JP2003513107A - 液晶ポリマー装置及び材料 - Google Patents

液晶ポリマー装置及び材料

Info

Publication number
JP2003513107A
JP2003513107A JP2000533506A JP2000533506A JP2003513107A JP 2003513107 A JP2003513107 A JP 2003513107A JP 2000533506 A JP2000533506 A JP 2000533506A JP 2000533506 A JP2000533506 A JP 2000533506A JP 2003513107 A JP2003513107 A JP 2003513107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
liquid crystal
broad
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000533506A
Other languages
English (en)
Inventor
トイン,ケネス・ジヨンソン
カウリング,ステイーブン・ジエイムズ
グツドバイ,ジヨン・ウイリアム
Original Assignee
キネテイツク・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キネテイツク・リミテツド filed Critical キネテイツク・リミテツド
Publication of JP2003513107A publication Critical patent/JP2003513107A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • C09K19/3876Polyoxyalkylene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/18Oxetanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/223Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring containing halogens
    • C08G65/226Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3416Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a four-membered ring, e.g. oxetane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一般式(I)(式中、X、X及びXは独立に、直鎖又は分枝鎖C1−16アルキル、ハロゲン及びHから選択され、(a)は全ての適切なメソゲン基であり、Z=共有単結合、酸素、CO、OCOであり、n=1〜20であり、Y=酸素、CO、OCO、CH、CHOH、CHOであり、m=3〜10,000である)のある種のポリマー化合物。この化合物は、液晶装置、センサー及び非線形光学装置において有用な液晶ポリマーである。この化合物は、側鎖液晶性ポリオキシタン化合物を得るためのオキシタンモノマーの重合によって調製される。この方法で、メソゲン基は、ポリマー主鎖の4個の炭素原子毎に配置されており、メソゲン基のためにより大きい運動性が可能である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規な液晶モノマー及びポリマーに関する。特に本発明は、液晶混
合物に及び液晶ディスプレイ(LCD)のような液晶装置に使用するための化合
物を記載する。
【0002】 モノマー及びポリマー液晶は、フラットスクリーンテレビジョン及びその他の
ディスプレイ装置で使用するために開発されている。このような応用のために、
速い切り替え時間を有し、衝撃に対して弾性であり、広い温度範囲に亘って作動
でき、そして良好な光学的特性を有するLCDを有することが望ましい。一般的
に、スメクチック液晶は、ネマチック液晶よりも速い切り替え時間を有し、反強
誘電性スメクチック液晶は、強誘電性液晶に匹敵する切り替え時間を有する。ス
メクチックLCDは速い切り替え時間を有するが、これらは一般的に劣った耐衝
撃性を示す。この問題点は、それに側鎖のメソゲン基(mesogenic g
roup)が結合しているポリマー主鎖を有するスメクチック液晶ポリマーを使
用することによって克服することができる。これらのポリマーに於いて、これは
、液晶相に於いて配向秩序を示すメソゲン側鎖基である。
【0003】 液晶ポリマーに於いて、系統的に異なった構造を有するモノマーを重合させる
ことによってその特性を制御するために、相当の量の研究が試みられてきた。従
来、メソゲン側鎖ポリマーで、このことは、メソゲン基の構造に於ける小さい変
更を行うことによって達成された。異なったポリマー主鎖を選択すること及びメ
ソゲン基と主鎖との間のアルキルスペーサーに於けるメチレン単位の数を変化さ
せることも、特性に影響を与える。ポリマースメクチック液晶は、良好な耐衝撃
性を示すが、それらのメソゲン基はしばしば劣った配向を示す。このような劣っ
た整列は、液晶の光学的特性及び温度範囲に悪い影響を有する。例えば、ポリア
クリレートは、ポリマー主鎖の一原子おきに結合したメソゲン基を有し、この閉
じた空間はメソゲン基の運動を妨害し、比較的劣った配向になる。別の例は、下
記の図式で示されるように、ポリマー主鎖の三原子おきにメソゲン基を有するポ
リオキセタン液晶によって与えられる。
【0004】
【化25】
【0005】 この増加した空間及び主鎖のより大きい柔軟性によって、改良された配向特性
を有する液晶ポリオキセタンが得られる。しかしながら、遅いスイッチング速度
及び小さい温度範囲を含む多数の問題点が残っている。
【0006】 上記の問題点に加えて、ポリマーLCDは、比較的高い融点の難点がある。こ
の問題点を克服するために、ポリマー液晶をモノマー液晶と混合して、融点を下
げることができる。液晶混合物を使用するとピッチのような他の特性を最適にす
るという更なる利点が得られる。
【0007】 本発明は、新規な液晶モノマー及びポリマー、液晶混合物並びに液晶装置を提
供することによって、これらの問題点を解決する。
【0008】 一つの態様によると、本発明は、式(I):
【0009】
【化26】 (式中、X、X及びXは独立に、直鎖又は分枝鎖C1−16アルキル、ハロ
ゲン及びHから選択され、
【0010】
【化27】 は、全ての適切なメソゲン基であり、 Z=共有単結合、酸素、CO、OCOであり、 n=1〜20であり、 Y=酸素、CO、OCO、CH、CHOH、CHOであり、 m=3〜10000である) の化合物を提供する。
【0011】 メソゲン基は、一般構造II:
【0012】
【化28】 (式中、A、B及びDは、独立に
【0013】
【化29】 から選択され、 W及びWは、独立に、共有単結合、COO、OCO、CHCH、CH O、OCH、Oから選択され、 Qは、CN、ハロゲン、R、OR、COOR、CF、ラクタート誘導体から
選択され、Rは、キラル、直鎖又は分枝鎖アルキルであってよく、そして1〜1
6個の炭素原子を含有してよく、1個又は2個以上の非隣接CH基が、CH(
CN)、CH(CF)、CHFCH(Cl)、CH(CH)によって置換さ
れていてよい場合を含み、 フェニル環及びシクロヘキシル環上の置換基は、少なくとも1個の置換基が特
定された環上に存在していてよく、4個以下の置換基がフェニル環上に存在して
いてよく、10個以下の置換基がシクロヘキシル環上に存在していてよいことを
示す) から定義される。
【0014】 式(I)を有する化合物の構造によって、メソゲン基が容易に整列され、良好
なスイッチング特性が示される。式(I)を有する化合物は、ディスプレイ装置
のために適しており、プラスチックディスプレイ装置のために特に適している。
式(I)を有する化合物は、広い温度範囲に亘ってスメクチックC相を示す。式
(I)の化合物は、R基がキラルであるならば、反強誘電性スメクチックC相を
示し得る。
【0015】 好ましくは、Wは共有単結合である。
【0016】 更に好ましくは、 XはCHであり、X及びXは共にHであり、Zは酸素であり、n=6〜
12であり、Y=CHOであり、 Aは、
【0017】
【化30】 であり、 Wは共有単結合であり、 Bは、
【0018】
【化31】 であり、 Wは−COO−であり、 Dは、
【0019】
【化32】 であり、 そしてQは−COORである。
【0020】 尚更に好ましくは、Qは、
【0021】
【化33】 である。
【0022】 他の態様によると、本発明は、式(III):
【0023】
【化34】 (式中、X、X及びXは独立に、直鎖又は分枝鎖C1−16アルキル、ハロ
ゲン及びHから選択され、
【0024】
【化35】 は、全ての適切なメソゲン基であり、 Z=共有単結合、酸素、CO、OCOであり、 n=1〜20であり、 Y=酸素、CO、OCO、CH、CHOH、CHOである) の化合物を提供する。
【0025】 メソゲン基は、一般構造IIから定義される。
【0026】 好ましくは、Wは共有単結合である。
【0027】 更に好ましくは、 XはCHであり、X及びXは共にHであり、Zは酸素であり、n=6〜
12であり、Y=CHOであり、 Aは、
【0028】
【化36】 であり、 Wは共有単結合であり、 Bは、
【0029】
【化37】 であり、 Wは−COO−であり、 Dは、
【0030】
【化38】 であり、 そしてQは−COORである。
【0031】 尚更に好ましくは、Qは、
【0032】
【化39】 である。
【0033】 別の態様によると、本発明は、 間隔を空けて離れた2個のセル壁を含み、壁内側表面がその上に形成された電
極構造物を有する、セルを形成する工程、 モノマー材料及びカチオン性開始剤を含有する混合物を用意する工程、 この混合物をセル壁の間に導入する工程、 この混合物を重合させる工程 を含む、式IIIの1種又は2種以上の材料を含有する電気光学装置の製造方法
を提供する。
【0034】 この混合物中には、ラジカル光開始剤が存在していてよい。
【0035】 好ましくは、少なくとも1個の壁は、液晶を配向させるように処理された表面
である。
【0036】 モノマーを重合の前に配向させることができ及び/又はポリマーを重合後に配
向させることができる。モノマーは、ネマチック、コレステリック又はスメクチ
ックを含む公知のいずれの液晶相として存在していてもよい。
【0037】 好ましくは、重合はUV光の下で及び/又は追加の熱若しくは電界の存在下で
実施される。
【0038】 代わりの態様によると、本発明は、それぞれが電極構造物を有し、少なくとも
1個の対面する表面上で配向層で処理された、2個の間隔を空けたセル壁を含み
、液晶材料の層がセル壁の間に封入されている液晶装置であって、液晶材料の層
が式I及び/又はIIIの材料を含むことを特徴とする液晶装置を提供する。
【0039】 別の態様によると、本発明は、式Iによる少なくとも1種の化合物を含有する
、光学活性特性を有する液晶材料を提供する。有利には、この液晶材料は、式I
を有する化合物と式IIIを有する化合物との両方を含有する。
【0040】 更に別の態様に従って、本発明は、式IIIによる化合物を含有する液晶材料
を提供する。
【0041】 本発明を具体化する材料及び装置の使用の実施例を、添付する図面を参照して
説明する。
【0042】 図1(A)〜(I)は、オキセタンモノマーの調製のための合成反応図式であ
る。
【0043】 図2(A)〜(D)は、ポリオキセタンポリマーの調製のための合成反応図式
である。
【0044】 図3は、液晶装置を示す。
【0045】 実施例1 (R)−(−)−1−メチルヘプチル 4−ヒドロキシベンゾアー
ト(6)、(R)−(+)−2−メチルブチル 4−ヒドロキシベンゾアート(
7)及び1−プロピルブチル 4−ヒドロキシベンゾアート(8)の調製 この実施例を、図1(a)によって示す。
【0046】 調製1.1 4−メトキシカルボニルオキシ安息香酸(2)の合成 4−ヒドロキシ安息香酸()(143.2g、1.04モル)を、激しく撹
拌しながら、−10℃に維持した水(3.2L)中の水酸化ナトリウム(120
g、3.0モル)の溶液に添加し、次いでクロロギ酸メチル(160.0g、1
.69モル)を、0℃より低い温度に保持しながら添加した。得られたスラリー
を一晩撹拌したままにし、その後、塩酸及び水(1:1)の混合物によってpH
5に酸性化し、嵩張った無色の沈殿を濾別し、再結晶させた(エタノール)。
【0047】 収量168.4g(83%)、融点182℃。
【0048】 H−NMR(CDCl) δ3.92(3H,s),7.25(2H,d
,J=7Hz),8.10(2H,d,J=7Hz),11.35(1H,ブロ
ード)。
【0049】 IR(KBr)νmax 840,940,1460,1500,1580,
1600,1750,1680,2830,3000,cm−1
【0050】 Ms m/z 196(M) 152,135(100%),108,92
,77。
【0051】 調製1.2 (R)−(−)−1−メチルヘプチル 4−メトキシカルボニルオキシベンゾ
アート(3)の合成 化合物(15.0g、77ミリモル)、(S)−(+)−オクタン−2−オ
ール(10.0g、77ミリモル)及びアゾジカルボン酸ジエチル(3.4g、
77ミリモル)を、THF(250mL)中に溶解させ、THF(50mL)中
のトリフェニルホスフィン(22.3g、85ミリモル)を、撹拌しながら滴下
により添加した。この反応混合物を、TLCによりより以上の反応が認識できな
くなるまで、窒素下で撹拌したままにした。次いで、溶媒を真空中で除去し、得
られたスラリーを、シリカ上でのカラムクロマトグラフィー[石油エーテル(沸
点40〜60℃):ジクロロメタン(12:1)]により精製して、無色油状物
を得た。
【0052】 収量11.6g(50%)、[α]=23℃で−20.1゜。
【0053】 H−NMR(CDCl) δ0.90(3H,t),1.30(3H,d
),1.35(8H,m),1.65(2H,m),3.90(3H,s),5
.15(1H,6重線),7.25(2H,d,J=7Hz),8.15(2H
,d,J=7Hz)。
【0054】 IR(純試料)νmax 830,1260,1270,1440,1500
,1600,1710,1760cm−1
【0055】 Ms m/z 308(M),197,179,135,92,77,59
(100%)。
【0056】 調製1.3 (R)−(+)−2−メチルブチル 4−メトキシカルボニルオキシベンゾア
ート(4)の合成 実施した実験手順は、化合物の調製についてと同じものであった。下記の量
を使用した。
【0057】 化合物、18.0g、79ミリモル;(S)−(−)−2−メチルブタン−
1−オール、7.0g、79ミリモル;アゾジカルボン酸ジエチル、13.8g
、79ミリモル;THF中のトリフェニルホスフィン、100mL中の22.8
g、87ミリモル;THF、250mL。
【0058】 収量10.5g(50%)、[α]=24℃で+4.1゜。
【0059】 H−NMR(CDCl) δ0.96(3H,t),1.02(3H,d
),1.30(1H,7重線),1.54(1H,7重線),1.85(1H,
7重線),3.93(3H,s),4.18(2H,m),7.26(2H,d
,J=7Hz),8.09(2H,d,J=7Hz)。
【0060】 IR(純試料)νmax 860,1255,1500,1600,1720
,1760,2960cm−1
【0061】 Ms m/z 266(M),197,179,152,135(100%
),77。
【0062】 調製1.4 1−プロピルブチル 4−メトキシカルボニルオキシベンゾアート(5)の合
成 実施した実験手順は、化合物の調製についてと同じものであった。下記の量
を使用した。
【0063】 化合物、19.6g、0.1モル;ヘプタン−4−オール、11.6g、0
.1モル;アゾジカルボン酸ジエチル、17.4g、0.1モル;THF中のト
リフェニルホスフィン、50mL中の26.2g、0.11モル;THF、25
0mL。
【0064】 収量14.5g(49%)。
【0065】 H−NMR(CDCl) δ0.93(6H,t),1.40(4H,m
),1.65(4H,m),3.92(3H,s),5.15(1H,6重線)
,7.25(2H,d,J=7Hz),8.19(2H,d,J=7Hz)。
【0066】 IR(純試料)νmax 860,1250,1435,1500,1600
,1710,1760cm−1
【0067】 Ms m/z 294(M),251,197,179(100%),15
2,135。
【0068】 調製1.5 (R)−(−)−1−メチルヘプチル 4−ヒドロキシベンゾアート(6)の
合成 エタノール(200mL)中の化合物(11.6g、38ミリモル)及びア
ンモニア水(50mL)を一晩撹拌した。溶媒を真空中で除去し、得られた無色
油状物を、シリカ上のカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製し
た。
【0069】 収量9.15g(96%)、[α]=23℃で−34.4゜。
【0070】 H−NMR(CDCl) δ0.85(3H,t),1.30(10H,
m),1.65(2H,m),5.13(1H,6重線),6.91(2H,d
,J=7Hz),7.70(1H,ブロード),7.96(2H,d,J=7H
z),フェノール性OH検出されず。
【0071】 IR(純試料)νmax 850,1170,1320,1670,3350
cm−1
【0072】 Ms m/z 250(M),138,121(100%),112,93
,65。
【0073】 調製1.6 (R)−(+)−2−メチルブチル 4−ヒドロキシベンゾアート(7)の合
成 実施した実験手順は、化合物の調製についてと同じものであった。下記の量
を使用した。
【0074】 化合物、10.5g、39ミリモル;エタノール、200mL;アンモニア
水、50mL。
【0075】 収量7.9g(97%)、[α]=22℃で+11.8゜。
【0076】 H−NMR(CDCl) δ0.95(3H,t),1.10(3H,d
),1.30(1H,7重線),1.52(1H,7重線),1.83(1H,
7重線),4.14(2H,m),6.91(2H,d,J=8Hz),7.9
6(2H,d,J=8Hz),フェノール性OH検出されず。
【0077】 IR(純試料)νmax 850,1170,1310,1510,1590
,1600,1670,3350cm−1
【0078】 Ms m/z 208(M),138,121,65,58(100%)。
【0079】 調製1.7 1−プロピルブチル 4−ヒドロキシベンゾアート(8)の合成 実施した実験手順は、化合物の調製についてと同じものであった。下記の量
を使用した。
【0080】 化合物、9.8g、33ミリモル;エタノール、200mL;アンモニア水
、50mL。
【0081】 収量7.5g(96%)。
【0082】 H−NMR(CDCl) δ0.90(6H,t),1.40(4H,m
),1.70(4H,m),4.80(1H,ブロード),5.15(1H,m
),6.85(2H,d,J=7Hz),7.95(2H,d,J=7Hz)。
【0083】 IR(純試料)νmax 850,1450,1510,1590,1680
,3350cm−1
【0084】 Ms m/z 236(M),139,121(100%),98,93,
65。
【0085】 実施例2 (R)−(−)−1−メチルヘプチル 4−ヒドロキシ−3−フル
オロベンゾアート(15)、(R)−(+)−2−メチルブチル 4−ヒドロキ
シ−3−フルオロベンゾアート(16)及び1−プロピルブチル 4−ヒドロキ
シ−3−フルオロベンゾアート(17)の調製 この実施例を、図1(b)に示す。
【0086】 調製2.1 4−ベンジルオキシ−3−フルオロブロモベンゼン(10)の合成 炭酸カリウム(107.6g、0.78モル)を、ブタノン(1.2L)中の
4−ブロモ−2−フルオロフェノール()(100.0g、0.52モル)及
び臭化ベンジル(97.8g、0.57モル)の溶液に添加した。この反応混合
物を還流下で48時間加熱し、次いで、水(1.0L)の中へ撹拌しながら注い
だ。有機溶液を分離し、乾燥させた(MgSO)。乾燥剤を濾別し、溶媒を真
空中で除去して灰白色の固形物を得、これをシリカ上でのカラムクロマトグラフ
ィー(ジクロロメタン)により精製した。この灰白色の固形物をシクロヘキサン
から再結晶させ、真空中で乾燥させた(P)。収量146.0g。融点6
6.0〜68.1℃、文献の融点67〜70℃。
【0087】 H−NMR(CDCl) δ5.25(2H,s),6.86(1H,t
),7.15(1H,m),7.25(1H,m),7.32−7.45(5H
,m)。
【0088】 IR(KBr)νmax 700,750,860,870,1490,29
70,3020cm−1
【0089】 Ms m/z 282,280(M),163,161,91(100%)
,77,65,51。
【0090】 調製2.2 4−ベンジルオキシ−3−フルオロ安息香酸(11)の合成 ヘキサン中の10Mブチルリチウム(50mL、0.13モル)を、−78℃
に維持したTHF(500mL)中の化合物10(30.0g、0.12モル)
の撹拌した溶液に窒素雰囲気下で添加した。この反応溶液を−78℃で3〜4時
間維持し、次いで、「カーダイス(Cardice)」及びTHFのスラリーの
上に注ぎ、これを2時間撹拌した。次いで、この混合物を室温にまで加温させ、
次いで濃塩酸で酸性にし、水(1.0L)で希釈した。有機層を分離し、水溶液
をエーテル(2×300mL)で洗浄し、合わせた有機抽出液を乾燥させた(M
gSO)。乾燥剤を濾別し、溶媒を真空中で除去して無色固形物を得、これを
シクロヘキサン及び酢酸エチルから再結晶させた。この固形物を真空中で乾燥さ
せた(P)。収量10.8g(40%)。融点188〜190℃、文献の
融点188〜190℃。
【0091】 H−NMR(CDCl) δ5.20(2H,s),7.07(1H,t
),7.33−7.48(5H,m),7.71−7.81(2H,m),酸性
プロトン観察されず。
【0092】 IR(KBr)νmax 690,740,760,850,890,990
,1090,1210,1280,1410,1450,1510,1530,
1610,1670,2920cm−1
【0093】 Ms m/z 246(M),127,91(100%),65,51。
【0094】 調製2.3 (R)−(−)−1−メチルヘプチル 4−ベンジルオキシ−3−フルオロベ
ンゾアート(12)の合成 THF(40mL)中のトリフェニルホスフィン(7.92g、30ミリモル
)を、THF(100mL)中の化合物11(7.00g、28ミリモル)、(
S)−(+)−オクタン−2−オール(3.66g、28ミリモル)及びアゾジ
カルボン酸ジエチル(4.87g、28ミリモル)の撹拌した溶液に滴下により
添加した。この反応溶液を窒素下で完結まで[反応をTLC(ジクロロメタン、
シリカ)によりモニターした]撹拌したままにした。完結して、溶媒を真空中で
除去して無色固形物を得、これをシリカ上でのカラムクロマトグラフィー(ジク
ロロメタン)により精製して、無色油状物を得た。収量10.01g(99%)
、[α]=25℃で−22.4゜。
【0095】 H−NMR(CDCl) δ0.88(3H,t),1.22−1.40
(11H,m),1.52−1.80(2H,m),5.11(1H,6重線)
,5.20(2H,s),7.01(1H,t),7.39(5H,m),7.
