してよい。沈
殿シリカを調製する方法は、本発明に限られるわけではなく、与えられた適用に
関して要求される表面積および粒子の大きさのようなシリカの望む性質に依存す
る可能性がある。
【0017】 本発明の改変シリカの調製で使用される沈殿シリカのBET表面積は、一般的
に50m/g〜1000m/gの範囲内であり、好ましくは100m/g
〜500m/gの範囲内であり得る。
【0018】 改変シリカを形成するために使用する沈殿シリカは、沈殿の間に形成されるス
ラリー、または再液化フィラー固体のような、乾燥段階に先立つ製造段階からの
水性懸濁液の形態であってよい。懸濁液はまた、乾燥シリカを水性および/また
は有機溶媒内に再分散させることによっても形成させることができる。水性およ
び/または有機性懸濁液中の親水性沈殿シリカの濃度は、重要ではなく、約1〜
90重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、親水性沈殿シリカの濃度
は、1〜50重量パーセントの範囲内であり、より好ましくは1〜20重量パー
セントの範囲内である。
【0019】 シラン変換指数は、式T/(T+T+T)によって定義される。T 、TおよびTの値は、固体状態23Si NMRによって決定され、反応し
たシランユニットを表している。シラン変換指数は、近接したSi原子上および
互いのシランの反応または架橋の程度の指標を提供する。指数の値が高ければ高
いほど、シラン、シリカ表面および隣接シラン間の架橋の量が大きくなる。T は、シリカ表面または他のシランいずれかに対して1つの部位で化学的に結合し
たシランユニットを表している。Tは、シリカ表面上のSi原子に対して、お
よび1つの隣接するシラン、2つの隣接するシランに対して、または2つの隣接
する表面Si原子、すなわち部分的に架橋した構造に対していずれかの2つの部
位にて化学的に結合したシランユニットを表している。Tは、シリカ表面上の
Si原子および2つの隣接するシラン、2つのSi原子と1つのシラン、または
3つのシランユニットに対していずれかの3つの部位で化学的に結合したシラン
ユニットを表している。
【0020】 シラン変換指数と比較して、有機金属反応物変換指数(Organometa
llic Reactant Conversion Index)は、ジルコ
ネート塩および/またはチタネート塩(単独またはシランとの組合せで)の無機
酸化物およびそれ自身との反応または架橋の程度の指標を提供するために、共役
薬剤技術分野の当業者によって発展され、使用され得ると信じられている。
【0021】 標準強化指数は、標準合成プロトコール(Standard Compoun
ding Protocol)を用いて測定される。本明細書で記述した標準合
成プロトコールは、ゴムバッチへの遊離または未結合カップリング剤の添加は含
んでいない。このことは、他が者が最近、4.0より大きな強化指数(Rein
forcement Indexes)、すなわち300パーセント率/100
パーセント率比を報告していることから、重要な差異である。米国特許第5,8
46,311号および第5,876,494号を参照のこと。両特許において、
ゴム合成の間、シランX50−S、シリカ/ゴムカップリング剤が添加された。
典型的には、そのようなカップリング剤のゴムバッチへの添加は、混合者による
混合のためにより時間を必要とする。
【0022】 改変フィラーを添加できる、有機重合性組成物、たとえばプラスチックおよび
/または樹脂には、基本的に任意の有機プラスチックおよび/または樹脂が含ま
れる。この定義に含まれるものはゴム化合物である。そのようなポリマーは、参
考文献にて本明細書に組み込まれた記述物である、Kirk Othmer E
ncyclopedia of Chemical Technology,F
ourth Edition,1996,Volume 19、pp 881−
904にて記述されている。ポリマーまたは重合化可能成分の物理的形態が、溶
液、懸濁液、ラテックス、分散液などのような任意の液体または合成可能形態で
ある一方で、改変フィラーをポリマーまたはその重合化可能成分と混合してよい
。10〜150部分/改変フィラーのポリマー100部分以内で分散している重
合化物を形成するために、改変フィラーを含んでいる重合化組成物を、当業者に
公知の任意の方法で粉砕し、混合し、成形し、硬化させてよい。好適なポリマー
には、例として、熱可塑性、および熱硬化性樹脂、ゴム化合物およびエラストマ
ー性性質を持っている他のポリマーが含まれる。
【0023】 ポリマーはアルキド樹脂類、油改変アルキド樹脂類、不飽和ポリエステル類、
天然油類、(たとえばアマニ、アブラギリ、ダイズ)、エポキシド類、ナイロン
類、熱可塑性ポリエステル(たとえばポリエチレンテレフタル酸塩、ポリブチレ
ンテレフタル酸塩)、ポリカーボネート類、すなわち熱可塑性および熱硬化性、
ポリエチレン類、ポリブチレン類、ポリスチレン類、ポリプロピレン類、エチレ
ンプロピレンコ−およびテトラポリマー、アクリル類(アクリル酸のホモポリマ
ーおよびコポリマー、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド類、その
塩、水酸化ハロゲンなど)、フェノール類樹脂類、ポリオキシメチレン(ホモポ
リマーおよびコポリマー)、ポリウレタン類、ポリスルホン類、ポリスルフィド
ゴム類、ニトロセルロース類、ビニルブチレート類、ビニル類(塩化ビニルおよ
び/または酢酸ビニル含有ポリマー類)、エチルセルロース、酢酸およびブチル
酸セルロース、ビスコースレーヨン、セラック、蝋、エチレンコポリマー類(た
とえばエチレン−ビニル酢酸コポリマー、エチレン−アクリル酸コポリマー、エ
チレンアクリル酸コポリマー)、有機ゴム類などであってよい。
【0024】 重合性組成物中で使用してよい改変フィラーの量は、プラスチック組成物の総
重量を基準に、5〜70重量パーセントの範囲でよい。たとえば、ABS(アク
リロニトリル−ブタンジエン−スチレン)コポリマー中で使用する改変フィラー
の典型的な量は、30〜60重量パーセントであり、アクリロニトリル−スチレ
ン−アクリレートコポリマーは5〜20重量パーセントであり、脂肪族ポリケト
ン類は15〜30重量パーセントであり、(塗料およびインクのための)アルキ
ド樹脂は30〜60重量パーセントであり、熱可塑性オレフィンは10〜30重
量パーセントであり、エポキシ樹脂は5〜20重量パーセントであり、エチレン
ビニル酢酸コポリマーは〜60重量パーセントであり、エチレン酢酸エチルコポ
リマーは〜80重量パーセントであり、液体結晶性ポリマー(LCP)は30〜
70重量パーセントであり、フェノール性樹脂は30〜60重量パーセントであ
りえ、ポリエチレン中では、その量は40重量パーセントより通常大きい。
【0025】 とりわけ、有機ゴム類が好ましい。そのようなゴムの例には、天然ゴム、ブタ
ジエンおよび、シス−1,4−ポリイソプレン、3,4−ポリイソプレン、シス
−1,4−ポリブタジエン、トランス−1,4−ポリブタンジエン、1,2−ポ
リブタジエンのような類似物および誘導体から形成したもの、ブタジエンおよび
その類似体および誘導体と、スチレンおよびその誘導体、ビニルピリジンおよび
その誘導体、アクリロニトリル、イソブチレンおよびメチルメタクリレートのよ
うなアルキル置換アクリレートのようなエチレン不飽和を含む1つまたはそれ以
上のコポリマー化可能モノマーとのコポリマー化より形成されたものが含まれる
。例には、たとえば米国特許第4,530,959号、第4,616,065号
、第4,748,199号、第4,866,131号、第4,894,420号
、第4,925,894号、第5,082,901号および第5,162,40
9号で記述されたような、種々のパーセンテージのスチレンおよびブタジエンか
らなり、望んだようなブタジエンの種々のアイソマー(本明細書以下「SBR」
)を用いているスチレン−ブタジエンコポリマーゴム、スチレン、イソプレンお
よびブタジエンポリマーのターポリマー、およびそれらの種々のアイソマー、ア
クリロニトリルを基礎としたコポリマーおよびターポリマーゴム組成物、および
イソブチレンを基礎としたゴム組成物、またはそれらの混合物が含まれる。
【0026】 他の好適な有機ポリマー類は、エチレンの、プロピレン、ブテン−1およびペ
ンテン−1およびジエンモノマーのような他の高級アルファオレフィンとのコポ
リマーである。有機ポリマーは、ブロック、ランダムまたは連続的であってよく
、エマルション(たとえばe−SBR)または溶液重合化工程(たとえばs−S
BR)によって調製してよい。使用してよいさらなるポリマーには、共役または
スター分岐ポリマーを含む部分的にまたは全体的に官能化したものが含まれる。
官能化した有機ゴムのさらに特定の例には、ポリクロロプレン、クロロブチルお
よびブロモブチルゴム、ならびに臭素化したイソブチレン−コ−パラメチルスチ
レンゴムが含まれる。好ましい有機ゴムはポリブタジエン、s−SBRおよびそ
れらの混合物である。
【0027】 好ましくは、重合性組成物は硬化可能ゴムである。語句「硬化可能ゴム(cu
rable rubber)」は、天然のゴムおよびその種々の生のそして再生
形態、並びに種々の合成ゴム両方を含むことが意図される。たとえば、硬化可能
ゴムには、SBRとブタンジエンゴム(BR)の組合せ、SBR、BRおよび天
然ゴム、および有機ゴムとしてすでに開示された物質の任意の他の組合せが含ま
れる。本発明の記述において、語句「ゴム(rubber)」、「エラストマー
(elastomer)」および「ゴム状エラストマー(rubbery el
astomer)」は、他に指示しない限り、変換可能に使用してよい。語句「
ゴム組成物(rubber composition)」、「合成ゴム(com
pounded rubber)」、および「ゴム化合物(rubber co
mpound)」は、種々の成分および物質と混和され、または混合されたゴム
を表すために、変換可能に使用され、この語句はゴム混合またはゴム合成技術分
野の当業者によく公知である。
【0028】 本発明の改変フィラーは、本明細書で参考文献にて組み込んだ開示物である、
米国特許第5,908,660号および第5,919,298号にそれぞれ記述
