JP2003507889A - 化学的にゲート動作する単一電子トランジスタを使用したセンシングデバイス - Google Patents

化学的にゲート動作する単一電子トランジスタを使用したセンシングデバイス

Info

Publication number
JP2003507889A
JP2003507889A JP2001517431A JP2001517431A JP2003507889A JP 2003507889 A JP2003507889 A JP 2003507889A JP 2001517431 A JP2001517431 A JP 2001517431A JP 2001517431 A JP2001517431 A JP 2001517431A JP 2003507889 A JP2003507889 A JP 2003507889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron transistor
current
electron
substrate
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001517431A
Other languages
English (en)
Inventor
フェルドハイム,ダニエル・エル
ブルーソー,ルイス・シー,ザ・サード
Original Assignee
ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ filed Critical ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ
Publication of JP2003507889A publication Critical patent/JP2003507889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS
    • G01N27/4145Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS specially adapted for biomolecules, e.g. gate electrode with immobilised receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS
    • G01N27/4146Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS involving nanosized elements, e.g. nanotubes, nanowires
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/7613Single electron transistors; Coulomb blockade devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 所定の電流・電圧特性を有し、室温において動作可能な化学または生物センサとしての用途に適合した化学的にゲート動作する単一電子トランジスタ(60)が提供される。この単一電子トランジスタは、第1の絶縁材から形成された基板(SuB)と、その基板上に配置されたソース電極(S)及びドレイン電極(D)と、そのソース電極とドレイン電極との間に配置された約12nm以下の大きさの空間寸法を有する金属ナノ粒子(L)とを備える。検出物特異性結合剤がナノ粒子の表面上に配置される。目標検出物と結合剤の間に発生する結合事象により電流・電圧特性の検出可能な変化が引き起こされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、化学物質(chemical material)または生物学的物質(biological
material)を電子的に感知、検出、測定する技術、特に、分子受容体(molecula
r receptors)と関連させて、電子変換器(electronic transducers)として単
一電子トランジスタ(single-electron transistors)を利用するセンシングデ
バイスに関する。
【0002】発明の背景 ここに開示される本発明は、広い意味で、2つの別個の研究分野の有利かつ実
用的な活用法を明示する。一番目の分野は、化学生物センシングデバイスの構築
において、電界効果型トランジスタ(「FET(field effect transistor)」
)と、類似の電子論理デバイスとの使用を必要とする。二番目の分野は、デジタ
ル論理素子としてのFETの改良またはその代替として単一電子トランジスタ(
SET)の開発を必要とする。本発明に本来の正当な評価を与えるために、それ
ぞれの分野における最近の発展が次に記述される。
【0003】 最新デジタル回路において見出される最も一般的なタイプのFETの中の一つ
は金属・酸化膜・半導体(metal-oxide-semiconductor)FETつまりMOSF
ETである。MOSFETの2つの一般的なクラスにはnチャネルエンハンスメ
ント型MOSFETとnチャネル空乏型MOSFETが含まれる。エンハンスメ
ント型MOSFETは図1Aに符号10で大体示されている。高導電性のソース
領域Sとドレイン領域Dはn型シリコン(つまり余剰自由負電荷を付加するため
に原子不純物つまり「ドーパント」を伴ったシリコン原子)を含み、絶縁p型S
iチャネル12と基板14(余剰自由正電荷を付加するために適切なドーパント
を含む)によって分離される。ゲートGとして知られる金属電極が提供され、そ
れは薄い酸化物層16(例えばSiO2)によって基板14から絶縁される。ゲ
ートGと基板14との間に印加されるバイアス電圧Vgateが存在しない場合には
、p型チャネル12が絶縁体としての役割をするのでソース領域Sとドレイン領
域Dとの間に電流は流れることはできない。デジタルエレクトロニクスにおいて
、これはデバイスの「OFF」状態に対応する。ゲートGに正電位が与えられる
と、電子はチャネル12に流れ込んで、基本的にソース領域Sとドレイン領域D
との間にn型にドープされた導電性通路18が生成される。これは「オン」状態
に対応する。
【0004】 「ノーマリー・オフ」型トランジスタのこの振る舞いは、薄いn型チャネル2
2がソース領域Sとドレイン領域Dとの間で酸化物層16の下に挿入された図1
Bにおいて符号20で示されたnチャネル空乏型MOSFETの振る舞いと対比
できる。こちらの「ノーマリー・オン」型トランジスタでは、印加されるゲート
バイアスが存在しない場合に、導電性通路がソース領域Sとドレイン領域Dとの
間に存在する。負電位がゲートGに与えられると、電子がチャネル22から押し
出される。これによってチャネル22にP型の(絶縁)特質が与えられ、ソース
領域Sとドレイン領域Dとの間の電流通路が消滅する。pチャネルMOSFET
として知られている類似のデバイスは、n型材料とp型材料を交換することによ
って構成することができる。さらに、nチャネル及びpチャネルエンハンスメン
ト型MOSFETは単一の集積回路チップ上に一体化され、相補型MOSFET
つまりCMOSを形成することができる。CMOSトランジスタの様々な組合せ
がコンピュータ演算の基礎となるNOT、AND、OR、XOR、及び他の論路
ゲートを構成するために使用することができる。
【0005】 MOSFETの第2の重要な機能は信号増幅である。トランジスタにおける増
幅は、電子がチャネル領域の強電場中を通過する際の電子の加速に起因するもの
である。これにより信号はコンピュータ回路を強度を損なうことなく伝達するこ
とが可能となる。
【0006】 FET技術によってもたらされる重要な利点と機能は、化学生物センサ(chem
ical and biological sensors)あるいは「バイオセンサ(biosensors)」の分
野の改良につながった。これらの発展は、スピンラベルのみならず、アイソトー
プラベル、蛍光ラベル、生物発光ラベル及び酵素ラベルといった従来の化学的ま
たは生物学的ラベリング法が一定の不利点を有するという認識に一部基づいてい
る。一般に、ラベリング技術は高度の感度と特異性(あるいは選択性)を有して
おらず、小型化に適していない。
【0007】 したがって、従来のFETタイプのデバイスから組立てられる多くのタイプの
バイオセンサ(biosensors)が開発された。Dandekar氏へ付与された米国特許第
4,777,019号は生物学的物質(biological material)を検出または測
定するために生物化学信号(biological chemical signal)を電子信号に変換す
るデバイスの一例である。Dandekarのデバイスでは、アデニン(adenine)でド
ープされた(窒化シリコンまたは酸化シリコンといった)半導体材料の塊からで
きた生物層(biological layer)がFETの被絶縁ゲート層の最上部に提供され
た。それぞれのアデニン分子に付随するその2つの水素結合ブリッジはチミン(
thymine)分子とペアになることができ、従ってデバイスはチミンの存在と濃度
を検出するために溶剤中に設置されてよい。チミンとペアになったアデニンの静
電場はペアになっていないアデニンの静電場と異なっており、静電場の違いはF
ETの導電率を変化させて、FETを流れるソース・ドレイン電流を変化させる
。更に、ポリ−ウラシル−mRNA(poly-Uracil-mRNA)といった高分子はアデ
ニンの場所に結合して、デバイスは溶剤中のDNA種を検出することができる。
【0008】 生物学的に活性な物質を分析するためのFETベースのバイオセンサはForres
t氏等に付与された米国特許第4,778,769号においても提供されている
。絶縁材の層から形成されたゲート絶縁体がp型シリコン基板上に配置される。
p型基板はソース領域とドレイン領域となるn型シリコンの2つの拡散領域を含
む。ゲート電極はそのゲート絶縁体上に配置される。分析によって探し求められ
るリガンド(ligand)に対する特異結合パートナ(specific binding partner)
として知られる所定量の作用物質がゲート電極上に固定される。ゲート電極がデ
バイスの閾値電位(VT)以下にあるとき、n型ソース領域からp型基板に電子
は全く通過することができないので、ソース領域とドレイン領域との間に電流は
殆ど流れることができない。ゲート電極電位(Vg)がVTより大きいとき、電場
がゲート絶縁体を通るように生成され、絶縁体/基板境界からの多数p型キャリ
アの斥力が引き起こされ、ソース領域とドレイン領域の間に負キャリアが支配す
る空乏領域が形成される。ソース領域とドレイン領域との間に電圧電位を印加す
ると、ドレイン電流が流れることになる。
【0009】 電子変換器としてFETを利用する別のバイオセンサがOda氏等に付与された
米国特許第4,877,582号に開示されている。化学的あるいは生化学的受
容体がFETのゲート最上部に配置される。受容体には、膜(membranes)、抗
体(antibodies)あるいは微生物の上の固定化酵素(immobilized enzymes)が含
まれる。ある具体例として、ゲートにおいてアルブミン(albumin)とグルタル
アルデヒド(glutaraldehyde)によって固定されたウレアーゼが尿素(urea)の
存在を検出するために利用される。
【0010】 Hanazato氏等に付与された米国特許第4,894,339号も半導体センサと
関連させた固定化酵素膜(immobilized enzyme membrane)の使用を開示してい
る。 その酵素膜は、酵素としてグルコースオキシダーゼ(glucose oxidase)を含む
水溶液、ポリビニルピロリドン(polyvinyl pyrrolidone)と2,5bis(4'-a
zide-2'-sulfobenzal)シクロペンタノンナトリウム塩(2,5-bis (4'-azide-2'-s
