JP2003503528A - 高い熱粘着性を示すポリマー組成物 - Google Patents

高い熱粘着性を示すポリマー組成物

Info

Publication number
JP2003503528A
JP2003503528A JP2001505613A JP2001505613A JP2003503528A JP 2003503528 A JP2003503528 A JP 2003503528A JP 2001505613 A JP2001505613 A JP 2001505613A JP 2001505613 A JP2001505613 A JP 2001505613A JP 2003503528 A JP2003503528 A JP 2003503528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
linear ethylene
copolymer
ethylene
ethylene polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001505613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003503528A5 (ja
Inventor
クーパー,ジエイムズ・エル
ホワイトマン,ニコル・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23311614&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003503528(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2003503528A publication Critical patent/JP2003503528A/ja
Publication of JP2003503528A5 publication Critical patent/JP2003503528A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/02Wrappers or flexible covers
    • B65D65/14Wrappers or flexible covers with areas coated with adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は向上した熱粘着特性を示すフィルム層および組成物に関する。この組成物はポリプロピレンと線状エチレンポリマー、実質的に線状であるエチレンポリマーまたは低密度エチレンポリマーを含んで成る。この組成物は例えば包装用途で積層品またはフィルムなどとして用いるに適する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、しばしばコーティングおよびフィルムで用いるに適した向上した熱
粘着(hot tack)特性を示すポリマー組成物に関する。より詳細には、
本発明は、ポリプロピレンまたはそのコポリマーと線状エチレンポリマー、実質
的に線状であるエチレンポリマー(substantially linear
ethylene polymer)または低密度エチレンポリマーを含んで
成るフィルム層が少なくとも1層備わっている積層品または多層フィルムに関す
る。
【0002】 品物、基質またはフィルムの特性を改善する目的でそれらを被覆するのがしば
しば望ましい。特に望ましい被覆は熱接合性(heat−sealable)フ
ィルム、即ち熱および/または圧力がかかるとそれ自身、他のフィルムまたは他
の基質に接着し得るフィルムの被覆である。このようにして、前記品物、基質ま
たはフィルムを接合してバッグまたは他の包装用材料の如き構造物を生成させる
ことができる。
【0003】 積層品および単層もしくは多層フィルムは熱接合性層がしばしば用いられる包
装用材料である。積層品の製造は、しばしば、押出し加工被覆で基質、例えば紙
またはフィルムなどを熱接合性層で被覆することで行われる。押出し加工被覆は
、ポリマーまたはポリマーブレンド物を押出し加工機のホッパーに供給する方法
である。前記押出し加工機内で前記ポリマーまたはブレンド物が溶融してダイス
を通過し、ウエブ(web)が生成する。次に、前記ウエブは前記基質の上に押
出されて、例えば溶融状態のウエブが前記基質の上に押されるようにニップロー
ル/チルロールの中間面を通る。前記基質は前記チルロールで冷却された後、巻
き取り装置に巻き取られる。
【0004】 包装用材料として用いるに有用な単層もしくは多層フィルムの製造でも同様に
多種多様な方法がしばしば用いられる。そのような方法には、バブル押出し加工
および2軸配向押出し加工ばかりでなくテンターフレーム(tenter fr
ame)技術が含まれ得る。熱接合性フィルムは、接合が容易に起こるように、
通常は単独で用いられるか或は多層フィルムの場合には最も外側に位置する層ま
たは最も内側に位置する層として用いられる。
【0005】 熱接合性フィルム層が備わっている積層品および単層もしくは多層フィルムは
しばしば「成形充填接合(form,fill,and seal)」機で用い
られる。これらの機械はフィルムからフィルムとフィルムの接合によって密封可
能なパッケージの連続流れを作り出す。しばしば、そのようなパッケージを熱接
合用ジョー(heat seal jaws)(これは熱と圧力をかける)で接
合してフィルムとフィルムの接合封鎖部(seal closure)を作り出
すことが行われる。
【0006】 前記熱接合用ジョーによって作られた熱接合封鎖部(heat seal c
losure)の強度はしばしば前記接合部(seal)が周囲温度にまで冷え
た後に最大になる。しかしながら、生産能力を高める目的で、しばしば、下部の
接合部が完全に冷える時間が経過する前、従って前記接合部の中間面に位置する
ポリマーが完全には固化(または再結晶化)する前か或はそれらがまだ柔らかい
状態の時にしばしば前記パッケージに品物を充填することが行われる。従って、
前記封鎖部は周囲温度にまで冷える必要なしに非常に迅速に充分な強度を示す必
要がある。そうでないと、前記パッケージへの充填が行われた時に前記封鎖部が
前記品物の重さで壊れてしまうであろう。
【0007】 「接合部強度」は、接合部が形成され、そしてそれが最大強度に到達した後に
熱接合部が周囲温度で示す強度である。しかしながら、上記のように、前記接合
部がこれの形成後であるが周囲条件にまで冷える前の温度で示す特性がしばしば
重要である。周囲温度より高い温度における接合部強度の特性をしばしば「熱粘
着」特性と呼ぶ。
【0008】 熱接合性フィルムにとって重要な熱粘着特性は多種多様である。1つの重要な
熱粘着特性は「開始温度」である。この開始温度は、所定厚のフィルムに所定の
圧力を所定の時間かけた時に接合部が形成され得る最初の温度(周囲温度より高
い)である。一般的には開始温度が低ければ低いほど望ましい、と言うのは、接
合部の形成に要するエネルギーの量が少なくかつまた初期接合部を所定の接合用
ジョー温度で形成させる時に要する時間が短いからである。従って、生産速度を
速くすることが可能になる。
【0009】 他の重要な熱粘着特性は「極限熱粘着」である。極限熱粘着は、当該接合部が
開始温度より高い温度で示す最大強度である。通常は、この極限熱粘着ができる
だけ低い温度で起こるのが望ましい。一般に望ましい他の熱粘着特性は、幅広い
温度範囲に亘って測定した時にフィルムが適切な接合強度を示すようにプロセシ
ングウインド(processing window)が広いことである。また
、接合部強度が高温でも充分に保持されるように高温で熱粘着性を示すのも一般
に望ましい。
【0010】 このような熱粘着特性は、しばしば、フィルム接合部を形成させる時に用いる
組成物で決定される。過去に用いられた組成物は、米国特許第4,339,50
7号および米国特許第5,741,861号に記述された如き組成物、例えば低
密度ポリエチレンと線状の低密度エチレンのコポリマーである炭化水素の混合物
である。しかしながら、不幸なことに、そのような組成物は、しばしば、生産能
力を制限し得るような熱粘着特性を有する。従って、向上した熱粘着特性を示す
新規な組成物を見いだすことができれば、これは望ましいことである。
【0011】 有利にも、優れた熱粘着特性を示す新規な組成物を見いだした。この組成物は
、 (a)モノマーの総重量を基準にして少なくとも約80パーセントのプロピレン
モノマーと約20パーセント未満のアルファ−オレフィンモノマーから誘導され
、ASTM D−1238、条件230℃/2.16kgに従って測定した時に
1.0から50dg/分のメルトフロー率(melt flow rate)を
示すホモポリマーまたはコポリマーであるポリプロピレンを2から13重量パー
セント、 (b)線状エチレンポリマー、実質的に線状であるエチレンポリマー、低密度エ
チレンポリマーおよびそれらの混合物から成る群から選択されるポリマーを87
から98重量パーセント、 を含んで成り、前記線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチレンポ
リマーが (1)0.87から0.960g/cm3の密度を有し、 (2)約5に等しいか或はそれ以下の分子量分布Mw/Mnを示し、かつ (3)ASTM D−1238、条件190℃/2.16kgに従って測定した
時に0.5から20.0dg/分のメルトインデックス(melt index