された疎水性シリカおよび蒸発シリカを調製するための工程Aのみまたは工程A
およびB両方を用いることで、以下の変更を加えて、調製してよい。使用した酸
の量は、結果として水性懸濁液中で2.5またはそれ以下のpHとなり、好まし
くは2.0またはそれ以下pH、より好ましくは1.0またはそれ以下のpH、
もっとも好ましくは0.5またはそれ以下のpHとなり、使用した改変化学物質
は、少なくとも0.05:1、好ましくは0.05:1〜10:1、より好まし
くは0.5:1〜1:1、最も好ましくは0.2:1〜2:1、たとえば0.5
:1〜1:1のメルカプト有機金属反応物の非硫黄有機金属化合物の重量比、ま
たは示した値を含む、これらの値の任意の組合せの間での範囲の重量比でのメル
カプト有機金属反応物と、本明細書以下で、非硫黄有機金属化合物として呼ぶ、
非硫黄含有有機金属化合物の組合せであり、化学処理の後、反応が完了し、(ハ
ロゲン化有機金属化合物の加水分解によってin situにて添加または合成
された)酸性度が中和される。典型的には、化学処理反応が完了した後、得られ
た水性懸濁液のpHは、3〜10のpH範囲まで上昇する。中和薬剤は、改変フ
ィラーの特性が反対方向にもたらされない限り、典型的に酸性溶液のpHを上昇
させるために使用される任意の型のものであり得る。好適な中和薬剤には、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウムおよび重炭酸ナトリウムが
含まれる。改変フィラーの中和はまた、気体アンモニアを、スプレー乾燥の間に
水溶液に加えることで実施してもよい。
【0029】 工程(A)で使用した酸は、多くの型、有機および/または無機であってよい
。好まし酸触媒は無機である。好適な酸触媒の例には、塩化水素酸、臭化水素酸
、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、およびベンゼンスルホン酸が含まれる。
1つの酸触媒または2つまたはそれ以上の酸触媒の混合液を望むように使用して
よい。有機金属反応物が、たとえばクロロシランである場合、触媒量の酸が、塩
化シランの加水分解、または塩化シランの無機酸化物のヒドロキシルとの直接の
反応によってin situに合成されうる。
【0030】 工程(A)を実施する温度は重要ではなく、望んだときにはいくらかより低い
またはいくらかより高い温度を使用してよいが、通常20℃〜250℃の範囲内
である。反応温度は、使用する反応物、たとえば有機金属化合物(類)、酸、お
よびもし使用するならば共溶媒に依存する可能性がある。望ましい場合、工程(
A)で使用したスラリーの還流温度にて実施することができるが、好ましくは工
程(A)は、30℃〜150℃の範囲の温度にて実施する。
【0031】 前記した反応において、改変化学薬剤またはカップリング剤は、メルカプト有
機金属化合物の代わりに官能化剤(類)そして非硫黄有機金属化合物の代わりに
疎水化剤(類)の組合せであってよい。官能化および疎水化剤の組合せを、メル
カプト有機金属化合物の非硫黄有機金属化合物に対する組合せに関して特定した
のと同一の重量比にて使用してよい。官能化剤が含んでよい反応基の例には、ビ
ニル、エポキシ、グリシドキシおよび(メス)アクリルオキシが限定しないが含
まれる。硫化物、ポリ硫化物およびメルカプト基もまた、本明細書に含まれる化
学式IおよびVIIによって表される反応物と関連はしないという条件で、官能
化剤の反応基であってよい。疎水化剤として、天然または合成脂肪および油およ
び化学式II、III、IV、Vによって表される非硫黄有機金属化合物のよう
な化学物質およびそのような疎水化剤の混合物が限定はしないが含まれる。
【0032】 無機酸化物の酸性水性懸濁液を、メルカプト有機金属化合物および非硫黄有機
金属化合物の組合せ、好ましくは非硫黄有機金属化合物と接触させる最初の段階
には、無機酸化物のとのその反応を促進するのに十分な量で、水混和溶媒を添加
することがさらに含まれる。溶媒は、疎水性硫黄および非硫黄有機金属化合物の
組合せの、親水性無機酸化物との相互作用をはやめる相伝達剤として働く。使用
したとき、水混和有機溶媒の量は、典型的には、水性懸濁液の少なくとも5重量
パーセント、より好ましくは15〜50重量パーセント、最も好ましくは水性懸
濁液の20〜30重量パーセントを含む可能性があり、または示した値を含む、
これらの値に任意の組合せの範囲であってよい。好適な水混和溶媒には、たとえ
ばエタノール、イソプロパノールおよびテトラヒドロフランのようなアルコール
類が含まれる。好ましくは、イソプロパノールが水混和有機溶媒として使用され
る。
【0033】 界面活性剤もまた、水混和有機溶媒と組合せて、または水混和有機溶媒の代わ
りのいずれかで、メルカプト有機金属化合物と非硫黄化合物による無機酸化物の
化学的改変を促進するのに十分な量で、初期段階で使用してよい。界面活性剤は
、その意図した使用に関して、得られた化学的に改変された無機酸化物の性能に
不都合な効果を持たないという条件で、非イオン性、陽イオン性、陰イオン性、
両性またはそのような界面活性剤の組合せであってよい。典型的には、使用する
場合、界面活性剤は、水性懸濁液の0.05〜10重量パーセントのレベルで、
より好ましくは0.1〜5重量パーセント、最も好ましくは0.1〜3重量パー
セントで使用し、または示した値を含む、これらの値の任意の組合せの範囲であ
ってよい。
【0034】 好適な界面活性剤の代表的な例には、アルキルフェノールポリグリコールエー
テル類、たとえばp−オクチルフェノールポリエチレングリコール(20ユニッ
ト)エーテル、p−ノニルフェノールエチレングリコール(20ユニット)エー
テル、アルキルポリエチレングリコールエーテル類、たとえばドデシルポリエチ
レングリコール(20ユニット)エーテル、ポリグリコール類、たとえばポリエ
チレングリコール2000、アルキルトリメチルアンモニウム塩類、たとえば塩
化(または臭化)セチルトリメチルアンモニウム、ジアルキルジメチルアンモニ
ウム塩類、たとえば塩化ジラウリルジメチルアンモニウム、アルキルベンジルト
リメチルアンモニウム塩類、アルキルベンゼンスルホネート類、たとえばp−ド
デシルベンゼンスルノン酸ナトリウム、p−ノニルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、硫酸水素アルキル類、たとえば硫酸水素ラウリル、および硫酸アルキル類、
たとえば硫酸ラウリルが含まれる。界面活性剤はまた、たとえばアリル末端保護
酸化ポリエチレンを持つポリシロキサンポリマーまたはコポリマーであってよい
【0035】 本発明の改変フィラーを製造するために使用したメルカプト有機金属化合物は
、以下の式Iにて表され、
【化8】 式中Mはシリコンであり、Lはハロゲンまたは−ORであり、Qは水素、C −C12アルキル、またはハロ置換C−C12アルキルであり、RはC −C12アルキレンであり、Rは2〜12の炭素原子を含むC−C12アル
キルまたはアルコキシアルキルであり、前記ハロゲンまたは(ハロ)基は塩素、
臭素、ヨウ素またはフッ素であり、nは1、2または3である。Rは好ましく
はC−Cアルキレン、たとえばメチレン、エチレン、およびプロピレンであ
り、Rは好ましくはC−Cアルキル、より好ましくはメチルおよびエチル
であり、Lは好ましくは−ORであり、nは好ましくは3である。2つのメル
カプト基を持つメルカプト有機金属反応物も使用してよい。
【0036】 メルカプト基が保護されている、すなわちメルカプト水素原子が他の基によっ
て置換されたメルカプト有機金属化合物もまた使用してよい。保護されたメルカ
プト有機金属化合物は、一重結合を介して硫黄に直接結合している不飽和ヘテロ
原子または炭素を持つ可能性がある。特定の保護基の例には、チオカルボキシレ
ートエステル、ジチオカルバマートエステル、チオスルホン酸エステル、チオ硫
酸エステル、チオリン酸エステル、チオホスホン酸エステル、チオホスフィン酸
エステルなどが含まれる。
【0037】 フィラーをポリマーに共役させるために混合液の反応が望まれる場合、脱保護
剤をこの混合液に加え、保護されたメルカプト有機金属化合物を脱保護する。水
および/またはアルコールが混合液中に存在する場合、触媒、たとえば第四級ア
ミン、ルイス酸またはチオールを、相当するメルカプト有機金属化合物を遊離さ
せるために、加水分解またはアルコール分解による保護基の欠失を開始させ、促
進するために使用してよい。そのような化合物、たとえば保護メルカプトシラン
の調製および使用のための手順は、PCT特許明細書第WO99/09036号
に開示されている。保護メルカプトシランを調製するための他の手順は、参考文
献にて本明細書に組み込まれている特許である、米国特許第3,692,812
号および第3,922,436号にて開示されている。
【0038】 有用なメルカプト有機金属化合物(類)の例には、メルカプトメチルトリメト
キシシラン、メルカプトエチルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン、 メルカプトメチルトリエトキシシラン、メルカプトエチルトリ
プロポキシシラン、メルカプトプロピルトリエトキシシラン、(メルカプトメチ
ル)ジメチルエトキシシラン、 (メルカプトメチル)メチルジエトキシシラン
、3−メルカプトプロピル−メチルジメトキシシランおよびこれらの混合物が限
定はしないが含まれる。最も好ましい化合物はメルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、メルカプトプロピルトリエトキシシランまたはこれらの混合物である。
【0039】 有用な保護されたメルカプトシランの例には、2−トリエトキシシリル−1−
エチルチオアセテート、3−トリメトキシ−シリル−1−プロピルチオオクトエ
ート、ビス−(3−トリエトキシシリル−1−プロピル)−メチルジチオホスホ
ネート、3−トリエトキシシリル−1−プロピルジメチルチオホスフィネート、
3−トリエトキシシリル−1−プロピルメチルチオスルフェート、3−トリエト
キシシリル−1−プロピルトルエンチオスルホネートおよびそれらの混合物が限
定はしないが含まれる。
【0040】 本発明の改変フィラーを製造するために使用してよい非硫黄有機金属化合物は