ulfobenzal) cyclopentanone sodium salt)を含む水溶性の感光性樹脂、そして
ウシ血清アルブミン(bovine serum albumin)で下地(base)を被覆することに
よって生成される。次に乾燥した被覆の一部は光架橋を導入するために紫外光に
よって照射され、機械的強度の増強のために化学的架橋を導入するためにグルタ
ルアルデヒドで処理される。センサは、エポキシ樹脂ボード上に、水素イオン感
応性被絶縁ゲートFET、つまり、pH−ISFETチップで2つのpH−IS
FETを含むもの、を取り付けることによって構成される。この酵素膜はpH−
ISFETのいずれかの上に配置され、参照電極が提供される。導線によって測
定回路との交信が実現される。
【0011】 Hampp氏等に付与された米国特許第5,039,390号はFETのゲートに
結合した化学的感応性膜を含む化学センサの別の例である。選ばれた膜に依存し
て、デバイスはイオン、ガス、酵素、抗体や坑原、あるいは水素化物形成DNA
/RNA基(hydride-forming DNA/RNA groups)に敏感となる。
【0012】 多種多様な化学物質と生物学的物質を同時に検出することができるセンサシス
テムは国際公開番号WO93/08464(国際出願番号PCT/US92/0
8940)に開示されている。FETベースのデバイスのアレイが、較正及び関
連回路と一緒に単一基板上に取り付けられる。それぞれのデバイスには異なるタ
イプの物質を測定するように構成された、別々の特定の受容体が与えられる。
【0013】 Hollis氏等に付与された米国特許第5,653,939号も、それぞれ特定の
目標分子を検出するように構成された特定のプローブまたは受容体を含むFET
ベースのデバイスのアレイを含むシステムを開示している。
【0014】 上記述したようなFETベースの化学生物センサ(chemical and biological
sensors)は多種多様な用途に有用であることが証明されている。不幸にも、化
学的生物学的変換のためのデバイスとしての有用性の更なる改良は基礎をなすF
ET技術と同程度に制限される。MOSFETデバイスは、低動作電圧(例えば
0.1V)、低電力消費、高速度、微細化の容易性を含むいくつかの理由からコ
ンピュータ技術を席巻してきた。過去において、MOSFETは各構成部分(つ
まりチャネル、ソース、ドレイン、導線など)を一定の比率によって縮小させて
、それまでのように動作させながら微細化が可能であった。フォトリソグラフィ
の限界が急速に近づくにつれ、回路密度を継続的に増大させるには、トランジス
タの設計、製造、動作の形態に、かなり劇的な変化が必要だということが明らか
になってきている。こういうMOSFETの動作原理が、サイズが100nm以
下にまで減少したときにそのまま縮尺できる(scale)かどうか全く定かではな
い。トランジスタのnpn領域が縮小するにつれ、電子のフローを制御する能力
は電子がただnpn境界を通ってトンネルする量子力学的確率に支配される。さ
らに、トランジスタ密度が増大するにつれ、一電子が隣接するトランジスタをト
ンネルする確率が増大する。これらのトンネリングのプロセスによってデータ処
理や記憶にエラーが生じる。MOSFETのサイズが減少するにつれ、どの2つ
のトランジスタも同一の電気特性を備えるように製作する能力が損なわれる(つ
まりどの2つのトランジスタにおいても特定のドーパント濃度を実現することが
難しくなる)ということも関心事である。現在、多くの用途に対するよりよいア
プローチは、量子物理法則の効果を利用しようとするというよりは、むしろ回避
することである。
【0015】 一つのこうしたアプローチは、デジタル情報を送信するためのバルク電流デバ
イスの代替として単一電子ナノエレクトロニクスに基づくデバイスを開発するこ
とであった。これまでこのアプローチは、化学的な変換ではなくデジタル情報を
処理するための方法を改良する目的のためにだけに追求されてきた。興味がある
のは、ナノメータサイズの金属粒子あるいは半導体粒子(ナノクラスタ(nanocl
usters)、金属アイランド(metal islands)、金属ドット(metal dots)、あ
るいは量子ドット(quantum dots)などとも呼ばれる)を用いて単一の電子の流
れに基づいて動作するトランジスタ、つまり単一電子トンネリング理論に基づい
て動作する単一電子トランジスタ(「SET(single electron transistors)
」)を作製することである。SETは原理的には従来のFETに類似している。
しかしながらSETでは、金属アイランドにおける電子を一つずつ相関転送(co
rrelated transfer)することは、単一電子によってアイランドを帯電するため
に必要なエネルギー(e2/CT、ここで「e」は電子の電荷、CTは全アイラン
ドの容量)が熱エネルギー(kT)によって供給されるエネルギーと比べて比較
的大きいときに起きる。このようにSETにおける論理演算はナノメーターサイ
ズのドットを用いた単一電子のトンネリングに基づく。
【0016】 従来の電子素子に関しては、単一電子電荷の離散性は巨視的レベルにおいて重
要ではない。例えば、バッテリに結合した巨視的コンデンサーは一つのプレート
上で固定正電荷イオンから電子を変位させて、それらを誘電材料を介して第2の
プレートまで伝えることによって帯電される。バッテリがこの作業を実行するた
めに必要なこの仕事は次式(1)によって与えられる。 W=q2/2C ここでq=neは蓄積した全電荷、「e」は単一電子の電荷、そしてCは(静電
)容量である。ピコファラド(pF)の容量と、例として100mVの印加電圧
電位とをもつような典型的なコンピュータのコンデンサーでは、全電荷は数百万
個の電子が存在するであろう。重要なことは、もしコンデンサーの接合が十分に
薄く、単一の電子が一つのプレートから別のプレートへトンネルすることができ
たなら、帯電電位に対する観測可能な効果は全く存在しないであろう。従ってコ
ンデンサーが帯電されると電子は整数値に拘束されるけれども、巨視的デバイス
においては電子の「粒子性」は明白ではない。
【0017】 他方、もし接合容量が小さく(<−10-18F)、かつ抵抗が高ければ、回路
における単一電子の帯電エネルギーとトンネリングはコンデンサーの電流・電圧
(I−V)特性に影響を与えることができる。例えば、図2は、符号30によっ
て大体示されているような、バルク金属・絶縁体・ナノクラスタ・絶縁体・バル
ク金属型二重トンネル接合(bulk metal-insulator-nanocluster-insulator-bul
k metal double-tunnel junction)、あるいは「MINIM」若しくは「MID
IM」を含むデバイスを示している。(本開示において、用語「クラスタ」と「
粒子」は直径約50nm未満の半導体粒子と金属粒子の両方を記述するために交
換可能に使用される。)一般に、絶縁材の層32(半導体であり得る)は2つの
金属領域または電極34,36の間に配置される。金属ナノ粒子またはナノクラ
スタQDは絶縁層32中に配置される。第一、第二の絶縁接合J1、J2は、ナノ
クラスタQDのいずれかの側方に実効的に定められる。MINIM30が外部電
圧源Vextによってバイアスされると、MINIM30またはナノクラスタコン
デンサーが帯電されるにつれ通常とは大きく異なった電流応答が観測される。図
4に示されているように電流のステップが観測され、ステップは何百ミリボルト
もにもわたることがある電圧プラトーによって分けられる。この応答はクーロン
階段として知られている。それぞれの電流ステップはナノクラスタQDへの単一
電子の付加に対応する。
【0018】 半古典的アプローチにおいて、図3Aに示されているように、MINIM30
は、直列に配置され理想電圧源Vextによって駆動される静電容量と抵抗C1、R 1 、とC2、R2を有する2つのコンデンサーとして扱われる。(用語「理想」は
ここでは瞬間的に電荷を配送できるゼロの内部抵抗を有するバッテリを記述する
ために使用される。)このシステムの状態はそれぞれの接合J1、J2にわたる電
圧降下(V1、V2)と、ナノクラスタQD上の電子数Q0とよって記述される。
そのときこのシステムのダイナミクスは、一個の電子が最初の接合J1および/
または第二の接合J2をトンネルしてQ0を変化させる確率によって記述される(
つまり確率アプローチ)。これらのトンネル事象は、電子がバルク金属または電
極34から第1の接合J1を経由してナノクラスタQDにトンネルする際のその
各電子のエネルギーの変化に依存する。
【0019】 当業者がもっと良く理解するために、この依存性は、外部バイアスが印加され
る前にMINIM30が電極34,36と接触するように置かれたときにそれに
起こることを議論することによって理論的に定量化できる。電極34と電極36
とナノクラスタQDとのフェルミ準位は電子が電極34,36からナノクラスタ
QDにトンネルすることによって揃おうとする。一般に、フェルミ準位は正確に
揃うことはできないが、しかし一つ以上の電子分だけエネルギーがずれることに
なるだろう。これは電荷の離散性と接合領域に存在する不純物よるものである。
しかしながら単純化された定量化を実現する目的のために、この揃い方が完全で
、量子力学的エネルギー準位同士は静電気的エネルギー同士よりエネルギー的に
近づいていると仮定することができる。フェルミ準位の揃い方のズレは以下説明
される数式(8)に電圧オフセット項を加えることによって説明できる。同じく
、この量子力学的エネルギー準位に関する仮定は直径約5nmより大きな金属粒
子に対して有効である。しかしながら半導体粒子はこれよりずっと大きなサイズ
において量子効果を示す。最後に、接合J1、J2の抵抗(R>h/e2)は電子
が接合の一端あるいはもう一方の端に局所化されるほど非常に大きいことが仮定
される。
【0020】 系が静電気的に平衡状態にあるとき、ある電位が電圧源Vextによって印加さ
れ、n個の電子が接合J1の薄い絶縁障壁を経由してナノクラスタQDにトンネ
ルする。値nは印加ポテンシャル(あるいは印加エネルギー)の関数であること
を見出すことができる。このプロセスをエネルギーによって記述するため、量Δ
1=Ef−Ejを得るために局所化アプローチ(localized approach)が採用さ
れる。ΔE1は電子のトンネリングの前(Ej)と後(Ef)の接合J1のエネルギ
ーの差である。この量は、ナノクラスタQD上に一つの電子を置くために外部電
圧源Vextによって供給されなければならないエネルギーを表す。図3Bを参照
して説明すると、その初期状態はn個の電子が帯電した接合J1のエネルギーで
ある。このエネルギーは数式(2)によって与えられる。 Ej=(ne)2/2CT ここで、「e」は単一電子の電荷、CT=C1+C2は全クラスタ容量、すなわち
第一の接合J1をトンネルする際に一個の電子が「見る」容量である。最終のエ
ネルギー状態EfはナノクラスタQD上に一個の電子が存在する系のエネルギー
である。一個の電子をナノクラスタQD上に置くことによって、電位はV1だけ
低下して、分極電荷が回路を流れる。結果、バッテリVextはeV1の仕事をして
一個の電子を第二の電極36から第一の電極34にもたらす。クラスタ電荷を一
個の電子だけ帯電させることに付随するエネルギーは、次の数式(3)で得られ
る。 Ef=eV1+[(Q0−e)2/2CT
【0021】 数式(3)の第二項を展開して、数式(2)を差し引くと、次の数式(4)が
得られる。 Ef−Ei=eV1−(Q0e/CT)+(e2/2CT
【0022】 系のエネルギーはクラスタ電荷の変化と電圧源Vextによってなされる仕事に
よって完全に記述される。バッテリあるいはポテンシオスタットによって印加さ
れなければならない外部電圧を計算するために、V1とVextの関係が必要である
。最初に、電荷保存則は数式(5)を与える。 C11=C22
【0023】 次にキルヒホフのループ則が数式(6)を与える。 Vext=V1+V2
【0024】 数式(5)と数式(6)を組み合わせると、数式(7)が得られる。 V1=C2ext/CT
