JP2003510186A - 炭素鋼帯、特にパッケージング用鋼帯の製造方法、およびこうして製造された鋼帯 - Google Patents

炭素鋼帯、特にパッケージング用鋼帯の製造方法、およびこうして製造された鋼帯

Info

Publication number
JP2003510186A
JP2003510186A JP2001525400A JP2001525400A JP2003510186A JP 2003510186 A JP2003510186 A JP 2003510186A JP 2001525400 A JP2001525400 A JP 2001525400A JP 2001525400 A JP2001525400 A JP 2001525400A JP 2003510186 A JP2003510186 A JP 2003510186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel strip
strip
rolling
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001525400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4620310B2 (ja
Inventor
フアラル,ミシエル
ギユツトマン,ミシエル
シユミツト,ジヤン−ユベール
ジヨツキユン,カトリーヌ
レグル,エレーヌ
Original Assignee
ユジノール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9550194&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003510186(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユジノール filed Critical ユジノール
Publication of JP2003510186A publication Critical patent/JP2003510186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620310B2 publication Critical patent/JP4620310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/041Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • C21D8/0415Rapid solidification; Thin strip casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2201/00Special rolling modes
    • B21B2201/04Ferritic rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0431Warm rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、炭素鋼帯、特にパッケージング用鋼帯の製造方法に関し、この方法は、パッケージング用鋼として用いるように構成された組成を有する鋼を、溶融金属から直接に厚み0.7〜10mmの薄鋼帯形状に鋳造し、前記鋼帯を熱間圧延して前記鋼のオーステナイト領域で終了し、前記鋼帯を80〜400℃/秒で強制冷却して前記鋼のフェライト領域で終了し、前記鋼帯を少なくとも85%未満の圧延率で冷間圧延し、前記鋼帯を焼鈍することからなる。本発明はまた、前記方法によって得られることを特徴とする鋼帯、特にパッケージング用鋼帯に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、鉄鋼産業に関するものである。特に、飲料および保存食品用などの
薄いパッケージングに加工することを目的とした鋼帯の製造に関する。
【0002】 引き続き薄いパッケージング、特に飲料および食品用の薄いパッケージングに
加工することを目的とした、鋼帯を製造する従来の方法は、下記のステップを含
む。
【0003】 炭素鋼スラブの連続鋳造のステップ、 このスラブの鋼帯圧延機での熱間圧延のステップであって、圧延終了温度が当
該グレードのAR温度より高い熱間圧延のステップ、 こうして得られた熱鋼帯の冷間圧延のステップであって、鋼帯の所望の最終厚
みに応じて、単一ステップで行うこともできるし、または熱処理を挟んだ2ステ
ップで行うこともできるステップ、および、 こうして得られた冷鋼帯の、ボックス焼鈍または連続焼鈍による焼鈍のステッ
プ。
【0004】 実際には、冷間圧延および焼鈍後の最終鋼帯の厚みは、約0.09〜0.40
mmである。次いでこの鋼帯を、板および/またはブランクに切断し、絞り加工
を施して所望のパッケージングを形成する。
【0005】 この一連の製造工程は長く、別々の設備を使用する必要があるので、エネルギ
ーの観点から経費を要する。特に、鋼帯圧延機でのスラブの圧延は、スラブを高
温に再加熱しなければならないので特に経費を要する。さらに、鋼帯圧延機は、
大きな投資を要する設備である。
【0006】 システム全体(連続鋳造設備/再加熱炉/鋼帯圧延機)を、厚み10mm未満
の薄鋼帯を直接鋳造する設備で代替することによって、この欠点を回避すること
ができる。この解決方法は、文献JP09−001207で提案され、この特許
は、鋳造設備において2つの内部冷却された逆回転ロール間で、流動状金属から
、鋼帯を直接鋳造する方法を教示している。この鋼帯の組成は、パッケージング
用鋼の通常のグレードに相当するものである(C%≦0.15%、Mn%≦0.