)I2を示し、そして 前記低密度エチレンポリマーが、 (1)0.91から0.96g/cm3の密度を有し、かつ (2)ASTM D−1238、条件190℃/2.16kgに従って測定した
時に0.1から20.0dg/分のメルトインデックスI2を示す、 ことで特徴付けられる。
【0012】 本組成物は、向上した熱粘着性を示すフィルムの形成そして基質の被覆で用い
るに適する。このようにして、包装用材料で用いるに適した熱接合性フィルムを
生成させることができる。このような包装用材料は予想外に驚くべき熱粘着特性
を示すことで生産を容易にする点で有益である。
【0013】 本発明の組成物を押出し加工被覆で用いると、これはしばしば均一な押出し加
工品を生成し、高いテークオフ(take−off)速度で安定な押出し加工速
度が得られ、満足されるネックイン(neck−in)を示し、良好な製品特性
、例えば熱粘着性、引張り強度、幅広い温度範囲での加工性そして良好な耐引裂
き性および耐摩耗性などを示す。試験手順および定義 特に明記しない限り、以下に示す試験手順を用いる。
【0014】 密度はASTM D−792に従って測定する。測定を行う前24時間の間、
サンプルに周囲条件下でアニーリングを行う(annealed)。
【0015】 メルトインデックス(I2)[均一(homogeneous)線状エチレン
ポリマー、実質的に線状であるエチレンポリマーまたは低密度エチレンポリマー
の場合に測定]をASTM D−1238、条件190℃/2.16kg[以前
は「条件(E)」として知られていた]に従って測定する。
【0016】 メルトフロー率(ポリプロピレンポリマーの場合に測定)をASTM D−1
238、条件230℃/2.16kg[以前は「条件(L)」として知られてい
た]に従って測定する。
【0017】 分子量の測定を、混合多孔度カラム(Polymer Laboratori
es 103、104、105および106)が3本備わっているWaters 1
50C高温クロマトグラフィー装置を140℃の装置温度で操作するゲル浸透ク
ロマトグラフィー(GPC)で行う。溶媒は1,2,4−トリクロロベンゼンで
あり、これを用いてサンプルが0.3重量パーセント入っている溶液を注入用と
して調製する。流量を1.0mL/分にし、そして注入量を100ミクロリット
ルにする。
【0018】 狭い分子量分布のポリスチレン標準(Polymer Laboratori
es製)を溶離容積と協力させて用いることで分子量測定値を引き出す。下記の
式: Mポリエチレン=a*(Mポリスチレン)b を導き出すに適切な、ポリエチレンとポリスチレンのMark−Houwink
係数[WilliamsおよびWordが「Journal of Polym
er Science」、Polymer Letters、6巻、(621)
、1968の中で記述している如き]を用いて、ポリエチレンの相当する分子量
を決定する。前記式中、a=0.4316およびb=1.0である。下記の式:
w=Σwi*Mi[式中、wiおよびMiは、GPCカラムから溶離して来るi番
目の画分それぞれの重量分率および分子量である]に従う通常様式で、重量平均
分子量Mwを計算する。
【0019】 「ドローリゾナンス(draw resonance)」は、延伸(draw
ing)工程で押出し加工機出口の所の速度を固定しかつテークオフ位置の所の
速度を固定した境界条件(boundary conditions)の時の速
度および断面積の周期的持続振動(sustained periodic o
scillation)に相当するリミットサイクル(limit cycle
)を意味する。
【0020】 「ネックイン」は、フィルムウエブをダイスから押出す時にこの材料が前記ダ
イスを出る時に起こす膨潤と表面張力の組み合わせによって引き起こされるであ
ろうフィルムウエブ幅の低下を意味する。ネックインを、押出し加工ウエブがダ
イスを出た時のそれの幅から押出し加工ウエブを巻き上げる時のそれの幅を引い
た距離として測定する。
【0021】 本明細書で用いる如き用語「組成物」は、当該組成物を構成する材料の混合物
を包含することに加えて当該組成物を構成する材料の反応または分解で生じる生
成物も包含する。
【0022】 用語「から誘導された(derived from)」は、指定材料から作ら
れたか或はそれらが混合されたことを意味するが、必ずしもこれらの材料の簡単
な混合物で構成されていることを意味するものではない。指定材料「から導かれ
た」組成物は、元々の材料の簡単な混合物であってもよく、そしてこれはまた前
記材料の反応生成物も含有していても良く、或はこれの全体が元々の材料の反応
もしくは分解生成物で構成されていることさえあり得る。ポリプロピレン 本発明の組成物は、予想外に驚くべき熱粘着性を示すフィルムを生成させる時
に用いるに適する。本組成物中のポリプロピレンの量は所望の熱粘着特性、他の
成分、ポリプロピレンの種類および基質に応じて変化するであろう。しかしなが
ら、本組成物のポリプロピレン含有量を一般に少なくとも約2、好適には少なく
とも約3、より好適には少なくとも約4重量パーセントにする。同様に、ポリプ
ロピレンの量を典型的には約13重量パーセント未満、好適には約12重量パー
セント未満、より好適には約10重量パーセント未満、最も好適には約7重量パ
ーセント未満にする。
【0023】 ポリプロピレンは一般にアイソタクティック形態のホモポリマーであるポリプ
ロピレンであるが、また他の形態のポリプロピレン(例えばシンジオタクティッ
クポリプロピレン)を用いることも可能である。しかしながら、また、衝撃(i
mpact)用ポリプロピレンコポリマー類[例えば、耐衝撃性に改質された(
impact modified)ポリプロピレン生成物に含まれるアルファ−
オレフィンモノマーの量が約20重量パーセント未満であるようにアルファ−オ
レフィンモノマー、例えばC2−C8アルファ−オレフィン、例えばエチレンなど
をプロピレンモノマーと反応させることからなる二次的共重合工程を用いて生成
させたコポリマー類)およびランダムコポリマー類(また、通常は反応槽内で改
質され、通常はプロピレンと共重合したアルファ−オレフィン、例えばエチレン
などを1.5から8重量パーセント含有する)を用いることも可能である。本明
細書で用いるに有用ないろいろなポリプロピレンポリマー類の完全な考察が19
88年の10月中旬に発行されたModern Plastics Encyc
lopedia/89、65巻、ナンバー11、86−92頁に含まれている。
【0024】 本発明で用いるに適したポリプロピレンの分子量を便利にはASTM D−1
238、条件230℃/2.16kg(以前は「条件(L)」として知られてい
て、またI2としても知られる)に従うメルトフロー測定値を用いて示す。メル
トフロー率はポリマーの分子量に反比例する。このように、メルトフロー率は分
子量が高くなればなるほど低くなるが、この関係は直線的でない。本明細書で用
いるに有用なポリプロピレンのメルトフロー率は一般に少なくとも約1.0、好
適には少なくとも約6.0dg/分である。同様に、このメルトフロー率は一般
に約50dg/分未満、好適には15dg/分未満である。
【0025】 例えば包装用フィルムなどでフィルムが透明であることが望まれている場合、
ポリプロピレンポリマーを典型的には589nmで測定した時の屈折率が線状エ
チレンポリマー、実質的に線状であるエチレンポリマー、低密度エチレンポリマ
ーまたはそれらの混合物が示す屈折率から0.005屈折率単位以内、好適には
0.002屈折率単位以内であるようにすべきである。ポリプロピレンが589
nmの所で示す屈折率は一般に1.470から1.515であり、例えば透明な
ポリプロピレンホモポリマーが589nmの所で示す屈折率は約1.5065で
ありそして透明なポリプロピレンランダムコポリマーが示す屈折率は約1.50
44である。
【0026】 屈折率を、Milton Roy Companyが製造しているAbbe−
3L屈折計(Refractometer)を用いて操作を589nm(ナトリ
ウム「d」線)で行うことで測定する。ポリマーをBOY 3OT射出成形機で
約0.125インチの厚みに射出成形することにより、屈折計で試験するサンプ
ルを調製する。物性試験用サンプルの調製も同じ方法で行い、その厚みもまた約
0.125インチにする。
【0027】 Chum、SilvisおよびKaoは、表題が「INSITE Techn
ology Based Polyolefin Elastomers fo
r Impact Modification」(SPO ’93)の提示物の
中で、線状エチレンポリマーの密度に対する屈折率のプロットを提示した。彼ら
はそれを用いて下記の式を導き出した: RI=0.69694(密度)+0.87884 密度=(RI−0.87884)/0.69694 ここで、RIはポリマーの屈折率である。従って、約1.5044の屈折率を示
す透明なポリプロピレンランダムコポリマーを用いるのが望ましい時に、好適な
均一線状および実質的に線状であるエチレンポリマーは、約0.898g/cm 3 の密度を有する。
【0028】 透明性を助長するには、ポリプロピレンポリマーの粘度を線状エチレンポリマ
ー、実質的に線状であるエチレンポリマー、低密度エチレンポリマーまたはそれ
らの混合物の粘度よりも低くすべきである。粘度はメルトインデックス(エチレ
ンポリマーの場合)およびメルトフロー率(ポリプロピレンポリマーの場合)に
反比例する。ポリエチレンのメルトインデックスをポリプロピレンのメルトフロ
ー率と比較するための推定値は、ポリプロピレンが示すメルトフロー率を3で割
った値である。このように、12g/10分のメルトフロー率を示すポリプロピ
レンは、粘度または流動挙動に関して、4g/10分のメルトインデックスを示
