JP2003344524A - 固定局とそれを用いたdgps測位システム - Google Patents

固定局とそれを用いたdgps測位システム

Info

Publication number
JP2003344524A
JP2003344524A JP2002160416A JP2002160416A JP2003344524A JP 2003344524 A JP2003344524 A JP 2003344524A JP 2002160416 A JP2002160416 A JP 2002160416A JP 2002160416 A JP2002160416 A JP 2002160416A JP 2003344524 A JP2003344524 A JP 2003344524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction value
unit
correction
fixed station
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002160416A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okuno
健治 奥野
Tei Satake
禎 佐竹
Junichi Suzuki
淳一 鈴木
Wakio Yamada
和喜男 山田
Takuya Suefuji
卓也 末藤
Masahito Fukuda
正仁 福田
Koji Sakamoto
浩司 阪本
Ikuo Tsujimoto
郁夫 辻本
Kenji Kuramae
健治 藏前
Masaki Koyama
正樹 小山
Kazuhiro Kawamoto
和宏 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002160416A priority Critical patent/JP2003344524A/ja
Publication of JP2003344524A publication Critical patent/JP2003344524A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固定局から端末への通信量を低減し、公衆回線
を効率的に利用するDGPS測位システムを提供する。 【解決手段】本発明は、地球上空を周回するGPS衛星
からそれぞれ送信されるGPS信号を座標が既知の定点
で受信して航法メッセージを取得する第1のGPS信号
受信部と、これらの航法メッセージに含まれるGPS衛
星の軌道情報を用いて計算されるそれぞれのGPS衛星
と前記定点との間の疑似距離から補正値を計算する補正
値演算部と、公衆回線と接続して特定の端末に補正情報
を送信する第1の通信制御部を有する固定局であって、
前記補正値が入力され、前記補正情報の通信量を低減す
る通信量低減手段を前記補正値演算部と前記第1の通信
制御部の間に設けることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GPS(Glob
al Positioning System)衛星か
らのGPS信号と固定局で計測した疑似距離の補正値を
用いて測位するDGPS(Differential
Global PositioningSystem)
測位システムに関する。
【0002】
【従来の技術】DGPS測位システムは、GPS測位シ
ステムの測位精度を向上する測位システムの1つであ
る。このシステムは、座標が既知の定点に設けられた固
定局により各GPS衛星までの疑似距離の計測値と計算
値との差である補正値を計算して端末に送信し、端末は
これを用いて疑似距離を補正することにより、測位精度
を向上するものである。
【0003】固定局から端末への補正値の送信には、F
M多重放送や公衆回線などが用いられる。FM多重放送
によるものは、補正値を継続的に送信しており、その受
信に費用がかからないため、長時間の通信に適している
が、山間部などで電波状態の悪いエリアが存在するのた
め、端末における補正値の受信が安定しないことがあ
る。また、このものは、システムの使用者に対して選択
的に補正値を提供することが困難である。一方、携帯電
話などの公衆回線によるものは、FM多重放送と比較し
て多くのアンテナが設置されており、通信エリア内では
ほぼ安定して通信が行え、システムの使用者を選択して
補正値を送信することもできる。そのため、公衆回線
は、GPS測位システムにおける補正値を送信する手段
として用いられている。
【0004】しかしながら、補正値の送信に公衆回線を
使用したシステムは、通信時間もしくは通信したデータ
量に応じて回線使用料が課金されるので、長時間もしく
は多くのデータ量の通信には適さない。この公衆回線の
回線使用料を低減する一例として、特開平6−5104
8は、端末から固定局に補正値の送信要求をするとき
に、固定局から端末に補正値が送信するGPS測位装置
の構成を開示している。また、特開平10−26802
7には、ある条件を満たすときにのみ補正値を取得する
GPS航法装置の構成が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】DGPS測位システム
において、固定局から端末に送信される補正値は、測位
に用いているGPS衛星の数だけ必要となるので、比較
的大きなデータ量となる。
【0006】また、特開平6−51048の構成は、端
末から固定局に補正値の送信要求をするときに、固定局
から端末に補正値を送信するので、公衆回線の使用時間
や情報通信料を少なくして回線使用料を低減できる。し
かしながら、このものは端末から固定局に送信要求を出
す必要があった。
【0007】特開平10−268027の構成は、ジャ
イロセンサを用いた推測航法による位置とGPS測位か
ら求めた位置との差が所定の距離以上離れたときに送信
要求を行うものであった。
【0008】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、固定局から端末への通信
量を低減し、公衆回線を効率的に利用するDGPS測位
システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
地球上空を周回するGPS衛星からそれぞれ送信される
GPS信号を座標が既知の定点で受信して航法メッセー
ジを取得する第1のGPS信号受信部と、これらの航法
メッセージに含まれるGPS衛星の軌道情報を用いて計