6%、P%≦0.025%、S%≦0.025%、Al%≦0.12%、N%≦
0.01%、Ototal%≦0.007%、但し、これらすべての含有量は、
重量百分率として示したものである)。次いで、こうして鋳造した鋼帯は、酸洗
処理、第1冷間圧延処理、再結晶焼鈍処理、および第2冷間圧延処理を受ける。
この冷間圧延では、鋼帯が受ける総圧延率は、絞り加工の耳(ear)の水準、
異方性係数
【数1】 、および面内の異方性Δrに関して、満足できる結果を望む場合は、85〜95
%とする。この双ロール鋳造に引き続いて、圧延率20〜50%またはそれ以上
の軽い熱間圧延を行うことができる。熱鋼帯は、次いで冷間圧延および関連の処
理を受けなければならないが、その製造はこのようにより迅速で、より経済的で
ある。しかし、その後焼鈍工程を挟んで2ステップの冷間圧延処理を行う必要が
あるために、これらの利点が損なわれている。
【0007】 本発明の目的は、パッケージング、特に飲料缶などの食品用パッケージングの
製造に用いられる、冷間圧延鋼帯を得る知られている方法より経済的な方法を提
供することである。
【0008】 この目的のために、本発明の対象は、炭素鋼帯、特にパッケージング用鋼帯を
製造する方法であって、 パッケージング用鋼材として用いるのに適当な組成を有する鋼を、流動状金属
から直接に厚み0.7〜10mmの薄鋼帯の形状に鋳造し、 前記鋼帯に、インライン熱間圧延処理を行い、この処理の最後で前記鋼材がオ
ーステナイト領域にあり、 前記鋼帯は、80〜400℃/秒の速度で強制冷却を受け、この冷却の最後で
前記鋼材がフェライト領域にあり、 前記鋼帯は、圧延率少なくとも85%で冷間圧延処理を受け、かつ 前記鋼帯は焼鈍処理を受ける。
【0009】 本発明の対象はまた、上記の方法によって得られることを特徴とする、炭素鋼
帯、特にパッケージング用鋼帯である。
【0010】 理解されるように、本発明は、双ロール鋳造方法を用いるものであり、その後
少なくとも1回のインライン熱間圧延ステップ、および鋼帯の特別な冷却が続く
。次いで、こうして得られた熱鋼帯を、パッケージング用鋼の製造に適当な特性
を与えるために単一の冷間圧延ステップにのみかける(通常の最終スキンパスロ
ールのほかに)。
【0011】 本発明は、以下の説明でより明確に理解されるであろう。
【0012】 本発明の方法は、通常の組成を有するパッケージングに用いられる、低または
超低炭素鋼をベースにした半製品を、厚み0.7〜10mm(好ましくは1〜4
mm)の薄鋼帯の形状に鋳造することから出発する。この組成は、存在する主成
分に関しては、以下の主要基準を満足するものである。(パーセントは重量パー
セントで表わす)0%≦C≦0.15%、0%≦Mn≦0.6%、0%≦P≦0
.025%、0%≦S≦0.05%、0%≦Al≦0.12%、0%≦N≦0.
04%。さらにこの鋼は、製錬からもたらされる一般の不純物、および、多分、
製品の成形時およびパッケージング用鋼としての使用時の特性に悪い影響を与え
ない、少量の合金元素(特定のパッケージング用鋼では、ホウ素を千分の2〜3
%導入することは知られている)を含有しており、残りは鉄である。合金元素は
、一般には入れないが、場合によって1%までの範囲の量で任意に入れることが
できる。これらの元素は、特にSi、Cr、Ni、Mo、およびCuである。規
制上の理由で、鋼をパッケージング用に用いる時には、特定の合金元素を除外し
なければならない。これらの元素は、例えば、スズ、カドミウム、およびヒ素で
ある。
【0013】 薄鋼帯を流動状金属から直接に連続鋳造することは、長年の間炭素鋼、ステン
レス鋼、および他の鉄合金の鋳造に試用された技術である。鉄合金の薄鋼帯鋳造
に最も広く用いられ、工業的段階への到達した技術は、いわゆる「双ロール鋳造
」技術である。この技術では、流動状金属が、水平な軸を有し逆方向へ回転し内
部を冷却した、2本の接近して配置したロールの間に導入される。鋳造スペース
の側面は、ロールの平坦な側面に押し付けた耐熱板によって閉鎖されている。各
ロール上で固化した金属「シェル」が形成され、ニップ部(ロールの円柱状側方
表面間距離が最も小さい領域で、ほぼ所望の鋼帯厚みに相当する)で合わさって
固化した鋼帯を形成する。この技術は、2〜3mmの厚みの鋼帯を得ることが可
能になるので、本発明には特に推奨され、以下の記述は、この技術に言及するも
のである。しかし、2枚の移動ベルト間での鋳造など、薄鋼帯の他の直接鋳造方
法を用いることも可能である。移動ベルトでは、双ロール鋳造よりわずかに厚い
製品の鋳造が可能である。しかし、双ロール鋳造の利点の一つは、必要に応じて
、最も進んだ方法でこの処理を実施しいる優れたロールクラウン制御のおかげで
、鋼帯の幅方向にきわめて平坦な厚みプロファイルを得ることが可能なことであ
る(例えば、欧州特許第0736350号公報参照)。
【0014】 ロールを出た後、鋼帯は、好ましくはガスを注入して不活性にしたエンクロー
ジャなどの領域を通る。この中で、表面のスケールの形成を回避または制限する
ために、鋼帯を非酸化雰囲気(不活性の窒素またはアルゴン雰囲気、または還元
するために少量の水素を含有する雰囲気さえ)にさらす。対策を講じても形成さ
れるスケールを除去するために、表面へのショットまたはドライアイス吹き付け
、あるいはブラシによる鋼帯の脱スケール装置を、この不活性領域の下流側に設
置することも可能である。鋼帯周囲の雰囲気を不活性化することを求めず、自然
にスケールが形成するままにしておき、次いで上記の装置などによってこのスケ
ールを除去する選択肢も可能である。一般に、鋼帯上のスケールの存在は、後続