、少なくとも1つの非硫黄有機金属化合物、または式II
【化9】 によって表される有機金属化合物(類)、式III
【化10】 によって表される有機金属化合物(類)、式IV
【化11】 によって表される有機金属化合物(類)、式V
【化12】 によって表される有機金属化合物(類)からなる群より選択した非硫黄有機金属
化合物の混合物であってよく、 式中それぞれのMは独立してシリコン、チタンまたはジロコニウムであり、そ
れぞれのRは独立して1〜18の炭素原子の炭化水素基であり、またはR
1〜12の炭素原子の有機官能基炭化水素基でありえ、そこでたとえば官能基は
アミノ、カルボキシル酸、カルビノールエステル、またはアミドであり、それぞ
れのXは独立して、ハロゲン、アミノ、1〜12炭素原子のアルコキシ基、およ
び1〜12炭素原子のアシルオキシ基であり、aは1、2または3の整数であり
、それぞれのRは独立して、ハロ、ヒドロキシ、またはRの置換基の少なく
とも50モルパーセントが1〜18炭素原子を含む炭化水素基であるという条件
で、1〜18炭素原子を含む炭化水素であり、cは2〜10,000の整数であ
り、それぞれのRは独立して、ハロ、ヒドロキシ、または1〜18炭素原子を
含む炭化水素基であり、dは3〜20の整数であり、それぞれのRは独立して
、水素または1〜18炭素原子を含む炭化水素基であり、kは1または2であり
、ハロゲンまたは(ハロ)基は、塩素、臭素、ヨウ素またはフッ素から選択され
る。式II、III、IVおよびVにて示した置換基の定義において、他に言及
しない限り同様の記号は同一の意味を持っている。
【0041】 式IIにおいて、それぞれのRは飽和または不飽和一価炭化水素基、または
置換または非置換一価炭化水素基であり得る。Rは、たとえばメチル、エチル
、プロピル、イソ−プロピル、イソ−ブチル、t−ブチル、n−ブチル、ペンチ
ル、へキシル、へプチル、オクチル、ノニル、デシルおよびドデシルのようなア
ルキル基、ビニル、アリルおよびヘキセニルのようなアルケニル、クロロメチル
、3,3,3−トリフルオロプロピルおよび6−クロロへキシルのような置換ア
ルキル基、シクロへキシルおよびシクロオクチルのようなシクロアルキル基、フ
ェニルおよびナフチルのようなアリール基、およびベンジル、トリルおよびエチ
ルフェニルのような置換アリール基であり得る。
【0042】 式IIにおいてXがハロゲンである場合、ハロゲンが塩素であることが好まし
い。Xがアルコキシ基である場合、Xは、たとえばメトキシ、エトキシ、および
プロポキシであってよい。Xがアシルオキシ基の場合、Xはたとえばアセトキシ
であってよい。より好ましいのは、それぞれのXを、塩素およびメトキシからな
る群より選択する場合である。
【0043】 上記した有機金属化合物の粘性は限定されてはおらず、流体からガムまでの範
囲であり得る。一般的に、より高い分子量の有機金属化合物は、親水性無機酸化
物との反応を許容する化学改変段階の酸性条件によって開裂されるべきである。
【0044】 式III、IVおよびVにおいて、それぞれR、RおよびRは、R
関して記述した炭化水素基と同様でありえる。本発明の目的のために、有機金属
反応物が有機シリコン反応物である場合、シリコンは金属であると考えられる。
【0045】 好ましくは、非硫黄有機金属化合物(類)は、式中それぞれのMがシリコンで
ある式II、III、IV、V、または前記有機金属化合物の混合物によって表
される。より好ましくは、非硫黄有機金属は、式中RがC−Cアルキルで
あり、Xが塩素であり、aが2である、式IIによって表される。
【0046】 有用な有機金属化合物の例には、ジエチルジクロロシラン、アリルメチルジク
ロロシラン、メチルフェニルジクロロシラン、フェニルエチルジエトキシシラン
、3,3,3−トリフルオロプロピルメチルジクロロシラン、トリメチルブトキ
シシラン、シン−ジフェニルテトラメチルジシロキサン、トリビニルトリメチル
シクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、ヘキサエチルジ
シロキサン、ペンチルメチルジクロロシラン、ジビニルジプロポキシシラン、ビ
ニルジメチルクロロシラン、ビニルメチルジクロロシラン、ビニルジメチルメト
キシシラン、トリメチルクロロシラン、トリメチルメトキシシラン、トリメチル
エトキシシラン、メチルトリクロロシラン、メチルトリメトキシシラン、メチル
トリエトキシシラン、ヘキサメチルジシロキサン、ヘキセニルメチルジクロロシ
ラン、ヘキセニルジメチルクロロシラン、ジメチルクロロシラン、ジメチルジク
ロロシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ヘキサメ
チルジシラザン、トリビニルトリメチルシクロトリシラザン、25℃にて1〜1
000mPa・sの範囲内の明白な粘性を持っている、3〜約20のジメチルシ
ロキシユニットおよびトリメチルシロキシまたはヒドロキシジメチルシロキシ末
端保護ポリ(ジメチルシロキサン)ポリマーを含むポリジメチルシロキサン類か
らなる群より選択した化合物および化合物の混合物が、限定はしないが含まれる
【0047】 使用してよい有機チタン化合物の例には、テトラ(C−C18)アルコキシ
チタネート、メチルトリエトキシチタン(iv)、メチルチタン(iv)トリイ
ソプロポキシド、メチルチタン(iv)トリブトキシド、メチルチタン(iv)
トリ−t−ブトキシド、イソプロピルチタン(iv)トリブトキシド、ブチルチ
タン(iv)トリエトキシド、ブチルチタン(iv)トリブトキシド、フェニル
チタン(iv)トリイソプロポキシド、フェニルチタン(iv)トリブトキシド
、フェニルチタン(iv)トリイソブトキシド、[Ti(CHPh)(NC10)]および[Ti(CHSiMe(NEt]が、限定は
しないが含まれる。
【0048】 使用してよい有機ジルコニウム化合物の例には、テトラ(C−C18)アル
コキシジルコネート、フェニルジルコニウム(iv)トリクロライド、メチルジ
ルコニウム(iv)トリクロライド、エチルジルコニウム(iv)トリクロライ
ド、プロピルジルコニウム(iv)トリクロライド、メチルジルコニウム(iv
)トリブロミド、エチルジルコニウム(iv)トリブロミド、プロピルジルコニ
ウム(iv)トリブロミド、クロロトリペンチルジルコニウム(iv)が、限定
はしないが含まれる。有機チタン化合物に関して上述したものと同様のジルコニ
ウム化合物およびその逆もまた企図される。
【0049】 上記した化学改変工程にて使用したメルカプト有機金属化合物および非硫黄有
機金属化合物の量は、1重量パーセントよりも大きな炭素含量、0.15重量パ
ーセントよりも大きなメルカプト含量、少なくとも0.3のシラン変換指数およ
び少なくとも0.4の標準強化指数によって特徴づけられる改変フィラーを製造
するのに十分な量である。そのような量は、共役量、すなわちフィラーに結合す
るのに十分な量で、新規改変フィラーが重合性組成物に結合することを可能にす
る量として、本明細書で言及されている。
【0050】 メルカプト有機シランの非硫黄有機金属化合物に対する重量比は、少なくとも
0.05:1、好ましくは0.05:1〜10:1、より好ましくは0.1:1
〜5:1、最も好ましくは0.2:1〜2:1、たとえば0.5:1〜1:1で
変化する可能性があり、重量比は示した範囲を含むこれらの値の任意の組合せの
間の範囲であってよい。個々の有機金属反応物は、互いに、または任意の順番で
連続的に加えてよい。有機金属反応物を、反応中の過剰の有機金属ユニットを、
反応に対する無機酸化物粒子上で利用可能なヒドロキシル基に提供する量で加え
ることが好ましい。本工程に加える有機金属反応物の量の上限は重要ではない。
過剰のメルカプト有機金属化合物および非硫黄有機金属化合物は、濾過、蒸留、
溶媒での洗浄、または他の公知の分離技術によって除去することができる。
【0051】 他の実施様態において、メルカプト有機金属反応物は、メルカプト有機金属お
よび異なる硫黄含有有機金属化合物の組合せによって、少なくとも1:1より大
きな、たとえば1.01:1のメルカプト有機金属化合物の硫黄含有有機金属化
合物に対する重量比で置き換えてよい。この比は、1.01:1〜100:1、
好ましくは5:1〜50:1、およびより好ましくは10:1〜30:1の範囲
であってよく、または重量比は示した値を含むこれらの値の任意の組合せ間の範
囲であってよい。(式Iによって表されたメルカプト有機金属化合物よりも)ゴ
ムを含むフィラーの加硫におけるカップリング剤として官能する任意の硫黄含有
有機金属化合物が有用である。
【0052】 有用な硫黄含有有機金属化合物の例には、参考文献にて本明細書にて組み込ま
れた開示物である、米国特許第3,873,489号および第5,580,91
9号にて記述されたビス(アルコキシシリルアルキル)−ポリスルフィド類が含
まれ、以下の式VII
【化13】 にて表され、そこでalkは1〜18、好ましくは1〜6、より好ましくは2〜
3の炭素原子を持つ二価炭化水素ラジカルであり、n’は2〜12、好ましくは
2〜6、そしてより好ましくは3〜4の整数であり、zは
【化14】 であり、式中Rは1〜4の炭素原子を持つアルキル基またはフェニルであり、R
’は1〜8、好ましくは1〜4、より好ましくは1〜2の炭素原子を持っている
アルコキシ基、5〜8の炭素原子を持つシクロアルコキシ基、または1〜8の炭
素原子を持つ直鎖または分岐鎖アルキルメルカプト基であるものによって表され
る。RおよびR’器は同一のものでも、異なるものでもよい。二価alk基は、
直鎖または分岐鎖、飽和または不飽和脂肪族炭化水素基、または環状炭化水素基
である。米国特許第5,580,919号にて開示された高い純度の有機シラン
ジスルフィド類は、式I内の80パーセントのn’が2であることを必要とする
【0053】 ビス(アルコキシシリルアルキル)−ポリスルフィド類の例には、トリアルコ
キシ基がトリメトキシ、トリエトキシ、トリ(メチルエトキシ)、トリプロポキ
シ、トリブトキシなどからトリオクチルオキシまでであり、ポリスルフィドがジ
−、トリ−、テトラ−、ペンタ−およびヘキサスルフィドである、ビス(2−ト
リアルコキシシリルエチル)−ポリスルフィドが含まれる。相当するビス(3−