【0025】 そして最終的に数式(8)が得られる。 ΔE1=(eC2ext/CT)−(eQ0/CT)+(e2/2CT
【0026】 数式(8)の第一項は一個の電子がナノクラスタQDをトンネルしてしまった
後にV1を維持するために電圧源Vextによってなされた仕事である。第二項と
第三項は単一電子の帯電効果を表す。第二項は、一個以上の電子がすでにナノク
ラスタQD上に存在している場合に一個の電子をトンネルさせるために必要な追
加的な仕事である。この項は、電圧が増加するごとにn個より多くの電子がクラ
スタにトンネルするのを防止するために必要な電圧帰還を与える。ここでnはス
テップ数である(例えば図4における1e-、2e-、・・・等)。すでに説明し
た、単一の電子に気付くことが無かった巨視的なスケールの場合とは対照的に、
デバイス30といったナノスケールコンデンサーを介しての単一電子の移動によ
って回路に実質的なエネルギー変化を生じる。これは許された数(n)の電子よ
り多くの電子が同時にナノクラスタQD上に存在することを防止する。
【0027】 図4に示された電流の階段現象は、接合J1の許された電圧変化ΔV>0を考
慮することによって説明できる。もしこれが当てはまらなければ、電子は、それ
がきたところまで、すぐにトンネルして戻ってしまうだろう。したがって、数式
(9)が成立する。 Vext>Q0/C2−e/2C2
【0028】 初期に中性であるナノ粒子(Q0=0)の場合には、電流が回路を流れる前に
外部電圧e/2C2が必要とされる。この現象はクーロンギャップ(Coulomb gap
)あるいはクーロンブロケード(Coulomb blockade)と呼ばれている。この電圧
に達すると、単一電子はナノクラスタQDまでトンネルする。電子はいつまでも
ナノクラスタQD上に残ってはいないが、しかし迅速に次の接合J2を経由して
トンネルオフする(比R22/R11に依存して約100psで)。しかしなが
ら、追加の電子がナノクラスタQDに同時にトンネルするのを防止するために必
要とされる電圧帰還を与えるには十分長く残る。こうして、単一電子の連続的な
電流l=e/2R2Tがその回路を流れる(因子e/RCは電荷/時間の単位を
含む)。ナノクラスタQD上に置かれたそれぞれの追加電子は、電圧でe/C2
をそのまま必要とする。これによって図4に示された電流階段現象における全体
的な1/2、3/2、5/2などの電圧増分が導かれる(前のステップより後に
ある電流ステップの大きさは、それぞれe/R22)。
【0029】 MINIM30の設計に関して、接合容量と抵抗は最適化されなくてはならな
い。シミュレーションによるMINIMのI−V曲線は、最も鋭いステップが、
2とR2≫C1とR1に対して観測されることを示している。C2/C1とR2/R1 が1に近づくと、0Vにおいてはゼロ電流のプラトーのままであるが、しかし電
流ステップは消滅する。もし接合J1とJ2に対するRとCが等しければ、電子は
同じ割合で接合J1とJ2をトンネルするだろう。こうして電流ステップを見るた
めに要求される電圧帰還は損なわれる。不幸にも、接合の厚みが増大するとCが
減少するがRが増大するので、これらの比は異なった誘電特性を備えた材料から
接合を構築することによってのみ最適化が可能である。
【0030】 熱効果はもう1つの重大な設計検討課題である。SETは量子ドットとして多
結晶シリコンあるいはポリアセチレンを使用して構築されてきた。こうしたデバ
イスは、SET現象を作り出すために4Kまで冷却されなければならないので、
実用的ではない。熱で活性化されたトンネリングプロセスを避けるために、e/
2C2≫kTでなくてはならない。Tが増大するにつれ、単一電子の電流ステッ
プが徐々にかき消され、オーミックな応答(つまり線形のI−V曲線)が観測さ
れる。一般に、SETの室温動作には、直径約12nm未満、好ましくは10n
m未満のナノ粒子を使用して、分子レベルまでのトランジスタ小型化が要求され
る。このようなデバイスはセルフアセンブリ法(self-assembly methods)、つ
まりリソグラフィ系とは反対の液層からの化学相互作用による集合(アセンブリ
)、を使用してよりうまく構築される。Smith氏に付与された米国特許第5,4
20,746号には、純炭素原子のクラスタ、フラーレン(C60)、が量子ドッ
トして提供された室温において動作可能なSETデバイスが開示されている。こ
のデバイスは2つの導電層の間に配置された(二酸化シリコンといった)絶縁材
の層から成る。その絶縁層の中に一つ以上のフラーレンが配置されている。次に
このデバイスは導線を導電層に接続することによってバッテリによってバイアス
される。上記デバイスは、十分に小さい二重障壁トンネル構造として機能するの
で、各フラーレンがどんなトンネル電流もクーロンブロケード効果を経験する。
低バイアス(一定の臨界閾値電圧を下回る)の下では、フラーレンの帯電電圧が
その印加バイアスよりも大きいので、電流は一切流れないことになる。すなわち
、クーロンブロケード効果(Coulomb blockade effect)は電子がフラーレンに
向かって絶縁材を通ってトンネルするのを阻止する。臨界電圧が得られると、一
個の電子は第一の導電層を離れて、絶縁材を通ってフラーレンへとトンネルする
。次いでその電子はフラーレンを出て、絶縁材を通って第二の導電層へのトンネ
ルを続ける。フラーレン上へ二個の電子を帯電させる帯電電圧は単一電子の帯電
電圧よりも大きい。従って、もしデバイスに印加される電圧が単一電子の帯電電
圧以上で二個の電子の帯電電圧未満に維持されるならば、一度にただ一個の電子
がフラーレン上に存在することになる。この振る舞いの結果として、デバイスは
実質的に階段状の電流・電圧曲線(I−V特性)を有するはずである。
【0031】 MOSFETの機能性をエミュレートするために、空間的にはっきり分ってい
るMINIM二重トンネル接合を有する三端子SETデバイスに、ナノ粒子近く
に配置されたゲート電極を提供することができる。ソースからドレインへの単一
電子の流れフローは、単一電子をナノ粒子からゲート電極を介して注入(または
除去)することによって制御できる。
【0032】 不幸にも、複雑なSET構造を製造するフォトリソグラフィ技術は約100n
mたらずの最小サイズ特徴(minimum size features)に限定される。同じく、
電子ビームリソグラフィは、5nmのオーダの特徴を作りこむことができるが、
高価で遅く、まだ容易に利用できるものではない。更に、比較的単純な金属蒸発
法によれば金属アイランドに10nmまで下がる特長を実現することができるが
、しかし金属アイランドの正確な配置や分散度は制御するのが難しい。リソグラ
フィや金属蒸発とは対照的に、液相での化学合成によればほとんど任意の大きさ
のクラスタを実現することができる。
【0033】 したがって、SETデバイスを製造するための今日までのところの最善のアプ
ローチは、液相において、化学的な指向性により、事前に設計した複合体の構造
へと材料を組織化させることとして定義されるセルフアセンブリである。化学合
成されたナノ粒子はSETコンポーネントとしていくつかの利点を与える。その
最も重要なものは小さなサイズである。金属及び半導体のナノ粒子は溶液中に数
十オングストローム以上という平均直径で準備できる。吸着した、あるいは共有
結合によって付着したリガンド(ligands)は、凝集体に対するスタビライザと
しての役割を果たすことができ、かつナノ粒子に化学的機能性を取り入れるため
に使用することができる。重要なことに、ナノ粒子は複数の絶縁薄膜の間に静電
気結合または共有結合の化学的性質によって固定することができる。
【0034】 室温で動作可能なセルフアセンブリ型SETの一例はYamashita氏に付与され
た米国特許第5,646,420号に開示されている。脂質二重層は炭素基板に
よって一つの外側において支持され、導電層によってもう一方の外側において支
持される。脂質二重層のそれぞれの層は内側に向いた疎水基、外側に向いた親水
基を対称的に含む。バクテリオロドプシンのαへリックス立体配座と4つのGC
CCセグメントとを持つタンパク質材料が脂質二重層のそれぞれの層の間に配置
される。タンパク質材料は絶縁材として機能する。量子ドットがそのタンパク質
材料によって支持される。それはフラビン(Flavin)または7アセチル・10メ
チル・イソアロキサジン(7-acetyl-10-methyl-isoalloxazine)といった導電性
有機化合物から作られ、そこではアセチル基がタンパク質材料のシーケンスのG
部分のシステインの硫黄原子に結合する。一対の電極はソースとドレインの機能
を果たし、4つのフェニル基のそれぞれのオルト位がそれぞれの部分の対応する
アラニンアミノ基(つまり端部アミノ酸(end amino acid))に結合しているMn 3 +terrakis-tetraphenyl-porphyrinといった分子内錯塩(inner complex salt)
からできている。電極はそれぞれタンパク質材料の上端と下端に結合している。
ポリアセチレン制御ゲート(あるいはπ電子を有する他の有機ポリマ)は、対向
する疎水基の間に配置され、そして量子ドットに結合する。最後に、外側端子は
穴を介して炭素基板に挿入される。
【0035】 単一電子の移動はトンネル効果によって単一のフラビン分子を介して起きる。
フェルミ準位に最も近い遷移準位は室温における電子の熱励起準位(25mV)
よりも高く、室温のSET現象が可能である。外側端子は制御ゲートと接続し、
その制御ゲートへの電圧の印加によってフラビン分子のポテンシャルエネルギー
の変化が引き起こされる。電圧を増大させると、電気伝導の追加的な遷移準位が
生成され、階段状のI−V特性が結果としてもたらされる。本開示は、このデバ
イスが大いに小型化された電子スイッチとして有用であるかもしれないことを示
す。
【0036】 本発明者は、上述したSET現象を示すデバイスによって得られる利益がこれ
まで化学的及び生物学的な変換の分野に応用されてこなかったと考えている。そ
れ故に、増大した感度、選択力、そして小型化、を利用するSETベースの化学
生物センサが長い間必要だと感じられてきた。本発明者はこのようなデバイスを
発見した。以下、詳細に説明する。
【0037】発明の開示 本発明は、一つ以上の化学及び/または生物センシング素子をSETベースの
変換器(SET-based transducer)と組み合わせ、多種多様なポータブルで小規模
の感覚システムと用途に適合することができる。本開示から、(i)単一分子、
単一分子結合事象、そして単一分子レドックス反応を検出する能力、(ii)単
一チップまたは基板上に何千〜何百万のセンサを集積することができる小さな寸
法、(iii)速い応答時間、(iv)選択性、(v)低コスト、そして(vi
)低電力消費といった、多くの利点が直ちに明らかである。
【0038】 以上のことから、本発明が提供する化学的にゲート動作する単一電子トランジ
スタは所定の電流・電圧特性を有し、化学または生物センサとして使用されるよ
う構成され、室温で動作可能である。この単一電子トランジスタは、第1の絶縁
材で形成された基板と、その基板上に配置されたソース電極及びドレイン電極と
、そのソース電極とドレイン電極との間に配置された約12nmn以下の大きさ
の空間寸法を持つ金属ナノ粒子とを備える。検出物特異性結合剤(analyte-spec
ific binding agent)がナノ粒子の表面上に配置される。目標検出物とその結合
剤との間に起こる結合事象によって電流・電圧特性に検出可能な変化が引き起こ
される。
【0039】 本発明は化学物質または生物学的物質を感知するためのデバイスも提供する。
このデバイスは、所定の電流・電圧特性を有し、被絶縁基板と、その基板上に配
置されたソース電極と、その基板上に配置されたドレイン電極と、そのソース電
極とドレイン電極との間に配置されたそれぞれが約12nm以下の大きさの空間
寸法を持つ金属ナノ粒子のアレイと、を含む単一電子トランジスタを備える。検
出物特異性結合剤がそれぞれのナノ粒子の表面上に配置され、このとき目標検出
物と一つ以上のナノ粒子との間に生じる結合事象によって電流・電圧特性の検出
