JP2003338139A - デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置 - Google Patents

デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置

Info

Publication number
JP2003338139A
JP2003338139A JP2002146327A JP2002146327A JP2003338139A JP 2003338139 A JP2003338139 A JP 2003338139A JP 2002146327 A JP2002146327 A JP 2002146327A JP 2002146327 A JP2002146327 A JP 2002146327A JP 2003338139 A JP2003338139 A JP 2003338139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error correction
correction code
data string
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002146327A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Inoguchi
達也 猪口
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Takashi Kihara
隆 木原
Shunsuke Furukawa
俊介 古川
Yoriaki Kaneda
頼明 金田
Akinari Saito
昭也 斎藤
Kiri Aida
桐 會田
Tatsufumi Sano
達史 佐野
Toshihiko Sakino
敏彦 先納
Yoshinobu Usui
吉伸 碓氷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Music Solutions Inc
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Disc Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Disc Technology Inc filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002146327A priority Critical patent/JP2003338139A/ja
Priority to CNA038115204A priority patent/CN1656557A/zh
Priority to US10/511,271 priority patent/US7203141B2/en
Priority to PCT/JP2003/006258 priority patent/WO2003098625A1/ja
Priority to KR10-2004-7018430A priority patent/KR20040108823A/ko
Publication of JP2003338139A publication Critical patent/JP2003338139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00579Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the data encoding, e.g., modulation schemes violating run-length constraints, causing excessive DC content, or involving uncommon codewords or sync patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • H03M13/2921Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes wherein error correction coding involves a diagonal direction
    • H03M13/2924Cross interleaved Reed-Solomon codes [CIRC]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/14Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
    • H03M5/145Conversion to or from block codes or representations thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • G11B2020/1457Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof wherein DC control is performed by calculating a digital sum value [DSV]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • G11B2020/14618 to 14 modulation, e.g. the EFM code used on CDs or mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • G11B2020/1836Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a Reed Solomon [RS] code
    • G11B2020/184Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a Reed Solomon [RS] code using a cross-interleaved Reed Solomon [CIRC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • G11B2020/1853Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a product code which has inner and outer parity symbols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実質的にコピーのできないCDを提供する。 【解決手段】 第1のデータ列がCIRC4方式により
エンコード処理されて記録された記録エリアを有する。
第2のデータ列がCIRC7方式によりエンコード処理
されて記録された記録エリアを有する。第1のデータ列
は、CIRC4方式によるエンコード処理と相補な第1
のデコード処理と、CIRC7方式によるエンコード処
理と相補な第2のデコード処理とによりデコードができ
るデータ配列を有する。データ配列におけるデータは、
第1のデコード処理によりデコードしたときにDSVが
片寄るような値のデータを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタルデータ
の記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装
置、送信方法および送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CDは、製造が容易であり、安価である
とともに、取り扱いも容易なので、デジタルオーディオ
データや画像データなどの各種のデータ、あるいはコン
ピュータのプログラムなどを保存・収納するための媒体
として広く利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、近年、パー
ソナルコンピュータの能力が向上するとともに、追記録
のできるCD−Rや再記録のできるCD−RWが登場し
たことにより、CDに記録されているデジタルデータを
簡単にコピーできる状態になっている。このコピーは、
一般に著作権を無視した不正なコピーであり、したがっ
て、CDに収納されているデジタルデータの保護が必要
とされている。
【0004】その点、新規なメディアであるDVD−A
udio、SACDなどは、コピーの許可・禁止を設定
できるように規格化されているので、不正なコピーを防
ぐことができる。しかし、DVD−AudioやSAC