算されるそれぞれのGPS衛星と前記定点との間の疑似
距離から補正値を計算する補正値演算部と、公衆回線と
接続して特定の端末に補正情報を送信する第1の通信制
御部を有する固定局であって、前記補正値が入力され、
前記補正情報の通信量を低減する通信量低減手段を前記
補正値演算部と前記第1の通信制御部の間に設けること
を特徴としている。
【0010】請求項2に係る発明は、請求項1記載の固
定局において、前記補正値のデータ量を低減するデータ
変換をするデータ変換部であることを特徴としている。
【0011】請求項3に係る発明は、請求項2記載の固
定局において、前記データ変換部は、所定の基準値と前
記補正値との差を求めるものであることを特徴としてい
る。
【0012】請求項4に係る発明は、請求項3記載の固
定局において、前記基準値は、前記補正値の中の最小値
であることを特徴としている。
【0013】請求項5に係る発明は、請求項1記載の固
定局において、前記通信量低減手段は、前記補正値の単
位時間あたりの変化を示す補正値変化速度を計算する補
正値変化速度演算部と、前記特定の端末へ送信した補正
値の推定値を計算する補正値推定部と、前記補正値演算
部で計算される補正値と前記推定値を比較して所定の差
が生じたときに前記補正値と前記補正値変化速度を前記
補正情報として前記特定の端末に送信する補正値比較部
を具備するデータ送信制御部であることを特徴としてい
る。
【0014】請求項6に係る発明は、請求項1記載の固
定局と、地球上空を周回する所定数のGPS衛星からそ
れぞれ送信されるGPS信号を受信して航法メッセージ
を取得する第2のGPS信号受信部と、公衆回線と接続
し前記補正情報を受信する第2の通信制御部と、前記航
法メッセージと前記補正情報を用いて現在位置を測位す
る測位部と、測位結果を表示する表示部とを具備する端
末を有するDGPS測位システムであることを特徴とし
ている。
【0015】請求項7に係る発明は、請求項2乃至4記
載のいずれかの固定局と、請求項6記載の端末を有する
DGPS測位システムであって、前記端末は、前記デー
タ変換部でデータ変換をされた補正情報から元の補正情
報を取り出すデータ逆変換部を有することを特徴として
いる。
【0016】請求項8に係る発明は、請求項5記載の固
定局と、請求項6記載の端末を有するDGPS測位シス
テムであって、前記端末は、前記補正値と前記補正値変
化速度を記憶する補正情報記憶部と補正情報を更新する
情報更新部とを有する補正情報更新部を有することを特
徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)次に、本発明
の第1の実施形態を図1、図2に基づいて説明する。こ
のDGPS測位システムは、GPS衛星Saと公衆回線
PNと固定局1と端末2とによって構成されている。G
PS衛星Saは、地球上空を周回する人工衛星であり、
航法メッセージを含むGPS信号を地上に向けて送信し
ている。この航法メッセージは、GPS衛星Saの詳細
な位置を示す軌道情報であるエフェメリス情報や、GP
S信号が送信された時刻を示す時刻情報を有している。
【0018】まず、固定局1の構成について説明する。
この固定局1は第1のGPS信号受信部1aと、補正値
演算部1bと、通信量低減手段1eであるデータ変換部
1cと、第1の通信制御部1dによって構成される。
【0019】第1のGPS信号受信部1aは、第1のG
PSアンテナ1aaとGPS信号の受信回路1abを有
して構成されている。第1のGPSアンテナ1aaは、
座標(緯度、経度、高度)が既知である定まった点に設
置されており、地球上空を周回するGPS衛星Saによ
り送信されるGPS信号を受信する。そして、受信回路
1abは、受信されたGPS信号と同期を取ることによ
り、そのGPS信号と対応するGPS衛星(例えばSa
1)から航法メッセージを受信する。このことにより、
受信回路1abは、航法メッセージを受信したGPS衛
星Sa1の詳細な位置を示す軌道情報であるエフェメリ
ス情報や、GPS衛星SaがGPS信号を送信した時刻
情報を取得する。
【0020】GPS測位を行うためには、所定数のGP
S衛星Saから航法メッセージを取得する必要がある。
所定数とは、緯度と経度を計測する2次元測位のときに
は3つ以上、緯度と経度と高度を計測する3次元測位の
ときには4つ以上であることを示す。本実施形態の固定
局1は、3次元測位を行う端末2に補正値を送信するの
で、第1のGPS信号受信部1aは、4つ以上のGPS
衛星Saから航法メッセージを取得することが望まし
い。このものは、図1に示す7つのGPS衛星Saのす
べてから航法メッセージを取得する。
【0021】補正値演算部1bは、演算装置1baと第
1のGPSアンテナ1aaの設置座標を記憶する不揮発
性の半導体メモリで形成された座標記憶部1bbを有し
て構成されており、第1のGPS信号受信部1aとデー
タ変換部1cとに接続されている。このものは、第1の
GPS信号受信部1aから航法メッセージが入力され、
これらの航法メッセージを用いて計算した補正値をデー
タ変換部1cに入力する。
【0022】この補正値の計算の手順について以下に説
明する。まず、入力された航法メッセージに含まれるエ
フェメリス情報と時刻情報から各GPS衛星Saの位置
を計算し、第1のGPSアンテナ1aaから各GPS衛
星Saまでの疑似距離の計算値を算出する。そして、G
PS信号の送信された時刻情報と光の速度と航法メッセ
ージを受信した時刻情報とを用いて疑似距離の計測値を
導出する。この疑似距離の計算値と計測値の差を求める
ことにより各GPS衛星Saごとの疑似距離の補正値を
算出する。この補正値は、スケーリングファクターを設
定して、それぞれの値を2の補数を用いた所定のビット
数の正負の整数値で表現される。そして、このスケーリ
ングファクターと、GPS衛星Saの識別情報(例えば
衛星番号)とその疑似距離の補正値を組にしたデータを
航法メッセージを取得したGPS衛星Saの個数分を集
めたものを有して補正情報を構成する。
【0023】データ変換部1cは、演算装置と、補正情
報とデータ変換用のプログラムを格納する半導体メモリ
とを有して構成され、補正値演算部1bと第1の通信制
御部1dに接続されている。このものは、補正値演算部
1bから各GPS衛星Saに関する補正値を有する補正
情報を入力され、それにデータ量を低減するデータ変換
を行い、第1の通信制御部1dに入力する。
【0024】この補正情報のデータ変換の手順につい
