JP2003523835A - 工具機械 - Google Patents

工具機械

Info

Publication number
JP2003523835A
JP2003523835A JP2001559650A JP2001559650A JP2003523835A JP 2003523835 A JP2003523835 A JP 2003523835A JP 2001559650 A JP2001559650 A JP 2001559650A JP 2001559650 A JP2001559650 A JP 2001559650A JP 2003523835 A JP2003523835 A JP 2003523835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
component
spring
tool machine
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001559650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933713B2 (ja
Inventor
シャイブレ ヘルマン
ジン ローベルト
ミシェル レト
Original Assignee
シンテイラ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンテイラ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シンテイラ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2003523835A publication Critical patent/JP2003523835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933713B2 publication Critical patent/JP4933713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D16/00Portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D16/006Mode changers; Mechanisms connected thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/65Means to drive tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19414Single clutch shaft
    • Y10T74/19419Progressive
    • Y10T74/19442Single key
    • Y10T74/19451Spur gears
    • Y10T74/1946Sliding clutch carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20177Particular element [e.g., shift fork, template, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20177Particular element [e.g., shift fork, template, etc.]
    • Y10T74/20183Shift fork structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、工具機械、殊に手持ち工具機械であって、切換伝動装置(10,12)を備えており、切換伝動装置が操作部材(14,16)によって少なくとも1つの連結部材(18)を介して切換可能であり、操作部材(14,16)と連結部材(18)との間の力伝達経路内に配置された少なくとも1つのばね部材(20,22)を備えている形式のものに関する。本発明に基づき、ばね部材(20,22)が力伝達経路内で操作部材(14,16)から連結部材(18)の方向で第1の構成部分(24,26)と少なくとも2つの切換方向(28,30)に堅く結合されていて、かつ前記力伝達経路の逆の方向で第2の構成部分(32,34)と少なくとも2つの切換方向(28,30)に堅く結合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の工具機械に関する。
【0002】 ヨーロッパ特許0463416B1号明細書により、切換伝動装置を備えたド
リルハンマーが公知である。切換伝動装置が中間軸を有しており、中間軸が該中
間軸に堅く固定された直径の互いに異なる2つの歯車を有している。該歯車が、
スピンドルに回転可能及び軸線方向移動不能に支承された2つの歯車に常に係合
している。該歯車間でスピンドルに、相対回動不能及び軸線方向移動可能に連結
リングを支承してあり、該連結リングが、それぞれ各歯車に向けられた連結歯部
を有している。連結歯部が、歯車に軸線方向へ成形された対向連結歯部と係合さ
せられるようになっている。
【0003】 連結リングに、2つの脚部を備えていて二分割された切換フォークが係合して
いる。切換フォークの第1の脚部が、軸線方向で工具ホルダーに向かって連結リ
ングの後ろ側に係合しており、かつ該第1の脚部と堅く結合された摺動面が、工