73(1H,m),7.79(1H,t)。
【0096】 IR(純試料)νmax 700,760,850,890,1090,11
20,1200,1280,1430,1450,1510,1610,170
5,2850,2920,2950cm−1
【0097】 Ms m/z 358(M),246,229,91(100%),55。
【0098】 調製2.4 (R)−(+)−2−メチルブチル 4−ベンジルオキシ−3−フルオロベン
ゾアート(13)の合成 実施した実験手順は、化合物12の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0099】 化合物11、7.00g、28ミリモル;(S)−(−)−2−メチルブタン
−1−オール、2.46g、28ミリモル;アゾジカルボン酸ジエチル、4.8
7g、28ミリモル;THF中のトリフェニルホスフィン、40mL中の7.9
2g、30ミリモル;THF、100mL。収量8.22g(93%)、[α] =25℃で+4.4゜。
【0100】 H−NMR(CDCl) δ0.94(3H,t),1.01(3H,d
),1.29(1H,6重線),1.51(1H,6重線),1.84(1H,
6重線),4.13(2H,m),5.20(2H,s),7.01(1H,t
),7.41(5H,m),7.76(1H,m),7.79(1H,t)。
【0101】 IR(純試料)νmax 700,760,820,840,1000,10
90,1125,1200,1280,1380,1430,1450,151
0,1610,1710,2880,2960cm−1
【0102】 Ms m/z 316(M),229,139,91(100%),65。
【0103】 調製2.5 1−プロピルブチル 4−ベンジルオキシ−3−フルオロベンゾアート(14
)の合成 実施した実験手順は、化合物12の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0104】 化合物11、7.00g、28ミリモル;ヘプタン−4−オール、3.25g
、28ミリモル;アゾジカルボン酸ジエチル、4.87g、28ミリモル;TH
F中のトリフェニルホスフィン、40mL中の7.92g、30ミリモル;TH
F、100mL。収量4.00g(42%)。
【0105】 H−NMR(CDCl) δ0.92(6H,t),1.38(4H,m
),1.62(4H,m),5.12(1H,6重線),5.20(2H,s)
,7.01(1H,t),7.40(5H,m),7.74(1H,m),7.
79(1H,t)。
【0106】 IR(純試料)νmax 700,740,760,820,890,940
,1000,1095,1120,1195,1280,1320,1430,
1450,1510,1580,1610,1710,2870,2930,2
960cm−1
【0107】 Ms m/z 344(M),261,229,91(100%),55。
【0108】 調製2.6 (R)−(−)−1−メチルヘプチル 4−ヒドロキシ−3−フルオロベンゾ
アート(15)の合成 木炭上の10%パラジウム(0.3g)を、酢酸エチル(300mL)中の化
合物12(10.0g、28ミリモル)の溶液に添加した。この溶液を真空にし
、水素と共に大気圧で24時間撹拌したままにした。触媒を濾別し、溶媒を真空
中で除去して、黄色の油状物を得、これをシリカ上でのカラムクロマトグラフィ
ー(ジクロロメタン)により精製して、純粋の無色油状物を得た。収量5.8g
(77%)、[α]=25℃で−33.7゜。
【0109】 H−NMR(CDCl) δ0.88(3H,t),1.30(11H,
m),1.65(2H,m),5.12(1H,6重線),5.20(2H,s
),7.02(1H,t),7.73(1H,5重線),7.78(1H,s)
,フェノール性プロトン観察されず。
【0110】 IR(純試料)νmax 760,900,1210,1300,1440,
1510,1590,1610,1700,2860,2920,3020,3
340cm−1
【0111】 Ms m/z 268(M),156,139,112,58,43(10
0%)。
【0112】 調製2.7 (R)−(+)−2−メチルブチル 4−ヒドロキシ−3−フルオロベンゾア
ート(16)の合成 実施した実験手順は、化合物15の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0113】 化合物13、8.22g、26ミリモル;木炭上の10%パラジウム、0.3
0g;酢酸エチル、300mL。
【0114】 収量5.83g(99%)、[α]=25℃で+5.18゜。
【0115】 H−NMR(CDCl) δ0.94(3H,t),1.00(3H,d
),1.28(1H,6重線),1.53(1H,6重線),1.83(1H,
oct),4.14(2H,m),6.06(1H,ブロード),7.03(1
H,t),7.76(1H,m),7.79(1H,t)。
【0116】 IR(純試料)νmax 770,840,900,980,1090,11
20,1220,1310,1440,1520,1600,1620,169
0,2880,2970,3350cm−1
【0117】 Ms m/z 226(M),156,139,82,70,43(100
%)。
【0118】 調製2.8 1−プロピルブチル 4−ヒドロキシ−3−フルオロベンゾアート(17)の
合成 実施した実験手順は、化合物15の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0119】 化合物14、4.00g、11.6ミリモル;木炭上の10%パラジウム、0
.20g;酢酸エチル、200mL。
【0120】 収量2.20g(75%)。
【0121】 H−NMR(CDCl) δ0.92(6H,t),1.37(4H,m
),1.62(4H,m),5.14(1H,6重線),7.03(1H,t)
,7.74(1H,t),7.80(1H,d)。
【0122】 IR(KBr)νmax 770,840,900,950,1090,11
20,1220,1300,1440,1520,1600,1620,169
0,2880,2960,3340cm−1
【0123】 Ms m/z 254(M),139,111,98,83,43(100
%)。
【0124】 実施例3 (R)−(−)−1−メチルヘプチル 4−ヒドロキシ−2−フル
オロベンゾアート(26)、(R)−(+)−2−メチルブチル 4−ヒドロキ
シ−2−フルオロベンゾアート(27)及び1−プロピルブチル 4−ヒドロキ
シ−2−フルオロベンゾアート(28)の調製 この実施例を、図1(c)によって示す。
【0125】 調製3.1 4−ブロモ−3−フルオロフェノール(19)の合成 臭素(77.1g、0.48モル)を、氷塩浴中で0℃に冷却した酢酸(20
0mL)中の3−フルオロフェノール(18)の溶液に添加した。この溶液を1
5分間撹拌し、次いで室温に加温させ、更に5分間撹拌し、次いで水(3000
mL)の中に注いだ。この水溶液をジクロロメタン(2×500mL)で洗浄し
、合わせた有機洗浄液を水(2×1000mL)で洗浄した。この有機溶液を乾
燥させ(MgSO)、乾燥剤を濾別し、溶媒を真空中で除去して、褐色の油状
物を得た。この油状物を、石油エーテル(沸点40〜60℃)と共にそれが混和
性になるまで加熱し、14時間0℃で放置した。得られた無色の結晶を濾別し、
冷石油エーテル(沸点40〜60℃)で洗浄し、真空中で乾燥させた(P )。収量46.6g(54%)。
【0126】 H−NMR(CDCl) δ4.88(1H,ブロード),6.55(1
H,ddd,J=10Hz,J=8Hz,J=4Hz),6.67(1H
,dd,J=8Hz,J=4Hz),7.37(1H,dd,J=8Hz
,J=1Hz)。
【0127】 IR(KBr)νmax 610,810,850,960,1040,11
20,1170,1250,1290,1400,1450,1490,159
0,1600,3300cm−1
【0128】 Ms m/z 192,190(M),111,91,83(100%),
63,57。
【0129】 調製3.2 ベンジルオキシ−4−ブロモ−3−フルオロベンゼン(20)の合成 炭酸カリウム(31.74g、0.23モル)を、ブタノン(500mL)中
の化合物19(36.80g、0.19モル)及び臭化ベンジル(35.70g
、0.21モル)の溶液に添加した。この反応混合物を還流下で完結するまで2
0時間加熱した。反応はG.C.によりモニターした。この反応溶液を室温に冷
却し、水(500mL)を添加し、1時間撹拌した。有機層を分離し、水層をブ
タノン(3×100mL)で洗浄した。合わせた有機洗浄液を乾燥させ(MgS
)、乾燥剤を濾別し、溶媒を真空中で除去して、黄色の油状物を得た。メタ
ノール(200mL)をこの油状物に撹拌しながら添加し、溶液を、無色の結晶
が形成し始めるまで急速に冷却した。次いでこの混合物を−5℃で14時間放置
した。得られた無色の結晶を濾別し、真空中で乾燥させた(P)。収量5
6.20g(96%)、融点33.2〜34.6℃。
【0130】 H−NMR(CDCl) δ5.05(2H,s),6.69(1H,d
dd,J=10Hz,J=8Hz、J=4Hz),6.77(1H,dd
,J=8Hz,J=4Hz),7.30(6H,m)。
【0131】 IR(KBr)νmax 650,690,730,760,830,960
,1000,1170,1240,1260,1315,1410,1480,
1580,1600cm−1
【0132】 Ms m/z 282,280(M),191,189,91(100%)
,65。
【0133】 調製3.3 4−ベンジルオキシ−2−フルオロベンゾニトリル(21)の合成 化合物20(10.00g、35.7ミリモル)及びシアン化第一銅(13.
00g、71.4ミリモル)を、1−メチル−2−ピロリジノン(250mL)
中に懸濁させ、還流下で24時間加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、「
ハイフロ(hyflo)」を通して濾過して、過剰のシアン化第一銅を除去した
。水(200mL)をこの溶液に添加し、続いてエーテル(2×400mL)で
洗浄した。合わせたエーテル抽出液を水(2×500mL)及びブライン(50
0mL)で洗浄し、次いで乾燥させた(MgSO)。乾燥剤を濾別し、溶媒を
真空中で除去して、灰白色の固形物を得、これをシリカ上でのカラムクロマトグ
ラフィー(ジクロロメタン)によって精製して、無色の結晶を得た。収量5.7
9g(71%)。
【0134】 H−NMR(CDCl) δ5.10(2H,s),6.79(1H,d
d,J=2Hz,J=12Hz),6.83(1H,ddd,J=9Hz
,J=2Hz、J=0.5Hz),7.39(5H,m),7.52(1H
,dd,J=9Hz,J=6Hz)。
【0135】 Ms m/z 227(M),156,91(100%),65。
【0136】 調製3.4 4−ベンジルオキシ−2−フルオロ安息香酸(22)の合成 化合物21(5.70g、25ミリモル)を、2.5M水酸化ナトリウム溶液
[水(100mL)中10.00g]中に懸濁させ、還流下で60時間加熱した
。次いで、この溶液を濃塩酸で酸性にし、次いでこの溶液をエーテル(2×10
0mL)で抽出した。次いでカルボン酸を重炭酸ナトリウム飽和溶液(200m
L)で抽出し、アルカリ性抽出液を濃塩酸で酸性にした。次いで、この溶液をエ
ーテル(400mL)で洗浄し、有機洗浄液をブライン(2×200mL)で洗
浄し、そして乾燥させた(NaSO)。乾燥剤を濾別し、溶媒を真空中で除
去して、無色固形物を得、これをシクロヘキサン及び酢酸エチルから再結晶させ
た。収量3.85g(58%)。
【0137】 H−NMR(CDCl) δ5.10(2H,s),7.40(5H,m
),7.74(1H,dd,J=8Hz,J=1Hz),7.79(1H,
dd,J=8Hz,J=1Hz),7.91(1H,t),酸性プロトンは
検出されなかった。
【0138】 IR(KBr)νmax 650,740,840,900,1020,10
50,1240,1270,1340,1410,1440,1500,161
0,1700,2920cm−1
【0139】 Ms m/z 246(M),229,139,127,91(100%)
,65。
【0140】 調製3.5 (R)−(−)−1−メチルヘプチル 4−ベンジルオキシ−2−フルオロベ
ンゾアート(23)の合成 THF(40mL)中のトリフェニルホスフィン(9.24g、35ミリモル
)を、THF(150mL)中の化合物11(8.00g、33ミリモル)、(
S)−(+)−オクタン−2−オール(4.29g、33ミリモル)及びアゾジ
カルボン酸ジエチル(5.74g、33ミリモル)の撹拌した溶液に滴下により
添加した。この反応溶液を窒素下で完結まで[反応をTLC(ジクロロメタン、
シリカ)によりモニターした]撹拌したままにした。完結して、溶媒を真空中で
除去して無色固形物を得、これをシリカ上でのカラムクロマトグラフィー(ジク
ロロメタン)により精製して、無色油状物を得た。収量8.20g(69%)、
[α]=24℃で−25.32゜。
【0141】 H−NMR(CDCl) δ0.82(3H,t),1.26(8H,m
),1.31(3H,t),1.57(1H,m),1.70(1H,m),5
.04(2H,s),5.11(1H,6重線),6.68(1H,dd,J =8Hz,J=2Hz),6.77(1H,dd,J=8Hz,J=2H
z),7.36(5H,m),7.86(1H,t)。
【0142】 IR(純試料)νmax 700,740,820,890,1025,10
90,1120,1140,1170,1265,1280,1380,144
0,1450,1500,1580,1620,1710,2860,2930
,2960cm−1
【0143】 Ms m/z 358(M),338,229,138,110,91(1
00%)。
【0144】 調製3.6 (R)−(+)−2−メチルブチル 4−ベンジルオキシ−2−フルオロベン
ゾアート(24)の合成 実施した実験手順は、化合物23の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0145】 化合物22、8.00g、33ミリモル;(S)−(−)−2−メチルブタン
−1−オール、2.90g、33ミリモル;アゾジカルボン酸ジエチル、5.7
4g、33ミリモル;THF中のトリフェニルホスフィン、40mL中の9.2
4g、35ミリモル;THF、150mL。収量9.67g(93%)、[α] =24℃で+3.58゜。
【0146】 H−NMR(CDCl) δ0.94(3H,t),1.00(3H,d
),1.26(1H,6重線),1.52(1H,6重線),1.83(1H,
6重線),4.14(2H,m),5.10(2H,s),6.70(1H,d
d,J=8Hz,J=2Hz),6.78(1H,dd,J=8Hz,J =2Hz),7.37(5H,m),7.90(1H,t)。
【0147】 IR(純試料)νmax 700,740,840,910,1000,11
40,1175,1265,1280,1500,1580,1620,171
0,2880,2940,2960cm−1
【0148】 Ms m/z 316(M),246,199,183,110,91(1
00%),65。
【0149】 調製3.7 1−プロピルブチル 4−ベンジルオキシ−2−フルオロベンゾアート(25
)の合成 実施した実験手順は、化合物23の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0150】 化合物22、9.95g、40ミリモル;ヘプタン−4−オール、4.64g
、40ミリモル;アゾジカルボン酸ジエチル、6.96g、40ミリモル;TH
F中のトリフェニルホスフィン、40mL中の11.53g、44ミリモル;T
HF、150mL。収量4.92g(40%)。
【0151】 H−NMR(CDCl) δ0.93(6H,t),1.38(4H,m
),1.62(4H,m),5.08(2H,s),5.15(1H,7重線)
,70(1H,dd,J=8Hz,J=2Hz),6.78(1H,dd,
=8Hz,J=2Hz),7.37(5H,m),7.89(1H,t)
【0152】 IR(純試料)νmax 700,740,840,900,1030,10
90,1130,1150,1170,1270,1280,1440,150
5,1580,1620,1710,2880,2940,2960cm−1
【0153】 Ms m/z 344(M),247,229,91(100%),65。
【0154】 調製3.8 (R)−(−)−1−メチルヘプチル 4−ヒドロキシ−2−フルオロベンゾ
アート(26)の合成 木炭上の10%パラジウム(0.3g)を、酢酸エチル(200mL)中の化
合物23(8.20g、23ミリモル)の溶液に添加した。この溶液を真空にし
、水素と共に大気圧で24時間撹拌したままにした。触媒を濾別し、溶媒を真空
中で除去して、黄色の油状物を得、これをシリカ上でのカラムクロマトグラフィ
ー(ジクロロメタン)により精製して、純粋の無色油状物を得た。収量4.68
g(76%)、[α]=25℃で−28.39゜。
【0155】 H−NMR(CDCl) δ0.86(3H,t),1.25(8H,m
),1.30(3H,d),1.70(2H,m),5.12(1H,6重線)
,6.64(1H,dd,J=8Hz,J=2Hz),6.70(1H,d
d,J=8Hz,J=2Hz),7.84(1H,t),フェノール性プロ
トンは検出されなかった。
【0156】 IR(純試料)νmax 775,855,920,980,1090,11
20,1150,1230,1250,1290,1460,1510,160
0,1620,1690,2860,2930,3370cm−1
【0157】 Ms m/z 268(M),157,139(100%),112,83
,55。
【0158】 調製3.9 (R)−(+)−2−メチルブチル 4−ヒドロキシ−2−フルオロベンゾア
ート(27)の合成 実施した実験手順は、化合物26の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0159】 化合物24、9.67g、31ミリモル;木炭上の10%パラジウム、0.3
0g;酢酸エチル、300mL。
【0160】 収量5.46g(78%)、[α]=25℃で+6.11゜。
【0161】 H−NMR(CDCl) δ0.95(3H,t),1.02(2H,d
),1.28(1H,7重線),1.58(1H,7重線),1.84(1H,
oct),4.15(2H,m),5.90(1H,ブロード),6.62(1
H,dd,J=8Hz,J=2Hz),6.67(1H,dd,J=8H
z,J=2Hz),7.86(1H,t)。
【0162】 IR(KBr)νmax 640,765,850,940,1020,10
95,1140,1225,1250,1300,1320,1375,139
0,1460,1510,1595,1620,1680,1700,2880
,2900,2940,2960,3370cm−1
【0163】 Ms m/z 226(M),157,139(100%),111,83
,70。
【0164】 調製3.10 1−プロピルブチル 4−ヒドロキシ−2−フルオロベンゾアート(28)の
合成 実施した実験手順は、化合物26の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0165】 化合物25、4.92g、14ミリモル;木炭上の10%パラジウム、0.2
0g;酢酸エチル、200mL。
【0166】 収量3.49g(98%)。
【0167】 H−NMR(CDCl) δ0.90(6H,t),1.39(4H,m
),1.69(4H,m),5.14(1H,7重線),6.64(1H,dd
,J=8Hz,J=2Hz),6.65(1H,dd,J=8Hz,J =2Hz),7.84(1H,t)。
【0168】 IR(KBr)νmax 620,690,770,850,975,110
0,1140,1250,1300,1330,1470,1510,1620
,1670,1690,2880,2940,2960,3330cm−1
【0169】 Ms m/z 254(M),157,139(100%),98,83,
56。
【0170】 実施例4 4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキ
シルオキシビフェニル−4−カルボン酸(42)、4’−[10−(3−メチル
オキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビフェニル−4−カルボン酸(
43)及び4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウン
デシルオキシビフェニル−4−カルボン酸(44)の調製 この実施例を、図1(d)によって示す。
【0171】 調製4.1 3−(ヒドロキシメチル)−3−メチルオキセタン(29)の合成 トリス(ヒドロキシメチル)エタン(60.0g、0.5モル)、炭酸ジエチ
ル(59.0g、0.5モル)及び水酸化カリウム(5mLのエタノール中の0
.5g)の混合物を、窒素下で還流下で加熱した。次いで、エタノールを留去し
た(80〜140℃、680mmHg)。次いで、圧力を50mmHgまで低下
させ、温度を、留出物が120〜140℃で無色の液体として出てくるまで、ゆ
っくり上昇させた。収量20.0g(40%)、沸点50mmHgで120〜1
40℃。
【0172】 H−NMR(CDCl) δ1.22(3H,s),3.58(2H,s
),4.32(2H,d,J=7Hz),4.48(2H,d,J=7Hz),
5.10(1H,ブロード)。
【0173】 調製4.2 3−(6−ブロモヘキシルオキシメチル)−3−メチルオキセタン(33)の
合成 50%の水酸化ナトリウム水溶液(65.0g)、テトラブチルアンモニウム
ブロミド(0.8g、2.5ミリモル)及びヘキサン(200mL)を、氷浴中
で撹拌しながら冷却した。化合物29(16.32g、0.16モル)及び1,
6−ジブロモヘキサン(30)(100.00g、0.41モル)を添加し、反
応物を、これが室温に達するまで撹拌したままにし、次いで、この反応混合物を
還流下で3時間加熱し、次いで5℃以下に冷却した。水(300mL)を添加し
、有機層を残し、乾燥させた(NaSO)。乾燥剤を濾別し、溶媒を真空中
で除去した。得られた油状物を、シリカ上でのカラムクロマトグラフィー[過剰
のジブロモヘキサン、ジクロロメタンを除去し、生成物を単離するためのジクロ
ロメタン:ヘキサン(1:6)、次いで二重に反応した生成物を得るための酢酸
エチル]によって精製した。収量34.77g(87%)。
【0174】 調製4.3 3−(10−ブロモデシルオキシメチル)−3−メチルオキセタン(34)の
合成 実施した実験手順は、化合物33の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0175】 1,10−ジブロモデカン(31)113.92g、0.39モル;化合物 、19.07g、0.19モル;50%の水酸化ナトリウム水溶液、260.
