JP2003341479A - Electronic type car theft preventive device - Google Patents

Electronic type car theft preventive device

Info

Publication number
JP2003341479A
JP2003341479A JP2002157958A JP2002157958A JP2003341479A JP 2003341479 A JP2003341479 A JP 2003341479A JP 2002157958 A JP2002157958 A JP 2002157958A JP 2002157958 A JP2002157958 A JP 2002157958A JP 2003341479 A JP2003341479 A JP 2003341479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
lock
lock pin
motor
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002157958A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Nagae
敏広 長江
Masaki Hayashi
政樹 林
Masaki Yoshino
正樹 芳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2002157958A priority Critical patent/JP2003341479A/en
Publication of JP2003341479A publication Critical patent/JP2003341479A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic type car theft preventive device having high reliability at low cost. <P>SOLUTION: The electronic type car theft preventive device is equipped with a lock pin 12 to be engaged with and disengaged from a steering shaft 21, a motor 43 to actuate the lock pin 12, and a control means to control the drive of the motor 43. The lock pin 12 is energized at normal time by the second spring 30 in the unlocking direction. The motor 43 and the control means are maintained in the condition with no current fed except when the lock pin 12 is locked. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用の電子式
車両盗難防止装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic vehicle antitheft device for an automobile.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、車両の盗難を防止するため
に、機械式のステアリングロック装置が広く用いられて
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a mechanical steering lock device has been widely used to prevent theft of a vehicle.

【0003】ステアリングロック装置は、キーシリンダ
とロックピンとを備えている。キーシリンダにメカキー
を挿入して回転操作することにより、ロックピンが作動
するようになっている。ロックピンはステアリングシャ
フトに係脱可能になっている。このロックピンがステア
リングシャフトに係合した場合、ステアリングシャフト
及びステアリングホイールは回転不能となる。
The steering lock device includes a key cylinder and a lock pin. The lock pin is activated by inserting a mechanical key into the key cylinder and rotating it. The lock pin is detachable from the steering shaft. When the lock pin engages with the steering shaft, the steering shaft and the steering wheel cannot rotate.

【0004】ところが、近年では、これまで使用されて
きたメカキーの代わりに電子キーが用いられるようにな
ってきた。そのため、将来的には、キーシリンダを電気
的に作動するモータ等のアクチュエータに置き換えた電
子式のステアリングロック装置が普及していくことが予
想されている。
However, in recent years, electronic keys have come to be used in place of the mechanical keys that have been used so far. Therefore, in the future, it is expected that an electronic steering lock device in which the key cylinder is replaced with an actuator such as a motor that electrically operates will become popular.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の電子
式ステアリングロック装置では、モータを駆動させてロ
ックピンをステアリングシャフトに係合させたり、ステ
アリングシャフトとの係合を解除させたりしていた。即
ち、従来技術では、モータを正転及び逆転させる必要が
あったため、制御装置におけるドライバ回路が複雑にな
っていた。従って、制御装置全体としては製造コストが
高くなるという問題があった。
In the conventional electronic steering lock device, the motor is driven to engage the lock pin with the steering shaft or release the engagement with the steering shaft. That is, in the prior art, it was necessary to rotate the motor in the forward and reverse directions, and the driver circuit in the control device was complicated. Therefore, there is a problem in that the manufacturing cost of the entire control device increases.

【0006】また、電子式のステアリングロック装置で
は、電気的なノイズが制御装置内に発生する可能性があ
るため、制御装置が誤ってモータを駆動させてしまい、
必要のないときにロックピンがステアリングシャフトに
係合する等の可能性があった。
Further, in the electronic steering lock device, electrical noise may be generated in the control device, so that the control device mistakenly drives the motor.
There was a possibility that the lock pin would engage the steering shaft when it was not needed.

【0007】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、安価で信頼性の高い電子式車両盗
難防止装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an inexpensive and highly reliable electronic vehicle antitheft device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明では、車両の駆動系機構及び
操舵系機構のうち少なくとも一方を構成する可動部材に
係脱するロック手段と、前記ロック手段を駆動するモー
タと、前記モータの駆動を制御する制御手段とを備える
電子式車両盗難防止装置において、前記ロック手段と前
記可動部材との係合を解除させる方向に前記ロック手段
を常時付勢する弾性手段を設けるとともに、ロック時以
外のときには前記モータ及び前記制御手段のうちの少な
くとも一方を非通電状態に保持するようにしたことをそ
の要旨とする。
In order to achieve the above-mentioned object, in the invention described in claim 1, a lock means for engaging and disengaging with a movable member constituting at least one of a drive system mechanism and a steering system mechanism of a vehicle. An electronic vehicle antitheft device comprising: a motor for driving the lock means; and a control means for controlling the drive of the motor, wherein the lock means is in a direction to release the engagement between the lock means and the movable member. The gist of the invention is to provide an elastic means for constantly energizing the motor and to keep at least one of the motor and the control means in a non-energized state except at the time of locking.

【0009】請求項2に記載の発明では、通電時に本体
内に係止体を吸引し非通電時に前記本体から前記係止体
を突出させる電気アクチュエータを、前記係止体が前記
ロック手段側に向くように配置するとともに、ロック位
置にある前記ロック手段において前記係止体に対応する
箇所に第1係止孔を設け、ロック完了時には前記電気ア
クチュエータを非通電状態に維持して前記第1係止孔に
前記係止体を係止させるようにしたことをその要旨とす
る。
According to a second aspect of the present invention, an electric actuator that attracts the locking body into the main body when energized and projects the locking body from the main body when de-energized is provided with the locking body on the locking means side. The first engaging hole is provided at a position corresponding to the engaging body in the locking means in the locking position, and the electric actuator is kept in a non-energized state when the locking is completed. The gist is that the locking body is locked in the stop hole.

【0010】請求項3に記載の発明では、アンロック位
置にある前記ロック手段において前記係止体に対応する
箇所に第2係止孔を設け、アンロック完了時には前記電
気アクチュエータを非通電状態に維持して前記第2係止
孔に前記係止体を係止させるようにしたことをその要旨
とする。
According to a third aspect of the present invention, a second locking hole is provided at a position corresponding to the locking body in the locking means in the unlocked position, and when the unlocking is completed, the electric actuator is de-energized. The gist of the invention is that the retaining body is retained and the retaining body is retained in the second retaining hole.

【0011】以下、本発明の「作用」について説明す
る。請求項1に記載の発明によると、ロック手段と可動
部材との係合は、常時作用している弾性手段の付勢力に
より解除される。このため、モータは、ロック手段と可
動部材との係合を行うべく一方向にのみ回転すれば良
い。よって、必要とされる制御が単純になるため、モー
タ駆動用のドライバ回路は複雑化しない。従って、制御
手段全体としての作製コストを低減することができる。
また、ロック時以外の時には、モータ及び制御手段のう
ちの少なくとも一方が非通電状態に保持される。さら
に、ロック手段は弾性手段により常時アンロック方向に
付勢されている。よって、ロックする必要のない時に、
ロック手段が可動部材に誤って係合されることは確実に
防止される。従って、電子式車両盗難防止装置の信頼性
を高くすることができる。
The "action" of the present invention will be described below. According to the first aspect of the present invention, the engagement between the lock means and the movable member is released by the urging force of the elastic means that is always acting. Therefore, the motor only needs to rotate in one direction to engage the locking means and the movable member. Therefore, the required control becomes simple, and the driver circuit for driving the motor does not become complicated. Therefore, the manufacturing cost of the control means as a whole can be reduced.
Further, at a time other than the locked time, at least one of the motor and the control means is held in a non-energized state. Further, the locking means is always biased in the unlocking direction by the elastic means. So when you don't need to lock
Accidental engagement of the locking means with the movable member is reliably prevented. Therefore, the reliability of the electronic vehicle theft prevention device can be increased.