具ホルダーから離反する軸線方向へ第1の圧縮ばねを介して切換レバーの環状に
閉じられた制御カムに圧着されており、該制御カムが環状溝によって形成されて
いる。切換フォークの第2の脚部が工具ホルダーに向かう軸線方向で連結リング
の前側に配置されている。第2の脚部が第1の脚部に対して軸線方向に移動可能
に支承されていて、第2の圧縮ばねによって連結リングの方向で負荷されている
。第2の圧縮ばねが第2の脚部を介して連結リングを工具ホルダーの方向で第1
の脚部に押圧している。
【0004】 切換レバーがケーシングから突出する回転つまみを有しており、回転つまみが
スピンドルに対して垂直に延びる軸線を中心として回転可能に支承されている。
回転つまみによって、制御カム、切換フォーク及び、該切換フォークの脚部を介
して連結リングが切換られる。
【0005】 連結リングを工具ホルダーの方向に切換えて、連結リングの連結歯を工具ホル
ダーに向いた側の歯車の連結歯に当接させようとする場合、切換フォークの第2
の脚部が第2の圧縮ばねに抗して移動させられる。続いて該歯車の連結歯が例え
ばドリルハンマーの作動によって連結リングの歯溝と合致すると、連結リングが
第2の圧縮ばねによって切換えられる。
【0006】 連結リングを工具ホルダーと逆の側の方向に切り換えて、連結リングの連結歯
を工具ホルダーと逆の側の歯車の連結歯に当接させようとする場合、切換レバー
の制御カムが切換フォークの摺動面から離される。続いて該歯車の連結歯が連結
リングの歯溝と合致すると、連結リングが第1の圧縮ばねによって切換えられる
【0007】 発明の利点 本発明は、工具機械若しくは工作機械、殊に手持ち工具機械若しくは手持ち工
作機械であって、切換伝動装置を備えており、切換伝動装置が操作部材によって
少なくとも1つの連結部材を介して切換可能であり、操作部材と連結部材との間
の力伝達経路内に配置された少なくとも1つのばね部材を備えている形式のもの
から出発する。
【0008】 本発明に基づき、ばね部材が力伝達経路内の、操作部材から連結部材の方向で
第1の構成部分と少なくとも2つの切換方向に堅く結合されていて、かつ前記力
伝達経路の逆の方向で第2の構成部分と少なくとも2つの切換方向に堅く結合さ
れている。ばね部材が両方の切換方向で締め付けられるようになっており、スペ
ースのわずかな簡単な構造で、わずかな構成部分で、特に1つだけのばね部材で
、かつ一体構造の切換部材、例えば一体構造の切換フォークで、切換伝動装置の
少なくとも2つの切換位置を予め選択することが、両方の切換方向において特に
工具機械の停止時に、連結部材の歯と対向歯部の歯との互いに当接する場合でも
達成される。続いて対向歯部の歯溝が、例えば工具機械のスイッチオンによって
連結部材の歯と互いに合致するようになると、予め選択された切換位置がばね部
材によって達成される。ばね部材は有利には一体的に形成されているものの、原
理的には複数構造で形成されていてよい。操作部材若しくは第2の構成部分がセ
ルフロック機構を介して、若しくは有利には係止装置を介して切換位置に保持さ
れるようになっていてよい。
【0009】 1つの実施態様では、ばね部材が第1の構成部分、及び/又は第2の構成部分
に一体成形されていてよい。ばね部材、及び第1の構成部分、及び/又は第2の
構成部分を、個別の構成部分によって形成している場合には、ばね部材の形状及
び特に材料が、ばね部材の機能及び負荷に適合される。ばね部材がプラスチック
から成っていてよいものの、有利にはばね部材はばね鋼から成形されている。こ
れによって、ばね部材の材料の降伏若しくは塑性変形及び疲労が、長い耐用年数
にわたる応力下でも避けられる。
【0010】 第1の構成部分及び/又は第2の構成部分とばね部材とが、一体成形された少
なくとも1つの形状接続エレメントを介して少なくとも2つの切換方向で互いに
結合されていると、付加的な取り付け構成部分及び組立費用が減少される。
【0011】 ばね部材が、有意義な種々の構成部分間、例えば連結部材と切換フォークとの
間、又は操作部材と該操作部材によって駆動可能な歯車若しくは制御カム等との
間に配置されていてよい。しかしながら特に簡単な構造及び付加的な少ない構成
部分では、ばね部材が切換フォークと操作部材によって駆動可能な第2の構成部
分との間に配置される。切換フォークが連結部材と一体的に形成されていてよく
、若しくは連結部材に対して別個の構成部分によって形成されており、これによ
って連結部材が高負荷可能な材料から成形され、かつ切換フォークが負荷に適合
された軽く経済的な材料から成形され得る。さらに、第2の構成部分がラックに
結合され、有利にはラックに一体的に成形されている場合には、操作部材が回転
つまみとして形成され、さらに歯車とラックとが、付加的な構成部分を必要とす
ることなしに簡単な構造で互いに形状接続的に結合される。操作部材がばね部材
並びに1つ若しくは複数の制御カムを介して切換フォーク若しくは連結部材に作
用するようになっていてよく、若しくはスライダーとして形成されていてもよい
【0012】 本発明の別の実施態様では、ラックと操作部材とが、一体成形された少なくと
も1つの形状接続エレメントを介して互いに結合されている。付加的な取り付け
構成部分が省略でき、ラックが操作部材によってケーシング部分に取り付けられ
、かつ操作部材がラックによってケーシング部分に取り付けられる。
【0013】 ばねエレメントは有意義な種々の形を有していてよい。たわみロッドを用いる
ことによって、特に軽く所要スペースのわずかなかつ経済的な構成が可能である
。これに対して巻ばねを用いることによって、巻条に基づき変形可能な大きな材