可能な変化が引き起こされる。
【0040】 本発明は化学物質または生物学的物質を感知するための別のデバイスも提供す
る。このデバイスは、所定の電流・電圧特性を有する複数の単一電子トランジス
タを備える。それぞれの単一電子トランジスタは、被絶縁基板と、その基板上に
配置されたソース電極及びドレイン電極と、そのソース電極とドレイン電極との
間に配置された金属ナノ粒子と、を含む。それぞれのナノ粒子は約12nm以下
の大きさの空間寸法を有する。検出物特異性結合剤がそれぞれのナノ粒子の表面
上に配置され、このとき目標検出物と結合剤との間に起こる結合事象によって電
流・電圧特性に検出可能な変化が引き起こされる。電圧源が単一電子トランジス
タと交信し、そして集積回路が単一電子トランジスタと交信する。その集積回路
は結合事象の発生によって引き起こされる単一トランジスタの電流・電圧特性の
変化を解釈するよう構成される。
【0041】 本発明は化学物質または生物学的物質を感知するための更に別のデバイスも提
供する。このデバイスは、被絶縁基板と、その基板上に互いに間隔を置いて配置
された複数の細長い下部電極と、その複数の下部電極上にそれらの下部電極を横
断するように互いに間隔を置いて配置された複数の細長い上部電極とを備える。
上部電極と下部電極は協働して、上部電極と下部電極が交叉してなる複数の交叉
領域を含む格子パタンを形成する。それぞれの交叉領域はテストサイトを定める
。単一電子トランジスタは各テストサイトに構築される。それぞれの単一電子ト
ランジスタは所定の参照電流・電圧特性を有し、各テストサイトにおいて上部電
極と下部電極との間に配置された金属ナノ粒子を含む。それぞれのナノ粒子は約
12nm以下の大きさの空間寸法を持ち、絶縁媒体によって安定化される。それ
ぞれのナノ粒子はそれぞれのナノ粒子の表面上に配置された検出物特異性結合剤
を有し、このとき目標検出物とナノ粒子との間に起きる結合事象によってナノ粒
子の電流・電圧特性の検出可能な変化が引き起こされる。電圧源は上部電極と下
部電極と交信する。集積回路はテストサイトと交信し、結合事象の発生によって
引き起こされる単一トランジスタの電流・電圧特性の変化を解釈するよう構成さ
れる。
【0042】 本発明が提供する別の化学的にゲート動作する単一電子トランジスタは、所定
の電流・電圧特性を有し、化学または生物センサとしての用途のために構成され
、室温において動作可能である。この単一電子トランジスタは、下部絶縁基板と
、その下部絶縁基板上に配置された中間金属層と、上部絶縁基板とを備える。ウ
ェルが上部絶縁層及び中間金属層内に形成され、中間金属層の第1の部分にソー
ス電極を、中間金属層の第2の部分にドレイン電極を定める。上部金属層が、ウ
ェル上かつ上部絶縁基板上に配置される。金属ナノ粒子が前記ウェル内に配置さ
れ、約12nm以下の大きさの空間寸法を有し、かつ絶縁媒体内で安定化される
。分子受容体(molecular receptor)が上部金属層の表面に付着し、このとき目
標検出物とその分子受容体との間の結合事象によって電流・電圧特性に検出可能
な変化が引き起こされる。
【0043】 本発明は更に単一電子トランジスタプローブも提供する。このプローブは化学
物質または生物学的物質の存在について表面を走査するように構成され、またそ
れは導電性プローブチップと、12nm以下の空間寸法を有し、絶縁媒体を介し
て前記プローブに付着した金属ナノ粒子と、そのナノ粒子に付着した検出物特異
性結合剤と、を具備する。目標検出物と検出物特異性結合剤との間に起こる結合
事象によって電流・電圧特性の検出可能な変化が生じる。
【0044】 本発明は更に別に、室温において動作可能でかつ化学物質を感知するのに有用
な、所定の電流・電圧特性を有する単一電子トランジスタデバイスも提供する。
単一電子トランジスタは、第1の絶縁材から形成された基板と、その基板上に配
置された金属層と、二重トンネル接合を定める絶縁体とを備える。前記絶縁体は
金属層の一領域内に形成され、金属層の酸化物を含む。またこのとき、前記絶縁
体は金属層を、第1の領域と、第2の領域と、第3の領域とに分割する。第1の
領域はソース電極を定め、第2の領域はドレイン電極を定め、そして第3の領域
は約12nm以下の空間寸法を有する金属ナノ粒子を定める。目標分子のナノ粒
子への結合によって電流−電圧特性に検出可能な変化が引き越される。
【0045】 以上の説明から、本発明の目的は、単一電子の移動原理の下で動作する化学ま
たは生物センサを提供することである。
【0046】 本発明のもう一つの目的は、電界効果型トランジスタベースのデバイスに見い
だされる分子受容体または検出物特異性結合剤を実用的で動作可能な単一電子ト
ランジスタベースのデバイスに使用することによって得られる利点を統合するこ
とである。
【0047】 本発明の更なる目的は、金属ナノ粒子から構築され、かつ化学的または生物学
的な結合剤によって修正された、トランジスタ用ゲートを提供することである。
【0048】 これまで述べられてきた本発明の一部の目的と他の目的は、以下に最も良く説
明される添付図面を参照しながら説明が進むにつれて明らかとなる。
【0049】 以下、図面を参照して本発明の実施の態様を詳細に説明する。本発明者は、ゲ
ート電極がSETデバイスに取り付けられると、単一電子をナノ粒子に注入する
(取り除く)ことによってそのデバイスの電流の振る舞いが劇的に変化すること
があり得ることに言及する。換言すれば、SETデバイスのI−V曲線は、外側
のソースによってナノ粒子上に置かれた電荷に非常に敏感である。もし単一電子
がゲート電極からナノ粒子に注入されれば、SETデバイスを流れる電流は数百
ピコアンぺア(pA)もの変化をすることがあり得る。
【0050】発明の詳細な説明 本発明者は、SETデバイスの同じ電流感度が、化学SETデバイス(chemic
al SET device)を生み出す化学的にゲーティングを行う機構(chemical gating
mechanism)によって実現できることを見いだしている。以下にその例が説明さ
れる化学SETデバイスの実施態様は、絶縁体またはナノ粒子の表面に結合する
単一検出物分子の存在に敏感である。化学SETデバイスは、セルフアセンブリ
単分子層(selfassemble monolayers)、タンパク質、DNA、無機物を含む、
その表面またはそのリガンドでキャップされた表面に様々な検出物特異性結合剤
(analyte-specific binding agents)を導入することによって、より選択的に
なり得る。
【0051】 単一電子デバイスをナノスケールの電気回路に組み込む際の大変なチャレンジ
は、ナノ粒子上あるいはその近くに残存するかもしれない不純物に対するSET
電流の感度である。不純物はSET電流・電圧曲線をシフトさせて、そのために
どの2つのSETデバイスも電子的に同等とはなりにくくなってしまう。粒子を
キャップするリガンド(particle-capping ligands)をSET電流を操作するた
めの「化学的ゲート(chemical gates)」として使用できることが見いだされて
いる。しかしながら、もしSETベースのセンサに使用されるために選ばれたナ
ノ粒子がリガンドキャッピングによって安定化されることが必要であると判断さ
れれば、結果として生じるキャップされたナノ粒子が、化学センサ用途に求めら
れる物理的変化に敏感かどうか、あるいは、検出物に対する特異性がある結合剤
もしくは分子受容体がキャッピング材料に付着できるかどうかが、更に決定され
なければならない。
【0052】 本発明の例となる分析結果は図5−図9に例示されている。リガンドによって
安定化された金(Au)ナノクラスタが水溶液中に観測された。2つの異なった
リガンド、つまりオクタンチオール(octanethiol)(C8−Au、直径5nm)
と、Auナノクラスタに結合したときにpKa〜12となるガルビノール(galvi
nol)(Gal−Au、直径3nm)、が議論された。図5において、金ナノク
ラスタ42はオクタンチオールリガンド44によってキャップされており、オク
タンチオール被覆48で絶縁された平らなAu基板46の上方に配置されている
。図7では、金ナノクラスタ42はガルビノールリガンド52(GAL)によっ
てキャップされている。個別のナノクラスタ42は、被絶縁(ポリエチレン)チ
ップ56を備えた走査型トンネル顕微鏡(「STM(scanning tunneling micro
scope)」)54によって電子的に探査された。図6A、図6Bと、図9A、図
9B、図9C、図9Dにそれぞれ示されているように、水中のC8−Au(pH
は5と12)、水中のGal−Au(pHは5,8,10と12)に対して、明
確なI−Vステップ(クーロン階段曲線)が観測された。これらの電流ステップ
と電圧プラトーはSETの働きを表している。
【0053】 テストされた2つのpH値ではC8−Auに化学的な違いが一切無いので、p
Hの関数としてI−Vの振る舞いにほとんど変化が結果として生じなかった。電
圧プラトーの幅(ΔV)はpHs5と12において、それぞれ59±7.8mV
と63±4.6mVであった。ΔV値は、ΔV=e/Cを使用してクラスタ容量
を評価するために使用することができ、約2.7±0.30aF/clusterと2
.5±0.10aF/cluster(0.05aF/nm2)を与える。しかしながら
、図8に示されているようにpHが増大するにつれて、ガルビノール(galvinol
)はガルビニキシオド陰イオン(galvinoxide anion)に変換される。その結果
、Gal−Auに対してI−Vの振る舞いの変化が脱プロトン化(deprotonatio
n)に応じて生じる。pH5からpH8まで正バイアス電位への全階段(I−V
曲線)の微妙なシフト(約30mV)は注目に値する。このシフトはpH10と
12で得られるI−V曲線において更に一層強い(約60mVから120mVま
で)。さらに、ΔVはその大きさにおいて、pH5での74±7.8mVからp
H8での64±4.0mV、pH12での48±5.6にまで減少する。
【0054】 上記したSET階段の化学誘導変化は脱プロトン化の際にガルビノール単分子
層に生じる変化及び構造変化を議論することによって説明される。pH5におい
て、ガルビノールはプロトン化された中性形にある。そのため、pH5における
Gal−Auのクーロン階段は最初のステップが0Vを中心として一般的に対称
的である。pHが増大するにつれ、ガルビノールはガルビノキシド陰イオンに変
換される。ナノクラスタ上で負電荷が増大することによって2つの結果がもたら
される。最初に、クラスタの全容量が増加する。ΔVに基づいて、ナノクラスタ
容量の増加量が、pH5における2.2±0.24aF/cluster(0.06a
F/nm2)から、pH8における2.5±0.14aF/cluster(0.09a
F/nm2)、pH12における3.3±0.31aF/cluster(0.12aF
/nm2)へというように計算された。第二の結果はナノクラスタ表面上の負電
荷の増大である。固体SETデバイスにおいては、金属アイランドの近くに位置
している、不純物あるいはゲート電極バイアスの印加いずれかからの負電荷によ
って、クーロン階段が正バイアス電位へシフトする。Gal−Au系におけるそ
の正バイアス電位へのシフトは固体での測定と定性的に合っている。電位シフト
と容量変化が、C8−AuではなくGal−Auに対してのみ、そしてGal−
Auに対して同一のイオン強度の3つの異なったpHにおいて、観測されたとい
う事実によって、pH依存性ゲートを備えた(pH-gated)ETデバイスの実現可
能性が証明された。
【0055】 従って、溶液のpH値を直接測定して、pH値の変化の結果として起きること
が知られているレドックス事象または検出物結合事象を検出するためのSETデ
バイスが、図10に示されているように発明者によって構築された。ソース電極
Sとドレイン電極Dは支持基板SUBの表面上に間隔を置いた位置関係で配置さ
れている。支持基板SUBはシリコン、二酸化シリコンあるいはポリマといった