の圧延工程中に、このスケールが鋼帯表面の外皮となる恐れがあるので望ましく
ない。こうした外皮は、製品の表面仕上品質を悪くする。さらに、スケールは、
施すべき圧延力を増大させ、圧延機ロールの表面仕上げを劣化させてしまう。
【0015】 鋼帯は、不活性化または脱スケール設備があるなら、そこを出た後なるべくす
ぐに熱間圧延工程にかけ、引き続き強力な冷却を行う。この処理の目的は、 後続の冷間圧延で用いる圧延率と合わせて、所望の厚みを有する完成鋼帯が得
られる、3mm未満(一般に0.9mm)の厚みを有し、 さらに、引き続いて鋼帯に施す処理と合わせて、鋼帯が、以後この金属を、例
えばパッケージング用鋼として利用するのに必要な機械的特性を備えることがで
きる金属構造を有し、かつ 従来の方法で得られるものより平坦な幅方向プロファイルを有する、鋼帯を得
ることである。
【0016】 この結果を実現するために、2つの製造方法を提案する。
【0017】 第1の方法によれば、鋼帯に単一の熱圧延ステップを行い、鋳鋼のAr温度
より高い温度で、言い換えるとオーステナイトの領域で終了する。この熱間圧延
は、最小圧延率20%で行い、この最小圧延率は50%より高いことが好ましい
。この熱間圧延の目的は2つある。
【0018】 鋳造後の鋼帯のコアに存在する恐れのある気孔を閉鎖すること。
【0019】 固化微細組織を「破壊する」こと。
【0020】 特に、比較的大きい粗さを有するロールを鋳造時に用いた場合に、鋼帯の表面
に存在する可能性のある突起を平坦化することによって、鋼帯の表面仕上げを改
良すること。この粗さは、ロールと、固化したシェルとの間の伝熱を最適化する
ために有利になるものである。
【0021】 この単一熱間圧延ステップは、鋼帯を、単一圧延機スタンドを通すことによっ
て行うことができる。鋼帯を、2つまたは複数の圧延機スタンドを通すことによ
って、もっとゆっくりと行うこともできる。例えば、第1のスタンドで、気孔を
閉鎖するためだけに十分な程度の圧延率を鋼帯に施し、次いで第2段階で大部分
の圧下を施して、熱間圧延の他の2つの機能を実施する。重要なポイントは、ス
タンドまたは連続した複数のスタンドを通すこのパスまたはこれら複数のパスに
よって引き起こされる総圧延率、および最後のスタンドを通った後の鋼帯の温度
が、前記の範囲または数値内にあることである。
【0022】 これらの方法の第2の方法によると、熱間圧延を、再加熱処理および場合によ
って脱スケール処理によって分けられた2つの段階で行う。これらのステップの
第1ステップは、圧延率20〜70%で、鋳鋼帯のオーステナイト領域またはフ
ェライト領域で行われる。この第1ステップの機能は、第1の方法の単一熱間圧
延ステップの機能と同じであり、鋼帯を、1つまたは複数の連続する圧延機スタ
ンドを通すことによって行うことができる。鋼帯がオーステナイト領域にある場
合は、鋼帯の全幅を均一に変形させるために弱い力が必要なので、最終鋼帯厚み
が薄いものを得たい場合は、この第1圧延ステップは、フェライト領域で行うこ
とが好ましい。しかし、この第1熱間圧延ステップをいくつかのスタンドで行う
場合は、その第1ステップを、気孔を閉鎖することを主な目的として、例えば比
較的軽い圧延によってオーステナイト領域で開始し、残りの圧下が実施されるフ
ェライト領域でステップを終了することが考えられる。この第1熱間圧延ステッ
プの後、鋼帯がまだフェライト領域に入っていない場合は、冷やしてフェライト
領域に入れ(必要なら若干は強制冷却の助けを借りて)、次いで再加熱熱処理を
施す。これにより、鋼帯は、オーステナイト領域、したがってArを超える温
度に戻される。このようにして、鋼帯に追加の相変化を引き起こし、結果として
金属構造の結晶粒は一層精製される。次いで、オーステナイト領域で、圧延率1
0〜30%で第2熱間圧延ステップを行う。この第2熱間圧延は、第1熱間圧延
で引き起こしたかもしれない幾何学的欠陥(平坦性不良、反りなど)を修正する
主要な機能を有する。中間の再加熱は、インダクタ中を鋼帯を通過させることに
よって行うことができる。速度200m/分で走行中の厚み0.75mmおよび
幅850mmの鋼帯に対して、温度を100℃上昇させたければ、1.04MW
の電力が必要である。したがって、500kHzで動作する縦フラックスソレノ
イドインダクタを用いる場合は、その効率は通常約45%であり、約2m(作業
領域1.5mを含めて)の長さのインダクタが、この用途に適当である。鋼帯の
厚みが薄い場合は、例えば、「High flux induction fo
r the fast heating of steel semi−pro
duct in line with rolling」(Proceedin
gs of the XIII International Congres
s on Electricity Applications,Birmin
gham,1996年6月)の文献に記載の横フラックス誘導加熱技術を使用す
ることができる。しかし、一般に、より通常の他の技術、制御された雰囲気での
マッフル炉、または放射管などを用いて、この再加熱を行うことができる。
【0023】 したがって、直前に説明した2つの方法には、鋼帯について行う圧延を、オー
ステナイト相で終えるということが共通している。すなわち、Ar温度より高
い温度で完了する。どちらのケースでも、本発明による方法では、速度80〜4
00℃/秒、好ましくは100〜300℃/秒の強制冷却ステップを含む、鋼帯
の冷却を引き続いて行う。この冷却は、鋳鋼のフェライト領域で完了し、一般に
巻取温度に近い温度に鋼帯をもってゆく。その目的は、巻取り前および鋼帯がコ
