JP2003500342A - 哺乳動物の抗腫瘍治療または抗ウイルス治療用に設計された組成物 - Google Patents

哺乳動物の抗腫瘍治療または抗ウイルス治療用に設計された組成物

Info

Publication number
JP2003500342A
JP2003500342A JP2000619390A JP2000619390A JP2003500342A JP 2003500342 A JP2003500342 A JP 2003500342A JP 2000619390 A JP2000619390 A JP 2000619390A JP 2000619390 A JP2000619390 A JP 2000619390A JP 2003500342 A JP2003500342 A JP 2003500342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
nucleic acid
activity
acid sequence
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000619390A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ・エルブ
リシャール・ジューン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transgene SA
Original Assignee
Transgene SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Transgene SA filed Critical Transgene SA
Publication of JP2003500342A publication Critical patent/JP2003500342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/217IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • C12N2840/203Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ほ乳類における抗-腫瘍及び抗-ウイルス治療用の組成物であって、(i)ポリペプチドp53の全て又は一部をコードする核酸配列、(ii)細胞毒性活性を少なくとも有するポリペプチドの全て又は一部をコードする少なくとも1の核酸配列であって、その核酸配列が、ほ乳類の宿主細胞内での発現に必須のエレメントの制御下に置かれているもの、を含むものに関する。抗-腫瘍活性又は抗-ウイルス活性を有するポリペプチドとしては、サイトカイン、自殺遺伝子がコードする蛋白質、及び抗-血管由来蛋白因子が挙げられ、細胞毒性活性を有するポリペプチドとしては、インターフェロンアルファ、インターフェロンベータ、インターフェロンガンマ、インターロイキン、腫瘍壊死因子、及びコロニー刺激因子が挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、p53タンパク質の全てまたは一部をコードする第1の核酸配列およ
び少なくとも細胞傷害性、特に抗腫陽活性または抗ウイルス活性を有するポリペ
プチドの全てまたは一部をコードする第2の核酸配列を含む細胞傷害性組成物に
関する。本発明は、特に、増殖性疾患または感染症の遺伝子治療を実行する状況
で有用である。
【0002】
【従来技術】
p53は、特に細胞周期に関連するタンパク質発現の調節(Ozbun et al.、1995、A
dv.Cancer Res.、66、71〜141、Selter et al.、1994、Int.J.Biochem.、26、145〜154
)およびゲノムの安定性および細胞アポトーシスに関連する多数の細胞過程(Ha
rris et al.、1996、J.Natl.Cancer Inst.、88、1442〜1445、Kastan et al.、1991、Ca
ncer Res.、51、6304〜6311、Kuerbitz et al.、1992、PNAS、89、7491〜7495)に関連
する核リン蛋白質である。
【0003】 p53遺伝子は、同定および配列決定されている。cDNA配列は、Matlashewsk
i et al.、1984、EMBO J.、3、3257〜3262に記載されており、そのタンパク質配列は
、Lamp、1986、Mol.、Cell Biol.、6、1379〜1385に記載されている。同様に、一定の
アミノ酸が他のアミノ酸と置換されているが、p53機能に影響を与えない天然お
よび機能的多形性変異型が同定されている。さらに、このタンパク質の機能喪失
を引き起こし得る癌に関連する文献に多数の変異が記載されている(Holstein et
al.、1991、Science、253、49〜53、Levine et al.、1991、Nature、351、453〜456)。例
えば、Baker et al.、1989、Science、244、217では、70%を超える結腸直腸腫瘍に
おいて、このp53遺伝子機能が喪失していることが認められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
さらに、いくつかのin vitro研究で、この活性が欠損した細胞におけるp53活
性の回復により、細胞増殖の抑制または細胞のアポトーシスの誘導が可能となる
ことが示されている(Baker et al.、1990、Science、249、912〜915、Shaw et al.、1
992、PNAS、89、4495〜4499)。同様に、いくつかの研究により、欠損p53遺伝子の活
性を回復させる目的の治療の適用によってin vivoで腫瘍細胞の増殖の抑制が可
能であることが確認されている(Fujiwara et al.、1994、J.Natl.Cancer Inst.、86
、1458〜1462、Wills et al.、1994、Hum.Gene. Therapy、5、1079〜1088、Hamada et a
l.、1996、Cancer Res.、56、3047〜3054)。
【0005】 さらに、Lowe et al.、1993、Cell、74、957〜967、1994、Science、266、807〜810に
よる研究により、種々の型の細胞傷害薬および照射に対しての、p53遺伝子を発
現しない腫瘍細胞の耐性の増加が示され、前記薬剤に対する腫瘍細胞の感作法を
開発するために機能的p53タンパク質もしくはその遺伝子の使用が想定された。
より詳細には、p53遺伝子が野生型p53遺伝子を発現するプラスミドでの変異によ
って不活化されているヒト結腸腫瘍細胞のトランスフェクションによってこの細
胞の5-フルオロウラシル(5-FU)に対するin vitroでの感作が可能となるこ
とが示された(Yang et al.、1996、Clin.Cancer Res.2、1649〜1657)。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、各活性と成分の改良された効果との相乗効果を得るように種々
の成分を選択した新規の細胞傷害性組成物を同定した。より詳細には、このよう
な組成物により、腫瘍細胞の特異的死滅の誘導、より良好な抗原提示、および/
または宿主生物の免疫細胞の刺激による細胞増殖の阻害または低速化が可能であ
る。本発明は、先行技術よりも有利で有効な代替治療、特にヒトまたは動物にお
ける癌を治療するためのものを提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、第1の例では、細胞死に必要な抗腫用治療または抗ウイルス治療の
哺乳動物における実行が意図される組成物であって、 (i)p53ポリペプチドの全てまたは一部をコードする核酸配列と、 (ii)少なくとも細胞傷害活性を有するポリペプチドの全てまたは一部をコ
ードする少なくとも1つの核酸配列を含み、 前記核酸配列が前記哺乳動物の宿主細胞での発現に必要のエレメントの制御下に
置かれていることを特徴とする組成物を提供する。
【0008】 本発明の文脈では、p53機能が保存されているかぎり、(i)において、p53ポ
リペプチドもしくはこのポリペプチドの一部のみをコードする全核酸配列、また
は誘導もしくは変異ポリペプチドが使用可能である。このような配列は、当業者
に周知であり、例えば、Matlashewski et al.、1984、EMBO J.、3、3257〜3262、Priv
es et al.、1994、Cell、78、543〜546、またはChen et al.、1996、Gene et Deve.、10、
2430〜2451(これらの内容が、本出願で参考として援用される)を参考にするこ
とができる。
【0009】 表現「少なくとも細胞傷害性を有するポリペプチド」とは、腫瘍細胞(以後こ
の細胞傷害活性を抗腫用活性と呼ぶ)またはウイルス感染した細胞(以後この細
胞傷害活性を抗ウイルス活性と呼ぶ)に特異的に指向される免疫応答を誘導また
は活性化することができるか、又はこのような腫瘍細胞または感染細胞の増殖お
よび/***を阻害することができる任意のペプチド物質を意味すると理解される
。好ましい場合では、細胞傷害活性により前記細胞が死滅する。
【0010】 転写トランス活性化因子(Farmer et al.、1992、Nature、358、83〜86)または他
の蛋白質と相互作用することができるポリペプチド(Harris、1996、Carinogenesis
、17、1187〜1198)としてのp53ポリペプチドの性質を考慮すれば、G1/S期およ
びG2/M期で細胞周期を停止し、アポトーシスを誘導し、癌遺伝子によって誘
導される細胞形質転換を抑制し、または血管新生(血管形成)を阻害することを
の分析することによって、p53活性を測定することができる。
【0011】 所与のポリペプチドの細胞傷害活性(細胞毒性活性)、特に抗腫用活性は、短
期生存度試験(例えば、トリパンブルーまたはMTT試験)またはクローン原性
生存試験(コロニー形成)のいずれかによる細胞生存のin vitro測定(Brown an
d Wouters、1999、Cancer Research、59、1391〜1399)または動物モデルにおける腫
瘍増殖(サイズおよび/または体積)のin vivo測定(Ovejera and Houches、1981、
Semin.Oncol.、8、386〜393)によって評価することができる。
【0012】 第1の変異型では、本発明は、細胞傷害活性を有するポリペプチドをサイトカ
イン、「自殺遺伝子」と呼ばれる遺伝子によってコードされるタンパク質、およ
び抗血管新生タンパク質因子から選択されることを特徴とする組成物に関する。
【0013】 より詳細には、工程(ii)におけるポリペプチドがサイトカインである場合
、インターフェロンアルファ、ベータ、およびガンマ、インターロイキン(特に
、IL-2、IL-4、IL-6、IL-10、またはIL-12)、腫瘍壊死因子
(TNF)、およびコロニー刺激因子(GM-CSF、C-CSF、M-CSFな
ど)から選択されるサイトカインが好ましい。
【0014】 好ましい実施形態では、サイトカインは、インターロイキン2(IL-2)お
よびインターフェロンガンマ(INF-ガンマ)から選択される。インターロイ