通常の絶縁材から形成される。代わりに、基板SUBは導電性材料から作られ、
チオール層といった絶縁材によって絶縁されてよい。ナノスコピックな量の銀の
金あるいは白金といった金属がソース電極Sとドレイン電極Dとの間に配置され
、金属アイランドまたはナノ粒子QDとしての機能を果たす。ナノ粒子QDは、
pHの変化に早く反応するチオール(thiol)、好ましくはガルビノール(galvi
nol)といったリガンド物質Lでキャップされる。次に適当なリード線LWある
いはそれと同種のものがソース電極とドレイン電極に接続される。デバイスに接
触している溶液のpH値の変化によってすでに説明したように階段状のI−V曲
線にシフトが引き起こされるだろう。この変化は、正確に測定され、そして電気
回路あるいは他の周知の手段の助けを借りて解釈できる。
【0056】 SETベースの化学的にゲート動作する符号70で大体示されているセンサデ
バイスが、pH依存性SETデバイス60に類似した基本構造を有していて、特
定の検出物、すなわち目標分子、化合物、あるいは生体物質、を選択的に検出す
るための異なったタイプの化学的なゲートで設計された多種多様なセンサまたは
テストサイトにおける変換素子(transduction element)として利用されてよい
。発明者はこれを検出物特異性結合剤または分子受容体Aをナノ粒子QDに直接
付着させることによって、あるいは、リガンドつまりI(二重トンネル接合の役
割をする)をキャップさせることによって、のいずれかによって実現した。選ば
れた特定の結合剤に依存して、検出物Bが結合剤Aに結合した場合にI−V特性
の観測可能な変化がSETデバイス70に生じるだろう。このような構成におい
て、キャッピングしているリガンドつまり絶縁体Iは二重トンネル接合として機
能し、結合剤AはSETデバイスの化学的に動作するゲート電極として機能する
。セルフアセンブリ単分子層(self-assembled monolayers)、タンパク質、抗
体または坑原、DNAと無機物を含む多種多様な結合剤Aが選ばれてよい。そし
て、結果として、多種多様な検出物Bが周知の結合関係と化学的性質によって検
出することができる。
【0057】 電流検出法(amperometric mode)または電位差検出法(potentiometric mode
)の双方が図12Aと図12Bに示されているようにセンサデバイス70に可能
である。実線は検出物Bが存在しないときのセンサデバイス70のI−V曲線を
表し、点線は検出物Bが存在するときの曲線を表す。
【0058】 電流検出法では、ソース−ドレイン電位は、バッテリまたはポテンシオスタッ
トを使用するといったことをして、I−V曲線上の任意の電圧のプラトーのある
一点においてバイアスされる。検出物BがナノクラスタQDに結合すると、ナノ
クラスタQD上の電荷が変化して、結果的にセンサデバイス70のI−V特性を
変更させ、図12Aに示されているように、効果的に全体のI−V曲線を一電子
だけ電流を上方または下方にシフトさせる。バイアス電圧はポテンシオスタット
(Vhold)によって固定されるので、nをナノクラスタQDに注入(+e)また
はそこから除去(−e)される電荷の数とすれば、回路を流れる電流は±neだ
け変化しなければならない。換言すれば、センサデバイス70は電荷の注入(ま
たは除去)後は同じ電流ステップ上に留まらねばならない。変化が許される唯一
のパラメータは電流である。従ってナノクラスタ電荷の変化によって電流が流れ
(または、センサデバイス70の構成またはバイアスに依存して流れなくなり)
、センサデバイス70は「化学的」ゲート("chemical"gate)を実現する。
【0059】 電位差検出法では、図12Bに示されているように、固定電流がソース電極S
とドレイン電極Dとの間を流れることが強制され、接合にわたる電位がモニタさ
れる。この場合、電流は固定されている(Ihold)ので、電流ステップの固定し
たポジションを維持するために電位が変化しなけばならない。実際、電位の大き
な変化(直径10nmのナノクラスタに対して約200mV)がナノクラスタQ
Dへの単一電荷の付加に応答して期待できる。
【0060】 どちらの場合も、センサデバイス70のI−V曲線はナノクラスタQDに注入
される電荷の単なる変化1e-に敏感であるので、単一電子検出物は検出可能で
ある。さらに、信号変換は単一電子の移動に基づいているので、10-12のオー
ダの応答時間が可能である。
【0061】 図13は、本発明者のセンサデバイスの線図表現で、分子結合事象が存在しな
い場合、金属リード間の単一電子の流れがナノクラスタQDを横切るように発生
する。目標検出物Bが分子認識素子Aに結合すると、「ゲート」が閉じ、I−V
曲線のシフトが検出されるかもしれない。図14Bは時間の関数としての電流の
対応するプロットで、センサデバイス70の動作がデジタル情報として有利に利
用できることを示している。
【0062】 多くの実施態様が上記新規デバイスから構築される。例えば、図15では、テ
ストサイトの面積を増大させ、望ましい検出物を検出する機会を改善するため、
あるいは溶液中の検出物濃度を測定するために、ナノ粒子またはナノクラスタの
アレイ80がソース電極Sとドレイン電極Dとの間に提供される。クラスタアレ
イ80は、外部電圧源Vと、I−V特性の変化を解釈するための集積解析回路I
Cに、電気的に接続される。
【0063】 さらに、図16に符号90で大体示されるように、テストカードあるいは着用
可能バッジが提供されてよい。着用可能バッジ90は、集積回路IC、時計用バ
ッテリ(watch battery)WBといったソース電位、そして複数のセンシングク
ラスタアレイ80を具備する。個別のセンシングアレイ80またはそのグループ
はそれぞれのナノ粒子またはキャップしているリガンドに付着した異なる結合剤
を含んでよく、その結果、着用可能バッジ90は様々な異なった検出物を検出す
ることができる。周知の方法が、集積解析回路ICが異なるセンシングアレイ8
0から受信した様々な信号を区別できるために使用されてよい。例えば、各個別
のセンシングアレイ80の位置設定と結合剤またはその特定のセンシングアレイ
80によって検出される対応する検出物の識別はデジタル化されてよい。こうし
て、特定のセンシングアレイ80のI−V特性の変化は、そのセンシングアレイ
80に関連する受容体に結合することが知られている検出物の存在に関する陽性
テスト(positive test)として、集積解析回路ICによって解釈できる。
【0064】 図17には、符号100で大体示された、導電性サンドウィッチ格子構成にあ
るアレイが提供されている。複数の最上部電極TE(top electrodes)が複数の
最下部電極BE(bottom electrodes)と直交するように配置され、導電性格子
100を形成してしる。TEとBEがクロスするそれぞれの位置によってテスト
サイトTS(test site)が指定される。複数のナノ粒子QDは各サイトTSに
おいて電極TE、BEの間に配置されている。図17Bに詳細に示されているよ
うに、複数のリガンドといった絶縁材Iが二重トンネル接合の機能を果たすため
に提供されいる。それぞれのテストサイトTSにおいて、電極TEまたはBEの
一つはソース電極として、他方の電極はドレイン電極として、機能する。結果、
それぞれのテストサイトTSは事実上単一のSETトランジスタを含む。各トラ
ンジスタまたは各グループのトランジスタは異なる結合剤を含み、その結果、導
電性格子100は多数の異なる検出物を検出するよう設計された多数のテストサ
イトTSを含むことができる。
【0065】 図18には、符号110で大体示されたバックゲート型SETトランジスタ(
back-gated SET transistor)が提供されている。ソース電極Sとドレイン電極
Dは上部絶縁基板112と下部絶縁基板114との間にサンドウィッチされてい
る。ナノ粒子QDとキャップしているリガンドあるいは他の材料Iはソース電極
Sとドレイン電極Dとの間に形成されたウェル116内に配置されている。金属
層118はナノ粒子QD上に配置され、SETトランジスタ110の化学的に動
作するゲートのベースを形成する。複数の分子認識素子Aは金属118に付着し
ており、それによって目標検出物Bとの結合事象に対するSETトランジスタ1
10の感度が増大する。ここに開示されたその他の実施態様のように、非目標種
Cの存在はSETトランジスタ110のI−V特性に全く影響しない。
【0066】 図19において、テスト面122の走査を可能にするSETプローブ120が
本発明者によって提供される。ナノ粒子QDは適切なリガンドLを使ってプロー
ブチップ124に付着している。プローブチップ124は白金−イリジウム(P
r−Ir)チップでよい。SETプローブ120のI−V特性の変化の大きさは
、テスト面122上に存在する一定の分子またはラジカルの存在に依存するであ
ろう。例えば、メタン(CH3)が存在する場合のプローブ120の応答は水酸
化物(OH)が存在する場合の応答とは異なる。周知の較正データを使用すれば
、プローブチップ120によって実行される表面走査によってテスト面122の
化学的識別特性を表示するイメージを作り出すためにラスタ化(rasterized)さ
れてよい情報が生成されるだろう。分子受容体は特定の物質を走査するためにナ
ノ粒子QDまたはリガンドLのいずれかに付着してよい。
【0067】 一部の場合において、本発明者は、上手く動作するために、追加的な検出物特
異性結合剤を要求するゲートを使って、SETベースの化学センサを構築できる
ことを見いだした。図10におけるpH依存性センサ60は一例である。別の例
は図20に符号130で大体示された実施態様で、それは一酸化炭素検出器とし
て使用されてよい。白金層132(例えば5nm)がn型シリコンといった絶縁
基板SUB上に配置されている。白金の細線(約1nm×10nm×深さ5nm
)は、孤立した白金アイランドQD(つまり金属または量子ドット)を定めるた
めに、STMのチップを使用して水/H2SO4媒質内で酸化白金(PtO)に酸
化される。結果として、Pt−PtO−Ptナノ粒子−PtO−Pt型二重トン
ネル接合Jが形成される。その外側の金属領域はソース電極Sとドレイン電極D
としての役割をする。CO検出器130はCOの存在に敏感である。というのは
、Pt−CO吸収がPtアイランドで起き、それによってSETトランジスタの
I−V特性が変更されるからである。このアプローチを一般化することによって
、類似のセンサーが構築できる。すなわち、ケミカルセンシングに興味のある小
さな分子に結合する(例えばTiあるいはSnなどの)いくつかの金属/金属酸
化物の組み合わせが可能である。
【0068】 以上説明したように、変換器素子が単一電子の移動現象に応じて動作し、分子
結合事象に対してかなり敏感な、化学物質及び/または生物学的物質を感知する
ための電子デバイスが提供される。本デバイスは、セルフアセンブリ法を使って
構築でき、きわめて小さく、非常に少量の電力を消費する。このSETベースの
デバイスの感度、選択力、精度と他の特性は従来のFETベースのデバイスより
も優れている。非常に多数のこれらのデバイスは単一チップあるいは基板上に集
積可能で、多種多様なセンシングシステムとからめて利用できる。
【0069】 本発明の様々な細部は本発明の技術的範囲を超えることなく変更可能であるこ
とは理解されるだろう。さらに、上記説明は説明目的だけのものであって、限定
目的のためのものではない。本発明は以下の請求の範囲に含まれる請求項によっ
て明確にされる。
【図面の簡単な説明】
【図1Aおよび図1B】 従来の電界効果型トランジスタの斜視図である。
【図2】 単一電子トランジスタの平面図である。
【図3Aおよび図3B】 図2の単一電子トランジスタの動作を示す電気回路図である。
【図4】 図2の単一電子トランジスタの電気応答を表す電流対電圧のプロットを示した
図である。
【図5】 オクタンチオール(octanethiol)リガンドで安定化された金ナノ粒子の電気
応答を測定するために使用される装置の概略図である。
【図6Aおよび図6B】 異なるpH値に対する図5の金ナノ粒子の電気応答を表す電流対電圧のプロッ