料容積、即ち材料寸法が得られ、かつ巻ばねを用いることによって、正確に規定
されたばね力が簡単に達成される。巻ばねが一方の構成部分の、ピンとして形成
された形状接続エレメントに支承されていて、かつ2つの脚部で以て他方の構成
部分に係合している場合には、付加的な構成部分及び組立作業が節減される。
【0014】 本発明の構成は、当業者にとって有意義であると思われる種々の工具機械若し
くは工作機械に用いられ、所要スペースのわずかでかつ軽い構造に基づき特に手
持ち工具機械若しくは手持ち工作機械、例えば電気ドリル、若しくは打撃穿孔機
、ドリルハンマー、彫刻ハンマー、アングルグラインダー、ねじ回し、鋸、ミー
リング機械等に用いられる。
【0015】 次に本発明を図示の実施例に基づき説明する。図示の実施例には複数の構成手
段が組み合わせて用いられている。該構成手段はそれぞれ単独にも、任意に組み
合わせることによっても用いられるものである。
【0016】 実施例の説明 図1に示す打撃穿孔機は、ケーシング64内に支承された電動モータ(図示せ
ず)を備えている。電動モータによって切換伝動装置10、ドリルスピンドル6
6及び、ドリルスピンドル66にねじはめられたドリルチャック68を介して、
ドリルチャック68内に緊締されたドリル62が駆動可能である(図1及び図2
)。ドリルチャック68と相対する側でドリルスピンドル66に、軸線方向のパ
ルスの形成のための打撃機構104が配置されている。
【0017】 切換伝動装置10が、ドリルスピンドル66に並べて配置されかつ軸線方向で
ロックして回転可能に支承された2つの空転歯車70,72を有しており、該空
転歯車(空転ホイール)が中間軸に支承された固定歯車(図示せず)と噛み合っ
ている。空転歯車70,72はドリルスピンドル66に対して半径方向にそれぞ
れ連結歯部76,78を備えており、該連結歯部で以て空転歯車70,72がド
リルスピンドル66の溝74内に相対回動不能に支承されていてかつ軸線方向で
2つの切換方向28,30に移動可能な金属製カップリング18を介してドリル
スピンドル66に連結されるようになっている。
【0018】 カップリング18の連結歯部80が半径方向で空転歯車70,72とドリルス
ピンドル66との間に案内されていて、空転歯車70,72の連結歯部76,7
8に形状接続的に、即ち形状による拘束を伴って係合するようになっている。カ
ップリング18の、連結歯部80と相対する側で周方向溝82内にリング112
が配置されており、該リングに、プラスチックから成る一体構造の切換フォーク
24の成形された溝110が切換方向28,30で形状接続的に係合している(
図2及び図3)。
【0019】 切換伝動装置10は、プラスチックから成る回転つまみとして形成された操作
部材14を有しており、操作部材が一体成形された歯車84を備えている。歯車
84がラック50に噛み合っており、ラックがシリンダー状(円柱状)の構成部
分32に一体成形されており、該構成部分が操作部材14によって歯車84及び
ラック50を介して軸線方向で切換方向28,30に移動可能である。
【0020】 構成部分32が、操作部材14からカップリング18への力伝達経路内で、ば
ね鋼から成る別個のばねロッドによって形成されたばね部材20を介して切換フ
ォーク24に結合されている。ばね部材20が、切換フォーク24に一体的に切
欠き(凹設部)として成形された形状接続エレメント36内に係合している。構
成部分32と切換フォーク24との間の小さい間隔116にも拘わらず、ばね部
材20の有利に変形可能な大きな長さを得るため、及びばね部材20の剪断応力
を避けるために、ばね部材20が切欠きの、構成部分32に向いた第1の領域8
6内を切換方向28,30に運動可能に案内されている。前記領域86が、構成
部分32から離反する方向に先細になっていて、かつ孔88に開口しており、該
孔内においてばね部材20が切換方向28,30で切換フォーク24と形状接続
的に結合されている。
【0021】 ばね部材20の一体的にフック状の部分として成形された形状接続エレメント
42が、構成部分32の、前記フック状の部分に対応して切欠きとして成形され
た形状接続エレメント44内に係合している。ばね部材20のフック状の部分が
切欠き内において切換方向28,30で構成部分32に形状接続的に結合されて
いる。構成部分32と切換フォーク24との間の小さい間隔116にも拘わらず
、ばね部材20の有利に変形可能な大きな長さを得るため、及び剪断応力を避け
るために、ばね部材20が構成部分32の切欠きの、切換フォーク24に向いた
領域90内で2つの傾斜面間を切換方向28,30に運動可能に案内されている
。さらに、ばね部材20のフック状の部分がばね部材20自体の変形に際して部
分的に一緒に変形して、有利に変形可能な大きなばね容積、即ちばね寸法を達成
している。
【0022】 組立に際して、ばね部材20のフック状の部分が構成部分32の切欠き内には
め込まれる(図4)。次いで、切換フォーク24がばね部材20に被せはめられ
る。操作部材14が歯車84で以て打撃穿孔機のケーシング部分56の開口を通
して押し込まれる(図5)。次いで、予めばね部材20及び切換フォーク24と
一緒に組み立てられたラック50がケーシング部分56内に挿入され、かつラッ
ク50が側方へ切換方向30に歯車84上へ移動させられる(図6)。この場合
、ラック50にフックとして形成された形状接続エレメント52(図3)が、操
作部材14の環状溝として形成された形状接続エレメント54内に係合するよう