て、以下に説明する。図2(a)に示す補正情報は、ス
ケーリングファクターとして0.5mを設定している
(図示せず)。したがって、例えば衛星番号5の補正値
は、−25であるので、−12.5mを示している。ま
た、補正値のビット数は多くの場合に用いられる16b
itとし、GPS衛星Saの衛星番号は32までを表現
できる5bitとする。そうすると、この補正情報のデ
ータ量は、21bitにGPS衛星Saの数(ここでは
7個)をかけることにより求まり、147bitとな
る。
【0025】まず、この補正値の最小値(ここでは−7
0)を求め、これを基準値とする。この基準値と補正値
の差をそれぞれ求めると、基準値に補正値の最小値を用
いているため、すべてが正の数になり、図2(b)のよ
うになる。次に、この補正値と基準値の差を表現するた
めに必要な最少ビット数を求めると、衛星番号12が5
8であるので6bitとなる。そうすると、図2(b)
を表現するのに必要なデータ量は次のようになる。基準
値は、元の補正値のビット数である16bit、補正値
と基準値の差を表現するのに必要な最少ビット数は、1
6を表現できればよいので4bit、衛星番号は32ま
でとすると1つのGPS衛星あたり5bit、GPS衛
星ごとの補正値と基準値の差は1つのGPS衛星あたり
6bitである。これらを合計すると97bitとな
る。つまり、このデータ変換を行うことにより、一回に
送信される補正情報のデータ量を147bitから97
bitに低減することができるのである。
【0026】基準値は、任意に選ぶことができるが、デ
ータ量の低減をするためには適切に選ぶ必要がある。こ
こで、基準値を補正値の最小値としたのは、基準値と補
正値の差をすべて正の数として、負を表す1ビットを減
らすためである。また、基準値として補正値の平均値を
選べば、正負のばらつきが小さくなるので、補正値と基
準値の差の絶対値が小さくなり、最大ビット数を減らし
てデータ量を低減することができる。また、基準値とし
て0を選んで、その基準値を送信しないものとすれば、
16bitのデータ量を低減することができる。
【0027】第1の通信制御部1dは、通信制御回路1
daと、サービスの提供を行う顧客のID、サービス内
容、電話番号などの接続情報などの情報管理を記憶する
不揮発性の記憶装置で形成される顧客情報記憶部1db
を有して構成されている。このものは、データ変換部1
cに接続し、データ変換をされた補正情報が入力され
る。そして、このものは、有線通信用ケーブルで公衆回
線PNに接続され(P1)、顧客情報記憶部1dbに記
憶された顧客の端末2に対して呼出信号を発して通信回
線を確立し、適宜定められたプロトコルを用いて入力さ
れた補正情報を一定時間(例えば5秒)ごとに端末2に
向けて送信する。
【0028】次に、端末2の構成について説明する。こ
の端末2は、第2のGPS信号受信部2aと、測位部2
bと、表示部2cと、第2の通信制御部2dとデータ逆
変換部2eによって構成される。
【0029】この第2のGPS信号受信部2aは、第2
のGPSアンテナ2aaと受信回路2abを有して構成
されている。第2のGPSアンテナ2aaは、GPS衛
星Saにより送信されるGPS信号を受信する。そし
て、受信回路2abは、受信されたGPS信号と同期を
取ることにより、そのGPS信号と対応するGPS衛星
(例えばSa1)から航法メッセージを受信する。この
ことにより、受信回路2abは、航法メッセージを受信
したGPS衛星Sa1の詳細な位置を示す軌道情報であ
るエフェメリス情報や、GPS衛星SaがGPS信号を
送信した時刻情報を取得する。本実施形態では3次元測
位を行うので、第2のGPS信号受信部2aは、4つ以
上のGPS衛星Saをから航法メッセージを取得する必
要がある。このものは、図1に示す7つのGPS衛星S
aのすべてから航法メッセージを取得する。
【0030】第2の通信制御部2dは、無線通信用のア
ンテナと通信制御回路を有して構成されており、携帯電
話のように必要に応じて公衆回線PNに接続し(P
2)、適宜定められたプロトコルを用いて通信を行うも
のである。このものは、固定局1から送信される補正情
報を受信する。
【0031】データ逆変換部2eは、演算装置と、補正
情報とデータ逆変換用のプログラムを格納する半導体メ
モリとを有して構成され、第2の通信制御部2dと測位
部2bに接続されている。このものは、第2の通信制御
部2dから固定局1のデータ変換部1cでデータ変換さ
れた補正情報を入力され、それらからデータ変換前の元
の補正情報を取り出して測位部2bに入力する。
【0032】この元の補正情報を取り出す手順につい
て、以下に説明する。まず、データの最初にある16b
itの基準値を取り出し、次の4bitで表される補正
値と基準値の差を表すビット数を取り出す。そして、デ
ータが存在する限り、5bitで表される衛星番号と、
読み込んだビット数で表される補正値と基準値の差を読
み込む。このとき、補正値と基準値の差のデータに基準
値データを加えることにより元の補正情報を取り出すの
である。
【0033】測位部2bは、演算装置と半導体メモリを
有して構成されており、第2のGPS信号受信部2aと
データ逆変換部2eとに接続される。このものは、第2
のGPS信号受信部2aから7つのGPS衛星Saから
受信した航法メッセージが入力され、データ逆変換部2
eから補正値情報が入力される。
【0034】この測位部2bは、航法メッセージのエフ
ェメリス情報により各GPS衛星Saの座標を計算し、
時刻情報を用いて各GPS衛星Saと第2のGPSアン
テナ2aaまでの疑似距離を計算する。ここで、入力さ
れた補正情報が有している補正値を対応する疑似距離に
加えることにより、疑似距離の値を補正する。そして、
これらの疑似距離を用いて測位する点の概略位置を算出
し、この概略位置からの修正値を求めて位置を修正する
逐次近似法により収束計算を行う。この収束計算は、修
正値が定めた打ち切り誤差内となったときに完了し、測
位を終了する。このとき、本実施形態のように3次元測
位で5つ以上のGPS衛星Saを有するときには、修正
値は最小2乗法によって求める。
【0035】表示部2cは、液晶ディスプレイと表示回
路を有して構成され、測位部2bに接続されている。こ
のものは、文字やグラフィックを用いて情報を表示す
る。このものは、測位部2bで得られた測位結果の座標
を、緯度、経度、高度の数字で示するだけでなく、電子
地図上にグラフィックで表示する。
【0036】公衆回線PNは、電話回線であり、第1の