トリアルコキシシリルプロリル)−、ビス(3−トリアルコキシシリルイソブチ
ル)、−ビス(4−トリアルコキシシリルブチル)−などからビス(6−トリア
ルコキシシリルへキシル)ポリスルフィドまでがまた使用できる。ビス(3−ト
リメトキシ−、−トリエトキシ−および−トリプロポキシシリル−プロピル)ポ
リスルフィド、すなわち、ジ−、トリ−およびテトラスルフィドを含む比較的単
純な構造の有機シランが好ましい。
【0054】 そのようなビス(アルコキシシリルアルキル)−ポリスルフィド類の特定の例
は、前記米国特許第3,873,489号の第6段落、5〜55行目、および米
国特許第5,580,919号の第11段落、11〜41行目にて記述されてい
る。そのような化合物の代表的な例は、3,3’ビス(トリメトキシシリルプロ
ピル)ジスルフィド、3,3’−ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラス
ルフィド、3,3’−ビス(トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、
2,2’−ビス(トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3,3’−ビ
ス(トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、3,3’−ビス(トリエト
キシシリルプロピル)トリスルフィド、3,3’−ビス(トリブトキシシリルプ
ロピル)ジスルフィド、3,3’−ビス(トリメトキシシリルプロピル)へキサ
スルフィド、および3,3’−ビス(トリオクトキシシリルプロピル)テトラス
ルフィドおよびそれらの混合物である。最も好ましい化合物は、3,3’−ビス
(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(TESPT)である。
【0055】 TESPTはDegussa Corp.から、商標名Si−69として入手
可能である。これは、3,3−ビス(トリエトキシシリルプロピル)モノスルフ
ィド、3,3’−ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3’
−ビス(トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、3,3’−ビス(トリ
エトキシシリルプロピル)テトラスルフィドおよび3.5の平均スルフィドを持
つより硬度のスルフィド類似体の混合物であると報告されている。
【0056】 化学改変工程が完了した後に、改変した無機酸化物の水性懸濁液のpHは、2
.5またはそれよりも低い処置pHから3.0〜10.0のpHまで増加する。
典型的には、得られた水性懸濁液のpHは、3またはそれより高く、好ましくは
4またはそれより高く、より好ましくは5またはそれより高く、最も好ましくは
6またはそれより高く、通常10またはそれより低く、好ましくは9またはそれ
より低く、より好ましくは8またはそれより低く、最も好ましくは7またはそれ
より低くまで増加する。水性懸濁液のpHは、示したレベルを含む、これらのレ
ベルの任意の組合せ間の範囲であってよい。このことは、添加した、または製造
された酸性度を中和し、5.0〜10.0のpHを持っている最終生成物(乾燥
後)を製造するために実施する。
【0057】 改変無機酸化物は、濾過および乾燥によって、または改変無機酸化物の水性懸
濁液を水不混和有機溶媒に、1:1より高い、好ましくは5:1より高い溶媒の
無機酸化物重量比にて接触させることで回収する。溶媒相中に回収された改変無
機酸化物は、さらに処理することなしに使用してよく、または乾燥してよい。本
発明の1つの企図される実施様態は、水不混和溶媒中の改変フィラーのスラリー
を含む組成物である。本スラリー中の改変フィラーの濃度は、スラリーの総重量
に基づき1〜90重量パーセントの範囲であってよい。
【0058】 有用な水不混和有機溶媒の例には、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチル
シクロテトラシロキサン、ジフェニルテトラメチルジシロキサンおよびトリメチ
ルシロキシ末端保護ポリジメチルシロキサン流体のような低分子量シロキサンが
含まれる。シロキサンを溶媒として使用する場合、溶媒として、そして無機酸化
物との反応物として両方で役立ちうる。さらに、有用な水不混和有機溶媒には、
トルエンおよびキシレンのような芳香族炭化水素類、ヘプタンおよび他の脂肪族
炭化水素溶媒、シクロヘキサンのようなシクロアルカン類、ジエチルエーテルお
よびジブチルエーテルのようなエーテル類、塩化メチレン、クロロホルム、塩化
エチレンおよびクロロベンゼンのようなハロ炭化水素溶媒類、およびメチルイソ
ブチルケトンのようなケトン類が含まれる。
【0059】 疎水性粒子無機酸化物の水性懸濁液に接触させるために使用する水不混和有機
溶媒は、望むように、その中に溶解した1つまたはそれ以上の物質を含んでよく
、または含まなくてもよい。そのような物質の例には、1つまたはそれ以上のゴ
ム、油、カップリング剤、抗酸化剤、およびアクセラレーターが限定はしないが
、含まれる。
【0060】 (粉末、顆粒、ペレット、スラリー、水性懸濁液また溶媒懸濁液としての)本
発明の改変フィラーは、マスターバッチとして言及される混合物を形成するため
に、基礎物質、すなわち製造するための生成物中で使用した物質と結合させてよ
い。マスターバッチにおいて、改変フィラーは、最終生成物中よりもより高い濃
度で存在してよい。とても少量のそのような添加物を重合性組成物、たとえばプ
ラスチック、ゴムおよびコーティング組成物に均一に分散するのを補助するため
に、典型的には、本混合物の一部を混合操作の間、生成物サイズ量に加える。
【0061】 改変フィラーを、マスターバッチを形成するために、エマルションおよび/ま
たは溶液ポリマー類、たとえば溶液スチレン/ブタジエン(SBR)を含む有機
ゴム、ポリブタジエンゴムまたはそれらの混合物と結合させてよい。1つの企図
される実施様態は、有機ゴム、水不混和溶媒、改変フィラーおよび任意にプロセ
ルオイルの組合せを含むマスターバッチである。そのような生成物は、タイヤ製
造業者に対してゴム製造者より供給されうる。マスターバッチを使用することの
タイヤ製造業者に対する利点は、改変フィラーがゴム中に均一に分散することで
あり、結果として化合ゴムを製造するための混合時間が最小になることである。
マスターバッチは、100のゴム部分あたり10〜150の改変シリカ部分(p
hr)、好ましくは20〜130phr、より好ましくは30〜100phr、
最も好ましくは50〜80phrを含んでよい。
【0062】 本発明のさらなる実施様態において、100のポリマー部分あたり10〜15
0の改変フィラー部分、好ましくは20〜130、より好ましくは30〜100
、もっとも好ましくは100のポリマー部分あたり50〜80の改変フィラー部
分がその中に分散した重合性物品が企図される。あるいは、改変フィラーの量は
、示した範囲を含む、これらの値の任意の組合せの間の範囲であってよい。本明
細書で記述したように、ポリマーは熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂および有機ゴム
からなる群より選択してよい。好ましくはポリマーは硬化可能有機ゴムである。
【0063】 本発明の改変フィラーとの組合せでの使用を主として企図された硬化可能ゴム
が、ゴム化学の当業者によく公知であり、加硫可能、硫黄硬化可能ゴムを含む。
典型的に機械的ゴム器具に対して使用されるものがとりわけ企図される。
【0064】 本発明の改変フィラーは、約100°F〜300°F(38℃〜150℃)の
間の温度にて、バンブリー(Banbury)混合器中、またはゴム粉砕器上で
のような従来の方法にて加硫可能ゴム組成物を調製するために使用した未硬化ゴ
ムエラストマーと混合してよい。加硫可能ゴム組成物は、加硫可能ゴムポリマー
の100の部分に基づいて、10〜150の改変充填物の部分、好ましくは20
〜130phr、より好ましくは30〜100phr、最も好ましくは50〜8
0phrを含む。存在する他の従来のゴム添加物は従来の硫黄またはペルオキシ
ド硬化系である。
【0065】 硫黄−硬化系は、0.5〜3部分硫黄、2〜5部分酸化亜鉛、および0.5〜
2部分アクセラレーターが含まれうる。ペルオキシド−硬化系には、1〜4部分
の、ジクミルペルオキシドのようなペルオキシドが含まれうる。他の従来のゴム
添加物もまた使用できる。そのような添加物には、炭素ブラック、油、可塑剤、
アクセラレーター、抗酸化剤、熱安定剤、光安定剤、ゾーン安定剤のような他の
フィラー、たとえばステアリン酸、安息香酸、または去りチル酸のような有機酸
、他の活性化剤、増量剤、着色色素が含まれる。特定の化合化方法は、調製した
特定の加硫物にともなって変化する可能性があるが、しかしそのような方法はゴ
ム化合化技術分野の当業者によく公知である。
【0066】 加硫可能ゴム組成物は、ゴム工業で公知の手順にしたがってゴム加硫物に加硫
化または硬化される。本発明の改変フィラーを用いて製造できる工業的ゴム加硫
物(物品)の例には、ワイヤおよびケーブル外装、ソックス、ガスケットおよび
シール、工業的および自動車駆動ベルト、エンジンマウント、V−ベルト、コン
ベアベルト、ローラーコーティング、乗物タイヤ接地面、サブトレッド、タイヤ
カーカス、タイヤサイドウォール、タイヤベルトウェッジ、タイヤヘッドフィラ
ーおよびタイヤワイヤ表面コートのようなタイヤおよびタイヤの成分、靴底物質
、パッキングリング、ダンピング成分および多くの他のものが含まれる。
【0067】 本発明は、その中での多くの改変および変更が当業者に対して明らかにあるで
あろうことから、ただ例示として意図している標準化合物プロトコール、実施例
、比較実施例の以下の議論において、よりとりわけ記述されている。
【0068】標準的合成プロトコール 標準的合成プロトコールを用いて、実施例及び比較例(CE)のシリカを含有
する調製したゴム組成物の試験試料を調製した。
【0069】部分A ゴムの百重量部に対する重量部の量で表した以下の原料を、500ミリリット
