JP2003513974A - イミダゾリジノン系αv−インテグリン拮抗薬の製造方法および製造用中間体 - Google Patents

イミダゾリジノン系αv−インテグリン拮抗薬の製造方法および製造用中間体

Info

Publication number
JP2003513974A
JP2003513974A JP2001536549A JP2001536549A JP2003513974A JP 2003513974 A JP2003513974 A JP 2003513974A JP 2001536549 A JP2001536549 A JP 2001536549A JP 2001536549 A JP2001536549 A JP 2001536549A JP 2003513974 A JP2003513974 A JP 2003513974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
structural formula
alkyl
following structural
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001536549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003513974A5 (ja
Inventor
ジエンゼン,マーク・エス
パルーキ,マイケル
リベラ,ネロ・アール
ウエルズ,ケネス・エム
シヤオ,イー
ワン,ヤーリン
ヤン,チユンフー
修祥 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2003513974A publication Critical patent/JP2003513974A/ja
Publication of JP2003513974A5 publication Critical patent/JP2003513974A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 イミダゾリジノン系αvβ3/αvβ5インテグリン拮抗薬の新規な製造方法およびその方法で得られる有用な中間体が提供される。その化合物は、αvβ3/αvβ5インテグリン受容体の拮抗薬であることから、骨吸収の阻害ならびに骨粗鬆症の治療および予防に有用である。半水和物の形での3−{2−オキソ−3−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−プロピル]イミダゾリジン−1−イル}−3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸も開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) (背景技術) 本発明は、下記一般式(I)のイミダゾリジノン系αvβ3/αvβ5インテ
グリン拮抗薬の改良された製造方法を提供するものである。
【0002】
【化24】 本発明はさらに、前記開示の方法において有用な中間体をも提供する。
【0003】 構造式(I)の化合物は、骨吸収阻害および骨粗鬆症の治療および/または予
防のためのαvβ3/αvβ5インテグリン拮抗薬としてのそれの使用とともに
、米国特許第6017926号(2000年1月25日)(これは引用によって
その全体が本明細書に組み込まれる)およびWO 99/31099(1999年
6月24日公開)に開示されている。それらに開示の化合物は、血管再狭窄、糖
尿病性網膜症、黄斑変性、血管新生、アテローム性動脈硬化、炎症性関節炎、癌
および転移性腫瘍成長の阻害において有用でもある。
【0004】 米国特許第6017926号にも、式(I)の化合物の製造方法が記載されて
いる。しかしながら、非常に多くの合成変換が必要であり(最も長い一連の手順
は約14段階)、全体収率は5%未満であった。ほとんどの段階後にシリカゲル
カラムクロマトグラフィーが必要であり、最終生成物はエナンチオマー純度90
%未満で得られている。
【0005】 本発明では、かなり少ない化学段階(最も長い一連の手順が10段階)で、9
9%を超えるエナンチオマー純度にて構造式(I)の化合物がより効果的に製造
され、全体収率は約30%である。さらに、その合成手順を通じて必要とされる
クロマトグラフィー精製段階が少なくなっている。
【0006】 (発明の開示) 本発明は、構造式(I)の化合物の製造方法ならびにその方法実施時に得られ
るある種の有用な中間体に関するものである。
【0007】
【化25】 この新規な方法および新規な中間体は、3−{2−オキソ−3−[3−(5,
6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−プロピル]
イミダゾリジン−1−イル}−3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル
)−プロピオン酸(3−4)の製造を示す下記の実施態様で例示することができ
る。全体のプロセスでは、それぞれ主要中間体を製造する2つの反応段階手順A
および反応段階手順Bが合流して、それら2種類の中間体を組み合わせて最終的
に所望の構造式(I)の生成物を製造する第3の段階手順Cとなる。手順Aでは
2−6で例示される中間体が得られ、手順Bでは1−8によって例示される中
間体が得られる。
【0008】
【化26】
【0009】
【化27】
【0010】
【化28】 構造式(I)の化合物の製造において有用な中間体化合物も提供される。
【0011】 本発明の別の態様は、半水和物の形での化合物3−4ならびにその半水和物の
製造方法を提供する。
【0012】 本発明の方法の生成物は、αvβ3/αvβ5インテグリン受容体の拮抗薬で
あることから、骨吸収阻害および骨粗鬆症の治療および/または予防において有
用である。それらはさらに、血管再狭窄、糖尿病性網膜症、黄斑変性、血管新生
、アテローム性動脈硬化、炎症性関節炎、癌および転移性腫瘍成長の阻害におい
ても有用である。
【0013】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は、下記構造式(I)の化合物:
【0014】
【化29】 [式中、 Arは、モノ置換またはジ置換されたフェニル、ナフチル、ピリジル、フリル
、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチ
アゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピラジニル
、キノリル、イソキノリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリ
ル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソインドリル、プ
リニルまたはカルバゾリルであり;前記置換基は、水素、C1−6アルキル、ハ
ロゲン、C3−6シクロアルキル、C1−3アシルアミノ、C1−4アルコキシ
、C1−5アルコキシカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロ
メトキシ、水酸基、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ−C1−4アルキルア
ミノおよびC1−5アルキルカルボニルオキシからなる群から独立に選択され; Rは、水素、ハロゲン、C1−10アルキル、C3−6シクロアルキルおよ
びC1−3アルコキシからなる群から選択される。]の効率の良い製造方法にお
いて、 (a)下記構造式(III)の化合物:
【0015】
【化30】 [式中RはC1−4アルキルであり;RはC1−4アルキル、フェニル−
1−3アルキル、ジフェニルメチルまたはトリフェニルメチルである]を、還
元剤存在下に下記構造式(V)の化合物:
【0016】
【化31】 をグリオキサール−1,1−ジ−C1−4アルキルアセタールで処理することで
製造し、得られた生成物を単離する段階; (b)下記構造式(II)の化合物:
【0017】
【化32】 を、構造式(III)のアミン:
【0018】
【化33】 [式中、RはC1−4アルキルであり;RはC1−4アルキル、フェニル
−C1−3アルキル、ジフェニルメチルまたはトリフェニルメチルである]をホ
スゲンまたはホスゲン等価体および塩基存在下に下記構造式(IV)のアミン:
【0019】
【化34】 [式中、Rは上記で定義の通りである]で処理して下記構造式(VI)の化
合物:
【0020】
【化35】 を得て、それを次に酸水溶液で処理することで製造する段階; (c)構造式(II)の化合物におけるR保護基を開裂させて、下記構造式
(VII)の化合物:
【0021】
【化36】 を得る段階; (d)構造式(VII)の化合物におけるイミダゾリン−2−オン二重結合を