になっている。ラック50と操作部材14とが形状接続エレメント52,54を
介して互いに結合されている(図3)。これによって、ラック50と操作部材1
4とが互いに協働してケーシング部分56に取り付けられている。従って、付加
的な取り付け箇所が省略される。
【0023】 ばね部材20が両方の切換方向28,30で締め付けられるようになっており
、両方の切換方向28,30で、特に電動モータの停止時にカップリング18の
連結歯部80の連結歯と空転歯車70若しくは72の連結歯部76,78の連結
歯との合致した状態で、切換伝動装置10の1つの切換位置が予め選ばれ得るよ
うになっている。図7が切換伝動装置10を1つの選択位置で示している。構成
部分32が切換フォーク24に対して相対的に切換方向28に移動させられてお
り、ばね部材20が予負荷(プレストレス)されている。
【0024】 操作部材14がばね部材20の予負荷力(プレストレス力)によって選択位置若
しくは切換位置から戻り回転させられてしまうことを防止するために、操作部材
が該切換位置で係止ピン92によってロックされるようになっており、係止ピン
が該切換位置でケーシング56の開口(図示せず)内に係合する。
【0025】 打撃穿孔機の電動モータが接続(スイッチオン)されて、カップリング18の
連結歯部80の歯溝が切換方向28で空転歯車70の連結歯部76の連結歯と合
致すると、カップリング18がばね部材20によって接続されて、空転歯車70
が該空転歯車の歯部76及びカップリング18の連結歯部80を介してドリルス
ピンドル66に相対回動不能に結合される(図8)。これによって、ドリルスピ
ンドル66が電動モータによって、結合された空転歯車70に設定された伝達比
で駆動される。
【0026】 操作部材14が切換位置を越えて回動させられてしまうことを避けるために、
ラック50が切換方向28で、ラック50に一体成形されたストッパ94を介し
て、かつ切換方向30で、詳細には図示してないストッパを介して運動を制限さ
れている。
【0027】 図9、図10及び図11が別の実施例を示している。実質的に変わらない構成
部分には同じ符号が付けてある。さらに変わらない構成及び機能については、図
1の実施例で述べた説明が参考になるものである。
【0028】 切換伝動装置12が、プラスチックから成る回転つまみとして形成された操作
部材16を有しており、操作部材が一体成形された歯車84を備えている。歯車
84がラック50に噛み合っており、ラックが構成部分34に一体成形されてお
り、該構成部分が操作部材16によって歯車84及びラック50を介して軸線方
向で切換方向28,30に移動可能である。
【0029】 構成部分34が、操作部材16からカップリング(詳細には図示せず)への力
伝達経路内で、ばね鋼から成る巻ばね若しくはねじりばねとして形成されたばね
部材22を介して切換フォーク26に結合されている。操作部材16が、止めリ
ング96(図10)を介してケーシング部分(図示せず)に取り付けられており
、前記止めリングが操作部材16の環状溝98内に係合している。操作部材16
がケーシング部分に対してシールリング106によって密閉されている。切換フ
ォーク26が保持部材(詳細には図示せず)を介してケーシング部分に保持され
ており、前記保持部材が構成部分34のH字形成形部100に係合している。
【0030】 ばね部材22が、螺旋部として形成された形状接続エレメント46で以て、構
成部分34のピンとして形成された形状接続エレメント48に支承されている。
さらに、ばね部材22が第1の脚部58で以て切換方向28で、切換フォーク2
6に一体的に突起として成形された形状接続エレメント38に形状接続的に係合
していて、かつ第2の脚部60で以て切換方向30で、切換フォーク26に一体
的に突起として成形された形状接続エレメント40に形状接続的に係合している
【0031】 ばね部材22の脚部60が、操作部材16の軸線方向で切換フォーク26の前
側に配置され、かつばね部材22の脚部58が後ろ側に配置されている(図11
)。歯車84がラック50と切換フォーク26との間に配置されており、従って
、全体的に小さい構成スペースにも拘わらず、ばね部材22が長い脚部58,6
0で有利に形成されて、変形可能な大きなばね容積、即ちばね寸法を達成してい
る。
【0032】 ばね部材22が両方の切換方向28,30で締め付けられるようになっており
、両方の切換方向28,30で、図1乃至図8に示す実施例に相応して、1つの
切換位置が予め選ばれ得るようになっている。ばね部材22が選択過程に際して
ピンを中心として回動してしまうことを防止するために、構成部分34にウエブ
114を一体成形してあり、該ウエブがピンの軸線方向でばね部材22の脚部5
8,60間に突入している。さらに、ばね部材22が有利には軽く予負荷して組
み込まれているとよい。ウエブ114が脚部58,60間相互の交差を防止して
いる。
【0033】 操作部材16が切換位置を越えて回動させられてしまうことを防止するために
、操作部材16にピン102を一体成形してあり、該ピンが、ケーシング部分に
ほぼ180°にわたって延びるように形成された溝(図示せず)内に係合してい
て、かつ切換位置で該溝の端部に当接して、これによって操作部材16の回転運
動を制限するようになっている。切換位置では操作部材16は係止ピン92を介
してロックされるようになっており、該係止ピンが切換に際して圧縮ばね108
に抗して移動可能である(図10)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 打撃穿孔機の概略図。