すポリエチレンにいくらか類似している。従って、2または4g/10分のメル
トフロー率を示すポリプロピレンを1.6g/10分のメルトインデックスを示
すエチレンポリマーと共に用いると、結果として、粘度が高い方の成分がブレン
ド物の少量成分を構成するブレンド物がもたらされる可能性があり、従って、ヘ
ーズ(haze)値が低くて透明性が高いフィルム構造物を得ようとする時には
好適でなくなるであろう。それとは対照的に、12g/10分のメルトフロー率
を示すポリプロピレンを1.6g/10分のメルトインデックスを示すエチレン
ポリマーと共に用いると、結果として、粘度が低い方の成分がブレンド物の低粘
度成分を構成するブレンド物がもたらされる(それによって、主要相である均一
線状もしくは実質的に線状であるエチレンポリマー相中の少量成分の分散性が向
上する)可能性があり、従って、優れた光学特性がもたらされるであろう。線状および実質的に線状であるエチレンポリマー 定義として、本明細書で用いる如き「インターポリマー」は、2種以上のコモ
ノマーのポリマー、例えばコポリマー、ターポリマーなどを意味する。
【0029】 本発明で用いるに有用なインターポリマーは線状エチレンポリマーおよび実質
的に線状であるエチレンポリマーである。そのようなポリマーを本組成物にいく
らか存在させる場合、その量は所望の熱粘着特性、他の成分、線状または実質的
に線状であるポリエチレンの種類および基質(存在させる場合)に応じて変化す
るであろう。
【0030】 本明細書で使用可能な線状もしくは実質的に線状であるエチレンポリマーは、
少なくとも約0.87、好適には少なくとも0.89g/cm3の密度を有する
ことを特徴とする。同様に、この密度は一般に0.96g/cm3未満、好適に
は約0.94g/cm3未満である。
【0031】 本明細書で使用可能な線状もしくは実質的に線状であるエチレンポリマーの他
の特徴は、分子量分布Mw/Mnが約5に等しいか或はそれ以下、好適には約4に
等しいか或はそれ以下である点にある。
【0032】 本明細書で使用可能な線状もしくは実質的に線状であるエチレンポリマーの更
に他の特徴は、ASTM D−1238、条件190℃/2.16kgに従って
測定した時に0.5から20.0dg/分のメルトインデックスI2を示す点に
ある。上述した特性を有する線状エチレンポリマーもしくは実質的に線状である
エチレンポリマーは熱粘着性が高い本発明に従う組成物をもたらすことを見いだ
した。
【0033】 本明細書で使用可能な線状もしくは実質的に線状であるエチレンポリマーはエ
チレンのホモポリマー、またはエチレンと1種以上のモノマーとのコポリマーで
あり得る。好適なポリマーはエチレンと1種以上のモノマーとのコポリマーであ
る。好適なモノマーにはC3−C8アルファ−オレフィン類、例えば1−ブテン、
1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテンおよび
1−オクテンなどが含まれる。
【0034】 前記線状エチレンポリマーは、遷移金属触媒、例えばシングルサイト触媒(s
ingle site catalyst)またはチーグラー・ナッタ触媒など
を用いて製造されたエチレンポリマーであってもよい。用語「線状エチレンポリ
マー」は均一線状エチレンポリマーおよび不均一線状エチレンポリマーの両方を
包含する。用語「均一」は、所定のインターポリマー分子内の如何なるコモノマ
ーもランダムに分布していてインターポリマー分子の実質的に全部がそのインタ
ーポリマー内で同じエチレン/コモノマー比を有することを意味する。しかしな
がら、均一ポリマーが115℃以上に溶融ピークを示す(密度が0.940g/
cm3以上のポリマーの場合のように)場合、不均一ポリマーとは異なり、その
ようなポリマーは、より低い温度に明確な溶融ピークを追加的に示さない。
【0035】 更に、大部分の均一線状エチレンポリマーおよび全ての実質的に線状であるエ
チレンポリマー類は高密度画分を測定可能な量で含まず[即ち、米国特許第5,
089,321号(これは引用することによって全体が本出願に組み入れられて
それの一部を構成する)に記述されている昇温溶出分離(Temperatur
e Rising Elution Fractionation)で測定した
時に本質的に線状のホモポリマー画分である]、例えばそれらは炭素1000個
当たり2個のメチルに等しいか或はそれ以下の分枝度を有するポリマー画分を全
く含まないであろう。
【0036】 この均一線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチレンポリマーは
狭い分子量分布(Mw/Mn)を示すとして特徴づけられる。この均一線状エチレ
ンポリマーおよび実質的に線状であるエチレンポリマーの場合のMw/Mnは1.
5から3.0、好適には1.8から2.2である。
【0037】 この均一線状エチレンポリマーおよび実質的に線状であるエチレンポリマーの
場合のコモノマー分枝の分布を、それが示す短鎖分枝分布指数[Short C
hain Branch Distribution Index(SCBDI
)]または組成分布分枝指数[Composition Distributi
on Branch Index(CDBI)]で特徴づけ、これを、全コモノ
マーモル含有量中央値の50パーセント以内に入るコモノマー含有量を有するポ
リマー分子の重量パーセントとして定義する。ポリマーのCDBIは本技術分野
で公知の技術を用いて得られるデータから容易に計算され、例えば昇温溶出分離
(本明細書では「TREF」と省略)[例えばWild他著「Journal
of Polymer Science,Poly.Phys.Ed」、20巻
、441頁(1982)または米国特許第4,798,081号および5,00
8,208号に記述されている如き]などで得られるデータから容易に計算され
る。本発明の組成物で用いるに有用な均一線状エチレンポリマーおよび実質的に
線状であるエチレンポリマーの場合のSCBDIまたはCDBIは、好適には約
50パーセントを越え、特に約70パーセントを越え、より好適には約90パー
セントを越える。
【0038】 均一線状エチレン/α−オレフィンインターポリマー類の製造は、均一な短鎖
分枝分布を与える重合方法(例えばElstonが米国特許第3,645,99
2号に記述している如き)を用いて実施可能である。Elstonの重合方法で
は、可溶なバナジウム触媒系が前記ポリマー類の製造で用いられている。しかし
ながら、三井石油化学会社(Mitsui Petrochemical Co
mpany)およびExxon Chemical Companyなどの如き
他の会社は、均一線状構造を有するポリマー類の製造で、いわゆるシングルサイ
ト触媒系を用いている。均一線状エチレン/α−オレフィンインターポリマー類
は現在三井石油化学会社から商品名「Tafmer」の下で商業的に入手可能で
ありそしてExxon Chemical Companyから商品名「Exa
ct」および「Exceed」の下で商業的に入手可能である。
【0039】 実質的に線状であるエチレンポリマー類は、均一線状エチレンポリマー類(こ
れが有する長鎖分枝は炭素1000個当たり0.01個未満である)とは対照的
に、長鎖分枝を有する均一ポリマー類である。特に、「実質的に線状である」を
本明細書で用いる場合、これは、ポリマーのバックボーンが炭素1000個当た
り約0.01個の長鎖分枝から炭素1000個当たり約3個の長鎖分枝、好適に
は炭素1000個当たり0.01個の長鎖分枝から炭素1000個当たり1個の
長鎖分枝、より好適には炭素1000個当たり0.05個の長鎖分枝から炭素1
000個当たり1個の長鎖分枝で置換されていることを意味する。
【0040】 本明細書では長鎖分枝(LCB)を炭素数がコモノマー中の炭素数より少なく
とも1少ない鎖長であるとして定義する一方、本明細書では短鎖分枝(SCB)
をコモノマーがポリマー分子のバックボーンに組み込まれた後の残基中の炭素数
と同じ数の鎖長であるとして定義する。例えば、実質的に線状であるエチレン/
1−オクテンポリマーは、鎖長が少なくとも炭素7個分の長鎖分枝を伴うバック
ボーンを有するが、これはまた鎖長が炭素6個分のみの短鎖分枝も持つ。
【0041】 13C核磁気共鳴(NMR)分光法を用いて長鎖分枝を短鎖分枝と区別すること
ができ、そして限られた度合ではあるが、例えばエチレンのホモポリマーの場合
には、Randallの方法(Rev.Macromol.Chem.Phys
.、C29(2&3)、285−297頁)を用いてそれを定量化することがで
きる。しかしながら、実際的事項として、現在の13C核磁気共鳴分光法を用いて
炭素原子数が約6を越える長鎖分枝の長さを測定するのは不可能であり、このよ
うに、そのような分析技術を用いたのでは炭素7個分の分枝と炭素70個分の分
枝の間の区別を行うのは不可能である。このような長鎖分枝の長さはポリマーバ
ックボーンの長さとほぼ同じ長さであり得る。
【0042】 本発明の組成物で用いる均一線状エチレンポリマーおよび実質的に線状である
エチレンポリマーは公知である。この実質的に線状であるエチレンポリマー類お
よびそれらの製造方法は例えば米国特許第5,272,236号および5,27
8,272号(これらは両方とも引用することによって全体が本出願に組み入れ
られてそれの一部を構成する)に詳細に記述されている。
【0043】 存在する長鎖分枝の量を測定する方法は定性方法および定量方法の両方とも本
技術分野で公知である。定量測定方法に関しては、例えば米国特許第5,272
,236号および5,278,272号(これらには、メルトフラクチャー現象