還元する段階;ならびに (e)得られた生成物を単離する段階 を有することを特徴とする方法を提供する。
【0022】 本発明の方法の最後の2段階を行う順序を逆転させて、下記構造式(II)の
化合物:
【0023】
【化37】 におけるイミダゾリン−2−オン二重結合を最初に還元して下記構造式(VII
I)の化合物:
【0024】
【化38】 を得て、次に構造式(VIII)の化合物におけるR保護基を開裂させて、構
造式(I)の化合物を得るようにすることができる。
【0025】 本発明の1実施形態においては、下記構造式(I)の化合物:
【0026】
【化39】 [式中、 Arは、モノ置換またはジ置換されたフェニル、ナフチル、ピリジル、フリル
、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチ
アゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピラジニル
、キノリル、イソキノリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリ
ル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソインドリル、プ
リニルまたはカルバゾリルであり;前記置換基は、水素、C1−6アルキル、ハ
ロゲン、C3−6シクロアルキル、C1−3アシルアミノ、C1−4アルコキシ
、C1−5アルコキシカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、水酸基、トリ
フルオロメトキシ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ−C1−4アルキルア
ミノおよびC1−5アルキルカルボニルオキシからなる群から独立に選択され; Rは、水素、ハロゲン、C1−10アルキル、C3−6シクロアルキルおよ
びC1−3アルコキシからなる群から選択される。]の製造方法において、 (a)下記構造式(II)の化合物:
【0027】
【化40】 [式中、RはC1−4アルキル、フェニル−C1−3アルキル、ジフェニル
メチルまたはトリフェニルメチルである]におけるR保護基を開裂させて、構
造式(VII)の化合物を得る段階; (b)構造式(VII)の化合物におけるイミダゾリン−2−オン二重結合を
還元する段階;ならびに (c)得られた生成物を単離する段階 を有することを特徴とする方法が提供される。
【0028】 本発明の別の実施形態においては、構造式(II)の化合物におけるイミダゾ
リン−2−オン二重結合を最初に還元して構造式(VIII)の化合物を得て、
次にR保護基の開裂によって構造式(I)の化合物を得る。
【0029】 これら2つの実施形態のある群において、Rはtert−ブチルである。
【0030】 これら2つの実施形態の第2の群において、Rは水素であり、Arは6−メ
トキシ−ピリジン−3−イルである。これら2つの実施形態のこの群の小群にお
いて、Arは(S)−6−メトキシ−ピリジン−3−イルである。
【0031】 これら2つの実施形態の第3の群において、イミダゾリン−2−オン二重結合
は、接触水素化によって還元する。
【0032】 本発明の第3の実施形態においては、下記構造式(II)の化合物:
【0033】
【化41】 の製造方法において、下記構造式(III)のアミン:
【0034】
【化42】 [式中、RはC1−4アルキルであり;RはC1−4アルキル、フェニル
−C1−3アルキル、ジフェニルメチルまたはトリフェニルメチルである]を、
ホスゲンまたはホスゲン等価体および塩基の存在下に、下記構造式(IV)のア
ミン:
【0035】
【化43】 [式中、Rは上記で定義の通りである]で処理して、下記構造式(VI)の
化合物:
【0036】
【化44】 を製造して、次に酸水溶液で処理する段階;ならびに得られた生成物を単離する
段階を有することを特徴とする方法が提供される。
【0037】 この実施形態の1群において、前記ホスゲン等価体は、クロロ炭酸トリクロロ
メチルエステルまたはビス(トリクロロメチル)カーボネート(トリホスゲン)
である。この群の小群において、前記ホスゲン等価体はビス(トリクロロメチル
)カーボネート(トリホスゲン)である。
【0038】 この実施形態の別の群において、前記塩基はトリエチルアミンなどの有機塩基
であり、前記酸水溶液は硫酸水溶液である。
【0039】 構造式(IV)の化合物の製造は、本明細書ならびに米国特許第595234
1号および同6048861号、WO 98/18460およびWO 99/3
1061に開示されている。
【0040】 本発明の第4の実施形態では、下記構造式(III)の化合物:
【0041】
【化45】 の製造方法であって、下記構造式(V)の化合物:
【0042】
【化46】 を、還元剤存在下にグリオキサール−1,1−ジ−C1−4アルキルアセタール
で処理し、得られた生成物を単離することで行う方法が提供される。
【0043】 この実施形態の1群において、グリオキサール−1,1−ジ−C1−4アルキ
ルアセタールはグリオキサール−1,1−ジメチルアセタールである。
【0044】 この実施形態の第2の群において、前記還元剤は水素化ホウ素シアノナトリウ
ムまたは水素化ホウ素トリアセトキシナトリウムである。
【0045】 本発明のさらに別の実施形態は、3−4ならびに他の構造式(I)の化合物の
製造における中間体である下記の新規化合物を含む。
【0046】
【化47】 この実施形態の1群には、3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)
−β−アラニンtert−ブチルエステルのp−トルエンスルホン酸塩がある。
【0047】 前記の新規方法および新規中間体は、3−{2−オキソ−3−[3−(5,6
,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)プロピル]イミ
ダゾリジン−1−イル}−3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−
プロピオン酸(3−4)の製造で例示することができる。本発明の方法全体は、
3つの部分を有する。図式1および図式2に示してある第1部および第2部はそ
れぞれ重要な中間体を提供し、図式3に示した第3部は、それら2種類の重要中
間体を結合させて、最終的に所望の化合物3−3および3−4を与える。
【0048】
【化48】 公知の2−アミノ−3−ホルミル−ピリジン1−3は、上記の図式1に示した
方法に従って製造される。化合物1−4は、フリードレンデル(Friedlander)
反応によって製造され、その反応では、含水メタノールもしくはエタノールなど
の含水アルコールのような溶媒中の1−3の溶液およびピルビンアルデヒドジメ
チルアセタールを、約0℃〜約55℃の温度で、3〜7Mの水酸化ナトリウムま
たは水酸化カリウムなどのアルカリ水溶液で処理する。ナトリウム、カリウムも
しくはリチウムのメトキシドもしくはエトキシドなどのアルカリ金属アルコキシ
ド、あるいはピペリジンまたはプロリンなどの有機塩基も、この反応における塩
基として用いることができる。約0.5〜約2時間熟成させた後、生成物1−4 を単離する。
【0049】 化合物1−5は、PtOなどの貴金属触媒存在下に、メタノールまたはエタ
ノールなどの低級アルコールのような溶媒中、水素取り込みが止むまで大気圧下
またはほぼ大気圧下で1−4を水素化することで製造される。
【0050】 この水素化反応で使用可能な他の触媒には、ラネーニッケル、Pd/C、Rh
/C、Ru/C、Pd/Al、Pt/C、Pt/Al、Rh/Al およびRu/Alなどがある。
【0051】 化合物1−5をHCl水溶液で処理し、混合物を約75℃〜約95℃で約1〜
4時間加熱する。加水分解反応で使用可能な他の酸には、硫酸、トリフルオロ酢
酸およびメタンスルホン酸などがある。冷却後、酢酸イソプロピル(iPAc)
を加え、アルカリ水溶液で混合物を若干アルカリ性とし、生成物1−6を液/液
抽出によって単離する。
【0052】 化合物1−41−5および1−6の製造も、上記の条件に変更を加えた条件
を用いて、米国特許第5981546およびおよびWO 98/08840(1
998年3月5日公開)に記載されている。
【0053】 化合物1−7は、ホルネル−エモンズ(Horner-Emmons)の変法などのウィテ
ィッヒ反応で、THFおよびトルエンなどの好適な溶媒中の化合物1−6および
ジエチル(シアノメチル)ホスフェートの溶液を、水酸化ナトリウムのような強
アルカリ金属水酸化物で処理し、次に約0.5〜2時間にわたって撹拌を続ける
ことで製造される。アルキルリチウム、ナトリウムメトキシド、カリウムter
t−ブトキシド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムもしくはナトリウム
ヘキサメチルジシラジドまたはアルキルマグネシウムハライドなどの他の塩基も