【図2】 図1の打撃穿孔機の切換伝動装置の断面図。
【図3】 ケーシング内に組み込まれた状態での図2の符号IIIの矢印方向で見た平面
図。
【図4】 切換フォークとばねロッド及びラックとの組立状態を示す図。
【図5】 操作部材をケーシング内に組み込む状態で示す図。
【図6】 図4で組み立てられたラックを図5で組み込まれた操作部材に結合する状態を
示す図。
【図7】 図2の切換装置を1つの選択位置で示す図。
【図8】 図7の切換装置を切換過程の行われた後の状態で示す図。
【図9】 図2に対する変化例の部分平面図。
【図10】 図9の符号Xの矢印方向で見た側面図。
【図11】 図10の符号XIの矢印方向で見た平面図。
【符号の説明】
10,12 切換伝動装置、 14,16 操作部材、 18 カップリング
、 20,22 ばね部材、 24 切換フォーク、 28,30 切換方向、
32,34 構成部分、 36,38,40,42,44,46,48 形状
接続エレメント、 50 ラック、 52,54 形状接続エレメント、 56
ケーシング部分、 58,60 脚部、 62 ドリル、 64 ケーシング
、 66 ドリルスピンドル、 68 ドリルチャック、 70,72 空転歯
車、 74 溝、 76,78,80 連結歯部、 82 周方向溝、 84
歯車、 86 領域、 88 孔、 90 領域、 92 係止ピン、 94
ストッパ、 96 止めリング、 98 環状溝、 100 H字形成形部、
102 ピン、 104 打撃機構、 106 シールリング、 108 圧縮
ばね、 110 溝、 112 リング、 114 ウエブ、 116 間隔
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年1月22日(2002.1.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4441793A1号明細書に開示の手持ち
工具機械は、切換伝動装置を備えており、切換伝動装置が操作部材によって切換
可能である。操作部材が手持ち工具機械のケーシング内に回転可能に支承されて
いて、切換偏心体を有しており、切換偏心体が切換伝動装置の切換部材の環状間
隙内に遊びをもって係合している。切換偏心体はばね弾性的に後退可能に形成さ
れており、従って切換伝動装置の歯部が歯と歯とで相対する場合にも、操作部材
が所望の回転位置へ調節され得る。 ヨーロッパ特許公開第0437716A1号明細書に開示の手持ち工具機械は
、切換装置を備えており、切換装置が操作部材を用いて少なくとも1つの切換部
分を介して切換可能である。操作部材と切換部分との間の力伝達経路内に、1つ
のばね部材を配置してあり、ばね部材が力伝達経路内で操作部材から切換部分の
方向で第1の構成部分と2つの切換方向に堅く結合されていて、かつ力伝達経路
の逆の方向で第2の構成部分と両方の切換方向に堅く結合されている。該構成部
分は、操作部材に一体成形された偏心ピンによって形成されている。 前記ばね部材は前記構成部分によって、それも該構成部分が巻ばねとして形成
されたばね部材の自由な1つの脚部の方向に運動させられる場合に、第1の切換
方向にのみ弾性的に変形可能である。第2の切換方向で前記構成部分は、巻ばね
として形成されたばね部材の第2の脚部に作用するものの、該脚部は2つの点で
堅く締め付けられていて、従って弾性変形できず、若しくはわずかにしか弾性変
形できない。 ヨーロッパ特許0463416B1号明細書により、切換伝動装置を備えたド
リルハンマーが公知である。切換伝動装置が中間軸を有しており、中間軸が該中
間軸に堅く固定された直径の互いに異なる2つの歯車を有している。該歯車が、
スピンドルに回転可能及び軸線方向移動不能に支承された2つの歯車に常に係合
している。該歯車間でスピンドルに、相対回動不能及び軸線方向移動可能に連結
リングを支承してあり、該連結リングが、それぞれ各歯車に向けられた連結歯部
を有している。連結歯部が、歯車に軸線方向へ成形された対向連結歯部と係合さ
せられるようになっている。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具機械であって、切換伝動装置(10,12)を備えてお
    り、切換伝動装置が操作部材(14,16)によって少なくとも1つの連結部材
    (18)を介して切換可能であり、操作部材(14,16)と連結部材(18)
    との間の力伝達経路内に配置された少なくとも1つのばね部材(20,22)を
    備えている形式のものにおいて、ばね部材(20,22)が力伝達経路内の、操
    作部材(14,16)から連結部材(18)の方向で第1の構成部分(24,2
    6)と少なくとも2つの切換方向(28,30)に堅く結合されていて、かつ前
    記力伝達経路の逆の方向で第2の構成部分(32,34)と少なくとも2つの切
    換方向(28,30)に堅く結合されていることを特徴とする工具機械。
  2. 【請求項2】 ばね部材(20,22)、及び第1の構成部分(24,26
    )、及び/又は第2の構成部分(32,34)が、個別の構成部分によって形成
    されている請求項1記載の工具機械。
  3. 【請求項3】 第1の構成部分(24,26)とばね部材(20,22)と
    が、一体成形された少なくとも1つの形状接続エレメント(36,38,40)
    を介して少なくとも2つの切換方向(28,30)で互いに結合されている請求