イル形状にある間に、結晶粒径が過度に成長することを避けるためである。一般
に、この巻取温度は750℃未満である。アルミニウムキルドグレードについて
は、巻取温度は、多かれ少なかれ窒化アルミニウムの析出に有利なように、約5
50℃または600℃または700℃を選択することができる。
【0024】 所望の鋼帯特性を確実に得るためには、この強制冷却が、鋼帯の全幅にわたっ
て均一に行われることが重要である。所与の瞬間の、鋼帯全幅の一点とその他の
点との温度差の望ましい最大値は、10℃であろう。冷却速度が高い場合は、こ
の均一性を保証することが一層困難になるので、これが最大速度400℃/秒を
推奨する理由である。しかし、冷却が所望の金属の有効性を確実に発揮させるた
めには、最小速度80℃/秒が必要である。こうした冷却速度は、特に、高圧ジ
ェットを用いて水をスプレーすることにより、または水/空気または同様な混合
物(アトマイゼーション)をスプレーすることによって得ることができる。この
強制冷却は、オーステナイト領域で鋼帯の圧延直後に開始することもできるが、
鋼帯がゆっくり冷えた後(約10℃/秒、これは、開放空気に単に放置するだけ
で実現することができる)、かつフェライト領域に入った、したがってAr
下回った後、初めて開始することを勧める。これは、オーステナイトからフェラ
イトへの相変化に伴う結晶粒の精製を十分に利用しており、一方、オーステナイ
ト領域で急速冷却を開始すると、微細構造の均質性に実質的に有害である。しか
し、この加速冷却は、好ましくは、Ar−10℃を下回る温度で開始してはな
らないという点にも注意が必要である。
【0025】 一般に、巻取り前に急速冷却を用いると、パッケージング用鋼の場合に特に望
ましくない、鋼帯外皮の粗い結晶粒の存在が防止される。これが、冷間圧延後、
パッケージング用鋼の最終特性が、非常に高いレベルの均質性を持たなければな
らない理由である。
【0026】 次いで、巻き取られ次いでほどかれた鋼帯は、少なくとも85%、好ましくは
90%を超える圧延率で冷間圧延処理を受ける。冷間圧延は、一回の圧延、すな
わち単一ステップで十分に実施することができ、上記文献JP09−00120
7の場合(2回の圧下を伴う冷間圧延)のように、中間に焼鈍を挟んだ2ステッ
プの必要はない。知られている方法によって得られたものに匹敵する絞り加工性
が得られ、それにより、2回圧下冷間圧延に頼る必要なしに、知られている方法
より0.09mm薄い鋼帯厚みを実現することができる。通常以上に薄い鋼帯を
得ることを望まない場合は、冷間圧延時の圧延率を小さくして通常の厚みを得る
ことができ、より経済的である。もちろん、さらに薄い厚みまたはさらに高い機
械的性質を得たい場合は、鋼帯を2回圧下冷間圧延にかけることができる。
【0027】 一つの目安として、鋳造後の初期厚みに応じた鋼帯の最終厚み、ならびに熱間
圧延ステップ(選択した方法に応じて1または2ステップで)および冷間圧延時
に施した圧延率の例を表1に示す。
【表1】
【0028】 冷間圧延後、機械的特性を与えるために、鋼帯は通常の(ボックスまたは連続
)焼鈍を受ける。通常、この焼鈍に引き続き、脱スケール処理、塗装処理、およ
び/またはスキンパスローリング処理を受ける。
【0029】 熱間圧延機を出る鋼帯の速度は、約250m/分以下であるので、この速度は
、単一ラインでこの圧延機(したがって鋳造ライン全体)を運転することに適合
しており、パッケージング用鋼に1回または複数回の冷間圧延処理、焼鈍処理、
および冷間処理を施すことに適合している。パッケージング用鋼の金属スループ
ットは、熱間圧延機のスループットと一致する。こうした処理の例としては、多
分焼鈍に引き続いて行われる脱スケールおよびスキンパスローリング以外に、ラ
ッカー塗布、ニス塗り、例えば、共押出、電子衝撃またはプラズマ真空蒸着によ
るポリマー付着、および電着による金属コーティングが挙げられる。冷間圧延処
理を、鋳造および熱間圧延処理とともにインラインで行う場合は、鋼帯の巻取ス
テップがなくなることを意味する。
【0030】 本発明の好ましい利用分野は、飲料または保存食品用パッケージングを形成す
るために、絞り加工に供する鋼帯の製造であるが、本発明が、同様の特性が製造
される鋼帯に要求されるような他の目的を対象とした、鋼帯の製造に利用できる
ことは言うまでもない。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月30日(2001.10.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 38/06 C22C 38/06 (72)発明者 シユミツト,ジヤン−ユベール フランス国、57950・モンテイニー・レ・ メス、リユ・サン・ラドル、21・ビス (72)発明者 ジヨツキユン,カトリーヌ フランス国、75015・パリ、リユ・ドウ・ ジヤベル、118 (72)発明者 レグル,エレーヌ フランス国、57680・コルニー・シユー ル・モゼル、リユ・ドウ・ラ・モゼル、30 Fターム(参考) 4E002 AA04 AD01 AD05 BC05 BD02 BD07 BD10 CB01 4E004 DA13 NA05 NB07 NC01

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素鋼、特にパッケージング用鋼帯を製造する方法であって
    、 パッケージング用鋼としての使用に適した組成を有する鋼を、流動状金属から
    直接に厚み0.7〜10mmの薄鋼帯の形状に鋳造し、 前記鋼帯にインライン熱間圧延処理を行い、インライン熱間圧延処理の最後で