キン2は、特に、活性化Tリンパ球の増殖、免疫系の細胞の増殖および活性化を
担う(核酸配列については、特にフランス特許第85 09480号を参照のこ
と)。IFN-ガンマは、食細胞を活性化し、主要組織適合複合体のクラスIお
よびII表面抗原の発現を増加させる(核酸配列については、特にフランス特許
第85 09225号を参照のこと)。
【0015】 第2の変異型では、本発明はまた、(ii)のポリペプチドがチミジンキナー
ゼ活性、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ活性、グアニン、又はウラシル、ま
たはオロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ活性、およびシトシンデアミ
ナーゼ活性から選択される酵素活性を少なくとも示すことを特徴とする組成物に
関する。
【0016】 いくつかの研究により、それ自体は毒性が無いが、不活性物質(プロドラッグ
)(例えば、ヌクレオシドまたはヌクレオシドアナログ)を細胞に高い毒性を示
す物質(例えば、伸長中のDNAまたはRNA遺伝子に組み込むことができる修
飾ヌクレオチド)に変換することができる酵素触媒性を示し、結果として、特に
このようなポリペプチドを含む細胞を死滅させるような細胞***の阻害または細
胞機能障害を引き起こすポリペプチドの同定が可能となっている。このようなポ
リペプチドをコードする遺伝子を、「自殺遺伝子」という。現在、多数の自殺遺
伝子/プロドラッグ対が利用可能である。より詳細には、以下の対であり得る。 -単純ヘルペスウイルスI型チミジンキナーゼ(HSV-1 TK)およびアシ
クロビルまたはガンシクロビル(GCV)(Caruso et al.、1993、Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA、90、7024〜7028、Culver et al.、1992、Science、256、1550〜1552、Ram et
al.、1997、Nat.Med.、3、1354〜1361)、 -ラットシトクロムp450およびシクロホスファミド(Wei et al.、1994、Huma
n Gen Therapy、5、969〜978)、 -Escherichia coli(E.coli)由来のプリンヌクレオシドホスホリラーゼおよび
6-メチルプリンデオキシリボヌクレオシド(Sorscher et al.、1994、Gene Thera
py、1、233〜238)、 -E.coli由来のグアニンホスホリボシルトランスフェラーゼおよび6-チオキサ
ンチン(Mzoz and Moolten、1993、Human Gene Therapy、4、589〜595)、および -シトシンデアミナーゼ(CDアーゼ)および5-フルオロシトシン(5FC)
【0017】 より詳細には、CDアーゼは、加水分解性脱アミノ化手段によって外因性シト
シンがウラシルへ変換されるピリミジン代謝経路に関連する酵素である。CDア
ーゼ活性は、原核生物および下等真核生物で立証されているが(Jund and Lacro
ute、1970、J.Bacteriol.、102、607〜615、Beck et al.、1972、J.Bacteriol.、110、219
〜228、De Hann et al.、1972、Antonie van Leeuwenhoek、38、257〜263、Hoeprich e
t al.、1974、J.Inf.Dis.、130、112〜118、Esders and Lynn、1985、J.biol.Chem.、260
、3915〜3922)、哺乳動物には存在しない(Koechlin et al.、1966、Biochem.Pharmac
oo.、15、435〜446、Polak et al.、1976、Chemotherapy、22、137〜153)。これら2つ
の生物のCDアーゼをそれぞれコードするSaccharomyces cerevisiae(S.cerevis
iae)FCY1およびE.coli codA遺伝子が公知であり、その配列が公開されてい
る(欧州特許第402108号、Erbs et al.、1997、Curr.Genet.、31、1〜6、WO93/01281)
【0018】 CDアーゼはまた、シトシンアナログ(5-フルオロシトシン(5-FC))を
、特に5-フルオロUMP(5-FUMP)に変換された場合に高い細胞傷害性を
示す5-フルオロウラシル(5-FU)に脱アミノ化する。酵素をコードする遺伝
子の変異を不活性にするか又はこの酵素における天然の欠失のため、CDアーゼ
活性を欠く細胞は、5-FCに耐性を示す(Jund and Lacroute、1970、J.Bacterio
l.、102、607〜615、Kilstrup et al.、1989、J.Bacteriol.、1989、171、2124〜2127)。
一方、5-FC感受性を、CDアーゼ活性をコードする配列が形質移入されてい
る哺乳動物細胞に伝達することが可能であることが示されている(Huber et al.
、1993、Cancer Res.、53、4619〜4626、Mullen et al.、1992、Proc.Natl.Acad.Sci.US
A、89、33〜37、WO93/01281)。さらに、この場合、非形質転換近隣細胞もまた5-
FC感受性を示すようになる(Huber et al.、1994、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、91、
8302〜8306)。バイスタンダー効果と呼ばれるこの現象は、細胞膜を介した単純
な拡散によって近隣細胞に毒性を与える5-FUのCDアーゼ活性を発現する細
胞による排出による。この5-FUの受動拡散性により、バイスタンダー効果が
tk発現細胞との接触を必要とするtk/GCV基準系が有利となる(Mensnil e
t al.、1996、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、93、1831〜1835)。したがって、この効果
により、遺伝子治療(特に、抗癌治療)においてCDアーゼの使用がさらに利点
となる。
【0019】 しかし、5-FC感受性は、細胞株によって非常に変化する。低感受性は、例
えば、E.coli codA遺伝子を発現するレトロウイルスを用いて形質導入されたヒ
ト腫瘍株PANC-1(膵臓癌)およびSK-BR-3(***腺癌)で認められる
(Harris et al.、1994、Gene Therapy、1、170〜175)。この望ましくない現象を、
細胞傷害性CDアーゼの酵素作用によって形成された5-FUの5-FUMPへの
内因性変換が存在しないか低いことによって説明することができる。通常哺乳動
物細胞中でオロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼによって行われるこの
工程(Peters et al.、1991、Cancer、68、1903〜1909)は、一定の腫瘍で存在し得
ないので、CDアーゼベースの遺伝子治療は効果がないものとなる。
【0020】 原核生物および下等真核生物では、ウラシルは、ウラシルホスホリボシルトラ
ンスフェラーゼの作用によってUMPに変換される(その結果、UPRTアーゼ
活性を示す)。この酵素はまた、5FUを5-FUMPに変換する。したがって
、UPRTアーゼ活性の非存在下では、CDアーゼによる5-FCの脱アミノ化
から得られる5-FUは細胞傷害性5-FUMPに変換されないので、酵母S.cere
visiaeのfur1変異体は、高濃度の5-FU(10mM)および5-FC(10mM
)に耐性を示す(Jund and Lacroute、1970、J.Bacteriol.、102、607〜615)。E.co
liおよびS.cerevisiaeのUPRTアーゼをそれぞれコードするuppおよびFU
R1遺伝子がクローン化および配列決定されている(Andersen et al.、1992、Eur
.J.Biochem.、204、51〜56、Kern et al.、1990、Gene、88、149〜157)。
【0021】 本発明の目的用では、UPRTアーゼ活性を有するポリペプチドは、ウラシル
またはその誘導体を一リン酸塩含有アナログに変換することができる(特に、5
-FUの5-FUMPへの変換)ポリペプチドを示す。表現「変異」は、ポリペプ
チドの任意の部位での1つまたは複数の残基の付加、欠失、および/または置換
を意味すると理解すべきである。
【0022】 本発明で目的としている天然UPRTアーゼは、任意の起源(特に、原核生物
、真菌、または酵母起源)であり得る。例として、E.coli(Anderson et al.,199
2、Eur.J.Biochem.、204、51〜56)、Lactococcus lactis(Martinussen and Hammer、1
994、J.Bacteriol.、176、6457〜6463)、Mycobacterium bovis(Kim et al.、1997、Bio
chem.Mol.Biol.Int.、41、1117〜1124)、およびBacillus subtilis(Martinussen et
al.、1995、J.Bacteriol.、177、271〜274)由来のUPRTアーゼをコードする核
酸配列を、本発明で使用することができる。しかし、特に、Kern et al.、1990、G
ene、88、149〜157に配列が開示されているS.cerevisiae FUR1遺伝子によってコー
ドされる酵母UPRTアーゼを使用することが特に好ましく、その配列を参照す
ることにより、本願に組み込む。ガイドとして、この遺伝子配列および対応する
UPRTアーゼの配列を、文献および専門データベース(SWISSPROT、EMBL,Genba
nk、Medlineなど)で見出すことができる。
【0023】 さらに、特許出願PCT/FR99/00904は、N末端の最初の35残基が欠失され、天
然のタンパク質では第36位のメチオニンから開始されるUPRTアーゼを合成
可能な、コード部分の5’中の105ヌクレオチドを欠くFUR1遺伝子が記載
されている。この変異遺伝子の発現産物(FUR1Δ105と呼ぶ)は、S.cere
visiaeのfur1変異体を捕捉することができる。さらに、短縮(truncated)変異
体は、天然の酵素よりも高いUPRTアーゼ活性を示す。したがって、特に有利
な実施形態では、本発明のコードポリペプチドは、天然のUPRTアーゼの欠失
変異体である。欠失は、好ましくは、元のUPRTアーゼのN末端領域に存在す
る。これは、完全(前記N末端領域の全ての残基に影響を与える)または部分的
(一次構造における1つまたは複数の連続または不連続残基に影響を与える)で
あり得る。一般に、ポリペプチドは、N末端、中央、およびC末端部分からなり
、それぞれ分子の約1/3に相当する。例えば、S.cerevisiae UPRTアーゼは25
1個のアミノ酸を有するので、そのN末端は、天然の形態の最初の位置に存在す
るいわゆるイニシエーターメチオニンから開始される最初の83残基からなる。
E.coli UPRTアーゼについては、そのN末端部分は、1〜69位を対象とする。
【0024】 したがって、最も好ましくは、PCT/FR99/00904のポリペプチドは、天然のUP