    項2記載の工具機械。
  4. 【請求項4】 第2の構成部分(32,34)とばね部材(20,22)と
    が、一体成形された少なくとも1つの形状接続エレメント(42,44,46,
    48)を介して少なくとも2つの切換方向(28,30)で互いに結合されてい
    る請求項2又は3記載の工具機械。
  5. 【請求項5】 第1の構成部分(24,26)が切換フォークによって形成
    されている請求項1から4のいずれか1項記載の工具機械。
  6. 【請求項6】 第2の構成部分(32,34)がラック(50)に結合され
    ている請求項1から5のいずれか1項記載の工具機械。
  7. 【請求項7】 第2の構成部分(32,34)がラック(50)と一体的に
    形成されている請求項6記載の工具機械。
  8. 【請求項8】 ラック(50)と操作部材(14)とが、一体成形された少
    なくとも1つの形状接続エレメント(52,54)を介して互いに結合されてい
    る請求項6又は7記載の工具機械。
  9. 【請求項9】 ラック(50)が操作部材(14)によって、かつ操作部材
    (14)がラック(50)によってケーシング部分(56)に取り付けられてい
    る請求項8記載の工具機械。
  10. 【請求項10】 ばね部材(20)がばねロッドによって形成されている請
    求項1から9のいずれか1項記載の工具機械。
  11. 【請求項11】 ばね部材(22)が巻ばねによって形成されている請求項
    1から9のいずれか1項記載の工具機械。
  12. 【請求項12】 巻ばねが一方の構成部分(34)の、ピンとして形成され
    た形状接続エレメント(48)に支承されていて、かつ2つの脚部(58,60
    )で以て他方の構成部分(26)に係合している請求項11記載の工具機械。
JP2001559650A 2000-02-19 2001-01-30 工具機械 Expired - Fee Related JP4933713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10007665A DE10007665A1 (de) 2000-02-19 2000-02-19 Werkzeugmaschine
DE10007665.3 2000-02-19
PCT/EP2001/000956 WO2001060570A1 (de) 2000-02-19 2001-01-30 Werkzeugmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523835A true JP2003523835A (ja) 2003-08-12
JP4933713B2 JP4933713B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=7631583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559650A Expired - Fee Related JP4933713B2 (ja) 2000-02-19 2001-01-30 工具機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6942435B2 (ja)
EP (1) EP1259357B1 (ja)
JP (1) JP4933713B2 (ja)
CN (1) CN100406207C (ja)
DE (2) DE10007665A1 (ja)
WO (1) WO2001060570A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004018084B3 (de) * 2004-04-08 2005-11-17 Hilti Ag Hammerbohrgerät
JP2006029511A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Aisin Ai Co Ltd 車両用変速操作装置
DE102004042734A1 (de) * 2004-09-03 2006-03-09 Robert Bosch Gmbh Schaltvorrichtung mit einer Synchronisationsfeder
DE102008042960B4 (de) * 2008-10-20 2018-06-07 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zum Betätigen zumindest einer Schaltgabel in einem Getriebe
US20120175142A1 (en) * 2009-07-17 2012-07-12 Demain Technology Pty Ltd. Power tool
DE102009028622A1 (de) 2009-08-18 2011-02-24 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinenschalteinheit
CN101758486B (zh) * 2010-01-21 2011-09-28 浙江海王电器有限公司 轻型单钮多功能电锤
DE102010009338A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 WABCO GmbH, 30453 Getriebesteller