ル(mL)プラスチックカップのポリエチレン立ち袋に記載量を加えた。
【0070】
【表1】
【0071】 (1)Sundex(登録商標)8125芳香属炭化水素加工油、Sun Co
mpany, Inc., Refining and Marketing
Divisionより商業入手 (2)Kadox(登録商標)表面処理酸化亜鉛、Zinc Corporat
ion of Americaより商業入手 (3)Wingstay(登録商標)100オゾン劣化防止剤、ジアリールp-
フェニレンジアミンの混合物、The Goodyear Tire & Ru
bber Co.より商業入手 (4)ゴムグレードステアリン酸、C. P. Hallより商業入手可能
【0072】部分B 1.89リットル(L)のFarrel Banburyミキサー(モデル「
BR」)を用いて種々の原料を混合した。バッチ成分をミキサーに加える直前に
、CV-60グレード天然ゴム800gをミキサーに通して以前の操作による残
さを除去し、温度を約93℃(200°F)にあげた。ゴムを除去後、原料を加
えてゴム試験試料を製造する前にミキサーを約65℃(150°F)に冷却した
【0073】 試験シリカ、以下の他に列挙した原料及び以後に記載する手順を用いてゴム組
成物を調製した。
【0074】
【表2】
【0075】 (5)Solflex(登録商標)1216溶液スチレン-ブタジエンゴム(S
BR)、The Goodyear Tire & Rubber Co.より
商業入手 (6)Budene1207ブタジエンゴム(BR)、The Goodyea
r Tire & Rubber Co.より商業入手 (7)Santoflex(登録商標)13オゾン劣化防止剤、N-(1,3-ジ
メチルブチル)-N'-フェニル-p-フェニレンジアミンと記載されており、Fl
exsysより商業入手 (8)Okerin(登録商標)7240微結晶ワックス/パラフィンワックス
のブレンド、Astor Corporationより商業入手 (9)Rubber Makers(RM)硫黄、100%活性、Taber,
Inc.より商業入手 (10)N-tert-ブチル-2-ベンゾチアゾルスルフェンアミド、Monsa
ntoより商業入手
【0076】 第1パスは、ゴム、viz.、SBR及びBRをミキサーに加え、116rp
mで0.5分間混合することにより開始した。ローター速度は116rpmで維
持し、処理シリカ試料57.5phrを加えた。さらに1.5分後、ラムを引き
起こし、シュートで押し出されたもの、すなわち全シュートをカバーするものを
引き起こし、シュートにある他の材料をミキサーに押し戻した。さらに1分後、
部分Aの試料を加えた。さらにもう1分後、ラムを引き起こし、シュートを押し
出した。ミキサーの内容物をさらに1分間混合して、145〜150℃(293
〜302°F)の範囲の最大温度を達し、ミキサーの第1パスを完了した。試料
のタイプにより、特異的な混合時間内に前記範囲の温度を達成するため、約4分
後ミキサーのローター速度を上昇又は減少してもよい。
【0077】 第1パス完了後、材料の温度をサーモカップルにより決定し、最大温度150
℃を越えないことを確認した。除去した材料の重量を量り、Farrel12イ
ンチ2回転ゴムミルに2.032mm±0.127mm(0.080インチ±0
.005インチ)で敷いた。得られたミルストックをミキサーでの第2パス用調
製として、ストリップ状に切断した。
【0078】 最低1時間を、ミキサーでの第1パスと第2パスの開始の間にあて、ミルスト
ックを冷却させた。必要であれば、前記CV-60グレード天然ゴムを用いた洗
浄及びウォーミングアップ手順を、第2パス開始前に完了した。ミキサーの温度
は約49℃(120°F)に調整した。冷却水を流し、第1パスストックのスト
リップを77rpmで操作するミキサー及び予備的に重量測定したSantof
lex(登録商標)13オゾン劣化防止剤及びOkerin(登録商標)724
0微結晶ワックス/パラフィンワックスブレンドの組み合わせに加えることによ
り第2パスを開始した。0.5分後、RM硫黄、TBBS及びDPGの組み合わ
せの第2添加をした。さらに1.5分後、ラムを引き起こし、シュートを押し出
した。温度を125℃(257°F)以下に維持しつつ、さらに2.0分間スト
ックを混合して第2パスを完了した。
【0079】部分C Farrel12インチ2回転ゴムミルを約60℃(140°F)に加熱した
。部分Bの第2パスからのストックを、2.032mm±0.127mm(0.
080インチ±0.005インチ)の少量セットで操作ミルにおいた。得られた
シートを、シートの温度が室温に達するまで平坦表面上においた。典型的に、シ
ートを約30分間内で冷却した。その後、ミルしたシートを3.81mm±0.
51mm(0.15インチ±0.02インチ)の少量セットでゴムミルにおいた
。必要であれば、回転バンクを調整して均一な厚みを維持した。得られた材料を
16サイド切断、次に8エンドパスに付した。ゴムミルニップを調整して、2.
032mm±0.127mm(0.080インチ±0.005インチ)厚みのシ
ートを製造した。ミルから収集したシートストックを平坦で清潔な表面上におい
た。ステンシルを用いて、長方形試料203.2mm×152.4mm(8イン
チ×6インチ)をシートストックから切断した。試料を調整、すなわち清潔なポ
リエチレンシートの間に保存し、15〜18時間、温度23°±2℃及び相対湿
度50%±5%に維持した。
【0080】 調整後、試料を研磨表面を有する203.2mm×152.4mm×2.28
6mm(8インチ×6インチ×0.09インチ)標準的フレーム機械スチール圧
縮金型においた。試料を、61センチメートル×61センチメートル(24イン
チ×24インチ)890キロニュートン(100トン)4位置電気的加温圧縮プ
レスにT90、すなわちASTM D-2084に従って90%硬化に要する時
間プラス5分間150℃(302°F)、13.79メガパスカル(インチ四方
当たり2000ポンド)の圧力下においた。典型的に、硬化は約10分間で完了
した。得られた硬化ゴムシートを金型から除去し、部分Dを試験する前に、15
〜18時間、温度23°±2℃(73.4±3.6°F)及び相対湿度50%±
5%に維持した。
【0081】部分D 試験は、ASTM D412-98a-試験方法Aに従って実施した。ダンベル
試験片をDie Cを用いて調製した。伸びを測定するための接触伸長測定計を
備えたインストロンモデル4201を用いた。クロス・ヘッド速度は、508m
m/分に相当すると見られた。全ての計算は、製造者により与えられたシリーズ
IX Automated Materials Testingソフトウェア
を用いて行った。300%の伸びでの引っ張り応力に相当するリインフォースメ
ント指数(MPa)を、100%の伸びでの引っ張り応力(MPa)で割った。
標準的合成プロトコールを用いて試料を調製する際、結果を標準的リインフォー
スメント指数として報告した。
【0082】沈殿シリカの調製 ケイ酸ナトリウム溶液を硫酸で酸化することにより、沈殿シリカを製造した。
沈殿の大部分は、pH8.5で形成した。溶液pHが3.3〜4.0レベルに達
するまで、酸を添加し続けることによりさらに沈殿を製造した。
【0083】 実施例15に記載するような表面領域分析用に、リンス水が約300〜800
マイクロモーの伝導率レベルを示すまでシリカ部分を濾過及び洗浄して沈殿シリ
カの試料を調製した。得られたフィルターケーキを、高シアアジエーターを用い
て再度液化し、液体懸濁液中に固体を形成した。懸濁液をニトロ噴射乾燥機にお
いて乾燥した(吸気口温度約360℃及び排気口温度約110℃)。表1に、実
施例及び比較例の修飾シリカを調製するために用いた沈殿シリカの表面領域を挙
げる。
【0084】実施例1〜6 うち約3.25kgがシリカであり、15.2〜15.9kgがイソプロピル
アルコールである沈殿シリカ懸濁液約50キログラム(kg)を、底に排水口を
有する30ガロンガラス製ライン容器に加えた。容器には温度記録器、機械的攪
拌機、加熱手段及びコンデンサー手段も備わっていた。
【0085】 容器の内容物を撹拌し、加熱を開始しつつ、3-メルカプトプロピルトリメト
キシシラン(MPTMS)を表1に挙げる実施例のための乾燥基準に基づくシリ
カ当たりのMPTMS重量%について挙げたおおよその量を産生するであろう時
間間隔(典型的には、約10分間)にわたって加えた。MPTMS添加完了後、
ジメチルジクロロシラン(DMDCS)を同様の方法で加えて表1の乾燥基準に
基づくシリカ当たりのDMDCS重量%について挙げたおおよその量を産生した
。MPTMS/DMDCSの重量比率も、表1に挙げる。得られた溶液のpHは
、約1.5〜約2.2の範囲であった。
【0086】 DMDCS添加完了後、溶液のpHを約0.3に下げるのに必要な濃縮の、す
なわち約37重量%塩酸を加えた。混合物を約68℃に加熱し、約30分間この
温度に保った。冷却しながら、充分な50重量%NaOHを混合物に、pHを約
3.5に調製するための時間間隔にわたって加えた。NaOH添加完了後、充分
なトルエン(典型的には6.75〜7.75kg)を撹拌混合物に加え、乳液を
形成せずに水相から疎水性沈殿シリカを分離した。水相を容器から排出した。
【0087】 次に、疎水性沈殿シリカを含有する容器の撹拌混合物を水約30kgで洗浄し
た。さらに充分なトルエン(典型的には6.5〜8.0kg)を撹拌混合物に加
え、乳液を形成せずに水相から疎水性沈殿シリカを分離した。水相を排出した。
次に、疎水性沈殿シリカを含有する撹拌混合物を二回以上一洗浄当たり水30k
gで洗浄した。各洗浄後及び次の洗浄に付す前に、水相を容器から排出した。
【0088】 洗浄完了後、充分なトルエン(典型的には12.5〜15.3kg)を撹拌混
合物に加え、容易に容器から排出しうる液体中に固体を含む流動性懸濁液を作成
した。得られた懸濁液を減圧下(水銀23インチ)最低140℃で、ロトコーン
乾燥機において乾燥した。乾燥を、試料を160℃で10分間におくと、4重量
%未満の損失を示すまで続けた。
【0089】実施例7 以下の:3-メルカプト-プロピルトリメトキシシラン(MPTMS)80gを
10分間にわたって加え、ジメチルジクロロシラン487gを約10分間にわた