RTアーゼの第2番目のATGコドンの上流のN末端領域全てまたは一部につい
ての少なくとも欠失による天然のUPRTアーゼに由来する。上記領域の完全な
欠失が好ましい。例えば、FUR1遺伝子にコードされるUPRTアーゼは、第
+1位に最初のATGコドン(イニシエーターATGコドン)、その後に第+3
6位に第2のコドンが存在する。したがって、残基+1〜35の欠失を本発明で
予想して、天然形態で通常第+36位に見出されるメチオニンから始まるポリペ
プチドが得られる。
【0025】 PCT/FR99/00904の好ましいポリペプチドは、第1位のMet残基から始まり、
第216位のVal残基で終わる、実質的に配列番号1として示したアミノ酸配
列を含む。用語「実質的に」は、配列番号1と70%を超えて同一、有利には8
0%を超えて同一、好ましくは90%を超えて同一、最も好ましくは95%を超
えて同一である程度をいう。さらにより好ましくは、ポリペプチドは、配列番号
1に示したアミノ酸配列含む。上記のように、これは、さらなる変異を含み得る
。特に、第2位(天然のUPRTアーゼでは第37位)のセリン残基のアラニン
残基による置換をいう。
【0026】 特に、特許出願WO96/16183およびPCT/FR99/00904は、CDアーゼおよびUPR
Tアーゼを有する2つのドメインを含む酵素をコードする融合タンパク質が記載
されており、発現プラスミドによって保有されたハイブリッド遺伝子codA:
:upp、FCY1::FUR1、またはFCY1::FUR1Δ105の導入
により、トランスフェクト済B16細胞の5-FC耐性が増加することを証明し
ている。これら2つの出願書類に記載のタンパク質および核酸配列を本出願の記
載に組み込む。
【0027】 別の実施形態では、PCT/FR99/00904のポリペプチドは、少なくとも第2のポリ
ペプチドと同位相で融合した融合ポリペプチドである。第1のポリペプチドの任
意の部位で融合が起こり得るので、N末端またはC末端(特にN末端)が好まし
い。有利には、同位相融合は、シトシンデアミナーゼ(CDアーゼ)活性を有し
、天然にシトシンデアミナーゼ由来の第2のポリペプチドを、融合ポリペプチド
がCDアーゼおよびUPRTアーゼ活性を示すようにして使用する。FCY1:
:FUR1融合が好ましい。このような二重機能性ポリペプチドにより、5-F
Cおよび5-FUに対する標的細胞の感受性を改良することができる。好ましく
は、本発明の第2のポリペプチドは、5-FCを5-FUに代謝することができる
【0028】 PCT/FR99/00904では、原核生物または下等真核生物のCDアーゼを使用する。
さらにより好ましくは、CDアーゼは、特にSaccharomyces cerevisiae FCY1遺
伝子によってコードされる酵母CDアーゼである。文献および専門のデータベー
スにおいては、種々の起源由来のCDアーゼをコードする遺伝子のクローニング
および配列決定を利用可能である。FCY1遺伝子配列がErbs et al.、1997、Cur
r.Genet.、31、1〜6に開示されていることを言及すべきである。勿論、天然の酵素
に匹敵するか、更に優れている変換能力を有するCDアーゼの変異体の使用が可
能である。当業者は、公開データよりCDアーゼ配列をクローニングし、可能な
変異を行い、先行技術または以下に記載のプロトコールに基づいた無細胞または
細胞系における、変異形の酵素活性を試験し、CDアーゼ活性およびUPRTア
ーゼ活性を有するポリペプチドに同位相で融合させることができる。
【0029】 好ましい例は、第1位のMet残基から始まり、第373位のVal残基で終
わる、配列番号2に実質的に記載のアミノ酸配列を含むポリペプチドである。用
語「実質的に」は、上記の定義を有する。配列番号2に記載のアミノ酸配列を含
むポリペプチドは、本発明の実行に最も適切である。
【0030】 CDアーゼとUPRTアーゼ活性との融合により、標的細胞の5-FCおよび
5-FUへの感受性を改良可能である。
【0031】 当業者は、公開データよりCDアーゼまたはUPRTアーゼ配列をクローニン
グし、先行技術または出願PCT/FR99/00904に記載のプロトコールに基づいた無細
胞または細胞系における、変異形の酵素活性を試験し、特に、CDアーゼ活性お
よびUPRTアーゼ活性(結果的に対応する遺伝子の全てまたは一部)を有する
ポリペプチドに同位相で融合させることができる。
【0032】 一般に、本発明のポリペプチドを、従来の化学合成法または組換えDNA技術
によって産生させることができる(例えば、Maniatis et al.、1989、Laboratory M
anual、Cold Spring Habor、Laboratory Press、Cold Spring Harbor、NYを参照のこ
と)。したがって、PCT/FR99/00904に記載の調製法では、前記ポリペプチドをコー
ドするヌクレオチド配列を、細胞に移入して、形質転換細胞を作製し、前記形質
転換細胞を、前記ポリペプチドを産生させるための適切な条件下で培養し、前記
ポリペプチドを細胞培養から回収する。産生細胞は、任意の起源(考えられるヌ
クレオチド配列がそのゲノムに取り込まれているか、複製することができる適切
な発現ベクターに取り込まれている範囲で制限しないが、細菌、酵母、または哺
乳動物細胞)であり得る。勿論、ヌクレオチド配列は、転写および翻訳シグナル
の調節下において、産生細胞中でのその発現を許容する。発現ベクターおよび調
節シグナルは、当業者に公知である。ポリペプチドに関しては、培地または(そ
の溶解後に)細胞から回収して、従来の精製工程(クロマトグラフィー、電気泳
動、濾過、免疫精製など)に供することができる。
【0033】 PCT/FR99/00904[sic]はまた、cDNAまたはゲノム配列もしくはその混合型
配列であり得るポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を記載している。こ
れは、任意選択的に1つまたは複数のイントロンを含むことができ、後者は天然
起源、異種起源(例えば、ウサギベータグロビン遺伝子のイントロンなど)、ま
たは宿主細胞中での発現を増加させるための合成起源である。既に記載のように
、この配列は、天然の酵素または同等または改良された活性を示す変異体由来の
ポリペプチドをコードすることができる。使用する配列を、従来の分子生物学技
術(例えば、特異的プローブを使用したライブラリーのスクリーニング、発現ラ
イブラリーの免疫スクリーニング、適切なプローブを使用したPCR、または化
学合成)によって得ることができる。部位特異的変異誘発法、PCR法、制限酵
素消化およびライゲーション、または化学合成を使用した1つまたは複数のヌク
レオチドの置換、欠損、および/または付加によって天然の配列から変異体を得
ることができる。変異体または構築物の機能性を、酵素活性のアッセイまたは標
的細胞の5-FCおよび/または5-FU耐性の測定によって評価することができ
る。
【0034】 したがって、特定の場合では、本発明の組成物は、核酸配列(ii)はCod
A、upp、FUR1、FCY1およびFUR1Δ105遺伝子の核酸配列から
選択されるか、前記配列の全てまたは一部の組み合わせを使用することを特徴と
する。
【0035】 本発明は、より詳細には、(ii)のポリペプチドが少なくともCDアーゼ活
性およびUPRTアーゼ活性を示すことを特徴とする組成物に関する。
【0036】 表現「核酸配列の組み合わせ」は、少なくとも2つの別個のポリペプチドをコ
ードする別個の配列、および融合ポリペプチドをコードする融合配列の両方を示
すことが意図され、このようなポリペプチドの産生を同一の調節エレメント(多
シストロン性カセット)または独立エレメント(これらを含むベクターに関して
同一または異なるか、相同または異種であるか、構成的または誘導性である)の
調節下で行うことができることが理解される。
【0037】 特定の実施形態では、本発明の組成物は、UPRTアーゼまたはCDアーゼ活
性を示す第1のポリペプチドが少なくとも1の第2ポリペプチドと同位相で融合
した融合ポリペプチドをコードし、前記第2のポリペプチドはそれぞれCDアー
ゼまたはUPRTアーゼ活性を示す、少なくとも1つの核酸配列(ii)を含む
。より詳細には、このようなポリペプチドは、第2のポリペプチドとの融合を前
記第1のポリペプチドのN末端で行うことを特徴とする。
【0038】 好ましい場合では、前記組成物は、前記融合ポリペプチドをコードする核酸配
列が、 -UPRTアーゼまたはCDアーゼ活性を示す第1のポリペプチドをコードす
る第1の核酸配列と、 -CDアーゼまたはUPRTアーゼ活性をそれぞれ示す第2のポリペプチドを
コードする第2の核酸配列 を含むハイブリッド配列であることを特徴とする。
【0039】 融合ポリペプチドをコードするこのようなハイブリッド核酸配列は、IRES
型配列をさらに含み得る。
【0040】 本発明は、特に、第1の核酸配列がupp、FUR1、およびFUR1Δ10
5より選択され、第2の核酸配列がCodAおよびFCY1より選択されるか、
その逆である組成物に関する。より詳細には、このようなハイブリッド配列は、
特許出願WO96/16183およびPCT/FR99/00904に記載のハイブリッド配列から選択さ
れる。
【0041】 第3の変異型では、本発明の組成物は、細胞傷害活性を有するポリペプチド(
ii)が血管新生タンパク質因子であることを特徴とする。血管新生は、既存の
血管網からの新規の毛細血管の形成を担う過程である。この複雑な過程は、健常
な組織では多数の血管新生因子および抗血管新生因子の効果の均衡によって精密
に調節されている。しかし、一定の病態(特に、腫瘍形成中)では、この過程が
以下のように調節解除される。血管新生因子が抗血管新生因子よりも優勢になり
、腫瘍が顕著に血管新生され、それにより腫瘍が急速に発達し、そして/または
転移する。したがって、本発明の文脈では、抗血管新生因子は細胞傷害性、特に
抗腫瘍性であると考えられる。現在公知の異なる抗血管新生因子のうちでは、特
に、アンギオスタチン、エンドスタチン、血小板因子PF4、トロンボスポンジ
ン-1、PRP(プロリフェリン関連タンパク質)、VEGI(血管内皮増殖イ
ンヒビター)、およびウロキナーゼであり得る。
【0042】 核酸配列(i)または(ii)を、従来の技術で使用されているクローニング
、PCR、または化学合成によって容易に得ることができる。これらは、1つま
たは複数のヌクレオチドの変異、欠失、置換、および/または付加により、後者
由来の天然の遺伝子であり得る。さらに、これらの配列は、当業者が参考にする
ことができる文献中に広範に記載されている。
【0043】 本発明はまた、前記核酸配列(i)および(ii)が、プラスミドまたはウイ
ルス起源の組換えベクターに挿入されていることを特徴とする上記の組成物、お
よび宿主細胞中での発現に必要なエレメントの調節下で存在するこのようなヌク
レオチド配列を保有する組換えベクターに関する。
【0044】 より詳細には、本発明の組成物は、同一の組換えベクターまたは別個の組換え
ベクターに挿入された核酸配列(i)および(ii)を含むことができる。
【0045】 本発明の表現「組換えベクター」は、プラスミドまたはウイルス起源のベクタ
ーを意味し、任意選択的に1つまたは複数の物質と組み合わせたベクターは、ベ
クターのトランスフェクション効率および/または宿主生物の免疫系に対するin