トを示した図である。
【図7】 ガルビノール(galvinol)リガンドで安定化された金ナノ粒子の電気応答を測
定するために使用される装置の概略図である。
【図8】 ガルビノール(galvinol)からガルビノキシド(galvinoxide)への変換を示
した化学図である。
【図9A〜図9D】 異なるpH値に対する図7の金ナノ粒子の電気応答を表す電流対電圧のプロッ
トを示した図である。
【図10】 本発明による単一電子トランジスタの側面図である。
【図11】 本発明による別の単一電子トランジスタの側面図である。
【図12Aおよび図12B】 電流検出法と電位差検出法における図11の単一電子トランジスタの電気応答
を表す電流対電圧のプロットをそれぞれ示した図である。
【図13】 図11の単一電子トランジスタの動作の一例を示した線図である。
【図14Aおよび図14B】 図11の単一電子トランジスタが図13に示されているように動作するときに
その振る舞いを示した、電流対電圧、電流対時間、の具体的なプロットをそれぞ
れ示した図である。
【図15】 本発明によるナノ粒子アレイを含む単一電子トランジスタの概略図である。
【図16】 本発明による複数の単一電子トランジスタを含む生化学的センシングデバイス
の平面図である。
【図17A】 テストサイトの格子状パタンに配列した複数の単一電子トランジスタを含む本
発明による生化学的センシングデバイスの斜視図である。
【図17B】 図17Aのデバイスのテストサイトの詳細な側面図である。
【図18】 本発明による別の単一電子トランジスタの側面図である。
【図19】 本発明による単一電子トランジスタベースの走査プローブの斜視図である。
【図20】 本発明による別の単一電子トランジスタの透視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 27/30 301N (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ブルーソー,ルイス・シー,ザ・サード アメリカ合衆国ノースカロライナ州27607, ローリー,オベリー・ストリート 1/2 2811

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の電流・電圧特性を有し、室温において動作可能な化学
    または生物センサとしての用途に適合した、化学的にゲート動作する単一電子ト
    ランジスタであって、 (a)第1の絶縁材から形成された基板と、 (b)前記基板上に配置されたソース電極と、 (c)前記基板上に配置されたドレイン電極と、 (d)前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置された約12nmまた
    はそれ以下の大きさの空間寸法を有する金属ナノ粒子と、 (e)前記ナノ粒子の表面上に配置された検出物特異性結合剤であって、目標
    検出物との間に発生する結合事象によって前記電流・電圧特性の検出可能な変化
    が引き起こされる検出物特異性結合剤と を具備してなる化学的にゲート動作する単一電子トランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記ナノ粒子の表面に付着した第2の絶縁材を更に具備し、
    該第2の絶縁材に前記検出物特異性結合剤が付着している請求項1に記載の単一
    電子トランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記ナノ粒子は約10nmまたはそれ以下の大きさの空間寸
    法を有する請求項1に記載の単一電子トランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記ナノ粒子は金から形成されたことを特徴とする請求項1
    に記載の単一電子トランジスタ。
  5. 【請求項5】 前記ナノ粒子は銀から形成された請求項1に記載の単一電子
    トランジスタ。
  6. 【請求項6】 前記ナノ粒子は白金から形成されている請求項1に記載の単
    一電子トランジスタ。
  7. 【請求項7】 固定バイアス電位を印加するように構成された電圧源を更に
    具備し、目標検出物と前記結合剤との間に発生する結合事象によって当該トラン
    ジスタを流れる電流に実質的に階段状の変化が引き起こされる請求項1に記載の
    単一電子トランジスタ。
  8. 【請求項8】 固定電流を印加するように構成された電流源を更に具備し、
    目標検出物と前記結合剤との間に発生する結合事象によって前記ナノ粒子と前記
    電極との間の電圧に実質的に階段状の変化が引き起こされる請求項1に記載の単
    一電子トランジスタ。
  9. 【請求項9】 所定の電流・電圧特性を備えるとともに、被絶縁基板と、該
    基板上に配置されたソース電極と、該基板上に配置されたドレイン電極と、該ソ
    ース電極と該ドレイン電極との間に配置されたそれぞれが約12nm以下の大き
    さの空間寸法を有する金属ナノ粒子のアレイと、目標検出物と一つ以上の前記ナ
    ノ粒子との間に発生する結合事象によって前記電流・電圧特性に検出可能な変化
    が引き起こされる、各ナノ粒子の表面上に配置された検出物特異性結合剤とを含
    んでなるトランジスタを具備してなる、化学物質または生物学的物質を感知する
    センシングデバイス。
  10. 【請求項10】 前記ソース電極及び前記ドレイン電極に結合した電圧源と
    、前記単一電子トランジスタと交信して、前記結合事象の発生によって引き起こ
    される前記単一電子トランジスタの電流・電圧特性の変化を解釈するように構成
    された集積回路とを更に具備した請求項9に記載のセンシングデバイス。
  11. 【請求項11】 前記ナノ粒子に付着した絶縁媒体を更に具備した請求項9
    に記載のセンシングデバイス。
  12. 【請求項12】 前記結合剤は各ナノ粒子に対応する絶縁媒体の部分に付着
    している請求項9に記載のセンシングデバイス。
  13. 【請求項13】 (a)所定の電流・電圧特性をそれぞれがそなえる単一電
    子トランジスタであって、絶縁基板と、該基板上に配置されたソース電極と、該
    基板上に配置されたドレイン電極と、該ソース電極と該ドレイン電極との間に配
    置された約12nm以下の大きさの空間寸法を有する金属ナノ粒子と、各ナノ粒
    子の表面上に配置された検出物特異性結合剤とを含み、目標検出物と各ナノ粒子
    との間に発生する結合事象によって電流・電圧特性に検出可能な変化を生じる複
    数の単一電子トランジスタと、 (b)前記単一電子トランジスタと交信する電圧源と、 (c)前記単一電子トランジスタと交信して、前記結合事象の発生によって引
    き起こされる単一電子トランジスタの電流・電圧特性の変化を解釈するように構
    成された集積回路と を具備してなる化学物質または生物学的物質を感知するセンシングデバイス。
  14. 【請求項14】 各ナノ粒子の表面に付着した絶縁材を更に具備し、前記検
    出物特異性結合材は該絶縁材に付着している請求項13に記載のセンシングデバ
    イス。
  15. 【請求項15】 各単一電子トランジスタは前記ソース電極と前記ドレイン
    電極との間に配列した複数のナノ粒子を含む請求項13に記載のセンシングデバ
    イス。
  16. 【請求項16】 各単一電子トランジスタは他の単一電子トランジスタの結
    合剤とは異なる結合剤を含み、各結合剤は異なった目標検出物を受け取るように
    構成され、前記集積回路は、各単一電子トランジスタの所定の参照電流・電圧特
    性とアドレスに基づいて、各単一電子トランジスタの電流・電圧特性の変化を解
    釈して、各単一電子トランジスタの応答を区別するように構成された請求項13
    に記載のセンシングデバイス。
  17. 【請求項17】 前記複数の単一電子トランジスタは単一電子トランジスタ
    の複数のグループに分割され、各グループに属する単一電子トランジスタは他の
    グループに属する単一電子トランジスタの結合剤とは異なる結合剤を含んで異な
    った目標検出物を検出するように構成され、前記集積回路は、各グループに属す
    る単一電子トランジスタの所定の参照電流・電圧特性とアドレスに基づいて、各
    グループに属する単一電子トランジスタの電流・電圧特性の変化を解釈して、各
    グループの単一電子トランジスタの応答を区別するように構成された請求項13
    に記載のセンシングデバイス。
  18. 【請求項18】 化学物質または生物学的物質を感知するセンシングデバイ
    スであって、 (a)被絶縁基板と、 (b)前記基板上に互いに空間的に間隔を置いて配置された複数の細長い下部
    電極と、 (c)前記下部電極上に該下部電極と横断するように互いに空間的に間隔を置
    いて配置され、該下部電極と協働して該下部電極との間にそれぞれが一つのテス
    トサイトを定める複数の交叉領域を含む格子パタンを形成する複数の細長い上部
    電極と、 (d)そのそれぞれが事前準備された参照電流・電圧特性を有し、かつそのそ
    れぞれのテストサイトにおいて前記上部電極と前記下部電極との間に配置された
    12nm以下の大きさの空間寸法を持つ、絶縁媒体によって安定化された、その
    表面に検出物特異性結合剤が配置された金属ナノ粒子を含み、目標検出物とその
    ナノ粒子との間に発生する結合事象によってそのナノ粒子の電流・電圧特性に検
    出可能な変化が引き起こされる、各テストサイトに構築された単一電子トランジ
    スタと、 (e)前記上部電極及び前記下部電極と交信する電圧源と、 (f)前記テストサイトと交信して、前記結合事象の発生によって引き起こさ
    れる前記単一電子トランジスタの電流・電圧特性の変化を解釈するように構成さ
    れた集積回路と を具備したセンシングデバイス。
  19. 【請求項19】 各単一電子トランジスタの結合剤は前記絶縁媒体に付着し
    ている請求項18に記載のセンシングデバイス。
  20. 【請求項20】 各単一電子トランジスタは、他の単一電子トランジスタの
    結合剤とは異なっていてそれぞれが異なった検出物を受容するように構成された
    結合剤を含み、前記集積回路は、各単一電子トランジスタの所定の参照電流・電
    圧特性とアドレスに基づいて、各単一電子トランジスタの電流・電圧特性の変化
    を解釈して、各単一電子トランジスタの応答を区別するように構成された請求項
    18に記載のセンシングデバイス。
  21. 【請求項21】 前記テストサイトはテストサイトの複数のグループに分割
    され、テストサイトの各グループに属する単一電子トランジスタは他のグループ
    に属する単一電子トランジスタの結合剤とは異なる結合剤を含み、前記集積回路
    は、各グループの単一電子トランジスタの所定の参照電流・電圧特性とアドレス
    に基づいて、各グループの単一電子トランジスタの電流・電圧特性の変化を解釈
    して、各グループの単一電子トランジスタの応答を区別するように構成された請
    求項18に記載のセンシングデバイス。
  22. 【請求項22】 所定の電流・電圧特性を有し、室温において動作可能な化
    学または生物センサとしての用途に適合した、化学的にゲート動作する単一電子
    トランジスタであって、 (a)下部絶縁基板と、 (b)前記下部絶縁基板上に配置された中間金属層と、 (c)上部絶縁基板であって、前記中間金属層の第1の部分にソース電極を、
    前記中間金属層の第2の部分にドレイン電極を定めるウェルが前記中間金属層と
    前記上部絶縁基板との中に形成されている上部絶縁基板と、 (d)前記ウェル上及び前記上部絶縁基板上に配置された上部金属層と、 (e)前記ウェル内に配置され、約12nmかそれ以下の大きさの空間寸法を