って加え、イソプロピルアルコール及びトルエンは用いず、3つの各バッチのス
ラリーを組み合わせ、リンス水が約300〜800ミクロモーの伝導率レベルを
示すまで濾過及び洗浄したこと以外は、実施例1〜6に記載の手順を行った。処
理シリカ試料を、試料が160℃で10分間あると、2重量%未満の損失を示す
まで乾燥した。
【0090】 実施例7の修飾シリカ試料について、乾燥基準に基づくシリカ当たりのMPT
MS及びDMDCSのおおよその重量%及びMPTMS/DMDCSの重量比率
を、表2に挙げる。
【0091】実施例8 以下の:液体沈殿シリカ懸濁液における再度液化した固体40kg(シリカ3
.3kg)及びイソプロピルアルコール12.2kgを用い、3-メルカプトプ
ロピルトリメトキシシラン(MPTMS)を約7分間にわたって加え、ジメチル
ジクロロシラン(DMDCS)506gを約2分間にわたって加え、濃塩酸を2
4分間にわたって加えてpH約4.0の溶液を得、30分間約68℃で溶液を加
熱後、充分な50重量%NaOHを加えてpH約7.0に調整し、充分なトルエ
ン(約7.1kg)を加えて乳液を形成することなく水相から疎水性シリカを分
離したこと以外は、実施例1〜6に記載の手順を行った。回収した製造物を水洗
浄に付さず、水相から排出後トルエン約2.2kgを製造物に加えて液体中に固
体を含む流動性懸濁液を作成した。処理シリカ試料を、試料が160℃で10分
間あると、1.5重量%未満の損失を示すまで乾燥した。
【0092】 実施例8の修飾シリカ試料について、乾燥基準に基づくシリカ当たりのMPT
MS及びDMDCSのおおよその重量%及びMPTMS/DMDCSの重量比率
を、表2に挙げる。
【0093】実施例9 3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPTMS)86.5gを用い
たこと以外は、実施例8に記載の手順に従った。実施例9の修飾シリカ試料につ
いて、乾燥基準に基づくシリカ当たりのMPTMS及びDMDCSのおおよその
重量%及びMPTMS/DMDCSの重量比率を、表2に挙げる。
【0094】実施例10〜13 シラン(DMDCS及びMPTMS)及び酸(pH約0.3となる重分量)の
両者を、容器に加える直前に温度約65〜85℃を有する新しく調整したシリカ
スラリーと共に混合した。用いた酸は濃縮の、すなわち約96重量%であり、塩
酸を用いた実施例13以外の全実施例においては硫酸を用いた。得られた混合物
を、少なくとも15分間静置した。水を加え、アジテーションし、50重量%水
性水酸化ナトリウムを用いてpHを約3.5に調整した。得られた疎水性シリカ
の水性懸濁液を、リンス水が約300〜800マイクロモーの伝導率レベルを示
すまで、濾過及び洗浄した。疎水性シリカを、試料が106℃で10分間におく
と2.5重量%未満の損失を示すまで乾燥した。スラリーに加えたシランのおお
よその量を、MPTMS/DMDCSの重量比率と共に乾燥シリカに基づく重量
%で、表2に報告する。
【0095】実施例14 酸を加えず、DMDCSの加水分解により産生した酸のみが存在すること以外
は、実施例10〜13の手順に従った。充分な(MPTMS)及び充分なジメチ
ルジクロロシラン(DMDCS)を加え、表2に挙げる乾燥基準に基づくシリカ
当たりのおおよその重量%をそれぞれ得た。得られた溶液のpHは、1.6であ
った。
【0096】比較例1〜3 実施例1〜6の手順に従った。スラリーに加えたシランのおおよその量を、M
PTMS/DMDCSの重量比率と共に乾燥シリカに基づく重量%について、表
2に報告する。
【0097】比較例4 メルカプトプロピルトリメトキシシランのみを加え、表2に挙げる乾燥基準に
基づくシリカ当たりのMPTMSのおおよその重量%を得、充分な濃硫酸を加え
てpH約0.0としたこと以外は、実施例10〜13の手順に従った。
【0098】比較例5 ジメチルジクロロシランのみを加え、表2に挙げる乾燥基準に基づくシリカ当
たりのDCDMSのおおよその重量%を得、充分な濃硫酸を加えてpH約0.4
としたこと以外は、比較例4の手順に従った。
【0099】実施例15 実施例1〜14及び比較例(CE)1〜5の処理試験シリカ試料及び未処理試
験シリカ試料の表面領域を、Horiba6200シリーズ機器を用いて、動的
単点表面領域技術、ASTM D3037-93、手順C(修飾)により決定し
た。この手順は、吸着ガスとしてヘリウム中に窒素を30%含有するガスを用い
て、P/P0=0.294でBrunauer-Emmett-Teller(B
ET)法を真似る。以下のように:ヘリウム中に窒素を30%含有するガス混合
物を用い、約40mL/分のフローを維持し、試料を窒素通風下180±5℃で
1時間分析セル内で乾燥し、かつ試料に吸着した窒素を、液体窒素のデュワを除
去し、試料を外部加温源を用いずに室温に温めることにより取り除いて、AST
M手順を修飾した。未処理試験シリカ試料の結果を表1に挙げ、処理試験シリカ
試料の結果を表3に挙げる。
【0100】 Carlo Erbaモデル1106要素分析器を用いたCHN分析により、
百分率炭素を決定した。密封スズカプセルの試料1〜2mgを、ヘリウム担体を
用いて1040℃で酸素豊富な風囲気下燃やし、Cr2O3より量的に燃やし、
次に燃焼ガスをCuにより650℃で通過させて過剰な酸素を除去し、窒素に対
する窒素酸化物を減少させた。次に、ガスをケマトグラフカラムに通過させ、N
2、CO2及びH2Oとして分離し、抽出した。抽出ガスを、温熱伝導率検出器
により測定した。機器を、標準化合物の燃焼により校正した。結果を表3に挙げ
る。
【0101】 表3に挙げた百分率メルカプト(SH)を、Erlenmeyerフラスコに
おいて最も近い0.001gに対し処理シリカ2〜3gを精密重量測定し、イソ
プロピルアルコール75mLを加え、窒素をフラッシュし、湿らせたストッパー
で密封し、かつ30分間磁石を用いて撹拌することにより決定した。撹拌溶液を
、LabChem Inc.,より商業入手可能な0.01Nヨウ素溶液を用い
て素早くわずかに黄色の終点まで滴定した。ブランクの滴定も、処理シリカを加
えなかったこと以外は同じ手順に従って行った。ブロックしたメルカプトシラン
を用いてフィラーを修飾する場合は、滴定前にブロックしたメルカプトシランの
ブロックを解除することが必要であろう。以下の方程式を用いて、最終値を得る
。 SH%=(V1-V2)×N×3.3/W (式中、V1は試料と共に用いたヨウ素溶液の容量であり、 V2はブランクに用いたヨウ素溶液の容量であり、 Nは通常のヨウ素溶液であり、 Wはシリカの重量グラムである)
【0102】 表3のSCIとして報告したシラン転換指数は、固体状態Si NMRにより
決定した。このデータは、細径マグネット及びDoty 7mm標準速度MAS
プローブを用いてBrunker AM-300 NMRにより周囲温度で収集
した。試料を7mmo.d.ジルコニアローターに詰め、短いKel-Fキャッ
プで密封した。ローターをMagic Angleで約5.0kHzの速度でス
パンした。交差分極(CP/MAS)データを、データ収得時には90°1Hパ
ルス、スペクトル当たり5600〜8400スキャン、5m秒接触時間、ハイパ
ワープロトン分離を用いて、かつ3秒緩和遅延で収集した。Hartmann-
Hahn条件は、kaolinite試料を用いて達成した(J. Rocha
及びJ. Klinowski, J. Magn. Reson., 90,
567 (1990))。全ての化学的シフトを、テトラメチルシラン(TM
S)に外部参照した。
【0103】 全てのスペクトルは、非直線曲線フィッティングプログラム(LINESIM
)を用いてAspect3000コンピュータで分析し、T1(-49ppm)
、T2(-57ppm)及びT3(-65ppm)ピークについて相対領域%を決
定した。T1、T2及びT3についての領域%値は、-30ppm〜-80ppm
の領域にわたって曲線フィッティングにより決定した。
【0104】 pH決定は、実施例及び比較例の処理シリカについて、以下の手順:磁石撹拌
棒を入れた150mLビーカーにシリカ5.0g(粉末型)を加え、イソプロパ
ノール50mL及び脱イオン水50mLを加え、かつシリカが懸濁されるまで液
飛びさせずに勢いよく撹拌することにより作成した。勢いよく撹拌する溶液中に
更正したpH電極を入れ、1分後(±5秒)pHの読みとりを記録した。結果を
、表3に挙げる。
【0105】 表3に報告した標準リインフォースメント指数は、300%の伸びでの引っ張
り応力を100の伸びでの引っ張り応力で割ることにより決定した。300%及
び100%での引っ張り応力についての値を、表4に含める。
【0106】 実施例1、2及び7の処理シリカのソックスレー抽出可能な百分率炭素を、コ
ンデンサーにフィットさせ、おおよそのサイズ合わせをしたソックスレー抽出管
においた43mm×123mm(内部径×外部長)セルロース抽出シンブルに各
材料約5グラムを加えて決定した。このソックスレー抽出器及びコンデンサーシ
ステムは、トルエン700mLを入れた丸底フラスコに付けた。フラスコをトル
エンの還流温度に加熱した。最低19時間(典型的には19〜26時間)還流後
、使用後トルエンを未使用のトルエンと交換し、還流を最低19時間(典型的に
は19〜24時間)続けた。得られた抽出処理シリカを回収し、試料が160℃
で10分間にある場合1.2重量%未満の損失を示すまで乾燥した。各抽出試料
の百分率炭素を、本明細書中に記載する手順を用いて決定した。ソックスレー抽
出可能な百分率炭素を、以下の方程式: (抽出前の炭素%)-(抽出後の炭素%)/(抽出前の炭素%)×100 を用いて決定した。結果を、表5に挙げる。
【0107】
【表3】
【0108】
【表4】
【0109】
【表5】 ND*は試験していないことを示す。 SCI**はシラン変換指数を表す。 SRI***は標準リインフォースメント指数を表す。
【0110】
【表6】
【0111】
【表7】
【0112】 表1の結果は、実施例及び比較例の手順で用いた未処理シリカ試料の表面領域
が172〜214m/gの範囲にあることを示す。
【0113】 実施例1〜14についての表2に挙げたMPTMS/DMDCS比率は、0.