vivoでのベクターの安定性が改善されると理解される。これらの物質は、当業者
がアクセス可能な文献中で広範に報告されている(例えば、Felgner et al.、198
7、Proc.West.Pharmacol.Soc.、32、115〜121、Hodgson and Solaiman、1996、Nature
Biotechnology、14、339〜342、Remy et al.、1994、Bioconjugate Chemistry、5、647
〜654を参照のこと)。例として、これらは、ポリマー、脂質(特にカチオン性
脂質)、リポソーム、核もしくはウイルスタンパク質、または中性脂質であり得
るが、これらに限定されない。これらの物質を、単独または組み合わせて使用す
ることができる。このような化合物の例は、特に、特許出願WO98/08489、WO98/17
693、WO98/34910、WO98/37916、WO98/53853、欧州特許出願890362や、WO99/05183に示
される。予想可能な組み合わせは、カチオン性脂質(DOGS、DC-CHOL、スペルミン
コール、スペルミジンコールなど)および中性脂質(DOPE)と組み合わせたプラスミ
ド組換えベクターである。
【0046】 本発明で使用することができるプラスミドの選択は膨大である。これらは、ク
ローニングおよび/または発現ベクターであり得る。一般に、これらは当業者に
公知であり、多数のベクターが市販されているが、ベクターを構築するか遺伝子
操作技術によって改変することも可能である。例として、pBR322(Gibco BRL)、pUC
(Gibco BRL)、pBluescript(Stratagene)、pREP4、pCEP4(Invitrogene)、またはp Pol
y(Lathe et al.、1987、Gene、57、193〜201)由来のプラスミドであり得る。好まし
くは、本発明ので使用されるプラスミドは、産生細胞および/または宿主細胞に
おける複製の開始を確保する複製起点を含む(例えば、E.coli中で産生させるこ
とを意図するプラスミド用にはColE1起点を選択し、哺乳動物宿主細胞中での自己
複製を所望する場合はorip/EBNA1系を選択することができる(Lupton and Levine
、1985、Mol.Cell Biol.、5、2533〜2542、Yates et al.、Nature、313、812〜815))。
これは、さらに、トランスフェクト細胞を選択または同定可能にする選択遺伝子
(栄養要求性変異の補足、抗生物質等への耐性をコードする遺伝子)を含んでい
てもよい。勿論、所与の細胞中でのその維持および/または安定性を改良するさ
らなるエレメント(プラスミドをモノマー状態に維持するのをを促進するcer
配列)を含むことができる(Summers and Sherrat、1984、Cell、36、1097〜1103、「
細胞ゲノムへの組み込み用配列」)。
【0047】 ウイルスベクターに関しては、ポックスウイルス(ワクシニアウイルス(特に
MVA)、カナリアポックスウイルスなど)、アデノウイルス、レトロウイルス
、ヘルペスウイルス、アルファウイルス、泡沫状ウイルス、またはアデノ随伴ウ
イルス由来のベクターを予想可能である。非複 製複性および非組み込みベクタ
ーを使用することが好ましい。これに関して、アデノウイルスベクターは、本発
明の実行に特に有用である。しかし、本発明の実行において、ベクターの性質は
ほとんど重要ではないことを本願中では留意すべきである。
【0048】 レトロウイルスは、***細胞に感染して優勢に取り込まれる性質を有し、この
点で、特に癌への適用に適する。本発明の組換えレトロウイルスは、一般に、L
TR配列、キャプシド形成(encapsidation)領域、およびレトロウイルスLT
Rまたは内部プロモーター(以下に記載のものなど)の調節下で存在する本発明
のヌクレオチド配列を含む。これは、任意の起源(マウス、霊長類、ネコ、およ
びヒトなど)のレトロウイルス、特にMoMuLV(モロニーマウス白血病ウイ
ルス)、MVS(マウス肉腫ウイルス)、またはフレンドマウスレトロウイルス
(Fb29)由来であり得る。これは、ウイルス粒子の構築に必要なウイルスポ
リペプチドgag、pol、および/またはenvをen transで得ることができるキャプシ
ド形成株で増殖する。このような株は文献に記載されている(PA317、Psi CRIP GP
+AM-12など)。本発明のレトロウイルスベクターは、特にLTR(プロモーター領
域の真核生物プロモーターでの置換)またはキャプシド形成領域(例えばVL3
0型の異種キャプシド形成領域での置換)における改変を含み得る(フランス特
許出願94 08300および97 05203を参照のこと)。
【0049】 複製欠損(すなわち、E1、E2、およびE4領域から選択される、複製に必
須の少なくとも1つの領域の全部または一部を欠く)アデノウイルスベクターの
使用もまた可能である。E1領域の欠失が好ましい。しかし、欠損した、必須機
能が目的のウイルス粒子の産生を確保するための相補株および/またはヘルパー
ウイルスによってen transで補足されるかぎり、特にE2、E4、および/また
はL1〜L5領域の全部または一部に影響を与える他の改変/欠失と組み合わせ
ることができる。これに関して、最新技術による第2世代のベクターを使用する
ことができる(例えば、国際出願WO 94/28152およびWO 97/04119を参照のこと)
。例として、E1領域およびE4転写単位の大部分の欠失が、特に最も有利であ
る。クローニング能力の増大が目的の場合、アデノウイルスベクターは、非必須
E3領域の全部または一部を欠失することができる。代わりとして、キャプシド
形成に必須の配列(すなわち、5’および3’ITR(逆方向末端反復))およ
びキャプシド形成領域を保持する最小アデノウイルスベクターの使用が可能であ
る。さらに、本発明のアデノウイルスベクターの起源は、種および抗原型の両方
の観点から変化し得る。ヒト起源または動物(イヌ、トリ、ウシ、マウス、ヒツ
ジ、ブタ、またはサルなど)起源、または少なくとも2つの起源のアデノウイル
スゲノムのフラグメントを含むハイブリッド由来であり得る。さらに詳細には、
イヌ起源のアデノウイルスCAV-1またはCAV-2、トリ起源のDAV、また
はウシ起源のBad3型であり得る(Zakharchuk et al.、Arch.Virol.、1993、128、
171〜176、Spibey and Cavanagh、J.Gen.Virol.、1989、70、165〜172、Jouvenne et a
l.、Gene、1987、60、21〜28、Mittal et al.、J.Gen.Virol.、1995、76、93〜102)。し
かし、特に2型または5型の抗原型Cのアデノウイルス由来であることが好まし
いヒト起源のアデノウイルスベクターが好ましい。本発明のアデノウイルスベク
ターを、ライゲーションまたは相同組換え(例えば、出願WO 96/17070を参照の
こと)または相補株における組換えによってEscherichia coli(E.coli)中で作製
することができる。種々のアデノウイルスベクターおよびその調製技術は公知で
ある(例えば、Graham and Prevect、1991、Methods in Molecular Biology、第7巻、1
09〜128、E.J.Murey編、The Human Press Inc.を参照のこと)。
【0050】 発現に必要なエレメントは、ヌクレオチド配列からRNAへの転写、及びmR
NAからポリペプチドへの翻訳を許容するエレメントのセット、特に、細胞中で
有効なプロモーター配列および/または調節配列および任意選択的にポリペプチ
ドの標的細胞表面での分泌または発現に必要な配列からなる。これらのエレメン
トは調節可能であるか構成的である。当然、プロモーターは選択されたベクター
や宿主細胞に適用可能である。例として、遺伝子PGK(ホスホグリセリン酸キ
ナーゼ)、MT(メタロチオネイン、McIvor et al.、1987、Mol.Cell Biol.、7、83
8〜848)、アルファ-1抗トリプシン、CFTRをコードする真核生物プロモー
タ、筋肉クレアチンキナーゼ、アクチン、肺表面活性剤(actin pulmonary surf
actant)、免疫グロブリン、またはベータアクチンをコードする遺伝子のプロモ
ーター(Tabin et al.、1982、Mol.Cell Biol.、2、416〜436)、SRアルファ(Take
be et al.、1988、Mol.Cell、8、466〜472)、SV40ウイルス(シミアンウイルス
)初期プロモーター、RSV(ラウス肉腫ウイルス)LTR、MPSVプロモー
ター、TK-HSV-1プロモーター、CMVウイルス(サイトメガロウイルス)
初期プロモーター、ワクシニアウイルスプロモーターp7.5KpH5R、pK
1L、p28、p11、およびアデノウイルスプロモーターE1A、およびML
Pまたは前記プロモーターの組み合わせであり得る。腫瘍細胞または癌細胞中で
の発現を刺激するプロモーターであり得る。特に、乳癌および前立腺癌で過剰発
現されるMUC-1遺伝子(Chen et al.、1995、J.Clin.Invest.、96、2775〜2782)
、結腸癌で過剰発現されるCEA(癌胎児抗原)(Schrewe et al.、1990、Mol.Ce
ll Biol.、10、2738〜2748)、黒色腫で過剰発現されるチロシノース(Vile et al
.、1993、Cancer Res.、53、3860〜3864)、乳癌および膵臓癌で過剰発現されるER
B-2(Harris et al.、1994、Gene Therapy、1、170〜175)、および肝臓癌で過剰発
現されるアルファフェトプロテイン(Kanai et al.、1997、Cancer Res.、57、461〜
465)のプロモーターであり得る。サイトメガロウイルス(CMV)初期プロモ
ーターが特に最も好ましい。特に、治療されるべき腫瘍が特定の細胞型であるか
、定義された条件下で活性化する場合に組織特異的プロモーター領域の使用も可
能である。文献には、このようなプロモーター配列に関する大量の情報が記載さ
れている。
【0051】 必要なエレメントには、さらに、本発明のヌクレオチド配列の発現またはその
宿主内での維持を改良するさらなるエレメントを含み得る。特に、イントロン配
列(WO 94/29471)、分泌シグナル配列、核局在化配列、IRES型の翻訳の再
開始内部部位、転写終結用のポリA配列であり得る。
【0052】 好ましい実施形態では、本発明は、より詳細には組換えベクター、特に、 (i)p53ポリペプチドの全部または一部をコードする核酸配列と、 (ii)少なくとも細胞傷害活性を有するポリペプチドの全部または一部をコ
ードする少なくとも1つの核酸配列とを含み、前記核酸配列は宿主細胞中での発
現に必要なエレメントの調節下に存在し、且つ上記のように定義されるものであ
る複製欠損アデノウイルスベクターに関する。
【0053】 本発明の主題はまた、本発明の組換えウイルスベクターを含むウイルス、特に
アデノウイルス粒子である。このようなウイルス粒子を、当該分野の任意の従来
技術にしたがってウイルスベクターから作製することができる。その増殖は、特
に、ベクターの欠損に適切な相補細胞中で行われる。アデノウイルスベクターに