0g;ヘキサン、400mL;テトラブチルアンモニウムブロミド、3.04g
、9.5ミリモル。収量32.3g(55%)、沸点0.5mmHgで170℃
【0176】 H−NMR(CDCl) δ1.35(3H,s),1.40(12H,
m),1.57(2H,5重線),1.85(2H,5重線),3.41(2H
,t),3.46(2H,t),3.47(2H,s),4.36(2H,d,
J=7Hz),4.51(2H,d,J=7Hz)。
【0177】 IR(純試料)νmax 830,980,1110,2850,2920c
−1
【0178】 Ms m/z 304,263,177,163,83,72(100%),
見られず。
【0179】 調製4.4 3−(11−ブロモウンデシルオキシメチル)−3−メチルオキセタン(35
)の合成 実施した実験手順は、化合物33の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0180】 1,11−ジブロモウンデカン(32)100.00g、0.32モル;化合
29、13.77g、0.13モル;50%の水酸化ナトリウム水溶液、19
5.00g;ヘキサン、300mL;テトラブチルアンモニウムブロミド、2.
08g、6.5ミリモル。収量55.36g(81%)、沸点0.5mmHgで
175℃。
【0181】 H−NMR(CDCl) δ1.29(14H,m),1.31(3H,
s),1.55(2H,5重線),1.85(2H,5重線),3.41(2H
,t),3.47(2H,t),3.49(2H,s),4.36(2H,d,
J=7Hz),4.52(2H,d,J=7Hz)。
【0182】 IR(純試料)νmax 830,980,1110,2850,2920c
−1
【0183】 Ms m/z 290,137,97,72,55(100%)。
【0184】 調製4.5 4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸(37)の合成 水中の濃硫酸(1:1)(230mL)を、4−シアノ−4’−ヒドロキシビ
フェニル(36)(25.6g、131ミリモル)の撹拌した懸濁液に、滴下に
より添加し、この懸濁液を還流下で48時間加熱して、均一な溶液を製造した。
次いで、この溶液を室温に冷却し、水(600mL)を添加して、白色沈殿物を
得、これを濾別した。次いで、水性濾液をジエチルエーテル(4×70mL)で
洗浄し、次いで、合わせたエーテル洗液を、中性になるまで水で洗浄し、乾燥さ
せた(MgSO)。乾燥剤を濾別し、溶媒を真空中で除去した。濾過及び抽出
からの合わせた固形物を再結晶させた(氷酢酸)。収量28.0g(99%)、
融点295〜297℃。
【0185】 H−NMR(CDCl) δ6.68(2H,d),7.58(2H,d
),7.70(2H,d),7.95.(2H,d),9.60(1H,ブロー
ド),12.60(1H,ブロード)。
【0186】 IR(KBr)νmax 830,1190,1320,1490,1530
,1590,1600,1670,2530,3400cm−1
【0187】 Ms m/z 214(M,100%),197,169,152,141
【0188】 調製4.6 4’−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸メチル(38)の合成 化合物37(20.0g、94.0ミリモル)及び濃硫酸(10.0mL)を
メタノール(200mL)中に懸濁させ、この溶液を還流下で3時間加熱し、次
いで室温に冷却した。得られた無色の結晶を濾別し、冷メタノール(50mL)
で洗浄し、乾燥させた(P)。
【0189】 収量21.40g(100%)、融点229〜230℃。
【0190】 H−NMR(CDCl) δ3.90(3H,s),6.95(2H,d
),7.45(2H,d),7.60(2H,d),8.05(2H,d),フ
ェノール性OH検出されず。
【0191】 IR(KBr)νmax 830,1445,1490,1580,1600
,1670,3400cm−1
【0192】 Ms m/z 228(M),186(100%),170,165,15
7。
【0193】 調製4.7 4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸メチル(40)の合成 化合物33(34.70g、0.13モル)、化合物38(29.64g、0
.13モル)、炭酸カリウム(35.88g、0.26モル)及びヨウ化カリウ
ム(5.00g、0.03モル)を、ブタノン(700mL)中に溶解させ、還
流下で一晩加熱した。反応が完結して(TLCにより分析)、反応溶液を室温に
冷却し、水(200mL)の中に注ぎ、2時間撹拌した。得られた無色の沈殿を
濾別し、水で洗浄し、真空中で乾燥させた(P)。収量32.80g(6
2%)、融点146〜147.3℃。
【0194】 H−NMR(CDCl) δ1.32(3H,s),1.40−1.54
(4H,m),1.62(2H,5重線),1.82(2H,5重線),3.4
6(4H,s及びt),3.91(3H,s),3.99(2H,d),4.3
5(2H,d,J=6Hz),4.51(2H,d,J=6Hz),6.99(
2H,d,J=8Hz),7.56(2H,d,J=8Hz),7.62(2H
,d,J=8Hz),8.08(2H,d,J=8Hz)。
【0195】 IR(KBr)νmax 830,1110,1200,1250,1290
,1490,1525,1600,1710,2860,2940,3400c
−1
【0196】 Ms m/z 412(M),228(100%),197,139,11
5,83,55。
【0197】 調製4.8 4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸メチル(40)の合成 実施した実験手順は、化合物39の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0198】 化合物34、32.30g、0.10モル;化合物38、22.95g、0.
10モル;炭酸カリウム、27.60g、0.20モル;ヨウ化カリウム、3.
32g、0.02モル;ブタノン、600mL。収量34.63g(74%)、
融点89.1℃。
【0199】 H−NMR(CDCl) δ1.34(13H,m),1.40−1.6
0(4H,m及び5重線),1.80(2H,5重線),3.45(4H,t及
びs),3.94(3H,s),4.01(2H,t),4.35(2H,d,
J=7Hz),4.51(2H,d,J=7Hz),6.99(2H,d,J=
7Hz),7.57(2H,d,J=7Hz),7.62(2H,d,J=7H
z),8.05(2H,d,J=7Hz)。
【0200】 IR(KBr)νmax 830,1110,1190,1250,1290
,1490,1520,1600,1720,2850,2920,3440c
−1
【0201】 Ms m/z 468(M),384,228(100%),197,15
2,139。
【0202】 調製4.9 4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸メチル(41)の合成 実施した実験手順は、化合物39の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0203】 化合物35、35.30g、0.11モル;化合物38、23.94g、0.
11モル;炭酸カリウム、30.36g、0.22モル;ヨウ化カリウム、3.
65g、22ミリモル;ブタノン、700mL。収量47.72g(90%)、
融点83.3〜85.4℃。
【0204】 H−NMR(CDCl) δ1.24−1.51(17H,m),1.5
8(2H,5重線),1.81(2H,5重線),3.45(2H,t),3.
47(2H,s),3.93(3H,s),4.01(2H,t),4.36(
2H,d,J=6Hz),4.51(2H,d,J=6Hz),6.99(2H
,d,J=8Hz),7.56(2H,d,J=8Hz),7.61(2H,d
,J=8Hz),8.08(2H,d,J=8Hz)。
【0205】 IR(KBr)νmax 830,1110,1190,1250,1285
,1430,1525,1600,1720,2840,2920,3400c
−1
【0206】 Ms m/z 482(M),256,228(100%),197,16
9,69,55。
【0207】 調製4.10 4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸(42)の合成 10M水酸化ナトリウム(30mL)を、エタノール及び水(1:5)(16
00mL)中の化合物39(32.80g、0.08モル)の溶液に添加し、こ
の混合物を還流下で1時間加熱した。この反応混合物を氷塩浴中で冷却し、溶液
が僅かに酸性(pH6)になるまで2M塩酸をゆっくり添加し、この溶液を1時
間撹拌した。生成した無色固形物を濾別し、多量の水で洗液が中性になるまで洗
浄し、乾燥させた(P)。収量27.00g(84%)、融点155〜1
55.4℃。
【0208】 H−NMR(CDCl) δ1.32(3H,s),1.48(4H,m
),1.64(2H,5重線),1.84(2H,5重線),3.48(4H,
s及びt),3.99(2H,t),4.37(2H,d,J=6Hz),4.
53(2H,d,J=6Hz),6.98(2H,d,J=8Hz),7.58
(2H,d,J=8Hz),7.64(2H,d,J=8Hz),8.14(2
H,d,J=8Hz),酸性プロトン観察されず。
【0209】 IR(KBr)νmax 830,940,1110,1190,1250,
1290,1430,1490,1520,1600,1670,1700,2
860,2940,3430cm−1
【0210】 Ms m/z 398(M),228,214(100%),197,83
,55。
【0211】 調製4.11 4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸(43)の合成 実施した実験手順は、化合物42の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0212】 化合物40、32.00g、0.07モル:10M水酸化ナトリウム、30m
L;エタノール及び水(1:5)、1500mL。収量0.24.15g(76
%)、融点272℃。
【0213】 H−NMR(CDCl) δ1.25(15H,m),1.50(2H,
5重線),1.72(2H,5重線),3.38(5H,s及びt),3.91
(2H,t),4.24(2H,d,J=6Hz),4.40(2H,d,J=
6Hz),6.90(2H,d,J=8Hz),7.48(2H,d,J=8H
z),7.54(2H,d,J=8Hz),8.00(2H,d,J=8Hz)
【0214】 IR(純試料)νmax 830,1110,1190,1250,1290
,1490,1520,1600,1670,2850,2920,3450c
−1
【0215】 Ms m/z 454(M),370,228,214(100%),19
7,83。
【0216】 調製4.12 4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸(44)の合成 実施した実験手順は、化合物42の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0217】 化合物41、47.72g、0.10モル:10M水酸化ナトリウム、30m
L;エタノール及び水(1:5)、1500mL。収量42.12g(90%)
、融点149〜150.4℃。
【0218】 H−NMR(CDCl) δ1.20−1.51(17H,m),1.5
7(2H,5重線),1.81(2H,5重線),3.46(2H,t),3.
48(2H,s),4.01(2H,t),4.36(2H,d,J=6Hz)
,4.51(2H,d,J=6Hz),6.99(2H,d,J=8Hz),7
.56(2H,d,J=8Hz),7.61(2H,d,J=8Hz),8.0
8(2H,d,J=8Hz),酸性プロトンは観察されず。
【0219】 IR(KBr)νmax 830,1110,1190,1250,1290
,1430,1490,1520,1600,1720,2850,2920,
3450cm−1
【0220】 Ms m/z 469(M),386,214(100%),197,69
,55。
【0221】 実施例5 (R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシカルボニル)フ
ェニル 4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシル
オキシビフェニル−4−カルボキシラート(45)、 (R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニル)フェニル 4’−
[6−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシビフェニル−
4−カルボキシラート(46)、 4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)フェニル 4’−[6−(3−メ
チルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシビフェニル−4−カルボ
キシラート(47)、 (R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシカルボニル)フェニル 4’
−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビフェ
ニル−4−カルボキシラート(48)、 (R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニル)フェニル 4’−
[10−(3メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビフェニル
−4−カルボキシラート(49)、 4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)フェニル 4’−[10−(3−
メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビフェニル−4−カルボ
キシラート(50)、 (R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシカルボニル)フェニル 4’
−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオキシビ
フェニル−4−カルボキシラート(51)、 (R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニル)フェニル 4’−
[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオキシビフ
ェニル−4−カルボキシラート(52)、 4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)フェニル 4’−[11−(メチ
ルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオキシビフェニル−4−カルボ
キシラート(53)、 (S)−(−)−4−(1−トリフルオロメチルヘプチルオキシカルボニル)フ
ェニル 4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ヘキシルオ
キシ]ビフェニル−4−カルボキシラート(77)、 (S)−(−)−4−(1−トリフルオロメチルヘプチルオキシカルボニル)フ
ェニル 4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)デシルオ
キシ]ビフェニル−4−カルボキシラート(78)、および (S)−(−)−4−(1−トリフルオロメチルヘプチルオキシカルボニル)フ
ェニル 4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ウンデシ
ルオキシ]ビフェニル−4−カルボキシラート(79)の調製 この実施例を、図1に示す。この実施例で調製した化合物を、標準的方法によ
って特性決定し、その結果を表1に示す。表1には、これらの化合物の分子量及
び転移温度を示す。
【0222】 調製5.01 (R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシカルボニル)フェニル 4
’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシビフ
ェニル−4−カルボキシラート(45)の合成 N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.31g、6.3ミリモル)
及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル)を、ジク
ロロメタン中の化合物42(2.53g、6.3ミリモル)及び化合物(1.
59g、6.3ミリモル)の撹拌した溶液に添加した。この反応混合物を、室温
で48時間、反応が完結するまで撹拌したままにした。生成されたジシクロヘキ
シルウレアを濾別し、溶媒を真空中で除去して、粘稠な無色油状物を得、これを
シリカ上でのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製した。次い
で、この無色の物質をエタノール中で加熱し、0℃に冷却し、濾別し、真空中で
乾燥させた(P)。収量1.47g(38%)、[α]=23℃で−1
1.3゜。
【0223】 H−NMR(CDCl) δ0.98(3H,t),1.23−1.52
(20H,m),1.63(4H,5重線),1.83(2H,5重線),3.
48(2H,s),3.49(2H,t),4.03(2H,t),4.37(
2H,d,J=6Hz),4.53(2H,d,J=6Hz),5.18(1H
,6重線),7.01(2H,d,J=8Hz),7.32(2H,d,J=8
Hz),7.59(2H,d,J=8Hz),7.68(2H,d,J=8Hz
),8.12(2H,d,J=8Hz),8.22(2H,d,J=8Hz)。
【0224】 IR(純試料)νmax 760,830,1065,1110,1190,
1270,1455,1500,1520,1600,1705,1730,2
860,2930cm−1
【0225】 Ms m/z 630(M),382,242,229,197(100%
),152,55。
【0226】 調製5.02 (R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニル)フェニル 4’
−[6−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシビフェニル
−4−カルボキシラート(46)の合成 実施した実験手順は、化合物45の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0227】 化合物42、1.35g、3.4ミリモル;化合物、0.71g、3.4ミ
リモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.71g、3.4ミリ
モル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジク
ロロメタン、50mL。収量1.10g(55%)、[α]=23℃で+3.
9゜。
【0228】 H−NMR(CDCl) δ0.97(3H,t),1.03(3H,d
),1.32(3H,s),1.40−1.70(8H,m),1.85(3H
,5重線),3.47(2H,s),3.48(2H,t),4.01(2H,
t),4.19(2H,m),4.35(2H,d,J=6Hz),4.51(
2H,d,J=6Hz),7.00(2H,d,J=8Hz),7.32(2H
,d,J=8Hz),7.61(2H,d,J=8Hz),7.70(2H,d
,J=8Hz),8.17(2H,d,J=8Hz),8.24(2H,d,J
=8Hz)。
【0229】 IR(純試料)νmax 765,830,1065,1110,1160,
1190,1270,1460,1500,1600,1710,1730,2
860,2930cm−1
【0230】 Ms m/z 588(M),382,280,228,197(100%
),152,139。
【0231】 調製5.03 4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)フェニル 4’−[6−(3−
メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシビフェニル−4−カル
ボキシラート(47)の合成 実施した実験手順は、化合物45の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0232】 化合物42、2.59g、6.5ミリモル;化合物、1.53g、6.5ミ
リモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1.35g、6.5ミリ
モル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジク
ロロメタン、50mL。収量2.76g(69%)。
【0233】 H−NMR(CDCl) δ0.94(6H,t),1.33(3H,s
),1.34−1.72(14H,m),1.85(2H,5重線),3.49
(2H,s),3.50(2H,t),4.04(2H,t),4.37(2H
,d,J=6Hz),4.52(2H,d,J=6Hz),5.18(1H,7
重線),7.01(2H,d,J=8Hz),7.31(2H,d,J=8Hz
),7.62(2H,d,J=8Hz),7.71(2H,d,J=8Hz),
8.14(2H,d,J=8Hz),8.24(2H,d,J=8Hz)。
【0234】 IR(純試料)νmax 765,830,1065,1110,1160,
1185,1260,1495,1530,1600,1710,1730,2
860,2930cm−1
【0235】 Ms m/z 616(M),382(100%),352,279,19
7,139,55。
【0236】 調製5.04 (R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシカルボニル)フェニル 4
’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビフ
ェニル−4−カルボキシラート(48)の合成 実施した実験手順は、化合物45の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0237】 化合物43、1.31g、2.9ミリモル;化合物、0.73g、2.9ミ
リモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.60g、2.9ミリ
モル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジク
ロロメタン、50mL。
【0238】 収量1.42g(71%)、[α]=24℃で−16.65゜。
【0239】 H−NMR(CDCl) δ0.89(3H,t),1.32(28H,
m),1.60(2H,6重線),1.81(2H,6重線),3.47(2H
,s),3.48(2H,t),4.02(2H,t),4.36(2H,d,
J=6Hz),4.52(2H,d,J=6Hz),5.18(1H,6重線)
,7.01(2H,d,J=8Hz),7.32(2H,d,J=8Hz),7
.60(2H,d,J=8Hz),7.70(2H,d,J=8Hz),8.1
4(2H,d,J=8Hz),8.22(2H,d,J=8Hz)。
【0240】 IR(純試料)νmax 760,830,880,980,1060,11
10,1160,1190,1265,1410,1490,1520,160
0,1700,1730,2850,2920cm−1
【0241】 Ms m/z 686(M),437(100%),335,197,83
,55。
【0242】 調製5.05 (R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニル)フェニル 4’
−[10−(3メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビフェニ
ル−4−カルボキシラート(49)の合成 実施した実験手順は、化合物45の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0243】 化合物43、1.40g、3.1ミリモル;化合物、0.64g、3.1ミ
リモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.64g、3.1ミリ
モル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジク
ロロメタン、50mL。収量1.35g(68%)、[α]=24℃で+2.
2゜。
【0244】 H−NMR(CDCl) δ0.98(3H,t),1.05(3H,d
),1.35(13H,m),1.52(6H,m),1.82(2H,6重線
),1.87(1H,7重線),3.47(2H,s),3.48(2H,t)
,4.03(2H,t),4.19(2H,m),4.35(2H,d,J=6
Hz),4.51(2H,d,J=6Hz),7.00(2H,d,J=8Hz
),7.32(2H,d,J=8Hz),7.60(2H,d,J=8Hz),
7.70(2H,d,J=8Hz),8.14(2H,d,J=8Hz),8.
24(2H,d,J=8Hz)。
【0245】 IR(純試料)νmax 760,830,980,1010,1060,1
110,1160,1190,1270,1460,1500,1600,17
10,1730,2850,2920cm−1
【0246】 Ms m/z 644(M),437,335,197(100%),12
1,43。
【0247】 調製5.06 4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)フェニル 4’−[10−(3
−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビフェニル−4−カル
ボキシラート(50)の合成 実施した実験手順は、化合物45の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0248】 化合物43、1.32g、2.9ミリモル;化合物、0.68g、2.9ミ
リモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.60g、2.9ミリ
モル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジク
ロロメタン、50mL。収量1.37g(69%)。
【0249】 H−NMR(CDCl) δ0.95(6H,t),1.15−1.50
(19H,m),1.55−1.75(6H,m),1.82(2H,6重線)
,3.50(2H,t),3.51(2H,s),4.04(2H,t),4.
36(2H,d,J=6Hz),4.50(2H,d,J=6Hz),5.18
(1H,7重線),7.00(2H,d,J=8Hz),7.32(2H,d,
,J=8Hz),7.61(2H,d,J=8Hz),7.70(2H,d,J
=8Hz),8.14(2H,d,J=8Hz),8.24(2H,d,J=8
Hz)。
【0250】 IR(純試料)νmax 760,820,890,980,1010,10
65,1110,1160,1190,1260,1460,1500,160
0,1700,1730,2850,2920cm−1
【0251】 Ms m/z 672(M),535,437(100%),335,21
3,197,83。
【0252】 調製5.07 (R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシカルボニル)フェニル 4
’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオキシ
ビフェニル−4−カルボキシラート(51)の合成 実施した実験手順は、化合物45の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0253】 化合物44、1.40g、3.0ミリモル;化合物、0.73g、3.0ミ
リモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.62g、3.0ミリ
モル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジク
ロロメタン、50mL。収量1.30g(62%)、[α]=25℃で−15
.3゜。
【0254】 H−NMR(CDCl) δ0.88(3H,t),1.25−1.67
(32H,m),1.82(2H,6重線),3.45(2H,s),3.46
(2H,t),4.02(2H,t),4.36(2H,d,J=6Hz),4
.51(2H,d,J=6Hz),5.15(1H,6重線),7.01(2H
,d,J=8Hz),7.32(2H,d,J=8Hz),7.60(2H,d
,J=8Hz),7.70(2H,d,J=8Hz),8.12(2H,d,J
=8Hz),8.23(2H,d,J=8Hz)。
【0255】 IR(純試料)νmax 830,1070,1110,1160,1190
,1260,1280,1410,1490,1510,1540,1600,
1710,1730,2850,2920cm−1
【0256】 Ms m/z 700(M),452,350,214,197,138,
121(100%)。
【0257】 調製5.08 (R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニル)フェニル 4’
−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオキシビ
フェニル−4−カルボキシラート(52)の合成 実施した実験手順は、化合物45の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0258】 化合物44、1.64g、3.5ミリモル;化合物、0.73g、3.5ミ
リモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.72g、3.5ミリ
モル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジク
ロロメタン、50mL。収量1.28g(56%)、[α]=25℃で+6.