05:1〜0.40:1の範囲にある。両シランを含む比較例2及び3について
の比率は、それぞれ0.08:1及び0.03:1であった。比較例(CE)2
のMPTMS/DMDCS比率は0.05:1〜10:1の所望とする範囲内で
あったが、CE-2の処理シリカについての表3に挙げたメルカプト(SH)重
量百分率についての結果は0.15重量百分率より大きい要求量未満であった。
【0114】 表3の結果は、本発明の修飾シリカ試料、すなわち実施例1〜14が、少なく
とも4.0の標準リインフォースメント指数、1.0より大きい炭素重量百分率
、0.15より大きいメルカプト重量百分率及び少なくとも0.3のシラン変換
指数、すなわちT3/(T1+T2+T3)を示すことを示す。比較例では、実
施例1〜14のものより低い炭素重量百分率及び/又はメルカプト重量百分率で
あり、1.0未満、例えば3.6の標準リインフォースメント指数であった。
【0115】 表4の結果は、本発明の修飾シリカの全て、すなわち実施例1〜14が、6.
2以上の300%伸長時引っ張り応力を示すことを示した。比較例についての3
00%伸長時引っ張り応力は、6.1以下であった。
【0116】 表5の結果は、ソックスレー抽出可能な百分率炭素が実施例7については1.
82%の低さから実施例2については18.33%の高さまでの範囲にあること
を0示す。
【0117】 本発明をその特異的に詳細な実施例を参照して記載したが、このような詳述は
請求項に記載されている限りを除いて本発明の範囲を限定するものと見なされる
べきではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/203,428 (32)優先日 平成12年5月10日(2000.5.10) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/636,308 (32)優先日 平成12年8月11日(2000.8.11) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ティモシー・エイ・オーケル アメリカ合衆国15085ペンシルベニア州ト ラフォード、オールド・ゲート・ロード 111番 (72)発明者 ジェイムズ・アール・ハーン アメリカ合衆国48640ミシガン州ミドラン ド、マーティン・コート2988番 Fターム(参考) 4J002 AB011 AE001 BB031 BB061 BB071 BB121 BB161 BC031 BG011 BG041 BG051 BG131 CB001 CC041 CD001 CF001 CF011 CF211 CG001 CK021 CL001 CN021 CN031 DJ016 FB086 FB096 FB156 4J037 AA18 CA10 CA16 CA18 CB05 CB23 CB26 DD00 DD05 DD23 DD24 EE02 EE11 EE28 EE33 EE43 EE46 FF15

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意に界面活性剤および/または水混和溶媒の存在下で、沈
    殿シリカ、コロイダルシリカまたはそれらの混合物から選択される無定形または
    粒子状無機酸化物の酸性水性懸濁液をカップリング剤と接触させて化学的に処理
    したフィラーの酸性水性懸濁液を形成し、かつ前記フィラーを回収することによ
    って、化学的に処理したフィラーを製造する方法であって、その改善は、前記カ
    ップリング剤として、2.5以下のpHを持つ無機酸化物の水性懸濁液中の、少
    なくとも0.05:1の(a)の(b)に対する重量比での(a)メルカプト有
    機金属化合物および(b)非硫黄有機金属化合物の組合せを用いることと、化学
    的に処理したフィラーの酸性水性懸濁液を酸中和剤(類)で処理し、前記懸濁液
    のpHを3.0〜10の範囲に増加させることとを含む、化学的に処理したフィ
    ラーの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記メルカプト有機金属物質が、以下の式VII 【化1】 で表され、式中Mはシリコンであり、Lはハロゲンまたは−ORであり、Qは
    水素、C−C12アルキル、またはハロ置換C−C12アルキルであり、R はC−C12アルキレンであり、Rは2〜12の炭素原子を含むC−C12 アルキルまたはアルコキシアルキルであり、前記ハロゲンまたは(ハロ)基
    は塩素、臭素、ヨウ素またはフッ素であり、nは1、2または3である、請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 Lが−ORであり、RがC−Cアルキレンであり、
    がC−Cアルキルであり、nが3である、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記メルカプト有機金属物質のメルカプト基が保護されてい
    る、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記メルカプト有機金属物質が、メルカプトメチルトリメト
    キシシラン、メルカプトエチルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリメ
    トキシシラン、 メルカプトメチルトリエトキシシラン、メルカプトエチルトリ
    プロポキシシラン、メルカプトプロピルトリエトキシシラン、(メルカプトメチ
    ル)ジメチルエトキシシラン、 (メルカプトメチル)メチルジエトキシシラン
    、3−メルカプトプロピル−メチルジメトキシシランおよびこれらの混合物から
    選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記非硫黄有機金属化合物(類)が、式II 【化2】 によって表される有機金属化合物(類)、式III 【化3】 によって表される有機金属化合物(類)、式IV 【化4】 によって表される有機金属化合物(類)、式V 【化5】 によって表される有機金属化合物(類)よおび前記有機金属化合物の混合物から
    なる群より選択され、式中それぞれのMは独立してシリコン、チタンまたはジル
    コニウムであり、それぞれのRは独立して1〜18の炭素原子の炭化水素基で
    あり、またはRは1〜12の炭素原子の有機官能性炭化水素基であり、そこで
    前記官能性はアミノ、カルボキシル酸、カルビノールエステル、またはアミドで
    あり、それぞれのXは独立して、ハロゲン、アミノ、1〜12炭素原子のアルコ
    キシ基、および1〜12炭素原子のアシルオキシ基であり、aは1、2または3
    の整数であり、それぞれのRは独立して、ハロ、ヒドロキシ、またはRの置
    換基の少なくとも50モルパーセントが1〜18炭素原子を含む炭化水素基であ
    るという条件で、1〜18炭素原子を含む炭化水素であり、cは2〜10,00
    0の整数であり、それぞれのRは独立して、ハロ、ヒドロキシ、または1〜1
    8炭素原子を含む炭化水素基であり、dは3〜20の整数であり、それぞれのR は独立して、水素または1〜18炭素原子を含む炭化水素基であり、kは1ま
    たは2であり、前記ハロゲンまたは(ハロ)基は、塩素、臭素、ヨウ素またはフ
    ッ素から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記非硫黄有機金属化合物(類)が、ジエチルジクロロシラ
    ン、アリルメチルジクロロシラン、メチルフェニルジクロロシラン、フェニルエ
    チルジエトキシシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルメチルジクロロシラ
    ン、トリメチルブトキシシラン、シン−ジフェニルテトラメチルジシロキサン、
    トリビニルトリメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキ
    サン、ヘキサエチルジシロキサン、ペンチルメチルジクロロシラン、ジビニルジ
    プロポキシシラン、ビニルジメチルクロロシラン、ビニルメチルジクロロシラン
    、ビニルジメチルメトキシシラン、トリメチルクロロシラン、トリメチルメトキ
    シシラン、トリメチルエトキシシラン、メチルトリクロロシラン、メチルトリメ
    トキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ヘキサメチルジシロキサン、ヘキセ
    ニルメチルジクロロシラン、ヘキセニルジメチルクロロシラン、ジメチルクロロ
    シラン、ジメチルジクロロシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエト
    キシシラン、ヘキサメチルジシラザン、トリビニルトリメチルシクロトリシラザ
    ン、3〜約20のジメチルシロキシユニットを含むポリジメチルシクロシロキサ
    ン類、テトラ(C−C18)アルコキシチタネート、メチルトリエトキシチタ
    ン(iv)、メチルチタン(iv)トリイソプロポキシド、メチルチタン(iv
    )トリブトキシド、メチルチタン(iv)トリ−t−ブトキシド、イソプロピル
    チタン(iv)トリブトキシド、ブチルチタン(iv)トリエトキシド、ブチル
    チタン(iv)トリブトキシド、フェニルチタン(iv)トリイソプロポキシド
    、フェニルチタン(iv)トリブトキシド、フェニルチタン(iv)トリイソブ
    トキシド、[Ti(CHPh)(NC10)]、[Ti(CHSiM
    (NEt]、テトラ(C−C18)アルコキシジルコネート、
    フェニルジルコニウム(iv)トリクロライド、メチルジルコニウム(iv)ト
    リクロライド、エチルジルコニウム(iv)トリクロライド、プロピルジルコニ
    ウム(iv)トリクロライド、メチルジルコニウム(iv)トリブロミド、エチ
    ルジルコニウム(iv)トリブロミド、プロピルジルコニウム(iv)トリブロ
    ミド、クロロトリペンチルジルコニウム(iv)およびそのような有機金属化合
    物の混合物からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記非硫黄有機金属化合物(類)が、式II、III、IV
    、Vによって表されるか、または前記有機金属化合物(類)の混合物であり、式
    中それぞれのMがシリコンである、請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記非硫黄有機金属化合物(類)が式IIで表され、式中R がC−Cアルキルであり、Xは塩素であり、aが2であり、無機酸化物が
    沈殿シリカである、請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】 (a)の(b)に対する前記重量比が0.05:1〜10
    :1の範囲である、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 (a)の(b)に対する前記重量比が0.2:1〜2:1
    の範囲である、請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 (a)メルカプト有機金属化合物が、少なくとも1:1よ
    り大きなメルカプト有機金属化合物のビス(アルコキシシリルアルキル)ポリス
    ルフィドに対する比におけるメルカプト有機金属化合物及びビス(アルコキシシ
    リルアルキル)ポリスルフィドで置換される、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記メルカプト有機金属化合物のビス(アルコキシシリル
    アルキル)ポリスルフィドに対する重量比が5:1〜50:1であり、無機酸化
    物が沈殿シリカである、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ビス(アルコキシシリルアルキルポリスルフィドが、
    以下の式VII 【化6】 にて表され、そこでalkが1〜18の炭素原子を持つ二価炭化水素ラジカルで
    あり、n’が2〜12の整数であり、zが、 【化7】 であり、式中RはC−Cアルキルまたはフェニル基であり、R’はC−C アルコキシ、C−Cシクロアルコキシ、またはC−Cアルキルメルカ
    プト基であるもので表される、請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ビス(アルコキシシリルアルキル)ポリスルフィドが、3
    ,3’ビス(トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3’−ビス(ト
    リエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3,3’−ビス(トリメトキシ
    シリルプロピル)テトラスルフィド、2,2’−ビス(トリエトキシシリルエチ
    ル)テトラスルフィド、3,3’−ビス(トリメトキシシリルプロピル)トリス
    ルフィド、3,3’−ビス(トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、3
    ,3’−ビス(トリブトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,3’−ビス(
    トリメトキシシリルプロピル)へキサスルフィド、および3,3’−ビス(トリ
    オクトキシシリルプロピル)テトラスルフィドおよびそれらの混合物からなる群
    より選択される、請求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 請求項1の工程の生成物。
  17. 【請求項17】 請求項4の工程の生成物。
  18. 【請求項18】 請求項12の工程の生成物。
JP2001517623A 1999-08-19 2000-08-17 化学的に処理したフィラーを製造するための方法 Expired - Lifetime JP4854897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14975799P 1999-08-19 1999-08-19