を識別する目的で見掛けせん断速度に対する見掛けせん断応力のプロットを用い
ることが開示されている)を参照のこと。
【0044】 長鎖分枝の存在を測定する定量方法に関しては、例えば米国特許第5,272
,236号および5,278,272号;Randall(「Rev.Macr
omol.Chem.Phys.」、C29、(2&3)、285−297頁)
[これらには13C核磁気共鳴分光法を用いて長鎖分枝を測定することが考察さ
れている]、Zimm,G.H.およびStockmayer,W.H.、「J
.Chem.Phys.」、17、1301(1949);およびRudin,
A.、「Modern Methods of Polymer Charac
terization」、John Wiley & Sons、New Yo
rk(1991)、103−112頁[これらには、低角レーザー光散乱検出器
に連結させたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC−LALLS)および示差粘
度測定検出器に連結させたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC−DV)を用い
ることが考察されている]などを参照のこと。
【0045】 「流動学的プロセシング・インデックス」(PI)は、気体押し出しレオメー
ター(gas extrusion rheometer)(GER)で測定し
たポリマーの見掛け粘度(kポイズで表す)である。この気体押し出しレオメー
ターは、「Polymer Engineering Science」、17
巻、No.11、770頁(1977)の中でM.Shida、R.N.Shr
offおよびL.V.Cancioが記述しておりそしてVan Nostra
nd Reinhold Co.が出版しているJohn Dealy著「Rh
eometers for Molten Plastics」、(1982)
の97−99頁に記述されている。入り口角度が180°で直径が約0.754
ミリメートルでL/Dが20:1のダイスを用い、250から5500psig
の範囲の窒素圧下、190℃の温度でGER実験を実施する。本明細書で用いる
に有用な実質的に線状であるエチレンポリマー類の場合のPIは、GERを用い
て2.15x106ダイン/cm2(0.215MPa)の見掛けせん断応力で測
定した材料の見掛け粘度(kポイズで表す)である。本明細書で用いるに有用な
実質的に線状であるエチレンポリマーが示すPIは、好ましくは、0.01kポ
イズから50kポイズの範囲、好適には約15kポイズまたはそれ以下である。
本明細書で用いるに有用な実質的に線状であるエチレンポリマーが示すPIは、
ほぼ同じI2およびMw/Mnにおいて、比較線状エチレンポリマー(チーグラー
重合のポリマーまたはElstonが米国特許第3,645,992号に記述し
ている如き均一分枝線状ポリマーのいずれも)が示すPIの約70パーセントに
等しいか或はそれ以下である。
【0046】 実質的に線状であるエチレンポリマーは更にメルトフラクチャーに耐性を示す
として特徴づけられる。メルトフラクチャー現象の識別で見掛けせん断速度に対
する見掛けせん断応力のプロットを用いる。Ramamurthy「Journ
al of Rheology」、30(2)、337−357、1986に従
い、特定の臨界流量を越えると観察される押し出し物の不規則性は、幅広い意味
で2つの主要な型に分類分け可能である、即ち表面メルトフラクチャー(sur
face melt fracture)とグロス(gross)メルトフラク
チャーに分類分け可能である。
【0047】 表面メルトフラクチャーは、明らかに安定した流れ条件下で起こり、そしてそ
の詳細な範囲は、フィルムの鏡面光沢の損失から、よりひどい「鮫肌」形態に至
る。押し出し物の光沢が失われ始める時(この時点における押し出し物の表面粗
さは倍率を40xにすることでのみ検出可能である)において、表面メルトフラ
クチャーが起こり始める時(OSMF)を特徴づける。この実質的に線状である
エチレンインターポリマーおよびホモポリマーの表面メルトフラクチャーが起こ
り始める時の臨界せん断速度は、ほぼ同じI2とMw/Mnを有する比較線状エチ
レンポリマー(チーグラー重合のポリマーまたはElstonが米国特許第3,
645,992号に記述している如き均一分枝線状ポリマーのいずれも)の表面
メルトフラクチャーが起こり始める時の臨界せん断速度より、少なくとも50パ
ーセント大きい。
【0048】 グロスメルトフラクチャーは不安定な押出し加工流れ条件下で起こり、そして
その詳細な範囲は、規則正しい歪み(粗い部分と滑らかな部分が交互に現れるこ
と、螺旋状など)から不規則な歪みに至る。商業的に受け入れられるには(例え
ばインフレーションフィルムおよびそれから作られるバッグなど)、フィルムの
品質および特性が良好であるには、表面の欠陥は存在したとしても最小限でなけ
ればならない。本発明のフィルム構造物の製造で用いる実質的に線状であるエチ
レンポリマー類の場合のグロスメルトフラクチャーが起こり始める時の臨界せん
断応力は約4x106ダイン/cm2(0.4MPa)を越える。本明細書では、
GERにより押し出された押出し物が示す表面粗さおよび形状の変化を基準にし
て、表面メルトフラクチャーが起こり始める時(OSMF)およびグロスメルト
フラクチャーが起こり始める時(OGMF)の臨界せん断速度を用いることにす
る。
【0049】 この実質的に線状であるエチレンポリマー類は、I10/I2(ASTM D−
1238)が5.63に等しいか或はそれ以上、好適には6.5から15、より
好適には7から10であるとして特徴づけられる。ゲル浸透クロマトグラフィー
(GPC)で測定した時の分子量分布(Mw/Mn)を式:Mw/Mn≦(I10/I 2 )−4.63で定義し、これは好適には1.5から2.5の範囲である。この
実質的に線状であるエチレンポリマーの場合のI10/I2比は長鎖分枝の度合を
示す、即ちこのポリマーに存在する長鎖分枝はI10/I2比が大きくなればなる
ほど多くなる。
【0050】 実質的に線状であるエチレンポリマー類は非常に予想外な流れ特性を示し、こ
のポリマーが示すI10/I2値は本質的にこのポリマーが示す多分散指数(即ち
w/Mn)から独立している。このことは、I10/I2値を高くしようとすると
また多分散指数も高くする必要があるような流動特性を示す通常の線状均一分枝
および線状不均一分枝ポリエチレン樹脂とは対照的である。
【0051】 この均一線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチレンポリマーの
製造は拘束幾何金属錯体(constrained geometry met
al complex)、例えば1990年7月3日付けで提出した米国出願番
号545,403(ヨーロッパ特許出願公開第416,815号)、1991年
5月20日付けで提出した米国出願番号702,475(ヨーロッパ特許出願公
開第514,828号)、並びに米国特許第5,470,993号、5,374
,696号、5,231,106号、5,055,438号、5,057,47
5号、5,096,867号、5,064,802号および5,132,380
号に開示されている如き拘束幾何金属錯体を用いて適切に実施可能である。19
91年6月24日付けで提出した米国出願番号720,041(ヨーロッパ特許
出願公開第514,828号)には、この上に示した拘束幾何触媒の特定のボラ
ン誘導体が開示されていて、その製造方法が教示および請求されている。米国特
許第5,453,410号には、カチオン性の拘束幾何触媒とアルモキサン(a
lumoxane)の組み合わせが適切なオレフィン重合用触媒であると開示さ
れている。
【0052】 不均一線状エチレンポリマー類はエチレンのホモポリマーまたはエチレンと1
種以上のC3からC8のアルファオレフィンのコポリマーである。分子量分布およ
びアルファオレフィンの共重合で生じる短鎖分枝の分布は両方とも均一線状エチ
レンポリマーに比較して比較的幅広い。不均一線状エチレンポリマー類の製造は
チーグラー・ナッタ触媒を用いた溶液、スラリーまたは気相方法で実施可能であ
り、これは本分野の技術者に良く知られている。例えば米国特許第4,339,
507号を参照のこと。低密度エチレンポリマー 低密度エチレンポリマー、即ち低密度ポリエチレンを本組成物にいくらか含め
る場合、この量は所望熱粘着特性、他の成分、低密度ポリエチレンの種類および
基質(存在させる場合)に応じて変わるであろう。
【0053】 この低密度エチレンポリマーはエチレンのホモポリマー、またはエチレンと他
のモノマーのコポリマーであってもよく、その製造は例えばフリーラジカル重合
などで行われる。適切な低密度エチレンポリマー類が例えば英国特許第1,09
6,945号および米国特許第2,825,721号に記述されている。しばし
ば、エチレンと共に他のモノマーを共重合させてホモポリマーの特性とは異なる
特性を有するポリマーを生成させることが行われる。コモノマーを用いる場合、
これは一般にモノマーの重量を基準にして1から20重量パーセントの割合で組
み込ませる。好適なコモノマーには、アセテート(例えば酢酸ビニル)、アクリ
リック(例えばアクリル酸またはメタアクリル酸)およびアクリレート(例えば
アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、メタアクリル酸メチルまたはアクリル酸
ヒドロキシエチルメチル)が含まれる。本明細書で用いるに有用な低密度エチレ
ンポリマーが示すメルトインデックスは典型的に0.1から20、好適には0.