7゜。
【0259】 H−NMR(CDCl) δ0.97(3H,t),1.02(3H,d
),1.25−1.40(15H,m),1.42−1.61(6H,m),1
.82(3H,m),3.47(2H,t),3.48(2H,s),4.01
(2H,t),4.19(2H,m),4.37(2H,d,J=6Hz),4
.51(2H,d,J=6Hz),7.00(2H,d,J=8Hz),7.3
1(2H,d,J=8Hz),7.59(2H,d,J=8Hz),7.69(
2H,d,J=8Hz),8.13(2H,d,J=8Hz),8.24(2H
,d,J=8Hz)。
【0260】 IR(純試料)νmax 830,1010,1070,1110,1160
,1195,1260,1490,1525,1595,1710,1730,
2850,2920cm−1
【0261】 Ms m/z 658(M),451,196,138,121(100%
),93。
【0262】 調製5.09 4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)フェニル 4’−[11−(メ
チルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオキシビフェニル−4−カル
ボキシラート(53)の合成 実施した実験手順は、化合物45の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0263】 化合物44、1.40g、3.0ミリモル;化合物、0.70g、3.0ミ
リモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.62g、3.0ミリ
モル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジク
ロロメタン、50mL。収量1.04g(52%)。
【0264】 H−NMR(CDCl) δ0.93(6H,t),1.27−1.71
(27H,m),1.82(2H,6重線),3.46(2H,t),3.48
(2H,s),4.02(2H,t),4.36(2H,d,J=6Hz),4
.52(2H,d,J=6Hz),5.18(1H,7重線),7.01(2H
,d,J=8Hz),7.32(2H,d,J=8Hz),7.60(2H,d
,J=8Hz),7.71(2H,d,J=8Hz),8.13(2H,d,J
=8Hz),8.24(2H,d,J=8Hz)。
【0265】 IR(純試料)νmax 825,1010,1075,1110,1160
,1190,1260,1270,1490,1600,1710,1730,
2850,2920cm−1
【0266】 Ms m/z 686(M),452(100%),350,197,14
1,121。
【0267】 調製5.10 (S)−(−)−4−(1−トリフルオロメチルヘプチルオキシカルボニル)
フェニル 4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ヘキシル
オキシ]ビフェニル−4−カルボキシラート(77) 実施した実験手順は、化合物45の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0268】 化合物42、1.16g、2.92ミリモル;化合物76、0.89g、2.
92ミリモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.60g、2.
92ミリモル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン、0.10g、0.10ミリモ
ル;ジクロロメタン、50mL。
【0269】 収量0.80g(40%)、[α]24 =−31.8゜、CHCl、Sm
43.5、SmA59.3Iso℃。
【0270】 H−NMR(CDCl) δ0.83(3H,t,J6),1.23−1
.37(9H,m),1.40−1.49(4H,m),1.50−1.54(
2H,m),1.62(2H,6重線,J6),1.80(2H,5重線,J6
),1.89(2H,q,J6),3.43(2H,s),3.47(2H,t
,J6),4.00(2H,t,J6),4.26(2H,d,J6),4.4
3(2H,d,J6),5.55(1H,6重線,J7),7.00(2H,d
,J8),7.32(2H,d,J8),7.62(2H,d,J8),7.7
2(2H,d,J8),8.14(2H,d,J8),8.20(2H,d,J
8)。
【0271】 IR(純試料)νmax 700,723,766,833,898,980
,1013,1114,1180,1258,1362,1504,1603,
1705,1738,2864,2930cm−1
【0272】 Ms m/z 417,381(100%),351,214,196,16
8,138,56,Mは観察されず。
【0273】 調製5.11 (S)−(−)−4−(1−トリフルオロメチルヘプチルオキシカルボニル)
フェニル 4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)デシル
オキシ]ビフェニル−4−カルボキシラート(78) 実施した実験手順は、化合物45の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0274】 化合物43、1.23g、2.70ミリモル;化合物76、0.82g、2.
70ミリモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.56g、2.
70ミリモル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン、0.10g、0.10ミリモ
ル;ジクロロメタン、50mL。
【0275】 収量0.64g(32%)、[α]24 =−37.7゜、CHCl、K2
8.8(SmC19.6)Iso℃。
【0276】 H−NMR(CDCl) δ0.87(3H,t,J6),1.28(3
H,s),1.24−1.51(20H,m),1.58(2H,5重線,J
6),1.81(2H,5重線,J6),1.89(2H,5重線,J6),3
.45(2H,t,J6),3.47(2H,s),4.02(2H,t,J6
),4.35(2H,d,J6),4.51(2H,d,J6),5.55(1
H,6重線,J7),7.00(2H,d,J8),7.32(2H,d,J8
),7.60(2H,d,J8),7.70(2H,d,J8),8.12(2
H,d,J8),8.23(2H,d,J8)。
【0277】 IR(純試料)νmax 449,693,732,764,833,888
,978,1016,1109,1199,1269,1399,1467,1
503,1606,1735,1740,2860,2928cm−1
【0278】 Ms m/z 740(M),557,436(100%),351,19
6,138,121,55。
【0279】 調製5.12 (S)−(−)−4−(1−トリフルオロメチルヘプチルオキシカルボニル)
フェニル 4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ウンデ
シルオキシ]ビフェニル−4−カルボキシラート(79) 実施した実験手順は、化合物45の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0280】 化合物44、1.23g、2.70ミリモル;化合物76、0.82g、2.
70ミリモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.56g、2.
70ミリモル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン、0.10g、0.10ミリモ
ル;ジクロロメタン、50mL。
【0281】 収量1.68g(84%)、[α]24 =−25.9゜、CHCl、K5
8.1(SmC25.3)Iso℃。
【0282】 H−NMR(CDCl) δ0.87(3H,t,J6),1.23(
3H,s),1.22−1.38(20H,m),1.40−1.50(2H,
m),1.52−1.64(2H,m),1.82(2H,5重線,J6),1
.93(2H,5重線,J6),3.43(2H,s),3.44(2H,t,
J6),4.01(2H,t,J6),4.27(2H,d,J6),4.45
(2H,d,J6),5.58(1H,6重線,J7),7.01(2H,d,
J8),7.37(2H,d,J8),7.63(2H,d,J8),7.74
(2H,d,J8),8.17(2H,d,J8),8.23(2H,d,J8
)。
【0283】 IR(純試料)νmax 680,720,760,820,880,970
,1010,1070,1100,1180,1260,1460,1500,
1600,1730,1740,2840,2920cm−1
【0284】 Ms m/z 754(M),548,451,351,196(100%
),120,69,55。
【0285】 実施例6 (R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシカルボニル)2
−フルオロフェニル 4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキ
シ]ヘキシルオキシビフェニル−4−カルボキシラート(54)、 (R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニル)2−フルオロフェ
ニル 4’−[6−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシ
ビフェニル−4−カルボキシラート(55)、 4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)2−フルオロフェニル 4’−[
6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシビフェニル
−4−カルボキシラート(56)、 (R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニル)2−フルオロフェ
ニル 4’−[10−(3メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキ
シビフェニル−4−カルボキシラート(58)、 4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)2−フルオロフェニル 4’−[
10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビフェニル
−4−カルボキシラート(59)、 (R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシカルボニル)2−フルオロフ
ェニル 4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデ
シルオキシビフェニル−4−カルボキシラート(60)、 (R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニル)2−フルオロフェ
ニル 4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシ
ルオキシビフェニル−4−カルボキシラート(61)及び 4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)2−フルオロフェニル 4’−[
11−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオキシビフェニル
−4−カルボキシラート(62)の調製 この実施例を、図1に示す。この実施例で調製した化合物を、標準的方法によ
って特性決定し、その結果を表1に示す。表1には、これらの化合物の分子量及
び転移温度を示す。
【0286】 調製6.1 (R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシカルボニル)2−フルオロ
フェニル 4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシ
ルオキシビフェニル−4−カルボキシラート(54)の合成 N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.64g、3.1ミリモル)
及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル)を、ジク
ロロメタン中の化合物42(1.23g、3.1ミリモル)及び化合物15(0
.83g、3.1ミリモル)の撹拌した溶液に添加した。この反応混合物を、室
温で72時間、反応が完結するまで撹拌したままにした。生成されたジシクロヘ
キシルウレアを濾別し、溶媒を真空中で除去して、粘稠な無色油状物を得、これ
をシリカ上でのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製した。次
いで、この無色の物質をエタノール中で加熱し、−60℃に冷却し、濾別し、真
空中で乾燥させた(P)。収量1.83g(91%)、[α]=24℃
で−22.35゜。
【0287】 H−NMR(CDCl) δ0.88(3H,t),1.29(3H,s
),1.30(8H,m),1.34(3H,d),1.49(4H,m),1
.64(4H,5重線),1.83(2H,5重線),3.48(2H,t),
3.50(2H,s),4.04(2H,t),4.37(2H,d,J=6H
z),4.52(2H,d,J=6Hz),5.17(1H,6重線),7.0
0(2H,d,J=8Hz),7.34(2H,dd,J=6Hz),7.58
(2H,d,J=8Hz),7.70(2H,d,J=8Hz),7.87(2
H,m),8.22(2H,d,J=8Hz) IR(純試料)νmax 770,830,900,1015,1060,1
110,1180,1260,1290,1430,1450,1505,16
00,1715,1740,2860,2940cm−1
【0288】 Ms m/z 648(M),479,381(100%),196,13
9,55。
【0289】 調製6.2 (R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニル)2−フルオロフ
ェニル 4’−[6−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキ
シビフェニル−4−カルボキシラート(55)の合成 実施した実験手順は、化合物54の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0290】 化合物42、1.31g、3.3ミリモル;化合物16、0.75g、3.3
ミリモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.68g、3.3ミ
リモル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジ
クロロメタン、50mL。収量1.50g(75%)、[α]=25℃で+0
.97゜。
【0291】 H−NMR(CDCl) δ0.97(3H,t),1.02(3H,d
),1.31(3H,s),1.47(6H,m),1.63(2H,5重線)
,1.83(3H,5重線及び7重線),3.47(2H,s),3.48(2
H,t),4.01(2H,t),4.19(2H,m),4.36(2H,d
,J=6Hz),4.52(2H,d,J=6Hz),7.01(2H,d,J
=8Hz),7.36(1H,dd,J=8Hz),7.61(2H,d,J=
8Hz),7.70(2H,d,J=8Hz),7.92(2H,m),8.2
4(2H,d,J=8Hz)。
【0292】 IR(純試料)νmax 765,830,890,980,1015,10
55,1115,1180,1220,1270,1360,1460,151
0,1605,1710,1730,2870,2940cm−1
【0293】 Ms m/z 606(M),381(100%),351,197,13
9,55。
【0294】 調製6.3 4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)2−フルオロフェニル 4’−
[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシビフェニ
ル−4−カルボキシラート(56)の合成 実施した実験手順は、化合物54の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0295】 化合物42、1.25g、3.15ミリモル;化合物17、0.76g、3.
15ミリモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.65g、3.
15ミリモル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル
);ジクロロメタン、50mL。収量1.60g(80%)。
【0296】 H−NMR(CDCl) δ0.94(6H,t),1.28(3H,s
),1.42(8H,m),1.62(6H,m),1.81(2H,5重線)
,3.45(2H,s),3.48(2H,t),4.03(2H,t),4.
36(2H,d,J=6Hz),4.46(2H,d,J=6Hz),5.16
(1H,7重線),7.01(2H,d,J=8Hz),7.39(1H,t)
,7.64(2H,d,J=8Hz),7.75(2H,d,J=8Hz),7
.91(2H,m,),8.23(2H,d,J=8Hz)。
【0297】 IR(純試料)νmax 760,830,900,950,1015,10
60,1115,1180,1255,1430,1500,1605,171
5,1750,2870,2940cm−1
【0298】 Ms m/z 634(M),382(100%),352,279,19
7,139。
【0299】 調製6.4 (R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシカルボニル)2−フルオロ
フェニル 4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシ
ルオキシビフェニル−4−カルボキシラート(57)の合成 実施した実験手順は、化合物54の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0300】 化合物43、1.29g、2.8ミリモル;化合物15、0.75g、2.8
ミリモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.58g、2.8ミ
リモル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジ
クロロメタン、50mL。収量1.00g(50%)、[α]=25℃で−1
3.9゜。
【0301】 H−NMR(CDCl) δ0.89(3H,t),1.32(22H,
m),1.48(4H,m),1.62(4H,m),1.82(2H,6重線
),3.47(2H,t),3.50(2H,s),4.02(2H,t),4
.37(2H,d,J=6Hz),4.51(2H,d,J=6Hz),5.1
8(1H,6重線),7.01(2H,d,J=8Hz),7.36(1H,d
d,J=8Hz),7.61(2H,d,J=8Hz),7.70(2H,d,
J=8Hz),7.92(2H,m),8.25(2H,d,J=8Hz)。
【0302】 IR(純試料)νmax 770,830,900,980,1020,11
10,1180,1230,1260,1430,1470,1510,160
0,1715,1740,2860,2940cm−1
【0303】 Ms m/z 704(M),535,437(100%),401,33
5,196。
【0304】 調製6.5 (R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニル)2−フルオロフ
ェニル 4’−[10−(3メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオ
キシビフェニル−4−カルボキシラート(58)の合成 実施した実験手順は、化合物54の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0305】 化合物43、1.37g、3.0ミリモル;化合物16、0.68g、3.0
ミリモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.62g、3.0ミ
リモル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジ
クロロメタン、50mL。収量1.25g(63%)、[α]=25℃で+0
.97゜。
【0306】 H−NMR(CDCl) δ0.97(3H,t),1.02(3H,d
),1.27(3H,s),1.33(10H,m),1.48(6H,m),
1.80(2H,6重線),1.87(1H,7重線),3.43(2H,s)
,3.45(2H,t),4.02(2H,t),4.18(2H,m),4.
28(2H,d,J=6Hz),4.45(2H,d,J=6Hz),7.01
(2H,d,J=8Hz),7.40(1H,t),7.63(2H,d,J=
8Hz),7.75(2H,d,J=8Hz),7.91(2H,m),8.2
3(2H,d,J=8Hz)。
【0307】 IR(純試料)νmax 760,830,890,980,1015,10
60,1110,1180,1260,1300,1430,1460,151
0,1600,1720,1750,2860,2930cm−1
【0308】 Ms m/z 662(M),438(100%),335,197,13
9,83。
【0309】 調製6.6 4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)2−フルオロフェニル 4’−
[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビフェニ
ル−4−カルボキシラート(59)の合成 実施した実験手順は、化合物54の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0310】 化合物43、1.32g、2.9ミリモル;化合物17、0.70g、2.9
ミリモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.60g、2.9ミ
リモル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジ
クロロメタン、50mL。収量1.66g(83%)。
【0311】 H−NMR(CDCl) δ0.86(6H,t),1.31(3H,s
),1.34(20H,m),1.57(2H,m),1.72(2H,6重線
),3.35(2H,s),3.36(2H,t),4.20(2H,t),4
.37(2H,d,J=6Hz),4.51(2H,d,J=6Hz),5.0
7(1H,7重線),6.93(2H,d,J=8Hz),7.30(1H,t
),7.55(2H,d,J=8Hz),7.67(2H,d,J=8Hz),
7.82(2H,m),8.15(2H,d,J=8Hz)。
【0312】 IR(純試料)νmax 760,830,900,950,1015,10
60,1115,1180,1255,1300,1430,1470,150
0,1605,1715,1750,2860,2940cm−1
【0313】 Ms m/z 690(M),438(100%),408,335,19
7,55。
【0314】 調製6.7 (R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシカルボニル)2−フルオロ
フェニル 4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウン
デシルオキシビフェニル−4−カルボキシラート(60)の合成 実施した実験手順は、化合物54の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0315】 化合物44、1.31g、2.8ミリモル;化合物15、0.75g、2.8
ミリモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.58g、2.8ミ
リモル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジ
クロロメタン、50mL。収量1.70g(85%)、[α]=25℃で−1
7.6゜。
【0316】 H−NMR(CDCl) δ0.90(3H,t),1.34(24H,
m),1.48(4H,m),1.60(4H,m),1.82(2H,6重線
),3.47(2H,t),3.50(2H,s),4.04(2H,t),4
.37(2H,d,J=6Hz),4.53(2H,d,J=6Hz),5.1
6(1H,6重線),7.00(2H,d,J=8Hz),7.33(1H,d
d,J=8Hz),7.59(2H,d,J=8Hz),7.68(2H,d,
J=8Hz),7.89(2H,m),8.22(2H,d,J=8Hz)。
【0317】 IR(純試料)νmax 770,830,900,980,1020,11
10,1180,1230,1260,1430,1470,1510,160
0,1715,1740,2860,2940cm−1
【0318】 Ms m/z 718(M),549,451(100%),367,19
7,139。
【0319】 調製6.8 (R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニル)2−フルオロフ
ェニル 4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデ
シルオキシビフェニル−4−カルボキシラート(61)の合成 実施した実験手順は、化合物54の調製についてと同じものであった。下記の
量を使用した。
【0320】 化合物44、1.16g、3.0ミリモル;化合物16、0.67g、3.0
ミリモル;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、0.61g、3.0ミ
リモル;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1ミリモル);ジ
クロロメタン、50mL。収量1.30g(65%)、[α]=25℃で+1
.67゜。
【0321】 H−NMR(CDCl) δ0.96(3H,t),1.01(3H,d
),1.27(3H,s),1.31(12H,m),1.52(6H,m),
1.80(2H,5重線),1.86(1H,7重線),3.43(2H,s)
,3.44(2H,t),4.02(2H,t),4.17(2H,m),4.
27(2H,d,J=6Hz),4.44(2H,d,J=6Hz),7.00
(2H,d,J=8Hz),7.39(1H,t),7.63(2H,d,J=
8Hz),7.74(2H,d,J=8Hz),7.89(2H,m),8.2
3(2H,d,J=8Hz)。
【0322】 IR(純試料)νmax 760,830,900,1010,1060,1
110,1190,1260,1300,1430,1470,1510,16
00,1720,1750,2860,2920cm−1
【0323】 Ms m/z 676(M),451,367,349,197,156,
139(100%)。
【0324】 調製6.9 4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)−2−フルオロフェニル 4’
−[11−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオキシビフェ
ニル−4−カルボキシラート(62)の合成 実施した実験手順は、化合物54の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物44を1.33g、2.8mmol;化合物17を0.70g、2.8m
mol;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを0.59g、2.8mm
ol;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1mmol):ジク
ロロメタン50ml。収量1.72g(86%)。
【0325】 H−NMR(CDCl) δ0.94(6H,t)、1.27(3H,s
)、1.34(18H,m)、1.63(6H,m)、1.69(2H,5重線
)、3.43(2H,s)、3.45(2H,t)、4.02(2H,t)、4
.29(2H,d,J=6Hz)、4.46(2H,d,J=6Hz)、5.1
6(1H,7重線)、7.01(2H,d,J=8Hz)、7.39(1H,d
d.J=8Hz)、7.63(2H,d,J=8Hz)、7.76(2H,d,
J=8Hz)、7.90(2H,t)、8.23(2H,d,J=8Hz)。
【0326】 IR(純試料)νmax 760、830、900、950、1010、10
55、1115、1180、1255、1430、1500、1605、172
0、1750、2860、2940cm−1
【0327】 Ms m/z 704(M)、684、350、197(100%)、13
9.55。
【0328】 実施例7 4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキ
シルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプ
チルオキシカルボニル)−3−フルオロフェニル(63)、 4’−[6−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシビフェ
ニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボニ
ル)−3−フルオロフェニル(64)、 4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシビ
フェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)−3−
フルオロフェニル(65)、 4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビ
フェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシカ
ルボニル)−3−フルオロフェニル(66)、 4’−[10−(3メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビフ
ェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボ
ニル)−3−フルオロフェニル(67)、 4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビ
フェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)−3−
フルオロフェニル(68)、 4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオキ
シビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキ
シカルボニル)−3−フルオロフェニル(69)、 4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオキ
シビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシ
カルボニル)−3−フルオロフェニル(70)、および 4’−[11−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオキシビ
フェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)−3−
フルオロフェニル(71)の調製 この実施例を図1に示す。この実施例で調製した化合物は、標準的方法によっ
て特性決定され、その結果は表1に示される。表1に、これらの化合物の分子量
および転移温度を示す。
【0329】 調製7.1 4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシ
カルボニル)3−フルオロフェニル(63)の合成 N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.64g、3.1mmol)
と4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1mmol)とを、化合
物42(1.23g、3.1mmol)と化合物26(0.83g、3.1mm
ol)とのジクロロメタン溶液に撹拌しながら加えた。その反応混合物を、反応
が完了するまで室温で72時間撹拌した。生成したジシクロヘキシル尿素を濾別
し、減圧下で溶媒を除去すると粘稠無色油状物が生成し、これをシリカ上のカラ
ムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製した。得られた無色物質を次にエタ
ノール中で加熱し、続いて−60℃まで冷却し、濾別して減圧下で乾燥(P )した。収量1.09g(55%)。
【0330】 H−NMR(CDCl) δ0.88(3H,t)、1.30(14H,
m)、1.31(3H,s)、1.38(3H,d)、1.65(2H,6重線
)、1.83(2H,6重線)、3.35(2H,s)、3.36(2H,t)
、4.02(2H,t)、4.35(2H,d,J=6Hz)、4.52(2H
,d,J=6Hz)、5.18(1H,6重線)、7.01(2H,d,J=8
Hz)、7.12(2H,m)、7.60(2H,d,J=8Hz)、7.69
(2H,d,J=8Hz)、8.01(1H,t).8.22(2H,d,J=
8Hz)。
【0331】 IR(純試料) νmax 700、735、870、930、1020、1
060、1140、1195、1250、1430、1500、1520、16
10、1710、1740、2870、2940cm−1
【0332】 Ms m/z 648(M)、381(100%)、351、278、19
7、139、55。
【0333】 調製7.2 4’−[6−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシビフ
ェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカルボ
ニル)−3−フルオロフェニル(64)の合成 実施した実験手順は、化合物63の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物42を1.31g、3.3mmol;化合物27を0.75g、3.3m
mol;N,N’−ジクロロヘキシルカルボジイミドを0.68g、3.3mm
ol;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1mmol):ジク
ロロメタン50ml。収量1.24g(62%)。
【0334】 H−NMR(CDCl) δ0.96(3H,t)、1.02(3H,d
)、1.31(3H,s)、1.51(6H,m)、1.63(2H,6重線)
、1.83(3H,7重線および6重線)、3.48(2H,s)、3.49(
2H,t)、4.02(2H,t)、4.20(2H,m)、4.35(2H,
d,J=6Hz)、4.51(2H,d,J=6Hz)、7.01(2H,d.