US9630307B2 (en) 2012-08-22 2017-04-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary hammer
CN102837296A (zh) * 2012-10-02 2012-12-26 浙江奔宇工具有限公司 电锤的拨档装置
CN108543990B (zh) * 2018-04-08 2019-09-27 泰州市晨虹数控设备制造有限公司 一种转速可调的钻机
DE102018108621A1 (de) * 2018-04-11 2019-10-17 Alfing Keßler Sondermaschinen GmbH Schraubvorrichtung und Schraubverfahren
GB2596315A (en) * 2020-06-24 2021-12-29 Black & Decker Inc Power tool

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934688A (en) * 1974-09-11 1976-01-27 The Black And Decker Manufacturing Company Shifter mechanism
EP0437716A1 (de) * 1990-01-13 1991-07-24 Robert Bosch Gmbh Elektrisch betriebene Handwerkzeugmaschine
EP0463416B1 (de) * 1990-06-26 1993-09-29 Robert Bosch Gmbh Elektrische Schlagbohrmaschine
DE4441793A1 (de) * 1994-11-24 1996-05-30 Bosch Gmbh Robert Umschalteinrichtung für eine Handwerkzeugmaschine
JPH11123671A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Makita Corp 電動工具の変速装置
US5992257A (en) * 1996-10-11 1999-11-30 Black & Decker Inc. Power tool with mode change switch

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB752251A (en) * 1953-04-10 1956-07-11 Duss Friedrich Improvements in portable electric hand-drilling machines
DE2438783B2 (de) * 1974-08-13 1977-09-08 Kress-Elektrik Gmbh + Co, Elektromotorenfabrik, 7457 Bisingen Vorrichtung zur getriebeumschaltung eines motorisch angetriebenen handwerkzeugs
DE2936996A1 (de) * 1979-09-13 1981-04-02 Scintilla Ag, Solothurn Motorgetriebenes handwerkzeug
DE3012637C2 (de) * 1980-04-01 1984-06-28 Metabowerke GmbH & Co, 7440 Nürtingen Elektromotorisch angetriebenes Handwerkzeug mit einer Rutschkupplung
JPS5915765B2 (ja) * 1981-10-05 1984-04-11 松下電工株式会社 回転式電動工具の変速装置
DE3414898C1 (de) * 1984-04-19 1985-11-28 Black & Decker Inc., Newark, Del. Vorrichtung zur Umschaltung zwischen unterschiedlichen Betriebszustaenden einer Werkzeugmaschine,insbesondere eines Elektrowerkzeuges
JPS6142211U (ja) * 1984-07-30 1986-03-18 リョービ株式会社 回転式電動工具の変速装置
DE3538121A1 (de) * 1985-10-26 1987-04-30 Licentia Gmbh Elektrowerkzeug mit einem zweiganggetriebe
DE3540605A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-21 Licentia Gmbh Elektrowerkzeug mit einem zweiganggetriebe
US4710071A (en) * 1986-05-16 1987-12-01 Black & Decker Inc. Family of electric drills and two-speed gear box therefor
BG51906A1 (en) * 1992-02-11 1993-11-15 Ganchev Device for commutation the revolutions of a hand electrical two-speed drilling machine