関しては、例えば、出願WO 94/28152に記載の、E1機能を有効に補足する相補
株もしくはヒト胎児腎臓細胞から確立した293株(Graham et al.、1977、J.Gen.Vir
ol.、36、59〜72)、A549-E1株(Imler et al.、1996、Gene Therapy、3、75〜8
4)、または二重相補が可能な株(Yeh et al.、1996、J.Virol.、70、559〜565、Kroug
liak and Graham、1995、Human Gene Therapy、6、1575〜1586、Wang et al.、1995、Ge
ne Therapy、2、775〜783、国際出願WO 97/04119)を使用することができる。欠損
機能を少なくとも部分的に補足するヘルパーウイルスを使用することも可能であ
る。発現相補細胞は、組換えベクターを含むウイルス粒子を作製するためにウイ
ルスゲノムのウイルスキャプシドへのキャプシド形成に必要な初期および/また
は後期因子をen transで得ることができる細胞を意味すると理解される
。この細胞は、それ自体はベクターの欠損機能の全てを補足することはできない
が、この場合、ヘルパーウイルス/ベクターでトランスフェクト/形質導入して相
補機能を得ることができる。
【0054】 本発明はまた、 (i)本発明の組換えベクターを細胞、特に、いわゆるトランスフェクト細胞
を得るために前記ベクターをen transで補足することができる相補細胞
に移入する工程と、 (ii)前記トランスフェクト細胞を前記ウイルス粒子を産生させる適切な条
件下で培養する工程と、 (iii)前記ウイルス粒子を前記細胞培養から回収する工程による、ウイル
ス粒子の調製法に関する。
【0055】 勿論、ウイルス粒子を、培養上清だけでなく細胞から回収することができる。
共通に使用される方法の1つは、溶菌上清からビリオンを回収するために連続的
に凍結/融解サイクルを行い、細胞を溶解することからなる。これらを、先行技
術(クロマトグラフ法、特に塩化セシウム勾配による超遠心等)にしたがって増
幅および精製することができる。
【0056】 本発明はまた、本発明の組成物に存在するDNAフラグメントを含む真核生物
宿主細胞に関する。この宿主細胞は、有利には哺乳動物細胞、好ましくはヒト細
胞である。293、LCA4、またはPERC6細胞が好ましい。このような細
胞は、複製コンピテント粒子を作製しない高力価でのウイルス粒子の産生に特に
有用である。本発明はまた、ヌクレオチド配列(本発明の組み合えベクター)を
含むか本発明のウイルス粒子で感染された宿主細胞に関する。本発明の目的では
、宿主細胞は、組換えベクターでトランスフェクトすることができるか上記のウ
イルス粒子を感染させることができる任意の細胞からなる。哺乳動物、特にヒト
の細胞は特に最も適切である。これは、ゲノムに取り込まれるか、又はそれ以外
の形態(エピソーム)中にベクターを含むことができる。これは任意の起源(特
に、造血(分化全能性幹細胞、白血球、リンパ球、単球、またはマクロファージ
など)、筋肉(衛星細胞、筋細胞、筋芽細胞、平滑筋細胞など)、心臓、肺、気
管、肝臓、上皮、または線維芽細胞起源)の初代細胞または腫瘍細胞であり得る
【0057】 本発明はまた、 (i)p53ポリペプチドの全部または一部、 (ii)少なくとも細胞傷害活性を有するポリペプチドの全部または一部を含
むポリペプチドの全部又は一部を含み、前記ポリペプチドは上記のように定義さ
れる、抗腫瘍治療もしくは抗ウイルス治療または細胞死を必要とする任意の適用
を行うことを意図する組成物に関する。
【0058】 本発明の別の主題は、組成物(上記の核酸またはポリペプチドを基本とする)
、本発明のアデノウイルスベクターまたはウイルス粒子、ならびに薬学的に受容
可能なキャリアを含むことを特徴とする、哺乳動物における抗腫瘍または抗ウイ
ルス治療の実行を目的とする処方物(製剤)にある。このようなキャリアは、好
ましくは、等張、低張、またはわずかに高張であり、比較的低いイオン強度を有
する(例えば、スクロース溶液など)。さらに、このようなキャリアは、任意の
溶媒、または水溶液若しくは部分的水溶液(非発熱性滅菌水など)を含むことが
できる。さらに、in vivoでの使用要件を満たすために処方物のpHを調整して
緩衝化する。処方物には、薬学的に受容寛容な希釈剤、アジュバント、または賦
形剤、ならびに可溶化剤、安定剤、および保存剤も含まれる。注射での投与用に
は、水性、非水性、または等張溶液が好ましい。液体または使用時に適切な希釈
剤で再構成することができる乾燥形態(粉末、凍結乾燥物など)中に単回用量ま
たは複数回用量で得ることができる。
【0059】 本発明の特定の実施形態では、処方物は、少なくとも細胞傷害活性を有するポ
リペプチドによって細胞傷害性分子に変換されることができる、薬学的に受容可
能な量のプロドラッグをさらに含む。
【0060】 このようなプロドラッグは、特に、アシクロビルやガンシクロビル(GCV)
、シクロホスホファミド、6-メチルプリンデオキシリボヌクレオシド、6-チオ
キサンチン、シトシンもしくはその誘導体、またはウラシルもしくはその誘導体
からなる群から選択される。最も好ましくは、プロドラッグは、5-フルオロシ
トシン(5FC)または5-フルオロウラシル(5-FU)である。
【0061】 さらに、特に上記の第2の変異型による組成物を含む処方物の文脈では、処方
物はまた5-FUの細胞傷害効果を強化する1つまたは複数の物質を含むことが
できることに留意すべきである。これは特に、de novoでのピリミジンの
生合成経路の酵素を阻害する薬物(例えば、下記)、5-FUの代謝産物(5-F
dUMP)の存在下で複製に必要なdTMPプールの減少を引き起こす、チミジ
ル酸シンターゼの阻害を増大させるロイコボリン(Waxman et al.、1982、Eur.J.C
ancer Clin. Oncol、18、685〜692)などの薬物、ジヒドロ葉酸レダクターゼの阻
害およびPRPP(ホスホリボシルピロホスフェート)の組み込み用のプールの
惹起によって細胞RNA中の5-FUを増加させるメトトレキセート(Cadman et
al.、1979、Science、250、1135から1137)などの薬物であり得る。
【0062】 本発明の処方物は、より詳細には、遺伝子治療による疾患の予防的または治癒
的治療を意図し、より詳細には、増殖疾患(癌、腫瘍、再狭窄など)および感染
による(特にウイルス起源)疾患を意図し、その場合処方物は(B型またはC型
肝炎ウイルス、HIV、ヘルペス、レトロウイルスなどによって誘導される)感
染細胞の増殖の制限が必要である。
【0063】 本発明の処方物を、局所、非経口、または消化経路投与用に従来のように製造
することができる。想定することができる投与経路は多数存在する。例えば、胃
内、皮下、心臓内、筋肉内、静脈内、腹腔内、腫瘍内、鼻腔内、肺内、または気
管内経路であり得る。後者の3つの実施形態では、エアゾールまたは滴下が有利
である。単回用量または一定の時間間隔で1回または数回反復して投与すること
ができる。適切な投与経路および投薬量は、種々のパラメーター(例えば、個体
、治療すべき疾患、または導入される目的の遺伝子)の関数として変化する。本
発明のウイルス粒子ベースの調製物を、104と1014pfuとの間(プラーク
形成単位)、有利には105と1013pfuとの間、好ましくは106と1012
fuとの間の用量形態で処方することができる。本発明の組換えベクターに関し
ては、0.01〜100mg、好ましくは0.05〜10mg、最も好ましくは
0.5〜5mgのDNAを含む用量が考えられる。ポリペプチドベースの組成物
は、好ましくは0.05〜10g、最も好ましくは0.5〜5gのポリペプチド
を含む。勿論、臨床医によって用量を調整することができる。
【0064】 本発明はまた、遺伝子治療によるヒトまたは動物の身体の治療を意図した薬物
の調製用、特に腫瘍の増殖阻害もしくは拒絶または感染細胞死を意図する抗腫瘍
薬または抗ウイルス薬調製用の本発明の、組成物、組換えベクターまたはウイル
ス粒子の、治療または予防用途に関する。第1の可能性では、薬物を、in vivo
で直接投与することができる(例えば、アクセス可能な腫瘍またはその周辺への
静脈注射、エアゾールによる肺への投与、適切なプローブによる血管系への投与
など)。患者からの細胞の採取(骨髄幹細胞、末梢血リンパ球、筋細胞など)、
従来技術によるin vitroでの細胞のトランスフェクションまたは感染、および患
者への細胞の再投与からなるex vivoアプローチの適用も可能である。好
ましい用途は、癌、腫瘍、および望ましくない細胞増殖に起因する疾患の治療ま
たは予防にある。予想することができる適用は、乳癌、子宮癌(特に、乳頭腫ウ
イルスによって誘導される癌)、前立腺癌、肺癌、膀胱癌、肝臓癌、結腸癌、膵
臓癌、胃癌、食道癌、喉頭癌、中枢神経系癌、および血液の癌(リンパ腫、白血
病など)であり得る。心血管疾患(例えば、血管壁の平滑筋細胞の増殖(再狭窄
)の阻害または遅延)にもまた有用である。最終的に、感染疾患(AIDSへの
適用)を予想することができる。
【0065】 適切で本発明の範囲を逸脱しない場合、本発明の薬学的処方物または組成物を
含む種々の成分の異なる経路での同時または連続投与をさらに想定可能である。
【0066】 本発明はまた、本発明のヌクレオチド配列、組換えベクター、ウイルス粒子、
または宿主細胞を治療を必要とする生物または宿主細胞に投与することを特徴と
する、遺伝子治療による疾患の治療法に関する。
【0067】 治療法にUPRTアーゼ活性を有する本発明のポリペプチドを発現させるヌク
レオチド配列、組換えベクターまたはウイルス粒子を使用する場合、本方法はC
Dアーゼ活性を示す第2のポリペプチドをコードする第2のヌクレオチドをさら
に投与することは有利であり、第2のヌクレオチド配列は、組換えベクターもし
くはウイルス粒子またはベクターもしくは独立したウイルス粒子が保有する。後
者の場合、UPRTアーゼおよびCDアーゼ配列の投与は、同時または連続的で
あってよく、その順番は重要ではない。
【0068】 有益な態様によれば、治療用途又は治療方法は更に、付加的工程を含み、その
工程によれば薬学的に許容される量のプロドラッグ、有益にはし炉心アナログ、
特には5-FCが生物又は宿主細胞へ投与される。
【0069】 本発明の有益な態様によれば、治療用途又は治療方法は、患者の外科的な方法
による(腫瘍の一部又は完全な除去)、放射線療法又は化学療法による第二の治
療と組み合わせられる。この特定の場合、ん発明の治療は、当該二番目の治療の
前、その最中、又はその後に行う。好ましくはこの治療は、当該第二の治療の後
に行われる。
【0070】 以下の実施例は、本発明の種々の主題を例示するものであり、限定するための
ものではない。
【0071】
【実施例】
本発明を以下の実施例によって例示するが、結果として本発明を制限すること
はない。。
【0072】 Maniatis et al.、1989、Laboratory Manual、Cold Spring Harbor、Laboratory P
ress、Cold Spring Harbor、NYに記載の、一般的な遺伝子操作および分子クローニ
ング技術に従うか、市販のキットを使用する場合は製造者の忠告にしたがって、
下記の構築物を産生させる。相同組換え工程を、E.coli BJ 5183株(Hanahan、19