    前記鋼がオーステナイト領域にあり、 前記鋼帯が80〜400℃/秒の速度で強制冷却を受けて、強制冷却の最後で
    前記鋼がフェライト領域にあり、 前記鋼帯が少なくとも85%の圧延率で冷間圧延処理を受け、かつ 前記鋼帯が焼鈍処理を受ける、方法。
  2. 【請求項2】 前記鋼帯が、反対方向に回転する2本の内部冷却された水平
    ロールの間で鋳造されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記熱間圧延処理を、少なくとも20%の圧延率で単一ステ
    ップで行うことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記熱間圧延処理を、少なくとも50%の圧延率で単一ステ
    ップで行うことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記熱間圧延処理を2ステップで行い、熱間圧延処理ステッ
    プの第1ステップを圧延率20〜70%で行い、該第1ステップの後に鋼帯を再
    加熱して、前記鋼をフェライト領域からオーステナイト領域へ移行させ、次いで
    第2熱間圧延ステップを圧延率10〜30%で行い、該第2ステップの最後に、
    前記鋼がオーステナイト領域にあることを特徴とする、請求項1または2に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 前記第1ステップを、前記鋼のフェライト領域で完全に行う
    ことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記第1ステップを、一部は前記鋼のオーステナイト領域で
    行い、一部は前記鋼のフェライト領域で行うことを特徴とする、請求項5に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 鋼帯が鋳造された後、鋼帯を、非酸化雰囲気にさらされる領
    域に通すことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 鋼帯が、熱間圧延前および/または熱間圧延中に脱スケール
    処理を受けることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記強制冷却を、100〜300℃/秒の速度で行うこと
    を特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記強制冷却を、鋼帯が前記鋼のフェライト領域にあると
    きに開始することを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法
  12. 【請求項12】 鋼帯を、強制冷却処理と冷間圧延処理との間で、750℃
    未満の温度で巻取ることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 冷間圧延の圧延率が少なくとも85%であることを特徴と
    する、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記冷間圧延を、単一ステップで行うことを特徴とする、
    請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 請求項1から14のいずれか一項に記載の方法によって得
    ることができることを特徴とする、炭素鋼帯、特にパッケージング用鋼帯。
  16. 【請求項16】 鋼の組成が重量百分率で、C≦0.15%、Mn≦0.6
    %、P≦0.025%、S≦0.05%、Al≦0.12%、N≦0.04%で
    あり、残りは鉄、精錬からの不純物、および任意に、パッケージング用鋼を製造
    するために前記鋼帯の使用を妨げない合金元素であることを特徴とする、請求項
    15に記載の炭素鋼帯。
JP2001525400A 1999-09-24 2000-09-20 炭素鋼帯、特にパッケージング用鋼帯の製造方法、およびこうして製造された鋼帯 Expired - Lifetime JP4620310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9911925A FR2798871B1 (fr) 1999-09-24 1999-09-24 Procede de fabrication de bandes d'acier au carbone, notamment d'acier pour emballages, et bandes ainsi produites
FR99/11925 1999-09-24
PCT/FR2000/002597 WO2001021844A1 (fr) 1999-09-24 2000-09-20 Procede de fabrication de bandes d'acier au carbone, notamment d'acier pour emballages, et bandes ainsi produites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510186A true JP2003510186A (ja) 2003-03-18