J=8Hz)、7.12(2H,m)、7.60(2H,d,J=8Hz)、7
.71(2H,d,J=8Hz)、8.04(1H,t)、8.22(2H,d
,J=8Hz)。
【0335】 IR(純試料)νmax 700、725、770、830、900、970
、1020、1060、1130、1190、1250、1280、1300、
1435、1500、1530、1610、1710、1730、2880、2
940cm−1
【0336】 Ms m/z 606(M)、381(100%)、279、197、13
9、55。
【0337】 調製7.3 4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)−3
−フルオロフェニル(65)の合成 実施した実験手順は、化合物63の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物42を1.25g、3.2mmol;化合物28を0.80g、3.2m
mol;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを0.67g、3.2mm
ol;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1mmol):ジク
ロロメタン50ml。収量1.08g(54%)。
【0338】 H−NMR(CDCl) δ0.94(6H,t)、1.32(3H,s
)、1.43(8H,m)、1.62(6H,m)、1.83(2H,5重線)
、3.47(2H,s)、3.48(2H,t)、4.03(2H,t)、4.
36(2H,d,J=6Hz)、4.53(2H,d,J=6Hz)、5.20
(1H,7重線)、7.01(2H,d,J=8Hz)、7.13(2H,m)
、7.60(2H,d,J=8Hz)、7.71(2H,d,J=8Hz)、8
.04(1H,t)、8.21(2H,d,J=8Hz)。
【0339】 IR(純試料)νmax 700、770、830、900、1015、10
60、1120、1190、1250、1280、1430、1500、153
0、1610、1710、1740、2870、2940cm−1
【0340】 Ms m/z 634(M)、520、382、352、197、139、
55(100%)。
【0341】 調製7.4 4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオキシ
カルボニル)−3−フルオロフェニル(66)の合成 実施した実験手順は、化合物63の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物43を1.29g、2.8mmol;化合物26を0.76g、2.8m
mol;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを0.59g、2.8mm
ol;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1mmol):ジク
ロロメタン50ml。収量1.31g(66%)。
【0342】 H−NMR(CDCl) δ0.88(3H,t)、1.34(25H,
m)、1.58(4H,m)、1.73(1H,m)、1.81(2H,6重線
)、3.47(2H,s)、3.48(2H,t)、4.01(2H,t)、4
.35(2H,d,J=6Hz)、4.51(2H,d,J=6Hz)、5.1
7(1H,6重線)、7.00(2H,d,J=8Hz)、7.12(2H,m
)、7.59(2H,d,J=8Hz)、7.69(2H,d,J=8Hz)、
8.02(1H,t)、8.21(2H,d,J=8Hz)。
【0343】 IR(純試料)νmax 700、725、770、830、890、985
、1020、1060、1120、1140、1200、1250、1280、
1400、1430、1470、1500、1610、1710、1740、2
860、2930cm−1
【0344】 Ms m/z 704(M)、437、214、197、139、55(1
00%)。
【0345】 調製7.5 4’−[10−(3メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシビ
フェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカル
ボニル)−3−フルオロフェニル(67)の合成 実施した実験手順は、化合物63の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物43を1.37g、3.0mmol;化合物27を0.68g、3.0m
mol;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを0.62g、3.0mm
ol;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1mmol):ジク
ロロメタン50ml。収量1.60g(80%)。
【0346】 H−NMR(CDCl) δ0.96(3H,t)、1.02(3H,d
)、1.28(14H,m)、1.46(2H,m)、1.56(3H,m)、
1.81(3H,5重線および6重線)、3.46(2H,t)、3.47(2
H,s).4.01(2H,t)、4.20(2H,m)、4.36(2H,d
,J=6Hz)、4.51(2H,d,J=6Hz)、7.01(2H,d,J
=8Hz)、7.13(2H,m)、7.60(2H,d,J=8Hz)、7.
70(2H,d,J=8Hz)、8.05(1H,t)、8.21(2H,d,
J=8Hz)。
【0347】 IR(純試料)νmax 700、730、770、830、900、980
、1020、1060、1130、1190、1255、1280、1300、
1435、1500、1530、1605、1710、1730、2860、2
930cm−1
【0348】 Ms m/z 662(M)、437、335、196、139、55(1
00%)。
【0349】 調製7.6 4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)−3
−フルオロフェニル(68)の合成 実施した実験手順は、化合物63の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物43を1.27g、2.8mmol;化合物28を0.71g、2.8m
mol;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを0.60g、2.8mm
ol;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1mmol):ジク
ロロメタン50ml。収量1.64g(82%)。
【0350】 H−NMR(CDCl) δ0.95(6H,t)、1.37(19H,
m)、1.60(6H,m)、1.81(2H,6重線)、3.45(2H,t
)、3.46(2H,s)、4.02(2H,t)、4.36(2H,d,J=
6Hz)、4.53(2H,d,J=6Hz)、5.20(1H,7重線)、7
.01(2H,d,J=8Hz)、7.12(2H,m)、7.59(2H,d
,J=8Hz)、7.70(2H,d,J=8Hz)、8.03(1H,t)、
8.22(2H,d,J=8Hz)。
【0351】 IR(純試料)νmax 690、725、765、830、900、980
、1015、1060、1120、1140、1200、1250、1420、
1470、1500、1530、1600、1720、1740、2860、2
940cm−1
【0352】 Ms m/z 690(M)、576、438、336、197、139、
55(100%)。
【0353】 調製7.7 4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオ
キシカルボニル)−3−フルオロフェニル(69)の合成 実施した実験手順は、化合物63の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物44の1.31g、2.8mmol;化合物26の0.75g、2.8m
mol;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを0.57g、2.8mm
ol;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1mmol):ジク
ロロメタン50ml。収量1.44g(72%)。
【0354】 H−NMR(CDCl) δ0.88(3H,t)、1.30(30H,
m)、1.58(2H,m)、1.82(2H,6重線)、3.45(2H,t
)、3.47(2H,s)、4.02(2H,t)、4.35(2H,d,J=
6Hz)、4.51(2H,d,J=6Hz)、5.17(1H,6重線)、7
.00(2H,d,J=8Hz)、7.11(2H,m)、7.59(2H,d
,J=8Hz)、7.70(2H,d,J=8Hz)、8.01(1H,t)、
8.21(2H,d,J=8Hz)。
【0355】 IR(純試料)νmax 700、725、770、840、890、107
0、1120、1140、1200、1260、1300、1430、1470
、1500、1600、1715、1740、2860、2930cm−1
【0356】 Ms m/z 718(M)、451(100%)、368、214、19
7、139、55。
【0357】 調製7.8 4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキ
シカルボニル)−3−フルオロフェニル(70)の合成 実施した実験手順は、化合物63の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物44を1.39g、3.0mmol;化合物27を0.67g、3.0m
mol;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを0.61g、3.0mm
ol;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1mmol):ジク
ロロメタン50ml。収量1.41g(70%)。
【0358】 H−NMR(CDCl) δ0.96(3H,t)、1.03(3H,d
)、1.32(19H,m)、1.50(2H,m)、1.80(2H,5重線
)、1.85(1H,6重線)、3.46(2H,t)、3.48(2H,s)
、4.02(2H,t)、4.20(2H,m)、4.36(2H,d,J=6
Hz)、4.51(2H,d,J=6Hz)、7.00(2H,d,J=8Hz
)、7.12(2H,m)、7.60(2H,d,J=8Hz)、7.70(2
H,d,J=8Hz)、8.03(1H,t)、8.22(2H,d,J=8H
z)。
【0359】 IR(純試料)νmax 700、725、770、830、900、102
0、1060、1130、1190、1250、1280、1435、1500
、1610、1710、1730、2860、2930cm−1
【0360】 Ms m/z 676(M)、451、367、196、139、55(1
00%)。
【0361】 調製7.9 4’−[11−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)−3
−フルオロフェニル(71)の合成 実施した実験手順は、化合物63の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物44を1.33g、2.8mmol;化合物28を0.72g、2.8m
mol;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを0.61g、2.8mm
ol;4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.10g、0.1mmol):ジク
ロロメタン50ml。収量1.37g(68%)。
【0362】 H−NMR(CDCl) δ0.95(6H,t)、1.30(20H,
m)、1.60(6H,m)、1.80(2H,6重線)、3.46(2H,t
)、3.48(2H,s)、4.02(2H,t)、4.32(2H,d,J=
6Hz)、4.52(2H,d,J=6Hz)、5.20(1H,7重線)、7
.00(2H,d,J=8Hz)、7.12(2H,m)、7.60(2H,d
,J=8Hz)、7.70(2H,d,J=8Hz)、8.02(1H,t)、
8.22(2H,d,J=8Hz)。
【0363】 IR(純試料)νmax 700、720、770、830、890、940
、1020、1060、1120、1190、1250、1280、1430、
1470、1500、1530、1605、1710、1740、2860、2
930cm−1
【0364】 Ms m/z 704(M)、452、366、197、139、55(1
00%)。
【0365】 実施例8 4−[6−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ヘキシル
オキシ]安息香酸(R)−(+)−4’−(1−メチルヘプチルオキシ)−3’
−フルオロビフェニル−4−イル(88)、 4−[10−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)デシルオキシ]安息
香酸(R)−(+)−4’−(1−メチルヘプチルオキシ)−3’−フルオロビ
フェニル−4−イル(89)、および 4−[11−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ウンデシルオキシ]
安息香酸(R)−(+)−4’−(1−メチルヘプチルオキシ)−3’−フルオ
ロビフェニル−4−イル(90)の調製 この実施例を図1に示す。この実施例で調製した化合物は、標準的方法によっ
て特性決定され、その結果は表1に示される。表1にこれらの化合物の分子量お
よび転移温度を示す。
【0366】 調製8.01 4−[6−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ヘキシルオキシ]安
息香酸(R)−(+)−4’−(1−メチルヘプチルオキシ)−3’−フルオロ
ビフェニル−4−イル(88) 4−ブロモフェノール(80)(34.8g、0.20mol)および臭化ベ
ンジル(37.8g、0.22mol)のブタノン(500l)溶液に炭酸カリ
ウム(40.8g、0.30mol)を加えた。その反応混合物を48時間加熱
還流し、次に撹拌しながら水(500ml)に注ぎ込んだ。有機溶液を分離させ
、乾燥(MgSO)した。乾燥剤を濾別し、減圧下で溶媒を除去すると無色固
形物が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(シリカ上でジクロロメタン)
で精製した。得られたオフホワイトの固形分を再結晶させ(シクロヘキサン)、
次に減圧下で乾燥した(P)。
【0367】 収量47.5g(90%)、融点61.2〜62.5℃。文献の融点64℃ 15]
【0368】 H−NMR(CDCl) δ5.03(2H,s)、8.45(2H,d
,J8)、7.32〜7.41(7H,m)。
【0369】 IR(KBr)νmax 652、694、733、820、1036、12
44、1286、1448、1489、1580、1650cm−1
【0370】 Ms m/z 264、262(M)、171、91(100%)、65。
【0371】 ブチルリチウム(75.8ml、0.19mol、2.5Mヘキサン溶液)を
、化合物81(44.5g、0.17mol)のTHF(500ml)溶液に撹
拌しながら−78℃に維持しながら加えた。反応溶液を−78℃で4時間撹拌し
、次にホウ酸トリメチル(36ml、0.34mol)を滴下し、終夜その反応
溶液を室温まで温めた。反応混合物に2M塩酸(300ml)を加えてpH3ま
で酸性化し、20分間撹拌した。エーテル(200ml)を加え、得られた有機
溶液を分離させた。次にその水溶液をエーテル(2×500ml)で洗浄し、合
わせた有機洗浄液を乾燥(MgSO)した。乾燥剤を濾別して、溶媒を減圧下
で除去し、ホウ素酸を得た。
【0372】 収量38.0g(98%)、融点166.0〜170.9℃。
【0373】 H−NMR(CDCl) δ5.10(2H,s)、6.95(2H,d
,J8)、7.32〜7.44(5H,m)、7.71(2H,d,J8)、7
.82(2H,s)。
【0374】 IR(KBr)νmax 702、750、823、921、1008、11
12、1178、1248、1282、1378、1574、1605、291
6、3420cm−1
【0375】 Ms m/z 228(M)、152、127、91(100%)、64。
【0376】 化合物9(25.0g、0.13mol)と、(S)−(+)−オクタン−2
−オール(17.0g、0.13mol)と、アゾジカルボン酸ジエチル(21
.6g、0.13mol)とのTHF(300ml)溶液に、撹拌しながらトリ
フェニルホスフィン(39.30g、0.15mol)を加えた。反応が完了す
るまで窒素雰囲気下で24時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、得られた半固
体状未精製物をカラムクロマトグラフィー (シリカ上でジクロロメタン)で生
成して無色油状物を得た。
【0377】 収量20.90g(39%)、[α] 23=−3.2°、CHCl
【0378】 H−NMR(CDCl) δ0.87(3H,t,J6)、1.27(3
H,d,J6)、1.22〜1.34(6H,m)、1.34〜1.47(2H
,m)、1.52〜1.62(1H,m)、1.70〜1.80(1H,m)、
4.30(1H,6重線,J6)、6.84(1H,t,J9)、7.13〜7
.18(1H,m)、7.21(1H,dd,J8,J2)。
【0379】 IR(純試料)νmax 800、860、900、1130、1210、1
270、1300、1380、1410、1470、1490、2860、29
30、2960cm−1
【0380】 Ms m/z 304、302(M)、191(100%)、163、16
1、82、71、57。
【0381】 化合物83(20.0g、66.0mmol)をDME(150ml)および
2M炭酸ナトリウム(150ml)に溶解した溶液に、テトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(3.05g、2.64mmol)を加えた。この溶
液を脱気して、次に窒素雰囲気下で加熱還流した。化合物82(16.5g、7
3.0mmol)のDME(50ml)溶液を滴下し、その反応混合物を24時
間加熱還流した。反応は完了するまでをGLCによってモニターした。反応混合
物を室温まで冷却し、生成物をエーテルで抽出し(2×500ml)、そのエー
テル抽出物をブライン(500ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)した。乾燥
剤を濾別し、減圧下で溶媒を除去すると褐色固形物が得られ、これをカラムクロ
マトグラフィー(シリカ上にジクロロメタン)で精製して、再結晶(エタノール
)させて無色固形物を得た。
【0382】 収量24.6g(92%)、融点78.3〜79.9℃、[α] 23=+2
.2°、CHCl
【0383】 H−NMR(CDCl) δ0.88(3H,t,J6)、1.24〜1
.36(6H,m)、1.33(3H,d,J6)、1.37〜1.51(2H
,m)、1.55〜1.65(1H,m)、1.75〜1.85(1H,m)、
4.35(1H,6重線,J6)、5.10(2H,s)、6.99(1H,t
,J9)、7.02(2H,d,J8)、7.19〜7.28(2H,m)、7
.35〜7.46(5H,m)、7.46(2H,d,J8)。
【0384】 IR(KBr)νmax 694、734、801、831、874、944
、1045、1130、1240、1279、1378、1452、1504、
1584、1607、2856、2928cm−1
【0385】 Ms m/z 406(M)、294、260、203、90(100%)
、65。
【0386】 化合物84(24.6g、61mmol)をエタノール(450ml)、氷酢
酸(45ml)、およびシクロヘキサン(9.9g、121mmol)に溶解し
た溶液に撹拌しながら10%パラジウム担持炭素(0.40g)を加えた。その
反応混合物を反応が完了するまで48時間加熱還流した。その混合物を室温まで
冷却し、「ハイフロ・スーパーセル(Hyflo supercel)(登録商
標)」で濾別して触媒を除去した。減圧下で溶媒を除去すると黄色油状物が得ら
れ、これをカラムクロマトグラフィー(シリカ上にジクロロメタン)で精製し、
得られた無色固形分を再結晶(エタノール)させて減圧下で乾燥させた(P )。
【0387】 収量16.7g(87%)、融点60〜62℃、文献の融点46〜48℃[1 7] 、[α] 23=+3.9°、CHCl
【0388】 H−NMR(CDCl) δ0.87(3H,t,J6)、1.23〜1
.38(6H,m)、1.33(3H,d,J6)、1.40〜1.50(2H
,m)、1.55〜1.65(1H,m)、1.73〜1.83(1H,m)、
4.35(1H,6重線,J6)、4.94(1H,brs)、6.87(2H
,d,J8)、6.98(1H,t,J9)、7.15〜7.28(2H,m)
、7.39(2H,d,J8)。 IR(KBr)νmax 760、806、
833、869、940、1033、1132、1239、1309、1377
、1450、1504、1612、2855、2927、3370cm−1
【0389】 Ms m/z 316(M)、231、203(100%)、175、14
5、127、55。
【0390】 化合物83の調製の場合と同様の実験手順を実施し、その生成物を再結晶(エ
タノール)させて無色固形物を得た。以下の量を使用した: 化合物2を10.4g、53.0mmol;化合物85を16.7g、53.0
mmol;アゾジカルボン酸ジエチルを9.22g、53.0mmol;トリフ
ェニルホスフィンを15.2g、58.0mmol;THFを250ml。
【0391】 収量14.6g(56%、[α] 23=+2.8°、CHCl
【0392】 H−NMR(CDCl) δ0.88(3H,t,J6)、1.26〜1
.37(6H,m)、1.34(3H,d,J6)、1.40〜1.53(2H
,m)、1.57〜1.67(1H,m)、1.77〜1.87(1H,m)、
3.95(3H,s)、4.39(1H,6重線,J6)、7.03(1H,t
,79)、7.27(2H,d,J8)、7.28〜7.34(2H,m)、7
.35(2H,d,J8)、7.57(2H,d,J8)、8.27(2H,J
8). IR(KBr)νmax 714、764、805、862、942、101
4、1088、1170、1217、1279、1439、1499、1604
、1726、1760、2859、2929cm−1
【0393】 Ms m/z 494(M)、382、203、178(100%)、13
4、92。
【0394】 化合物86(14.6g、30.0mmol)をエタノール(500ml)お
よびTHF(200ml)に溶解した溶液に撹拌しながらアンモニア水(250
ml)を加えた。その溶液を室温で24時間撹拌した。反応が完了するまでをT
LC(ジクロロメタン)でモニターした。減圧下で溶媒を除去し、得られた無色
固形未精製物をカラムクロマトグラフィー(シリカ上にジクロロメタン)で精製
し、再結晶(エタノール)させ、減圧下で乾燥(P)させた。
【0395】 収量11.0g(84%)、融点161.3〜163.1℃、[α] 23
+1.7°、CHCl
【0396】 H−NMR(CDCl) δ0.88(3H,t,J6)、1.26〜1
.36(6H,m)、1.34(3H,d,J6)、1.38〜1.52(2H
,m)、1.57〜1.67(1H,m)、1.77〜1.87(1H,m)、
4.38(1H,6重線,J6)、5.48(1H,s)、6.91(2H,d
,J8)、7.02(1H,t,J9)、7.25(2H,d,J8)、7.2
6〜7.35(2H,m)、7.55(2H,d,J8)、8.13(2H,d
,J8)。
【0397】 IR(KBr)νmax 698、764、798、851、870、101
4、1080、1161、1207、1276、1490、1510、1585
、1603、1698、2854、2927、3411cm−1
【0398】 Ms m/z 436(M)、324、203、120(100%)、92
、65。
【0399】 化合物33(0.85g、3.22mmol)および化合物87(1.40g
、3.22mmol)のブタノン(50ml)溶液に撹拌しながら炭酸カリウム
(0.89g、6.44mmol)を加えた。反応混合物を24時間加熱還流し
た後、室温まで冷却した。その反応混合物を水(100ml)で洗浄し、その洗
浄水をブタノンで洗浄した(2×50ml)。合わせた有機洗浄液を乾燥(Na SO)した。乾燥剤を濾別し、減圧下で溶媒を除去すると未精製固形物が得
られ、これをカラムクロマトグラフィー(シリカ上でジクロロメタンを使用して
未反応フェノールを除去し次に酢酸エチルを使用)で精製し、再結晶(エタノー
ル)させて、減圧乾燥した。
【0400】 収量1.20g(60%)、[α] 23=+3.3°、CHCl、K 3
0.9(SmC18.2)SmA 47.2 TGB 48.4 N 51.6 Iso℃。
【0401】 H−NMR(CDCl)δ0.88(3H,t,J6)、1.26〜1.