4から12dg/分である。一般に、この範囲内で平均分子量を高くする、即ち
メルトインデックスを低くすると、通常は、向上した引張り強度、向上した衝撃
特性、向上した接合強度および低い光学特性を有するフィルムの製造で用いるに
有用な組成物がもたらされる。
【0054】 本明細書で用いるに有用な低密度エチレンポリマーの密度は、ホモポリマーを
用いるか或はコポリマーを用いるかに応じて多様であるが、通常は0.91−9
.96g/cm3である。ホモポリマーである低密度エチレンポリマーの密度は
一般に0.91から0.94、好適には0.915から0.925g/cm3
ある。コポリマーである低密度エチレンポリマーの密度は一般に0.92から0
.96g/cm3、好適には0.93から0.95g/cm3である。好適な組成物 本発明の好適な組成物は、線状エチレンポリマー、実質的に線状であるエチレ
ンポリマー、低密度エチレンポリマーまたはそれらの混合物を典型的には少なく
とも約87、好適には少なくとも約90重量パーセント含んで成る。同様に、こ
の好適な組成物が含有する線状エチレンポリマー、実質的に線状であるエチレン
ポリマー、低密度エチレンポリマーまたはそれらの混合物の量は典型的には約9
8重量パーセント以下、好適には約96重量パーセント以下である。
【0055】 本発明の組成物が示す極限熱粘着性は、ポリプロピレンを含有していない同様
な組成物に比べて典型的には少なくとも15パーセント、好適には少なくとも2
5パーセント高い。また、本発明の組成物が示す開始温度もしばしばポリプロピ
レンを含有していない同様な組成物に比べて少なくとも5℃、好適には少なくと
も10℃低い。
【0056】 押出し加工被覆で用いるに適した本発明の好適な組成物は、しばしば、線状エ
チレンポリマーまたは実質的に線状であるエチレンポリマーと低密度エチレンポ
リマーの混合物を含有する。この組成物に含める各ポリマーの量は所望特性およ
びポリプロピレンの量および種類に応じて変化する。
【0057】 押出し加工被覆で用いるに適した本発明の特に好適な組成物は、ポリプロピレ
ンを2から13重量パーセントと線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であ
るエチレンポリマーを67から93、より好適には80から90重量パーセント
と低密度ポリエチレンを5から20重量パーセント含んで成る。
【0058】 押出し加工被覆で用いるに適した本発明の好適な組成物は、しばしば、AST
M D−1238、条件190℃/2.16kgに従って測定した時、4から2
0dg/分のメルトインデックスI2を示しかつ0.89から0.91g/cm3 の密度を有する。しばしば、この種類の組成物が押出し加工被覆用途で示すネッ
クインは有利に低くかつ/またはドローリゾナンスも低いか或はドローリゾナン
スを全く示さない。本発明の組成物を用いて製造した熱接合性フィルム 本発明の組成物の生成は便利な如何なる方法で行われてもよい。典型的には、
個々の成分を溶融状態でブレンドするのが適切である。溶融状態でブレンドを行
う場合、前記ポリマーを最初に混合した後、コンパウンド化用押出し加工機で押
出し加工して前記材料の組み合わせを含有するペレットを得る。このペレットは
典型的には1グラム当たり10から120個のペレット、好適には1グラム当た
り20から40個のペレットである。
【0059】 本発明の組成を有する熱接合性フィルムを生成させる時、また、個々の成分を
乾式ブレンドするのも適切である。乾式ブレンドでは、異なる材料のペレットを
共に混合した後、フィルムの製造で用いる押出し加工機に直接添加する。場合に
より、追加的添加剤、例えばスリップ(slip)、アンチブロッック(ant
i−block)およびポリマー加工助剤を前記溶融状態のブレンド物または乾
式ブレンド物のいずれかに添加してもよい。
【0060】 本発明の組成物を用いて製造した熱接合性フィルムは単層または多層いずれか
のフィルム構造物または積層品として使用可能である。このフィルムをどのよう
に用いるかに拘らず、これの製造は本分野の技術者によく知られているいろいろ
な方法で実施可能である。
【0061】 フィルム構造物は通常の加工技術、例えば簡単なバブル押出し加工、二軸配向
方法[例えばテンターフレーム、トラップドバブル(trapped bubb
le)またはダブルバブル法]、簡単なキャスト/シート押出し加工、共押出し
加工、積層などで製造可能である。通常の簡単なバブル押出し加工方法(またホ
ットインフレーションフィルム方法としても知られる)が、例えば「The E
ncyclopedia of Chemical Technology」、
Kirk−Othmer、第3版、John Wiley & Sons、Ne
w York、1981、16巻、416−417頁および18巻、191−1
92頁などに記述されている。本発明の新規なフィルム構造物の製造では、また
、二軸配向フィルム製造方法、例えば米国特許第3,456,044号(Pah
lke)の「ダブルバブル」方法の中に記述されている如き方法、そして米国特
許第4,352,849号(Mueller)、米国特許4,820,557号
および4,837,084号(両方ともWarren)、米国特許第4,865
,902号(Golike他)、米国特許第4,927,708号(Herra
n他)、米国特許第4,952,451号(Mueller)そして米国特許第
4,963,419号および5,059,481号(両方ともLustig他
)に記述されている方法を使用することも可能である。また、テンターフレーム
技術、例えばポリプロピレンの配向で用いられる技術などを用いて二軸配向フィ
ルム構造物を製造することも可能である。
【0062】 食品包装用途の他の多層フィルム製造技術がWilmer A.Jenkin
sおよびJames P.Harrington著「Packaging Fo
ods With Plastics」(1991)、19−27頁そしてTh
omas I.Butler著「Coextrusion Basics」[F
ilm Extrusion Manual:Process,Materia
ls,Properties、31−80頁、TAPPI Press出版(1
992)] に記述されている。
【0063】 本発明の特定態様でフィルム構造物の最も内側または最も外側に位置させる少
なくとも1層の熱接合性層(即ちスキン層)は、ポリプロピレンポリマーと線状
もしくは実質的に線状であるエチレンポリマー、低密度ポリエチレンまたは混合
物のブレンド物を含んで成る。この熱接合性層を他の層1層または2層以上と共
に共押出し加工してもよく、或は前記熱接合性層を二次的操作で他の層1層また
は2層以上または基質に積層してもよい[例えば前記「Packaging F
oods With Plastics」に記述されているか、或は「Soci
ety of Plastics Engineers RETEC Proc
eedings」、6月15−17日(1981)、211−229頁の「Co
extrusion For Barrier Packaging」の中でW
.J.SchrenkおよびC.R.Finchが記述しているように]。好適
な基質には、紙、箔、配向ポリプロピレン、例えば工業グレードまたはBICO
R LBW(商標)など、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポリエチ
レンテレフタレートおよび金属被覆基質が含まれる。
【0064】 多層フィルムが望まれる場合には、「Plastic Films,Tech
nology and Packaging Applications」(T
echnnomic Publishing Co.,Inc.(1992))
の中でK.R.OsbornおよびW.A.Jenkinsが記述しているよう
に、管状フィルム(即ちインフレーションフィルム技術)またはフラットダイス
(即ちキャストフィルム)で予め製造した単層フィルムを用いて多層フィルムを
得ることも可能であるが、この場合には、このシーラント(sealant)フ
ィルムに、押出し加工工程後、他の包装用材料層への接着または押出し加工積層
を行う追加後押出加工工程を経る必要がある。このシーラントフィルムを2層以
上の層の共押出し加工品(またOsbornおよびJenkinsが記述)であ
る場合には、最終包装用フィルムの他の物理的要求に応じて、そのフィルムを包
装用材料の追加的層に更に積層させてもよい。また、D.Dumbleton著
「Laminations vs.Coextrusions」(Conver
ting Magazine(1992年9月))にも共押出し加工と積層の対
比が考察されている。また、単層および共押出し加工フィルムに他の後押出し加
工技術、例えば二軸配向法および照射などを行うことも可能である。照射に関し
て、また、この技術を押出し加工に先行させて、加工すべきフィルムの製造に使
用するペレットを押出し加工機に供給する前に照射を行うことも可能であり、そ
れによって、押出し加工ポリマーフィルムの溶融張力(melt tensio
n)を高めかつ加工性を向上させることも可能である。
【0065】 押出し加工被覆が包装用材料を製造するに適した更に別の技術である。キャス
トフィルムと同様に押出し加工被覆もフラットダイス技術である。本発明の組成
物で構成させた熱接合性フィルムを、例えば米国特許第4,339,507号に
記述されている方法などに従って、単層または共押出し加工品の形態のいずれか
で基質に押出し加工被覆してもよい。押出し加工機を複数用いるか或は種々の基
質を押出し加工被覆装置に数回通過させることにより、各々がある種の性能属性
(これは遮断性、じん性、または熱粘着性もしくは熱接合性の向上のいずれであ
れ)を与える複数のポリマー層を生成させることができる。複数層/複数基質系
に典型的なある種の最終使用用途はチーズを包装する用途である。他の最終使用
用途には、これらに限定するものでないが、湿った状態のペットフード、スナッ
ク、チップ、冷凍食品、肉、ホットドッグおよび他のいろいろな用途が含まれる
【0066】 フィルムが前記均一線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチレン
ポリマーおよび/または低密度エチレンポリマーおよびポリプロピレンポリマー
のブレンド物を含んで成る態様では、種々の性能属性を与える他の層をそのよう
な多層構造物に含めてもよい。これらの層は種々の材料で構成可能であり、その
ような材料には均一線状もしくは実質的に線状であるエチレンポリマーとポリプ
ロピレンポリマーのブレンド物が含まれ、そしていくつかの層を同じ材料で構成
させることも可能であり、例えばある種のフィルムには構造A/B/C/B/A
(ここで、異なる文字は各々異なる組成物を意味する)を持たせることも可能で
ある。他の層で用いる材料の代表的な非限定例はポリ(エチレンテレフタレート
)(PET)、エチレン/酢酸ビニル(EVA)コポリマー類、エチレン/アク
リル酸(EAA)コポリマー類、エチレン/メタアクリル酸(EMAA)コポリ
マー類、LLDPE、HDPE、LDPE、グラフト変性(graft−mod
ified)エチレンポリマー類(例えば無水マレイン酸グラフト化ポリエチレ
ン)、スチレン−ブタジエンポリマー類(例えばPhillips Petro
leumから入手可能なK樹脂)などである。多層フィルム構造は層を一般に2
から7層含む。
【0067】 このような多層構造物の厚みは典型的には1ミルから4ミル(25から102
マイクロメートル)(全厚)である。熱接合性フィルム層の厚みは、製造を行う
時に共押出加工するか、単層或は共押出し加工フィルムを他の包装用材料に積層
させるかに応じて変化する。共押出し加工の場合には熱接合性フィルム層の厚み
は典型的には0.1から3ミル(2.5から75μm)、好適には0.4から2
ミル(10から51μm)である。積層構造物の場合には単層もしくは共押出し
加工熱接合性フィルム層の厚みは典型的には0.5から2ミル(13から51μ
m)、好適には1から2ミル(25から51μm)である。単層フィルムの場合
には厚みは典型的には0.4ミルから4ミル(10から102μm)、好適には
0.8から2.5ミル(20から64μm)である。
【0068】 本発明の熱接合性フィルムは包装用構造物、例えば成形充填接合構造物または
バッグインボックス(bag−in−box)構造物に成形可能である。例えば
、そのような1つの成形充填接合操作が前記「Packaging Foods
With Plastics」の78−83頁に記述されている。また、C.