JP4620310B2 JP4620310B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=9550194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525400A Expired - Lifetime JP4620310B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-20 炭素鋼帯、特にパッケージング用鋼帯の製造方法、およびこうして製造された鋼帯

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6852180B1 (ja)
EP (1) EP1228254B1 (ja)
JP (1) JP4620310B2 (ja)
CN (1) CN1128889C (ja)
AT (1) ATE277202T1 (ja)
BR (1) BR0014195A (ja)
CA (1) CA2385685C (ja)
DE (1) DE60014145T2 (ja)
ES (1) ES2225221T3 (ja)
FR (1) FR2798871B1 (ja)
WO (1) WO2001021844A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508944A (ja) * 2000-09-29 2004-03-25 ニューコア・コーポレーション 薄鋼ストリップの製造
JP2010508436A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト アルミニウム合金化多相鋼からフラット鋼生成物を製造する方法
JP2010508437A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト ケイ素合金化多相鋼からフラット鋼生成物を製造する方法
JP2010508433A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 複合相ミクロ組織を形成する鋼からフラット鋼生成物を製造する方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7117925B2 (en) * 2000-09-29 2006-10-10 Nucor Corporation Production of thin steel strip
AUPR046000A0 (en) * 2000-10-02 2000-10-26 Bhp Steel (Jla) Pty Limited A method of producing steel strip
AUPR047900A0 (en) * 2000-09-29 2000-10-26 Bhp Steel (Jla) Pty Limited A method of producing steel
US7591917B2 (en) 2000-10-02 2009-09-22 Nucor Corporation Method of producing steel strip
FR2834722B1 (fr) * 2002-01-14 2004-12-24 Usinor Procede de fabrication d'un produit siderurgique en acier au carbone riche en cuivre, et produit siderurgique ainsi obtenu
JP2004315949A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 物理状態制御用情報計算装置、物理状態制御用情報計算方法、物理状態制御用情報計算用プログラム及び物理状態制御装置
FR2855992B1 (fr) * 2003-06-10 2005-12-16 Usinor Procede et installation de coule continue directe d'une bande metallique
US20070175608A1 (en) * 2006-01-16 2007-08-02 Nucor Corporation Thin cast steel strip with reduced microcracking
WO2007079545A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Nucor Corporation Thin cast steel strip with reduced microcracking
US7711967B2 (en) * 2006-01-17 2010-05-04 Broadcom Corporation Apparatus and method for multi-point detection in power-over ethernet detection mode
PL1918406T3 (pl) * 2006-10-30 2009-10-30 Thyssenkrupp Steel Ag Sposób wytwarzania płaskich produktów stalowych z wielofazowej stali mikrostopowej z borem
EP1918403B1 (de) * 2006-10-30 2009-05-27 ThyssenKrupp Steel AG Verfahren zum Herstellen von Stahl-Flachprodukten aus einem ein martensitisches Gefüge bildenden Stahl