通信制御部1dと有線でアクセスポイントP1と、第2
の通信制御部2dと無線でアクセスポイントP2と接続
されている。この公衆回線PNは、通信したデータ量に
よって課金される。
【0037】次に、第1の実施形態の動作について説明
する。まず、固定局1及び端末2の電源(図示せず)が
投入されていないとき、GPS衛星Saは、GPS信号
を地上に向けて送信している。ここで、固定局1に電源
を投入すると、固定局1の各回路ブロックは、電源が供
給され、動作をはじめる。まず、第1のGPS信号受信
部1aは、GPS衛星Saから送信されているGPS信
号を第1のGPSアンテナ1aaで受信し、受信回路1
abは、このGPS信号と同期を取ることにより航法メ
ッセージを取得する。このことは、同期を取れるすべて
のGPS衛星(Sa1〜Sa7)について行われる。そ
して、取得した航法メッセージは、補正値演算部1bに
入力される。
【0038】補正値演算部1bは、演算装置1baを用
いて第1のGPSアンテナ1aaから各GPS衛星Sa
までの疑似距離の計算値と計測値の差を計算して補正値
を算出して補正情報を作成し、この補正情報をデータ変
換部1cに入力する。データ変換部1cは、補正値の最
小値を基準として上述のデータ変換を行い、データ変換
された補正値を第1の通信制御部1dに入力する。
【0039】第1の通信制御部1dは、顧客情報記憶部
1dbに記憶されている顧客の接続情報を通信制御回路
1daに入力し、通信制御回路1daは、呼出信号を発
して公衆回線PNを介してその顧客の保有する端末2と
の通信回線の確立を一定時間(例えば5秒)ごとに試み
る。このとき、端末2に電源が投入されているときに
は、端末2との通信回線が確立し、補正情報を送信した
のちに通信回線を切断する。一方、端末2に電源が投入
されていないときには、通信回線が確立されるまでこの
操作を試み続ける。
【0040】端末2に電源(図示せず)を投入すると、
端末2の各回路ブロックは、電源が供給され、動作をは
じめる。まず、第2のGPS信号受信部2aは、GPS
衛星Saから送信されているGPS信号を第2のGPS
アンテナ2aaで受信し、受信回路2abは、このGP
S信号と同期を取ることにより航法メッセージを取得す
る。このことは、同期を取れるすべてのGPS衛星(S
a1〜Sa7)について行われる。そして、取得した航
法メッセージは、測位部2bに入力される。
【0041】一方、第1の通信制御部1dからの呼出信
号により、第1の通信制御部1dと第2の通信制御部2
dとの通信回線が確立する。すると、第2の通信制御部
2dは、第1の通信制御部1dからデータ変換された補
正情報を受信し、データ逆変換部2eにこの補正情報を
入力する。データ逆変換部2eは、データ変換された補
正情報から元の補正情報を取り出し、測位部2bに入力
する。
【0042】測位部2bは、入力された航法メッセージ
と補正情報を用いて端末2の測位を行い、測位結果を表
示部2cに入力する。表示部2cは、緯度、経度、高度
を数値で表示するとともに電子地図上にグラフィックで
表示する。
【0043】このように、第1の実施形態においては、
固定局1は補正情報のデータ量を低減するデータ変換部
1cを有し、端末2はデータ変換された補正情報から元
の補正情報を取り出すデータ逆変換部2eを有するの
で、一回に送信する補正情報のデータ量を低減して補正
情報の通信に必要な公衆回線PNの回線使用料を低減し
たDGPSシステムを構成することができる。
【0044】なお、データ変換部1cは、そのデータ変
換手法としてハフマン符号を用いるものなど、一般的な
圧縮手法から適宜選択し、データ逆変換部2eをそれに
対応する展開手法を行うものとしてもよい。また、補正
情報のうち、補正値についてのみ基準値を設定し、それ
に対する差によりデータ変換を行うものについて説明し
たが、補正情報の他の要素(例えば衛星番号)について
も基準値を設け、データ変換をするものでもよい。
【0045】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態を図3、図4に基づいて説明する。このもの
は、第1の実施形態と固定局1が通信量低減手段1eと
してデータ送信制御部1fを有する点と、端末2がデー
タ逆変換部2eの代わりに補正情報更新部2fを有する
点が異なり、その他は第1の実施形態の構成と同じであ
る。
【0046】データ送信制御部1fは、補正値変化速度
1faと、補正値推定部1fbと、補正値比較部1fc
と、許容誤差記憶部1fdとを有して構成されている。
補正値変化速度演算部1faは、演算装置と半導体メモ
リを有して構成され、補正値演算部1bと補正値比較部
1fcに接続される。このものは、補正値演算部1bか
ら補正情報を入力され、一定時間(例えば1秒)ごとに
補正情報に含まれる補正値の変化速度(単位時間あたり
の変化率)を求め、その情報を補正情報に加えて補正値
比較部1fcに入力する。
【0047】また、補正値推定部1fbは、演算装置と
半導体メモリを有して構成され、補正値比較部1fcに
接続される。このものは、端末2に最後に送信した補正
情報を記憶し、記憶した補正情報(補正値と補正値変化
速度)から端末2で用いている補正情報の一定時間(例
えば1秒)ごとの推定値を算出する。
【0048】許容誤差記憶部1fdは、不揮発性の半導
体メモリで構成され、補正値比較部1fcに接続され
る。このものは、システム管理者などにより定められる
補正値の許容誤差を記憶する。
【0049】補正値比較部1fcは、演算装置と半導体
メモリを有して構成され、補正値変化速度演算部1fa
と、補正値推定部1fbと、許容誤差記憶部1fdと、
第1の通信制御部1dに接続される。このものは、補正
値推定部1fcで推定される端末2で用いている補正値
と、実際の補正値の差が許容誤差記憶部1fdに記憶さ
れた許容誤差以上の値になったときに、該当するGPS
衛星Saの補正情報を補正値推定部1fbと第1の通信
制御部1dに入力し、データ送信指示信号を第1の通信
制御部1dに入力する。また、端末2に一度も補正情報
を送信していないときには、すべてのGPS衛星Saの
補正情報を補正値推定部1fbと第1の通信制御部1d
に入力し、データ送信指示信号を第1の通信制御部1d
に入力する。
【0050】第1の通信制御部1dは、第1の実施形態
と同様であるが、一定時間ごとに入力された補正情報を
端末2に送信するのではなく、送信指示情報が入力され
たときのみ送信するようになっている。
【0051】また、補正情報更新部2fは、補正情報記