、アルカリ金属水酸化物に代えて用いることができる。この反応は、約−80℃
〜110℃の温度範囲で行うことができる。生成物1−7は、iPAcで希釈し
、有機層を分離することで単離される。
【0054】 主要中間体1−8は、1−7の飽和水酸化アンモニウム水溶液中懸濁液を、ラ
ネーニッケル2800触媒存在下に、中圧ないし高圧下で水素で処理することで
製造される。ニトリル1−7 1モルにつき、水酸化アンモニウム溶液約1.5
〜約3モルを用いる。この還元で使用可能な他の触媒には、Pd/C、Pd(O
H)/C、Pd/Al、Pt/C、Pt/Al、PtO、Rh
/Alならびにラネーニッケル3111、5601、2700および27
24などがある。
【0055】 中間体1−8は、米国特許第6048861号(この全内容は、引用によって
本明細書に組み込まれる)に開示の手順に従っても製造可能である。
【0056】
【化49】 上記の図式2に示したように、約10℃以下の温度で、酢酸ナトリウム存在下
に、塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなどの有機溶媒中、
臭素で処理することで、化合物2−1を臭素化して、化合物2−2を得る。
【0057】 N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)またはN−メチルピロリジノン(N
MP)などの溶媒中のトリエチルアミンなどの強有機塩基、トリフェニルホスフ
ィンまたはトリ−o−トリルホスフィンなどのホスフィン配位子および酢酸パラ
ジウムなどのパラジウム触媒の存在下、アクリル酸メチル、エチルもしくはt−
ブチルなどのアクリル酸アルキルからなる混合物に化合物2−2を加え、混合物
を約80℃〜約125℃で加熱することで、ヘック型の方法にて化合物2−2
化合物2−3に変換する。このヘック反応の1実施形態では、温度は90〜95
℃に維持する。次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)の溶液によって前記ホスフ
ィンを酸化してホスフィンオキサイドとすることで、シリカゲル層での濾過によ
り、ヘック反応混合物からのホスフィンオキサイドの取り出しを簡単に行うこと
ができる。
【0058】 化合物2−4は、約−70℃〜−40℃で、テトラヒドロフランなどの有機溶
媒中、N−ベンジル−(R)−2−メチルベンジルアミンおよびn−ブチルリチ
ウムから誘導されたリチウムアミドの化合物2−2へのキラルマイケル付加を行
うことで形成される。その条件は、デービスらの報告に記載されている(Davies et al., Tetrahedron: Asymmetry, Vol. 2, pp.183-186, 1991)。n−ヘキシ
ルリチウムなどの他の塩基も、n−ブチルリチウムに代えて使用可能である。N
−ベンジル−(R)−2−メチルベンジルアミンに代えてN−ベンジル−(S)
−2−メチルベンジルアミンを用いることで、2−4の3(R)−ジアステレオ
マーが得られる。
【0059】 化合物2−5は、エタノールおよび酢酸中、約0.28MPa(約40psi
)のHおよび20%Pd(OH)による化合物2−4の還元によって得られ
る。触媒除去およびエタノールの留去後、得られたアミンを、パラ−トルエンス
ルホ酸のメチルt−ブチルエーテル(MTBE)等のエーテル系溶媒溶液で処理
して、パラ−トルエンスルホン酸(p−TSA)塩2−5を形成する。p−TS
A塩は、非常に結晶性が高いことが認められており、その塩の結晶化によって、 2−5 のエナンチオマー純度が高くなることが認められている。
【0060】 主要中間体2−6およびそれの合成方法は、本発明の別の実施形態を構成する
ものである。その方法は、水、有機溶媒または含水THFもしくは含水メタノー
ルなどの含水有機溶媒中、水素化金属錯体の影響下に、アミン2−5をグリオキ
サール−1,1−ジ−C1−4アルキルアセタールで還元的アルキル化すること
による二炭素ホモロゲーションを含むものである。NaBHCN、Na(OA
c)BH、水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化ホウ素テトラブチルアンモニ
ウムなどの水素化金属錯体は、固体として少量ずつ加えるか、あるいはメタノー
ル、エタノール、酢酸、テトラヒドロフランもしくは塩化メチレンなどの有機溶
媒に取り、反応混合物に加えることができる。
【0061】
【化50】 反応図式3では、温度を約0℃〜約10℃に維持しながら、アセタール2−6 およびトリエチルアミンの脱水THF中混合物を、ビス(トリクロロメチル)カ
ーボネート(トリホスゲン)の冷(−15℃〜15℃)脱水THF溶液にゆっく
り加える。ホスゲンまたはクロロ炭酸トリクロロメチルエステルなどのホスゲン
等価体も、トリホスゲンに代えて使用可能である。熟成後、反応混合物をその温
度で約15〜45分間維持し、次にほぼ室温でさらに15〜45分間維持し、過
剰のトリホスゲンをパージし、アミン1−8およびトリエチルアミンなどの塩基
を約0℃〜約10℃で加え、懸濁液を約30℃〜50℃で約5〜7時間撹拌する
。上記の方法によって製造された化合物3−1を、化合物3−2の合成にそのま
ま使用する。反応混合物を冷却して室温とし、硫酸水溶液または塩酸水溶液など
の酸水溶液を加え、混合物を約8〜12時間撹拌し、iPAcおよび硫酸もしく
は塩酸の水溶液の混合物に加え、生成物である3−2を、pH調節後の溶媒/溶
媒抽出によって単離する。
【0062】 反応が完結するまで、通常は約3〜6時間にわたり、ほぼ室温〜約50℃の温
度で、トリフルオロ酢酸、ギ酸、硫酸、塩酸、p−トルエンスルホン酸などの酸
で処理することで、3−2のt−ブチルエステル基を開裂させて、3−3を得る
。化合物3−3は非常に結晶性が良いことから、反応手順の最終前の段階で、最
終生成物3−4のエナンチオマー純度および化学純度が高くなることが認められ
ている。水およびアセトンを含む溶液から得られた結晶3−3は、結晶注油の含
水量に応じて3種類の異なるX線粉末回折パターン(I、IIおよびIII)を
示した。パターンI(3.4、3.5、4.9、5.3、6.2および8.1Å
のd−間隔に相当する特徴的回折ピークを有する)は、含水量5〜9%の範囲の
結晶について認められた。パターンII(3.5、3.6、4.8、5.5、6
.0および8.3Åのd−間隔に相当する特徴的回折ピークを有する)は、含水
量13〜16%の範囲の結晶について認められた。パターンIII(3.4、3
.5、3.6、3.8、4.1、5.0および15.7Åのd−間隔に相当する
特徴的回折ピークを有する)は、含水量33〜41%の範囲の結晶について認め
られた。水およびイソプロパノールから得られた結晶性の3−3は、3.5、3
.8〜3.9、4.4、4.5〜4.6、6.4および18.9〜19.0Åの
d−間隔に相当する特徴的回折ピークを有するパターンを示した。さらに、これ
ら各パターンは、結晶の含水率に応じて、12.6〜15.7Å近傍のd−間隔
に相当するピークを有していた。含水率2.3%の結晶は12.6Åにピークを
示し(パターンIV)、含水率約3.3%の結晶は13.0Åにピークを示し(
パターンV)、残留溶媒のレベルが相対的に高い結晶は15.7Åにピークを示
した(パターンVI)。
【0063】 化合物3−4は、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムなどのアルカリ金
属水酸化物の存在下、水酸化パラジウム/炭素、パラジウム黒またはパラジウム
/活性炭などの貴金属触媒存在下に中圧の水素を用いる、水、含水メタノールも
しくは含水エタノールなどの溶媒中での水素化などによって、3−3における二
重結合を還元することで製造される。
【0064】 水からの結晶化、濾過および窒素下での約24時間以下にわたる室温での乾燥
を行うと、化合物3−4は、カール−フィッシャー滴定および熱重量分析(TG
A)による確認で半水和物の形で得られる。その結晶性半水和物は、X線粉末回
折パターンならびにそれのFT−IRスペクトラムにおける主要ピークの位置お
よび強度を特徴とする。
【0065】 化合物3−4は、下記の図式に示した方法に従い、最初に上記の条件下に3− における二重結合を還元して飽和t−ブチルエステル3−5を得て、次に上記
の条件下に3−5におけるt−ブチルエステル基を開裂させて3−4を得ること
で製造することもできる。
【0066】
【化51】 上記新規方法を利用する代表的な実験手順について以下で詳細に説明する。例
示を目的として、以下の実施例は化合物3−3および3−4の製造に関するもの
であるが、そのことにより本発明が具体的な化合物の製造方法に限定されるわけ
ではない。
【0067】 略称:AcOHは酢酸であり;BuLiはn−ブチルリチウムであり;CH Clは塩化メチレンであり;EtOAcは酢酸エチルであり;EtNはトリ
エチルアミンであり;iPAcは酢酸イソプロピルであり;MTBEはメチルt