    有し、かつ絶縁媒体内に安定化された金属ナノ粒子と、 (f)前記上部金属層の表面に付着し、目標検出物とそれとの間に発生する結
    合事象によって電流・電圧特性に検出可能な変化が引き起こされる分子受容体と
    、 を具備してなる化学的にゲート動作する単一電子トランジスタ。
  23. 【請求項23】 前記上部金属層の表面上に付着した複数の分子受容体を更
    に具備した請求項22に記載の単一電子トランジスタ。
  24. 【請求項24】 化学物質または生物学的物質の存在に関して表面を走査す
    るように構成された単一電子トランジスタプローブであって、 (a)導電性プローブチップと、 (b)12nmかそれ以下の空間寸法を有し、絶縁媒体を介して前記プローブ
    チップに付着した金属ナノ粒子と、 (c)前記ナノ粒子に付着し、目標検出物との間に発生する結合事象によって
    電流・電圧特性の検出可能な変化を生じる検出物特異性結合剤と、 を具備した単一電子トランジスタプローブ。
  25. 【請求項25】 室温において動作可能で、化学物質を感知するのに有用な
    所定の電流・電圧特性を有する単一電子トランジスタデバイスであって、 (a)第1の絶縁材から形成された基板と、 (b)前記基板上に配置された金属層と、 (c)前記金属層の一領域内に形成され、前記金属層の酸化物を含むと共に、
    前記金属層を、ソース電極を定める第1の領域と、ドレイン電極を定める第2の
    領域と、目標分子との結合事象によって電流・電圧特性に検出可能な変化が引き
    起こされる約12nmかそれ以下の空間寸法を有する金属ナノ粒子を定める第3
    の領域とに分割して、二重トンネル接合を実現する絶縁体と を具備してなる単一電子トランジスタデバイス。
  26. 【請求項26】 前記金属層は白金であり、前記絶縁体は白金酸化物を含み
    、前記ナノ粒子における一酸化炭素の吸収によって電流・電圧特性の検出可能な
    変化が引き起こされる請求項25に記載の単一電子トランジスタ。
JP2001517431A 1999-08-18 2000-08-18 化学的にゲート動作する単一電子トランジスタを使用したセンシングデバイス Pending JP2003507889A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37669599A 1999-08-18 1999-08-18
US09/376,695 1999-08-18
PCT/US2000/022747 WO2001013432A1 (en) 1999-08-18 2000-08-18 Sensing devices using chemically-gated single electron transistors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003507889A true JP2003507889A (ja) 2003-02-25

Family

ID=23486072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517431A Pending JP2003507889A (ja) 1999-08-18 2000-08-18 化学的にゲート動作する単一電子トランジスタを使用したセンシングデバイス

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1212795A4 (ja)
JP (1) JP2003507889A (ja)
AU (1) AU7700600A (ja)
WO (1) WO2001013432A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079342A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Japan Science & Technology Agency 電界効果トランジスタ及び単一電子トランジスタ並びにそれを用いたセンサ
JP2005294543A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 National Institute For Materials Science 単一電子素子とその製造方法
JP2007513322A (ja) * 2003-11-07 2007-05-24 キネテイツク・リミテツド 分子単電子トランジスタ(mset)検出デバイス
JP2008192712A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Japan Science & Technology Agency トンネル磁気抵抗素子
JP2008536103A (ja) * 2005-03-08 2008-09-04 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 静電的に制御された原子的な規模の導電性デバイス
KR20110071737A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 삼성전자주식회사 전계효과 트랜지스터 및 이에 기반한 센서
JP2012127956A (ja) * 2003-08-12 2012-07-05 Panasonic Corp センサおよびこの製造方法
JP2013019851A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Hiroshima Univ 半導体センサ
JP2013504442A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 ジェイピー ラボラトリーズ インコーポレイテッド ナノ構造の変形、破壊、および変換に基づくモニタリング装置およびモニタリング方法
JP2020502484A (ja) * 2016-11-02 2020-01-23 エルジー・ケム・リミテッド ガス感知センサー

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324523B1 (en) * 1997-09-30 2001-11-27 Merrill Lynch & Co., Inc. Integrated client relationship management processor
SE0004334D0 (sv) * 2000-11-24 2000-11-24 Sahltech Ab Electron spectroscopy
JP3883512B2 (ja) 2001-04-23 2007-02-21 三星電子株式会社 微細流路の側壁に形成されたmosfetよりなる物質検出用チップ、これを含む物質検出装置、及び物質検出装置を利用した物質検出方法
US6653653B2 (en) 2001-07-13 2003-11-25 Quantum Logic Devices, Inc. Single-electron transistors and fabrication methods in which a projecting feature defines spacing between electrodes
US6483125B1 (en) 2001-07-13 2002-11-19 North Carolina State University Single electron transistors in which the thickness of an insulating layer defines spacing between electrodes
DE10163557B4 (de) * 2001-12-21 2007-12-06 Forschungszentrum Jülich GmbH Transistorbasierter Sensor mit besonders ausgestalteter Gateelektrode zur hochempfindlichen Detektion von Analyten
DE10228260A1 (de) * 2002-06-25 2004-01-22 Bayer Ag Methode und Vorrichtung zum impedimetrischen Nachweis eines oder mehrerer Analyten in einer Probe
US6673717B1 (en) 2002-06-26 2004-01-06 Quantum Logic Devices, Inc. Methods for fabricating nanopores for single-electron devices
DE10319155B4 (de) * 2003-04-29 2008-02-14 Bruker Daltonik Gmbh Elektrisch auslesbare Bindungen von Analytmolekülen an immobilisierten Sondenmolekülen
US7947485B2 (en) * 2005-06-03 2011-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for molecular analysis using nanoelectronic circuits
WO2007084077A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Agency For Science, Technology And Research Biosensor cell and biosensor array
US7786472B2 (en) * 2006-03-20 2010-08-31 Arizona Board of Regents/Behalf of University of Arizona Quantum interference effect transistor (QuIET)
WO2016100049A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Edico Genome Corporation Chemically-sensitive field effect transistor
US11921112B2 (en) 2014-12-18 2024-03-05 Paragraf Usa Inc. Chemically-sensitive field effect transistors, systems, and methods for manufacturing and using the same
US10020300B2 (en) 2014-12-18 2018-07-10 Agilome, Inc. Graphene FET devices, systems, and methods of using the same for sequencing nucleic acids
US9857328B2 (en) 2014-12-18 2018-01-02 Agilome, Inc. Chemically-sensitive field effect transistors, systems and methods for manufacturing and using the same
US11782057B2 (en) 2014-12-18 2023-10-10 Cardea Bio, Inc. Ic with graphene fet sensor array patterned in layers above circuitry formed in a silicon based cmos wafer
US9618474B2 (en) 2014-12-18 2017-04-11 Edico Genome, Inc. Graphene FET devices, systems, and methods of using the same for sequencing nucleic acids