83、J.Mol.Biol.、166、557〜580)で行うことが好ましい。制限部位の修復に関し
て、使用した技術は、E.coli DNAポリメラーゼIの巨大フラグメント(クレノウ
)での5’突出末端の充填である。さらに、下記の種々の構築物で使用されるア
デノウイルスゲノムフラグメントを、特にレファレンス番号M73260のGene
Bankデータバンクに開示のAd5ゲノムのヌクレオチド配列中のその位置にした
がって示す。
【0073】 細胞生物学に関して、細胞を、当業者に周知の標準的な技術にしたがってトラ
ンスフェクトまたは形質導入、および培養する。
【0074】 実施例1:p53発現アデノウイルス(Adp53)の構築。 p53のコード領域は、プラスミドpC53-SN3(Baker et al.、1990、Scienc
e、249、912〜915)をテンプレートとして使用し、そして以下のプライマーからP
CRによって増幅した。
【0075】 5’末端: 5’-ggcagccagaattccttccgggtcac-3’(配列番号3)
【0076】 3’末端:
【0077】 5’-ggctgtcagtggggatctagaagtggag-3’(配列番号4)。
【0078】 EcoRIおよびXbaI部位を、p53コード領域の5’および3’にそれぞ
れ移入した。p53のPCRフラグメントをEcoRIおよびXbaIで切断し、
プラスミドpCI-neo(Promega Corp.)に挿入してプラスミドpCI-neo
p53を得た。p53遺伝子を含むpCI-neop53のXhoI-XbaIフラグメン
トを単離し、同一の酵素で切断したベクターpTG6600(Lathe et al.、198
7、Gene、57、193〜201)に移入して導入ベクターpTG6600p53を得た。アデノ
ウイルスベクターAdp53を、E.coli BJ5183株におけるpTG6600p53のP
acI-BstEIIフラグメントとClaIで線状化したベクターpTG66
24との間での相同組換えによって再構成する。最終構築物Adp53は、ほとん
どのE1領域(ヌクレオチド459〜3328)およびE3領域(ヌクレオチド
28249〜30758)が欠失し、E1領域の代わりとしてCMV初期プロモ
ーターおよびベータグロビン/Igハイブリッドスプライシング配列の調節化で
存在するp53発現カセットを含むAd5のゲノムを含む。ウイルス粒子を、E1
機能を補足する293細胞株(ATCC CRL1573)へのトランスフェク
ションによって作製する。
【0079】 実施例2:二シストロン単位p53-IRES-FCU1を発現するアデノウイルス(Adp53
FCU1)の構築。 融合遺伝子FCU1を含むフランス特許出願9805054に記載のプラスミドpCI-n
eoFCU1のNcoI-SalIフラグメントを単離し、NcoI-SalIで線状化したベクターpT
G4369に移入する。したがって、得られたプラスミドpTG4369FCU
1は、EMCV(脳心筋炎ウイルス)のIRES(内部リボゾーム侵入部位)配
列の下流にFCU1遺伝子を含む。pCI-neop53のSacI-NotIフラ
グメントを単離し、SacI-NotIで線状化したベクターpTG4369F
CU1に移入して、IRES配列の上流にp53遺伝子が存在するベクターpTG
4369p53FCU1を得る。p53IRESFCU1配列を含むpTG4369p5
3FCU1のNheI-MluIフラグメントを同一の酵素で切断したベクターp
TG6600に挿入して、導入ベクターpTG6600p53IRESFCU1を
得る。アデノウイルスベクターAdp53FCU1を、E.coli BJ518
3株におけるpTG6600p53IRESFCU1のPacI-BstEIIフラ
グメントとClaIで線状化したベクターpTG6624との間での相同組換え
によって再構成する。最終構築物Adp53FCU1は、ほとんどのE1領域(ヌ
クレオチド459〜3328)およびE3領域(ヌクレオチド28249〜30
758)が欠失し、E1領域の代わりとしてCMV初期プロモーターおよびベー
タグロビン/Igハイブリッドスプライシング配列の調節下で存在する二シスト
ロンp53-FCU1発現カセットを含むAd5のゲノムを含む。アデノウイルス粒
子を、E1機能を補足する293細胞株(ATCC CRL1573)へのトランスフェクシ
ョンによって作製する。
【0080】 実施例3:FCU1融合遺伝子を発現するアデノウイルス(AdFCU1)の構築。 FCU1融合遺伝子を含むpCI-neoFCU1(フランス特許出願9805054
に記載)のXhoI-MluIフラグメントを単離し、XhoI-MluIで線状
化したベクターpTG6600に移入して導入ベクターpTG6600FCU1
を得る。上記のように、FCU1を有し、pTG6600FCU1から単離され
たPacI-BstEIIフラグメントとClaIで線状化されたpTG662
4との間での相同組換えにより、E1およびE3領域が欠失し、E1の代わりに
CMVプロモーターおよびベータグロビン/Igハイブリッドスプライシング配
列の調節下で存在するFCU1遺伝子を含むアデノウイルスベクターpTG66
24FCU1を作製可能である。アデノウイルス粒子を、E1機能を補足する2
93細胞株(ATCC CRL1573)へのトランスフェクションによって作製する。
【0081】 実施例4:アデノウイルスAdFCU1、Adp53、およびAdp53FCU1で
の感染。 4.1 in vitroでの結果。 上記実施例のアデノウイルス構築物を使用して、以下の3つの腫瘍細胞株をin vitroで感染させた: -p53遺伝子が機能的していないヒト腫瘍株SW480(結腸腺癌/ATCC CCL-22
8)、 -p53遺伝子が機能的であるヒト腫瘍細胞株LoVo(結腸腺癌/ATCC CCL-229
)、および -マウス黒色腫株B16(F0)(ATCC CRL-6322)。
【0082】 細胞を感染させ(SW480及びLoVoについてはMOIは1、B16(F0)
についてはMOIは100)、種々の濃度のプロドラッグ(5-フルオロシトシ
ン(5FC)または5-フルオロウラシル(5FU))の存在下または非存在下
で培養する。トリプシン処理後(SW480についてはD+10、B16(F0
)についてはD+8)、細胞の生存度をトリパンブルーで評価する。報告した値
は、4つの数字から得た平均に対応する。
【0083】 プロドラッグの非存在下では(図1〜図3)、p53を発現するアデノウイルス
(Adp53およびAdp53FCU1)で感染させた細胞の抗増殖効果が主にSW4
80株で認められ、B16F0株ではより低い程度に認められる。しかし、アポ
トーシスまたは細胞増殖の抑制を誘導するp53の発現にもかかわらず、LoVo
株では抗増殖効果は認められない。これは、特にp53遺伝子が機能的である腫瘍
細胞へのp53の単独投与では、有効な抗腫瘍治療プロトコールの使用を可能にす
るには不十分であるかさらに無効であることを示す。
【0084】 対照的に、種々の濃度のプロドラッグ5FUの存在下(図4〜図6)では、非
感染細胞または非組換えアデノウイルスを感染させた細胞と比較して、Adp53
を感染させた細胞が感作されることが認められるので、5FUの毒性におけるp5
3の公知の作用が示される。しかし、本発明によれば、驚いたことに、FCU1
の存在は、細胞における5FUの毒性を非常に十分に増加させるので(100%
は5FUの非存在下で感染させた細胞の生存度に対応する)、2つの型の薬剤の
明確な相乗効果が示されることも認められる。
【0085】 図7〜図9は、プロドラッグとして5FCを使用して得られた類似の結果を示
す。
【0086】 これらの結果は、5FCまたは5FUをプロドラッグとして使用した場合、死
亡率の誘導についてFCU1とp53の発現産物との間に相乗効果が存在すること
を示す。
【0087】 4.2 in vivoでの結果。 B16F(0)(3×105細胞)を、D0の8匹の免疫適格B6D2マウス
からなる4群のマウスに皮下注射した。腫瘍が触知できるようになる(D+9)
とすぐに、p53遺伝子(Adp53)またはp53およびFCU1遺伝子(Adp53FC
U1)を含むアデノウイルス構築物または非組換えアデノウイルス構築物(Ad
null)を5×108IUの用量で3日間連続して(D+9、D+10、お
よびD+11)注射する。D+9から、1mlの0.9%生理食塩水溶液または
1mlの1%5-FC溶液を1日2回腹腔内経路で注射する。図10に示した結
果は、Adp53FCU1を注射して、5-FCで治療したマウスの生存率の増加を
示す。
【0088】 実施例5:AdFCU1、Adp53、およびAdp53FCU1での非機能性p53
を発現する細胞の感染。 治療すべき患者に存在する癌細胞は、一般に、p53の非機能性形態を発現する
。したがって、病理的状態と類似の条件下で本発明の組成物を試験するために、
前述の実施例のアデノウイルス構築物を使用して、以下の3つの型の細胞株をin
vitroで感染させた: -p53遺伝子が変異して非機能性p53タンパク質(Arg175->His175)をコ
ードする腫瘍株SK-BR-3(ATCC HTB-22)(Kovach et al.、1991、J.Nat.Cancer
Inst.、83、1004〜1009)、 -p53遺伝子が変異して非機能性p53タンパク質(Leu194->His194)をコ
ードする腫瘍株T47-D(ATCC HTB-133)(Nigro et al.、1989、Nature、342、705
〜708)。 -p53遺伝子が変異して非機能性p53タンパク質(Arg273->His273)をコ
ードする腫瘍株WiDr(ATCC CCL-218)(Li et al.、1995、Int.J.Cancer、64、383
〜387)
【0089】 実施例4の条件にしたがって、細胞を感染させ(MOIは1)、種々の濃度の
プロドラッグ(5-フルオロシトシン(5FC))の存在下または非存在下で培
養する。トリプシン処理後、細胞の生存度をトリパンブルーで評価する。図11
〜図13に報告した値は、4つの数字から得た平均に対応する。
【0090】 これらのそれぞれの株について、p53ポリペプチドを発現するアデノウイルス
(Adp53およびAdp53FCU1)を感染させた場合にプロドラッグの非存在下
で抗増殖効果が認められた。
【0091】 得られた結果(図11〜図13)は、実施例4で認められた結果と類似する。
より詳細には、5-FCの存在下で培養した細胞におけるp53とFCU1との同時
発現は細胞に対するこのプロドラッグの毒性を非常に十分に増加させることが認
められ、これらの2つのプロドラッグ発現の相乗効果が確認された。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 プロドラッグの非存在下でのMOIが1でのSW480細胞における緩衝液(
擬似)、空のアデノウイルス(Ad-null)、FCU1(AD-FCU1)、
p53(Ad-p53)、またはp53およびFCU1(Ad-p53FCU1)を発現するア
デノウイルスのin vitro抗増殖効果を示す図である(100%は非感染細胞の生
存度に対応する)。
【図2】 プロドラッグの非存在下でのMOIが100でのB16F0細胞における擬似
、空のアデノウイルス、FCU1、p53、またはp53およびFCU1を発現するア