−ブチルエーテルであり;NMPはN−メチルピロリジノンであり;NaOCl
は次亜塩素酸ナトリウムであり;NMRは核磁気共鳴であり;NaCOは炭
酸ナトリウムであり;NaHCOは炭酸水素ナトリウムであり;NaCNBH は、水素化シアノホウ素ナトリウムであり;NaBH(OAc)は水素化ホ
ウ素トリアセトキシナトリウムであり;PtOは酸化白金であり;P(oto
l)はトリ−o−トリル−ホスフィンであり;p−TsOHはパラ−トルエン
スルホン酸であり;THFはテトラヒドロフランである。
【0068】 ハロゲンとは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
【0069】 3−4のFT−IRスペクトラムは、ニコレット(Nicolet)510Pフーリ
エ変換赤外線分光計で得たものである。
【0070】 示差走査熱量計(DSC)曲線は、窒素下に10℃/分の加熱速度でTA29
10示差走査熱量計にて得られたものである。
【0071】 X線粉末回折パターンは、CuKα放射を用いるフィリップ・アナリティカル
(Philip Analytical)X線回折計で得られたものである。
【0072】 実施例 3−{2−オキソ−3−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8] ナフチリジン−2−イル)−プロピル]イミダゾリジン−1−イル}−3(S) −(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸(3−4)
【0073】 段階A:化合物1−4の製造
【0074】
【化52】 2−アミノ−3−ホルミルピリジン1−3(40g、0.316mol)、エ
タノール(267mL)、水(41mL)およびピルビンアルデヒドジメチルア
セタール(51.3mL、0.411mol)の冷(6℃)溶液に、内部温度が
20℃より低くなるような速度で、5M NaOH(82.3mL、0.411
mol)を加えた。室温で1時間撹拌後、エタノールを減圧下に除去し、iPA
c(100mL)およびNaCl(55g)を加えた。分液を行い、水層をiP
Acで抽出した(100mLで2回)。有機層を合わせ、シリカゲル床(90g
)で濾過し、次にiPAc(1リットル)で洗浄した。分画を回収し、38℃で
200mLまで濃縮した。その溶液に、ヘキサン(400mL)をゆっくり加え
た。得られた懸濁液を冷却して10℃とし、濾過の前に30分間熟成させた。懸
濁液を濾過し、真空乾燥して、生成物1−4(54.2g;84%)を無色結晶
として得た。融点:53.5〜55.5℃。母液に、追加のヘキサン(100m
L)を加え、濾過後に追加の1−4 7.2g(11%)を単離した。
【0075】
【化53】
【0076】 段階B:化合物1−5の製造
【0077】
【化54】 アセタール1−4(20.0g;97.9mmol)のエタノール(400m
L)溶液を、室温で18時間にわたり、1気圧の水素下にて、PtO(778
mg)存在下で水素化した。反応混合物を、ソルカフロック(Solka Flok)で濾
過し、エタノール−HOの混合液(1:2体積比)で洗浄した。濾液および洗
浄液を合わせ、減圧下に濃縮してエタノールを除去した。エタノールを除去して
いくと、生成物が結晶化した。結晶を濾過し、真空乾燥して、生成物1−5(1
8.7g、92%)を得た。融点:91〜92.5℃。
【0078】
【化55】
【0079】 段階C:化合物1−6の製造
【0080】
【化56】 アセタール1−5(35g、0.16mol)の冷水(−5℃、90mL)中
混合物に、濃HCl水溶液(30mL、0.36mol)を加えた。得られた溶
液を85℃で2.5時間加熱した。反応液を冷却して13℃とした後、iPAc
(60mL)を加えた。内部温度を25℃以下に維持しながら、混合物にNaO
H水溶液(50重量%)をゆっくり加えてpH約11とした。分液を行い、水層
をiPAcで抽出した(120mLで2回)。有機層を合わせ、減圧下に濃縮し
て、赤色様油状物(26g;87.5重量%;95.3%)を得た。それをそれ
以上精製せずに次の反応で用いた。THFからの結晶化によって、基準サンプル
を得た。融点:63.5〜64℃。
【0081】
【化57】
【0082】 段階D:化合物1−7の製造
【0083】
【化58】 アルデヒド1−6(26.0g、87.5重量%;140mmol)およジ(
シアノメチル)ホスホン酸ジエチル(26.7mL;140mmol)のTHF
(260mL)溶液に、50重量%NaOH水溶液(14.8g;174mmo
l)を、内部温度が26℃以下となるような速度で加えた。室温で1時間撹拌後
、iPAc 260mLを加えた。有機層を分液し、減圧下に濃縮して、1−7 を黄色固体として得た(31.6g、84.6重量%、1−5からの収率90%
、トランス:シス−9:1)。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、
基準サンプル(トランスおよびシス)を精製した。
【0084】
【化59】
【0085】 段階E:化合物1−8の製造
【0086】
【化60】 ニトリル1−7(648g;3.5mol)および飽和水酸化アンモニウム水
溶液(7リットル)のスラリーを、ラネーニッケル2800(972g)存在下
に、50℃で16時間にわたり、約0.28MPa(約40psi)の水素下に
水素化した。混合物をソルカフロックで濾過し、その層を水で洗浄した(1リッ
トルで2回)。NaCl(3.2kg)を加えた後、混合物をCHClで抽
出した(5リットルで3回)。合わせた有機相を濃縮して油状物を得た。油状物
をMTBE(1リットル)溶かし、シードを加えた。懸濁液を徐々に溶媒留去し
て、アミン1−8を無色固体として得た(577g;89%)。融点:66.0
〜68.5℃。
【0087】
【化61】
【0088】 段階F:化合物2−2の製造
【0089】
【化62】 2−メトキシピリジン(2−1)(3.96kg;36.3mol)、NaO
Ac(3.57kg;39.9mol)および塩化メチレン(22リットル)の
懸濁液に、反応温度を7℃に維持しながら、2〜3時間かけて、臭素(2.06
リットル;39.9mol)の塩化メチレン(2リットル)溶液を加えた。混合
物を0℃〜7℃で1時間熟成させ、室温で終夜撹拌した。反応混合物を濾過し、
塩化メチレン(約5リットル)で洗浄した(収量に悪影響を与えないのであれば
、この濾過段階は省略することができる)。濾液および洗浄液を合わせ、温度を
10℃以下に維持しながら冷2M NaOH(22リットル;pHを9〜10に
維持する)で洗浄し、冷水(11リットル)で洗浄した。有機層を分液し、減圧
下に濃縮して、粗生成物2−2(6.65kg)を得た。粗生成物2−2を減圧
蒸留によって精製して、純粋な2−2(5.90kg、86%)を得た(参考文
献:G. Butora et al., J. Amer. Chem. Soc. 1997, 119, 7694-7701)。
【0090】
【化63】
【0091】 段階G:化合物2−3の製造
【0092】
【化64】 アクリル酸tert−ブチル(98%;137mL;916mmol)、トリ
エチルアミン(100mL;720mmol)、トリ−O−トリルホスフィン(
97%;6.30g;20mmol)、Pd(OAc)(1.80g;8mm
ol)およびNMP(90mL)の混合物を3回脱気した。混合物を加熱して9
0℃とし、2−メトキシ−5−ブロモピリジン2−2(50.0g;266mm
ol)およびNMP(10mL)の溶液を、反応温度を90℃に維持しながら1
時間かけて滴下漏斗で加えた。滴下完了後、反応液を12時間加熱した。反応終
了後、反応混合物を冷却して室温とした。反応混合物にトルエン(400mL)
を加え、得られた溶液をソルカフロック層に通した。濾過ケーキをトルエン(2
70mL)で洗浄した。トルエン溶液を水(各540mL)で3回洗浄した。そ
のトルエン溶液に、温度を約30℃に維持しながら、NaOClの水溶液(2.
5%;200mL)をゆっくり加えた。反応液を高撹拌しながら50分間熟成さ
せた。有機層を分液し、水(540mL)で3回洗浄し、次に飽和NaCl水溶
液(270mL)で洗浄した。有機層を濃縮して油状物を得た。得られた油状物
をヘキサン270mLに溶かし、シリカゲル(90g)層に負荷した。シリカゲ
ル層をヘキサン(73mL)で洗浄した。生成物2−3を、EtOAc:ヘキサ
ン(体積比1:8)約730mLで溶離した。得られた黄色溶液を濃縮して油状
物とした(126g;49.2重量%;収率98.4%)。粗油状物を、それ以
上精製せずに次の反応に用いた。その油状物をさらに濃縮することで、基準結晶
取得物を得た。融点:44〜45℃。
【0093】
【化65】
【0094】 段階H:化合物2−4の製造
【0095】
【化66】 (R)−(+)−N−ベンジル−α−メチルベンジルアミン(88mL;0.