G.Davis著「Packaging Machinery Operati
ons:No.8,Form−Fill−Sealing,A Self−In
structional Course」[Packaging Machin
eryManufacturers Institute(1982年4月)]
;M.Bakker(編集)「The Wiley Encyclopedia
of Packaging Technology」、John Wiley
& Sons(1986)、334、364−369頁そしてS.Sacha
rowおよびA.L.Brody著「Packaging:An Introd
uction」、Harcourt Brace Javanovich Pu
blications,Inc.(1987)、322−326頁に記述されて
いるように、垂直もしくは水平成形充填接合包装および熱成形充填接合包装によ
って包装用多層ロールストック(roll stock)からパッケージを生成
させることも可能である。成形充填接合操作で用いるに特に有用な装置はHay
ssen Ultima Super CMB Vertical Form−
Fill−Seal Machineである。他のパウチ熱成形および真空排気
装置製造業者にはCryovacおよびKochが含まれる。垂直成形充填接合
機を用いてパウチを製造する方法が米国特許第4,503,102号および4,
521,437号に一般的に記述されている。本発明の熱接合性フィルムを含ん
で成る層が2層以上含まれているフィルム構造物は、そのような成形充填接合構
造物内にポータブルウォーター、ワイン、チーズ、ジャガイモ、調味料および同
様な食品を包装しようとする場合に用いるに良く適合している。
【0069】 本発明の組成物および熱接合性フィルムそしてそれらの使用を以下に示す実施
例でより詳細に説明する。特に明記しない限り、部およびパーセントを全部重量
で表す。
【0070】 実施例 表題が「ポリマー」の表に示すポリマーを本実施例および比較実施例の組成物
およびフィルムの製造で用いた。
【0071】
【表1】
【0072】 注:SLEP−実質的に線状であるエチレンポリマー SLEP1のLDPE含有量は8重量パーセントである。 LEP1のLDPE含有量は18重量パーセントである。 PPはポリプロピレンを示す。 エチレン−1−ヘキセンコポリマーはExxon Exact(商標)プラスト
マーである。 Profax(商標)はMontelの登録商標である。 †INSPIREポリプロピレンは衝撃性ポリプロピレンコポリマーである。 LDPEは低密度ポリエチレンを示す。 ポリプロピレンの場合のメルトフローを230℃におけるグラム/10分で表す
。 EAAはエチレンとアクリル酸のコポリマーである。 AAはEAAコポリマーに含まれるアクリル酸の重量パーセントである。
【0073】 実施例1−組成物の調製 いくつかの様式でポリマーブレンド物の調製を行うことができる。各成分を指
定重量で加えた後、手でか或は機械的手段、例えばタンブルまたは空気式ブレン
ドなどでブレンドすることにより、各ポリマーの乾式ブレンドを達成することが
できる。また、押出し加工コンパウンド化を行うことにより各成分を適切な濃度
で含有するペレットを得、溶融状態のブレンド物を生成させることも可能である
。また、最終的なフィルム、積層品または押出し加工被膜を生成させる時に用い
る押出し加工機の供給セクションに個々のポリマーを各々導入することも可能で
ある。いくつかのブレンド装置は、乾式ブレンドのみの装置、2成分および3成
分を溶融状態でブレンドする装置、または2成分を溶融状態でブレンドし、次い
で3番目の成分を乾式ブレンドする装置であった。このようなブレンド機構は、
本出願で請求する如き性能向上に否定的な影響を与えなかった。
【0074】 実施例2−積層品の形成 典型的には、請求するポリマー系を異なる基質に種々の厚みで押出し加工被覆
することにより積層品を生成させる。次に、その結果得られた構造物を用いて性
能試験を行う。また、このポリマー系の共押出し加工を利用することも可能であ
り、この場合には、得られた多層押出し加工品の接合表面の所に向上した熱粘着
性を示す系が位置するようにする。この請求する発明で製造されたフィルムと種
々の基質の積層品は、また、この請求するポリマー系をそれに組み込む結果とし
て向上した熱粘着性能を示すであろう。押出し加工被覆性能を30”(762m
m)のCloeren内部耳付き(internally deckled)ダ
イスとCloerenフィードブロック(feedblock)が備わっている
L/Dが30:1の3.5”(88.9mm)Black Clawson押出
し加工被覆装置で評価した。6インチ(15.2cm)のエアギャップ(ダイス
開口部と基質/チルロール中間面の距離)を用いてダイスギャップ(die g
ap)を25ミル(625μm)に設定した。種々の基質を前記押出し加工被覆
装置に440fpm(13.4mpm)で送り込みながらスクリュー速度を約9
0rpmに維持することで1ミル(25μm)の被膜を生成させた。全ての紙構
造物を50ポンド(23kg)のクラフト紙を用いて生成させた。評価された他
の基質ではこれの製造をスリップシート(slip sheets)を用いて行
った[試験を受けるべき基質の先端にテープを取り付けた後、それを移動するク
ラフト紙の上に落下させることで、サンプルである基質を押出し加工ダイス下で
チルロールの上に引っぱりながら、それを評価されるべきポリマー系で覆う]。
【0075】 実施例3−積層品の特性測定 Topwaveから入手可能なDTC Hot Tack Tester M
odel No.DTC 52DまたはJ&B Instruemntsから入
手可能なHot Tack Tester Model 3000 バージョン
2のいずれかをそれらの各々の指示で用いて熱粘着部強度を評価した。この被覆
したサンプル(1インチ片)を40psigのバール(bar)圧力下でドエル
時間(dwell time)を0.5秒にして遅延(delay)時間を0.
4秒にしかつピール速度(peel speed)を150mm/秒にして接合
した。各サンプルに評価を各温度毎に5回行い、その平均値を以下の表に示す。
全ての熱粘着データをニュートン/インチ(N/in)の強度測定値で示す。
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】
【表4】
【0079】
【表5】
【0080】
【表6】
【0081】
【表7】
【0082】
【表8】
【0083】
【表9】
【0084】
【表10】
【0085】
【表11】
【0086】
【表12】
【0087】
【表13】
【0088】
【表14】
【0089】
【表15】
【0090】
【表16】
【0091】
【表17】
【0092】
【表18】
【0093】
【表19】
【0094】
【表20】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の組成物を紙に被覆した時にそれが示した熱粘着性能をポリエチレン組
成物との比較として示す。
【図2】 本発明の組成物を箔に被覆した時にそれが示した熱粘着性能をポリエチレン組
成物との比較として示す。
【図3】 本発明の組成物を配向ポリプロピレンに被覆した時にそれが示した熱粘着性能
をポリエチレン組成物との比較として示す。
【図4】 本発明の組成物をポリ(エチレンテレフタレート)に被覆した時にそれが示し
た熱粘着性能をポリエチレン組成物との比較として示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C08L 23/04 C08L 23:10 23:10) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 3E086 AB02 AC07 BA04 BA13 BA14 BA15 BB51 CA01 CA05 CA15 DA08 4F071 AA15X AA18 AA19 AA20 AA21X AA28X AA32X AA33X AA81 AA82 AA88 AH04 4F100 AB33A AK06B AK07A AK07B AK08B AK62B AK63B AK65B AK70B AL05B AT00A BA02 DG10A EH20 GB15 JA06B JA07B JA13B JL12B 4J002 BB001 BB051 BB061 BB071 BB081 BB122 BB142 BB152 GF00 GG02

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ポリマーの重量を基準にしてプロピレンを少なくとも約93パーセントと
    アルファ−オレフィンを約8パーセント未満の割合で含んで成り、ASTM D
    −1238、条件230℃/2.16kgに従って測定した時に1.0から50
    dg/分のメルトフロー率を示すホモポリマーまたはコポリマーであるポリプロ
    ピレンを2から13重量パーセント; (b)線状エチレンポリマー、実質的に線状であるエチレンポリマー、低密度エ
    チレンポリマーおよびそれらの混合物から成る群から選択されるポリマーを87
    から98重量パーセント; を含んで成り、前記線状エチレンポリマーおよび実質的に線状であるエチレンポ
    リマーが (1)0.87から0.96g/cm3の密度を有し、 (2)約5に等しいか或はそれ以下の分子量分布Mw/Mnを示し、 (3)ASTM D−1238、条件190℃/2.16kgに従って測定した
    時に0.5から20.0dg/分のメルトインデックスI2を示し、そして 前記低密度エチレンポリマーが (1)0.91から0.96g/cm3の密度を有し、かつ (2)ASTM D−1238、条件190℃/2.16kgに従って測定した
    時に0.1から20.0dg/分のメルトインデックスI2を示す、 ことを特徴とする熱接合性フィルム層。
  2. 【請求項2】 前記低密度ポリエチレンがフリーラジカル重合により製造さ
    れた低密度ポリエチレンを含んで成る請求項1記載の層。
  3. 【請求項3】 前記線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチレ
    ンポリマーがエチレンと1−オクテンのコポリマー、エチレンと1−ブテンのコ
    ポリマー、エチレンと1−ヘキセンのコポリマー、エチレンと1−ペンテンのコ
    ポリマー、エチレンと1−ヘプテンのコポリマーまたはエチレンと4−メチルペ
    ンテン−1のコポリマーを含んで成る請求項1記載の層。
  4. 【請求項4】 線状エチレンポリマー、実質的に線状であるエチレンポリマ
    ーまたはそれらの混合物を67から93重量パーセントと低密度ポリエチレンを
    5から20重量パーセント含んで成る請求項1記載の層。
  5. 【請求項5】 ポリプロピレンを4から10重量パーセント含んで成る請求
    項1記載の層。
  6. 【請求項6】 前記ポリプロピレンがホモポリマーである請求項5記載の層
  7. 【請求項7】 線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチレンポ
    リマーを80から90重量パーセント含んで成りそして前記線状エチレンポリマ
    ーまたは実質的に線状であるエチレンポリマーがエチレンと1−オクテンのコポ
    リマーである請求項1記載の層。
  8. 【請求項8】 前記組成物がASTM D−1238、条件190℃/2.