デノウイルスのin vitro抗増殖効果を示す図である(100%は非感染細胞の生
存度に対応する)。
【図3】 プロドラッグの非存在下でのMOIが1でのLoVo細胞における擬似、空の
アデノウイルス、FCU1、p53、またはp53およびFCU1を発現するアデノウ
イルスのin vitro抗増殖効果を示す図である(100%は非感染細胞の生存度に
対応する)。
【図4】 擬似、空のアデノウイルス、FCU1、p53、またはp53およびFCU1を発現
するアデノウイルスを感染させたSW480細胞の種々の5FU濃度の存在下で
の感作を示す図である(100%はプロドラッグの非存在下で感染された細胞の
生存度に対応する)。
【図5】 擬似、空のアデノウイルス、FCU1、p53、またはp53およびFCU1を発現
するアデノウイルスを感染させたB16F0細胞の種々の5FU濃度の存在下で
の感作を示す図である(100%はプロドラッグの非存在下で感染された細胞の
生存度に対応する)。
【図6】 擬似、空のアデノウイルス、FCU1、p53、またはp53およびFCU1を発現
するアデノウイルスを感染させたLoVo細胞の種々の5FU濃度の存在下での
感作を示す図である(100%はプロドラッグの非存在下で感染された細胞の生
存度に対応する)。
【図7】 擬似、空のアデノウイルス、FCU1、p53、またはp53およびFCU1を発現
するアデノウイルスを感染させたSW40[sic]細胞の種々の5FC濃度の
存在下での感作を示す図である(100%はプロドラッグの非存在下で感染され
た細胞の生存度に対応する)。
【図8】 擬似、空のアデノウイルス、FCU1、p53、またはp53およびFCU1を発現
するアデノウイルスを感染させたB16F0細胞の種々の5FC濃度の存在下で
の感作を示す図である(100%はプロドラッグの非存在下で感染された細胞の
生存度に対応する)。
【図9】 擬似、空のアデノウイルス、FCU1、p53、またはp53およびFCU1を発現
するアデノウイルスを感染させたLoVo細胞の種々の5FC濃度の存在下での
感作を示す図である(100%はプロドラッグの非存在下で感染された細胞の生
存度に対応する)。
【図10】 種々のアデノウイルス組成物で処理したB16F0細胞を移植したB6D2マ
ウスの生存比を示す図である。
【図11】 擬似、空のアデノウイルス、FCU1、p53、またはp53およびFCU1を発現
するアデノウイルスを感染させたSK-BR-3細胞(ATCC HTB-22)の種々の5
FC濃度の存在下での感作を示す図である(100%はプロドラッグの非存在下
で感染された細胞の生存度に対応する)。
【図12】 擬似、空のアデノウイルス、FCU1、p53、またはp53およびFCU1を発現
するアデノウイルスを感染させたT47-D細胞(ATCC HTB-133)の種々の5F
C濃度の存在下での感作を示す図である(100%はプロドラッグの非存在下で
感染された細胞の生存度に対応する)
【図13】 擬似、空のアデノウイルス、FCU1、p53、またはp53およびFCU1を発現
するアデノウイルスを感染させたWiDr細胞(ATCC CCL-218)の種々の5FC
濃度の存在下での感作を示す図である(100%はプロドラッグの非存在下で感
染された細胞の生存度に対応する)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 C12N 7/02 C12N 7/00 A61K 37/02 7/02 C12N 15/00 ZNAA 15/09 ZNA A61K 37/66 Z Fターム(参考) 4B024 AA01 BA10 BA11 BA25 BA27 CA07 DA02 EA02 EA04 GA11 HA01 HA12 HA17 4B065 AA93X AA93Y AA95X AB01 AC14 BA02 CA24 CA44 4C084 AA02 BA44 DA12 DA19 DA22 DA23 DA24 DA25 DC02 DC05 DC22 DC25 NA14 ZB26 ZB33 4C087 AA01 BC83 MA01 NA14 ZB26 ZB33

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗-腫瘍又は抗-ウイルス治療をほ乳類において行うための組
    成物であって、 (i)p53ポリペプチドの全て又は一部をコードする核酸配列、 (ii)少なくとも細胞毒性活性を有するポリペプチドの全て又は一部をコー
    ドする、少なくとも1の核酸配列 を含み、 当該核酸配列は、当該ほ乳類の宿主細胞におけるその発現に必須のエレメントの
    制御制御下に置かれている組成物。
  2. 【請求項2】 抗-腫瘍又は抗-ウイルス活性を有する前記のポリペプチドが
    、サイトカイン、自殺遺伝子がコードする蛋白質、及び抗-血管由来蛋白因子よ
    り選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 細胞毒性活性を有する前記のポリペプチドが、インターフェ
    ロンアルファ、インターフェロンベータ、インターフェロンガンマ、インターロ
    イキン、腫瘍壊死因子、及びコロニー刺激因子より選択されるサイトカインであ
    ることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 細胞毒性活性を有する前記のポリペプチドが、インターロイ
    キン-2(IL-2)であることを特徴とする請求項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 細胞毒性活性を有する前記のポリペプチドが、インターフェ
    ロン-ガンマ(IFN-γ)であることを特徴とする請求項3に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記のポリペプチドが、チミジンキナーゼ活性、プリンヌク
    レオシドホスホリラーゼ活性、グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ活性
    、及びシトシンデアミナーゼ活性より選択される細胞毒性活性を少なくとも呈す
    ることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記のポリペプチドが、少なくとも、CDアーゼ活性及びU
    PRTアーゼ活性を呈することを特徴とする請求項6に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記の核酸配列(ii)が、CodA、upp、FUR1、
    FCY1、及びFUR1Δ105より選択されることを特徴とする請求項1に記
    載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記のポリペプチドは、UPRTアーゼ又はCDアーゼ活性
    を呈する第一のポリペプチドが、同位相で少なくとも1の第二のポリペプチドへ
    融合している融合ポリペプチドであり、当該第二のポリペプチドは、それぞれC
    Dアーゼ又はUPRTアーゼ活性を呈することを特徴とする請求項7に記載の組
    成物。
  10. 【請求項10】 前記の第二のポリペプチドとの融合が、前記の第一のポリ
    ペプチドのN末端で行われていることを特徴とする請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記の融合ポリペプチドをコードする前記の核酸配列が、
    -UPRTアーゼ活性を呈する第一のポリペプチドをコードする第一の核酸配列
    -CDアーゼ活性を呈する第二のポリペプチドをコードする第二の核酸配列 を含むハイブリッド配列であることを特徴とする請求項9又は10に記載の組成
    物。
  12. 【請求項12】 前記の第一の核酸配列が、upp、FUR1、及びFUR
    1Δ105より選択され、第二の核酸配列が、CodA及びFCY1より選択さ
    れることを特徴とする請求項11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 細胞毒性活性を有する前記のポリペプチドが、アンギオス
    タチン、エンドスタチン、血小板因子PF4、トロンボスポンジン-1、PRP
    、VEGI、及びウロキナーゼより選択される抗-血管由来蛋白因子であること
    を特徴とする請求項2に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記の核酸配列(i)及び(ii)が、プラスミド又はウ
    イルス起源の組換えベクタ中に挿入されていることを特徴とする請求項1に記載
    の組成物。
  15. 【請求項15】 前記の核酸配列(i)及び(ii)が、同じ組換えベクタ
    中に挿入されていることを特徴とする請求項14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記の核酸配列(i)及び(ii)が、別個の組換えベク
    タ中に挿入されていることを特徴とする請求項14に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 (i)p53ポリペプチドの全て又は一部をコードする核
    酸配列、 (ii)少なくとも細胞毒性活性を有するポリペプチドの全部又は一部をコー
    ドする、少なくとも1の核酸配列 を含み、当該核酸配列が、宿主細胞内でのその発現に必須のエレメントの制御下
    に置かれているベクタ。
  18. 【請求項18】 ウイルスベクタであることを特徴とする請求項17に記載
    のベクタ。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載のベクタを含むウイルス粒子。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載のウイルス粒子を調製するための方法で
    あって、該方法により、 (i)請求項18に記載のウイルスベクタが、当該ベクタを産生することがで
    きる細胞内へ挿入されていて、形質移入細胞が得られ、 (ii)当該形質移入細胞が、適切な条件下で培養されて当該ウイルス粒子の
    産生を許容し、そして (iii)当該ウイルス粒子が当該培養物より回収される 方法。
  21. 【請求項21】 ほ乳類において抗-腫瘍又は抗ウイルス的治療を行うため
    の組成物であって、 (i)p53ポリペプチドの全部又は一部、 (ii)少なくとも細胞毒性活性を有するポリペプチドの全部又は一部 を含み、 少なくとも細胞毒性活性を有する当該ポリペプチドが、請求項1乃至13に定義
    されるものである組成物。
  22. 【請求項22】 ほ乳類において抗-腫瘍又は抗-ウイルス的治療を行うため
    の製剤であって、請求項1乃至16のうちの一つの組成物、請求項17又は18
    に記載のベクタ、請求項19に記載のウイルス粒子、あるいは請求項21に記載
    の組成物と、更に薬学的に許容されるキャリアとを含むことを特徴とする製剤。
  23. 【請求項23】 少なくとも細胞毒性活性を有するポリペプチドにより、細
    胞毒性分子に変換されることが可能なプロドラッグの、薬学的に許容される量を
    含むことを特徴とする請求項21に記載の製剤。