42mol)および脱水THF(1リットル)の溶液に、−30℃で1時間かけ
てn−BuLi(2.5Mヘキサン溶液;162mL;0.41mol)を加え
た。溶液を冷却して−65℃とした。t−ブチルエステル2−3(65.9g;
0.28mol)の脱水THF(0.5リットル)溶液を90分間かけて加え、
その間に温度は−57℃まで上昇した。反応完了後、反応溶液を飽和NHCl
水溶液(110mL)およびEtOAc(110mL)の混合物に投入した。有
機層を分液し、AcOH水溶液(10%;110mL)、水(110mL)およ
び飽和NaCl水溶液(55mL)で別々に洗浄した。有機層を減圧下に濃縮し
て、粗油状物を得た。その粗油状物を、EtOAcおよびヘキサンの混合液(5
:95)で溶離しながらシリカゲル(280g)層に通すことで精製した。生成
物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、粘稠油状物を得た。得られた油状物
をそのまま次の段階で用いた。得られた油状物は、生成物2−4 91g(0.
20mol、収率73%)を含有していた。
【0096】
【化67】
【0097】 段階I:化合物2−5の製造
【0098】
【化68】 上記の粘稠油状物(2−4;80.3g含有;0.18mol)を、35℃で
8時間にわたり、約0.28MPa(約40psi)の水素下、EtOH(40
0mL)、AcOH(40mL)、水(2mL)の混合物中、Pd(OH)
炭素上20重量%;8.0g)存在下に水素化した。反応混合物をソルカフロッ
ク層で濾過し、減圧下に溶媒留去して粘稠油状物とし、MTBEで数回洗浄した
(各2リットル)。冷却後、そのバッチは固化して粘稠白色固体となった。その
粘稠スラリーを加熱して50℃とし、固体を溶かした。p−TsOH(41.7
g;0.22mol)およびMTBE(400mL)の熱溶液(40℃)を、前
記アミンの温溶液にゆっくり移し入れた。p−TsOH溶液の約30%を加えた
後、溶液にシードを加え、粘稠スラリーを形成した。添加を継続し、2時間で完
了した。添加終了後、溶液を45℃で3時間熟成させた。溶液をゆっくり冷却さ
せて室温とした。溶液を室温で12時間熟成させ、冷却して6℃とした。非常に
粘稠なスラリーを濾過し、MTBE(100mL)で洗浄し、35℃で数日間真
空乾燥して、生成物2−5(71.0g;73%)を得た。融点:142〜14
4℃。
【0099】
【化69】
【0100】 段階J:化合物2−6の製造
【0101】
【化70】
【0102】 方法A:水素化ホウ素シアノナトリウムによる還元的アミノ化 p−TSA塩2−5(50g;0.118mol)、MeOH(300mL)
およびグリオキサール−1,1−ジメチルアセタール(MTBE中45重量%;
40g;0.165mol)の混合物を、NaBHCN(9.35g;0.1
41mol;95%)のMeOH(50mL)溶液にゆっくり加えた。添加速度
は、温度が決して3.5℃を超えないようなものとした(50分かけて)。反応
混合物を昇温させて室温とした。反応完了後(4〜5時間、最終バッチ温度は1
6℃であった)、フラスコ周囲に氷を置き、NaHCO水溶液(HO 20
0mL中14.8g)をゆっくり加えた。混合物を濃縮して420mLとした。
追加のHO(200mL)およびEtOAc(500mL)を加えた。水層を
分液し、EtOAc(500mL)で抽出した。有機層を合わせ、MgSO
脱水し、濃縮して約100mLとした。得られた溶液を小さいシリカゲル層に通
し、追加のEtOAc 300mLを流した。2−6を含む分画を合わせ、減圧
下に濃縮して、生成物2−6(46.2g;90.4重量%;92%)46.2
gを油状物として得た。この化合物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
基準サンプルをシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって得た。
【0103】
【化71】
【0104】 方法B:水素化ホウ素トリアセトキシナトリウムによる還元的アミノ化 p−TSA塩2−5(100g;0.239mmol)およびグリオキサール
−1,1−ジメチルアセタール(水中60重量%;39.3mL;0.261m
ol)のTHF(400mL)溶液に、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム
(79g;0.354mol)のTHF(200mL)懸濁液を、バッチ温度を
10℃以下に維持しながらゆっくり加えた。添加完了後、懸濁液をTHF(40
mL)で洗浄し、前記反応混合物に加えた。混合物を5〜10℃で30分間、次
に室温で30分間熟成させた。混合物を冷却して10℃以下とした。その混合物
に、バッチ温度を10℃以下に維持しながら、炭酸ナトリウム水溶液(1.2リ
ットル、10重量%)を加えた。混合物に、EtOAc(750mL)を加えた
。有機層を分液し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(600mL)および次に水
(500mL)で洗浄した。有機層を減圧下に濃縮し、EtOAcで洗浄して残
留している水を除去した。混合物をTHFで洗浄して残留EtOAcを除去し、
THF溶液を次の反応に用いた。その溶液には、生成物2−6 74.1g(収
率92.2%)を得た。
【0105】 段階K:化合物3−1および3−2の製造
【0106】 方法A
【0107】
【化72】 ビス(トリクロロメチル)カーボネート(トリホスゲン)(3.0g;9.8
mmol)の脱水THF(60mL)溶液を冷却し(−10℃)、それに反応温
度を5℃以下に維持しながら、アセタール2−6(9.5g;85重量%;24
mmol)およびトリエチルアミン(4.4mL;32mmol)の脱水THF
(35mL)溶液をゆっくり加えた。反応混合物を5℃で30分間、室温で30
分間熟成させた。過剰のホスゲンを、NaOHを含むスクラバーを通してヘリウ
ムを吹き込むことでパージした。その混合物に、脱水THF(20mL)を加え
た。得られた懸濁液に、5℃でアミン1−8(5.3g;94重量%;26mm
ol)およびトリエチルアミン(4.4mL;32mmol)を加えた。懸濁液
を40℃で6時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、22℃で2M硫酸
水溶液(30mL)を混合物に加えた。混合物を室温で10時間撹拌した。反応
混合物を、iPAc(50mL)および2M硫酸水溶液(15mL)の混合物に
加えた。水層を分離し、iPAc(50mL)で洗浄した。その水層にiPAc
(50mL)を加え、固体NaCOを加えることで水層のpHを8.2に調
節した。有機層を分液し、希NaCl水溶液(33mL)で2回洗浄し、減圧下
に濃縮して、粗3−2を油状物として得た(24.7g;40.1重量%;85
%)。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、基準サンプルを油状物と
して精製した。
【0108】
【化73】
【0109】 方法B
【0110】
【化74】 化合物1−91−9の製造については、米国特許第6048861号参照)
(10.4g;35mmol)に、氷冷下で6M HCl(18mL)を加えた
。得られた溶液を昇温させて35℃とし、1.5時間経過させた。室温で、50
重量%NaOH(約2mL)によって溶液のpHを約7に調節した。混合物に2
−ブタノール(35mL)を加えた後、50重量%NaOH(約2mL)によっ
て、水層のpHをさらに調節して約11.5とした。有機層を分液し、飽和Na
Cl水溶液(10mL)で洗浄し、定容量で蒸留することで脱水させて水を除去
して、1−8の2−ブタノール溶液を得た。
【0111】 2−6(10.0g;29mmol)およびトリエチルアミン(5.5mL;
40mmol)のTHF(45mL)溶液を、ビス(トリクロロメチル)カーボ
ネート(3.51g;12mmol)およびTHF(75mL)の溶液に0℃以
下で30分間かけて加えた。混合物を室温で2時間熟成させた。混合物に、上記
で得た1−8の2−ブタノール溶液およびトリエチルアミン(5.5mL;40
mmol)を加えた。混合物を45℃で3時間熟成させた。その混合物に、水(
20mL)を加えた。有機層を分液した。その有機層に2M硫酸(40mL)を
加え、混合物を室温で18時間熟成させた。その混合物にiPAc(50mL)
を加え、有機層を分液した。有機層を2M硫酸(20mL)で抽出した。合わせ
た水層をiPAc(50mL)で洗浄した。得られた水層およびiPAc(80
mL)の混合物に、水酸化ナトリウム水溶液(5N;40mL)を氷浴下で加え
て、水層のpHを約8.3に調節した。有機層を分液し、水で洗浄した(45m
Lで3回)。粗3−2(12.0g;84%)を含むiPAc溶液を、それ以上
精製せずに次の段階で用いた。
【0112】 段階L:化合物3−3の製造
【0113】
【化75】
【0114】 方法A t−ブチルエステル(3−2;37.1重量%のiPAc溶液;50g;補正
値として18.6g;0.101mol)およびアニソール(21.9g)の溶
液に、2〜3℃でトリフルオロ酢酸(462g)をゆっくり加えた。得られた混
合物を、反応完結まで室温で撹拌した(4.5時間)。トリフルオロ酢酸を減圧
下にで除去した。酢酸イソプロピル(100mL)を加え、溶媒を減圧下に除去