【0012】請求項2に記載の発明によると、ロック完
了時において、電気アクチュエータは、その本体から突
出した係止体がロック手段に設けられた第1係止孔に係
止されるとともに非通電状態が維持される。この場合、
ロック手段は、電気アクチュエータの係止体により機械
的にロック位置に固定される。このため、ロック手段
は、弾性手段によりアンロック方向に常時付勢されてい
るにもかかわらず、ロック位置に確実に固定される。ま
た、電気アクチュエータは、ロック手段をロック位置に
固定しているときには非通電状態に維持される。よっ
て、電子式車両盗難防止装置の消費電力を低減すること
ができる。
According to the second aspect of the present invention, when the lock is completed, the locking body protruding from the main body of the electric actuator is locked in the first locking hole provided in the locking means and is de-energized. The state is maintained. in this case,
The locking means is mechanically fixed in the locked position by the locking body of the electric actuator. For this reason, the locking means is securely fixed to the locking position, even though it is always biased in the unlocking direction by the elastic means. Further, the electric actuator is maintained in the non-energized state while fixing the lock means in the lock position. Therefore, the power consumption of the electronic vehicle antitheft device can be reduced.

【0013】請求項3に記載の発明によると、アンロッ
ク完了時において、電気アクチュエータは、その本体か
ら突出した係止体がロック手段に設けられた第2係止孔
に係止されるとともに非通電状態に維持される。この場
合、制御手段は、非通電状態に維持されるとともに、ロ
ック手段は弾性手段によりアンロックされる。さらに、
ロック手段は、係止体により機械的にアンロック位置に
固定される。よって、電気的及び機械的なアンロック手
段の相乗効果のため、ロック手段はアンロック位置によ
り確実に固定される。また、アンロック完了時には、制
御手段及び電気アクチュエータはともに非通電状態が維
持されるため、電子式車両盗難防止装置の消費電力をよ
り一層低減することができる。
According to the third aspect of the present invention, when the unlocking is completed, the electric actuator has the locking body protruding from the main body locked in the second locking hole provided in the locking means and not locked. The power is maintained. In this case, the control means is maintained in the non-energized state, and the lock means is unlocked by the elastic means. further,
The locking means is mechanically fixed to the unlocked position by the locking body. Therefore, due to the synergistic effect of the electrical and mechanical unlocking means, the locking means is more securely fixed in the unlocked position. Further, when the unlocking is completed, both the control means and the electric actuator are kept in the non-energized state, so that the power consumption of the electronic vehicle theft prevention device can be further reduced.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した電子式
車両盗難防止装置を具体化した電子式ステアリングロッ
ク装置1の一実施形態を図1〜図4に従って説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of an electronic steering lock device 1 embodying an electronic vehicle antitheft device embodying the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0015】図1〜図3に示すように、本実施形態の電
子式ステアリングロック装置1は、操舵系機構を構成す
る車両のステアリングポストに取付けられる。電子式ス
テアリングロック装置1を構成するケース本体10は略
箱状をなしている。ケース本体10は、カバー19をロ
ックボディ13に取付けることにより構成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the electronic steering lock device 1 of this embodiment is attached to a steering post of a vehicle which constitutes a steering system mechanism. The case body 10 that constitutes the electronic steering lock device 1 has a substantially box shape. The case body 10 is configured by attaching the cover 19 to the lock body 13.

【0016】図2及び図3に示すように、カバー19の
内側面には、合成樹脂製の収容ケース17が設置されて
いる。収容ケース17は、第1のケース17aと第2の
ケース17bとを組み合せることによって構成されてい
る。収容ケース17にはプリント基板20が収容されて
いる。プリント基板20は、第2のケース17bにネジ
71を螺着させることによって固定されている。プリン
ト基板20には、IC、コンデンサ等の電気部品20a
が複数箇所に実装されている。また、プリント基板20
には、電線18が電気的に接続されるようになってい
る。この電線18は、ケース本体10の外部に延出され
るようになっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a housing 17 made of synthetic resin is installed on the inner surface of the cover 19. The housing case 17 is configured by combining a first case 17a and a second case 17b. The printed board 20 is housed in the housing case 17. The printed circuit board 20 is fixed by screwing a screw 71 onto the second case 17b. The printed circuit board 20 includes an electric component 20a such as an IC and a capacitor.
Is implemented in multiple locations. In addition, the printed circuit board 20
An electric wire 18 is electrically connected to the. The electric wire 18 is adapted to extend to the outside of the case body 10.

【0017】図1に示すように、ロックボディ13に
は、略円弧状をなす取付部13bが図1に示す左側方向
に延出形成されている。取付部13bは、図示しないボ
ルトによって図示しないコラムチューブに取付けられる
ようになっている。コラムチューブ内には、ステアリン
グシャフト21が挿通されるようになっている。ステア
リングシャフト21の外周面には、凹部22が設けられ
ている。図3に示すように、ロックボディ13には、断
面略矩形状をなすガイド孔13aが設けられている。ガ
イド孔13aは前記取付部13bと対応するように配設
されている。ガイド孔13aは、ケース本体10が前記
コラムチューブに取付けられた際に、コラムチューブの
内部と連通するようになっている。
As shown in FIG. 1, the lock body 13 is provided with a substantially arcuate mounting portion 13b extending in the leftward direction shown in FIG. The attachment portion 13b is attached to a column tube (not shown) with a bolt (not shown). The steering shaft 21 is inserted into the column tube. A recess 22 is provided on the outer peripheral surface of the steering shaft 21. As shown in FIG. 3, the lock body 13 is provided with a guide hole 13a having a substantially rectangular cross section. The guide hole 13a is arranged so as to correspond to the mounting portion 13b. The guide hole 13a communicates with the inside of the column tube when the case body 10 is attached to the column tube.

【0018】また、ロックボディ13には、係止体とし
ての係止ピン94を備えた電気アクチュエータとしての
ソレノイド91が配置されている。ソレノイド91は、
係止ピン94がロック手段としてのロックピン12の側
面に対向するように配置されている。ソレノイド91
は、係止ピン94をロックピン12の側面側に付勢して
いる第1スプリング95を備えている。ソレノイド91
は、通電時に本体内に係止ピン94を吸引し、非通電時
に本体内から係止ピン94を突出させる。係止ピン94
は、第1スプリング95の付勢力により、ソレノイド9
1の本体から突出するようになっている。
Further, the lock body 13 is provided with a solenoid 91 as an electric actuator having a locking pin 94 as a locking body. The solenoid 91 is
The locking pin 94 is arranged so as to face the side surface of the lock pin 12 serving as the locking means. Solenoid 91
Includes a first spring 95 that biases the locking pin 94 toward the side surface of the lock pin 12. Solenoid 91
Attracts the locking pin 94 into the main body when energized and projects the locking pin 94 from the inside of the main body when de-energized. Locking pin 94
Is driven by the urging force of the first spring 95.
It is designed to project from the main body of 1.

【0019】図3に示すように、ガイド孔13a内に
は、ロック手段としてのロックピン12がガイド孔13
aに沿って移動可能に配設されている。ロックピン12
の基端部には、被押圧部12a及び引込用ストッパ7が
設けられている。ロックピン12の先端部は、ロックボ
ディ13の外側面から出没可能になっている。ロックピ
ン12は、略四角柱状かつ断面略矩形状に形成されてい
る。ロックピン12の断面積は、ガイド孔13aの断面
積よりも幾分小さくなっている。よって、ロックピン1
2の先端部は、前記凹部22に対して速やかに係脱する
ようになっている。
As shown in FIG. 3, a lock pin 12 as a locking means is provided in the guide hole 13a.
It is arranged so as to be movable along a. Lock pin 12
A pressed portion 12a and a retracting stopper 7 are provided at the base end portion of the. The tip of the lock pin 12 can be retracted from the outer surface of the lock body 13. The lock pin 12 is formed in a substantially rectangular column shape and a substantially rectangular cross section. The cross-sectional area of the lock pin 12 is somewhat smaller than the cross-sectional area of the guide hole 13a. Therefore, lock pin 1
The tip of 2 is quickly engaged with and disengaged from the recess 22.