憶部2faと情報更新部2fbから構成されている。こ
の補正情報記憶部2faは、半導体メモリで構成され、
第2の通信制御部2dと測位部2bと接続されている。
このものは、第2の通信制御部2dから補正値と補正値
変化速度を有する補正情報を入力され、一定時間(例え
ば1秒)ごとに測位部2bに補正情報を入力する。情報
更新部2fbは、演算装置と半導体メモリで構成され、
補正情報記憶部2faに接続される。このものは、補正
情報記憶部2faに記憶されている補正値と補正値変化
速度から一定時間(例えば1秒)ごとに補正値を更新
し、補正情報記憶部2faに入力する。
【0052】次に、第2の実施形態の動作について説明
する。この動作のうち、補正情報の送受信を除く部分は
第1の実施形態の動作と同様であるので説明を省略す
る。まず、補正値変化速度演算部1faは、補正値演算
部1bから入力される補正情報から一定時間(例えば1
秒)ごとに補正値変化速度を計算し、補正情報にこのデ
ータを加えて補正値比較部1fcに入力する。補正値比
較部1fcは、固定局1から端末2に一度も補正情報を
送信していないときには、すべてのGPS衛星Saの補
正値情報とデータ送信指示信号を第1の通信制御部1d
に入力する。すると、第1の通信制御部1dは、その補
正情報を第2の通信制御部2dに送信し、その補正情報
は補正情報記憶部2faに記憶される。そして、測位部
2bは、この記憶された補正情報を用いて測位する。こ
の補正情報記憶部2faに記憶された補正情報は、次に
補正情報が入力されるまで、一定時間(例えば1秒)ご
とに情報更新部2fbにより更新される。
【0053】一方、端末2に補正情報が送信されてから
の、あるGPS衛星(例えばSa1)に関する補正情報
の時間変化は、端末2と固定局1について図4のように
なる。ここで、補正値と補正値変化速度の値はスケーリ
ングファクターを用いない実際の値で標記している。
【0054】端末2に最後に送信された補正情報は、補
正値が−25.0mで、補正値変化速度が0.10mと
なっている。この値は、一定時間(例えば1秒)ごとに
補正情報更新部2fで更新されるので、補正値は10秒
後には−24.0m、20秒後には−23.0mという
ように補正値変化速度に基づいて更新される。また、固
定局1での補正情報は、一定時間(例えば1秒)ごとに
補正値演算部1bと、補正値変化速度演算部1faで計
算されている。
【0055】ここで、許容誤差記憶部1fdに記憶され
た許容誤差を4.0mとすると、端末2に補正情報が最
後に送信されたときから50秒後に、端末2と固定局1
の補正値の差が許容誤差以上の値となる。
【0056】固定局1の補正値推定部1fbは、補正情
報更新部2fと同じ補正情報を推定しているので、補正
値比較部1fcは、端末2と固定局1の補正値の差が許
容誤差以上になったことを検知する。そして、この補正
値比較部1fcは、GPS衛星Sa1に関する補正情報
を第1の通信制御部1dと補正値推定部1fbに入力
し、データ送信指示信号を第1の通信制御部1dに入力
する。すると、第1の通信制御部1dは、第2の通信制
御部2dにこの補正情報を送信し、補正情報記憶部2f
aに入力され、補正情報が更新される。この処理は、航
法メッセージを取得しているすべてのGPS衛星Saに
ついて同様に行われる。そのため、補正情報記憶部2f
aに記憶される補正情報は、固定局1と比較して許容誤
差の範囲内に保たれる。また、許容誤差以上となったと
きに、該当するGPS衛星の補正情報を送信するので、
補正情報の通信量を低減することができる。
【0057】このように、第2の実施形態においては、
端末2が有する補正情報と現在の補正値の差が許容誤差
以上になったときに、該当するGPS衛星に関する補正
情報を送信するので、端末2が有する補正情報を固定局
1側で計算される補正情報に対する差を許容誤差の範囲
内にし、補正情報の送信における通信量や通信時間を低
減することができる。このことにより、公衆回線PNの
回線使用料を低減することができる。
【0058】なお、該当するGPS衛星の補正情報を送
信する際に、補正値か補正値変化速度のどちらか片方の
みを送信してもよい。
【0059】なお、説明に用いた補正情報の各要素のデ
ータ量は数値例として示したものであり、これに限るも
のではない。また、説明を簡単にするために補正情報の
一部を取り出して実施形態の説明を行ったが、ここで取
り上げた情報以外のものが補正情報に加えられていても
よい。そして、実施形態において、回路ブロック内に個
々に演算装置や半導体メモリを有する構成を示したが、
固定局1及び端末2にそれぞれ1つの演算装置と半導体
メモリを有して、演算装置や半導体メモリを共有するこ
ともできる。
【0060】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、地球上空
を周回するGPS衛星からそれぞれ送信されるGPS信
号を座標が既知の定点で受信して航法メッセージを取得
する第1のGPS信号受信部と、これらの航法メッセー
ジに含まれるGPS衛星の軌道情報を用いて計算される
それぞれのGPS衛星と前記定点との間の疑似距離から
補正値を計算する補正値演算部と、公衆回線と接続して
特定の端末に補正情報を送信する第1の通信制御部を有
する固定局であって、前記補正値が入力され、前記補正
情報の通信量を低減する通信量低減手段を前記補正値演
算部と前記第1の通信制御部の間に設けるので、前記補
正情報の送信における通信量や通信時間を低減し、一定
の料金設定であれば、公衆回線の回線使用料を低減する
ことができる。
【0061】請求項2に係る発明によれば、請求項1記
載の固定局において、前記通信量低減手段は、前記補正
値のデータ量を低減するデータ変換をするデータ変換部
であるので、一回に送信される補正情報のデータ量を低
減し、一定の料金設定であれば、公衆回線の回線使用料
を低減することができる。
【0062】請求項3に係る発明によれば、請求項2記
載の固定局において、前記データ変換部は、所定の基準
値と前記補正値との差を求めるものであるので、請求項
2記載の効果に加え、補正値と基準値の差は元の補正値
よりも少ないデータ量で表現することができる。
【0063】請求項4に係る発明によれば、請求項3記
載の固定局において、前記基準値は、前記補正値の中の
最小値であるので、請求項3記載の効果に加え、データ
の符号情報を低減することができる。
【0064】請求項5に係る発明によれば、請求項1記
載の固定局において、前記通信量低減手段は、前記補正