    16kgに従って測定した時に4.0から20.0dg/分のメルトインデック
    スI2を示す請求項7記載の層。
  9. 【請求項9】 前記組成物が0.890から0.910g/cm3の密度を
    有する請求項7記載の層。
  10. 【請求項10】 (a)モノマーの総重量を基準にして少なくとも約80パーセントのプロピレン
    モノマーと約20パーセント未満のアルファ−オレフィンモノマーから誘導され
    、ASTM D−1238、条件230℃/2.16kgに従って測定した時に
    1.0から50dg/分のメルトフロー率を示すホモポリマーまたはコポリマー
    であるポリプロピレンを2から13重量パーセント、 (b)線状エチレンポリマー、実質的に線状であるエチレンポリマー、低密度エ
    チレンポリマーおよびそれらの混合物から成る群から選択されるポリマーを87
    から98重量パーセント、 を含んで成り、前記線状エチレンポリマーおよび実質的に線状であるエチレンポ
    リマーが、 (1)0.87から0.960g/cm3の密度を有し、 (2)約5に等しいか或はそれ以下の分子量分布Mw/Mnを示し、かつ (3)ASTM D−1238、条件190℃/2.16kgに従って測定した
    時に0.5から20.0dg/分のメルトインデックスI2を示し、そして 前記低密度エチレンポリマーが (1)0.91から0.96g/cm3の密度を有し、かつ (2)ASTM D−1238、条件190℃/2.16kgに従って測定した
    時に0.1から20.0dg/分のメルトインデックスI2を示す、 ことを特徴とする組成物。
  11. 【請求項11】 前記低密度エチレンポリマーがフリーラジカル重合により
    製造された低密度ポリエチレンである請求項10記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチ
    レンポリマーがエチレンと1−オクテンのコポリマーである請求項10記載の組
    成物。
  13. 【請求項13】 前記線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチ
    レンポリマーがエチレンと1−ブテンのコポリマーである請求項10記載の組成
    物。
  14. 【請求項14】 前記線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチ
    レンポリマーがエチレンと1−ヘキセンのコポリマーである請求項10記載の組
    成物。
  15. 【請求項15】 前記線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチ
    レンポリマーがエチレンと1−ペンテンのコポリマーである請求項10記載の組
    成物。
  16. 【請求項16】 前記線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチ
    レンポリマーがエチレンと1−ヘプテンのコポリマーである請求項10記載の組
    成物。
  17. 【請求項17】 前記線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチ
    レンポリマーがエチレンと4−メチル−1−ペンテンのコポリマーである請求項
    10記載の組成物。
  18. 【請求項18】 線状または実質的に線状であるエチレンポリマーを67か
    ら93重量パーセントと低密度ポリエチレンを5から20重量パーセント含んで
    成る請求項10記載の組成物。
  19. 【請求項19】 ポリプロピレンを4から10重量パーセント含んで成る請
    求項10記載の組成物。
  20. 【請求項20】 前記ポリプロピレンがホモポリマーである請求項19記載
    の組成物。
  21. 【請求項21】 エチレンと1−オクテンのコポリマーを80から90重量
    パーセント含んで成る請求項12記載の組成物。
  22. 【請求項22】 前記組成物がASTM D−1238、条件190℃/2
    .16kgに従って測定した時に4から20dg/分のメルトインデックスI2
    を示す請求項21記載の組成物。
  23. 【請求項23】 前記組成物が0.89から0.91g/cm3の密度を有
    する請求項22記載の組成物。
  24. 【請求項24】 前記低密度エチレンポリマーが少なくとも約80重量パー
    セントのエチレンモノマーと、約20重量パーセント未満のアクリレート、アク
    リリックおよびアセテートから成る群から選択されるモノマーから誘導されたコ
    ポリマーである請求項10記載の組成物。
  25. 【請求項25】 基質とその上を被覆しているポリマー組成物を含んで成る
    、向上した熱粘着性を示す包装用材料であって、前記ポリマー組成物が、 (a)モノマーの重量を基準にして少なくとも約93パーセントのプロピレンモ
    ノマーと約8パーセント未満のアルファ−オレフィンモノマーから誘導され、そ
    してASTM D−1238、条件230℃/2.16kgに従って測定した時
    に1.0から50dg/分のメルトフロー率を示すホモポリマーまたはコポリマ
    ーであるポリプロピレンを2から13重量パーセント、 (b)線状エチレンポリマー、実質的に線状であるエチレンポリマー、低密度エ
    チレンポリマーおよびそれらの混合物から成る群から選択されるポリマーを87
    から98重量パーセント、 を含んで成り、前記線状エチレンポリマーおよび実質的に線状であるエチレンポ
    リマーが (1)0.87から0.96g/cm3の密度を有し、 (2)約5に等しいか或はそれ以下の分子量分布Mw/Mnを示し、かつ (3)ASTM D−1238、条件190℃/2.16kgに従って測定した
    時に0.5から20.0dg/分のメルトインデックスI2を示し、そして 前記低密度エチレンポリマーが (1)0.91から0.96g/cm3の密度を有し、かつ (2)ASTM D−1238、条件190℃/2.16kgに従って測定した
    時に0.1から20.0dg/分のメルトインデックスI2を示す、 ことを特徴とする包装用材料。
  26. 【請求項26】 前記基質が紙、箔、配向ポリプロピレン、ポリアミド、ポ
    リエステル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレートおよび金属被覆基質か
    ら成る群から選択される請求項25記載の包装用材料。
  27. 【請求項27】 前記線状エチレンポリマーまたは実質的に線状であるエチ
    レンポリマーがエチレンと1−オクテンのコポリマー、エチレンと1−ブテンの
    コポリマー、エチレンと1−ヘキセンのコポリマー、エチレンと1−ペンテンの
    コポリマー、エチレンと1−ヘプテンのコポリマーおよびエチレンと4−メチル
    −1−ペンテンのコポリマーから成る群から選択される請求項25記載の包装用
    材料。
  28. 【請求項28】 前記ポリマー組成物が線状エチレンポリマーまたは実質的
    に線状であるエチレンポリマーを67から93重量パーセントと低密度ポリエチ
    レンを5から20重量パーセント含んで成る請求項27記載の包装用材料。
  29. 【請求項29】 前記ポリマー組成物がポリプロピレンを4から10重量パ
    ーセント含んで成る請求項28記載の包装用材料。
  30. 【請求項30】 前記ポリプロピレンがホモポリマーである請求項29記載
    の包装用材料。
  31. 【請求項31】 前記ポリマー組成物を前記基質の上に共押出し加工したも
    のである請求項25記載の包装用材料。
JP2001505613A 1999-06-17 2000-06-16 高い熱粘着性を示すポリマー組成物 Pending JP2003503528A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/335,401 1999-06-17
US09/335,401 US6262174B1 (en) 1999-06-17 1999-06-17 Polymer compositions which exhibit high hot tack
PCT/US2000/016587 WO2000078859A1 (en) 1999-06-17 2000-06-16 Polymer compositions which exhibit high hot tack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503528A true JP2003503528A (ja) 2003-01-28
JP2003503528A5 JP2003503528A5 (ja) 2007-07-05

Family

ID=23311614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505613A Pending JP2003503528A (ja) 1999-06-17 2000-06-16 高い熱粘着性を示すポリマー組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6262174B1 (ja)
EP (1) EP1198510B1 (ja)
JP (1) JP2003503528A (ja)
KR (1) KR100694377B1 (ja)
CN (1) CN1308387C (ja)
AR (1) AR025533A1 (ja)
AT (1) ATE264366T1 (ja)
AU (1) AU771820B2 (ja)
BR (1) BR0012256A (ja)
CA (1) CA2376538C (ja)
DE (1) DE60009907T2 (ja)
ES (1) ES2218178T3 (ja)
MX (1) MXPA01013056A (ja)
MY (1) MY127991A (ja)
NZ (1) NZ515886A (ja)
TW (1) TWI229690B (ja)
WO (1) WO2000078859A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013252712A (ja) * 2009-07-03 2013-12-19 Nitto Denko Corp 積層フィルムおよび粘着テープ

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338573B2 (en) * 2000-11-26 2008-03-04 Magnetnotes, Ltd. Magnetic substrates with high magnetic loading
US7128798B2 (en) * 2000-11-26 2006-10-31 Magaetnotes, Ltd. Magnetic substrates, composition and method for making the same
GB2406305B (en) * 2003-09-29 2006-04-19 Mars Inc Compostable packaging materials and methods
US7258930B2 (en) * 2004-04-28 2007-08-21 Cryovac, Inc. Oxygen scavenging film with cyclic olefin copolymer
TW200643044A (en) 2005-03-17 2006-12-16 Dow Global Technologies Inc Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for blown films with high hot tack
WO2007067965A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Dow Global Technologies Inc. Processes of controlling molecular weight distribution in ethylene/alpha-olefin compositions
US8153243B2 (en) * 2005-12-09 2012-04-10 Dow Global Technologies Llc Interpolymers suitable for multilayer films
US20070141366A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Janet Rivett Multilayer film with hot tack property
EP2323846A1 (en) * 2008-09-05 2011-05-25 The Regents Of The University Of California Gel-processed polyolefin compositions
US20120244327A1 (en) * 2009-12-18 2012-09-27 Dow Global Technologies Llc Films and articles prepared from the same
CN101798425B (zh) * 2010-04-08 2011-09-28 福州佳通第一塑料有限公司 一种耐低温、高透明度、可里印cpp包装膜
CN103282280B (zh) 2010-10-27 2016-02-10 洲际大品牌有限责任公司 磁性可闭合的产品容置包装
CN102712794B (zh) * 2010-11-02 2014-10-08 陶氏环球技术有限责任公司 密封剂组合物,生产它的方法
US8834977B2 (en) * 2011-10-20 2014-09-16 Scholle Corporation Coextruded film and bags made therefrom suitable for bag in box containers and method of manufacturing the coextruded film
US9181369B2 (en) 2013-03-11 2015-11-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer films having improved heat sealing properties