【0020】ロックピン12は、その側面側にソレノイ
ド91の係止ピン94を係止する係止孔を2個有してい
る。ロック位置にあるロックピン12において、係止ピ
ン94に対応する箇所には第1係止孔12cが形成され
ている。第1係止孔12cは、ロックピン12の引込用
ストッパ7側に形成されている。一方、アンロック位置
にあるロックピン12において、係止ピン94に対応す
る箇所には第2係止孔12bが形成されている。第2係
止孔12bは、ロックピン12の先端部側に形成されて
いる。第1係止孔12c及び第2係止孔12bは、係止
ピン94の径よりも幾分大きく形成されている。よっ
て、係止ピン94の先端部は、第1係止孔12c及び第
2係止孔12bに対して速やかに係脱するようになって
いる。
The lock pin 12 has two locking holes on its side surface for locking the locking pin 94 of the solenoid 91. In the lock pin 12 in the locked position, a first locking hole 12c is formed at a position corresponding to the locking pin 94. The first locking hole 12c is formed on the retracting stopper 7 side of the lock pin 12. On the other hand, in the lock pin 12 in the unlocked position, a second locking hole 12b is formed at a position corresponding to the locking pin 94. The second locking hole 12b is formed on the tip side of the lock pin 12. The first locking hole 12c and the second locking hole 12b are formed to be slightly larger than the diameter of the locking pin 94. Therefore, the tip of the locking pin 94 is adapted to be quickly engaged and disengaged from the first locking hole 12c and the second locking hole 12b.

【0021】図3に示すように、ロックピン12に設け
られた引込用ストッパ7には、当接部7aがソレノイド
91側に延びるように形成されている。該当接部7aの
下壁とロックボディ13の上壁13cとの間には、第2
スプリング30が1個配置されている。第2スプリング
30は、その両端部方向より押圧された状態で当接部7
aの下壁及びロックボディ13の上壁13cに固定され
ている。当接部7aを備えるロックピン12は、ロック
ボディ13のガイド孔13aに沿って移動可能に配設さ
れている。このため、モータ43が駆動していない時
に、ロックピン12は、第2スプリング30によりアン
ロック方向(図3の矢印F3方向)に付勢される。
As shown in FIG. 3, the retracting stopper 7 provided on the lock pin 12 is formed with an abutting portion 7a extending toward the solenoid 91. Between the lower wall of the contact portion 7a and the upper wall 13c of the lock body 13, a second
One spring 30 is arranged. The second spring 30 contacts the contact portion 7 while being pressed from both ends thereof.
It is fixed to the lower wall of a and the upper wall 13c of the lock body 13. The lock pin 12 including the contact portion 7a is arranged so as to be movable along the guide hole 13a of the lock body 13. Therefore, when the motor 43 is not driven, the lock pin 12 is biased by the second spring 30 in the unlock direction (direction of arrow F3 in FIG. 3).

【0022】図2に示すように、ケース本体10内に
は、ロックピン12を作動させるモータ43が収容され
ている。モータ43の第1回転軸45には、第1平歯車
48が取付けられている。第1平歯車48は、第1回転
軸45の回転に連動するようになっている。第1平歯車
48は、第2平歯車50と噛合うことによって、第2平
歯車50を回転させるようになっている。よって、第2
平歯車50は、第2回転軸44を中心として第1平歯車
48とは反対方向に回転する。第2平歯車50の径は、
第1平歯車48の径よりも大きくなっている。図3に示
すように、第2回転軸44には略扇状のカム41が固定
されている。カム41は、第2回転軸44を中心として
第2平歯車50と同じ方向に回転するようになってい
る。
As shown in FIG. 2, a motor 43 for actuating the lock pin 12 is housed in the case body 10. A first spur gear 48 is attached to the first rotating shaft 45 of the motor 43. The first spur gear 48 is adapted to interlock with the rotation of the first rotating shaft 45. The first spur gear 48 is adapted to rotate the second spur gear 50 by meshing with the second spur gear 50. Therefore, the second
The spur gear 50 rotates about the second rotation shaft 44 in the opposite direction to the first spur gear 48. The diameter of the second spur gear 50 is
It is larger than the diameter of the first spur gear 48. As shown in FIG. 3, a substantially fan-shaped cam 41 is fixed to the second rotating shaft 44. The cam 41 is configured to rotate about the second rotation shaft 44 in the same direction as the second spur gear 50.

【0023】ロックピン12をステアリングシャフト2
1に係合させる場合の動作を説明する。図2に示す第1
平歯車48は、モータ43の第1回転軸45を中心とし
て時計周り方向に回転する。第2平歯車50は第1平歯
車48と噛合うようにして回転するため、第1平歯車4
8とは反対方向に回転する。このため、第2平歯車50
は第2回転軸44を中心として反時計周り方向に回転す
る。よって、図3に示すカム41は、第2回転軸44を
中心として反時計周り方向(図3の矢印F2方向)に回
転する。この場合、カム41は、ロックピン12の被押
圧部12aを押圧して、ロックピン12をロック方向
(図3の矢印F4方向)に作動させる。従って、ロック
ピン12の先端部は、ステアリングシャフト21の凹部
22に係合される。すると、ソレノイド91が作動し
て、ロックピン12の第1係止孔12cにソレノイド9
1の係止ピン94が係止される。
The lock pin 12 is attached to the steering shaft 2.
The operation in the case of engaging 1 will be described. First shown in FIG.
The spur gear 48 rotates clockwise around the first rotation shaft 45 of the motor 43. Since the second spur gear 50 rotates so as to mesh with the first spur gear 48, the first spur gear 4
Rotate in the opposite direction to 8. Therefore, the second spur gear 50
Rotates counterclockwise about the second rotation axis 44. Therefore, the cam 41 shown in FIG. 3 rotates counterclockwise (in the direction of arrow F2 in FIG. 3) about the second rotation shaft 44. In this case, the cam 41 presses the pressed portion 12a of the lock pin 12 to operate the lock pin 12 in the lock direction (arrow F4 direction in FIG. 3). Therefore, the tip of the lock pin 12 is engaged with the recess 22 of the steering shaft 21. Then, the solenoid 91 operates and the solenoid 9 enters the first locking hole 12c of the lock pin 12.
One locking pin 94 is locked.

【0024】ロックピン12とステアリングシャフト2
1との係合を解除させる場合の動作を説明する。図3に
示すように、第2スプリング30は、ロックピン12を
常時アンロック方向に付勢している。ロックピン12の
第1係止孔12cとソレノイド91の係止ピン94との
係合が解除されると、ロックピン12の被押圧部12a
がカム41を押圧して、ロックピン12はアンロック方
向に作動する。この場合、カム41の回転する範囲は、
同カム41がゴムストッパ6に接触することによって規
制される。よって、ロックピン12は、ステアリングシ
ャフト21の凹部22との係合が解除された後に、アン
ロック位置まで作動する。ロックピン12が完全にアン
ロックされると、ソレノイド91が作動して、ロックピ
ン12の第2係止孔12bにソレノイド91の係止ピン
94が係止される。
Lock pin 12 and steering shaft 2
The operation for releasing the engagement with 1 will be described. As shown in FIG. 3, the second spring 30 constantly biases the lock pin 12 in the unlock direction. When the engagement between the first locking hole 12c of the lock pin 12 and the locking pin 94 of the solenoid 91 is released, the pressed portion 12a of the lock pin 12 is released.
Pushes the cam 41, and the lock pin 12 operates in the unlocking direction. In this case, the range of rotation of the cam 41 is
The cam 41 is regulated by coming into contact with the rubber stopper 6. Therefore, the lock pin 12 operates to the unlock position after the engagement with the recess 22 of the steering shaft 21 is released. When the lock pin 12 is completely unlocked, the solenoid 91 operates and the locking pin 94 of the solenoid 91 is locked in the second locking hole 12b of the lock pin 12.