37(11H,m)、1.34(3H,d,J6),1.40〜1.55(6H
,m)、1.59〜1.68(2H,m)、1.77〜1.88(2H,m)、
3.48(2H,s)、3.49(2H,t,J6)、4.05(2H,t,J
6)、4.35(2H,d,J6)、4.39(1H,6重線,J6)、4.5
1(2H,d,J6)、6.97(2H,d,J8)、7.02(1H,t,J
9)、7.25(2H,d,J8)、7.26〜7.33(2H,m)、7.5
6(2H,d,J8)、8.15(2H,d,J8)。
【0402】 IR(KBr)νmax 650、691、761、798、848、868
、939、980、1067、1121、1171、1215、1270、14
99、1578、1606、1729、2858、2931cm−1
【0403】 Ms m/z 620(M)、327、305、203、120(100%
)、55。
【0404】 調製8.02 4−[10−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)デシルオキシ]安
息香酸(R)−(+)−4’−(1−メチルへプチルオキシ)−3’−フルオロ
ビフェニル−4−イル(89) 実施した実験手順は、化合物88の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物34を0.95g、2.96mmol;化合物87を1.29g、2.9
6mmol;炭酸カリウムを0.82g、5.92mmol;ブタノンを50m
l。
【0405】 収量1.35g(68%)、[α] 23=+1.9°、CHCl、K 3
3.7 SmC 45.4 SmA 68.4 Iso℃。
【0406】 H−NMR(CDCl) δ0.89(3H,t,J6)、1.31(3
H,s)、1.26〜1.42(20H,m)、1.34(3H,d,J6)、
1.43〜1.52(2H,m)、1.54〜1.66(2H,m)、1.83
(2H,5重線,J6).3.46(211,t,J6)、3.47(2H,s
)、4.04(2H,t,J6)、4.35(2H,d,J6)、4.40(1
H,6重線,J6)、4.50(2H,d,J6)、6.97(2H,d,J8
)、7.02(1H,t,J9)、7.24(2H,d,J8)、7.26〜7
.33(2H,m)、7.56(2H,d,J8)、8.15(2H,d,J8
)。
【0407】 IR(KBr)νmax 691、762、851、939、980、106
7、1115、1169、1212、1261、1499、1606、1731
、2854、2928cm−1
【0408】 Ms m/z 676(M)、607、518、361、203、121(
100%)、55。
【0409】 調製8.03 4−[11−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ウンデシルオキシ
]安息香酸(R)−(+)−4’−(1−メチルヘプチルオキシ)−3’−フル
オロビフェニル−4−イル(90) 実施した実験手順は、化合物88の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物35を0.97g、2.90mmol;化合物87を1.26g、2.
90mmol;炭酸カリウムを0.80g、5.80mmol;ブタノンを50
ml。
【0410】 収量1.10g(55%)、[α] 23=+1.9°、CHCl、K 3
1.1 SmC50.3 SmA69.9Iso℃。
【0411】 H−NMR(CDCl) δ0.89(3H,t,J6)、1.27(3
H,s)、1.26〜1.41(22H,m)、1.33(3H,d,J6)、
1.42〜1.52(2H,m)、1.55〜1.67(2H,m)、1.75
〜1.85(2H,m)、3.43(2H,s)、3.44(2H,t,J6)
、4.05(2H,t,J6)、4.28(2H,d,J6)、4.42(1H
,6重線,J6)、4.45(2H,d,J6),6.99(2H,d,J8)
、7.06(1H,t,J9)、7.25(2H,d,J8)、7.26〜7.
35(2H,m)、7.59(2H,d,J8)、8.13(2H,d,J8)
【0412】 IR(KBr)νmax 690、723、761、804、844、869
、979、1013、1071、1116、1170、1212、1268、1
382、1471、1500、1609、1735、2857、2937cm
【0413】 Ms m/z 690(M)、452、376(100%)、346、20
3、120、55。
【0414】 実施例9 ポリ−4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ
]ヘキシルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチ
ルヘプチルオキシカルボニル)フェニル(P1)、 ポリ−4’−[6−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカ
ルボニル)フェニル(P2)、 ポリ−4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)
フェニル(P3)、 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオ
キシカルボニル)フェニル(P4)、 ポリ−4’−[10−(3メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキ
シビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシ
カルボニル)フェニル(P5)、 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)
フェニル(P6)、 ポリ−4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシ
ルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチ
ルオキシカルボニル)フェニル(P7)、 ポリ−4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシ
ルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチル
オキシカルボニル)フェニル(P8)、および ポリ−4’−[11−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)
フェニル(P9)の調製 この実施例を図2に示す。この実施例で調製した化合物は、標準的方法によっ
て特性決定され、その結果は表2に示される。表2は、これらの化合物の分子量
および転移温度を示している。
【0415】 調製9.01 ポリ−4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチル
オキシカルボニル)フェニル(P1)の合成 化合物45(0.800g、1.270mmol)と光開始剤(SARCAT Kl 85)(0.021g、2mol%、0.025mmol)をジクロロ
メタン(約5ml)に溶解し、ピペットでガラス板上に移した。オーブン(80
℃)に30分間入れて溶媒を蒸発させた。その重合混合物を次に第2のガラス板
との間にはさみ、窒素雰囲気下の暗所において室温まで冷却した。この重合混合
物にUV光を1時間照射し、次にオーブン(80℃)で1時間硬化させた。次に
ポリマーを室温まで冷却し、ジクロロメタン(約250ml)に溶解し、次に水
(150ml)で洗浄した。次にこの有機溶液乾燥(NaSO)した。乾燥
剤を濾別して、減圧下で溶媒を除去すると未精製ポリマーが得られ、これをジク
ロロメタンからヘキサン中に沈殿させることによって精製した。未反応モノマー
をすべて除去するためにこの沈殿方法を3回繰返した。次にこのポリマーをジク
ロロメタンに溶解し、0.45μmフィルターで濾別した。減圧下で溶媒を除去
し、ポリマーを減圧乾燥(P)した。収量0.300g(38%)、[α
23=−24.17°(25℃)。
【0416】 H−NMR(CDCl) δ0.86(3H,s)、0.92(3H,
m)、1.30(7H,ブロード)、1.42(6H,ブロード)、1.53(
6H,ブロード)、1.75(2H,m)、3.20(6H,m)、3.36(
2H,ブロード)、3.92(2H,ブロード)、5.10(1H,m)、6.
91(2H,d)、7.25(2H,d)、7.62(2H,d)、8.06(
2H,d)、8.13(2H,d)。
【0417】 調製9.02 ポリ−4’−[6−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキ
シビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシ
カルボニル)フェニル(P2)の合成 実施した実験手順は、化合物P1の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物46を0.800g、1.360mmol;SARCAT KI 85を
0.023g、2mol%、0.027mmol。収量0.300g(38%)
【0418】 H−NMR(CDCl) δ0.92(3H,s)、0.95(3H,
d)、0.99(3H,t)、1.27(2H,m)、1.42(6H,ブロー
ド)、1.77(2H,ブロード)、1.82(1H,ブロード)、3.21(
4H,s)、3.25(2H,s)、3.36(2H,m)、3.91(2H,
m)、4.13(2H,m)、6.90(2H,d)、7.24(2H,d)、
7.51(2H,d)、7.61(2H,d)、8.05(2H,d),8.1
2(2H,d)。
【0419】 調製9.03 ポリ−4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル
)フェニル(P3)の合成 実施した実験手順は、化合物P1の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物47を0.400g、0.650mmol;SARCAT KI 85を
0.011g、2mol%、0.013mmol。
【0420】 収量0.200g(50%)。
【0421】 H−NMR(CDCl) δ0.92(9H,ブロード)、1.37(
8H,ブロード)、1.54(6H,ブロード)、1.77(2H,ブロード)
、3.22(4H,s)、3.24(2H,s)、3.36(2H,ブロード)
、3.95(2H,ブロード)、5.14(1H,ブロード)、6.94(2H
,ブロード)、7.28(2H,ブロード)、7.56(2H,ブロード)、7
.66(2H,ブロード)、8.09(2H,ブロード)、8.18(2H,ブ
ロード)。
【0422】 調製9.04 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチル
オキシカルボニル)フェニル(P4)の合成 実施した実験手順は、化合物P1の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物48を0.800g、1.170mmol、SARCAT KI 85を
0.020g、2mol%、0.023mmol。
【0423】 収量0.430g(53%)、[α]=−53.16°(23℃)。
【0424】 H−NMR(CDCl) δ0.87(3H,ブロード)、0.91(
3H,s)、1.31(18H,ブロード)、1.55(9H,ブロード)、1
.75(2H,m)、3.21(4H,s)、3.24(2H,s)、3.34
(2H,m)、3.92(2H,m)、5.12(1H,m)、6.93(2H
,d)、7.26(2H,d).7.54(2H,d)、7.64(2H,d)
、8.06(2H,d)、8.14(2H,d)。
【0425】 調製9.05 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオ
キシカルボニル)フェニル(P5)の合成 実施した実験手順は、化合物P1の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物49を0.800g、1.240mmol、SARCAT KI 85を
0.021g、2mol%、0.025mmol。
【0426】 収量0.580g(73%)、[α]=+1.17°(23℃)。
【0427】 H−NMR(CDCl) δ0.91(3H,s)、0.93(3H,
d)、0.99(3H,t)、1.30(10H,ブロード)、1.55(6H
,ブロード)、1.79(3H,m)、3.20(4H,s)、3.23(2H
,s)、3.34(2H,m)、3.93(2H,m)、4.13(2H,m)
、6.92(2H,d)、7.26(2H,d)、7.54(2H,d)、7.
64(2H,d)、8.06(2H,d)、8.14(2H,d)。
【0428】 調製9.06 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル
)フェニル(P6)の合成 実施した実験手順は、化合物P1の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物50を0.800g、1.190mmol、SARCAT KI 85を
0.020g、2mol%、0.024mmol。
【0429】 収量0.170g(21%)。
【0430】 H−NMR(CDCl) δ0.91(9H,s)、1.31(12H
,ブロード)、1.60(10H,ブロード)、1.77(2H,m)、3.2
0(4H,s)、3.24(2H,s)、3.35(2H,m)、3.97(2
H,m)、5.15(1H,m)、6.95(2H,ブロード)、7.29(2
H,ブロード)、7.57(2H,ブロード)、7.67(2H,ブロード)、
8.10(2H,ブロード)、8.18(2H,ブロード)。
【0431】 調製9.07 ポリ−4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデ
シルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプ
チルオキシカルボニル)フェニル(P7)の合成 実施した実験手順は、化合物P1の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物51を0.800g、1.140mmol、SARCAT KI 85を
0.019g、2mol%、0.022mmol。
【0432】 収量0.450g(55%)、[α]=−10.07°(23℃)。
【0433】 H−NMR(CDCl) δ0.87(3H,s)、0.91(3H,
m)、1.30(20H,ブロード)、1.60(9H,m)、1.76(2H
,m)、3.20(4H,s)、3.24(2H,s)、3.34(2H,m)
、3.96(2H,m)、5.12(1H,m)、6.93(2H,ブロード)
、7.28(2H,ブロード)、7.54(2H,ブロード)、7.65(2H
,ブロード)、8.07(2H,ブロード)、8.15(2H,ブロード)。
【0434】 調製9.08 ポリ−4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデ
シルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチ
ルオキシカルボニル)フェニル(P8)の合成 実施した実験手順は、化合物P1の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物52を0.800g、1.220mmol、SARCAT KI 85を
0.021g、2mol%、0.024mmol。
【0435】 収量0.500g(63%)、[α]=+4.57°(23℃)。
【0436】 H−NMR(CDCl) δ0.91(3H,s)、0.98(6H,
m)、1.30(12H,ブロード)、1.55(6H,ブロード)、1.77
(3H,m)、3.20(4H,s)、3.23(2H,s)、3.34(2H
,m)、3.91(2H,m)、4.15(2H,m)、6.94(2H,ブロ
ード)、7.29(2H,ブロード)、7.55(2H,ブロード)、7.66
(2H,ブロード)、8.11(2H,ブロード)、8.16(2H,ブロード
)。
【0437】 調製9.09 ポリ−4’−[11−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル
)フェニル(P9)の合成 実施した実験手順は、化合物P1の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物53を0.800g、1.170mmol、SARCAT KI 85を
0.020g、2mol%、0.023mmol。
【0438】 収量0.42g(53%)。
【0439】 H−NMR(CDCl) δ0.91(9H,s)、1.29(12H
,ブロード)、1.55(12H,ブロード)、1.77(2H,m)、3.2
2(6H,m)、3.34(2H,m)、3.95(2H,m)、5.14(1
H,m)、6.95(2Hブロード)、7.28(2H,ブロード)、7.56
(2H,ブロード)、7.67(2H,ブロード)、8.09(2H,ブロード
)、8.17(2H,ブロード)。
【0440】 実施例10 ポリ−4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキ
シ]ヘキシルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メ
チルヘプチルオキシカルボニル)−2−フルオロフェニル(P10)、 ポリ−4’−[6−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカ
ルボニル)−2−フルオロフェニル(P11)、 ポリ−4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)
−2−フルオロフェニル(P12)、 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオ
キシカルボニル)−2−フルオロフェニル(P13)、 ポリ−4’−[10−(3メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキ
シビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシ
カルボニル)−2−フルオロフェニル(P14)、 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)
−2−フルオロフェニル(P15)、 ポリ−4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシ
ルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチ
ルオキシカルボニル)−2−フルオロフェニル(P16)、 ポリ−4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシ
ルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチル
オキシカルボニル)−2−フルオロフェニル(P17)、および ポリ−4’−[11−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)
−2−フルオロフェニル(P18)、 ポリ−{4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ヘキシルオ
キシ]ビフェニル−4−カルボン酸(S)−(−)−4−(1−トリフルオロメ
チルヘプチルオキシカルボニル)フェニル(P28)、 ポリ−{4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)デシルオ
キシ]ビフェニル−4−カルボン酸(S)−(−)−4−(1−トリフルオロメ
チルヘプチルオキシカルボニル)フェニル(P29) ポリ−{4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ウンデシ
ルオキシ]ビフェニル−4−カルボン酸(S)−(−)−4−(1−トリフルオ
ロメチルヘプチルオキシカルボニル)フェニル}(P30)の合成 この実施例を図2に示す。この実施例で調製した化合物は、標準的方法によっ
て特性決定され、その結果は表2に示される。表2は、これらの化合物の分子量
および転移温度を示している。
【0441】 調製10.01 ポリ−4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチル
オキシカルボニル)−2−フルオロフェニル(P10)の合成 化合物54(0.800g、1.230mmol)と光開始剤(SARCAT
KI 85)(0.021g、2mol%、0.025mmol)をジクロロ
メタン(約5ml)に溶解し、ピペットでガラス板上に移した。オーブン(80
℃)に30分間入れて溶媒を蒸発させた。この重合混合物を次に第2のガラス板
との間にはさみ、窒素雰囲気下で暗所において室温まで冷却した。冷却(N2( l) で冷却したN2(g))しながらこの重合混合物にUV光を1時間照射し、
次にオーブン(80℃)中で1時間硬化させた。次にポリマーを室温まで冷却し
、ジクロロメタン(約250ml)に溶解し、水(150ml)で洗浄した。そ
の有機溶液を乾燥(NaSO)した。乾燥剤を濾別し、減圧下で溶媒を除去
すると未精製ポリマーが得られ、これをジクロロメタンからヘキサンに沈殿させ
て精製した。すべての未反応モノマーを除去するために、この沈殿方法を3回繰
り返した。次に、得られたポリマーをジクロロメタンに溶解し、0.45μmフ
ィルターで濾別した。減圧下で溶媒を除去し、得られたポリマーを減圧乾燥(P )した。
【0442】 収量0.260g(33%)、[α]=−20.13°(25℃)。
【0443】 H−NMR(CDCl) δ0.87(3H,ブロード)、0.92(
3H,s)、1.32(12H,ブロード)、1.55(7H,ブロード)、1
.78(2H,ブロード)、3.21(4H,s)、3.25(2H,s)、3
.36(2H,ブロード)、3.93(2H,m)、5.11(1H,m)、6
.93(2H,ブロード)、7.33(1H,ブロード)、7.55(2H,ブ
ロード)、7.65(2H,ブロード)、7.86(2H,ブロード)、8.1
6(2H,ブロード)。
【0444】 調製10.02 ポリ−4’−[6−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキ
シビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシ
カルボニル)−2−フルオロフェニル(P11)の合成 実施した実験手順は、化合物P10の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物55を0.800g、1.320mmol;SARCAT KI 85を
0.022g、2mol%、0.026mmol。
【0445】 収量0.500g(63%)。
【0446】 H−NMR(CDCl) δ0.91(3H,s)、0.94(3H,
d)、0.99(3H,t)、1.27(2H,m)、1.41(6H,ブロー
ド)、1.75(3H,ブロード)、3.21(4H,s)、3.25(2H,
s)、3.35(2H,m)、3.92(2H,m)、4.14(2H,m)、
6.91(2H,d)、7.31(1H,m)、7.52(2H,d)、7.6
3(2H,d)、7.82(2H,m)、8.13(2H,d)。
【0447】 調製10.03 ポリ−4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル
)−2−フルオロフェニル(P12)の合成 実施した実験手順は、化合物P10の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物56を0.800g、1.260mmol;SARCAT KI 85を
0.021g、2mol%、0.025mmol。
【0448】 収量0.600g(75%)。
【0449】 H−NMR(CDCl) δ0.92(9H,s)、1.40(6H,
ブロード)、1.60(6H,ブロード)、1.77(2H,ブロード)、3.
22(4H,s)、3.25(2H,s)、3.36(2H,m)、3.93(
2H,m)、5.15(1H,m)、6.93(2H,ブロード)、7.33(
1H,ブロード)、7.54(2H,ブロード)、7.65(2H,ブロード)
、7.87(2H,ブロード)、8.16(2H,ブロード)。
【0450】 調製10.04 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチル
オキシカルボニル)−2−フルオロフェニル(P13)の合成 実施した実験手順は、化合物P10の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物57を0.800g、1.140mmol、SARCAT KI 85を
0.019g、2mol%、0.022mmol。
【0451】 収量0.21g(25%)。
【0452】 H−NMR(CDCl) δ0.87(3H,m)、0.90(3H,
s)、1.30(23H,ブロード)、1.43(2H,m)、1.55(2H
,m)、1.75(2H,m)、3.20(4H,s)、3.24(2H,s)
、3.34(2H,m)、3.94(2H,m)、5.12(1H,m)、6.
94(2H,ブロード)、7.32(1H,ブロード)、7.56(2H,ブロ
ード)、7.67(2H,ブロード)、7.87(2H,ブロード)、8.16
(2H,ブロード)。
【0453】 調製10.05 ポリ−4’−[10−(3メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキ
シカルボニル)−2−フルオロフェニル(P14)の合成 実施した実験手順は、化合物P10の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物58を0.800g、1.210mmol、SARCAT KI 85を
0.020g、2mol%、0.024mmol。
【0454】 収量0.500g(63%)。
【0455】 H−NMR(CDCl) δ0.91(3H,s)、0.94(3H,
d)、0.99(3H,t)、1.30(10H,ブロード)、1.44(6H
,ブロード)、1.76(2H,ブロード)、1.84(1H,m)、3.21
(4H,s)、3.23(2H,s)、3.34(2H,m)、3.92(2H
,m)、4.16(2H,m)、6.93(2H,d)、7.33(1H,m)
、7.54(2H,d)、7.65(2H,d)、7.86(2H,m)、8.
15(2H,d)。
【0456】 調製10.06 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル
)−2−フルオロフェニル(P15)の合成 実施した実験手順は、化合物P10の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物59を0.800g、1.160mmol、SARCAT KI 85を
0.020g、2mol%、0.023mmol。
【0457】 収量0.250g(31%)。
【0458】 H−NMR(CDCl) δ0.91(9H,s)、1.30(16H
,ブロード)、1.52(6H,ブロード)、1.77(2H,ブロード)、3
.21(4H,s)、3.24(2H,s)、3.34(2H,m)、3.96
(2H,m)、5.14(11−1,m)、6.95(2H,ブロード)、7.