US20150068420A1 (en) 2013-09-10 2015-03-12 Magnetnotes, Ltd. In-line magnetic coating integrated with a printing process
US9028951B2 (en) 2013-09-10 2015-05-12 Magnetnotes, Ltd. Magnetic receptive printable media
US9346307B2 (en) * 2013-11-27 2016-05-24 Ultraflex Systems, Inc. Printable magnetic receptive composite sheet and method of making
WO2016074717A1 (en) 2014-11-12 2016-05-19 Hewlett-Packard Indigo B.V. Flexible packaging material
US10525680B2 (en) 2014-11-12 2020-01-07 Hp Indigo B.V. Flexible packaging material
WO2016074716A1 (en) 2014-11-12 2016-05-19 Hewlett-Packard Indigo B.V. Flexible packaging material
ES2770054T3 (es) 2014-11-24 2020-06-30 Borealis Ag Composiciones poliméricas y artículos recubiertos por extrusión
EP3031852B1 (en) 2014-12-12 2020-10-07 Borealis AG Polypropylene films with improved sealing behaviour, especially in view of improved sealing properties
ES2735352T3 (es) 2014-12-12 2019-12-18 Borealis Ag Películas de polipropileno con capacidad de impresión mejorada
ES2822291T3 (es) 2015-05-07 2021-04-30 Borealis Ag Composiciones poliméricas para revestimiento por extrusión
CN117801414A (zh) * 2015-11-17 2024-04-02 Sabic环球技术有限责任公司 具有改进的冲击强度的聚合物组合物
JP6916786B2 (ja) * 2015-12-11 2021-08-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 単層フィルム及びそれらから作製される物品
EP3436364A1 (en) 2016-03-28 2019-02-06 Magnetnotes, Ltd. Magnetic locking reclosure for packages and methods of making the same
US11318723B2 (en) 2016-12-22 2022-05-03 Bemis Company, Inc. Packaging films with improved hot-tack performance
CN108794898A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 中国石油化工股份有限公司 涂覆聚丙烯组合物及其制备方法
CN111465648B (zh) 2018-01-05 2022-05-31 博里利斯股份公司 具有改善的密封性能的聚丙烯组合物
WO2024023037A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Sabic Global Technologies B.V. Object comprising a sealing layer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018083A1 (en) * 1995-11-14 1997-05-22 Montell Technology Company B.V. Lldpe-based stretchable multilayer films
JP2002520438A (ja) * 1998-07-07 2002-07-09 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. 改良機械特性と溶融状態での改良加工性とを有するポリエチレン組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339507A (en) 1980-11-26 1982-07-13 Union Carbide Corporation Linear low density ethylene hydrocarbon copolymer containing composition for extrusion coating
EP0186279B1 (en) * 1984-12-28 1990-04-04 Mobil Oil Corporation Oriented multi-layer heat sealable film
FR2603291B1 (fr) * 1986-09-02 1992-10-16 Bp Chimie Sa Composition a base de polyethylene de basse densite lineaire, destinee a la fabrication de film
JPH07110532B2 (ja) * 1987-12-15 1995-11-29 三井石油化学工業株式会社 易開封性包装体
CA1338576C (en) * 1988-02-10 1996-09-03 Maarten Marinus Geuze Polyketone polymer preparation
MX9200724A (es) 1991-02-22 1993-05-01 Exxon Chemical Patents Inc Mezcla termosellable de polietileno o plastomero de muy baja densidad con polimeros a base de polipropileno y pelicula termosellable asi como articulos hechos con aquellas.
US5147936A (en) * 1991-04-08 1992-09-15 Mobil Oil Corporation LLDPE films by blending with specific polypropylenes
US5525695A (en) 1991-10-15 1996-06-11 The Dow Chemical Company Elastic linear interpolymers
US5674342A (en) 1991-10-15 1997-10-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion composition and process
US5206075A (en) 1991-12-19 1993-04-27 Exxon Chemical Patents Inc. Sealable polyolefin films containing very low density ethylene copolymers
US5331858A (en) 1992-11-24 1994-07-26 H. W. Theller Inc. Hot tack tester
EP0600482B1 (en) 1992-12-03 1998-04-08 Mitsubishi Chemical Corporation Resin composition for laminates
US5424362A (en) 1993-04-28 1995-06-13 The Dow Chemical Company Paintable olefinic interpolymer compositions
WO1997028960A2 (en) 1996-02-09 1997-08-14 Tredegar Industries, Inc. Heat sealable, peelable film and method of making same
US6086967A (en) * 1996-11-06 2000-07-11 The Dow Chemical Company Modified atmosphere films useful in the packaging of perishable food
EP0963405A1 (en) 1997-02-25 1999-12-15 Exxon Chemical Patents Inc. Heat sealable films
BR9807778A (pt) 1997-02-25 2000-02-22 Exxon Chemical Patents Inc Selos de polietileno para um substrato

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018083A1 (en) * 1995-11-14 1997-05-22 Montell Technology Company B.V. Lldpe-based stretchable multilayer films
JP2002520438A (ja) * 1998-07-07 2002-07-09 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. 改良機械特性と溶融状態での改良加工性とを有するポリエチレン組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013252712A (ja) * 2009-07-03 2013-12-19 Nitto Denko Corp 積層フィルムおよび粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI229690B (en) 2005-03-21
CA2376538A1 (en) 2000-12-28
CA2376538C (en) 2010-01-12
CN1308387C (zh) 2007-04-04
US6262174B1 (en) 2001-07-17
WO2000078859A1 (en) 2000-12-28
AU771820B2 (en) 2004-04-01
CN1355825A (zh) 2002-06-26
KR20020013927A (ko) 2002-02-21
MY127991A (en) 2007-01-31
MXPA01013056A (es) 2002-06-04
ATE264366T1 (de) 2004-04-15
DE60009907D1 (de) 2004-05-19
NZ515886A (en) 2003-10-31
ES2218178T3 (es) 2004-11-16
AU5743100A (en) 2001-01-09
AR025533A1 (es) 2002-12-04
BR0012256A (pt) 2006-07-25
EP1198510A1 (en) 2002-04-24
EP1198510B1 (en) 2004-04-14
DE60009907T2 (de) 2005-04-21
KR100694377B1 (ko) 2007-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003503528A (ja) 高い熱粘着性を示すポリマー組成物
KR100396958B1 (ko) 인락이높고네크-인이실질적으로감소된압출조성물
EP1276611B1 (en) Composition and films thereof
US6723398B1 (en) Polymer blend and fabricated article made from diverse ethylene interpolymers
KR101125333B1 (ko) 에틸렌 중합체 블렌드로부터 제조된 필름층
US7422786B2 (en) Collation shrink
JP2000507644A (ja) 均衡の取れた特性または向上したじん性を示す収縮フィルムおよびそれの製造方法
JP2000507645A (ja) 均衡の取れたシーラント特性と向上した引張り応力を示すポリオレフィン組成物およびそれの方法
CN1922281B (zh) 用于共挤出阻隔膜的改进透明度的粘合剂组合物
JPH08512002A (ja) 高ドローダウン押出し方法
WO2006041654A1 (en) Thermoplastic olefin polymer blend and adhesive films made therefrom
JP2006517607A (ja) ポリマーブレンドから製造されたフィルム層
JP2003535719A (ja) 易引裂性非ハロゲン性食品用ラップ
WO1999052972A9 (en) Peelable-seal polyolefin composition and sealant layer
JP2980876B2 (ja) フィルム
JP2001520693A (ja) 耐ピンホール性押出し加工組成物、方法および製品
JPH09234837A (ja) 積層体
JPH11152375A (ja) 易開封性エチレン系樹脂組成物
WO1999051433A1 (en) Polymeric adhesive composition for polyvinylidene chloride interpolymers
JPH1110809A (ja) 包装用フィルム
MXPA99004434A (en) Polyolefin compositions with balanced sealant properties and improved modulus and method for same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824