値の単位時間あたりの変化を示す補正値変化速度を計算
する補正値変化速度演算部と、前記特定の端末へ送信し
た補正値の推定値を計算する補正値推定部と、前記補正
値演算部で計算される補正値と前記推定値を比較して所
定の差が生じたときに前記補正値と前記補正値変化速度
を前記補正情報として前記特定の端末に送信する補正値
比較部を具備するデータ送信制御部であるので、特定の
端末が有する補正情報と固定局で計算される補正情報に
対する差が所定の差以上になったときに該当するGPS
衛星に関する補正情報を送信し、補正情報の送信におけ
る通信量や通信時間を低減することができる。このこと
により、一定の料金設定であれば、公衆回線の回線使用
料を低減することができる。
【0065】請求項6に係る発明によれば、請求項1記
載の固定局と、地球上空を周回する所定数のGPS衛星
からそれぞれ送信されるGPS信号を受信して航法メッ
セージを取得する第2のGPS信号受信部と、公衆回線
と接続し前記補正情報を受信する第2の通信制御部と、
前記航法メッセージと前記補正情報を用いて現在位置を
測位する測位部と、測位結果を表示する表示部とを具備
する端末を有するので、前記補正情報の送信における通
信量や通信時間を低減し、一定の料金設定であれば、公
衆回線の回線使用料を低減するDGPS測位システムを
提供できる。
【0066】請求項7に係る発明によれば、請求項2乃
至4記載のいずれかの固定局と、請求項6記載の端末を
有するDGPS測位システムであって、前記端末は、前
記データ変換部でデータ変換をされた補正情報から元の
補正情報を取り出すデータ逆変換部を有するので、一回
に送信される補正情報のデータ量を低減し、一定の料金
設定であれば、補正情報の通信に必要な公衆回線の回線
使用料を低減したDGPSシステムを提供することがで
きる。
【0067】請求項8に係る発明によれば、請求項5記
載の固定局と、請求項6記載の端末を有するDGPS測
位システムであって、前記端末は、前記補正値と前記補
正値変化速度を記憶する補正情報記憶部と補正情報を更
新する情報更新部とを有する補正情報更新部を有するの
で、特定の端末が有する補正情報と固定局で計算される
補正情報に対する差が所定の差以上になったときに該当
するGPS衛星に関する補正情報を送信し、前記補正情
報の送信における通信量や通信時間を低減することがで
き、一定の料金設定であれば、公衆回線の回線使用料を
低減するDGPS測位システムを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施形態を表すブロック図
である。
【図2】本発明に係る第1の実施形態で送信される補正
情報を示す図であり、(a)はデータ変換前、(b)は
データ変換後の値を示している。
【図3】本発明に係る第2の実施形態を表すブロック図
である。
【図4】本発明に係る第2の実施形態の端末と固定局の
補正情報の時間変化を表す図である。
【符号の説明】
1 固定局 1a 第1のGPS信号受信部 1aa 第1のGPSアンテナ 1ab 受信回路 1b 補正値演算部 1ba 演算装置 1bb 座標記憶部 1c データ変換部 1d 第1の通信制御部 1da 通信制御回路 1db 顧客情報記憶部 1e 通信量低減手段 1f データ送信制御部 1fa 補正値変化速度演算部 1fb 補正値推定部 1fc 補正値比較部 1fd 許容誤差記憶部 2 端末 2a 第2のGPS信号受信部 2aa 第2のGPSアンテナ 2ab 受信回路 2b 測位部 2c 表示部 2d 第2の通信制御部 2e データ逆変換部 2f 補正情報更新部 2fa 補正情報記憶部 2fb 情報更新部 Sa GPS衛星 PN 公衆回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 淳一 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 山田 和喜男 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 末藤 卓也 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 福田 正仁 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 阪本 浩司 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 辻本 郁夫 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 藏前 健治 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 小山 正樹 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 川本 和宏 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 5J062 AA13 CC07 DD12 EE04 FF01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地球上空を周回するGPS衛星からそれぞ
    れ送信されるGPS信号を座標が既知の定点で受信して
    航法メッセージを取得する第1のGPS信号受信部と、
    これらの航法メッセージに含まれるGPS衛星の軌道情
    報を用いて計算されるそれぞれのGPS衛星と前記定点
    との間の疑似距離から補正値を計算する補正値演算部
    と、公衆回線と接続して特定の端末に補正情報を送信す
    る第1の通信制御部を有する固定局であって、前記補正
    値が入力され、前記補正情報の通信量を低減する通信量
    低減手段を前記補正値演算部と前記第1の通信制御部の
    間に設けることを特徴とする固定局。
  2. 【請求項2】前記通信量低減手段は、前記補正値のデー
    タ量を低減するデータ変換をするデータ変換部であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の固定局。
  3. 【請求項3】前記データ変換部は、所定の基準値と前記
    補正値との差を求めるものであることを特徴とする請求
    項2記載の固定局。
  4. 【請求項4】前記基準値は、前記補正値の中の最小値で
    あることを特徴とする請求項3記載の固定局。
  5. 【請求項5】前記通信量低減手段は、前記補正値の単位