【0025】図4に示すように、カム41を回転させる
モータ43は、制御手段としてのマイコン32によって
駆動制御される。この場合、マイコン32には、照合E
CU37が接続されている。照合ECU37は、車両の
所有者(運転者)によって所持されている携帯機(図示
略)と相互通信を行い、携帯機に設定されたIDコード
と自身に設定されたIDコードとの照合を行う。そし
て、それらIDコードが一致したことを条件として、エ
ンジンを始動可能な状態にする。即ち、照合ECU37
は、前記IDコード同士が一致しないときにはエンジン
を始動不能な状態にする。
As shown in FIG. 4, the motor 43 for rotating the cam 41 is drive-controlled by a microcomputer 32 as a control means. In this case, the microcomputer 32
The CU 37 is connected. The verification ECU 37 performs mutual communication with a portable device (not shown) carried by the owner (driver) of the vehicle, and collates the ID code set in the portable device with the ID code set in itself. . Then, on condition that the ID codes match each other, the engine is brought into a startable state. That is, the verification ECU 37
Makes the engine unstartable when the ID codes do not match.

【0026】また、照合ECU37は、前記IDコード
同士が一致するか否か等を条件として、マイコン32に
対して暗号化した所定の駆動要求信号を出力する。詳し
くは、照合ECU37は、前記IDコード同士が一致し
たときにマイコン32に対してロック解除コードを含む
駆動要求信号を出力する。一方、照合ECU37は、前
記IDコードが一致しなくなったときに、マイコン32
に対してロックコードを含む駆動要求信号を出力する。
Further, the verification ECU 37 outputs an encrypted predetermined drive request signal to the microcomputer 32 on condition that the ID codes match each other. Specifically, the verification ECU 37 outputs a drive request signal including a lock release code to the microcomputer 32 when the ID codes match each other. On the other hand, the verification ECU 37 determines whether the microcomputer 32
To the drive request signal including the lock code.

【0027】バッテリ65には、マイコン32、セルモ
ータ69、ソレノイド91がそれぞれ電気的に接続され
ている。セルモータ69は、バッテリ65から供給され
る電源によって作動することにより、エンジンを始動さ
せるようになっている。セルモータ69は、FET(電
界効果トランジスタ)100のドレイン端子に接続され
ている。FET100のゲート端子はマイコン32に接
続され、FET100のソース端子は接地されている。
The microcomputer 65, the starter motor 69, and the solenoid 91 are electrically connected to the battery 65. The starter motor 69 is adapted to start the engine by being operated by the power source supplied from the battery 65. The starter motor 69 is connected to the drain terminal of an FET (field effect transistor) 100. The gate terminal of the FET 100 is connected to the microcomputer 32, and the source terminal of the FET 100 is grounded.

【0028】また、バッテリ65は第2の接点72aに
電気的に接続されている。第2の接点72bは、エンジ
ンを稼動させるための図示しない電子燃料噴射装置やそ
の他の電気部品に接続されている。即ち、第2の接点7
2a,72b及び電子燃料噴射装置やその他の電気部品
に電流が流れる経路がイグニッション電源経路82とな
る。つまり、イグニッション電源経路82には、車両の
電子燃料噴射制御装置やその他の電気部品を作動させる
ための電流が第2の接点72a,72bを介して流れる
ようになっている。
The battery 65 is electrically connected to the second contact 72a. The second contact 72b is connected to an electronic fuel injection device (not shown) and other electric components for operating the engine. That is, the second contact 7
The ignition power supply path 82 is a path through which a current flows through the electronic fuel injection devices 2a and 72b and other electronic components. That is, a current for operating the electronic fuel injection control device of the vehicle and other electric components flows through the ignition power supply path 82 via the second contacts 72a, 72b.

【0029】また、バッテリ65は第1の接点71aに
電気的に接続されている。第1の接点71bは前記モー
タ43に電気的に接続されている。モータ43は、FE
T62のドレイン端子に電気的に接続されている。FE
T62のゲート端子はマイコン32に接続され、FET
62のソース端子は接地されている。即ち、第1の接点
71a,71b、モータ43及びFET62に電流が流
れる経路がロック手段給電経路81となる。FET62
は、マイコン32から駆動信号が出力されるとON状態
になる。このとき、モータ43は、第1回転軸45が時
計周り方向に回転するように制御される。すると、第2
回転軸44及びカム41は、反時計周り方向(図3の矢
印F2方向)に回転する。つまり、ロック手段給電経路
81には、ロックピン12をステアリングシャフト21
に係合させる方向にモータ43を駆動させる電流が第1
の接点71a,71bを介して流れるようになってい
る。
The battery 65 is electrically connected to the first contact 71a. The first contact 71b is electrically connected to the motor 43. The motor 43 is FE
It is electrically connected to the drain terminal of T62. FE
The gate terminal of T62 is connected to the microcomputer 32, and FET
The source terminal of 62 is grounded. That is, the path through which the current flows through the first contacts 71a and 71b, the motor 43, and the FET 62 serves as the lock means power supply path 81. FET62
Is turned on when a drive signal is output from the microcomputer 32. At this time, the motor 43 is controlled so that the first rotation shaft 45 rotates in the clockwise direction. Then, the second
The rotating shaft 44 and the cam 41 rotate in the counterclockwise direction (direction of arrow F2 in FIG. 3). That is, the lock pin 12 is connected to the steering shaft 21 in the lock means power supply path 81.
The current that drives the motor 43 in the direction of engaging the
It is designed to flow through the contacts 71a and 71b.

【0030】また、ソレノイド91には、バッテリ65
及びFET110が電気的に接続されている。ソレノイ
ド91は、FET110のドレイン端子に接続されてい
る。ソレノイド91は、非通電状態でその本体内より係
止ピン94が突出している。FET110のゲート端子
はマイコン32に接続され、FET110のソース端子
は接地されている。ユーザが所持する携帯機から送信信
号を送信すると、照合ECU37は、送信信号に含まれ
るIDコードと照合ECU37に予め含まれるIDコー
ドとを比較する。マイコン32は、これらIDコードが
一致したときに出力される照合ECU37からの解除信
号に基づいて作動信号をFET110に出力する。つま
り、マイコン32は、ロックピン12とステアリングシ
ャフト21との係合を解除するときに、FET110に
駆動信号を出力して同FET110をON状態にする。
すると、ソレノイド91が通電状態になり、係止ピン9
4が本体内に吸引される。
The solenoid 91 has a battery 65.
And the FET 110 are electrically connected. The solenoid 91 is connected to the drain terminal of the FET 110. The solenoid 91 has a locking pin 94 projecting from the inside of the body in the non-energized state. The gate terminal of the FET 110 is connected to the microcomputer 32, and the source terminal of the FET 110 is grounded. When the transmission signal is transmitted from the portable device owned by the user, the verification ECU 37 compares the ID code included in the transmission signal with the ID code previously included in the verification ECU 37. The microcomputer 32 outputs an operation signal to the FET 110 based on a release signal from the verification ECU 37 that is output when these ID codes match. That is, the microcomputer 32 outputs a drive signal to the FET 110 to turn on the FET 110 when releasing the engagement between the lock pin 12 and the steering shaft 21.
Then, the solenoid 91 is energized and the locking pin 9
4 is sucked into the body.