した。フラスコを氷冷し、iPAc 170mLを加え、次に飽和NHOH水
溶液(170mL)をpH=10.4までゆっくり加えた。水層を分液し、iP
Ac 300mLで洗浄し、pH=6.5まで減圧下で濃縮した。得られた溶液
を樹脂カラム(アンバークロム(Amberchrome)CG161C、Toso-Haas)に負
荷し、最初に水で溶離してトリフルオロ酢酸を除去した。次に、50%アセトン
/水を用いて所望の生成物を溶出した。生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃
縮し、5℃で熟成させた。得られた固体を濾過し、冷水で洗浄してカルボン酸 −3 37.5g(85%)を得た。化合物3−3は、メタノール、エタノール
もしくはイソプロパノールなどの含水アルコール類または含水アセトンから再結
晶させることができる。
【0115】
【化76】
【0116】 方法B 3−2(140mg/mL;220mL;30.8g;62.4mmol)の
iPAc溶液に、バッチ温度を10℃以下に維持しながら、硫酸水溶液(3.0
6M;150mL)を加えた。水層を分液し、40℃で3時間熟成させた。溶液
を冷却して10℃とした。溶液のpHを50重量%水酸化ナトリウムで調節して
約2とし、SP207樹脂(310mL)を加えた。得られた懸濁液のpHを、
50重量%水酸化ナトリウムで調節して約5.9とし、得られた懸濁液を室温で
4時間熟成させた。懸濁液を濾過し、樹脂を水930mLで洗浄した。樹脂を、
70%アセトン−水(体積比;1.5リットル)で洗浄した。生成物を含む分画
を合わせ、濃縮してアセトンを除去した。得られた懸濁液を冷却して5℃とした
。生成物を濾取し、冷水20mLで洗浄した。結晶を減圧下に30℃で乾燥して
3−3(23.5g;収率86%)を得た。
【0117】 方法C 3−2のiPAc溶液(9.5g 19.2mmol;110mL)を硫酸水
溶液(3M;47.5mL)で抽出した。水層を分液し、加水分解が完了するま
で、窒素下に40℃で3時間撹拌した。混合物を冷却して約5℃とし、水酸化ナ
トリウム水溶液(50重量%)でpHを約1に調節した。その混合物にメタノー
ルメタノール(71.3mL)を加えた。水酸化ナトリウム水溶液(50重量%
)でpHをさらに調節して約5.0とし、追加のメタノール(71.3mL)を
加えた。水酸化ナトリウム水溶液(50重量%)でpHを最終的に約5.9に調
節した。懸濁液を室温で1時間撹拌し、得られた塩を濾過し、メタノールで洗浄
した(20mLで2回)。合わせた濾液および洗浄液を濃縮し、イソプロパノー
ルで洗浄して、メタノールおよび水を除去した。得られた懸濁液を60℃で撹拌
して、均一溶液を得た。溶液をゆっくり冷却して5℃とした。懸濁液を濾過し、
冷イソプロパノール(20mL)で洗浄し、真空乾燥して、無色結晶3−3(8
.1g;94重量%;91%)を得た。
【0118】 段階M:化合物3−4の製造
【0119】
【化77】 3−3(105g)、水(247mL)、5M NaOH(84mL)および
20%Pd(OH)/C(21g)の懸濁液を、約0.83MPa(120p
si)のHおよび80℃で18時間にわたって水素化した。濃HCl(18m
L)を加えることで、pHを9.0に調節した。ソルカフロック(13g)の層
で濾過することで、固体を除去し、その層を水200mLで洗浄した。水溶液の
pHを、濃HClを加えることで6.4に調節し、溶液にシードを加え、0℃で
1時間熟成させた。固体を濾取し、乾燥窒素下に室温で24時間まで乾燥させて
3−4 84.5g(80%)を無色結晶固体として得た。3−4は非常に結
晶性の高い化合物であり、本発明の方法により、高速液体クロマトグラフィーに
よる測定で>99.5%エナンチオマー過剰率および>99.5%化学純度で形
成される。CDOD中での300MHz NMRは、米国特許第601792
6号に開示されているものと同一であった。
【0120】 得られた結晶型について、窒素下10℃/分の加熱速度での示差走査熱量法曲
線による特性決定を行ったところ、溶媒損失による約61℃のピーク温度を有す
る小さい吸熱および約122℃のピーク温度を有する大きい溶融吸熱(約110
℃の外挿開始温度)が示された。X線粉末回折では、3.5、3.7、4.3、
5.0、5.7、7.1および7.5Åのスペクトルd−間隔に吸収帯域が示さ
れた。FT−IRスペクトラム(KBrで)では、2922、2854、169
1、1495、1460、1377、1288、1264および723cm−1 に吸収帯域が示された。
【0121】 カール−フィッシャー滴定を用いて得られた含水率は、1.7重量%(半水和
物についての理論値は2.0%である)であった。
【0122】 3−2から3−4への別途経路 段階A:化合物3−5の製造
【0123】
【化78】 3−2(3.40g)のメタノール(40mL)溶液を、40℃で3日間にわ
たり、Pd(OH)(1.36g)存在下、約0.28MPa(40psi)
の水素下で水素化した。触媒をソルカフロック層で濾過し、MeOH(5mL)
で洗浄した。濾液および洗浄液を合わせ、濃縮した。残留物を、EtOAc、E
tOH、濃NHOHおよび水の混合液(100:0:0:0から95:4.2
:0.4:0.4)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精
製した。生成物を含む分画を合わせ、減圧下に濃縮して、3−5(2.20g)
を油状物として得た。
【0124】
【化79】
【0125】 段階B:化合物3−4の製造
【0126】
【化80】 3−5(418mg)およびアニソール(0.42mL)の塩化メチレン(1
.26mL)溶液に、TFA(0.84mL)を室温で加えた。終夜撹拌後、追
加のTFA(0.4mL)を加え、混合物をさらに4時間撹拌した。混合物を減
圧下に濃縮した。残留物について、EtOAc:EtOH:濃水酸化アンモニウ
ム:水の混合液(95:4.2:0.4:0.4から50:42:4:4)によ
って溶離を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製を行った。生成
物を含む分画を回収し、減圧下に濃縮して、3−4(290mg)を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 パルーキ,マイケル アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 リベラ,ネロ・アール アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 ウエルズ,ケネス・エム アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 シヤオ,イー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 ワン,ヤーリン アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 ヤン,チユンフー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 安田 修祥 アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 Fターム(参考) 4C055 AA01 BA02 BA42 BB02 CA02 CA06 CA27 CA33 CB02 CB08 DA01 4C065 AA04 BB09 CC01 DD02 EE02 HH05 JJ01 KK01 LL01 PP09 PP13 QQ05

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記構造式(I)の化合物: 【化1】 [式中、 Arは、モノ置換またはジ置換されたフェニル、ナフチル、ピリジル、フリル
    、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチ
    アゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピラジニル
    、キノリル、イソキノリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリ
    ル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソインドリル、プ
    リニルまたはカルバゾリルであり;前記置換基は、水素、C1−6アルキル、ハ
    ロゲン、C3−6シクロアルキル、C1−3アシルアミノ、C1−4アルコキシ
    、C1−5アルコキシカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロ
    メトキシ、水酸基、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ−C1−4アルキルア
    ミノおよびC1−5アルキルカルボニルオキシからなる群から独立に選択され; Rは、水素、ハロゲン、C1−10アルキル、C3−6シクロアルキルおよ
    びC1−3アルコキシからなる群から選択される。]の製造方法において、 (a)下記構造式(VII)の化合物: 【化2】 におけるイミダゾリン−2−オン二重結合を還元する段階; (b)下記構造式(VIII)の化合物: 【化3】 [式中、 RはC1−4アルキル、フェニル、フェニル−C1−3アルキル、ジフェニ