US60/149,757 1999-08-19
US17230999P 1999-12-17 1999-12-17
US60/172,309 1999-12-17
US20342800P 2000-05-10 2000-05-10
US60/203,428 2000-05-10
US63630800A 2000-08-11 2000-08-11
US09/636,308 2000-08-11
PCT/US2000/022711 WO2001012733A1 (en) 1999-08-19 2000-08-17 Process for producing chemically treated fillers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003531215A true JP2003531215A (ja) 2003-10-21
JP2003531215A5 JP2003531215A5 (ja) 2007-10-11
JP4854897B2 JP4854897B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=27495884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517623A Expired - Lifetime JP4854897B2 (ja) 1999-08-19 2000-08-17 化学的に処理したフィラーを製造するための方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1208164B1 (ja)
JP (1) JP4854897B2 (ja)
CN (1) CN1312229C (ja)
AT (1) ATE376573T1 (ja)
AU (1) AU6915900A (ja)
DE (1) DE60036876T2 (ja)
WO (1) WO2001012733A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354805A (ja) * 2000-04-04 2001-12-25 Goodyear Tire & Rubber Co:The 予め疎水化されたシリカ凝集体を含有するゴム組成物から成る構成要素を備えるタイヤ
JP2008524104A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 化学修飾充填材を生成するためのプロセス
WO2016002653A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 第一工業製薬株式会社 充填材用組成物、充填材および充填材の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7704552B2 (en) 1999-08-19 2010-04-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for producing chemically treated amorphous precipitated silica
US7687107B2 (en) 1999-08-19 2010-03-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for producing chemically modified amorphous precipitated silica
DE10132943A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-23 Degussa Silanmodifizierter oxidischer oder silikatischer Füllstoff, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US7253224B2 (en) 2001-08-07 2007-08-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Silica-based particulates
US20070238088A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 General Electric Company Hydrophilic functionalized colloidal silica compositions, methods of making, and uses therefor
US8846806B2 (en) * 2011-09-23 2014-09-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Treated fillers, compositions containing same, and articles prepared therefrom
EP2848649B1 (en) * 2012-05-08 2018-07-04 Bridgestone Corporation Rubber composition, crosslinked rubber composition and tire

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081839A (ja) * 1996-07-16 1998-03-31 Asahi Glass Co Ltd 紫外線硬化性の被覆用組成物
WO1998037016A1 (en) * 1997-02-24 1998-08-27 Dow Corning Corporation Method for making hydrophobic silica gels under neutral conditions
JPH10292127A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 表面処理されたカーボンブラックおよびそれを用いたゴム組成物
JP2000239560A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Pola Chem Ind Inc 処理粉体及びそれを含有する組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076550A (en) * 1971-08-17 1978-02-28 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Reinforcing additive
US4436847A (en) * 1982-05-27 1984-03-13 Ppg Industries, Inc. Rubber compositions
US5763388A (en) * 1996-12-18 1998-06-09 Dsm Copolymer, Inc. Process for producing improved silica-reinforced masterbatch of polymers prepared in latex form
US5840795A (en) * 1997-04-30 1998-11-24 J. M. Huber Corporation Treated clay product, methods of making and using and products therefrom
US5919298A (en) * 1998-01-12 1999-07-06 Dow Corning Corporation Method for preparing hydrophobic fumed silica

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081839A (ja) * 1996-07-16 1998-03-31 Asahi Glass Co Ltd 紫外線硬化性の被覆用組成物
WO1998037016A1 (en) * 1997-02-24 1998-08-27 Dow Corning Corporation Method for making hydrophobic silica gels under neutral conditions
JP2001516323A (ja) * 1997-02-24 2001-09-25 ダウ コーニング コーポレイション 疎水性シリカゲルを中性条件下で製造する方法
JPH10292127A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 表面処理されたカーボンブラックおよびそれを用いたゴム組成物
JP2000239560A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Pola Chem Ind Inc 処理粉体及びそれを含有する組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354805A (ja) * 2000-04-04 2001-12-25 Goodyear Tire & Rubber Co:The 予め疎水化されたシリカ凝集体を含有するゴム組成物から成る構成要素を備えるタイヤ
JP2008524104A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 化学修飾充填材を生成するためのプロセス
KR100895728B1 (ko) * 2004-12-16 2009-04-30 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 화학적으로 개질된 충전제를 제조하는 방법
JP2011153311A (ja) * 2004-12-16 2011-08-11 Ppg Industries Ohio Inc 化学修飾充填材を生成するためのプロセス
JP4916451B2 (ja) * 2004-12-16 2012-04-11 ピーピージー インダストリーズ オハイオ,インコーポレイテッド 化学修飾充填材を生成するためのプロセス
WO2016002653A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 第一工業製薬株式会社 充填材用組成物、充填材および充填材の製造方法
JP2016017100A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 第一工業製薬株式会社 充填材用組成物、充填材および充填材の製造方法
KR20170026472A (ko) 2014-07-04 2017-03-08 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 충전재용 조성물, 충전재 및 충전재의 제조방법
EP3165573A4 (en) * 2014-07-04 2018-02-14 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Filler composition, filler, and method for manufacturing filler
US10836911B2 (en) 2014-07-04 2020-11-17 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Filler composition, filler, and method for manufacturing filler

Also Published As

Publication number Publication date
JP4854897B2 (ja) 2012-01-18
DE60036876D1 (de) 2007-12-06
AU6915900A (en) 2001-03-13
CN1374989A (zh) 2002-10-16
DE60036876T2 (de) 2008-07-31
CN1312229C (zh) 2007-04-25
ATE376573T1 (de) 2007-11-15
EP1208164A1 (en) 2002-05-29
WO2001012733A1 (en) 2001-02-22
EP1208164B1 (en) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1208163B1 (en) Chemically treated fillers and polymeric compositions containing same
JP5133483B2 (ja) 化学的変性フィラー及びこれを含有するポリマー組成物
KR100895728B1 (ko) 화학적으로 개질된 충전제를 제조하는 방법
US7704552B2 (en) Process for producing chemically treated amorphous precipitated silica
US7687107B2 (en) Process for producing chemically modified amorphous precipitated silica
JP5153042B2 (ja) 化学変性フィラーの製造方法
EP4077525A1 (en) Method for preparing modified filler, compositions and articles containing same
JP4854897B2 (ja) 化学的に処理したフィラーを製造するための方法
TW500754B (en) Chemically modified fillers and polymeric compositions containing same
TW502054B (en) Process for producing a chemically treated filler and the chemically treated filler

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4854897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term