【0031】バッテリ65とモータ43との間には、ス
イッチング手段としての切替スイッチ61が配設されて
いる。切替スイッチ61は可動接点61a,61bを有
している。可動接点61aは、前記第1の接点71a,
71bに当接して、両接点71a,71b間を導通させ
る。このとき、モータ43は通電状態に切り替えられ
る。可動接点61aは、切替スイッチ61が手動で操作
されると、第1の接点71a,71bから離間する。そ
して、切替スイッチ61は、車両が運転されているとき
に第1の接点71a,71bを開放状態にし、前記ロッ
ク手段給電経路81を機械的に遮断する。つまり、可動
接点61aは、切替スイッチ61に連動してロック手段
給電経路81を非通電状態に切り替える。このとき、モ
ータ43は作動不能状態になる。また、可動接点61b
は、切替スイッチ61の操作に連動して前記第2の接点
72a,72bに当接する。このとき、可動接点61b
は、イグニッション電源経路82を通電状態に切り替え
る。このとき、電子燃料噴射装置やその他の電気部品が
通電状態に切り替えられる。
A change-over switch 61 as a switching means is arranged between the battery 65 and the motor 43. The changeover switch 61 has movable contacts 61a and 61b. The movable contact 61a includes the first contact 71a,
The contact 71a is brought into contact with the contacts 71a, 71b to establish electrical continuity. At this time, the motor 43 is switched to the energized state. The movable contact 61a is separated from the first contacts 71a, 71b when the changeover switch 61 is manually operated. Then, the changeover switch 61 opens the first contacts 71a, 71b when the vehicle is being driven, and mechanically cuts off the locking means power supply path 81. That is, the movable contact 61a switches the lock means power supply path 81 to the non-energized state in conjunction with the changeover switch 61. At this time, the motor 43 becomes inoperable. In addition, the movable contact 61b
Is brought into contact with the second contacts 72a and 72b in conjunction with the operation of the changeover switch 61. At this time, the movable contact 61b
Switches the ignition power supply path 82 to the energized state. At this time, the electronic fuel injection device and other electric components are switched to the energized state.

【0032】次に、電子式ステアリングロック装置1の
動作を説明する。まず、図5(a)に、車両が駐車され
ている時の、電子式ステアリングロック装置1の状態を
示す。この場合、制御装置及びモータ43は非通電状態
になっている。ロックピン12の先端部は、ステアリン
グシャフト21の凹部22に係合されている。また、ロ
ックピン12の側面部に形成された第1係止孔12cに
は、ソレノイド91の本体より突出した係止ピン94が
係止されている。この場合、ソレノイド91は非通電状
態が維持されている。また、当接部7aとロックボディ
13の上壁13cとの間に配置された第2スプリング3
0は、その両端部より圧縮された状態で保持されてい
る。
Next, the operation of the electronic steering lock device 1 will be described. First, FIG. 5A shows a state of the electronic steering lock device 1 when the vehicle is parked. In this case, the control device and the motor 43 are in the non-energized state. The tip of the lock pin 12 is engaged with the recess 22 of the steering shaft 21. A locking pin 94 protruding from the main body of the solenoid 91 is locked in the first locking hole 12c formed in the side surface of the lock pin 12. In this case, the solenoid 91 is maintained in the non-energized state. In addition, the second spring 3 arranged between the contact portion 7a and the upper wall 13c of the lock body 13.
0 is held in a state of being compressed from both ends thereof.

【0033】ユーザーが車両に近づいてきて、所持して
いる携帯機から送信信号を送信する。すると、照合EC
U37は、携帯機からの送信信号を受信して送信信号に
含まれるIDコードと照合ECU37に含まれるIDコ
ードとを比較する。図4に示すように、マイコン32
は、これらIDコード同士が一致したときに出力される
照合ECU37からの解除信号に基づいて、作動信号を
FET110に送信する。すると、FET110はON
状態になるとともに、ソレノイド91は通電状態にな
る。その結果、ソレノイド91は、ロックピン12を係
止していた係止ピン94をその本体内に吸引するように
作動する。係止ピン94が該本体内に吸引された後に、
ソレノイド91はすぐに非通電状態に戻る。
When the user approaches the vehicle, a transmission signal is transmitted from the portable device in his possession. Then, the verification EC
U37 receives the transmission signal from the portable device and compares the ID code included in the transmission signal with the ID code included in the verification ECU 37. As shown in FIG.
Transmits an actuation signal to the FET 110 based on a release signal from the verification ECU 37 that is output when these ID codes match. Then, FET110 is ON
With this, the solenoid 91 is energized. As a result, the solenoid 91 operates so as to attract the locking pin 94, which has locked the lock pin 12, into its main body. After the locking pin 94 is sucked into the body,
The solenoid 91 immediately returns to the non-energized state.

【0034】図5(b)に示すように、ロックピン12
に設けられた当接部7aは、一端がロックボディ13の
上壁13cに固定された第2スプリング30により押圧
されている。ソレノイド91が作動して、ロックピン1
2とステアリングシャフト21との係合が解除される
と、ロックピン12は、第2スプリング30の押圧力に
よりアンロック方向(図5(a)の矢印F3方向)に作
動する。このとき、ロックピン12の被押圧部12aに
当接しているカム41は、第2回転軸44を中心に反時
計周り方向(図5(a)の矢印F1方向)に回転する。
As shown in FIG. 5B, the lock pin 12
One end of the abutting portion 7a provided on the above is pressed by the second spring 30 fixed to the upper wall 13c of the lock body 13. The solenoid 91 is activated and the lock pin 1
When the engagement between 2 and the steering shaft 21 is released, the lock pin 12 is actuated in the unlocking direction (direction of arrow F3 in FIG. 5A) by the pressing force of the second spring 30. At this time, the cam 41, which is in contact with the pressed portion 12a of the lock pin 12, rotates in the counterclockwise direction (direction of arrow F1 in FIG. 5A) about the second rotation shaft 44.

【0035】図5(c)に示すように、ロックピン12
が完全にアンロックされると、ロックピン12の側面部
に形成された第2係止孔12bには、ソレノイド91か
ら突出した係止ピン94が係止される。この場合、カム
41の回転は、図示しないゴムストッパ6に接触するこ
とによって規制される。このようにして、ロックピン1
2とステアリングシャフト21の凹部22との係合が解
除され、ステアリングシャフト21及びステアリングホ
イールが回転可能となる。
As shown in FIG. 5C, the lock pin 12
When is completely unlocked, the locking pin 94 protruding from the solenoid 91 is locked in the second locking hole 12b formed in the side surface of the lock pin 12. In this case, the rotation of the cam 41 is restricted by coming into contact with the rubber stopper 6 (not shown). In this way, the lock pin 1
The engagement between 2 and the recess 22 of the steering shaft 21 is released, and the steering shaft 21 and the steering wheel can rotate.

【0036】次に、ユーザが図4に示す切替スイッチ6
1を操作すると、可動接点61aが第1の接点71a,
71bから離間することにより、ロック手段給電経路8
1が遮断されて非通電状態になる。つまり、ロック時以
外の時には、ロックピン12を作動させるモータ43は
非通電状態に維持される。それに連動して、可動接点6
1bが第2の接点72a,72bに当接する。その結
果、イグニッション電源経路82が通電状態に切り替え
られる。この状態において、セルモータ69を作動させ
ることにより、エンジンが始動する。尚、この状態でも
第2スプリング30は、ロックピン12をアンロック方
向に付勢し続ける。このため、ロックピン12はロック
方向(図5(c)矢印F4方向)へ作動することはな
い。
Next, the user selects the changeover switch 6 shown in FIG.
When 1 is operated, the movable contact 61a moves to the first contact 71a,
By separating from 71b, the locking means power feeding path 8
No. 1 is cut off to be in a non-energized state. That is, the motor 43 that operates the lock pin 12 is maintained in the non-energized state except when the lock pin 12 is locked. In conjunction with that, the movable contact 6
1b contacts the second contacts 72a and 72b. As a result, the ignition power supply path 82 is switched to the energized state. In this state, the engine is started by operating the starter motor 69. Even in this state, the second spring 30 continues to urge the lock pin 12 in the unlock direction. Therefore, the lock pin 12 does not operate in the lock direction (direction of arrow F4 in FIG. 5C).