DE102009018683A1 (de) * 2009-04-23 2010-10-28 Sms Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Stranggießen einer Bramme
CN102172813B (zh) * 2011-01-08 2012-12-19 中国科学院等离子体物理研究所 一种中心冷却管用钢带制造方法和冷却管绕制方法
DE102011056847B4 (de) * 2011-12-22 2014-04-10 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Stahlblech zur Verwendung als Verpackungsstahl sowie Verfahren zur Herstellung eines Verpackungsstahls
DE102014116929B3 (de) * 2014-11-19 2015-11-05 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Herstellung eines aufgestickten Verpackungsstahls, kaltgewalztes Stahlflachprodukt und Vorrichtung zum rekristallisierenden Glühen und Aufsticken eines Stahlflachprodukts
US11225697B2 (en) 2014-12-19 2022-01-18 Nucor Corporation Hot rolled light-gauge martensitic steel sheet and method for making the same
CN108796191B (zh) * 2018-06-28 2020-04-03 东北大学 一种if钢薄带的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278232A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> 直送圧延法による非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH03260016A (ja) * 1990-03-10 1991-11-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 超微細組織鋼板の製造方法
JPH04333525A (ja) * 1991-05-07 1992-11-20 Nippon Steel Corp 板取り性が優れた極薄溶接缶用薄鋼板の製造法
JPH08294707A (ja) * 1995-04-21 1996-11-12 Nippon Steel Corp 熱延鋼帯の製造方法
JPH1046243A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Kawasaki Steel Corp 缶用鋼板の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338690B2 (ja) * 1972-11-20 1978-10-17
JP3027011B2 (ja) * 1990-12-28 2000-03-27 日新製鋼株式会社 耐食性および加工性に優れたクロム含有鋼板
EP0572666B1 (en) * 1991-02-20 1998-05-06 Nippon Steel Corporation Cold-rolled steel sheet and galvanized cold-rolled steel sheet which are excellent in formability and baking hardenability, and production thereof
JPH07118735A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Nippon Steel Corp 薄肉帯状鋳片の製造方法及び装置
JP2750096B2 (ja) * 1995-05-08 1998-05-13 新日本製鐵株式会社 ストリップ連続鋳造熱間圧延熱処理酸洗設備および酸洗コイルの製造方法
CA2225743C (en) * 1996-06-28 2002-04-23 Hoogovens Staal B.V. Method and plant for the manufacture of a deep-drawing steel strip or sheet

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278232A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> 直送圧延法による非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH03260016A (ja) * 1990-03-10 1991-11-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 超微細組織鋼板の製造方法
JPH04333525A (ja) * 1991-05-07 1992-11-20 Nippon Steel Corp 板取り性が優れた極薄溶接缶用薄鋼板の製造法
JPH08294707A (ja) * 1995-04-21 1996-11-12 Nippon Steel Corp 熱延鋼帯の製造方法