    時間あたりの変化を示す補正値変化速度を計算する補正
    値変化速度演算部と、前記特定の端末へ送信した補正値
    の推定値を計算する補正値推定部と、前記補正値演算部
    で計算される補正値と前記推定値を比較して所定の差が
    生じたときに前記補正値と前記補正値変化速度を前記補
    正情報として前記特定の端末に送信する補正値比較部を
    具備するデータ送信制御部であることを特徴とする請求
    項1記載の固定局。
  6. 【請求項6】請求項1記載の固定局と、地球上空を周回
    する所定数のGPS衛星からそれぞれ送信されるGPS
    信号を受信して航法メッセージを取得する第2のGPS
    信号受信部と、公衆回線と接続し前記補正情報を受信す
    る第2の通信制御部と、前記航法メッセージと前記補正
    情報を用いて現在位置を測位する測位部と、測位結果を
    表示する表示部とを具備する端末を有するDGPS測位
    システム。
  7. 【請求項7】請求項2乃至4記載のいずれかの固定局
    と、請求項6記載の端末を有するDGPS測位システム
    であって、前記端末は、前記データ変換部でデータ変換
    をされた補正情報から元の補正情報を取り出すデータ逆
    変換部を有することを特徴とするDGPS測位システ
    ム。
  8. 【請求項8】請求項5記載の固定局と、請求項6記載の
    端末を有するDGPS測位システムであって、前記端末
    は、前記補正値と前記補正値変化速度を記憶する補正情
    報記憶部と補正情報を更新する情報更新部とを有する補
    正情報更新部を有することを特徴とするDGPS測位シ
    ステム。
JP2002160416A 2002-05-31 2002-05-31 固定局とそれを用いたdgps測位システム Withdrawn JP2003344524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160416A JP2003344524A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 固定局とそれを用いたdgps測位システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160416A JP2003344524A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 固定局とそれを用いたdgps測位システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003344524A true JP2003344524A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29774042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002160416A Withdrawn JP2003344524A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 固定局とそれを用いたdgps測位システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003344524A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505773B2 (en) 2004-10-27 2009-03-17 Seiko Epson Corporation Positioning system, terminal device, positioning device, control method for terminal device, control program for terminal device, and computer-readable recording medium for recording control program for terminal device
JP2012509463A (ja) * 2008-11-17 2012-04-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 測位のためのdgnss補正
JP2014016315A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Mitsubishi Electric Corp 送信装置および測位装置
EP3382425A1 (de) * 2017-03-14 2018-10-03 Robert Bosch GmbH Positionsbestimmung auf baustellen mit unterstützung durch eine nahegelegene messstation
US10598792B2 (en) 2014-12-02 2020-03-24 Mitsubishi Electric Corporation Information processing device and positioning device
US10802152B2 (en) 2014-10-30 2020-10-13 Mitsubishi Electric Corporation Positioning device
JP2022535570A (ja) * 2019-06-04 2022-08-09 チエンシュン スペイシャル インテリジェンス インコーポレイテッド 差分補正データの送信方法及び受信方法、システム及び装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505773B2 (en) 2004-10-27 2009-03-17 Seiko Epson Corporation Positioning system, terminal device, positioning device, control method for terminal device, control program for terminal device, and computer-readable recording medium for recording control program for terminal device