DはCDとはフォーマットの互換性がないため、新規な
ドライブ装置が必要となり、普及の障害となっている。
【0005】このため、現行のドライブ装置と互換性を
持った形でセキュリティを有するフォーマット(記録媒
体/方法/装置)が望まれている。しかしながら、現行
のドライブ装置と互換性を持たせると、CD−RやCD
−RWにそのままコピーされてしまうという問題があ
る。
【0006】また、DDCDなどのようにCDとは異な
るECCで記録されたディスクに対して、その一部だけ
でも、現行のCDドライブ装置で読み出したいという要
求もあるが、それも考慮されていない。
【0007】この発明は、以上のような点にかんがみ、
現行のCDとの互換性が高く、かつ、不正なコピーので
きないCDを提供しようとするものである。なお、以下
の説明においては、CDには、CD−DAやCD−RO
Mなどを含むものとする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明においては、例
えば、第1のデータ列が、第1のエラー訂正符号(エラ
ー訂正符号には、エラー検出符号を含む。以下同様)に
よりエンコード処理されて記録され、第2のデータ列
が、上記第1のエラー訂正符号とは異なる第2のエラー
訂正符号によりエンコード処理されて記録され、上記第
1のデータ列は、上記第1のエラー訂正符号によるエン
コード処理と相補な第1のデコード処理と、上記第2の
エラー訂正符号によるエンコード処理と相補な第2のデ
コード処理とによりデコードができるデータ配列を有す
るとともに、上記データ配列におけるデータは、上記第
1のデコード処理によりデコードしたときにDSVが片
寄るような値のデータを有するようにしたデジタルデー
タの記録媒体とするものである。したがって、データ
は、オリジナルの記録媒体のときのみ、正常にデコード
処理がされる。
【0009】
【発明の実施の形態】 CDのエラー訂正符号につい
て 現行のCDに採用されているエラー訂正符号はCIRC
と呼ばれているが、このCIRCにおいては最小距離5
のリード・ソロモン符号がC1・C2という2系列に使わ
れている。
【0010】図1は、CDの記録系で使用されるCIR
Cエンコーダ回路10を示す。すなわち、CDにおいて
は、左チャンネルの連続する6サンプルのデジタルオー
ディオデータL0〜L5、および右チャンネルの対応する
6サンプルのデジタルオーディオデータR0〜R5で1つ
のフレームが構成される。また、データL0〜L5、R0
〜R5は、それぞれ16ビットであるが、上位の8ビット
D0A〜D11Aと、下位の8ビットD0B〜D11Bとに分割さ
れ、その各8ビットD0A〜D11Bはシンボルと呼ばれ
る。
【0011】そして、これらシンボルD0A〜D11Bが遅
延・スクランブル回路11に供給され、偶数番目のサン
プルのシンボルが2シンボルだけ遅延されるとともに、
全シンボルがスクランブルされ、その出力がC2エンコ
ーダ回路12に供給されてGF(28)上の(28,24,5)
リード・ソロモン符号の符号化がされ、4シンボルのQ
パリティQ0〜Q3が生成される。そして、このC2エン
コーダ回路12の出力がインターリーブ回路13に供給
され、単位遅延量をDとすると、各シンボルに等差的に
異なる遅延量0、D、2D、・・・、27Dの遅延が与え
られる。現行のCDにおいては、D=4フレームとさ
れ、隣接するシンボルは4フレームずつ離される。な
お、以下、D=4のときのCIRC方式を「CIRC4
方式」と呼ぶものとする。
【0012】続いて、インターリーブ回路13の出力
が、C1エンコーダ回路14に供給されてGF(28)上
の(32,28,5)リード・ソロモン符号の符号化がされ、
4シンボルのPパリティP0〜P3が生成される。そし
て、このC1エンコーダ回路14の出力が遅延回路15
に供給されて1つおきのシンボルが1シンボルだけ遅延
されるとともに、QパリティQ0〜Q3およびPパリティ
P0〜P3がインバータ回路16により反転され、エンコ
ーダ回路10のエンコード信号として出力される。な
お、このエンコード信号はEFM変調回路に供給され、
そのEFM変調信号がCDに記録される。
【0013】また、図2は再生系で使用されるCIRC
デコーダ回路20を示し、このデコーダ回路20はエン
コーダ回路10とは相補に構成されている。すなわち、
CDから再生されたEFM変調信号はEFM復調回路に
よりもとのデータ列(エンコード信号)が復調される。
そして、このエンコード信号が遅延回路21に供給さ
れ、エンコーダ回路10の遅延回路15により遅延され
なかったシンボルが1シンボル遅延されて遅延回路15
による遅延が相対的にキャンセルされ、さらに、インバ
ータ回路22において、エンコーダ回路10のインバー
タ回路16による反転が戻されてC1エンコーダ回路1
4のエンコード出力が取り出される。
【0014】そして、このエンコード出力が、C1デコ
ーダ回路23によりもとのシンボルにデコードされてか
らデインターリーブ回路24に供給される。このデイン
ターリーブ回路24において、各シンボルには等差的に
異なる遅延量27D、26D、・・・、D、0の遅延が与え
られてエンコーダ回路10のインターリーブ回路13に
よるシンボルの遅延が相対的にキャンセルされる。な
お、このとき、D=4フレームである。
【0015】続いて、デインターリーブ回路24の出力
がC2デコーダ回路25によりもとのシンボルにデコー
ドされ、その後、遅延・デスクランブル回路26に供給
され、全シンボルがデスクランブルされるとともに、奇
数番目のサンプルのシンボルが2シンボルだけ遅延され
てもとのデジタルオーディオデータL0〜R5(D0A〜D
11B)が取り出される。そして、以上の処理がフレーム
ごとに実行されて、もとのデジタルオーディオデータが
連続して取り出され、このデジタルオーディオデータが
D/A変換されてもとの左および右チャンネルのアナロ
グオーディオ信号とされる。
【0016】なお、このとき、C1デコーダ回路23お
よびC2デコーダ回路25からエラーフラグが取り出さ
れ、このエラーフラグが補間フラグ生成回路27に供給
されてエラー補間フラグが生成される。そして、この補
間フラグにより、データL0〜R5のうち、エラーを生じ
ているデータが、前置ホールドあるいは平均値補間など
の補間処理により補間される。
【0017】以上が、現行のCDに採用されているCI
RC4方式のエラー訂正のための処理である。そして、
DDCDなどにおいては、エラー訂正のための処理とし
てCIRC7方式と呼ばれるものが採用されている。
【0018】このCIRC7方式のエンコーダ回路およ
びデコーダ回路においては、エンコーダ回路12、14
およびデコーダ回路23、25は、CIRC4方式のデ
コーダ回路のそれと同一とされ、インターリーブ回路1
3およびデインターリーブ回路24における遅延量が7
フレームとされる(CIRC4方式は4フレームであ
る)。
【0019】したがって、CIRC7方式によれば、C
IRC4方式に比べ、インターリーブ長が長くされてい
るので、バーストエラー(CDに付着した指紋やCDの
傷などにより読み取ったデータに連続して生じるエラ
ー)に対する訂正能力が高くなる。また、CIRC4方
式とCIRC7方式とでは、原データL0〜R5がどのよ
うな値であっても、C1は同一の系列となり、C2が異な
る系列となる。
【0020】そして、CIRC4方式とCIRC7方式
とでは、インターリーブ長が異なるので、CIRC4方
式で記録されたCDは、CIRC7方式の再生装置では
デコードができない。また、逆に、CIRC7方式で記
録されたCDは、CIRC4方式の再生装置ではデコー
ドができない。
【0021】ところが、原データL0〜R5がある特定の
データ配列となっている場合には、CIRC4方式であ
ってもCIRC7方式であっても、正常にデコードする
ことができる。
【0022】図3および図4は、そのようなデコードが
できるデータ配列を説明するためのもので、データをC
IRC7方式でエンコードしてCDに記録し、そのCD
をCIRC4方式でデコードする場合である。
【0023】そして、図3は、CIRC7方式のエンコ
ーダ回路10Sを示し、このエンコーダ回路10Sは、
図1により説明したエンコーダ回路10の構成とされて
いるが、インターリーブ回路13はD=7とされてい
る。また、図4は、CIRC4方式のデコーダ回路20
Fを示し、このデコーダ回路20Fは、図2により説明
したデコーダ回路20の構成とされているが、デインタ
ーリーブ回路24はD=4とされている。そして、これ
らCIRC7エンコーダ回路10Sと、CIRC4デコ
ーダ回路20Fとの間に、CDが介在する(図3と図4
とで、CDは重複して図示している。また、EFM変調
回路およびEFM復調回路は省略している)。