JPH1046243A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Kawasaki Steel Corp 缶用鋼板の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508944A (ja) * 2000-09-29 2004-03-25 ニューコア・コーポレーション 薄鋼ストリップの製造
JP4875280B2 (ja) * 2000-09-29 2012-02-15 ニューコア・コーポレーション 薄鋼ストリップの製造
JP2010508436A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト アルミニウム合金化多相鋼からフラット鋼生成物を製造する方法
JP2010508437A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト ケイ素合金化多相鋼からフラット鋼生成物を製造する方法
JP2010508433A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 複合相ミクロ組織を形成する鋼からフラット鋼生成物を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2385685A1 (fr) 2001-03-29
ATE277202T1 (de) 2004-10-15
ES2225221T3 (es) 2005-03-16
JP4620310B2 (ja) 2011-01-26
EP1228254A1 (fr) 2002-08-07
EP1228254B1 (fr) 2004-09-22
DE60014145T2 (de) 2005-10-13
CN1128889C (zh) 2003-11-26
DE60014145D1 (de) 2004-10-28
US6852180B1 (en) 2005-02-08
BR0014195A (pt) 2002-05-21
CA2385685C (fr) 2011-05-31
WO2001021844A1 (fr) 2001-03-29
FR2798871B1 (fr) 2001-11-02
FR2798871A1 (fr) 2001-03-30
CN1376209A (zh) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620310B2 (ja) 炭素鋼帯、特にパッケージング用鋼帯の製造方法、およびこうして製造された鋼帯
JP3553975B2 (ja) スチールストリップ又はシートの製造のための方法及び装置
RU2008107938A (ru) Способ изготовления структурно-ориентированной стальной магнитной полосы
JPS60262918A (ja) ストレツチヤ−ストレインの発生しない表面処理原板の製造方法
CN1481445A (zh) 用于生产晶粒定向电工钢带的工艺
CN116078820A (zh) 一种薄板坯连铸连轧生产65Mn的工艺
JP5599708B2 (ja) 表面脱炭熱間圧延ストリップの製造方法
JPH03100124A (ja) 表面品質の優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
US6290787B1 (en) Process for manufacturing drawable sheet by direct casting of thin strip, and sheet thus obtained
JP3713804B2 (ja) 成形性に優れる薄物熱延鋼板
JPS6043431A (ja) 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法
JPH09201654A (ja) 薄板連続鋳造方法
EP1022347A1 (en) Method for producing raw plate for surface treatment plate for can using continuous annealing
JP3682683B2 (ja) 面内異方性のコイル内均一性に優れた2ピース缶用鋼板の製造方法
JPS638165B2 (ja)
JPS61207520A (ja) 軟質の非時効性表面処理用鋼板の製造方法
KR930000089B1 (ko) 표면품질과 재질이 우수한 Cr-Ni계 스테인레스강 시이트의 제조방법
CN118207465A (zh) 一种薄规格冷凝管专用钢bthg1的制备方法
CN116748293A (zh) 一种2507双相不锈钢的轧制方法
CN116802328A (zh) 取向性电磁钢板的制造方法和电磁钢板制造用轧制设备
JPH0561341B2 (ja)
JPH06212263A (ja) 低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02267225A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPS62247027A (ja) 耐食性のすぐれたクロム含有鋼材の製造方法
JPS6075519A (ja) 連続焼鈍用冷延鋼板母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4620310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term