32(1H,ブロード)、7.58(2H,ブロード)、7.68(2H,ブロ
ード)、7.88(211,ブロード)、8.18(2H,ブロード)。
【0459】 調製10.07 ポリ−4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデ
シルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプ
チルオキシカルボニル)−2−フルオロフェニル(P16)の合成 実施した実験手順は、化合物P10の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物60を0.800g、1.110mmol、SARCAT KI 85を
0.019g、2mol%、0.022mmol。
【0460】 収量0.370g(48%)。
【0461】 H−NMR(CDCl) δ0.88(3H,m)、0.91(3H,
s)、1.29(21H,ブロード)、1.44(8H,m)、1.77(2H
,m)、3.20(4H,s)、3.27(2H,s)、3.34(2H,m)
、3.97(2H,m)、5.13(1H,m)、6.97(2H,ブロード)
、7.35(1H,ブロード)、7.59(2H,ブロード)、7.71(2H
,ブロード)、7.88(2H,ブロード)、8.20(2H,ブロード)。
【0462】 調製10.08 ポリ−4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデ
シルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチ
ルオキシカルボニル)−2−フルオロフェニル(P17)の合成 実施した実験手順は、化合物P10の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物61を0.800g、1.180mmol、SARCAT KI 85を
0.020g、2mol%、0.024mmol。
【0463】 収量0.600g(75%)。
【0464】 H−NMR(CDCl) δ0.90(3H,s)、0.96(6H,
m)、1.30(12H,ブロード)、1.44(6H,ブロード)、1.77
(3H,ブロード)、3.21(4H,s)、3.23(2H,s)、3.34
(2H,m)、3.98(2H,m)、4.13(2H,m)、6.97(2H
,ブロード)、7.37(1H,ブロード)、7.60(2H,ブロード)、7
.71(2H,ブロード)、7.89(2H,ブロード)、8.21(2H,ブ
ロード)。
【0465】 調製10.09 ポリ−4’−[11−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル
)−2−フルオロフェニル(P18)の合成 実施した実験手順は、化合物P10の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物62を0.800g、1.140mmol、SARCAT KI 85を
0.019g、2mol%、0.023mmol。
【0466】 調製10.10 ポリ−{4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ヘキシル
オキシ]ビフェニル−4−カルボン酸(S)−(−)−4−(1−トリフルオロ
メチルヘプチルオキシカルボニル)フェニル(P28) 実施した実験手順は、化合物P10の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物77を0.500g、0.730mmol;SARCAT KI 85を
0.012g、2mol%、0.015mmol。
【0467】 収量0.220g(44%)、[α] 24=−16.9°、CHCl、T
g 14.9 SmC 88.4 SmA 108.7 Iso℃。
【0468】 H−NMR(CDCl) δ0.86(3H,br t)、0.93(
3H,s)、1.22〜1.32(611,br m)、1.33〜1.70(
8H,br m)、1.72〜1.85(2H,br m)、1.85〜1.9
8(2H,br m)、3.23(4H,s)、3.26(2H,s)、3.3
8(2H,br t)、3.96(2H,br t)、5.57(1H,br
5重線)、6.97(2H,br d)、7.35(2H,br d)、7.5
8(2H,br d)、7.70(2H,br d)、8.17(4H,br)
【0469】 調製10.11 ポリ−{4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)デシル
オキシ]ビフェニル−4−カルボン酸(S)−(−)−4−(1−トリフルオロ
メチルヘプチルオキシカルボニル)フェニル(P29) 実施した実験手順は、化合物P10の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物78を0.400g、0.500mmol;SARCAT KI 85を
0.0091g、2mol%、0.010mmol。
【0470】 収量0.230g(58%)、[α] 24=−185.8°、CHCl
Tg 1.6 SmC 98.9 SmA 136.9 Iso℃。
【0471】 H−NMR(CDCl) δ0.85(3H,br t)、0.91(3
H,s)、1.23〜1.60(22H,br m)、1.74〜1.80(2
H,br m)、1.80〜1.93(2H,br m)、3.20(4H,s
)、3.24(2H,s)、3.34(2H,br t)、3.94(2H,b
r t)、5.52(1H,br 5重線)、6.95(2H,br d)、7
.31(2H,br d)、7.53(2H,br d)、7.63(2H,b
r d)、8.13(2H,br d),8.17(2H,br d)。
【0472】 調製10.12 ポリ−{4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ウンデ
シルオキシ]ビフェニル−4−カルボン酸(S)−(−)−4−(1−トリフル
オロメチルヘプチルオキシカルボニル)フェニル}(P30) 実施した実験手順は、化合物P10の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物79を0.900g、1.190mmol;SARCAT KI 85を
0.020g、2mol%、0.024mmol。
【0473】 収量0.74g(82%)、[α] 24=−26.6°、CHCl、Tg
−0.8 SmC 101.3 SmC 132.8 Iso℃。
【0474】 H−NMR(CDCl) δ0.85(3H,br t)、0.91(
3H,s)、1.20〜1.65(24H,br m)、1.72〜1.84(
2H,br m)、1.84〜1.98(2H,br m)、3.20(4H,
s)、3.24(2H,s)、3.34(2H,br t)、3.94(2H,
br t)、5.52(1H,br 5重線)、6.95(2H,br d)、
7.31(2H,br d)、7.53(2H,br d)、7.63(2H,
br d)、8.13(2H,br d),8.17(2H,br d)。
【0475】 実施例11 ポリ−4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチル
オキシカルボニル)−3−フルオロフェニル(P19)、 ポリ−4’−[6−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシカ
ルボニル)−3−フルオロフェニル(P20)、 ポリ−4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)
−3−フルオロフェニル(P21)、 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチルオ
キシカルボニル)−3−フルオロフェニル(P22)、 ポリ−4’−[10−(3メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオキ
シビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシ
カルボニル)−3−フルオロフェニル(P23)、 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)
−3−フルオロフェニル(P24)、 ポリ−4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシ
ルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチ
ルオキシカルボニル)−3−フルオロフェニル(P25)、 ポリ−4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシ
ルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチル
オキシカルボニル)−3−フルオロフェニル(P26)、および ポリ−4’−[11−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル)
3−フルオロフェニル(P27)の合成 この実施例を図2に示す。この実施例で調製した化合物は、標準的方法によっ
て特性決定され、その結果は表2に示される。表2は、これらの化合物の分子量
および転移温度を示している。
【0476】 調製11.01 ポリ−4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシル
オキシビフェニル]−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチ
ルオキシカルボニル)3−フルオロフェニル(P19)の合成 化合物63(0.800g、1.230mmol)と光開始剤(SARCAT
KI 85)(0.021g、2mol%、0.025mmol)をジクロロ
メタン(約5ml)に溶解し、ピペットでガラス板上に移した。オーブン(80
℃)に30分間入れて溶剤を蒸発させた。この重合混合物を次に第2のガラス板
との間にはさみ、窒素雰囲気下の暗所において室温まで冷却した。冷却(N2( l) で冷却されたN2(g))しながらこの重合混合物にUV光を1時間照射し
、続いてオーブン(80℃)で1時間硬化させた。得られたポリマーを次に室温
まで冷却し、ジクロロメタン(約250ml)に溶解し、水(150ml)で洗
浄した。次に、その有機溶液を乾燥(NaSO)した。次に、乾燥剤を濾別
して、減圧下で溶媒を除去すると未精製ポリマーが得られ、これをジクロロメタ
ンからヘキサン中に沈殿させることによって精製した。未反応モノマーをすべて
除去するために、この沈殿方法を3回繰り返した。次に、得られたポリマーをジ
クロロメタンに溶解し0.45μmフィルターで濾別した。減圧下で溶媒を除去
し、得られたポリマーを減圧乾燥(P)した。
【0477】 収量0.430g(52%)。
【0478】 H−NMR(CDCl) δ0.88(3H,ブロード)、0.93(
3H,s)、1.30(13H,ブロード)、1.45(6H,ブロード)、1
.79(2H,ブロード)、3.23(4H,s)、3.25(2H,s)、3
.38(2H,ブロード)、3.98(2H,m)、5.15(1H,m)、6
.97(2H,ブロード)、7.12(2H,ブロード)、7.58(2H,ブ
ロード)、7.72(2H,ブロード)、8.00(1H,ブロード)、8.1
8(2H,ブロード)。
【0479】 調製11.02 ポリ−4’−[6−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシルオキ
シビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキシ
カルボニル)−3−フルオロフェニル(P20)の合成 実施した実験手順は、化合物P19の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物64を0.800g、1.320mmol;SARCAT KI 85を
0.022g、2mol%、0.026mmol。
【0480】 収量0.520g(65%)。
【0481】 H−NMR(CDCl) δ0.91(3,s)0.93(3H,d)
、0.96(3H,t)、1.26(2H,m)、1.43(6H,ブロード)
、1.78(3H,ブロード)、3.20(4H,s)、3.23(2H,s)
、3.36(2H,m)、3.97(2H,m)、4.14(2H,m)、6.
95(2H,ブロード)、7.10(2H,ブロード)、7.56(2H,ブロ
ード)、7.68(2H,ブロード)、7.99(1H,ブロード)、8.15
(2H,ブロード)。
【0482】 調製11.03 ポリ−4’−[6−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ヘキシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル
)−3−フルオロフェニル(P21)の合成 実施した実験手順は、化合物P19の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物65を0.800g、1.260mmol;SARCAT KI 85を
0.021g、2mol%、0.025mmol。
【0483】 収量0.250g(30%)。
【0484】 H−NMR(CDCl) δ0.91(3H,s)、0.94(6H,
d)、1.31(6H,ブロード)、1.60(8H,ブロード)、1.81(
2H,ブロード)、3.70(4H,s)、3.23(2H,s)、3.34(
2H,m)、3.90(2H,m)、5.17(lH,m)、6.97(2H,
ブロード)、7.09(2H,ブロード)、7.58(2H,ブロード)、7.
68(2H,ブロード)、8.02(1H,ブロード)、8.19(2H,ブロ
ード)。
【0485】 調製11.04 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプチル
オキシカルボニル)−3−フルオロフェニル(P22)の合成 実施した実験手順は、化合物P19の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物66を0.800g、1.140mmol、SARCAT KI 85を
0.019g、2mol%、0.022mmol。
【0486】 収量0.600g(75%)。
【0487】 H−NMR(CDCl) δ0.86(3H,t)、0.89(3H,
s)、1.27〜1.54(27H,ブロード)、1.73(2H,ブロード)
,3.18(4H,s)、3.21(2H,s)、3.31(2H,m)、3.
90(2H,m)、5.11(1H,m)、6.92(2H,ブロード)、7.
07(2H,ブロード)、7.53(2H,ブロード)、7.63(2H,ブロ
ード)、7.98(1H,ブロード)、8.12(2H,ブロード)。
【0488】 調製11.05 ポリ−4’−[10−(3メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシルオ
キシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチルオキ
シカルボニル)−3−フルオロフェニル(P23)の合成 実施した実験手順は、化合物P19の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物67を0.800g、1.210mmol、SARCAT KI 85を
0.020g、2mol%、0.024mmol。
【0489】 収量0.530g(66%)。
【0490】 H−NMR(CDCl) δ0.90(3H,s)、0.93(3H,
t)、0.98(3H,d)、1.28(10H,ブロード)、1.51(6H
,ブロード)、1.74(3H,ブロード)、3.19(4H,s)、3.21
(2H,s)、3.32(2H,m)、3.91(2H,m)、4.1(2H,
m)、6.92(2H,ブロード)、7.07(2H,ブロード)、7.53(
2H,ブロード)、7.63(2H,ブロード)、7.95(1H,ブロード)
、8.12(2H,ブロード)。
【0491】 調製11.06 ポリ−4’−[10−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]デシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル
)−3−フルオロフェニル(P24)の合成 実施した実験手順は、化合物P19の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物68を0.800g、1.160mmol、SARCAT KI 85を
0.020g、2mol%、0.023mmol。収量0.370g(46%)
【0492】 H−NMR(CDCl) δ0.91(3H,s)、0.94(6H,
t)、1.31(14H,ブロード)、1.42(4H,ブロード)、1.65
(4H,ブロード)、1.77(2H,ブロード)、3.21(4H,s)、3
.24(2H,s)、3.35(2H,m)、3.97(2H,m)、5.17
(1H,m)、6.97(2H,ブロード)、7.11(2H,ブロード)、7
.59(2H,ブロード)、7.69(2H,ブロード)、8.00(1H,ブ
ロード)、8.18(2H,ブロード)。
【0493】 調製11.07 ポリ−4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデ
シルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(−)−4−(1−メチルヘプ
チルオキシカルボニル)−3−フルオロフェニル(P25)の合成 実施した実験手順は、化合物P19の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物69を0.800g、1.110mmol、SARCAT KI 85を
0.019g、2mol%、0.022mmol。
【0494】 収量0.300g(38%)。
【0495】 H−NMR(CDCl) δ0.86(3H,s)、0.89(3H,
t)、1.27〜1.54(29H,ブロード)、1.75(2H,ブロード)
、3.18(4H,s)、3.21(2H,s)、3.32(2H,m)、3.
95(2H,m)、5.13(1H,m)、6.95(2H,ブロード)、7.
10(2H,ブロード)、7.57(2H,ブロード)、7.68(2H,ブロ
ード)、7.94(1H,ブロード)、8.16(2H,ブロード)。
【0496】 調製11.08 ポリ−4’−[11−(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデ
シルオキシビフェニル−4−カルボン酸(R)−(+)−4−(2−メチルブチ
ルオキシカルボニル)−3−フルオロフェニル(P26)の合成 実施した実験手順は、化合物P19の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物70を0.800g、1.180mmol、SARCAT KI 85を
0.020g、2mol%、0.024mmol。
【0497】 収量0.430g(54%)。
【0498】 H−NMR(CDCl) δ0.91(3H,s)、0.95(3H,
t)、1.01(3H,d)、1.30(12H,ブロード)、1.46(6H
,ブロード)、1.79(3H,ブロード)、3.21(4H,s)、3.23
(2H,s)、3.34(2H,m)、3.99(2H,m)、4.17(2H
,m)、6.99(2H,ブロード)、7.13(2H,ブロード)、7.59
(2H,ブロード)、7.70(2H,ブロード)、8.01(1H,ブロード
)、8.18(2H,ブロード)。
【0499】 調製11.09 ポリ−4’−[11−(メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ウンデシル
オキシビフェニル−4−カルボン酸4−(1−プロピルブチルオキシカルボニル
)3−フルオロフェニル(P27) 実施した実験手順は、化合物P19の調製の場合と同様であった。以下の量を
使用した: 化合物71を0.800g、1.140mmol、SARCAT KI 85を
0.019g、2mol%、0.023mmol。
【0500】 収量0.350g(44%)。
【0501】 H−NMR(CDCl) δ0.91(3H,s)、0.94(6H,
t)、1.30(16H,ブロード)、1.64(8H,ブロード)、1.77
(2H,ブロード)、3.21(4H,s)、3.23(2H,s)、3.35
(2H,m)、3.98(2H,m)、5.17(1H,m)、6.98(2H
,ブロード)、7.12(2H,ブロード)、7.58(2H,ブロード)、7
.68(2H,ブロード)、8.00(1H,ブロード)、8.19(2H,ブ
ロード)。
【0502】 実施例12 ポリ−{4−[6−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ヘキシルオ
キシ]安息香酸(R)−(+)−4’−(1−メチルヘプチルオキシ)−3’−
フルオロビフェニル−4−イル(P31)、 ポリ−{4−[10−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)デシルオキ
シ]安息香酸(R)−(+)−4’−(1−メチルヘプチルオキシ)−3’−フ
ルオロビフェニル−4−イル}(P32)、 ポリ−{4−[11−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ウンデシル
オキシ]安息香酸(R)−(+)−4’−(1−メチルヘプチルオキシ)−3’
−フルオロビフェニル−4−イル}(P33)の調製 この実施例を図2に示す。この実施例で調製した化合物は、標準的方法によっ
て特性決定され、その結果は表2に示される。表2は、これらの化合物の分子量
および転移温度を示している。
【0503】 調製12.01 ポリ−{4−[6−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ヘキシルオ
キシ]安息香酸(R)−(+)−4’−(1−メチルヘプチルオキシ)−3’−
フルオロビフェニル−4−イル(P31) 化合物88(1.000g、1.610mmol)と光開始剤(SARCAT
KI 85)(0.027g、2mol%、0.032mmol)をジクロロ
メタン(約5ml)に溶解し、ピペットを使用してガラス板上の面積192cm に移した。オーブン(80℃)に30分間入れて溶媒を蒸発させた。次に、こ
の重合混合物を第2のガラス板との間にはさみ、窒素雰囲気下の暗所で室温まで
冷却した。冷却(N2(l)で冷却したN2(g))しながらこの重合混合物に
UV光を1時間照射し、次にオーブン(80℃)で1時間硬化させた。次に、得
られたポリマーを室温まで冷却し、ジクロロメタン(約250ml)に溶解し、
水(150ml)で洗浄した。次に、その有機溶液を乾燥(NaSO)した
。乾燥剤を濾別し、減圧下で溶媒を除去すると未精製ポリマーが得られ、これを
ジクロロメタンからヘキサンを使用して沈殿させることによって精製した。未反
応モノマーをすべて除去するために、この沈殿方法を3回繰り返した。次に、ポ
リマーをジクロロメタンに溶解し、0.45μmフィルターで濾別した。減圧下
で溶媒を除去し、得られたポリマーを減圧乾燥(P)した。
【0504】 収量0.890g(89%)、[α] 24=+2.4°、CHCl、Tg
9.6 SmC 130.7 Iso℃。
【0505】 H−NMR(CDCl) δ0.86(3H,br t)、0.92(
3H,s)、1.23〜1.36(15H,br m)、1.35〜1.50.