【0037】そして、ユーザーが切替スイッチ61を操
作してエンジンを停止すると、切替スイッチ61が図4
に示す状態に戻る。そのため、可動接点61aが再び第
1の接点71a,71bに当接する。ここで、マイコン
32は、モータ43を駆動させるために作動信号をFE
T62に出力する。FET62はON状態になるととも
に、ロック手段給電経路81は再び通電状態になる。ま
た、マイコン32は、ソレノイド91を作動させるため
に作動信号をFET110に出力する。FET110は
ON状態になり、ロックピン12を係止していた係止ピ
ン94が、ソレノイド91の本体内に吸引される。第2
係止孔12bと係止ピン94との係合が解除されると、
モータ43は駆動を開始する。すると、カム41は第2
回転軸44を中心に時計周り方向(図5(c)の矢印F
2方向)に回転する。その結果、ロックピン12は、図
5(a)に示される状態に戻り、その先端部が凹部22
に係合される。従って、ステアリングシャフト21及び
図示しないステアリングホイールが回転不能となる。
When the user operates the changeover switch 61 to stop the engine, the changeover switch 61 is changed to the state shown in FIG.
Return to the state shown in. Therefore, the movable contact 61a comes into contact with the first contacts 71a and 71b again. Here, the microcomputer 32 sends an operation signal to drive the motor 43.
Output to T62. The FET 62 is turned on, and the locking means power supply path 81 is turned on again. The microcomputer 32 also outputs an operation signal to the FET 110 to operate the solenoid 91. The FET 110 is turned on, and the locking pin 94 that has locked the lock pin 12 is sucked into the body of the solenoid 91. Second
When the engagement between the engagement hole 12b and the engagement pin 94 is released,
The motor 43 starts driving. Then, the cam 41 becomes the second
A clockwise direction around the rotation axis 44 (arrow F in FIG. 5C)
Rotate in 2 directions). As a result, the lock pin 12 returns to the state shown in FIG.
Is engaged with. Therefore, the steering shaft 21 and the steering wheel (not shown) cannot rotate.

【0038】本実施形態によれば、以下のような効果を
得ることができる。 (1)ロックピン12は、第2スプリング30によりア
ンロック方向に常時付勢されている。よって、ロックピ
ン12は、モータ43の駆動をさせることなく、ステア
リングシャフト21との係合を解除することができる。
つまり、モータ43は、ロックピン12をステアリング
シャフト21に係合させる方向のみに回転駆動すればよ
い。即ち、マイコン32は、モータ43を正転させる制
御を行うだけでよい。この場合、モータ43を駆動させ
る制御は、モータ43を正転、逆転させる場合に比べて
少なくてすむ。このため、制御装置内のモータ43を駆
動させるためのドライバ回路は複雑化しない。従って、
電子式ステアリングロック装置1の作製コストを低減す
ることができる。 (2)ロック時以外の時には、モータ43は非通電状態
に維持される。このため、電気的なノイズによりモータ
43が駆動することはない。また、モータ43が駆動し
ない限り、ロックピン12は作動することはない。よっ
て、ロック時以外のとき、つまりステアリングロックを
必要としないときに、ロックピン12がステアリングシ
ャフト21の凹部22に誤って係合してしまうという不
具合は確実に防止される。従って、電子式ステアリング
ロック装置1の信頼性を高くすることができる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained. (1) The lock pin 12 is constantly urged in the unlock direction by the second spring 30. Therefore, the lock pin 12 can be disengaged from the steering shaft 21 without driving the motor 43.
That is, the motor 43 may be rotationally driven only in the direction in which the lock pin 12 is engaged with the steering shaft 21. That is, the microcomputer 32 only needs to control the motor 43 to rotate normally. In this case, the amount of control for driving the motor 43 can be smaller than that in the case of rotating the motor 43 in the forward and reverse directions. Therefore, the driver circuit for driving the motor 43 in the control device does not become complicated. Therefore,
The manufacturing cost of the electronic steering lock device 1 can be reduced. (2) The motor 43 is maintained in a non-energized state except when locked. Therefore, the motor 43 will not be driven by electrical noise. The lock pin 12 does not operate unless the motor 43 is driven. Therefore, the problem that the lock pin 12 is erroneously engaged with the concave portion 22 of the steering shaft 21 at a time other than the locked state, that is, when the steering lock is not required, is reliably prevented. Therefore, the reliability of the electronic steering lock device 1 can be improved.

【0039】(3)ロック完了時には、非通電状態に維
持されているソレノイド91から突出した係止ピン94
がロックピン12の第1係止孔12cに係止される。よ
って、ロックピン12は、係止ピン94により機械的に
固定される。従って、ロックピン12は、第2スプリン
グ30によりアンロック方向に常時付勢されているにも
かかわらず、ロック位置に確実に固定される。従って、
電子式ステアリングロック装置1の信頼性を高くするこ
とができる。
(3) When the lock is completed, the locking pin 94 protruding from the solenoid 91 maintained in the non-energized state
Is locked in the first locking hole 12c of the lock pin 12. Therefore, the lock pin 12 is mechanically fixed by the locking pin 94. Therefore, the lock pin 12 is securely fixed to the lock position, even though it is always biased in the unlock direction by the second spring 30. Therefore,
The reliability of the electronic steering lock device 1 can be increased.

【0040】(4)アンロック完了時には、ソレノイド
91から突出した係止ピン94がロックピン12の第2
係止孔12bに係止される。よって、ロックピン12
は、係止ピン94により機械的に固定される。従って、
ステアリングシャフト21との係合が解除されたロック
ピン12は、ソレノイド91によりアンロック位置に確
実に固定される。従って、電子式ステアリングロック装
置1の信頼性を高くすることができる。
(4) When the unlocking is completed, the locking pin 94 protruding from the solenoid 91 is moved to the second position of the lock pin 12.
It is locked in the locking hole 12b. Therefore, the lock pin 12
Are mechanically fixed by locking pins 94. Therefore,
The lock pin 12 that is disengaged from the steering shaft 21 is securely fixed to the unlock position by the solenoid 91. Therefore, the reliability of the electronic steering lock device 1 can be improved.

【0041】(5)ソレノイド91は、非通電状態でそ
の本体から係止ピン94が突出するようになっている。
ロック時以外のとき、ロックピン12は、係止ピン94
によりロック位置及びアンロック位置に機械的に固定さ
れる。この場合、モータ43及びソレノイド91は非通
電状態に維持される。従って、電子式ステアリングロッ
ク装置1の消費電力を低減することができる。
(5) The solenoid 91 has a locking pin 94 protruding from its main body in a non-energized state.
When the lock pin 12 is not locked,
Is mechanically fixed in the locked position and the unlocked position. In this case, the motor 43 and the solenoid 91 are maintained in the non-energized state. Therefore, the power consumption of the electronic steering lock device 1 can be reduced.

【0042】(6)アンロック完了時には、ソレノイド
91から突出した係止ピン94がロックピン12に設け
られた第2係止孔12bに係止される。ロックピン12
は、ソレノイド91により機械的にアンロック位置に固
定される。また、制御装置が非通電状態に維持されるた
め、ロックピン12を作動させるモータ43が誤って駆
動することはない。さらに、ロックピン12は、第2ス
プリング30によりアンロック方向に常時付勢されてい
る。このように、電気的手段と機械的手段との相乗効果
により、ロックピン12がステアリングシャフト21に
誤って係合されることは確実に防止されるとともに、ロ
ックピン12をより一層確実にアンロック位置に固定す
ることができる。
(6) When unlocking is completed, the locking pin 94 protruding from the solenoid 91 is locked in the second locking hole 12b provided in the lock pin 12. Lock pin 12
Is mechanically fixed to the unlocked position by the solenoid 91. Moreover, since the control device is maintained in the non-energized state, the motor 43 that operates the lock pin 12 is not accidentally driven. Further, the lock pin 12 is constantly urged in the unlock direction by the second spring 30. Thus, the synergistic effect of the electrical means and the mechanical means surely prevents the lock pin 12 from being erroneously engaged with the steering shaft 21, and more reliably unlocks the lock pin 12. Can be fixed in position.

【0043】なお、本実施形態は以下のように変更して
もよい。 ・前記実施形態では、ロックピン12を常時アンロック
方向に付勢する弾性手段は、第2スプリング30であっ
た。しかし、弾性手段はスプリング以外のものであって
も良い。具体的には、シリコーンゴム、合成ゴム、天然
ゴム、スポンジ等を使用しても良い。
The present embodiment may be modified as follows. In the above-described embodiment, the elastic means that constantly urges the lock pin 12 in the unlock direction is the second spring 30. However, the elastic means may be something other than a spring. Specifically, silicone rubber, synthetic rubber, natural rubber, sponge or the like may be used.