【0024】そして、この図3および図4において、数
字はフレーム単位のオフセット量を示し、デコーダ回路
20のC2デコーダ回路25から出力D0A〜D11Bとして
データS1〜S24が出力されたとき、そのデータS1〜S
24を含むフレームのオフセット量(フレーム番号)を基
準値0とする。すると、このデータS1〜S24が、C1デ
コーダ回路23から出力されるときのオフセット量は、
デインターリーブ回路24の遅延時間により、−108、
−104、−100、・・・、0となる。
【0025】そして、遅延回路13、21が配置されて
いるので、インターリーブ回路13から上記のデータS
1〜S24が出力されるときのオフセット量は、−109、−
105、−101、・・・、−となり、さらに、遅延・スクラ
ンブル回路11からデータS1〜S24が出力されるとき
のオフセット量は、インターリーブ回路13の遅延時間
により、−109、−112、−115、・・・、−190となる。
したがって、CIRC7エンコーダ回路10Sにデータ
S1〜S24が入力されたときのオフセット量は、遅延・
スクランブル回路11により、−111、−114、−129、
・・・、−190となる。
【0026】以上のことから、データS1〜S24を、第
−190番目〜第−111番目のフレームに対して図5および
図6に示すように配置すると(図5は図6に続く)、C
2デコーダ回路25からは、現在(第0番目)のフレー
ムとして、データS1〜S24が同時に得られることにな
る。なお、図5および図6において、空白のデータは、
現在のフレームには含まれないので、任意のものでよ
い。
【0027】ただし、実際には、データS1〜S24に
は、QパリティQ0〜Q3およびPパリティP0〜P3が付
加されて記録再生されるとともに、これらのパリティは
デコードされたデータS1〜S24に分散されるので、こ
の点を考慮する必要がある。そして、データS1〜S24
を、第−156番目〜第−145番目のフレームに対して図7
および図8に示すように配置すると(図7は図8に続
く)、C2デコーダ回路25からは、現在のフレームと
して、データS1〜S24が同時に得られる。
【0028】したがって、データS1〜S24を、第−190
番目〜第−111番目のフレームに対して図5〜図8に示
すように配置してCIRC7方式でエンコードし、これ
をCIRC4方式でデコードすると、C2デコーダ回路
25からは、現在のフレームとしてデータS1〜S24が
同時に得られることになり、このとき、エラーフラグの
立つことがないことになる。
【0029】そして、このとき、データS1〜S24は、
CIRC7方式でも正常にデコードおよび再生すること
ができる。また、そのデータS1〜S24は、任意の値と
することができるとともに、CIRC7方式でエンコー
ドしたデータのどの区間にでも配置することができる。
以下、このデータS1〜S24のように、CIRC4方式
でもCIRC7方式でも正常にデコードできるデータお
よび配置を「特殊データ」と呼ぶことにする。
【0030】なお、C2デコーダ回路25から同時に出
力されるデータS1〜S24は、遅延・デスクランブル回
路26により遅延されてCIRC4デコーダ回路20F
の出力となるので、データS1〜S24は、図9および図
10に示すように(図9は図10に続く)、現在のフレ
ーム(第0番目のフレーム)および第2番目のフレーム
に含まれてCIRC4デコーダ回路20Fから出力され
ることになる。
【0031】 CDのDSVについて 図11Aに示すように、あるシンボル(原データ)の値
が例えば92h(hは16進値であることを示す)のとき、
このシンボルをCIRC7方式でエンコードしてEFM
変調信号に変換すると、そのチャンネルビット(EFM
変調信号)は、CDが採用している変換の規格により図
11Bに示すようなビット配列となる。また、このと
き、チャンネルビットには、シンボルのつなぎ目ごと
に、接続ビットあるいはマージンビットと呼ばれる3ビ
ットが挿入される。
【0032】この接続ビットは、シンボルのつなぎ目で
も、チャンネルビットの最小時間幅Tminが長くなり、
かつ、最大時間幅Tmaxが短くなるようにするために挿
入されるものであり、具体的には、“0”あるいは
“1”が2個以上連続し、12個以上は連続しないよう
にするために挿入される。したがって、接続ビットは、
図11Cに示す4種類のビットパターンのどれかとなる
が、今の場合は、上記の条件から“000”となる。
【0033】したがって、今の場合、チャンネルビット
は図11Dに示すようなビットパターンとなるが、この
とき、そのDSVを求めると、図11Eに示すようにな
り、1シンボルの終了時には、DSVは3だけ増加す
る。そして、シンボルが一般のデジタルオーディオデー
タなどのときには、1シンボルあたりのDSVの極性お
よび大きさはばらつくとともに、接続ビットは、DSV
を累積したとき、0に収束するようにも選択されてい
る。したがって、DSVの累積値は常に0に近い所定の
範囲に収まっている。
【0034】しかし、なんらかの方法で、シンボルとし
て例えば92hを繰り返したときには、DSVの累積値は
1シンボルごとに3ずつ増加していくことになる。そし
て、このようにDSVが増加して(あるいは減少して)
ある範囲から外れると、CDの再生回路におけるアシン
メトリ補正などに影響を与えてしまい、ついには正常な
再生ができなくなる。
【0035】 この発明の概要 図12AはCDのトラックの一部を展開して示す。この
トラック(一部)は複数のエリアに分割され、そのうち
の1つおきの分割エリアP7には、任意のデータがCI
RC7方式でエンコードされて記録され、残る1つおき
の分割エリアP47には、上述したCIRC4方式でもC
IRC7方式でも正常にデコードできる特殊データが記
録されている。なお、この特殊データのうちの少なくと
も最後のデータ(シンボル)は、例えば上記の値92hと
され、すなわち、そのデータ単体のDSVが0から大き
く離れている値とされている。なお、図示はしないが、
トラックの開始側には、他の一般のデータ、例えばデジ
タルオーディオデータがCIRC4方式でエンコードさ
れて記録されている。
【0036】すると、このようなトラックを有するCD
を、後述する専用の再生装置(CDプレーヤやCD−R
OMドライブ装置など)で再生する場合には、エリアP
7、P47のデータを正常にデコードして再生できるとと
もに、CIRC4方式でエンコードして記録した他のエ
リアのデータも正常に再生することができる。
【0037】一方、一般の再生装置および記録装置を用
意して図12Aのトラックを有するCDをコピーした場
合には、一般の再生装置および記録装置はCIRC4方
式にしか対応していない。したがって、コピーに使用す
る再生装置においては、図12Aのトラックから信号を
読み出してデコードした場合、エリアP7では、データ
がCIRC7方式でエンコードされて記録されているの
で、デコード時にエラーを生じ、図12Bに示すよう
に、エラーフラグが“1”となる。しかし、エリアP47
では、特殊データが記録されているので、CIRC4方
式でも正常にデコードされ、エラーフラグの立つことは
ない。つまり、エリアP7、P47におけるデータのCI
RC方式に対応してエラーフラグが図12Bに示すよう
に変化する。
【0038】したがって、再生装置の出力は、図12C
に示すようになる。すなわち、エリアP47から信号を読
み出している期間には、そのエリアP47の特殊データが
正常にデコードされて出力され、エリアP7から信号を
読み出している期間には、エラーのため、補間値が出力
される。そして、その補間値は、例えば補間方法が前置
ホールドであるとすれば、その直前の正常値、つまり、
エリアP47の特殊データから最後に正常にデコードされ
た値、今の場合、値92hとなる。したがって、エリアP7
から信号を読み出している期間には、値92hが連続して
出力される。
【0039】そして、そのような再生出力がコピーされ
るので、そのコピー結果のCDにおいては、再生時、エ
リアP7、P47におけるDSVが図12Dに示すように
変化する。つまり、エリアP47においては、データは正
常にコピーされているので、DSVはあまり増減しな
い。しかし、エリアP7においては、データは例えば値9
2hが連続しているので、DSVは1シンボルごとに単調
に増加していく。
【0040】そして、このようにエリアP7ではDSV
が増加するという状態が続くと、累積のDSVは所定の
範囲に収まらなくなり、その結果、コピー結果のCDは
再生ができなくなる。つまり、実質的にはコピーができ
なかったことになる。
【0041】また、オリジナルのCDと、コピー結果の
CDとが、外観が同じであっても、エリアP47のデータ
をCIRC4方式およびCIRC7方式でデコードすれ