(2H,br m)、1.50〜1.65(2H,br m)、1.75(2H
,br 5重線)、3.22(4H,s)、3.25(2H,s)、3.36(
2H,br t)、3.97(2H,br t)、4.37(1H,br 6重
線)、6.91(2H,br d)、6.99(1H,br t)、7.18(
2H,br d)、7.25(2H,br m)、7.51(2H,br d)
、8.06(2H,br d)。
【0506】 調製12.02 ポリ−{4−[10−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)デシルオ
キシ]安息香酸(R)−(+)−4’−(1−メチルヘプチルオキシ)−3’−
フルオロビフェニル−4−イル}(P32) 実施した実験手順は、化合物31の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物89を1.000g、1.480mmol;SARCAT KI 85を
0.025g、2mol%、0.030mmol。 収量0.610g(61%)、[α] 24=+2.4°、CHCl、Tg
5.8 SmCA 128.1 SmC 147.3 Iso℃。
【0507】 H−NMR(CDCl) δ0.87(3H,br t)、0.94(
3H,s)、1.24〜1.37(21H,br m)、1.37〜1.48(
4H,m)、1.48〜1.65(2H,br m)、1.78(2H,br
5重線)、3.21(4H,s)、3.25(2H,s)、3.31(2H,b
r t)、4.01(2H,br t)、4.41(1H,br 6重線)、6
.98(2H,br d)、7.03(1H,br t)、7.22(2H,b
r d)、7.31(2H,br m)、7.57(2H,br d)、8.1
3(2H,br d)。
【0508】 調製12.03 ポリ−{4−[11−(3−メチルオキセタン−3−イルメトキシ)ウンデシ
ルオキシ]安息香酸(R)−(+)−4’−(1−メチルヘプチルオキシ)−3
’−フルオロビフェニル−4−イル}(P33) 実施した実験手順は、化合物31の調製の場合と同様であった。以下の量を使
用した: 化合物90を1.000g、1.450mmol;SARCAT KI 85を
0.025g、2mol%、0.029mmol。
【0509】 収量0.900g(90%)、[α] 24=+1.0°、CHCl、Sm
25.5 SmC 135.2 SmC 144.7 Iso℃。
【0510】 H−NMR(CDCl) δ0.85(3H,br t)、0.88(
3H,s)、1.22〜1.37(23H,br m)、1.37〜1.47(
4H,br m)、1.47〜1.64(2H,br m)、1.68〜1.8
3(2H,br 5重線)、3.16(4H,s)、3.18(2H,s)、3
.37(2H,br t)、3.99(2H,br t)、4.38(1H,b
r 6重線)、6.95(2H,br d)、7.02(1H,br t)、7
.22(2H,br d)、7.30(2H,br m)、7.54(2H,b
r d)、8.09(2H,br d)。
【0511】 実施例13 本発明の実施態様における材料および装置の使用 装置および材料の使用について、図3を参照にしながら説明する。液晶装置は
、例えばガラス製である2枚の透明板1および2からなる。これらの板の内面に
は、透明導電性電極3および4がコーティングされている。配向層(図示してい
ない)がセルの内面上に挿入され、液晶材料を構成する分子の平面内での配向が
ガラス板1および2とほぼ平行になる。このことはガラス板1および2に導電性
電極をコーティングすることによって行われ、行と列の間の各交点によってアド
レス指定できる素子または画素のx,yマトリックスが形成される。セルが形成
される前に、配向層は所与の方向に(例えばビロード製の)布で覆われたローラ
ーで研磨され、研磨される方向はセルの構造と平行(同一または逆方向)に配置
される。ポリメタクリル酸メチルなどで作製されたスペ−サー(図示していない
)によって、ガラス板1と2の間が好適な距離、例えば2μmの間隔に保たれる
。液晶材料8は、ガラス板1および2の空隙に充填されることによってこれらの
間に導入される。これは、標準的な方法を使用してセルに流し込んで充填するこ
とによって行うことができる。スペ−サーは、従来技術によって接着剤を使用し
て真空状態に封止される。偏光子10、11は、セルの前部および後部に配置さ
れる。
【0512】 配向層は、研磨、斜行蒸発、またはポリマー配向層の使用によって前述した方
法などの1種類以上の標準的な表面処理方法によって1つ以上のセル壁上に導入
することができる。
【0513】 装置は、透過方式または反射方式で操作することができる。前者の方式では、
タングステン電球などからの装置を通過する光は、選択的に透過または遮断され
て所望の表示が形成される。反射方式では、鏡または拡散反射面(12)が第2
偏光子11の後方に配置され、周囲光をセルと2つの偏光子を通して反射する。
部分的に反射する鏡を作製することによって、装置を透過方式と反射方式の両方
で操作することが可能である。
【0514】 別の実施態様では、1つの偏光子と染色材料を併用することができる。セルに
導入する場合の液晶材料8は、液晶モノマーとカチオン性開始剤とで構成される
。ポリマーの分子量を制限する連鎖移動剤などの試薬を含むこともでき、またラ
ジカル光開始剤および/または熱開始剤も含むことができる。
【0515】 モノマー材料は、等方相、またはネマチックまたはキラルネマチック相などの
液晶相から加熱および冷却することなどによる標準的な方法によって重合前に配
向させることができる。液晶ポリマーは、表面力、剪断配向、または場配向の使
用を含めた1種類以上の方法によって整列することも可能である。
【0516】 重合の後に、ある量の低分子量材料が残留してもよい。これは、未反応モノマ
ーか重合性基のない低分子量添加剤の場合がある。
【0517】 重合は、公知の方法の任意のものを使用して行うことができる。例えば、モノ
マー材料とカチオン性開始剤を合わせたものは、光開始剤も含んでUV光にさら
すことができるし、モノマーおよび/またはポリマーの所与の相内で重合させる
ために加熱することもできる。
【0518】 あるいは、重合工程は、熱および熱開始剤の存在下で行うこともできる。しか
し、この方法を使用する場合は、モノマー材料の液晶相に対応する温度で実施で
きるのであれば好ましい。
【0519】 さらに別の方法は、モノマーおよび光開始剤の溶液を第1ガラス板上に配置し
、続いてオーブン中で溶媒を蒸発させることを含む。蒸発後に残留するモノマー
材料を、第1ガラス板と第2ガラス板の間にはさむ。次に、窒素雰囲気下の暗所
においてこのモノマー材料を室温まで冷却する。一度室温まで冷却された後、モ
ノマー材料をUV光にさらす。
【0520】 図1に示すように、標準的な方法によって板1および2の間でモノマーを流動
させるた後、透明板1および2の間で重合を行うことができる。あるいは板1お
よび2の間に挿入する前にポリマーを合成することができる。毛管現象によって
あるいは液晶セル中を減圧することによってポリマーを挿入することができる。
【0521】
【表1】
【0522】
【表2】
【0523】
【表3】
【0524】
【表4】
【0525】
【表5】
【0526】
【表6】
【0527】
【表7】
【0528】
【表8】
【0529】
【表9】
【0530】
【表10】
【0531】
【表11】
【0532】
【表12】
【0533】
【表13】
【0534】
【表14】
【0535】
【表15】
【0536】
【表16】
【0537】
【表17】
【0538】
【表18】
【0539】
【表19】
【0540】
【表20】
【0541】
【表21】
【0542】
【表22】
【図面の簡単な説明】
【図1A】 オキセタンモノマーの調製のための合成反応図式である。
【図1B】 オキセタンモノマーの調製のための合成反応図式である。
【図1C】 オキセタンモノマーの調製のための合成反応図式である。
【図1D】 オキセタンモノマーの調製のための合成反応図式である。
【図1E】 オキセタンモノマーの調製のための合成反応図式である。
【図1F】 オキセタンモノマーの調製のための合成反応図式である。
【図1G】 オキセタンモノマーの調製のための合成反応図式である。
【図1H】 オキセタンモノマーの調製のための合成反応図式である。
【図1I】 オキセタンモノマーの調製のための合成反応図式である。
【図2A】 ポリオキセタンポリマーの調製のための合成反応図式である。
【図2B】 ポリオキセタンポリマーの調製のための合成反応図式である。
【図2C】 ポリオキセタンポリマーの調製のための合成反応図式である。
【図2D】 ポリオキセタンポリマーの調製のための合成反応図式である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月25日(2000.2.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、X、X及びXは独立に、直鎖又は分枝鎖C1−16アルキル、ハロ
ゲン及びHから選択され、 Z=共有単結合、酸素、CO、OCOであり、 n=1〜20であり、 Y=酸素、CO、OCO、CH、CHOH、CHOであり、 m=3〜10,000であり、
【化2】 は、一般構造(II):
【化3】 (式中、A、B及びDは、独立に
【化4】 から選択され、 W及びWは、独立に、共有単結合、COO、OCO及びOから選択され、 Qは、CN、ハロゲン、R、OR、COOR、CF、ラクタート誘導体から
選択され、Rは、キラル、直鎖又は分枝鎖アルキルであってよく、そして1〜1
6個の炭素原子を含有してよく、1個又は2個以上の非隣接CH基が、CH(
CN)、CH(CF)、CH(Cl)、CH(CH)、CHFによって置換
されていてよい場合を含み、 フェニル環上の置換基は、少なくとも1個で4個以下の置換基が各環上に存在
していてよいことを示す) から定義されるメソゲン基である] のポリマーを生成する工程 を含む電気光学装置の製造方法。
【化5】 [式中、X、X及びXは独立に、直鎖又は分枝鎖C1−16アルキル、ハロ
ゲン及びHから選択され、 Z=共有単結合、酸素、CO、OCOであり、 n=1〜20であり、 Y=酸素、CO、OCO、CH、CHOH、CHOであり、 m=3〜10,000であり、
【化6】 は、一般構造II:
【化7】 (式中、A、B及びDは、独立に
【化8】 から選択され、 W及びWは、独立に、共有単結合、COO、OCO及びOから選択され、 Qは、CN、ハロゲン、R、OR、COOR、CF、ラクタート誘導体から
選択され、Rは、キラル、直鎖又は分枝鎖アルキルであってよく、そして1〜1
6個の炭素原子を含有してよく、1個又は2個以上の非隣接CH基が、CH(
CN)、CH(CF)、CH(Cl)、CH(CH)、CHFによって置換
されていてよい場合を含み、 フェニル環上の置換基は、少なくとも1個で4個以下の置換基が各環上に存在
していてよいことを示す) から定義されるメソゲン基である] の液晶ポリマー。
【化9】 であり、 Bが、
【化10】 であり、 Wが−COO−であり、 Dが、
【化11】 であり、 そしてQが−COORである、請求項4に記載の液晶ポリマー。
【化12】 である、請求項5に記載の液晶ポリマー。
【化13】 である、請求項5に記載の液晶ポリマー。
【化14】 である、請求項5に記載の液晶ポリマー。
【化15】 [式中、Z=共有単結合、酸素、CO、OCOであり、 n=1〜20であり、 Y=酸素、CO、OCO、CH、CHOH、CHOであり、
【化16】 は、一般構造II:
【化17】 (式中、A、B及びDは、独立に
【化18】 から選択され、 W及びWは、独立に、共有単結合、COO、OCO及びOから選択され、 Qは、CN、ハロゲン、R、OR、COOR、CF、ラクタート誘導体から
選択され、Rは、キラル、直鎖又は分枝鎖アルキルであってよく、そして1〜1
6個の炭素原子を含有してよく、1個又は2個以上の非隣接CH基が、CH(
CN)、CH(CF)、CH(Cl)、CH(CH)によって置換されてい
てよい場合を含み、 フェニル環上の置換基は、少なくとも1個で4個以下の置換基が各環上に存在
していてよいことを示す) から定義されるメソゲン基である] の液晶モノマー。
【化19】 であり、 Bが、
【化20】 であり、 Wが−COO−であり、 Dが、
【化21】 であり、 そしてQが−COORである、請求項10に記載の液晶ポリマー。
【化22】 である、請求項11に記載の液晶ポリマー。
【化23】 である、請求項11に記載の液晶ポリマー。
【化24】 である、請求項11に記載の液晶ポリマー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カウリング,ステイーブン・ジエイムズ イギリス国、ハル・エイチ・ユー・6・ 7・アール・エツクス、ユニバーシテイ・ オブ・ハル、スクール・オブ・ケミストリ ー(番地なし) (72)発明者 グツドバイ,ジヨン・ウイリアム イギリス国、ハル・エイチ・ユー・6・ 7・アール・エツクス、ユニバーシテイ・ オブ・ハル、スクール・オブ・ケミストリ ー(番地なし) Fターム(参考) 4H027 BA03 BA11 BD02 BD08 BD24 4J005 AA07 BB01 BD04

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隔を空けて離れた2個のセル壁を含み、壁内側表面がその
    上に形成された電極構造物を有する、セルを形成する工程、 モノマー材料及びカチオン性開始剤を含有する混合物を用意する工程、 前記混合物をセル壁の間に導入する工程、及び 前記混合物を重合させて、一般式(I): 【化1】 (式中、X、X及びXは独立に、直鎖又は分枝鎖C1−16アルキル、ハロ
    ゲン及びHから選択され、 【化2】 は、全ての適切なメソゲン基であり、 Z=共有単結合、酸素、CO、OCOであり、 n=1〜20であり、 Y=酸素、CO、OCO、CH、CHOH、CHOであり、 m=3〜10,000である) のポリマーを生成する工程 を含む電気光学装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 混合物が更にラジカル光開始剤を含有する、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 メソゲン基が、一般構造(II): 【化3】 (式中、A、B及びDは、独立に 【化4】 から選択され、 W及びWは、独立に、共有単結合、COO、OCO、CHCH、CH O、OCH、Oから選択され、 Qは、CN、ハロゲン、R、OR、COOR、CF、ラクタート誘導体から
    選択され、Rは、キラル、直鎖又は分枝鎖アルキルであってよく、そして1〜1
    6個の炭素原子を含有してよく、1個又は2個以上の非隣接CH基が、CH(
    CN)、CH(CF)、CH(Cl)、CH(CH)、CHFによって置換
    されていてよい場合を含み、 フェニル環及びシクロヘキシル環上の置換基は、少なくとも1個の置換基が特
    定された環上に存在していてよく、4個以下の置換基がフェニル環上に存在して
    いてよく、10個以下の置換基がシクロヘキシル環上に存在していてよいことを
    示す) から定義される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 一般式I: 【化5】 (式中、X、X及びXは独立に、直鎖又は分枝鎖C1−16アルキル、ハロ
    ゲン及びHから選択され、 【化6】 は、全ての適切なメソゲン基であり、 Z=共有単結合、酸素、CO、OCOであり、 n=1〜20であり、 Y=酸素、CO、OCO、CH、CHOH、CHOであり、 m=3〜10,000である) の液晶ポリマー。
  5. 【請求項5】 メソゲン基が、一般構造II: 【化7】 (式中、A、B及びDは、独立に 【化8】 から選択され、 W及びWは、独立に、共有単結合、COO、OCO、CHCH、CH O、OCH、Oから選択され、 Qは、CN、ハロゲン、R、OR、COOR、CF、ラクタート誘導体から
    選択され、Rは、キラル、直鎖又は分枝鎖アルキルであってよく、そして1〜1
    6個の炭素原子を含有してよく、1個又は2個以上の非隣接CH基が、CH(
    CN)、CH(CF)、CH(Cl)、CH(CH)、CHFによって置換
    されていてよい場合を含み、 フェニル環及びシクロヘキシル環上の置換基は、少なくとも1個の置換基が特
    定された環上に存在していてよく、4個以下の置換基がフェニル環上に存在して
    いてよく、10個以下の置換基がシクロヘキシル環上に存在していてよいことを
    示す) から定義される、請求項4に記載の液晶ポリマー。
  6. 【請求項6】 Wが共有単結合である、請求項5に記載の液晶ポリマー。
  7. 【請求項7】 XがCHであり、X及びXが共にHであり、Zが酸素
    であり、n=6〜12であり、Y=CHOであり、 Aが、 【化9】 であり、 Bが、 【化10】 であり、 Wが−COO−であり、 Dが、 【化11】 であり、 そしてQが−COORである、請求項6に記載の液晶ポリマー。
  8. 【請求項8】 Qが 【化12】 である、請求項7に記載の液晶ポリマー。
  9. 【請求項9】 Qが 【化13】 である、請求項7に記載の液晶ポリマー。
  10. 【請求項10】 Qが 【化14】 である、請求項7に記載の液晶ポリマー。
  11. 【請求項11】 一般式(III): 【化15】 (式中、 【化16】 は、全ての適切なメソゲン基であり、 Z=共有単結合、酸素、CO、OCOであり、 n=1〜20であり、 Y=酸素、CO、OCO、CH、CHOH、CHOである) の液晶モノマー。
  12. 【請求項12】 メソゲン基が、一般構造II: 【化17】 (式中、A、B及びDは、独立に 【化18】 から選択され、 W及びWは、独立に、共有単結合、COO、OCO、CHCH、CH O、OCH、Oから選択され、 Qは、CN、ハロゲン、R、OR、COOR、CF、ラクタート誘導体から
    選択され、Rは、キラル、直鎖又は分枝鎖アルキルであってよく、そして1〜1
    6個の炭素原子を含有してよく、1個又は2個以上の非隣接CH基が、CH(
    CN)、CH(CF)、CH(Cl)、CH(CH)によって置換されてい
    てよい場合を含み、 フェニル環及びシクロヘキシル環上の置換基は、少なくとも1個の置換基が特
    定された環上に存在していてよく、4個以下の置換基がフェニル環上に存在して
    いてよく、10個以下の置換基がシクロヘキシル環上に存在していてよいことを
    示す) から定義される、請求項11に記載の液晶モノマー。
  13. 【請求項13】 Wが共有単結合である、請求項12に記載の液晶ポリマ
    ー。
  14. 【請求項14】 XがCHであり、X及びXが共にHであり、Zが酸
    素であり、n=6〜12であり、Y=CHOであり、 Aが、 【化19】 であり、 Bが、 【化20】 であり、 Wが−COO−であり、 Dが、 【化21】 であり、 そしてQが−COORである、請求項13に記載の液晶ポリマー。
  15. 【請求項15】 Qが 【化22】 である、請求項14に記載の液晶ポリマー。
  16. 【請求項16】 Qが 【化23】 である、請求項14に記載の液晶ポリマー。
  17. 【請求項17】 Qが 【化24】 である、請求項14に記載の液晶ポリマー。
  18. 【請求項18】 少なくとも1種の請求項4に記載のような液晶ポリマーを
    含有する、光学活性特性を有する液晶材料。
  19. 【請求項19】 少なくとも1種の請求項11に記載のような液晶モノマー
    を含有する、請求項18に記載の液晶材料。
  20. 【請求項20】 少なくとも1種の請求項11に記載のような液晶モノマー
    を含有する、光学活性特性を有する液晶材料。
  21. 【請求項21】 それぞれが電極構造物を有し、少なくとも1個の対面する
    表面上で配向層で処理された、2個の間隔を空けたセル壁を含み、液晶材料の層
    がセル壁の間に封入されている液晶装置であって、液晶材料の層が請求項18、
    19又は20の何れか1項に記載の材料を含むことを特徴とする液晶装置。
JP2000533506A 1998-02-26 1999-02-23 液晶ポリマー装置及び材料 Withdrawn JP2003513107A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9803935.7A GB9803935D0 (en) 1998-02-26 1998-02-26 Liquid crystal polymer devices and materials
GB9803935.7 1998-02-26
PCT/GB1999/000559 WO1999043763A1 (en) 1998-02-26 1999-02-23 Liquid crystal polymer devices and materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513107A true JP2003513107A (ja) 2003-04-08

Family

ID=10827549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533506A Withdrawn JP2003513107A (ja) 1998-02-26 1999-02-23 液晶ポリマー装置及び材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6666989B1 (ja)
EP (1) EP1060226A1 (ja)
JP (1) JP2003513107A (ja)
GB (1) GB9803935D0 (ja)
WO (1) WO1999043763A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107841316A (zh) * 2016-09-20 2018-03-27 Dic株式会社 液晶组合物用自发取向助剂

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510785A (ja) 2000-10-04 2004-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 重合性液晶ジオキセタン、並びにその製造方法及び使用
JP4911844B2 (ja) * 2001-09-20 2012-04-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 液晶フィルムの製造方法、光学フィルムおよび液晶表示装置
DE10227809A1 (de) * 2002-06-21 2004-01-15 Honeywell Specialty Chemicals Seelze Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fluor-4-hydroxybenzonitrilen
CN100537636C (zh) * 2002-06-21 2009-09-09 中国科学院化学研究所 一种树状分子手性膦配体及其应用
JP2005008620A (ja) * 2003-05-27 2005-01-13 Toagosei Co Ltd オキセタニル基とカルボキシル基を有する新規モノマーとそれから誘導されるポリエステルの製造方法
US7070838B2 (en) * 2003-06-23 2006-07-04 Chisso Petrochemical Corporation Liquid crystalline compound, liquid crystal composition and their polymers
US7101595B2 (en) * 2003-07-30 2006-09-05 Chisso Corporation Photo-curable fluorene derivative and composition containing the same
DE602004001116T2 (de) * 2003-10-15 2006-10-05 Nippon Oil Corp. Polymerisierbare Flüssigkristallmischung und daraus hergestellter Flüssigkristallfilm
JP4586520B2 (ja) * 2004-04-07 2010-11-24 チッソ株式会社 光重合性オキセタン誘導体およびそれらを含む液晶組成物
US20050261469A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Gangadhar Panambur High performance polymer electrolyte with improved thermal and chemical characteristics
JP4648854B2 (ja) * 2006-02-28 2011-03-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ジオキセタン化合物、カチオン重合性組成物および光学フィルム並びに液晶表示装置
CN103382154B (zh) * 2013-07-03 2015-01-21 山东金城医药化工股份有限公司 4’-溴代甲基联苯-2-甲酸甲酯的合成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0274128B1 (en) * 1986-12-29 1999-03-31 Idemitsu Kosan Company Limited Liquid-crystalline polymer
JPH0778218B2 (ja) * 1987-06-29 1995-08-23 出光興産株式会社 液晶ポリマ−組成物
US4954600A (en) * 1988-06-27 1990-09-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Ferroelectric liquid-crystalline polymer and epoxide usable to preparation of the ferroelectric liquid-crystalline polymer
EP0352637B1 (en) * 1988-07-26 1994-03-30 Idemitsu Kosan Company Limited Ferroelectric liquid crystal composition, liquid crystal optical device produced by using the ferroelectric liquid crystal composition, and method of producing the liquid crystal optical device
GB9006036D0 (en) * 1990-03-16 1990-05-09 Emhart Deutschland Die presentation system for die bonder
AU645186B2 (en) * 1991-03-05 1994-01-06 Yuhsuke Kawakami Side chain type polymer liquid crystal
GB2277323A (en) * 1993-04-06 1994-10-26 Secr Defence Liquid crystal polymers
GB9514970D0 (en) * 1995-07-21 1995-09-20 Secr Defence Liquid crystal polymer devices and materials

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107841316A (zh) * 2016-09-20 2018-03-27 Dic株式会社 液晶组合物用自发取向助剂
JP2018048225A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 Dic株式会社 液晶組成物用自発配向助剤
CN107841316B (zh) * 2016-09-20 2022-07-12 Dic株式会社 液晶组合物用自发取向助剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP1060226A1 (en) 2000-12-20
US6666989B1 (en) 2003-12-23
GB9803935D0 (en) 1998-04-22
WO1999043763A1 (en) 1999-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058481B2 (ja) 重合性液晶化合物および光学フィルム
JP6666293B2 (ja) 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
US6107427A (en) Cross-linkable, photoactive polymer materials
KR100426296B1 (ko) 신규중합성액정화합물
US7070838B2 (en) Liquid crystalline compound, liquid crystal composition and their polymers
US6613245B1 (en) Crosslinkable liquid crystalline compounds
JP4058480B2 (ja) 液晶性(メタ)アクリレート化合物、該化合物を含有する液晶組成物およびこれらを用いた光学フィルム
JP2003513107A (ja) 液晶ポリマー装置及び材料
JPH11130729A (ja) 3官能化合物および高分子液晶
EP0536200A1 (en) MONOMERS AND POLYMERS IN THE FORM OF LIQUID CRYSTALS, WITH ACRYLATE AND METHACRYLATE SIDE CHAIN AND FLUORINE CONTENT.
KR20130044178A (ko) 중합성 키랄 화합물
CN108698973B (zh) 聚合性化合物和使用其的液晶组合物
JP2786917B2 (ja) 強誘電性液晶ポリマー、製造方法および電気光学的要素への使用
JP5140991B2 (ja) 重合性液晶化合物
JP4403362B2 (ja) 光散乱型液晶デバイス
JPWO2006001096A1 (ja) 重合性液晶化合物、液晶組成物、光学異方性材料、および光学素子
JP5556991B2 (ja) 重合性化合物及び当該化合物の製造中間体
JP6115303B2 (ja) 隣接基としてカルボニル基を有するフェノール化合物およびその用途
JP4539108B2 (ja) 重合性化合物、及び重合性組成物
JP5019092B2 (ja) 重合性化合物及び重合性組成物
JP4524827B2 (ja) アクリル酸誘導体化合物
JP2020158422A (ja) 重合性化合物、重合性組成物及び光学異方体の製造方法
JP5098142B2 (ja) 重合性化合物の製造方法
JP4053782B2 (ja) フェニルアセチレン構造及び重合性基を有する化合物、液晶性組成物、重合物、光学異方体及び光学又は液晶素子
JPH0699555B2 (ja) 液晶性高分子及びその中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509