    ルメチルまたはトリフェニルメチルである]におけるR保護基を開裂させ、得
    られた生成物(I)を単離する段階 から選択される工程段階を有することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記構造式(VII)の化合物: 【化4】 を、下記構造式(II)の化合物: 【化5】 におけるR保護基を開裂させることで製造し;前記構造式(VIII)の化合
    物: 【化6】 を、構造式(II)の化合物におけるイミダゾリン−2−オン二重結合を還元す
    ることで製造する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 下記構造式(II)の化合物: 【化7】 を、下記構造式(III)のアミン: 【化8】 [式中、RはC1−4アルキルであり;RはC1−4アルキル、フェニル
    −C1−3アルキル、ジフェニルメチルまたはトリフェニルメチルである]を、
    ホスゲンもしくはホスゲン等価体および塩基存在下に下記構造式(IV)のアミ
    ン: 【化9】 [式中、Rは上記で定義の通りである]で処理して、下記構造式(VI)の
    化合物: 【化10】 を製造し、次に酸水溶液で処理し、得られた生成物(II)を単離する段階をさ
    らに有する請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 下記構造式(III)の化合物: 【化11】 を、下記構造式(V)の化合物: 【化12】 を、還元剤存在下にグリオキサール−1,1−ジ−C1−4アルキルアセタール
    で処理し、得られた生成物(III)を単離することで製造する段階をさらに有
    する請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 Rが水素であり;Arが6−メトキシ−ピリジン−3−イ
    ルである請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 Arが(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)であ
    る請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 Rがt−ブチルである請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 下記のものから選択される化合物または該化合物の医薬的に
    許容される塩。 【化13】
  9. 【請求項9】 下記のものから選択される化合物。 【化14】
  10. 【請求項10】 3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−β−
    アラニン・tert−ブチルエステルのパラ−トルエンスルホン酸塩。
  11. 【請求項11】 前記イミダゾリン−2−オン二重結合を接触水素化によっ
    て還元する請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記イミダゾリン−2−オン二重結合を接触水素化によっ
    て還元する請求項2に記載の方法。
  13. 【請求項13】 Rがt−ブチルである請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 Rがt−ブチルである請求項2に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ホスゲン等価体がビス(トリクロロメチル)カーボネ
    ート(トリホスゲン)である請求項3に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記還元剤が、水素化ホウ素シアノナトリウムまたは水素
    化ホウ素トリアセトキシナトリウムである請求項4に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記酸水溶液が硫酸水溶液である請求項3に記載の方法。
  18. 【請求項18】 下記構造式(I)の化合物: 【化15】 [式中、 Arは、モノ置換またはジ置換されたフェニル、ナフチル、ピリジル、フリル
    、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチ
    アゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピラジニル
    、キノリル、イソキノリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリ
    ル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソインドリル、プ
    リニルまたはカルバゾリルであり;前記置換基は、水素、C1−6アルキル、ハ
    ロゲン、C3−6シクロアルキル、C1−3アシルアミノ、C1−4アルコキシ
    、C1−5アルコキシカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロ
    メトキシ、水酸基、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ−C1−4アルキルア
    ミノおよびC1−5アルキルカルボニルオキシからなる群から独立に選択され; Rは、水素、ハロゲン、C1−10アルキル、C3−6シクロアルキルおよ
    びC1−3アルコキシからなる群から選択される。]の製造方法において、 (a)下記構造式(III)の化合物: 【化16】 [式中、RはC1−4アルキルまたはフェニル−C1−3アルキルである]
    を、還元剤存在下に下記構造式(V)の化合物: 【化17】 をグリオキサール−1,1−ジ−C1−4アルキルアセタールで処理することで
    製造し、得られた生成物を単離する段階; (b)下記構造式(II)の化合物: 【化18】 を、構造式(III)のアミン: 【化19】 [式中、RはC1−4アルキルであり;RはC1−4アルキルまたはフェ
    ニル−C1−3アルキルである]をホスゲンまたはホスゲン等価体および塩基存
    在下に下記構造式(IV)のアミン: 【化20】 [式中、Rは上記で定義の通りである]で処理して下記構造式(VI)の化
    合物: 【化21】 を得て、それを次に酸水溶液で処理することで製造する段階; (c)前記R保護基を開裂させる段階;および (d)下記構造式(II)の化合物: 【化22】 におけるイミダゾリン−2−オン二重結合を還元する段階;ならびに (e)得られた生成物を単離する段階 を有することを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 グリオキサール−1,1−ジ−C1−4アルキルアセター
    ルがグリオキサール−1,1−ジメチルアセタールである請求項4に記載の方法
  20. 【請求項20】 前記イミダゾリン−2−オン二重結合還元の前記段階(d
    )を、R保護基開裂の前記段階(c)の前に行う請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 半水和物の形での3−{2−オキソ−3−[3−(5,6
    ,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−プロピル]イ
    ミダゾリジン−1−イル}−3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)
    −プロピオン酸。
  22. 【請求項22】 約61℃のピーク温度を有する小さい吸熱および約122
    ℃のピーク温度を有する大きい溶融吸熱ならびに約110℃の外挿開始温度を示
    す窒素下10℃/分の加熱速度での示差走査熱量法曲線;X線粉末回折パターン
    から得られる3.5、3.7、4.3、5.0、5.7、7.1および7.5Å
    のスペクトルd−間隔の特徴的吸収帯域;ならびに2922、2854、169
    1、1495、1460、1377、1288、1264および723cm−1 に吸収帯域を示すFT−IRスペクトラム(KBrで)を特徴とする請求項21
    に記載の結晶半水和物。
  23. 【請求項23】 下記化合物である請求項8に記載の化合物。 【化23】
  24. 【請求項24】 3.4、3.5、4.9、5.3、6.2および8.1の
    スペクトルd−間隔のX線粉末回折パターンI;3.5、3.6、4.8、5.
    5、6.0および8.3Åのスペクトルd−間隔のパターンII;3.4、3.
    5、3.6、3.8、4.1、5.0および15.7Åのスペクトルd−間隔の
    パターンIII;3.5、3.8〜3.9、4.4、4.5〜4.6、6.4、
    12.6および18.9〜19.0Åのスペクトルd−間隔のパターンIV;3
    .5、3.8〜3.9、4.4、4.5〜4.6、6.4、13.0および18
    .9〜19.0Åのスペクトルd−間隔のパターンV;あるいは3.5、3.8
    〜3.9、4.4、4.5〜4.6、6.4、15.7および18.9〜19.