ば、そのときの再生出力からオリジナルのCDである
か、コピー結果のCDであるかを判別することもでき
る。
【0042】 この発明を適用したCD 図13Aは、この発明によるCDの一例を示すもので、
図13Aにおいては、そのトラックを展開して示してい
る。そして、このCDにおいては、内周側から外周側に
向かって、第1のリードインエリアLI1、第1の主デ
ータエリアPA1および第1のリードアウトエリアLO1
が順に同心円状に形成されている。さらに、リードアウ
トエリアLO1の外側には、第2のリードインエリアL
I2、第2の主データエリアPA2および第2のリードア
ウトエリアLO2が、外側に向かって順に同心円状に形
成されている。なお、トラックは、第1のリードインエ
リアLI1から第2のリードアウトエリアLO2までらせ
ん状に連続して形成されている。
【0043】そして、第1のリードインエリアLI1、
主データエリアPA1およびリードアウトエリアLO1
は、例えばCD−DAとして使用されるもので、第1の
主データエリアPA1には、主データとしてデジタルオ
ーディオデータが現行のCDと同様にCIRC4方式で
エンコードされて記録されている。
【0044】また、第2のリードインエリアLI2、主
データエリアPA2およびリードアウトエリアLO2は、
例えば、暗号化およびデータ圧縮の行われたデジタルオ
ーディオデータのために使用されるもので、主データエ
リアPA2は、この例においては、4つのエリアPA21
〜PA24に分割されている。
【0045】そして、第3番目の分割エリアPA23に、
例えばATRAC(登録商標)方式によりデータ圧縮さ
れるとともに、暗号化されたデジタルオーディオデータ
が、CIRC4方式でエンコードされて記録され、第1
番目の分割エリアPA21には、その第3番目の分割エリ
アPA23のデジタルオーディオデータを復号するととも
に、データ伸長してもとのデジタルオーディオデータを
再生するための再生プログラム(再生ソフトウェア)
が、CIRC4方式でエンコードされて記録されてい
る。
【0046】さらに、第2番目の分割エリアPA22に
は、第3番目の分割エリアPA23のデジタルオーディオ
データを復号するための鍵データK22が、暗号化されて
CIRC4方式でエンコードされて記録され、第4番目
の分割エリアPA24には、第2番目の分割エリアPA22
の鍵データK22を復号するための鍵データK24が記録さ
れている。
【0047】この場合、分割エリアPA24は、例えば図
13Bにも示すように、さらに複数のエリアに分割さ
れ、そのうちのエリアP47に、鍵データK24あるいはダ
ミーデータが項で説明した特殊データの形式で記録さ
れ、エリアP7には、CIRC4方式でデコードしたと
きエラーを起こさせるためのデータが、CIRC7方式
でエンコードされて記録されている。
【0048】このような分割エリアPA24のデータをC
IRC4方式でデコードした場合、エリアP47では、鍵
データK24あるいはダミーデータが特殊データ形式で記
録されているので、エリアP47のデータは正常にデコー
ドされ、図13Cに示すように、エラーフラグの立つこ
とはない。しかし、エリアP7では、データがCIRC
7方式でエンコードされて記録されているので、そのデ
ータはデコード時にエラーを生じ、エラーフラグが立つ
ことになる。
【0049】つまり、エリアPA24におけるデータのC
IRC方式に対応してエラーフラグが図13Cに示すよ
うに変化する。そして、このエラーフラグの“0”およ
び“1”は、データを特殊データ形式で記録するかCI
RC7方式でエンコードして記録するかにより、任意に
設定することができ、エラーフラグを“0”にしたいと
きには、鍵データK24およびダミーデータを特殊データ
形式で記録し、“1”にしたいときには、任意のデータ
をCIRC7方式でエンコードして記録すればよい。
【0050】そこで、このエラーフラグの“0”および
“1”の配列パターンも、鍵データK24の一部とされる
もので、このエラーフラグの“0”および“1”の配列
パターンと、エリアP47に記録されている鍵データとを
合わせると、本来の鍵データK24となるように、エリア
P7、P47が形成される。
【0051】なお、CDのサイズや特性などの規格は、
現行のCDのそれにしたがうものとされる。
【0052】以上のようにして形成したCDにおいて
は、第1の主データエリアPA1は現行のCIRC4方
式の再生装置(CDプレーヤ、CD−ROMドライブ装
置など)により再生してデジタルオーディオデータを得
ることができる。
【0053】また、第2の主データエリアPA2は、後
述する専用の再生装置により再生することができる。そ
して、その場合、エリアPA24をあらかじめCIRC4
方式でデコードして得られるエラーフラグ(図13C)
と、エリアP47の鍵データとから鍵データK24を復元
し、この鍵データK24によりエリアPA22の鍵データK
22を復号することができる。したがって、この復号した
鍵データK22およびエリアPA21の再生プログラムによ
り、エリアPA23のデジタルオーディオデータを復号お
よびデータ伸長することができ、その結果、もとのデジ
タルオーディオデータ(平文のデジタルオーディオデー
タ)を得ることができる。
【0054】一方、図13AのCDをコピーしようとし
ても、項で述べたように、実質的にはコピーすること
ができない。
【0055】また、仮に、図13AのCDをコピーでき
たとしても、図13Dに示すように、第2の主データエ
リアPA2のエリアP47の特殊データは、直前のエリア
P7の鍵データに続いてCIRC7方式でデコードされ
て再生され、コピー先のCDにはCIRC7方式でエン
コードされて記録されることになる。
【0056】したがって、コピー結果のCDを、CIR
C4方式でデコードして再生しても、図13Cに示すよ
うに変化するエラーフラグを得ることができず、鍵デー
タK24の一部が得られないことになる。したがって、鍵
データK22を復号することができないので、エリアPA
23のデジタルオーディオデータを復号することができな
いことになり、この点からも、主データエリアPA2の
デジタルオーディオデータは実質的にコピーができない
ことになる。
【0057】 この発明を適用した記録装置 図14は、項のCDを得るための記録装置の一例を示
す。すなわち、第1の主データエリアPA1への記録時
には、システム制御回路45によりスイッチ回路32、
35が図の状態に接続される。そして、デジタルオーデ
ィオデータなどの主データが、端子31およびスイッチ
回路32を通じてCIRC4エンコーダ回路34に供給
されてCIRC4方式でエンコード処理され、そのエン
コード出力がスイッチ回路35を通じてサブコードエン
コーダ回路37に供給される。
【0058】また、制御回路45からサブコードエンコ
ーダ回路37にサブコードが供給される。この場合、サ
ブコードには、図13AにおけるエリアPA21〜PA24
の位置を示す情報が含まれる。こうして、サブコードエ
ンコーダ回路37からはサブコードの付加されたエンコ
ード信号が出力される。
【0059】そして、このエンコード信号がEFM変調
回路38に供給されてEFM変調信号(チャンネルビッ
ト)とされ、この信号が記録アンプ39を通じて記録用
の光学ヘッド41に供給されて記録用のCD(あるいは
CDの原盤)50の主データエリアPA1に、らせん状
のトラックとして光記録される。なお、このとき、CD
50は、スピンドルモータ42により所定の線速度で回
転させられるとともに、サーボ回路43により、記録用
の各種のサーボ制御、すなわち、トラッキングサーボや
光学ヘッド41に供給される記録電流のサーボなどが行
われる。
【0060】こうして、CD50の第1の主データエリ
アPA1には、項および図13Aにより説明したよう
に、主データがCIRC4方式で記録される。
【0061】また、第2の主データエリアPA2への記
録時には、まず、再生プログラムが端子31およびスイ
ッチ回路32を通じてCIRC4エンコーダ回路34に
供給されてCIRC4方式でエンコード処理される。そ
して、このエンコード出力がスイッチ回路35およびサ
ブコードエンコーダ回路37を通じてEFM変調回路3
8に供給され、そのEFM変調信号が記録アンプ39を
通じて光学ヘッド41に供給され、第2の主データエリ
アPA2の分割エリアPA21に記録される。
【0062】続いて、制御回路45から鍵データK24に
より暗号化された鍵データK22が出力され、この鍵デー
タK22がCIRC4エンコーダ回路34に供給されてC
IRC4方式でエンコード処理され、このエンコード出
力がスイッチ回路35およびサブコードエンコーダ回路
37を通じてEFM変調回路38に供給され、そのEF
M変調信号が光学ヘッド41により第2の主データエリ
アPA2の分割エリアPA22に記録される。
【0063】さらに、制御回路45によりスイッチ回路
32が図とは逆の状態に切り換えられるとともに、制御
回路45から暗号化回路33に鍵データK22が供給され
る。そして、デジタルオーディオデータなどの主データ
が、端子31を通じて暗号化回路33に供給されて鍵デ
ータK22により暗号化されるとともに、データ圧縮さ
れ、その出力がスイッチ回路32を通じてCIRC4エ
ンコーダ回路34に供給されてCIRC4方式でエンコ
ードされ、このエンコード出力がスイッチ回路35およ
びサブコードエンコーダ回路37を通じてEFM変調回
路38に供給され、そのEFM変調信号が光学ヘッド4
1により第2の主エリアデータエリアPA2の分割エリ
アP23に記録される。
【0064】また、制御回路45からCIRC7エンコ
ーダ回路36に、鍵データK24、ダミーデータおよびエ
リアP7となるデータが、所定の長さおよび順序で供給
されて特殊データ形式あるいはCIRC7方式でエンコ
ード処理され、このエンコード出力がスイッチ回路35
およびサブコードエンコーダ回路37を通じてEFM変
調回路38に供給され、そのEFM変調信号が光学ヘッ
ド41により第2の主エリアデータエリアPA2の分割
エリアP24に、図13BおよびCに示すように記録され
る。なお、第2の主データエリアPA2に記録されるサ
ブコードには、分割エリアP24を示す情報を含ませられ
る。
【0065】以上のようにして、CD50への記録が行
われる。したがって、CD50には、項および例えば
図13により説明したように、主データ、鍵データおよ
び特殊データなどが記録されていることになる。
【0066】 この発明を適用した再生装置 図15は、項の記録装置により作製されたCDを再生
するための再生装置の一例を示す。すなわち、再生用の
光学ヘッド71により項により作製されたCD(ある
いはこれを原盤として作製されたCD)50からEFM
変調信号が再生される。なお、このとき、CD50は、
スピンドルモータ62により所定の線速度で回転させら
れるとともに、サーボ回路63により、トラッキングサ
ーボなどの各種の再生用のサーボ制御が行われる。
【0067】そして、第1の主データエリアPA1の再
生時には、光学ヘッド61から出力されたEFM変調信
号が、再生アンプ71を通じてEFM復調回路72に供
給されてもとのCIRC信号が復調され、このCIRC
信号がCIRC4デコーダ回路73に供給されてDIR
C4方式のデコード処理によりもとのデジタルオーディ
オデータがデコードされる。また、このとき、制御回路
65によりスイッチ回路74が制御されて図の状態に接
続される。したがって、CIRC4デコーダ回路73に
よりデコードされたデジタルオーディオデータが、スイ
ッチ回路74を通じて端子75に出力される。
【0068】なお、このとき、EFM復調回路72の復
調出力の一部がサブコードデコーダ回路78に供給され
てサブコードがデコードされ、このサブコードがシステ
ム制御回路65に供給され、第2の主データエリアPA
2におけるデータの記録エリアPA21〜PA24の情報
(図13A)が通知される。
【0069】また、第2の主データエリアPA2の再生
時には、まず、光学ヘッド61により第2の主データエ
リアPA2の分割エリアPA24からEFM変調信号が読
み出されてEFM復調回路72に供給され、EFM復調
回路72からは分割エリアPA24のCIRC信号(図1
3B)が復調されて出力され、CIRC4デコーダ回路
73に供給される。
【0070】したがって、CIRC4デコーダ回路73
からは、図13Cに示すように変化するエラーフラグが
出力されるが、このエラーフラグが鍵データK24の一部
として制御回路65に供給される。また、このとき、C
IRC4デコーダ回路73において、エリアP47のデー
タがCIRC4方式によりデコードされ、そのデコード
出力が抽出回路77に供給されて鍵データK24となるデ
ータが抽出され、このデータが制御回路65に供給され
る。そして、制御回路65においては、これに供給され
たエラーフラグと、抽出回路77により抽出されたデー
タとから鍵データK24が復元される。
【0071】続いて、光学ヘッド61により第2の主デ
ータエリアPA2の分割エリアPA21から再生プログラ
ムのEFM変調信号の読み出され、この信号がEFM復
調回路72およびCIRC4デコーダ回路73に順次供
給され、この結果、CIRC4デコーダ回路73から再
生プログラムがデコードされて取り出され、この再生プ
ログラムが制御回路65を通じて復号回路76に供給さ
れる。
【0072】さらに、光学ヘッド61により第2の主デ
ータエリアPA2の分割エリアPA22から暗号化されて
いる鍵データK22のEFM変調信号が読み出され、この
信号がEFM復調回路72およびCIRC7デコーダ回
路77に順次供給されて暗号化されている鍵データK22
がデコードされて取り出され、制御回路65に供給され
る。そして、制御回路65において、暗号化されている
鍵データK22が鍵データK24により複号され、この複号
された鍵データK22が復号回路76に供給される。
【0073】また、光学ヘッド61により第2の主デー
タエリアPA2の分割エリアPA23からデジタルオーデ
ィオデータのEFM変調信号が読み出され、この信号が
EFM復調回路72およびCIRC4デコーダ回路73
に順次供給されてデータ圧縮および暗号化されているデ
ジタルオーディオデータが取り出され、このデータが復
号回路76に供給される。
【0074】そして、復号回路76において、これに供
給されたデジタルオーディオデータが、制御回路65か
ら供給された鍵データK24および再生プログラムによ
り、もとのデジタルオーディオデータにデータ伸長およ
び復号され、このデータが、制御回路65により図とは
逆の状態に接続されているスイッチ回路74を通じて端
子75に取り出される。
【0075】こうして、端子75には、CD50の第1
の主データエリアPA1および第2の主データエリアP
A2に記録されているデジタルオーディオデータが再生
されて出力される。
【0076】 その他 上述においては、分割エリアP24がCIRC7方式のエ
リアP7と、特殊データ形式のエリアP47とに分割され
ている場合であるが、トラック全体を分割エリアPA24
のように構成してデジタルオーディオデータなどを記録
することもできる。また、上述において、CIRC4方
式とCIRC7方式との処理を逆にすることもできる。
さらに、インターリーブ長が異なる2つのCIRC方式
であれば、この発明を適用することができる。また、図
13の分割エリアP21〜P24の位置およびその再生順序
は変更することもできる。
【0077】さらに、上述においては、記録媒体がCD
の場合であるが、MDやDVDなどとすることもでき、
あるいはインターネットなどのネットワークを通じて送
信および受信することもできる。また、分割エリアPA
21〜PA24の先頭に同期パターンを入れておくことで、
読み出したデータの位置を正確に知るようにすることも
できる。
【0078】 〔この明細書で使用している略語の一覧〕 ATRAC(登録商標) :Adaptive TRansform Acoustic Coding (Trade Mark) CD :Compact Disc CD−DA :CD Digital Audio CD−ROM:CD Read Only Memory CD−R :CD Recordable CD−RW :CD ReWritable CIRC :Cross Interleave Reed-solomon Code DDCD :Double Density CD DSV :Digital Sum Value DVD :Digital Versatile Disc ECC :Error Checking and Correcting EFM :Eight to Fourteen Modulation MD :Mini Disc SACD :Super Audio CD
【0079】
【発明の効果】この発明によれば、オリジナルCDであ
れば、デジタルオーディオデータなどの主データを正常
に再生ないし読み出すことができるが、そのコピー結果
のCDはDSVの異常によりデータを正常に再生あるい
は読み出しをすることができなくなり、したがって、不
正なコピーを実質的に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を説明するための系統図である。
【図2】この発明を説明するための系統図である。
【図3】この発明を説明するための系統図である。
【図4】この発明を説明するための系統図である。
【図5】この発明を説明するためのデータの配列図であ
る。
【図6】この発明を説明するためのデータの配列図であ
る。
【図7】この発明を説明するためのデータの配列図であ
る。
【図8】この発明を説明するためのデータの配列図であ
る。
【図9】この発明を説明するためのデータの配列図であ
る。
【図10】この発明を説明するためのデータの配列図で
ある。
【図11】この発明を説明するための図である。
【図12】この発明を説明するための図である。
【図13】この発明によるCDを説明するための図であ
る。
【図14】この発明による記録装置の一形態を示す系統
図である。
【図15】この発明による再生装置の一形態を示す系統
図である。
【符号の説明】
10…CIRCエンコーダ回路、10S…CIRC7エ
ンコーダ回路、20…CIRCデコーダ回路、20F…
CIRC4デコーダ回路、33…暗号化回路、34…C
IRC4エンコーダ回路、36…CIRC7エンコーダ
回路、37…サブコードエンコーダ回路、38…EFM
変調回路、41…記録用光学ヘッド、50…CD、61
再生用光学ヘッド、72…EFM復調回路、73…CI
RC4デコーダ回路、76…復号回路、77…CIRC
7デコーダ回路、78…サブコードデコーダ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/10 G11B 20/10 H 311 311 321 321Z H04N 5/91 H04N 5/91 P (72)発明者 佐古 曜一郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 木原 隆 東京都品川区東五反田2丁目20番4号 ソ ニー・ヒューマンキャピタル株式会社内 (72)発明者 古川 俊介 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 金田 頼明 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 斎藤 昭也 東京都品川区北品川6丁目7番35号 株式 会社ソニー・ディスクテクノロジー内 (72)発明者 會田 桐 東京都品川区北品川6丁目7番35号 株式 会社ソニー・ディスクテクノロジー内 (72)発明者 佐野 達史 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 先納 敏彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 株式 会社ソニー・ディスクテクノロジー内 (72)発明者 碓氷 吉伸 東京都品川区北品川6丁目7番35号 株式 会社ソニー・ディスクテクノロジー内 Fターム(参考) 5B017 AA06 BA09 CA09 5B065 BA03 BA04 PA04 PA11 5C053 FA13 FA23 GB14 GB15 JA21 JA30 5D044 AB05 BC04 CC06 DE69 EF05 FG18 GK17 GL01 GL02 GL21 HL08

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のデータ列が、第1のエラー訂正符号
    (エラー訂正符号には、エラー検出符号を含む。以下同
    様)によりエンコード処理されて記録され、 第2のデータ列が、上記第1のエラー訂正符号とは異な
    る第2のエラー訂正符号によりエンコード処理されて記
    録され、 上記第1のデータ列は、上記第1のエラー訂正符号によ
    るエンコード処理と相補な第1のデコード処理と、上記
    第2のエラー訂正符号によるエンコード処理と相補な第
    2のデコード処理とによりデコードができるデータ配列
    を有するとともに、 上記データ配列におけるデータは、上記第1のデコード
    処理によりデコードしたときにDSVが片寄るような値
    のデータを有するようにしたデジタルデータの記録媒
    体。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の記録媒体において、 上記第2のデータ列が、上記DSVが片寄ような値のデ
    ータに関連する情報を有するようにしたデジタルデータ
    の記録媒体。
  3. 【請求項3】請求項1あるいは請求項2に記載の記録媒
    体において、 上記第2のデータ列の持つ情報により使用が可能になる
    第3のデータ列が、上記第1のエラー訂正符号によりエ
    ンコード処理されて記録されているようにしたデジタル
    データの記録媒体。
  4. 【請求項4】請求項1、請求項2あるいは請求項3に記
    載の記録媒体において、 上記第1のエラー訂正符号および上記第2のエラー訂正
    符号は、CIRC方式によるものであるとともに、 そのCIRC方式におけるインターリーブ長が互いに異
    なるものであるようにしたデジタルデータの記録媒体。
  5. 【請求項5】第1のデータ列を、第1のエラー訂正符号
    によりエンコード処理して所定の記録媒体に記録し、 第2のデータ列を、上記第1のエラー訂正符号とは異な
    る第2のエラー訂正符号によりエンコード処理して上記
    記録媒体に記録し、 上記第1のデータ列には、上記第1のエラー訂正符号に
    よるエンコード処理と相補な第1のデコード処理と、上
    記第2のエラー訂正符号によるエンコード処理と相補な
    第2のデコード処理とによりデコードができるデータ配
    列を含ませるとともに、 上記データ配列におけるデータには、上記第1のデコー
    ド処理によりデコードしたときにDSVが片寄るような
    値のデータを含ませるようにしたデジタルデータの記録
    方法。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の記録方法において、 上記第2のデータ列の持つ情報により使用が可能になる
    第3のデータ列を、上記第1のエラー訂正符号によりエ
    ンコード処理して上記記録媒体に記録するようにしたデ
    ジタルデータの記録方法。
  7. 【請求項7】請求項5あるいは請求項6に記載の記録方
    法において、 上記第1のエラー訂正符号および上記第2のエラー訂正
    符号は、CIRC方式によるものであるとともに、 そのCIRC方式におけるインターリーブ長が互いに異
    なるものであるようにしたデジタルデータの記録方法。
  8. 【請求項8】入力データ列を、第1のエラー訂正符号に
    よりエンコード処理する第1のエンコーダ回路と、 入力データ列を、上記第1のエラー訂正符号とは異なる
    第2のエラー訂正符号によりエンコード処理する第2の
    エンコーダ回路とを有し、 第1のデータ列を、上記第1のエンコーダ回路によりエ
    ンコード処理して記録媒体に記録し、 第2のデータ列を、上記第2のエンコーダ回路によりエ
    ンコード処理して上記記録媒体に記録し、 上記第1のデータ列には、上記第1のエラー訂正符号に
    よるエンコード処理と相補な第1のデコード処理と、上
    記第2のエラー訂正符号によるエンコード処理と相補な
    第2のデコード処理とによりデコードができるデータ配
    列を含ませるとともに、 上記データ配列におけるデータには、上記第1のデコー
    ド処理によりデコードしたときにDSVが片寄るような
    値のデータを含ませるようにしたデジタルデータの記録
    装置。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の記録装置において、 上記第2のデータ列の持つ情報により使用が可能になる
    第3のデータ列を、上記第1のエンコーダ回路によりエ
    ンコード処理して上記記録媒体に記録するようにしたデ
    ジタルデータの記録装置。
  10. 【請求項10】請求項8あるいは請求項9に記載の記録
    装置において、 上記第1のエラー訂正符号および上記第2のエラー訂正
    符号は、CIRC方式によるものであるとともに、 そのCIRC方式におけるインターリーブ長が互いに異
    なるものであるようにしたデジタルデータの記録装置。
  11. 【請求項11】第1のデータ列が、第1のエラー訂正符
    号によりエンコード処理されて記録され、 第2のデータ列が、上記第1のエラー訂正符号とは異な
    る第2のエラー訂正符号によりエンコード処理されて記
    録され、 上記第1のデータ列は、上記第1のエラー訂正符号によ
    るエンコード処理と相補な第1のデコード処理と、上記
    第2のエラー訂正符号によるエンコード処理と相補な第
    2のデコード処理とによりデコードができるデータ配列
    を有するとともに、 上記データ配列におけるデータは、上記第1のデコード
    処理によりデコードしたときにDSVが片寄るような値
    のデータを有する記録媒体から上記第2のデータを再生
    するにあたり、 上記第1のデータ列の記録されている記録エリアおよび
    上記第2のデータ列の記録されている記録エリアから読
    み出した信号を、上記第2のデコード処理によりデコー
    ドするようにしたデジタルデータの再生方法。
  12. 【請求項12】第1のデータ列が、第1のエラー訂正符
    号によりエンコード処理されて記録され、 第2のデータ列が、上記第1のエラー訂正符号とは異な
    る第2のエラー訂正符号によりエンコード処理されて記
    録され、 上記第1のデータ列は、上記第1のエラー訂正符号によ
    るエンコード処理と相補な第1のデコード処理と、上記
    第2のエラー訂正符号によるエンコード処理と相補な第
    2のデコード処理とによりデコードができるデータ配列
    を有するとともに、 上記データ配列におけるデータは、上記第1のデコード
    処理によりデコードしたときにDSVが片寄るような値
    のデータを有する記録媒体から上記第2のデータを再生
    する再生装置であって、 上記第2のデコード処理により入力データ列をデコード
    するデコーダ回路を有し、 上記第1のデータ列の記録されている記録エリアおよび
    上記第2のデータ列の記録されている記録エリアから読
    み出した信号を、上記第2のデコード回路に供給してデ
    コードするようにしたデジタルデータの再生装置。
  13. 【請求項13】第1のデータ列を、第1のエラー訂正符
    号によりエンコード処理して送信し、 第2のデータ列を、上記第1のエラー訂正符号とは異な
    る第2のエラー訂正符号によりエンコード処理して送信
    し、 上記第1のデータ列には、上記第1のエラー訂正符号に
    よるエンコード処理と相補な第1のデコード処理と、上
    記第2のエラー訂正符号によるエンコード処理と相補な
    第2のデコード処理とによりデコードができるデータ配
    列を含ませるとともに、 上記データ配列におけるデータには、上記第1のデコー
    ド処理によりデコードしたときにDSVが片寄るような
    値のデータを含ませるようにしたデジタルデータの送信
    方法。
  14. 【請求項14】請求項13に記載の送信方法において、 上記第2のデータ列の持つ情報により使用が可能になる
    第3のデータ列を、上記第1のエラー訂正符号によりエ
    ンコード処理して送信するようにしたデジタルデータの
    送信方法。
  15. 【請求項15】請求項13あるいは請求項14に記載の
    送信方法において、 上記第1のエラー訂正符号および上記第2のエラー訂正
    符号は、CIRC方式によるものであるとともに、 そのCIRC方式におけるインターリーブ長が互いに異
    なるものであるようにしたデジタルデータの送信方法。
  16. 【請求項16】入力データ列を、第1のエラー訂正符号
    によりエンコード処理する第1のエンコーダ回路と、 入力データ列を、上記第1のエラー訂正符号とは異なる
    第2のエラー訂正符号によりエンコード処理する第2の
    エンコーダ回路とを有し、 第1のデータ列を、上記第1のエンコーダ回路によりエ
    ンコード処理して送信し、 第2のデータ列を、上記第2のエンコーダ回路によりエ
    ンコード処理して送信し、 上記第1のデータ列には、上記第1のエラー訂正符号に
    よるエンコード処理と相補な第1のデコード処理と、上
    記第2のエラー訂正符号によるエンコード処理と相補な
    第2のデコード処理とによりデコードができるデータ配
    列を含ませるとともに、 上記データ配列におけるデータには、上記第1のデコー
    ド処理によりデコードしたときにDSVが片寄るような
    値のデータを含ませるようにしたデジタルデータの送信
    装置。
  17. 【請求項17】請求項16に記載の送信装置において、 上記第2のデータ列の持つ情報により使用が可能になる
    第3のデータ列を、上記第1のエンコーダ回路によりエ
    ンコード処理して送信するようにしたデジタルデータの
    送信装置。
  18. 【請求項18】請求項16あるいは請求項17に記載の
    送信装置において、 上記第1のエラー訂正符号および上記第2のエラー訂正
    符号は、CIRC方式によるものであるとともに、 そのCIRC方式におけるインターリーブ長が互いに異
    なるものであるようにしたデジタルデータの送信装置。
  19. 【請求項19】第1のデータ列が、第1のエラー訂正符
    号によりエンコード処理されて送信され、 第2のデータ列が、上記第1のエラー訂正符号とは異な
    る第2のエラー訂正符号によりエンコード処理されて送
    信され、 上記第1のデータ列は、上記第1のエラー訂正符号によ
    るエンコード処理と相補な第1のデコード処理と、上記
    第2のエラー訂正符号によるエンコード処理と相補な第
    2のデコード処理とによりデコードができるデータ配列
    を有するとともに、 上記データ配列におけるデータは、上記第1のデコード
    処理によりデコードしたときにDSVが片寄るような値
    のデータを有する送信信号を受信するにあたり、 上記第1のデータ列の送信されている送信期間および上
    記第2のデータ列の送信されている送信期間に受信した
    信号を、上記第2のデコード処理によりデコードするよ
    うにしたデジタルデータの受信方法。
  20. 【請求項20】第1のデータ列が、第1のエラー訂正符
    号によりエンコード処理されて送信され、 第2のデータ列が、上記第1のエラー訂正符号とは異な
    る第2のエラー訂正符号によりエンコード処理されて送
    信され、 上記第1のデータ列は、上記第1のエラー訂正符号によ
    るエンコード処理と相補な第1のデコード処理と、上記
    第2のエラー訂正符号によるエンコード処理と相補な第
    2のデコード処理とによりデコードができるデータ配列
    を有するとともに、 上記データ配列におけるデータは、上記第1のデコード
    処理によりデコードしたときにDSVが片寄るような値
    のデータを有する送信信号を受信する受信装置であっ
    て、 上記第2のデコード処理により入力データ列をデコード
    するデコーダ回路を有し、 上記第1のデータ列の送信されている送信期間および上
    記第2のデータ列の送信されている送信期間に受信した
    信号を、上記第2のデコード回路に供給してデコードす
    るようにしたデジタルデータの受信装置。
JP2002146327A 2002-05-21 2002-05-21 デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置 Pending JP2003338139A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146327A JP2003338139A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置
CNA038115204A CN1656557A (zh) 2002-05-21 2003-05-20 记录媒体、记录方法、记录设备、再现方法和设备
US10/511,271 US7203141B2 (en) 2002-05-21 2003-05-20 Recording medium, recording method, recording device, and reproduction method and reproducer
PCT/JP2003/006258 WO2003098625A1 (fr) 2002-05-21 2003-05-20 Support d'enregistrement, procede d'enregistrement, dispositif d'enregistrement, et procede de reproduction et dispositif de reproduction
KR10-2004-7018430A KR20040108823A (ko) 2002-05-21 2003-05-20 기록 매체, 기록 방법, 기록 장치, 재생 방법 및 재생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146327A JP2003338139A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003338139A true JP2003338139A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29545124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002146327A Pending JP2003338139A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7203141B2 (ja)
JP (1) JP2003338139A (ja)
KR (1) KR20040108823A (ja)
CN (1) CN1656557A (ja)
WO (1) WO2003098625A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8560898B2 (en) * 2009-05-14 2013-10-15 Mediatek Inc. Error correction method and error correction apparatus utilizing the method
US9559845B2 (en) 2012-03-01 2017-01-31 Ologn Technologies Ag Systems, methods and apparatuses for the secure transmission of media content
US9185094B2 (en) 2012-03-01 2015-11-10 Ologn Technologies Ag Systems, methods and apparatuses for the secure transmission and restricted use of media content
US11356122B2 (en) * 2020-03-13 2022-06-07 Marvell Asia Pte Ltd. Systems and methods for interleaved hamming encoding and decoding

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699434A (en) 1995-12-12 1997-12-16 Hewlett-Packard Company Method of inhibiting copying of digital data
JP2000106668A (ja) 1998-07-31 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置、記録システム、記録方法及びプログラム記録媒体
JP3516142B2 (ja) 2001-06-12 2004-04-05 ソニー株式会社 記録媒体の記録装置及び記録方法、記録媒体の再生装置及び再生方法、データ出力方法並びにデータ復号方法、
JP4141175B2 (ja) * 2002-05-14 2008-08-27 ソニー株式会社 データ記録媒体、データ記録方法および装置
US7055082B2 (en) * 2002-10-29 2006-05-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1656557A (zh) 2005-08-17
US7203141B2 (en) 2007-04-10
KR20040108823A (ko) 2004-12-24
US20050226132A1 (en) 2005-10-13
WO2003098625A1 (fr) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467964B2 (ja) データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、記録媒体、並びにデータ伝送方法
JP3779580B2 (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
WO2001093265A3 (en) Secure digital video disk and player
JP2001057022A (ja) データ記録媒体、データ記録装置、データ記録方法、データ再生装置およびデータ再生方法
US6980498B2 (en) Method of recording on recording medium and recording device, and method of reproducing from recording medium and reproducing device
EP1220219B1 (en) Modulation system
JP2003323762A (ja) デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置
US20070294609A1 (en) Recording medium, recording method and apparatus, reproducing method and apparatus, data transmitting method, and data decrypting method
US7039848B2 (en) Data recording medium, data recording method and apparatus, data playback method and apparatus, and data determination method
US20050015616A1 (en) Copy protected mastering system
JPH11238305A (ja) データ処理方法及びデータ記録再生装置
EP1418584A1 (en) Digital data recording medium, recording method, recording device, reproduction method, and reproduction device
US6748079B1 (en) Method and system for recording data on and reading data from an optical medium
JP2003338139A (ja) デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置
CA2513403A1 (en) Data recording method and device, data recording medium, data reproduction method and device, data transmission method and device, and data reception method and device
JP3575461B2 (ja) 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法
JP2003132625A (ja) 秘匿情報を伴う情報記録方法及び装置及び再生方法及び装置
JP2003338126A (ja) デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置
US20060285465A1 (en) Information recording processing device, information reproduction processing device, information recording medium and method, and computer program
US20060291357A1 (en) Information recording processing device, information reproduction processing device, information recording medium and method, and computer program
JP2003198831A (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生処理方法及び装置、記録媒体
JP2006197606A (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
JP2005085400A (ja) データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ送信方法およびデータ受信方法
JP2003281823A (ja) 記録媒体、データ記録方法、データ記録装置、データ再生方法およびデータ再生装置
JP2004127446A (ja) データ処理方法及びデータ記録再生装置