US9859394B2 (en) 2014-12-18 2018-01-02 Agilome, Inc. Graphene FET devices, systems, and methods of using the same for sequencing nucleic acids
US10006910B2 (en) 2014-12-18 2018-06-26 Agilome, Inc. Chemically-sensitive field effect transistors, systems, and methods for manufacturing and using the same
EP3459115A4 (en) 2016-05-16 2020-04-08 Agilome, Inc. GRAPHEN-FET DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR USE THEREOF FOR SEQUENCING NUCLEIC ACIDS
RU178317U1 (ru) * 2017-02-17 2018-03-29 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Полевой транзистор для определения биологически активных соединений
KR102155313B1 (ko) * 2018-05-29 2020-09-11 서울대학교산학협력단 지질 나노타블렛

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922537A (en) * 1996-11-08 1999-07-13 N.o slashed.AB Immunoassay, Inc. Nanoparticles biosensor

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127956A (ja) * 2003-08-12 2012-07-05 Panasonic Corp センサおよびこの製造方法
US8502277B2 (en) 2003-08-29 2013-08-06 Japan Science And Technology Agency Field-effect transistor, single-electron transistor and sensor using the same
US9506892B2 (en) 2003-08-29 2016-11-29 Japan Science And Technology Agency Field-effect transistor, single-electron transistor and sensor using the same
JP2005079342A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Japan Science & Technology Agency 電界効果トランジスタ及び単一電子トランジスタ並びにそれを用いたセンサ
JP4669213B2 (ja) * 2003-08-29 2011-04-13 独立行政法人科学技術振興機構 電界効果トランジスタ及び単一電子トランジスタ並びにそれを用いたセンサ
US8772099B2 (en) 2003-08-29 2014-07-08 Japan Science And Technology Agency Method of use of a field-effect transistor, single-electron transistor and sensor
US8766326B2 (en) 2003-08-29 2014-07-01 Japan Science And Technology Agency Field-effect transistor, single-electron transistor and sensor
JP2007513322A (ja) * 2003-11-07 2007-05-24 キネテイツク・リミテツド 分子単電子トランジスタ(mset)検出デバイス
JP2005294543A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 National Institute For Materials Science 単一電子素子とその製造方法
JP2008536103A (ja) * 2005-03-08 2008-09-04 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 静電的に制御された原子的な規模の導電性デバイス
JP2008192712A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Japan Science & Technology Agency トンネル磁気抵抗素子
JP2013504442A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 ジェイピー ラボラトリーズ インコーポレイテッド ナノ構造の変形、破壊、および変換に基づくモニタリング装置およびモニタリング方法
JP2016028238A (ja) * 2009-09-11 2016-02-25 ジェイピー ラボラトリーズ インコーポレイテッド ナノ構造の変形、破壊、および変換に基づくモニタリング装置およびモニタリング方法
JP2017205868A (ja) * 2009-09-11 2017-11-24 ジェイピー ラボラトリーズ インコーポレイテッド ナノ構造の変形、破壊、および変換に基づくモニタリング装置およびモニタリング方法
KR20110071737A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 삼성전자주식회사 전계효과 트랜지스터 및 이에 기반한 센서
KR101711205B1 (ko) 2009-12-21 2017-03-02 삼성전자주식회사 전계효과 트랜지스터 및 이에 기반한 센서
JP2013019851A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Hiroshima Univ 半導体センサ
JP2020502484A (ja) * 2016-11-02 2020-01-23 エルジー・ケム・リミテッド ガス感知センサー

Also Published As

Publication number Publication date
EP1212795A4 (en) 2006-09-27
EP1212795A1 (en) 2002-06-12
WO2001013432A1 (en) 2001-02-22
AU7700600A (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003507889A (ja) 化学的にゲート動作する単一電子トランジスタを使用したセンシングデバイス
Chen et al. Chemiresistive nanosensors with convex/concave structures
Mu et al. Silicon nanowire field-effect transistors—A versatile class of potentiometric nanobiosensors
US9575029B2 (en) Method to realize electronic field-effect transistor sensors
US9506892B2 (en) Field-effect transistor, single-electron transistor and sensor using the same
Kim et al. Direct label-free electrical immunodetection in human serum using a flow-through-apparatus approach with integrated field-effect transistors
Xu et al. Analytical aspects of FET-based biosensors
US9921216B2 (en) Nanoelectronic-enzyme linked immunosorbent assay system and method
Düzgün et al. Nanostructured materials in potentiometry
US9076665B2 (en) CMOS-compatible silicon nano-wire sensors with biochemical and cellular interfaces
US20020012937A1 (en) Microelectronic device and method for label-free detection and quantification of biological and chemical molecules
Chartuprayoon et al. One-dimensional nanostructures based bio-detection
US9841416B2 (en) Systems and methods for single-molecule nucleic-acid assay platforms
US20110154648A1 (en) Electronic sensing of biological and chemical agents using functionalized nanostructures
US20040132070A1 (en) Nonotube-based electronic detection of biological molecules
CA2525810A1 (en) Sensor platform using a horizontally oriented nanotube element
Bangar et al. Conducting polymer 1-dimensional nanostructures for FET sensors
Dorfman et al. Microfluidic opportunities in printed electrolyte-gated transistor biosensors
Suryaganesh et al. Advanced FET-based biosensors—A detailed review
Zhang et al. Ultrasensitive and accelerated detection of ciguatoxin by capillary electrophoresis via on-line sandwich immunoassay with rotating magnetic field and nanoparticles signal enhancement
Lee et al. Quantitative measurements of C-reactive protein using silicon nanowire arrays
Knopfmacher Sensing with silicon nanowire field-effect transistors
Salaün et al. Field effect transistor technologies for biological and chemical sensors
Huang et al. Highly Sensitive Juntionless Nanowire Transistor Biosensor in Detecting Breast Tumor Marker
Choi et al. Dielectric detection using biochemical assays