【0044】・前記実施形態では、電気アクチュエータ
としてソレノイド91を用いている。しかし、電気アク
チュエータはソレノイド91に限らず、係止ピン94を
駆動できるものであればモータ等であっても良い。また
は、エアシリンダ等の流体アクチュエータにより係止ピ
ン94を駆動しても良い。
In the above embodiment, the solenoid 91 is used as the electric actuator. However, the electric actuator is not limited to the solenoid 91, and may be a motor or the like as long as it can drive the locking pin 94. Alternatively, the locking pin 94 may be driven by a fluid actuator such as an air cylinder.

【0045】・前記実施形態では、電子式車両盗難防止
装置として、ステアリングシャフト21の回転の可否を
制御する電子式ステアリングロック装置1に具体化して
いる。しかし、電子式車両盗難防止装置は、例えば車輪
の回転をロックピン12相当のロック手段によって規制
する電子式走行規制装置や、シフトポジションの切替操
作をロックピン12相当のロック手段によって規制する
電子式シフトロック装置等であっても良い。即ち、可動
部材は、電子式走行規制装置では車軸、電子式シフトロ
ック装置ではシフトレバーであっても良い。
In the above embodiment, the electronic steering lock device 1 for controlling whether or not the steering shaft 21 can rotate is embodied as an electronic vehicle antitheft device. However, the electronic vehicle anti-theft device is, for example, an electronic travel restricting device that restricts the rotation of the wheels by a locking device that corresponds to the lock pin 12, or an electronic device that restricts shift position switching operation by a locking device that corresponds to the lock pin 12. It may be a shift lock device or the like. That is, the movable member may be an axle in the electronic travel restricting device or a shift lever in the electronic shift lock device.

【0046】・前記実施形態では、ロックピン12をロ
ック位置またはアンロック位置に固定させるソレノイド
91は、ロックボディ13に1個装着されていた。しか
し、ソレノイド91は、ロックピン12をロック位置に
固定させるものとアンロック位置に固定させるもので別
個に設けても良い。
In the above embodiment, one solenoid 91 for fixing the lock pin 12 to the lock position or the unlock position is mounted on the lock body 13. However, the solenoid 91 may be provided separately for fixing the lock pin 12 at the lock position and for fixing the lock pin 12 at the unlock position.

【0047】・前記実施形態では、ロックボディ13の
上壁13cと当接部7aとの間に1個の第2スプリング
30が取付けられていた。しかし、複数個の第2スプリ
ング30を、ロックボディ13の上壁13cと当接部7
aとの間に取付けても良い。
In the above embodiment, one second spring 30 is mounted between the upper wall 13c of the lock body 13 and the contact portion 7a. However, the plurality of second springs 30 are connected to the upper wall 13c of the lock body 13 and the contact portion 7.
It may be attached between a and.

【0048】・前記実施形態では、ロック手段給電経路
81への通電は、切替スイッチ61を操作することによ
って機械的に遮断されるようになっていた。しかし、キ
ープレートを挿入し、キープレートの先端で可動接点6
1a,61bを直接作動させることにより、ロック手段
給電経路81の通電を機械的に遮断するようにしても良
い。
In the above embodiment, the power supply to the lock means power supply path 81 is mechanically cut off by operating the changeover switch 61. However, when the key plate is inserted, the movable contact 6
It is also possible to mechanically cut off the energization of the lock means power supply path 81 by directly operating 1a and 61b.

【0049】・前記実施形態では、スイッチング手段と
して切替スイッチ61を用いている。しかし、スイッチ
ング手段として、パワートランジスタやパワーMOSF
ET等の無接点スイッチング素子を用いても良い。
In the above embodiment, the changeover switch 61 is used as the switching means. However, as a switching means, a power transistor or a power MOSF is used.
A non-contact switching element such as ET may be used.

【0050】・前記実施形態では、スイッチング素子と
してFET62が用いられていた。しかし、FET62
の代りに、バイポーラトランジスタ、IC等をスイッチ
ング素子として用いても良い。
In the above embodiment, the FET 62 was used as the switching element. However, FET62
Instead of, a bipolar transistor, an IC or the like may be used as the switching element.

【0051】・前記実施形態では、IDコード同士の照
合は、携帯機から電波に乗せて送信された送信信号を処
理するスマートイグニッション装置によって行われてい
た。しかし、携帯機をICチップを有するキーに変更
し、IDコード同士の照合を、キーシリンダ内へのキー
挿入時に送信される信号を処理するトランスポンダによ
って行うようにしても良い。このように構成すれば、携
帯機内に設ける必要があった電源を省略することができ
る。
In the above-described embodiment, the ID codes are collated with each other by the smart ignition device that processes the transmission signal transmitted from the portable device on the radio wave. However, the portable device may be changed to a key having an IC chip, and the ID codes may be compared with each other by a transponder that processes a signal transmitted when the key is inserted into the key cylinder. With this configuration, it is possible to omit the power supply that had to be provided inside the portable device.

【0052】次に、上記実施形態及び別例によって把握
される技術的思想を以下に列挙する。 (1)請求項1〜3のいずれか1項において、電気アク
チュエータはソレノイドであることを特徴とする電子式
車両盗難防止装置。このようにすれば、構成を簡単にで
きるため、安価で信頼性の高い電子式車両盗難防止装置
を作製することができる。
Next, the technical ideas grasped by the above embodiment and other examples will be listed below. (1) An electronic vehicle antitheft device according to any one of claims 1 to 3, wherein the electric actuator is a solenoid. By doing so, since the structure can be simplified, an inexpensive and highly reliable electronic vehicle antitheft device can be manufactured.

【0053】(2)請求項1〜3のいずれか一項におい
て、弾性手段は金属製のスプリングであることを特徴と
する電子式車両盗難防止装置。このようにすれば、構成
を簡単にできるため、安価で信頼性の高い電子式車両盗
難防止装置を作製することができる。
(2) An electronic vehicle antitheft device according to any one of claims 1 to 3, wherein the elastic means is a metal spring. By doing so, since the structure can be simplified, an inexpensive and highly reliable electronic vehicle antitheft device can be manufactured.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に記載の
発明によれば、電子式車両盗難防止装置を安価に製造す
ることができるとともに、信頼性を向上することができ
る。
As described in detail above, according to the invention described in claim 1, the electronic vehicle antitheft device can be manufactured at low cost and the reliability can be improved.

【0055】請求項2に記載の発明によれば、電子式車
両盗難防止装置の消費電力を低減することができる。請
求項3に記載の発明によれば、電子式車両盗難防止装置
の消費電力をさらに低減できるとともに、機能の信頼性
をより一層向上することができる。
According to the second aspect of the invention, the power consumption of the electronic vehicle antitheft device can be reduced. According to the invention described in claim 3, the power consumption of the electronic vehicle theft prevention device can be further reduced, and the reliability of the function can be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施形態におけるステアリングロック装置を
示す側面図。
FIG. 1 is a side view showing a steering lock device according to an embodiment.

【図2】図1の2−2線における断面図。FIG. 2 is a sectional view taken along line 2-2 of FIG.

【図3】図1の3−3線における断面図。FIG. 3 is a sectional view taken along line 3-3 of FIG.

【図4】電子式ステアリングロック機構の回路図。FIG. 4 is a circuit diagram of an electronic steering lock mechanism.