US7664513B2 (en) 2004-10-27 2010-02-16 Seiko Epson Corporation Positioning system, terminal device, positioning device, control method for terminal device, control program for terminal device, and computer-readable recording medium for recording control program for terminal device
JP2012509463A (ja) * 2008-11-17 2012-04-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 測位のためのdgnss補正
JP2015163888A (ja) * 2008-11-17 2015-09-10 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 測位のためのdgnss補正
JP2014016315A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Mitsubishi Electric Corp 送信装置および測位装置
US10802152B2 (en) 2014-10-30 2020-10-13 Mitsubishi Electric Corporation Positioning device
US10816669B2 (en) 2014-10-30 2020-10-27 Mitsubishi Electric Corporation Information processing device
US10598792B2 (en) 2014-12-02 2020-03-24 Mitsubishi Electric Corporation Information processing device and positioning device
EP3382425A1 (de) * 2017-03-14 2018-10-03 Robert Bosch GmbH Positionsbestimmung auf baustellen mit unterstützung durch eine nahegelegene messstation
JP2022535570A (ja) * 2019-06-04 2022-08-09 チエンシュン スペイシャル インテリジェンス インコーポレイテッド 差分補正データの送信方法及び受信方法、システム及び装置
JP7292436B2 (ja) 2019-06-04 2023-06-16 チエンシュン スペイシャル インテリジェンス インコーポレイテッド 差分補正データの送信方法及び受信方法、システム及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773014B2 (ja) セルラ・ネットワーク内でのgps航法データの増分放送のためのシステムと方法
US7634292B2 (en) Portable terminal, and radio quality display method, program, and system
US20060079248A1 (en) Mobile communication terminal and position information using method
RU2594019C2 (ru) Система и метод оценки местоположения внутри помещения с использованием устройства генерирования спутникового сигнала
JP4304293B2 (ja) Gps測位システム、携帯端末装置、gps受信機及びそれらに用いる測位モード切替え方法
US20040116134A1 (en) Mobile communication terminal device and a method of selecting a wireless communication link
KR100543308B1 (ko) Gps 서버 또는 gps 무선통신 단말기에서의 위치정보제공 방법
US20100007553A1 (en) Apparatus and method for sharing assistance data between a-gps terminal and gps terminal
CN112378461A (zh) 一种基于北斗三号卫星的河道流量监测方法及其相关***
JP2003344524A (ja) 固定局とそれを用いたdgps測位システム
US9081078B2 (en) Technique for effectively communicating location information in a wireless communication service
KR100503195B1 (ko) 디지피에스 및 아이오시 통신 기반으로 실시간 좌표 보정을위한 보정 데이터를 제공하는 지리 정보 시스템
JP2004208183A (ja) 位置情報通知システムおよび通信端末
CN108768503B (zh) 基于北斗卫星的预警信息发布***及发布方法
KR100260253B1 (ko) 무선페이저를 이용한 dgps 전송 방법 및 장치
JP2000156882A (ja) Phs端末位置情報システム、位置情報取得装置及びphs端末
JPH099339A (ja) 移動通信システムを用いた測位方式及び移動通信システムの呼出方式
JP2003344521A (ja) 固定局とそれを用いたgps測位システム
KR100626225B1 (ko) 단말기 기반 지피에스를 이용한 네비게이션 서비스 제공방법 및 시스템
JPH0972951A (ja) Dgpsデ−タ送信システム
JPH10104335A (ja) 位置測定システム
JP2005181051A (ja) 衛星選択方法、移動端末、情報サーバおよび情報送信システム
RU2667390C1 (ru) Способ сотовой связи
CN109061673B (zh) 基于北斗卫星传输预警区域数据的压缩方法
KR100445996B1 (ko) 인터넷을 이용한 교통정보의 생성/제공시스템 및 그생성/제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802