    0Åのスペクトルd−間隔のパターンVIから得られる特徴的吸収帯域を特徴と
    する請求項23に記載の結晶化合物。
JP2001536549A 1999-11-08 2000-11-03 イミダゾリジノン系αv−インテグリン拮抗薬の製造方法および製造用中間体 Withdrawn JP2003513974A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16397999P 1999-11-08 1999-11-08
US60/163,979 1999-11-08
PCT/US2000/030361 WO2001034602A2 (en) 1999-11-08 2000-11-03 Process and intermediates for the preparation of imidazolidinone alpha v integrin antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513974A true JP2003513974A (ja) 2003-04-15
JP2003513974A5 JP2003513974A5 (ja) 2007-12-13

Family

ID=22592461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536549A Withdrawn JP2003513974A (ja) 1999-11-08 2000-11-03 イミダゾリジノン系αv−インテグリン拮抗薬の製造方法および製造用中間体

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP1230240B1 (ja)
JP (1) JP2003513974A (ja)
KR (1) KR20020048427A (ja)
CN (1) CN1414966A (ja)
AR (1) AR029407A1 (ja)
AT (1) ATE245645T1 (ja)
AU (1) AU777919B2 (ja)
BR (1) BR0015384A (ja)
CA (1) CA2389999A1 (ja)
CZ (1) CZ20021508A3 (ja)
DE (1) DE60004087T2 (ja)
EA (1) EA200200548A1 (ja)
ES (1) ES2202191T3 (ja)
HU (1) HUP0203246A3 (ja)
IL (1) IL149313A0 (ja)
MX (1) MXPA02004547A (ja)
PL (1) PL355011A1 (ja)
SK (1) SK8012002A3 (ja)
WO (1) WO2001034602A2 (ja)
YU (1) YU32502A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515557A (ja) * 2013-03-28 2016-05-30 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited αvβ6インテグリンアンタゴニストとして有用なナフチリジン誘導体
JP2016534072A (ja) * 2013-10-25 2016-11-04 ノバルティス アーゲー Fgfr4阻害剤としての縮環二環式ピリジル誘導体
JP2017530154A (ja) * 2014-10-03 2017-10-12 ノバルティス アーゲー Fgfr4阻害剤としての縮環二環式ピリジル誘導体の使用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU9088401A (en) * 2000-09-13 2002-03-26 Merck & Co Inc Alpha v integrin receptor antagonists
JP2004509123A (ja) 2000-09-14 2004-03-25 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルファνインテグリン受容体アンタゴニスト
US6706885B2 (en) 2001-06-06 2004-03-16 Merck & Co., Inc. Process for preparing integrin antagonist intermediates
US6509347B2 (en) 2001-06-11 2003-01-21 Merck & Co., Inc. Crystalline forms of an integrin receptor antagonist
US6646130B2 (en) 2001-07-19 2003-11-11 Merck & Co., Inc. Process to chiral integrin antagonist beta-amino acid intermediate
TW200304439A (en) * 2002-01-29 2003-10-01 Merck & Co Inc Process for preparing integrin antagonist intermediate
US20060030581A1 (en) * 2002-09-20 2006-02-09 Debusi Laura A Mannitol formulation for integrin receptor antagonist
LT2593452T (lt) 2010-07-14 2017-04-10 Novartis Ag Heterocikliniai junginiai, kaip ip receptoriaus agonistai
AR089698A1 (es) 2012-01-13 2014-09-10 Novartis Ag Compuestos heterociclicos antagonistas del receptor ip
CN105189500A (zh) 2013-02-13 2015-12-23 诺华股份有限公司 Ip受体激动剂杂环化合物
HRP20211836T1 (hr) 2013-09-24 2022-03-04 Fujifilm Corporation Novi spoj koji sadrži dušik ili njegova sol, ili njegov metalni kompleks
GB201417011D0 (en) 2014-09-26 2014-11-12 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
GB201417018D0 (en) 2014-09-26 2014-11-12 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
GB201417002D0 (en) 2014-09-26 2014-11-12 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compound
GB201417094D0 (en) 2014-09-26 2014-11-12 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
GB201604680D0 (en) 2016-03-21 2016-05-04 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Chemical Compounds
GB201604681D0 (en) * 2016-03-21 2016-05-04 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Chemical Compounds
US10118929B2 (en) 2016-04-27 2018-11-06 Scifluor Life Sciences, Inc. Nonanoic and decanoic acid derivatives and uses thereof
JP7220653B2 (ja) * 2016-11-08 2023-02-10 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー アルファvインテグリン阻害剤としてのピロールアミド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA003095B1 (ru) * 1997-12-17 2002-12-26 Мерк Энд Ко., Инк. Антагонисты рецепторов интегринов

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515557A (ja) * 2013-03-28 2016-05-30 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited αvβ6インテグリンアンタゴニストとして有用なナフチリジン誘導体
JP2016534072A (ja) * 2013-10-25 2016-11-04 ノバルティス アーゲー Fgfr4阻害剤としての縮環二環式ピリジル誘導体
JP2017214411A (ja) * 2013-10-25 2017-12-07 ノバルティス アーゲー Fgfr4阻害剤としての縮環二環式ピリジル誘導体
US9896449B2 (en) 2013-10-25 2018-02-20 Novartis Ag Ring-fused bicyclic pyridyl derivatives as FGFR4 inhibitors
JP2017530154A (ja) * 2014-10-03 2017-10-12 ノバルティス アーゲー Fgfr4阻害剤としての縮環二環式ピリジル誘導体の使用
US10507201B2 (en) 2014-10-03 2019-12-17 Novartis Ag Use of ring-fused bicyclic pyridyl derivatives as FGFR4 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
AR029407A1 (es) 2003-06-25
CZ20021508A3 (cs) 2002-10-16
EA200200548A1 (ru) 2002-10-31
WO2001034602A3 (en) 2002-01-17
YU32502A (sh) 2004-12-31
AU777919B2 (en) 2004-11-04
EP1230240A2 (en) 2002-08-14
MXPA02004547A (es) 2002-09-02
CA2389999A1 (en) 2001-05-17
PL355011A1 (en) 2004-03-22
KR20020048427A (ko) 2002-06-22
ATE245645T1 (de) 2003-08-15
ES2202191T3 (es) 2004-04-01
HUP0203246A2 (hu) 2003-01-28
IL149313A0 (en) 2002-11-10
AU1461401A (en) 2001-06-06
WO2001034602A2 (en) 2001-05-17
EP1230240B1 (en) 2003-07-23
BR0015384A (pt) 2002-10-08
DE60004087T2 (de) 2004-04-15
HUP0203246A3 (en) 2003-12-29
SK8012002A3 (en) 2002-10-08
CN1414966A (zh) 2003-04-30
DE60004087D1 (de) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003513974A (ja) イミダゾリジノン系αv−インテグリン拮抗薬の製造方法および製造用中間体
KR100192007B1 (ko) 락탐 유도체의 제조방법
JP6189315B2 (ja) 置換された5−フルオロ−1h−ピラゾロピリジン類を製造するための方法
US5362883A (en) Process for cyclic amino acid anticonvulsant compounds
JP2002544207A (ja) 2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン中間体の塩及びその製法
JP2009502750A (ja) ネビボロールの製造方法
US6407241B1 (en) Process and intermediates for the preparation of imidazolidinone αv integrin antagonists
JPH03236359A (ja) 環状アミノ酸抗けいれん性化合物の改良製法
JP3399546B2 (ja) 置換されたインダゾール誘導体製造のための方法及び中間体
EP1698615B1 (en) Method of obtaining tolterodine
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
US8552193B2 (en) Alternative forms of the phosphodiesterase-4 inhibitor N-cyclopropyl-1-{3-[(1-oxidopryidin-3-yl)ethynyl]phenyl}-4-oxo-1,4-dihydro-1,8-naphthyridine-3-carboxyamide
CN101514201A (zh) (4,7-顺)-八氢-吡咯并[3,4-b]吡啶和莫西沙星的制备方法
JPH0323551B2 (ja)
CN115784922B (zh) 一种(2s)-2-氨基-4-(环丙基/环丁基)丁酸的制备方法
JP4956614B2 (ja) 3−アミノ−5−フルオロ−4−ジアルコキシペンタン酸エステルを製造する新規な方法
JP3144920B2 (ja) α−アシルアミノケトン誘導体、その製造方法及びその利用
JP2002540101A (ja) プロピオン酸3−アミノ−3−アリールの合成
JP2003514908A (ja) テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジンに向けた方法および中間体
JP3144921B2 (ja) ベンジルエステル誘導体及びその製造方法
JPH07233164A (ja) ピロカルピン誘導体の製造方法
JPH05221947A (ja) シクロプロパン誘導体の製法
KR20240024937A (ko) Cyp11a1 억제제 및 그의 중간체의 제조 방법
CN117924283A (zh) 一种中间体螺环化合物及其制备方法
RU2061685C1 (ru) Способ получения октагидробенз[g]хинолинов

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101206