【図5】(a)はロックピンがロック位置に固定された
状態を説明するための断面図。(b)はロックピンとス
テアリングシャフトとの係合が解除された状態を説明す
るための断面図。(c)はロックピンがアンロック位置
に固定された状態を説明するための断面図。
FIG. 5A is a sectional view for explaining a state in which a lock pin is fixed at a lock position. (B) is sectional drawing for demonstrating the state where the engagement between the lock pin and the steering shaft was released. (C) is sectional drawing for demonstrating the state by which the lock pin was fixed to the unlock position.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…電子式ステアリングロック装置、12…ロックピ
ン、12b…第2係止孔、12c…第1係止孔、21…
ステアリングシャフト、22…凹部、30…第2スプリ
ング、43…モータ、91…ソレノイド、94…係止ピ
ン、95…第1スプリング。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic steering lock device, 12 ... Lock pin, 12b ... 2nd locking hole, 12c ... 1st locking hole, 21 ...
Steering shaft, 22 ... Recessed portion, 30 ... Second spring, 43 ... Motor, 91 ... Solenoid, 94 ... Locking pin, 95 ... First spring.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芳野 正樹 愛知県丹羽郡大口町豊田三丁目260番地 株式会社東海理化電機製作所内 Fターム(参考) 2E250 AA21 BB08 BB65 BB66 DD06 FF22 FF23 FF27 FF36 HH01 JJ00 JJ44 JJ47 KK03 LL00 LL18 NN04 PP03 RR05 RR12 RR33 RR46 RR61 SS01    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Masaki Yoshino             260-chome, Toyota, Oguchi-cho, Niwa-gun, Aichi             Tokai Rika Electric Co., Ltd. F term (reference) 2E250 AA21 BB08 BB65 BB66 DD06                       FF22 FF23 FF27 FF36 HH01                       JJ00 JJ44 JJ47 KK03 LL00                       LL18 NN04 PP03 RR05 RR12                       RR33 RR46 RR61 SS01

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】車両の駆動系機構及び操舵系機構のうち少
なくとも一方を構成する可動部材に係脱するロック手段
と、前記ロック手段を駆動するモータと、前記モータの
駆動を制御する制御手段とを備える電子式車両盗難防止
装置において、 前記ロック手段と前記可動部材との係合を解除させる方
向に前記ロック手段を常時付勢する弾性手段を設けると
ともに、 ロック時以外のときには前記モータ及び前記制御手段の
うちの少なくとも一方を非通電状態に保持するようにし
たことを特徴とする電子式車両盗難防止装置。
1. A lock means for engaging and disengaging a movable member constituting at least one of a drive system mechanism and a steering system mechanism of a vehicle, a motor for driving the lock means, and a control means for controlling the drive of the motor. In an electronic vehicle antitheft device including: an elastic means for constantly urging the locking means in a direction for releasing the engagement between the locking means and the movable member, and the motor and the control device except when locked. An electronic vehicle antitheft device, characterized in that at least one of the means is held in a non-energized state.
【請求項2】通電時に本体内に係止体を吸引し非通電時
に前記本体から前記係止体を突出させる電気アクチュエ
ータを、前記係止体が前記ロック手段側に向くように配
置するとともに、ロック位置にある前記ロック手段にお
いて前記係止体に対応する箇所に第1係止孔を設け、ロ
ック完了時には前記電気アクチュエータを非通電状態に
維持して前記第1係止孔に前記係止体を係止させるよう
にしたことを特徴とする請求項1に記載の電子式車両盗
難防止装置。
2. An electric actuator for attracting a locking body into the main body when energized and projecting the locking body from the main body when not energized is arranged such that the locking body faces the locking means side, and A first locking hole is provided at a position corresponding to the locking body in the locking means in the locking position, and when the locking is completed, the electric actuator is kept in a non-energized state and the locking body is held in the first locking hole. The electronic vehicle theft prevention device according to claim 1, wherein the electronic vehicle theft prevention device is locked.
【請求項3】アンロック位置にある前記ロック手段にお
いて前記係止体に対応する箇所に第2係止孔を設け、ア
ンロック完了時には前記電気アクチュエータを非通電状
態に維持して前記第2係止孔に前記係止体を係止させる
ようにしたことを特徴とする請求項2に記載の電子式車
両盗難防止装置。
3. A second locking hole is provided at a position corresponding to the locking body in the locking means in the unlocked position, and when the unlocking is completed, the electric actuator is maintained in a non-energized state and the second engaging member is maintained. The electronic vehicle antitheft device according to claim 2, wherein the locking body is locked in a stop hole.
JP2002157958A 2002-05-30 2002-05-30 Electronic type car theft preventive device Pending JP2003341479A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157958A JP2003341479A (en) 2002-05-30 2002-05-30 Electronic type car theft preventive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157958A JP2003341479A (en) 2002-05-30 2002-05-30 Electronic type car theft preventive device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003341479A true JP2003341479A (en) 2003-12-03

Family

ID=29773557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157958A Pending JP2003341479A (en) 2002-05-30 2002-05-30 Electronic type car theft preventive device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003341479A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335431A (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Alpha Corp Electric steering lock device
WO2006040906A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Alpha Corporation Electric lock device
WO2006046365A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Alpha Corporation Electric steering lock device
JP2007269176A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Alpha Corp Steering lock device
KR100808748B1 (en) * 2004-10-29 2008-02-29 가부시키가이샤 알파 Electric steering lock device
JP2008240364A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd Handle lock device
CN100450839C (en) * 2004-10-29 2009-01-14 株式会社阿尔发 Electric steering lock device
JP2010215111A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Honda Lock Mfg Co Ltd Handlebar locking device for motorcycle
JP2010215110A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Honda Lock Mfg Co Ltd Steering wheel locking device of vehicle

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7975516B2 (en) 2004-05-24 2011-07-12 Alpha Corporation Electric steering lock apparatus
JP2005335431A (en) * 2004-05-24 2005-12-08 Alpha Corp Electric steering lock device
JP4490734B2 (en) * 2004-05-24 2010-06-30 株式会社アルファ Electric steering lock device
CN100439163C (en) * 2004-10-12 2008-12-03 株式会社阿尔发 Electric lock device
WO2006040906A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Alpha Corporation Electric lock device
US8136376B2 (en) 2004-10-12 2012-03-20 Alpha Corporation Electric lock device
KR100826750B1 (en) * 2004-10-12 2008-04-30 가부시키가이샤 알파 Electric lock device
KR100808748B1 (en) * 2004-10-29 2008-02-29 가부시키가이샤 알파 Electric steering lock device
CN100450839C (en) * 2004-10-29 2009-01-14 株式会社阿尔发 Electric steering lock device
CN100422003C (en) * 2004-10-29 2008-10-01 株式会社阿尔发 Electric steering lock device
US7810363B2 (en) 2004-10-29 2010-10-12 Alpha Corporation Electric steering locking apparatus
WO2006046365A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Alpha Corporation Electric steering lock device
JP2007269176A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Alpha Corp Steering lock device
JP2008240364A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd Handle lock device
JP2010215111A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Honda Lock Mfg Co Ltd Handlebar locking device for motorcycle
JP2010215110A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Honda Lock Mfg Co Ltd Steering wheel locking device of vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851803B2 (en) Electronic vehicle anti-theft device
JP2002234419A (en) Electronic steering lock mechanism
US7302817B2 (en) Apparatus for restricting activation of engine starting system
JP3571705B2 (en) Engine start control device
US7145264B2 (en) Electronic automobile anti-theft apparatus
JP4658406B2 (en) Electronic vehicle anti-theft device
JP3851802B2 (en) Electronic vehicle anti-theft device
JP2004017959A (en) Vehicular antitheft system
JP2013543809A (en) Steering lock anti-theft device for automobile
JP2003341479A (en) Electronic type car theft preventive device
JP2004182177A (en) Motor-driven steering lock device
JPS6125578B2 (en)
EP1302375B1 (en) Electronic automobile anti-theft apparatus
US7673483B2 (en) Anti-theft device for a motor vehicle, such as an electronic anti-theft device
CN105280425A (en) Automobile ignition switch
JP3715938B2 (en) Engine start / stop control system
JP4199582B2 (en) Electronic steering lock device
JP3895216B2 (en) Electronic vehicle anti-theft device
JP4072035B2 (en) Electronic vehicle anti-theft device
JP2004130954A (en) Motor-driven steering lock device
JP2006282033A (en) Power control apparatus for vehicles
JP2003278629A (en) Switch for starting/stopping engine
JP2004130953A (en) Motor-driven steering lock device
JP2003118413A (en) Electronic type vehicle theft prevention device
JP2003341477A (en) Operation restricting device of engine starting system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226