  24. 【請求項24】 前記のプロドラッグが、5-フルオロウラシル(5-FU)
    及び5-フルオロシトシン(5-FC)より選択されることを特徴とする請求項2
    3に記載の調剤。
  25. 【請求項25】 請求項1乃至16に記載の組成物、請求項17又は18に
    記載のベクタ、請求項19に記載のウイルス粒子、又は請求項21に記載の組成
    物の、抗-腫瘍又は抗-ウイルス医薬の調製のための使用。
JP2000619390A 1999-05-25 2000-05-25 哺乳動物の抗腫瘍治療または抗ウイルス治療用に設計された組成物 Pending JP2003500342A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9906892A FR2794025A1 (fr) 1999-05-25 1999-05-25 Composition destinee a la mise en oeuvre d'un traitement antitumoral ou antiviral chez un mammifere
FR99/06892 1999-05-25
PCT/FR2000/001422 WO2000071078A2 (fr) 1999-05-25 2000-05-25 Composition destinee a la mise en oeuvre d'un traitement antitumoral ou antiviral chez un mammifere

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500342A true JP2003500342A (ja) 2003-01-07

Family

ID=9546225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619390A Pending JP2003500342A (ja) 1999-05-25 2000-05-25 哺乳動物の抗腫瘍治療または抗ウイルス治療用に設計された組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1183371A2 (ja)
JP (1) JP2003500342A (ja)
AU (1) AU774391B2 (ja)
CA (1) CA2374941A1 (ja)
FR (1) FR2794025A1 (ja)
HK (1) HK1046426A1 (ja)
WO (1) WO2000071078A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519024A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 トランジェーヌ、ソシエテ、アノニム 哺乳類における抗腫瘍または抗ウイルス治療を行う目的において設計された要素のキット

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1327688A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-16 Vereniging Voor Christelijk Wetenschappelijk Onderwijs Adenoviruses with enhanced lytic potency
EP1501861A4 (en) 2002-05-06 2007-06-20 Univ Texas TARGETED BINDING PROTEINS FOR THE ADMINISTRATION OF THERAPEUTIC OR DIAGNOSTIC REAGENTS
EP2243493A1 (en) 2002-07-03 2010-10-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Immunopotentiative composition
SI2161336T1 (sl) 2005-05-09 2013-11-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Humana monoklonska protitelesa za programirano smrt 1 (PD-1) in postopki za zdravljenje raka ob uporabi anti-PD-1 protiteles samih ali v kombinaciji z drugimi imunoterapevtiki
BRPI0613361A2 (pt) 2005-07-01 2011-01-04 Medarex Inc anticorpo monoclonal humano isolado, composição, imunoconjugado, molécula biespecìfica, molécula de ácido nucleico isolada, vetor de expressão, célula hospedeira, camundongo transgênico, método para modular uma resposta imune num indivìduo, método para inibir crescimento de células tumorais num indivìduo, método para tratar uma doença infecciosa num indivìduo, método para aumentar uma resposta imune a um antìgeno num indivìduo, método para tratar ou prevenir uma doença inflamatória num indivìduo e método para preparar o anticorpo anti-pd-l1
EP3049442A4 (en) 2013-09-26 2017-06-28 Costim Pharmaceuticals Inc. Methods for treating hematologic cancers
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
CN107206071A (zh) 2014-09-13 2017-09-26 诺华股份有限公司 Alk抑制剂的联合疗法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501925A (ja) * 1991-07-03 1995-03-02 アメリカ合衆国 遺伝子移入法および遺伝子移入療法に用いるシトシンデアミナーゼの負の選択系
WO1996016183A1 (fr) * 1994-11-17 1996-05-30 Cayla Genes suicide et associations d'analogues de nucleobases et nucleosides pyrimidiques avec des genes suicide en vue d'une therapie genique

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030956A (en) * 1996-10-24 2000-02-29 Boulikas; Teni Combination gene therapy for human cancers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501925A (ja) * 1991-07-03 1995-03-02 アメリカ合衆国 遺伝子移入法および遺伝子移入療法に用いるシトシンデアミナーゼの負の選択系
WO1996016183A1 (fr) * 1994-11-17 1996-05-30 Cayla Genes suicide et associations d'analogues de nucleobases et nucleosides pyrimidiques avec des genes suicide en vue d'une therapie genique

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010013349, Molecular Genetics and Metabolism, 1998, Vol.63, p.103−109 *
JPN6010013351, Hum Gene Ther., 1998, Vol.9, No.5, p.707−718 *
JPN6010013353, Cancer Letters, 1997, Vol.119, p.237−240 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519024A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 トランジェーヌ、ソシエテ、アノニム 哺乳類における抗腫瘍または抗ウイルス治療を行う目的において設計された要素のキット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000071078A3 (fr) 2001-04-19
EP1183371A2 (fr) 2002-03-06
FR2794025A1 (fr) 2000-12-01
HK1046426A1 (zh) 2003-01-10
AU4931400A (en) 2000-12-12
WO2000071078A2 (fr) 2000-11-30
CA2374941A1 (fr) 2000-11-30
AU774391B2 (en) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8211421B2 (en) Mutant having uracil phosphoribosyl transferase activity
US8257692B2 (en) Polypeptide having an improved cytosine deaminase activity
EP1814907B1 (en) Kit of parts designed for implementing an antitumoral or antiviral treatment in a mammal
JP2003500342A (ja) 哺乳動物の抗腫瘍治療または抗ウイルス治療用に設計された組成物
AU780074B2 (en) Composition for implementing a cytotoxic, in particular an antitumoral or antiviral, treatment in a mammal
AU2009251215A1 (en) Polypeptide having an improved cytosine deaminase activity
MXPA06000853A (en) Polypeptide having an improved cytosine deaminase activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914