DE19726383A1 (de) * 1997-06-21 1998-12-24 Bosch Gmbh Robert Elektrowerkzeugmaschine
JP3688943B2 (ja) * 1999-08-26 2005-08-31 株式会社マキタ ハンマードリル
DE10111746A1 (de) * 2001-03-12 2002-09-19 Hilti Ag Schaltübertragungsmittel zur kombinierten Schaltung eines Getriebes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934688A (en) * 1974-09-11 1976-01-27 The Black And Decker Manufacturing Company Shifter mechanism
EP0437716A1 (de) * 1990-01-13 1991-07-24 Robert Bosch Gmbh Elektrisch betriebene Handwerkzeugmaschine
EP0463416B1 (de) * 1990-06-26 1993-09-29 Robert Bosch Gmbh Elektrische Schlagbohrmaschine
DE4441793A1 (de) * 1994-11-24 1996-05-30 Bosch Gmbh Robert Umschalteinrichtung für eine Handwerkzeugmaschine
US5992257A (en) * 1996-10-11 1999-11-30 Black & Decker Inc. Power tool with mode change switch
JPH11123671A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Makita Corp 電動工具の変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1259357B1 (de) 2003-09-03
CN100406207C (zh) 2008-07-30
CN1404431A (zh) 2003-03-19
JP4933713B2 (ja) 2012-05-16
WO2001060570A1 (de) 2001-08-23
US20030079562A1 (en) 2003-05-01
EP1259357A1 (de) 2002-11-27
US6942435B2 (en) 2005-09-13
DE50100576D1 (de) 2003-10-09
DE10007665A1 (de) 2001-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379848A (en) Drill hammer
EP1627708B9 (en) Power tool
EP1422009B1 (en) Toolless blade holder for a reciprocating tool
JP2003523835A (ja) 工具機械
EP1303383B1 (de) Elektrokombihammer
JP3424880B2 (ja) ハンマードリル
EP1950009B1 (en) Hammer drill
US8104544B2 (en) Hand machine tool
US6789630B2 (en) Electric hand tool
US7121359B2 (en) Drilling hammer having an external mechanism for selectively switching operation between impact drilling and chiseling modes
US20060288594A1 (en) Universal saw
US9643309B2 (en) Portable machine tool switching unit
US20030137114A1 (en) Tool mounting for a hand machine tool
JP2005506211A (ja) 手持式工作機械
US8205682B2 (en) Rotary switch
US20040258497A1 (en) Tool holding fixture and insert tool
US20070151114A1 (en) Hand-guided power tool rotating knob adjusting device
EP2655018A1 (de) Handwerkzeugmaschine
WO2003099523A2 (en) A reciprocating power tool
US6810969B2 (en) Hand machine tool
JP4382485B2 (ja) 手持ち式工作機械
CN115199739A (zh) 一种档位调节装置
JPH0957511A (ja) 電動工具のトルク伝達機構
EP2618967B1 (de) Handwerkzeugmaschinenschaltvorrichtung
NZ529752A (en) Toolless blade holder for a reciprocating tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees