JP2003333101A - Storage device management system - Google Patents

Storage device management system

Info

Publication number
JP2003333101A
JP2003333101A JP2002134956A JP2002134956A JP2003333101A JP 2003333101 A JP2003333101 A JP 2003333101A JP 2002134956 A JP2002134956 A JP 2002134956A JP 2002134956 A JP2002134956 A JP 2002134956A JP 2003333101 A JP2003333101 A JP 2003333101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
date
storage device
information
unit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002134956A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshitaka Hamaguchi
佳孝 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002134956A priority Critical patent/JP2003333101A/en
Publication of JP2003333101A publication Critical patent/JP2003333101A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience and to improve efficiency in utilization of stored resources. <P>SOLUTION: The storage device management system is provided with: an empty capacitance inspecting part for detecting that empty capacitance wherein effective unit data are not stored in storage capacitance becomes less than prescribed capacitance; a target information extracting part for extracting prescribed target information from an at least main body portion of unit data; a significance determination part for determining a degree of significance of unit data stored on a storage device by utilizing the target information extracted by the target information extracting part; and an empty capacitance securing part for securing empty capacitance of larger than prescribed capacitance by invalidating unit data in order from the unit data whose degree of significance is determined low by the significance determination part when the empty capacitance inspecting part detects that the empty capacitance becomes smaller than prescribed capacitance. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は記憶装置管理システ
ムに関し、例えば、電子メールやWebページなどの単
位データをキャッシュする場合などに適用して好適なも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a storage device management system, and is suitable for application to, for example, caching unit data such as electronic mail and Web pages.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のこの種のキャッシュ技術を記載し
たものとして、次の文献1があげられる。
2. Description of the Related Art As a description of the conventional cache technology of this type, there is the following document 1.

【0003】文献1:特開平11−177610号公報 この文献1では、特にメモリ容量が限られた携帯電話の
ような端末におけるメールクライアントで、記憶領域の
空きが無くなった場合、古いメール(すなわち、早期に
着信し、メモリに書き込まれたメール)から順に消去す
る手順が記載されている。
Document 1: Japanese Unexamined Patent Publication No. 11-177610 In this document 1, an old mail (that is, when a storage area is exhausted in a mail client in a terminal such as a mobile phone having a limited memory capacity). The procedure is to delete the emails received early and written in the memory).

【0004】また、消去されたくないメールは、ユーザ
が手動でマークすることによって、古くても消去されな
いようにするマーク機能を搭載した携帯端末も存在す
る。
There is also a mobile terminal equipped with a mark function that prevents a user from manually deleting mail that he / she does not want to delete, even if it is old.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら実際に
は、先に着信し、メモリに書き込まれた順番が早いから
といって、ユーザにとっての重要度が低く、先に消去し
てよいメールであるとは限らない。
However, in reality, it is a mail that is not important to the user and may be deleted first because the order of arrival in the memory and writing in the memory is early. Not necessarily.

【0006】たとえば図2に示した例で、現在が3月1
日であるものとすると、すでに2月25日(メール本文
には「今日」と記述されているが、ヘッダ中のDate
フィールドの記述からこの「今日」は、2月25日を指
すことがわかる)に終わった懇親会の予定を通知するメ
ールM12はユーザにとって重要度は低く消去してもか
まわないメールであり、10日後の3月11日が開催予
定の会議について通知するメールM11はユーザにとっ
て重要度が高く消去してはならないメールである可能性
が高い。
For example, in the example shown in FIG. 2, the current date is March 1
If it is the day, it is already February 25th (Although "Today" is described in the email body, Date in the header
From the description in the field, it can be seen that "today" refers to February 25) The email M12 notifying the social gathering schedule that ended on February 25 is of low importance to the user and may be deleted. The mail M11 notifying about the meeting scheduled to be held on March 11th is likely to be a mail that is of high importance to the user and should not be deleted.

【0007】ところが、メールの着信日時自体はM11
のほうが早いため、上述した手順にしたがえば、M11
のほうが先に消されてしまう。すなわち、もう必要が無
くなったメールM12が残ってメモリの限られた記憶容
量を消費しつづけ、必要なメール11が削除されてしま
うという矛盾が生じ、実質的に記憶資源の利用効率が低
いといえる。
However, the arrival date and time of the mail itself is M11.
Is faster, so if you follow the above procedure, M11
Is erased first. That is, there is a contradiction that the mail M12 that is no longer needed remains and consumes the limited storage capacity of the memory, and the necessary mail 11 is deleted, resulting in a low utilization efficiency of storage resources. .

【0008】また、このような矛盾の発生を避けるた
め、上述したマーク機能を利用することも可能である
が、操作がわずらわしく、また、不要になった後にマー
クを解除する必要もあり利便性は良くない。
Further, in order to avoid the occurrence of such a contradiction, it is possible to use the above-mentioned mark function, but the operation is troublesome and it is necessary to cancel the mark after it is no longer needed, which is not convenient. Not good.

【0009】なお、Webページのキャッシュも古い物
から消されるので、ここで述べた電子メールのキャッシ
ュに関する課題は、そのまま、Webページのキャッシ
ュにもあてはまる。
Since the cache of the Web page is also deleted from the old one, the problem concerning the cache of the electronic mail described above is directly applicable to the cache of the Web page.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、第1の発明では、所定の通信プロトコルによって
搬送され、記述形式が規定されているヘッダ部分と、記
述形式が規定されておらず、第1のユーザが自由に記述
する本体部分とを有する単位データを、その通信の経路
上に介在する記憶装置上で当該記憶装置の記憶容量に応
じて一時的に蓄積する記憶装置管理システムにおいて、
(1)前記記憶容量のうち、有効な単位データの蓄積を
行っていない空き容量が所定容量未満となったことを検
出する空き容量検査部と、(2)少なくとも前記本体部
分から、所定の目的情報を抽出する目的情報抽出部と、
(3)当該目的情報抽出部が抽出した目的情報を利用し
て、前記記憶装置上に蓄積されている単位データの重要
度を判定する重要度判定部と、(4)前記空き容量検査
部が前記空き容量が所定容量以下となったことを検出し
たとき、当該重要度判定部が重要度が低いものと判定し
た単位データから順番に無効化して前記所定容量以上の
空き容量を確保する空き容量確保部とを備えたことを特
徴とする。
In order to solve such a problem, in the first invention, a header portion which is carried by a predetermined communication protocol and a description format is defined, and a description format is not defined. In a storage device management system, unit data having a body part freely described by a first user is temporarily stored according to the storage capacity of the storage device on a storage device interposed on the communication path. ,
(1) A free space inspection unit that detects that the free space in which valid unit data is not stored among the storage capacities is less than a predetermined capacity; and (2) a predetermined purpose from at least the main body part. A target information extraction unit that extracts information,
(3) An importance degree determination unit that determines the degree of importance of the unit data accumulated on the storage device by using the purpose information extracted by the purpose information extraction unit, and (4) the free space inspection unit. When it is detected that the free space becomes less than or equal to a predetermined capacity, the unit is determined to be of low importance by the importance determination unit, and invalidated in order to secure a free space of the predetermined capacity or more. And a securing unit.

【0011】また、第2の発明では、所定の通信プロト
コルによって搬送され、当該通信プロトコルに応じて記
述形式が規定されているヘッダ部分と、当該通信プロト
コルによっては記述形式を規定されておらず、第1のユ
ーザが自由に記述する本体部分とを有する単位データ
を、その通信の経路上に介在する第1の記憶装置と第2
の記憶装置上で各記憶装置の記憶容量に応じて一時的に
蓄積し、第1の記憶装置は当該経路上で第1のユーザに
近く、第2の記憶装置は当該経路上で第1のユーザと通
信を行う第2のユーザに近い場合の記憶装置管理システ
ムにおいて、前記単位データが前記第1の記憶装置に蓄
積されているとき、当該単位データの重要度を、基準と
なる日時を変更することで予測判定する重要度予測判定
部と、この変更の範囲が現時点から所定時間以内の未来
にあるときのいずれかの予測判定において、当該重要度
予測判定部が所定順位以上の上位になると判定した単位
データから優先的に、前記第2の記憶装置の記憶容量の
範囲内で第2の記憶装置に単位データを送信する選択送
信部とを備えることを特徴とする。
In the second aspect of the invention, the header portion which is carried by a predetermined communication protocol and whose description format is defined according to the communication protocol, and the description format is not defined by the communication protocol, A first storage device and a second storage device that intervene unit data having a main body portion freely described by a first user on the communication path.
Is temporarily stored on the storage device according to the storage capacity of each storage device, the first storage device is close to the first user on the route, and the second storage device is the first user on the route. In a storage device management system in the case of being close to a second user who communicates with a user, when the unit data is accumulated in the first storage device, the importance of the unit data is changed to a reference date and time. By performing the prediction determination by the importance prediction determination unit, and in any prediction determination when the range of this change is in the future within a predetermined time from the present time, if the importance prediction determination unit is higher than a predetermined rank. It is characterized by further comprising a selective transmission unit for transmitting unit data to the second storage device within the range of the storage capacity of the second storage device preferentially from the determined unit data.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】(A)実施形態 以下、本発明にかかる記憶装置管理システムの実施形態
について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (A) Embodiment Hereinafter, an embodiment of a storage device management system according to the present invention will be described.

【0013】本実施形態では、メールの内容(ヘッダお
よび本文)に記載された日時や場所の情報から、当該メ
ールの今後の必要性を推定し、消去する順番を自動的に
決定することを特徴とする。
The present embodiment is characterized in that the necessity of the mail in the future is estimated from the information of the date and time and the place described in the contents (header and body) of the mail, and the deletion order is automatically determined. And

【0014】(A−1)第1の実施形態の構成 本実施形態にかかるキャッシュシステム9の全体構成例
を図1に示す。このキャッシュシステム9は、例えば、
パーソナルコンピュータや携帯電話機などメーラを搭載
した情報処理端末に搭載する。
(A-1) Configuration of First Embodiment FIG. 1 shows an example of the overall configuration of a cache system 9 according to the present embodiment. This cache system 9 is, for example,
Installed in information processing terminals equipped with mailers such as personal computers and mobile phones.

【0015】図1において、当該キャッシュシステム9
は、メーラ部11と、送信日検出部20と、日時情報検
出部30と、日付知識部31と、地名知識部51と、日
時情報解釈部40と、場所情報検出部50と、記憶領域
90と、削除判定部10と、優先度判定部60と、削除
部70と、時計機能380と、位置情報機能390とを
備えている。
In FIG. 1, the cache system 9
Is a mailer unit 11, a transmission date detection unit 20, a date and time information detection unit 30, a date knowledge unit 31, a place name knowledge unit 51, a date and time information interpretation unit 40, a place information detection unit 50, and a storage area 90. The deletion determination unit 10, the priority determination unit 60, the deletion unit 70, the clock function 380, and the position information function 390 are provided.

【0016】このうち送信日検出部20と、日時情報検
出部30と、日付知識部31と、地名知識部51と、日
時情報解釈部40と、場所情報検出部50によって、情
報抽出部100が構成されている。
Of these, the transmission date detection unit 20, the date and time information detection unit 30, the date knowledge unit 31, the place name knowledge unit 51, the date and time information interpretation unit 40, and the place information detection unit 50 make the information extraction unit 100. It is configured.

【0017】前記記憶領域90は、前記情報処理端末に
搭載されたキャッシュシステム9に受信された前記電子
メールME1を物理的に記憶する記憶媒体で、電力の供
給を断たれたときに記憶内容が失われる揮発性のもの
(RAMなど)と、電力の供給が断たれたときにも記憶
内容を維持できる不揮発性のもの(ハードディスクな
ど)があり得る。当該記憶領域90はハードウエア的な
記憶装置(RAM、ハードディスクなど)の記憶資源の
全部を使用するものであってもよく、一部を使用するも
のであってもよい。
The storage area 90 is a storage medium for physically storing the electronic mail ME1 received by the cache system 9 mounted on the information processing terminal, and has a storage content when power supply is cut off. There may be volatile ones that are lost (such as RAM) and non-volatile ones (such as a hard disk) that can retain stored contents even when power supply is cut off. The storage area 90 may use all or part of the storage resources of a hardware storage device (RAM, hard disk, etc.).

【0018】いずれにしても、当該記憶領域90は、キ
ャッシュとして使用されるものであるため、予め記憶に
使用できる容量が限定されており、その容量を越えるメ
ール(例えばME1)を記憶する必要が生じた場合など
には、すでに記憶しているメールを削除する必要があ
る。アクセス効率の観点から、一般的な情報処理端末の
内部では、記憶領域上からデータ(ここではメール)を
削除する場合、物理的に当該データを消去することまで
は行わず、そのデータを記憶している記憶領域に新たな
データ(新たなメール)を上書きすることのできるよう
に論理的な処理を行うだけで済ませるのが普通である。
In any case, since the storage area 90 is used as a cache, the capacity that can be used for storage is limited in advance, and it is necessary to store mail (for example, ME1) that exceeds the capacity. When it happens, it is necessary to delete the already stored mail. From the viewpoint of access efficiency, inside a general information processing terminal, when deleting data (mail in this case) from the storage area, the data is stored without physically deleting the data. Normally, it is sufficient to perform logical processing so that new data (new mail) can be overwritten in the existing storage area.

【0019】本実施形態において、この必要が生じたか
否かを判定するのが削除判定部10であり、削除を実行
するのは、前記削除部70である。
In the present embodiment, it is the deletion determination unit 10 that determines whether or not this need has occurred, and the deletion unit 70 executes the deletion.

【0020】削除判定部10は、記憶領域90上で新た
なメールを記憶することのできる空き領域の容量が、前
記情報処理端末が属する電子メールシステムにおいて、
許容されている1つの電子メールに関するサイズの上限
値を下回ったときに、削除の必要が生じたものと判定す
るものであってよい。一例として、携帯電話ネットワー
クにおける電子メールシステムでは、携帯電話事業者ご
とにこの上限値が設定されており、具体的には、6Kバ
イトなどの値が知られている。
In the electronic mail system to which the information processing terminal belongs, the deletion determination unit 10 determines that the free space in the storage area 90 for storing new mail is
It may be determined that the need for deletion has occurred when the size of the allowed e-mail falls below the upper limit. As an example, in an electronic mail system in a mobile phone network, this upper limit value is set for each mobile phone carrier, and specifically, a value such as 6 Kbytes is known.

【0021】ただし、この削除判定部10が判定を実行
する時点については、前記情報処理端末が属する電子メ
ールシステムに応じて異なるものとする必要がある。
However, it is necessary that the time at which the deletion determination unit 10 executes the determination be different depending on the electronic mail system to which the information processing terminal belongs.

【0022】例えば、一部の携帯電話ネットワークのよ
うに、端末がアベイラブルであることが確認できれば、
サーバ主導で、メールを端末に送り付けるタイプの電子
メールシステムであれば、いつメールを送り付けられる
かを予測することは困難であるため、いつ送り付けられ
てもかまわないように、常時、前記上限値程度の空き容
量を記憶領域90上に確保しておく必要があるが、その
他の携帯電話ネットワークやパーソナルコンピュータの
電子メールシステムのようにPOP3やIMAP4など
のプロトコルにしたがって、メールサーバ(内の自身の
メールボックス)に着信した電子メールを端末側から取
り出すタイプの電子メールシステムの場合には、取り出
す際に前記判定を行い、必要に応じて、空き容量を確保
すれば十分である。
For example, if it can be confirmed that the terminal is available, as in some mobile phone networks,
Since it is difficult to predict when a mail will be sent to a terminal by a server-driven mail system that sends mail to the terminal, always use the above upper limit value so that it does not matter when it is sent. It is necessary to reserve the free space in the storage area 90, but like other mobile phone networks and personal computer e-mail systems, the mail server (own mail within the mail server can be used in accordance with protocols such as POP3 and IMAP4). In the case of an e-mail system of a type in which an e-mail received in a box is taken out from the terminal side, it is sufficient to make the above determination when taking out the e-mail and secure a free space as necessary.

【0023】また、取り出すタイプの電子メールシステ
ムなどでは、予め、これから前記記憶容量90に読み込
む電子メールME1のサイズを知ることも可能であるた
め、この場合には、そのサイズ分(多くの場合、前記上
限値よりも小さい)の空き容量を確保すれば足りる。
Further, in the e-mail system of the take-out type or the like, it is possible to know the size of the e-mail ME1 to be read into the storage capacity 90 in advance, so in this case, in that case (often, It is sufficient to secure a free space (smaller than the upper limit value).

【0024】前記優先度判定部60は、記憶領域90に
蓄積されているメールの優先度を判定する部分である。
この優先度は、当該情報処理端末を操作し、前記メーラ
部11を用いてメールを読むユーザU2にとって重要で
削除したくないメールであるほど高くなる指標である。
したがって当該優先度に応じて、削除されるメールの順
番が決まる。
The priority determination unit 60 is a unit for determining the priority of mails stored in the storage area 90.
This priority is an index that is higher for a user U2 who operates the information processing terminal and uses the mailer unit 11 to read a mail and does not want to delete it.
Therefore, the order of deleted mails is determined according to the priority.

【0025】優先度判定部60がこの判定を実行するに
は、時計機能380が出力する現在時刻情報(必要に応
じて、秒の精度で時刻を出力し、年月日、曜日などの情
報をも含んでいてよい)S18と、位置情報機能39が
出力するユーザU2(すなわち、情報処理端末)の現在
位置を示す現在位置情報S19のほか、前記情報抽出部
100が予めメールから抽出しておいた各種情報が利用
される。
In order for the priority determination unit 60 to make this determination, the current time information output by the clock function 380 (if necessary, the time is output with an accuracy of seconds, and information such as date, day of the week, etc. is output. S18 and the current position information S19 indicating the current position of the user U2 (that is, the information processing terminal) output by the position information function 39, and the information extraction unit 100 previously extracted from the mail. Various information that was used is used.

【0026】位置情報機能390は、GPSや、携帯電
話機の基地局などの情報(一斉呼び出しなどを行うため
に携帯電話ネットワーク内で蓄積される携帯電話機の位
置を示す位置情報)から動的に得られた現在位置情報S
19を出力するものであってもよく、ユーザU2の住所
等よく使われる位置を1つまたは複数登録しておき、静
的に得られた現在位置情報S19を出力するものであっ
てもよい。特に、キャッシュシステム9を搭載する前記
情報処理端末が据え置き型のパーソナルコンピュータな
どの場合、このような静的な現在位置情報S19を使う
のが簡便である。
The position information function 390 is dynamically obtained from GPS and information such as the base station of the mobile phone (position information indicating the position of the mobile phone stored in the mobile phone network for making simultaneous calls). Present position information S
19 may be output, or one or more frequently used positions such as the address of the user U2 may be registered and the current position information S19 obtained statically may be output. In particular, when the information processing terminal equipped with the cache system 9 is a stationary personal computer or the like, it is easy to use such static current position information S19.

【0027】一方、情報抽出部100内において、送信
日検出部20は、メールME1のヘッダから当該メール
ME1の送信日を示す送信日情報S10を抽出する部分
である。送信日にかぎらず、ヘッダに記述する各種情報
は、どのフィールドに、何をどのように記述するかが厳
格に決まっているため、当該送信日検出部20による抽
出は極めて単純な処理になる。
On the other hand, in the information extraction unit 100, the transmission date detection unit 20 is a portion for extracting the transmission date information S10 indicating the transmission date of the mail ME1 from the header of the mail ME1. Since the various information described in the header is strictly determined not only on the transmission date but in which field and what is described, the extraction by the transmission date detecting unit 20 is an extremely simple process.

【0028】インターネット上で広く利用されているM
IME形式の電子メールの場合、ヘッダのDateフィ
ールドにはその電子メールを作成した日付(作成日(秒
単位の時刻情報なども含まれる))が記述されるが、こ
の作成日は実質的に当該送信日と同じであるとみること
ができる。
M widely used on the Internet
In the case of an IME format email, the Date field of the header describes the date when the email was created (creation date (including time information in seconds)). It can be seen that it is the same as the transmission date.

【0029】例えば、当該メールME1が図2に示した
メールM12と同じ情報を持つメールであるとすると、
送信日検出部20は、「Mon,25 Feb 200
213:20:14 JST」を当該送信日情報S10
として抽出することになる。なお、当該JSTは、日本
標準時間を示している。
For example, if the mail ME1 is a mail having the same information as the mail M12 shown in FIG. 2,
The transmission date detection unit 20 displays “Mon, 25 Feb 200
213: 20: 14 JST ”is the transmission date information S10.
Will be extracted as. In addition, the said JST has shown Japan standard time.

【0030】送信日検出部20が抽出した送信日情報S
10は、記憶領域90内の所定の領域に記憶するもので
あってよく、対応するメールに対応付け、なおかつ、優
先度判定部60から当該送信日情報S10だけを参照す
るのに都合のよい形式で蓄積しておくとよい。
Transmission date information S extracted by the transmission date detector 20
10 may be stored in a predetermined area in the storage area 90, is in a convenient format for associating with a corresponding mail and for referencing only the transmission date information S10 from the priority determining section 60. It is good to store in.

【0031】なお、蓄積しているメールが削除される場
合には、その送信日情報S10も当該メールとともに削
除するのは当然である。
When the accumulated mail is deleted, the transmission date information S10 is naturally deleted together with the mail.

【0032】日時情報検出部30は電子メールME1の
メール本文の記載内容から日時に関する記述(日時情報
S11)を単数もしくは複数検索する部分である。日付
知識部310には、例えば「○月△日」といった日時を
表すパターンとそれが具体的にどのような日時であるか
を示す日付知識を記憶しているため、当該日付知識部3
10と協働することで、日時情報検出部30が当該パタ
ーンと適合する文字列をメール本文から検索し、前記日
時情報S11を得ることが可能になる。
The date / time information detection unit 30 is a part for searching for a single or a plurality of descriptions (date / time information S11) relating to the date / time from the description content of the mail body of the electronic mail ME1. Since the date knowledge unit 310 stores a pattern representing a date and time, such as “○ month Δ day”, and date knowledge indicating what kind of date and time it is, the date knowledge unit 3
By collaborating with 10, it becomes possible for the date and time information detecting unit 30 to search the mail text for a character string that matches the pattern and obtain the date and time information S11.

【0033】日時情報解釈部40は日時情報検出部30
で検出された日時情報S11について、日付知識部31
0に従って時間として解釈を行う部分である。この解釈
には、必要に応じて、送信日検出部20が検出した送信
日情報S10なども利用する。例えばメール本文に「明
日」とかかれていれば送信日検出部20で得られた送信
日情報S10が示す日付の翌日として解釈する。
The date / time information interpretation unit 40 is a date / time information detection unit 30.
Regarding the date and time information S11 detected in
It is a part that interprets as time according to 0. For this interpretation, the transmission date information S10 detected by the transmission date detecting unit 20 and the like are also used as necessary. For example, if "Tomorrow" is written in the body of the mail, it is interpreted as the next day of the date indicated by the transmission date information S10 obtained by the transmission date detecting unit 20.

【0034】場所情報検出部50は、電子メールME1
のメール本文中の記載内容から場所に関する記述(場所
情報)S25を単数もしくは複数検索する部分である。
地名知識部31には、地名と位置との関係を示す地名知
識を記憶してあるため、当該地名知識部31との協働に
より、場所情報検出部50が、当該地名知識部31に記
憶された地名と一致する文字列を検索するなどの方法
で、メール本文から前記場所情報S25を検索すること
が可能になる。
The location information detecting section 50 uses the electronic mail ME1.
This is a part for searching a single or a plurality of descriptions (location information) S25 relating to the location from the description content in the email body.
Since the place name knowledge unit 31 stores place name knowledge indicating the relationship between place names and positions, the place information detection unit 50 is stored in the place name knowledge unit 31 in cooperation with the place name knowledge unit 31. The place information S25 can be searched from the mail body by a method such as searching for a character string that matches the place name.

【0035】前記日時情報S12や当該場所情報S25
は、前記送信日情報S10と同様に、記憶領域90内の
所定の領域に記憶するものであってよく、対応するメー
ルに対応付け、なおかつ、優先度判定部60から当該情
報S12,S25だけを参照するのに都合のよい形式で
蓄積しておくとよい。また、蓄積しているメールが削除
される場合には、そのメールに関する日時情報S12や
場所情報S25も当該メールとともに削除する。一般的
に、前記送信日情報S10を得るために送信日検出部2
0が行う処理に比べ、当該日時情報S12や場所情報S
25を得るための処理は複雑で、演算量も多いため、実
際に蓄積しているメールの削除が必要になるよりも前に
予めこれらの情報S12、S25を求めて蓄積しておく
必要性は高い。
The date / time information S12 and the location information S25
Like the transmission date information S10, may be stored in a predetermined area in the storage area 90, associated with a corresponding mail, and only the information S12, S25 from the priority determination unit 60. It should be stored in a convenient format for reference. Further, when the accumulated mail is deleted, the date / time information S12 and the location information S25 relating to the mail are also deleted together with the mail. Generally, in order to obtain the transmission date information S10, the transmission date detecting unit 2
Compared with the processing performed by 0, the date and time information S12 and the location information S
Since the process for obtaining 25 is complicated and requires a large amount of calculation, it is not necessary to obtain and store these pieces of information S12 and S25 in advance before it is necessary to delete the actually stored mail. high.

【0036】蓄積しておくのは必要に応じて何度でも再
利用するためであり、予め求めておくのは、削除の必要
が生じたときに求めるのでは、実際にメールME1を蓄
積するまでに多くの時間を要し、ユーザビリティの低下
を招く可能性が高いからである。
The data is stored for reuse as many times as necessary, and the data needs to be obtained in advance when the data need to be deleted until the mail ME1 is actually stored. This is because it takes a lot of time, and it is highly likely that usability is deteriorated.

【0037】前記現在位置情報S19と現在時刻情報S
18のほか、当該送信日情報S10,日時情報S12,
場所情報S25を用い、これらの情報を総合的に判断し
て、前記優先度判定部60が行う優先度判定処理には様
々なものが考えられるが、本実施形態では、次のような
判定基準CR1〜CR4を用いて優先度判定処理を行
う。
The current position information S19 and the current time information S
18, the transmission date information S10, the date and time information S12,
There are various possible priority determination processes performed by the priority determination unit 60 by comprehensively determining these information using the location information S25, but in the present embodiment, the following determination criteria are used. Priority determination processing is performed using CR1 to CR4.

【0038】(CR1) メール内容(メールの本文)
に日時が無い、あるいは過去の日付しか含まれない物は
優先度が低い。
(CR1) Email content (text of email)
Objects that have no date or time or include only past dates have a low priority.

【0039】(CR2) メール本文に近い将来の日時
情報S12が含まれたものは優先度が高い。
(CR2) The one containing the near future date and time information S12 in the mail text has a high priority.

【0040】(CR3) メール本文に近い将来の日時
情報S12を含み近い場所情報S25をもつものは優先
度が高い。
(CR3) Those having near future place information S25 including date and time information S12 near the mail body have a high priority.

【0041】(CR4) メール本文に近い将来の日時
情報S12を含み遠い場所情報S25をもつものは優先
度が低い。
(CR4) The one having the near future date information S12 close to the mail text and the far place information S25 has a low priority.

【0042】さらにこれらの判定基準を利用して行う具
体的な優先度判定処理は次のDP1〜DP4のいずれか
となる。
Further, a specific priority determination process performed by using these determination criteria is any one of the following DP1 to DP4.

【0043】(DP1) 送信日情報S10が一定以上
古く、メール本文に日時情報S12が無い、あるいは過
去の日時情報S12しか無いメールは優先度を最も低い
0とする。
(DP1) The priority is set to 0, which is the lowest, for a mail whose transmission date information S10 is older than a certain amount and has no date and time information S12 in the body of the mail or only past date and time information S12.

【0044】(DP2) 一定以上遠い将来の日時情報
S12しかもたないメールは、優先度を2番目に低い1
とする。
(DP2) A mail having only the date and time information S12 in the future which is more than a certain distance has the second lowest priority of 1
And

【0045】(DP3) 一定以上近い日時情報S12
をもち、かつ場所情報S25が一定以上遠い内容を持つ
メールを3番日に低い優先度2とする。
(DP3) Date and time information S12 that is closer than a certain value
The mail having the content of which the location information S25 is more than a certain distance is given a low priority 2 on the 3rd day.

【0046】(DP4) これらのいずれにも該当しな
いメール、すなわち近い将来の日時情報S12をもち、
かつ近い場所情報S25を持つメールは、優先度が最高
の3とする。
(DP4) E-mail that does not correspond to any of these, that is, has date and time information S12 in the near future,
Also, the email having the near location information S25 has the highest priority of 3.

【0047】なお、副次的な基準として、優先度判定処
理DP1〜DP4によって得られた優先度が同じである
メールが記憶領域90内に複数蓄積されている場合、そ
の複数メール間での詳細な優先度(削除の順番)をどの
ように決めるかについては様々な方法が考えられるが、
ここでは、前記送信日情報S10が古いものから先に削
除するものとする。
As a secondary criterion, when a plurality of mails having the same priority obtained by the priority judgment processing DP1 to DP4 are stored in the storage area 90, the details between the plurality of mails are detailed. There are various ways to decide the priority (order of deletion), but
Here, it is assumed that the oldest transmission date information S10 is deleted first.

【0048】削除部70による削除は、必要な空き容量
が確保できた時点で終了するため、優先度が同じであっ
ても、この詳細な優先度の相違によって、削除されるメ
ールとされないメールに分かれることがある。
The deletion by the deleting unit 70 ends when the required free space is secured, so even if the priorities are the same, the mails that are not deleted due to the difference in the detailed priorities. It may be divided.

【0049】なお、優先度判定部60による優先度判定
処理DP1〜DP4が適用されるのは、すでに記憶領域
90に蓄積されているメールに限られるため、これから
蓄積されるメールME1は、たとえこれらの優先度判定
処理DP1〜DP4を適用した結果が最低の優先度0と
なるような内容のメールであったとしても、確保された
空き領域に優先的に読み込まれることになる。
Note that the priority determination processing DP1 to DP4 by the priority determination unit 60 is applied only to the mails already stored in the storage area 90. Even if the result of applying the priority determination processes DP1 to DP4 is a mail having the lowest priority of 0, it is preferentially read into the secured free area.

【0050】以下、上記のような構成を有する本実施形
態の動作について説明する。
The operation of this embodiment having the above-mentioned structure will be described below.

【0051】(A−2)第1の実施形態の動作 サーバ主導で端末9に送り付けられることによって、あ
るいは、端末9のメーラ部11を操作するユーザU2が
サーバ内のメールボックスから取り出すことによって、
記憶領域90に前記メールME1を蓄積するときまでに
は、前記削除判定部10、優先度判定部60、削除部7
0が動作して上述した空き領域を記憶領域90に確保し
ておくことになる。
(A-2) Operation of the first embodiment By being sent to the terminal 9 under the initiative of the server, or by the user U2 operating the mailer unit 11 of the terminal 9 taking out from the mailbox in the server,
By the time the mail ME1 is stored in the storage area 90, the deletion determination unit 10, the priority determination unit 60, the deletion unit 7
0 operates to reserve the above-mentioned free area in the storage area 90.

【0052】もちろん、蓄積してあるメールを削除しな
くても十分な空き領域がある場合には、削除判定部10
は優先度判定部60を起動しないから、蓄積してあるメ
ールは削除されず、ただ単に、着信したメールME1が
その空き領域に蓄積されるだけである。
Of course, if there is a sufficient free space without deleting the accumulated mail, the deletion judgment unit 10
Does not activate the priority determination unit 60, the stored mail is not deleted, and the received mail ME1 is simply stored in the empty area.

【0053】ただしその場合でも、情報抽出部10内で
は、前記送信日検出部20、日時情報検出部30,日時
情報解釈部40,場所情報検出部50が動作して当該メ
ールME1から各種情報S10,S12,S25を取得
し、メールME1に対応付けた形式で、記憶領域90に
蓄積する。
However, even in that case, in the information extracting unit 10, the transmission date detecting unit 20, the date and time information detecting unit 30, the date and time information interpreting unit 40, and the place information detecting unit 50 operate to send various information S10 from the mail ME1. , S12, S25 are acquired and stored in the storage area 90 in a format associated with the mail ME1.

【0054】したがって、記憶領域90内にすでに蓄積
されているメールがM11,M12、M13であるとす
ると、これらのメールM11,M12、M13に関して
も、同様にして、着信時に抽出した各種情報S10,S
12,S25が記憶領域90内に蓄積されていることに
なる。
Therefore, assuming that the mails already stored in the storage area 90 are M11, M12, and M13, the mails M11, M12, and M13 are likewise extracted with various information S10, S
12, S25 are stored in the storage area 90.

【0055】上述した優先度判定処理DP1〜DP4の
内容から明らかなように、優先度判定処理の結果として
得られる優先度は、単にメール(例えば、M11)から
抽出された情報だけで決まるものではなく、その時点に
おける前記キャッシュシステム9を搭載した情報処理端
末の現在位置情報S19や、現在時刻情報S18との関
係で相対的に決定されるものである。
As is clear from the contents of the priority determination processes DP1 to DP4 described above, the priority obtained as a result of the priority determination process is not determined only by the information extracted from the mail (for example, M11). Instead, it is relatively determined in relation to the current position information S19 and the current time information S18 of the information processing terminal equipped with the cache system 9 at that time.

【0056】いま、削除判定部10が空き容量を確保す
るために蓄積しているメールM11〜M13のいずれか
を削除する必要性を認めたものと仮定し、前記時計機能
38が出力する現在時刻情報S18が「2002年2月
25日(2002/2/25)」で、位置情報機能39
が出力する現在位置情報S19が「関西」を示してお
り、図3(A)に示すように、メールM11の送信日情
報S10が2002/2/14,日時情報S12が20
02/3/11で、メールM12の送信日情報S10が
2002/2/25,日時情報S12が2002/2/
25で、メールM13の送信日情報S10が2002/
2/26,日時情報S12が2002/2/26である
ものとすると、前記優先度判定処理DP1〜DP4を実
行することによって、優先度判定部60が各メールM1
1〜M13について求めた優先度は、図3(C)に示す
ものとなる。
Assuming now that the deletion determination unit 10 recognizes the need to delete any of the stored mails M11 to M13 in order to secure free space, the current time output by the clock function 38 will be described. Information S18 is "February 25, 2002 (February 25, 2002)", and the location information function 39
The current position information S19 output by “Kansai” indicates “Kansai”, and as shown in FIG. 3A, the transmission date information S10 of the mail M11 is 2002/2/14 and the date / time information S12 is 20.
On 02/3/11, the transmission date information S10 of the mail M12 is 2002/2/25, and the date and time information S12 is 2002/2 /.
25, the transmission date information S10 of the mail M13 is 2002 /
Assuming that the date / time information S12 is 2/26 and the date / time information S12 is 2002/2/26, the priority determination section 60 executes the priority determination processes DP1 to DP4 so that the priority determination unit 60 can send each mail M1
The priorities obtained for 1 to M13 are as shown in FIG.

【0057】すなわち、メールM11とM12について
は、前記優先度判定処理DP4が適用されて優先度3、
メールM13については、場所情報S25が「関東」で
現在位置情報S19が指す「関西」に比べて一定以上に
遠いとみなされたため、優先度判定処理DP3が適用さ
れて優先度は2となる。
That is, with respect to the mails M11 and M12, the priority determination processing DP4 is applied, and the priority of 3,
With respect to the mail M13, the location information S25 is “Kanto”, and it is considered that the location information S25 is farther than a certain distance as compared with “Kansai” indicated by the current position information S19. Therefore, the priority determination processing DP3 is applied and the priority becomes 2.

【0058】したがって、この場合には、削除部70は
当該メールM13とその各種情報S10,S12,S2
5を、記憶領域90から削除することによって空き領域
を増加することになる。ここで増加した空き領域が十分
なものであれば、メールM11とM12はそのまま記憶
領域90内に蓄積されつづけ、着信したメールME1が
これらとともに蓄積されることになる。
Therefore, in this case, the deleting unit 70 causes the mail M13 and its various information S10, S12, S2.
By deleting 5 from the storage area 90, the free area is increased. If the increased free space is sufficient, the mails M11 and M12 will continue to be stored in the storage area 90 as they are, and the incoming mail ME1 will be stored together with them.

【0059】なお、現在時刻情報S18と日時情報S1
2が同日の場合をどのように取り扱うかについては様々
な方法が考えられるが、ここでは、近い将来に含めるも
のとしている。ただし現在時刻が十分に遅い時刻(例え
ば、午後11時50分など)である場合などには、必要
に応じて、同日を過去に含めることとしてもよい。会議
などが開催される場所がどこであったとしても、日付が
変わる深夜0時までの10分で到達することは、不可能
であることが多いからである。
The current time information S18 and the date / time information S1
There are various possible ways to handle the case of 2 on the same day, but here we will include it in the near future. However, if the current time is a time that is sufficiently late (for example, 11:50 pm), the same day may be included in the past as necessary. This is because it is often impossible to reach within 10 minutes until midnight when the date changes, no matter where the conference or the like is held.

【0060】記憶領域90に蓄積されることによって、
ユーザU2はメーラ部11を通して当該メールME1を
読むことが可能になる。
By being stored in the storage area 90,
The user U2 can read the mail ME1 through the mailer unit 11.

【0061】次は、同様の優先度判定が、現在位置情報
S19が同じ関西を指し、現在時刻情報S18が200
2/3/1であるときに行われたものとすると、図3
(B)および(D)に示すように、前記各種情報S1
0,S12,S25の値は同じであっても、各メールM
12,M13の優先度は最低の0に変わる。時間経過に
よって、日時情報S12が指す日時が、現在時刻情報S
18が指す日時よりも過去の日時となり、前記優先度判
定処理DP1が適用されたためである。
Next, in the same priority judgment, the current position information S19 indicates the same Kansai, and the current time information S18 is 200.
If it is performed when it is 2/3/1, FIG.
As shown in (B) and (D), the various information S1
Even if the values of 0, S12, and S25 are the same, each mail M
The priority of 12 and M13 changes to the lowest 0. As time passes, the date and time indicated by the date and time information S12 becomes the current time information S.
This is because the date and time is earlier than the date and time indicated by 18, and the priority determination processing DP1 is applied.

【0062】したがってこの場合、削除部70は、メー
ルM12,M13を削除し得るが、いずれを先に削除す
るかは、上述した詳細な優先度に応じて決まる。前記送
信日情報S10が古いものから先に削除するものとする
と、詳細な優先度はメールM12のほうが低くなり、先
にメールM12が削除される。もしもこの削除によって
十分な空き領域が確保できたなら、M13とM11はそ
のまま記憶領域に蓄積されるが、まだ空き領域が足りな
い場合には、次は、M13が削除されることになる。
Therefore, in this case, the deleting unit 70 can delete the mails M12 and M13, but which one is deleted first is determined according to the above-mentioned detailed priority. If it is assumed that the transmission date information S10 is deleted from the oldest one, the detailed priority of the mail M12 is lower, and the mail M12 is deleted first. If a sufficient empty area can be secured by this deletion, M13 and M11 are accumulated in the storage area as they are, but if the empty area is still insufficient, M13 will be deleted next.

【0063】従来ならば、単純に送信日情報S10が古
いものから削除されるため、M11〜M13のなかで
は、M11が最初に削除されることになるが、図3
(D)からも明らかなように、本実施形態では、M11
は最高の優先度3を付与され、最も削除されにくいメー
ルとなる。
In the conventional case, since the transmission date information S10 is simply deleted from the old one, M11 is first deleted from M11 to M13.
As is clear from (D), in this embodiment, M11
Is given the highest priority of 3, and is the most difficult email to be deleted.

【0064】すなわち本実施形態では、すでに過ぎ去っ
た予定がかかれたメールM12、M13が残っているに
もかかわらず、これからの予定が書かれたメールM11
が消されるような矛盾の発生を防止でき、容量の限られ
ている記憶領域90の実質的な利用効率を高め、ユーザ
U2に対する利便性を向上することができる。
In other words, in the present embodiment, although the mails M12 and M13 which have already been scheduled are left, the mail M11 in which the future is written is written.
It is possible to prevent the occurrence of a contradiction such as disappearing, improve the practical use efficiency of the storage area 90 having a limited capacity, and improve the convenience for the user U2.

【0065】なお、以上のような優先度判定処理DP1
〜DP4を実行するためには、メールM11〜M13に
関し、日時情報S12と場所情報S25の有無などを検
査し、有る場合には優先度判定部60が処理しやすい一
定の形式で抽出しておくことが前提となるが、その場合
の抽出動作の詳細は以下の通りである。
The priority determination processing DP1 as described above
In order to execute ~ DP4, the mails M11 to M13 are inspected for the presence / absence of date / time information S12 and location information S25, and if any, they are extracted in a fixed format that the priority determination unit 60 can easily process. However, the details of the extraction operation in that case are as follows.

【0066】図1上ではすでに記憶領域90に蓄積され
ている図2に示すメールM11が、図1上のME1のよ
うに、端末に着信した時点で、情報抽出部100にて実
行する抽出動作では、まず前記送信日検出部20が、メ
ールヘッダのDateフィールドから、2002/2/
14などの送信日情報S10を抽出する。
The mail M11 shown in FIG. 2, which has already been stored in the storage area 90 in FIG. 1, arrives at the terminal as in ME1 in FIG. Then, first, the transmission date detection unit 20 selects 2002/2 / from the Date field of the mail header.
The transmission date information S10 such as 14 is extracted.

【0067】メールM11の本文に含まれる日時に関す
る情報は、図2に日付知識として例示したようなパター
ンを用い、日時情報検出部30にて、F1「3月11
日」の部分を検出する。このようなパターンは本文内に
複数検出されることもある。この検出された日時を表す
文字列「3月11日」は、さらに日時情報解釈部40で
実際の時間として解釈される。すなわち「3月11日」
であれば、月は3で、日は11であり、当該メールM1
1の前記送信日情報S10から年号を補完して2002
/3/11として解釈され、前記日時情報S12として
出力される。
The date and time information included in the body of the mail M11 uses the pattern illustrated as the date knowledge in FIG.
"Day" part is detected. Multiple such patterns may be detected in the text. The character string “March 11” representing the detected date and time is further interpreted by the date and time information interpretation unit 40 as the actual time. That is, "March 11th"
If so, the month is 3 and the day is 11, and the mail M1
2002 by supplementing the year number from the transmission date information S10 of 1
It is interpreted as / 3/11 and is output as the date / time information S12.

【0068】さらに地名知識と一致する文字列を探すこ
とで、場所情報検出部50はF2「関西」という地名を
検出し、この関西が、前記場所情報S25として出力さ
れる。
Further, the place information detecting section 50 detects the place name F2 "Kansai" by searching for a character string that matches the place name knowledge, and this Kansai is output as the place information S25.

【0069】このようにして抽出した送信日情報S10
の「2002/2/14」、日時情報S12の「200
2/3/11」、場所情報S25の「関西」とともに当
該メールM11を記憶領域90に保存する。
The transmission date information S10 thus extracted
"2002/2/14", and the date and time information S12 of "200
The mail M11 is stored in the storage area 90 together with “2/3/11” and “Kansai” in the location information S25.

【0070】同様に図2に示すメールM12からは、D
ateフィールドから送信日情報S10として「200
2/2/25」を抽出し、メール本文からは、本文中の
記述「今日」をDateフィールドから抽出した送信日
情報S10が指す日時と同じ日時を指すものと解釈する
ことで、前記日時情報S12として「2002/2/2
5」を抽出し、本文中の記述「梅田」は、地名知識にし
たがって「関西」に属する一地名と解釈できるので、場
所情報S25としては当該「関西」を抽出する。 そし
て、抽出されたこれらの情報とともに、メールM12
を、記憶領域90に保存する。
Similarly, from the mail M12 shown in FIG.
As the transmission date information S10 from the ate field, “200
2/2/25 ”is extracted, and the date and time information is interpreted by referring to the same date and time as the date and time indicated by the transmission date information S10 in which the description“ today ”in the text is extracted from the Date field from the email body. As S12, "2002/2/2
5 ”is extracted and the description“ Umeda ”in the text can be interpreted as a place name belonging to“ Kansai ”according to the place name knowledge. Therefore,“ Kansai ”is extracted as the place information S25. Then, along with the extracted information, the mail M12
Are stored in the storage area 90.

【0071】同様にして、前記メールM13も、送信日
情報S10を「2002/2/26」とし、日時情報S
12を「2002/2/26」とし、場所情報S25を
「関東」として記憶領域90に保存されたものである。
Similarly, in the mail M13, the transmission date information S10 is set to "2002/2/26", and the date information S is set.
12 is stored as “2002/2/26” and the location information S25 is stored as “Kanto” in the storage area 90.

【0072】なお、以上の説明では、メール着信時に情
報抽出部100を実行して、抽出した各種情報をメール
とともに記憶部90に保存したが、キャッシュシステム
9を搭載した情報処理端末の処理能力が十分に高い場合
などには、削除する必要が生じたときに、蓄積している
全メールに対して逐次、情報抽出処理を実行するように
しても、同じ効果が得られる。
In the above description, the information extraction unit 100 is executed when an email arrives and the various extracted information is stored in the storage unit 90 together with the email. However, the processing capability of the information processing terminal equipped with the cache system 9 If it is sufficiently high, the same effect can be obtained even if the information extraction process is sequentially executed for all the accumulated mails when it becomes necessary to delete them.

【0073】(A−3)第1の実施形態の効果 本実施形態によれば、メールのヘッダだけでなく本文の
記述内容も反映し、なおかつ、現在時刻情報(S18)
や現在位置情報(S19)との関係にも配慮した優先度
判定処理(DP1〜DP4)を用いることにより、上述
した矛盾の発生を防止して、容量の限られている記憶領
域(90)の実質的な利用効率を高め、ユーザ(U2)
に対する利便性を向上することができる。
(A-3) Effects of the First Embodiment According to the present embodiment, not only the header of the mail but also the description content of the text is reflected, and the current time information (S18) is also reflected.
By using the priority determination processing (DP1 to DP4) in consideration of the relationship with the current position information (S19), the occurrence of the contradiction described above is prevented, and the storage area (90) with a limited capacity is stored. User (U2) improves practical use efficiency
The convenience can be improved.

【0074】(B)第2の実施形態 以下では、本実施形態が第1の実施形態と相違する点に
ついてのみ説明する。
(B) Second Embodiment Hereinafter, only differences of the present embodiment from the first embodiment will be described.

【0075】本実施形態は、基本的に、第1の実施形態
における電子メールをWebページに置換したような構
成を持つが、電子メールとWebページの機能上の相違
から、第1の実施形態には無かったいくつかの特徴を備
える。
The present embodiment basically has a configuration in which the electronic mail in the first embodiment is replaced with a web page, but because of the functional difference between the electronic mail and the web page, the first embodiment It has some features not found in.

【0076】上述したように、Webページのキャッシ
ュも古い物から消されるため、第1の実施形態をそのま
まWebページに適用したとして、第1の実施形態と同
等な効果を得ることができる。
As described above, the cache of the Web page is also deleted from the old one. Therefore, even if the first embodiment is applied to the Web page as it is, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

【0077】ただしWebページはリンクを辿ることに
よって閲覧されるものであるため、多くのリンク元を収
容したWebページ(メニューページ、あるいはリンク
集など)の扱いが重要になる。
However, since Web pages are browsed by following links, it is important to handle Web pages containing many link sources (menu pages, link collections, etc.).

【0078】Webブラウザによっては、「戻る」ボタ
ンなど、画面に表示されたWebブラウザのボタンを操
作するだけで記憶領域(90)に蓄積したWebページ
を順次に画面表示させるユーザインタフェースを備えた
ものもあるが、そのようなユーザインタフェースを持た
ないブラウザやそのようなインタフェースの操作性が必
ずしもよくない場合には、リンク元を収容したWebペ
ージが記憶領域(90)上から削除されたあとでは、当
該記憶領域(90)にリンク先のWebページが蓄積さ
れていたとしても、ユーザがそのWebページを画面表
示させるためには、ネットワーク経由で、前記メニュー
ページにアクセスしなければならなくなる。
Some Web browsers are provided with a user interface for sequentially displaying the Web pages accumulated in the storage area (90) on the screen only by operating the buttons of the Web browser displayed on the screen such as the "return" button. However, if the browser that does not have such a user interface or the operability of such an interface is not necessarily good, after the Web page containing the link source is deleted from the storage area (90), Even if the linked web page is stored in the storage area (90), the user has to access the menu page via the network in order to display the web page on the screen.

【0079】ネットワーク経由でメニューページにアク
セスするためには、新たな通信トラフィックが発生し、
ネットワークの輻輳度やメニューページのサイズによっ
てはメニューページが画面表示されるまでに長い時間を
要する可能性もある。また、通信料金も新たに課金され
るなど、多くの不利、不便があり、ユーザビリティが低
下する。
In order to access the menu page via the network, new communication traffic occurs,
Depending on the congestion level of the network and the size of the menu page, it may take a long time for the menu page to be displayed on the screen. In addition, there are many disadvantages and inconveniences such as communication charges being newly charged, and usability deteriorates.

【0080】(B−2)第2の実施形態の構成および動
作 本実施形態にかかるキャッシュシステム8の全体構成例
を図4に示す。このキャッシュシステム8は、例えば、
パーソナルコンピュータや携帯電話機などWebブラウ
ザを搭載した情報処理端末に搭載する。当該情報処理端
末が、メーラも搭載しているものであれば、第1の実施
形態のキャッシュシステム9も当該情報処理端末上に混
在させることが可能である。
(B-2) Configuration and Operation of Second Embodiment FIG. 4 shows an example of the overall configuration of the cache system 8 according to this embodiment. This cache system 8 is, for example,
It is installed in an information processing terminal equipped with a Web browser such as a personal computer or a mobile phone. If the information processing terminal also has a mailer, the cache system 9 of the first embodiment can be mixed on the information processing terminal.

【0081】図4において、当該キャッシュシステム8
は、ブラウザ部12と、閲覧日検出部25と、日時情報
検出部30と、日時情報解釈部40と、場所情報検出部
50と、記憶領域90と、削除判定部10と、優先度判
定部60と、削除部70と、日付知識部31と、地名知
識部51と、リンク元優先度修正部80と、時計機能3
80と、位置情報機能390とを備えている。
In FIG. 4, the cache system 8 concerned.
Is a browser unit 12, a browsing date detection unit 25, a date and time information detection unit 30, a date and time information interpretation unit 40, a location information detection unit 50, a storage area 90, a deletion determination unit 10, and a priority determination unit. 60, deletion unit 70, date knowledge unit 31, place name knowledge unit 51, link source priority correction unit 80, and clock function 3
80 and a position information function 390.

【0082】また、閲覧日検出部25と、日時情報検出
部30と、日時情報解釈部40と、場所情報検出部50
と、日付知識部31と、地名知識部51によって、情報
抽出部110が構成されている。
Further, the browsing date detecting unit 25, the date and time information detecting unit 30, the date and time information interpreting unit 40, and the place information detecting unit 50.
The date knowledge unit 31 and the place name knowledge unit 51 constitute an information extraction unit 110.

【0083】図4上で、図1と同じ符号を付与した構成
要素および信号の機能は、第1の実施形態と同じであ
る。
In FIG. 4, the functions of components and signals given the same reference numerals as those in FIG. 1 are the same as those in the first embodiment.

【0084】したがって、本実施形態のキャッシュシス
テム8が第1の実施形態と相違する点は、閲覧日検出部
25と、ブラウザ部12と、リンク元優先度修正部80
に関連する部分に限られる。
Therefore, the cache system 8 of the present embodiment is different from that of the first embodiment in that the browsing date detecting unit 25, the browser unit 12, and the link source priority correcting unit 80.
Limited to parts related to.

【0085】Webページにおいて、第1の実施形態の
メールヘッダに相当するものは、ブラウザ部12からH
TTPリクエストを受信したWebサーバ(図示せず)
が、Webページとともに返送するHTTPレスポンス
ヘッダであるので、閲覧日検出部25は当該レスポンス
ヘッダから閲覧日に相当する情報(閲覧日情報S30)
を取得することも可能であるが、本実施形態では、時計
機能38が出力する現在時刻情報S18をもとに、当該
閲覧日情報S30を得ている。
In the Web page, the one corresponding to the mail header of the first embodiment is H from the browser unit 12.
Web server (not shown) that received the TTP request
Is the HTTP response header returned together with the Web page, the browsing date detection unit 25 uses the information corresponding to the browsing date from the response header (browsing date information S30).
However, in the present embodiment, the browsing date information S30 is obtained based on the current time information S18 output by the clock function 38.

【0086】この閲覧日情報S30は、第1の実施形態
の送信日情報S10に相当する。もっとも、送信日情報
S10がメールの作成日を示していたのに対し、当該閲
覧日は、閲覧した日付を示すものであって、Webペー
ジが作成された日付ではないことは当然である。基本的
に、特定のユーザから特定のユーザに宛てて(基本的に
は瞬時に)配送される電子メールと異なり、Webペー
ジは作成してWebサーバ上に登録しても、いつ誰が閲
覧するか(あるいは、誰も閲覧しない可能性もある)は
不明である。したがって、電子メールの作成日は送信日
と同じであっても、Webページの作成日は、決して閲
覧日と同じではない。
The browsing date information S30 corresponds to the transmission date information S10 of the first embodiment. Of course, the transmission date information S10 indicates the date of creation of the mail, whereas the browsing date indicates the date of browsing, not the date of creation of the Web page. Basically, unlike e-mail that is delivered (basically, instantly) from a specific user to a specific user, even when a web page is created and registered on the web server, who will view it when (Or, it may not be viewed by anyone) is unknown. Therefore, even if the creation date of the electronic mail is the same as the transmission date, the creation date of the Web page is not the same as the browsing date.

【0087】本実施形態の大部分の構成要素が第1の実
施形態と同じであることからも明らかなように、必要が
生じたときには、優先度判定部60が、記憶領域90内
に蓄積されているWebページP11〜P14につい
て、前記優先度判定処理DP1〜DP4に基づいて優先
度を判定する。なお、前記DP1〜DP4の内容のう
ち、送信日情報S10は閲覧日情報S30と読み替える
必要がある。
As is clear from the fact that most of the constituent elements of this embodiment are the same as those of the first embodiment, the priority determination section 60 is stored in the storage area 90 when the need arises. With respect to the Web pages P11 to P14, the priority is determined based on the priority determination processes DP1 to DP4. It should be noted that, of the contents of DP1 to DP4, the transmission date information S10 needs to be read as the browsing date information S30.

【0088】当該優先度判定処理DP1〜DP4を適用
された結果、WebページP11〜P14は、まったく
独立したWebページとして、別個に、優先度を付与さ
れることになる。ただしこのような優先度判定処理だけ
では、上述したように、ネットワーク経由でメニューペ
ージにアクセスすることにともなう不利、不便が発生す
るため、前記リンク元優先度修正部80により、当該優
先度の修正処理が施される。
As a result of applying the priority determination processes DP1 to DP4, the web pages P11 to P14 are individually given priority as completely independent web pages. However, since only the priority determination process as described above causes disadvantages and inconveniences associated with accessing the menu page via the network, the link source priority correction unit 80 causes the priority correction process to be performed. Is applied.

【0089】すなわち、リンク元優先度修正部80によ
る優先度の修正は、メニューページのように、多くのリ
ンク元を含むページの優先度を高く修正して、そのよう
なページが記憶領域90から削除されにくくなる方向に
誘導するものである。
That is, the priority correction by the link source priority correction unit 80 is performed by correcting the priority of a page including many link sources such as a menu page with a high priority, and deleting such a page from the storage area 90. It guides you in the direction that makes it harder for you.

【0090】具体的には、記憶領域90に蓄積されてい
る各ページP11〜P14のうちのいずれかのページ
が、より高い優先度を付けられたページへのリンク情報
を一定以上含む場合、そのリンク元のページの優先度
を、リンク先のページの優先度を元に算出される優先度
(例えば、最も優先度が高いリンク先ページと同じ優先
度等)に変更する。
Specifically, if any of the pages P11 to P14 stored in the storage area 90 contains a certain amount or more of link information to a page to which a higher priority is assigned, The priority of the link source page is changed to a priority calculated based on the priority of the link destination page (for example, the same priority as that of the link destination page with the highest priority).

【0091】端的には、リンク情報を1つでも含むペー
ジ(リンク元ページ)であれば、そのリンク情報が指す
リンク先のページ(リンク先ページ)の優先度が、当該
リンク元ページの優先度よりも高い場合、リンク元ペー
ジの優先度をリンク先ページの優先度と同じ値に修正す
るものであってよい。
In short, if the page includes at least one piece of link information (link source page), the priority of the link destination page (link destination page) indicated by the link information is the priority of the link source page. If it is higher than that, the priority of the link source page may be corrected to the same value as the priority of the link destination page.

【0092】もちろん、メニューページのように、多く
のリンク情報を含むページであればあるほど、この修正
によって、優先度が高くなる確率は高まる。
Of course, the more pages such as the menu page include the link information, the higher the probability that the priority becomes high by this modification.

【0093】ここでは、図5(A)に示すように、前記
ページP13はWebメールのメール一覧画面で、前記
ページP11は当該メール一覧画面からリンクされたW
ebメール本文の1つであり、また、図5(B)に示す
ように、前記ページP14はWeb掲示板の記事一覧ペ
ージで、前記ページP12は当該記事一覧ページからリ
ンクされた掲示内容ページであるものとする。
Here, as shown in FIG. 5A, the page P13 is a Web mail mail list screen, and the page P11 is W linked from the mail list screen.
As shown in FIG. 5B, the page P14 is an article list page of the Web bulletin board, and the page P12 is a bulletin content page linked from the article list page. I shall.

【0094】この場合、ブラウザ部12を操作するユー
ザU2は、図5(A)では、メール一覧画面P13を閲
覧しているときにタグ(A1)を操作することによって
Webメール本文P11を閲覧したものである。また、
図5(B)では、Web掲示板の記事一覧ページP14
を閲覧しているときにタグ(A2)を操作することによ
って掲示内容ページP12を閲覧したものである。
In this case, the user U2 who operates the browser unit 12 browses the Web mail text P11 by manipulating the tag (A1) while browsing the mail list screen P13 in FIG. 5 (A). It is a thing. Also,
In FIG. 5B, the article list page P14 of the Web bulletin board
The posted content page P12 is browsed by operating the tag (A2) while browsing.

【0095】したがって、ページP13とP11のあい
だにはリンクが張られていて、P13はP11に対する
リンク元ページであり、P11はP13からみてリンク
先ページとなる。同様に、ページP14とP12のあい
だにはリンクが張られていて、P14はP12に対する
リンク元ページであり、P12はP14からみてリンク
先ページとなる。
Therefore, there is a link between pages P13 and P11, P13 is the link source page for P11, and P11 is the link destination page when viewed from P13. Similarly, there is a link between pages P14 and P12, P14 is the link source page for P12, and P12 is the link destination page as viewed from P14.

【0096】前記情報抽出処理部100が第1の実施形
態と同様に図6(A)に示した各種情報の抽出を行った
とき、抽出された各種情報とともにこれらのWebペー
ジP11〜P14が記憶領域90に保存される。リンク
元優先度修正部80による優先度修正前の状態を示す図
6(A)において、P11、P12については第1の実
施形態と同様な情報抽出が行われた結果として得られた
各種情報が記載されている。P13、P14に関しても
同様の情報抽出を行ったものの、日時情報S12と場所
情報S25が得られていないことを示している。
When the information extraction processing unit 100 extracts the various information shown in FIG. 6A as in the first embodiment, these Web pages P11 to P14 are stored together with the extracted various information. It is stored in the area 90. In FIG. 6A showing the state before the priority correction by the link source priority correction unit 80, various information obtained as a result of the information extraction similar to that of the first embodiment is performed for P11 and P12. Have been described. Similar information is extracted for P13 and P14, but it is shown that the date / time information S12 and the location information S25 are not obtained.

【0097】また、閲覧日は閲覧日検出部250によ
り、もっとも最近そのページを見た日になっている。記
憶領域90に蓄積されているページを閲覧する場合、前
記HTTPリクエストは発生せず、したがってHTTP
レスポンスが返ってくることもないが、本実施形態で
は、時計機能380が出力する現在時刻情報S18を用
いているため、閲覧日を更新することができる。
The browsing date is the date when the page was most recently viewed by the browsing date detecting section 250. When browsing the pages stored in the storage area 90, the HTTP request does not occur, and therefore, the HTTP request is not issued.
Although no response is returned, in the present embodiment, since the current time information S18 output by the clock function 380 is used, the browsing date can be updated.

【0098】ここでは、新たなページが2002/3/
5に関西で閲覧された結果、記憶領域90の空きが足り
なくなったことを削除判定部10が検知したとする。
Here, the new page is 2002/3 /
5, it is assumed that the deletion determination unit 10 detects that the storage area 90 is out of space as a result of being browsed in Kansai.

【0099】このとき、第1の実施形態と同様に優先度
判定部60により、P11は将来の日時情報S12が含
まれていて同じ場所(関西)の情報であるため優先度を
3とし、P12は過去の日時情報S12でありP13、
P14は日時情報S12が含まれないために優先度が0
となるから、各優先度をまとめると、図6(A)に示し
たようになる。
At this time, as in the first embodiment, the priority determination section 60 sets the priority to 3 because P11 includes the future date / time information S12 and is the information of the same place (Kansai). Is the past date and time information S12, P13,
Since P14 does not include the date / time information S12, the priority is 0.
Therefore, the respective priorities are summarized as shown in FIG.

【0100】次にリンク元優先度修正部80による優先
度修正が行われる。
Next, the link source priority correction unit 80 corrects the priority.

【0101】P11、P12はリンク先がないために変
化は無い。P13はリンク先ページP11の優先度が3
でP13自身の優先度0より高いため、優先度が3に修
正される。P14はリンク先ページP12の優先度はP
14自身の優先度より高くないので修正は行われない。
この結果、各ページの優先度は図6(B)に示したよう
になる。
Since P11 and P12 have no link destination, there is no change. P13 has a priority of 3 for the linked page P11
Since the priority is higher than 0 of P13 itself, the priority is corrected to 3. P14 is the priority of the linked page P12 is P
Since it is not higher than the priority of 14 itself, no correction is made.
As a result, the priority of each page is as shown in FIG.

【0102】このあとは第1の実施形態と同様に削除部
70が必要な空き容量が確保できるまで、蓄積している
ページの削除を行い、優先度が高いP11、P13より
も先に過去の予定しか記されていないP12と、そこへ
のリンクしか持たないP14が消去される。
After this, as in the first embodiment, the deleting section 70 deletes the accumulated pages until the required free space is secured, and the past pages are deleted before P11 and P13 with high priority. P12 that has only a schedule and P14 that has only a link to it are deleted.

【0103】なお、以上の説明ではリンクによる優先度
の修正は、リンク先ページの優先度によってリンク元ペ
ージの優先度を修正するようにしたが、これとは反対
に、リンク元ページの優先度をもとにリンク先ページの
優先度を修正するようにしてもよい。すなわち、優先度
の高いページから多くリンクされているページの優先度
を上げることで、これらから共通してリンクされる重要
なページが記憶領域90に残りやすくなって、関連情報
が残りやすくなる効果がある。
In the above description, the priority of the link source page is modified by modifying the priority of the link source page, but the priority of the link source page is modified. The priority of the linked page may be modified based on the. In other words, by increasing the priority of pages that are linked from high priority pages, important pages commonly linked from these pages are likely to remain in the storage area 90, and related information is likely to remain. There is.

【0104】(B−2)第2の実施形態の効果 本実施形態によれば、Webページに関して、第1の実
施形態の効果と同等な効果を得ることができる。
(B-2) Effect of Second Embodiment According to this embodiment, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment with respect to a Web page.

【0105】加えて、本実施形態では、リンクの張られ
ているページ相互の優先度を、対応するリンク先ページ
またはリンク元ページの持つ優先度に応じて、高く修正
するため、上述したネットワーク経由でWebアクセス
を行うことにともなう不利、不便が解消されて、利便性
および記憶領域(90)の実質的な利用効率を、いっそ
う高めることが可能になる。
In addition, in this embodiment, the priorities of the pages with links are corrected to be higher according to the priorities of the corresponding link destination page or link source page. Thus, the disadvantages and inconveniences associated with performing Web access at are eliminated, and the convenience and the substantial utilization efficiency of the storage area (90) can be further enhanced.

【0106】(C)第3の実施形態 以下では、本実施形態が第1、第2の実施形態と相違す
る点についてのみ説明する。
(C) Third Embodiment Hereinafter, only differences of the present embodiment from the first and second embodiments will be described.

【0107】第1、第2の実施形態では、情報処理端末
に搭載してある記憶領域90の管理についてのみ説明し
たが、本実施形態では、当該記憶領域90の管理とサー
バ側の記憶領域290の管理を連携させた点に特徴を有
する。
In the first and second embodiments, only the management of the storage area 90 mounted on the information processing terminal has been described. However, in the present embodiment, the management of the storage area 90 and the storage area 290 on the server side are described. It has a feature in that the management of is linked.

【0108】当該サーバには、例えば、当該情報処理端
末が接続するプロバイダ(ISP)のメールサーバ(電
子メールの場合)が該当し得る。
The server may be, for example, a mail server (in the case of electronic mail) of a provider (ISP) to which the information processing terminal connects.

【0109】情報処理端末に十分な記憶領域が無い場合
や電子メールの受信の頻度が高い場合、第1の実施形態
では、かなり先の予定を記したメールなど、送信日情報
S10と情報抽出された本文中の日時情報S12に大き
な開きがあると、本文中の日時情報S12が指す日付に
なった時には、その電子メールが記憶領域90上から前
記削除部70によって削除されている可能性が高い。
When the information processing terminal does not have a sufficient storage area or the frequency of receiving electronic mails is high, in the first embodiment, information such as the mail with a very long schedule is extracted as the transmission date information S10. If the date / time information S12 in the text has a large difference, it is highly possible that the email is deleted from the storage area 90 by the deletion unit 70 when the date indicated by the date / time information S12 in the text comes. .

【0110】本実施形態は、サーバにメールを記憶し、
一定期間内に必要とされそうなメールだけを少しずつ端
末に送ることでこの問題の解決を図る。本実施形態はい
ったん閲覧されたWebページをキャッシュサーバにキ
ャッシュしておく場合にも利用可能であるが、以下で
は、主として電子メールを例に説明を進める。
In this embodiment, the mail is stored in the server,
We try to solve this problem by sending only emails that are likely to be needed within a certain period to the terminal little by little. The present embodiment can be used even when the once browsed Web page is cached in the cache server, but in the following description, an electronic mail will be mainly described as an example.

【0111】(C−1)第3の実施形態の構成および動
作 本実施形態のキャッシュシステム7の全体構成例は図7
に示すとおりである。図7中、情報抽出サーバ200は
メールサーバに該当し、端末300はメーラを搭載した
パーソナルコンピュータや携帯電話機などの情報処理端
末である。したがって、インターネットなどを経由して
外部から着信するメールは、先ずメールサーバである情
報抽出サーバ200に着信し、当該情報抽出サーバ20
0から必要に応じて端末300へ送られることになる。
(C-1) Configuration and Operation of Third Embodiment An example of the overall configuration of the cache system 7 of this embodiment is shown in FIG.
As shown in. In FIG. 7, the information extraction server 200 corresponds to a mail server, and the terminal 300 is an information processing terminal such as a personal computer equipped with a mailer or a mobile phone. Therefore, a mail incoming from outside via the Internet or the like first arrives at the information extraction server 200, which is a mail server, and then the information extraction server 20 concerned.
It is sent from 0 to the terminal 300 as needed.

【0112】すなわち、情報抽出サーバ200は、メー
ルを保存し、端末300から要求があった時に、それ以
後の日付を含むデータを端末300に送る機能を持ち、
端末300は、必要に応じて情報抽出サーバ200に対
し、データS50の送信を要求する機能を持つ。
That is, the information extraction server 200 has a function of storing a mail and sending data including a date after that to the terminal 300 when the terminal 300 makes a request,
The terminal 300 has a function of requesting the information extraction server 200 to transmit the data S50 as necessary.

【0113】ここで、データ(S50)とは主としてメ
ールのことであるが、そのメールから抽出された前記各
種情報S10,S12,S25も含む。また、情報抽出
サーバ200と端末300のあいだで、メールを一義的
に指定するメール識別子がこのデータとなることもあ
る。
Here, the data (S50) is mainly a mail, but also includes the various information S10, S12, S25 extracted from the mail. Further, between the information extraction server 200 and the terminal 300, a mail identifier that uniquely specifies a mail may be this data.

【0114】図7において、当該情報抽出サーバ200
は、情報抽出部100と、優先度判定部61と、要求受
信部220と、データ同期部230と、データ送信部2
40と、時計機能280と、記憶領域290とを備えて
いる。
In FIG. 7, the information extraction server 200 concerned.
Is an information extraction unit 100, a priority determination unit 61, a request reception unit 220, a data synchronization unit 230, and a data transmission unit 2.
40, a clock function 280, and a storage area 290.

【0115】また、端末300は、要求送信部310
と、データ受信部320と、表示優先度判定部330
と、操作履歴記録部340と、時計機能380と、位置
情報機能390と、記憶領域90と、操作部360とを
備えている。
Further, the terminal 300 has the request transmission section 310.
A data receiving section 320 and a display priority determining section 330
An operation history recording unit 340, a clock function 380, a position information function 390, a storage area 90, and an operation unit 360 are provided.

【0116】図7上で、図1と同じ符号を付与した構成
要素および信号の機能は、第1の実施形態と同じであ
る。
In FIG. 7, the functions of the components and signals given the same reference numerals as in FIG. 1 are the same as those in the first embodiment.

【0117】したがって情報抽出部100の機能は第1
の実施形態とまったく同様で、情報抽出サーバ200が
メールME1を受け取ると当該メールME1の各種情報
S10,S12,S25を抽出する。
Therefore, the function of the information extraction unit 100 is the first.
As in the above embodiment, when the information extraction server 200 receives the mail ME1, it extracts various information S10, S12, S25 of the mail ME1.

【0118】記憶領域290は電子メールME1を一時
的に蓄積する点で第1の実施形態の記憶領域90と同じ
であるが、サーバ200に搭載された記憶領域であるた
め、通常、端末が搭載する記憶領域よりも、はるかに大
きな記憶容量を有している。当該記憶領域290は、ユ
ーザU2のためにメールサーバ内に確保されたメールボ
ックスに相当する。
The storage area 290 is the same as the storage area 90 of the first embodiment in that the electronic mail ME1 is temporarily stored, but since it is the storage area installed in the server 200, it is usually installed in a terminal. The storage capacity is much larger than the storage area. The storage area 290 corresponds to a mailbox secured in the mail server for the user U2.

【0119】要求受信部220は端末300からのデー
タ要求S45を受け取る。データ要求S45は、端末3
00から情報抽出サーバ200に対して、上述したデー
タS50の送信を要求する信号である。データ要求S4
5には端末300の現在位置情報S19のほか、端末3
00の記憶領域90に蓄積されているメールを示すメー
ル識別子、記憶領域90上における前記データ(S5
0)の削除など、端末300上で行われた操作に関する
情報が含まれる。
The request receiving section 220 receives the data request S45 from the terminal 300. The data request S45 is sent to the terminal 3
00 is a signal that requests the information extraction server 200 to transmit the above-described data S50. Data request S4
5 includes the current position information S19 of the terminal 300, the terminal 3
00 is a mail identifier indicating a mail stored in the storage area 90, and the data (S5
Information about an operation performed on the terminal 300 such as deletion of 0) is included.

【0120】この操作は、操作部350を用いてユーザ
U2が行うものである。したがって、操作部350は、
メーラに相当する構成要素である。
This operation is performed by the user U2 using the operation unit 350. Therefore, the operation unit 350
It is a component equivalent to a mailer.

【0121】サーバ200側において、データ同期部2
30は、受信されたデータ要求S45に従い、データの
同期を行う。データの同期とは、記憶領域290の記憶
内容を端末300側の記憶領域90の記憶内容に近づけ
る処理である。したがって、端末300側で削除された
メールは、このデータ同期によって、記憶領域290上
でも削除されることになる。
On the server 200 side, the data synchronization unit 2
30 synchronizes data according to the received data request S45. The data synchronization is a process of bringing the storage content of the storage area 290 closer to the storage content of the storage area 90 on the terminal 300 side. Therefore, the mail deleted on the terminal 300 side is also deleted on the storage area 290 by this data synchronization.

【0122】優先度判定部61は基本的に第1の実施形
態の優先度判定部70と同じ機能を持つが、サーバ20
0では、第1の実施形態の端末のように、現在位置情報
S19をいつでも得ることができないため、実行するこ
とのできる優先度判定処理に制約があり、基本的に、前
記DP1とDP2に相当する優先度判定処理しか実行す
ることができない。
The priority judging unit 61 basically has the same function as the priority judging unit 70 of the first embodiment, but the server 20
With 0, unlike the terminal of the first embodiment, the current position information S19 cannot be obtained at any time, so there is a restriction on the priority determination processing that can be executed, and basically it corresponds to DP1 and DP2. Only the priority determination processing to be performed can be executed.

【0123】このため、例えば、抽出された日時情報S
12が、時計機能280が出力する現在時刻情報S58
が指す現在時刻よりも後で、なおかつ、もっとも近いメ
ールほど優先順位を高くするのが、当該優先度判定部6
1の動作となる。
Therefore, for example, the extracted date / time information S
12 indicates the current time information S58 output by the clock function 280.
After the current time pointed to by, and the closest mail is, the priority is set higher.
It becomes the operation of 1.

【0124】データ送信部240は、記憶領域290内
に蓄積されたメールのうち、優先度が高く、新しいメー
ル(前記データ)から順に、端末300へ送信する。こ
のとき、端末300が搭載している記憶領域90の容量
に配慮し、一度に送信するメール(前記データ)のデー
タ量は、端末300に保存可能な所定データ量に制限さ
れる。
The data transmitting unit 240 transmits to the terminal 300 in order from the newest mail (the data) having the highest priority among the mails stored in the storage area 290. At this time, considering the capacity of the storage area 90 installed in the terminal 300, the data amount of the mail (the data) transmitted at one time is limited to the predetermined data amount that can be stored in the terminal 300.

【0125】また、このときすでに端末300の記憶領
域90上に保持されていることが端末300からのデー
タ要求S46でわかっているメールについては、そのメ
ール識別子だけ送信し、データ本体は送信しないことに
より、送信するデータ量を削減する。メール識別子だけ
は送信するのは、後述するように、当該メールが端末3
00側で削除されないようにするためである。
At this time, with respect to the mail known to be already held in the storage area 90 of the terminal 300 by the data request S46 from the terminal 300, only the mail identifier is transmitted, and the data body is not transmitted. Reduces the amount of data to be transmitted. Only the mail identifier is sent because the mail is sent to the terminal 3 as described later.
This is to prevent deletion on the 00 side.

【0126】前記端末300の内部において、要求送信
部310は情報抽出サーバ200に上述したデータ要求
S46を送る部分であり、このデータ要求S46のなか
には、端末300の記憶領域90に保持されているメー
ル識別子と、操作履歴情報が含まれている。操作履歴情
報とは、端末300上で、ユーザU2の指示に基づいて
記憶領域90に蓄積されているメールに対して行われた
削除操作の履歴である。
Inside the terminal 300, the request transmission section 310 is a section for transmitting the above-mentioned data request S46 to the information extraction server 200, and in this data request S46, the mail held in the storage area 90 of the terminal 300 is included. The identifier and the operation history information are included. The operation history information is a history of delete operations performed on the mail accumulated in the storage area 90 on the terminal 300 based on the instruction of the user U2.

【0127】データ要求S46の送信は、ユーザU2か
らの指示にしたがって行うようにしてもよいが、本実施
形態では、端末300またはサーバ200の判断で、通
信可能なときに自動的に実行するものとする。例えば、
前記日時情報S12が将来のメールが、記憶領域290
上で前記所定データ量以下になっている場合や、前回、
サーバ200から端末300へ前記データS50を送信
してから、所定期間が経過している場合などである。
The data request S46 may be transmitted in accordance with an instruction from the user U2, but in the present embodiment, it is automatically executed when communication is possible according to the judgment of the terminal 300 or the server 200. And For example,
The date and time information S12 indicates that a future mail is stored in the storage area 290.
If it is less than the above specified amount of data above,
This is the case, for example, when a predetermined period has elapsed since the data S50 was transmitted from the server 200 to the terminal 300.

【0128】データ受信部320は、前記データ要求S
45にこたえて情報抽出サーバ200から送られてくる
データS50を受け取る。このとき、対応するデータ本
体もメール識別子も受け取ることができなかった記憶領
域90上のデータ(S50)は自動的に削除する。ま
た、新たに送られてきたデータ(メールのデータ本体お
よび前記各種情報S10,S12,S25,メール識別
子など)は、記憶領域90上に保存する。
The data receiving section 320 receives the data request S
In response to 45, the data S50 sent from the information extraction server 200 is received. At this time, the data (S50) in the storage area 90 for which neither the corresponding data body nor the mail identifier could be received is automatically deleted. Further, the newly sent data (the data body of the mail, the various information S10, S12, S25, the mail identifier, etc.) is stored in the storage area 90.

【0129】操作履歴記録部340は、操作部360に
よる記憶領域90のデータ削除操作を記録する部分であ
る。ただし記憶領域90上からデータを削除する場合、
操作履歴記録部340上の前記操作履歴情報のうち、削
除したデータに対応する操作履歴情報は、操作履歴記録
部340上からも削除されるのは当然である。
The operation history recording section 340 is a section for recording the data deletion operation of the storage area 90 by the operation section 360. However, when deleting data from the storage area 90,
Of the operation history information on the operation history recording unit 340, the operation history information corresponding to the deleted data is naturally deleted from the operation history recording unit 340.

【0130】表示優先度判定部330はデータ受信部3
20によって受信され、記憶領域90上に保存されたメ
ールについて、画面表示を行う順番(表示優先度)を判
定する部分である。この順番は、メールに対応付けられ
て受信、保存された各種情報S10,S12,S25
と、端末300の機能として得られる前記現在時刻情報
S18,前記現在位置情報S19を用いて、決定され
る。
The display priority determining section 330 is the data receiving section 3
This is a part for determining the order in which screens are displayed (display priority) for the mails received by 20 and stored in the storage area 90. This order is based on various information S10, S12, S25 received and stored in association with the mail.
Then, it is determined using the current time information S18 and the current position information S19 obtained as a function of the terminal 300.

【0131】例えば、現在時刻時以後で最も近い日時情
報S12を含むメールほど優先順位を高くし、同じ日時
となるメールでは前記場所情報S12が指す位置が近い
情報を含むメールほど優先順位を高くする。他にも、例
えば現在時刻より後の日時情報S12を持つものについ
て、当該日時情報S12が指す日時と現在時間との差
と、場所情報S25が指す場所と現在位置との距離を一
定比率で足し合わせた値が小さいメールほど表示優先度
を高くして先に表示することで、最も近い将来であっ
て、なおかつ、近い場所での予定が記載されたメールが
先に表示されやすくすることも好ましい。
For example, the mail including the closest date and time information S12 after the current time is given a higher priority, and the mail having the same date and time is given a higher priority as the mail including the information whose position pointed to by the location information S12 is closer. . In addition, for example, for information having date and time information S12 after the current time, the difference between the date and time indicated by the date and time information S12 and the current time and the distance between the place indicated by the place information S25 and the current position are added at a fixed ratio. It is also preferable that the email with a smaller combined value has a higher display priority and is displayed first, so that the email with the schedule in the nearest future can be displayed first easily. .

【0132】このような本実施形態のキャッシュシステ
ム7において、あらたなメールME1が情報抽出サーバ
200に着信したとき、情報抽出部100にて各種情報
S10、S12,S25を抽出し、それとともにメール
ME1を保存する。これは第1の実施形態と同様であ
る。
In the cache system 7 of this embodiment, when the new mail ME1 arrives at the information extraction server 200, the information extraction unit 100 extracts various information S10, S12, S25, and the mail ME1. To save. This is the same as in the first embodiment.

【0133】このような処理が繰り返された結果とし
て、図9(A)に示したように記憶領域290にメール
M31〜M34が保存されているものとする。また、そ
れまでの情報抽出サーバ200から端末300へのデー
タ送信により、端末300上の記憶領域90には図8
(A)に示すようにメールM31〜M33が保存されて
いるものとする。もちろん、メールが保存されている場
合には、そのメールに対応する各種情報S10,S1
2,S25も保存されている。
As a result of repeating such processing, it is assumed that the mails M31 to M34 are stored in the storage area 290 as shown in FIG. 9A. In addition, as a result of the data transmission from the information extraction server 200 to the terminal 300 until then, the storage area 90 on the terminal 300 is stored in the storage area 90 of FIG.
It is assumed that mails M31 to M33 are stored as shown in (A). Of course, when the mail is stored, various information S10, S1 corresponding to the mail is stored.
2, S25 is also stored.

【0134】ここで端末300のユーザU2がメールM
33を削除する操作を行った場合、図8(B)に示した
ように操作履歴記録部340はM33が削除されたこと
を示す操作履歴情報を記録する。そのあと、前回のデー
タ送受信から定められた時間が経過後始めて通信が可能
な状態になった時が2002/2/26であったとする
と、キャッシュシステム7の動作は以下のようになる。
Here, the user U2 of the terminal 300 sends the mail M
When the operation of deleting 33 is performed, the operation history recording unit 340 records the operation history information indicating that M33 has been deleted, as illustrated in FIG. 8B. After that, if it is 2002/2/26 that the communication becomes ready for the first time after the lapse of a predetermined time from the previous data transmission / reception, the operation of the cache system 7 will be as follows.

【0135】このとき要求送信部310が送信するデー
タ要求S46には、端末300上にメールM32、M3
1のデータがあることと、M33が削除されたことを示
す操作履歴情報が含まれている。
At this time, the data request S46 transmitted by the request transmission unit 310 includes mails M32 and M3 on the terminal 300.
The operation history information indicating that there is data of 1 and that M33 has been deleted is included.

【0136】このデータ要求S46を要求受信部220
で受けとった情報抽出サーバ200では、データ要求S
46に、メールM33が端末300で削除されたという
情報があるため、データ同期部230が、情報抽出サー
バ200上の記憶領域290でも、メールM33を削除
する。これにより、記憶領域290の記憶内容を記憶領
域90の記憶内容に同期させる。
This data request S46 is sent to the request receiving section 220.
In the information extraction server 200 received in
Since there is information in 46 that the mail M33 has been deleted at the terminal 300, the data synchronization unit 230 also deletes the mail M33 in the storage area 290 on the information extraction server 200. As a result, the storage content of the storage area 290 is synchronized with the storage content of the storage area 90.

【0137】次に、図9(A)において、優先度判定部
61は現在日時の2002/2/26と比較して最も近
い将来を示す日時である2002/3/11を日時情報
S12として含むメールM31を1位に、次の2002
/3/13を含むメールM34を2位とする。メールM
32は過去の日時である2002/2/25しか日時情
報S12として含まないので送信対象としない。また、
メールM33はすでにデータ同期部230によって削除
されている。その結果、図9(B)に示したように優先
順位が決められる。
Next, in FIG. 9A, the priority determining unit 61 includes 2002/3/11, which is the date and time indicating the nearest future, as compared with the current date and time 2002/2/26, as date and time information S12. E-mail M31 ranked first, next 2002
The mail M34 including / 3/13 is ranked second. Email M
Since 32 includes only past date / time 2002/2/25 as date / time information S12, it is not a transmission target. Also,
The mail M33 has already been deleted by the data synchronization unit 230. As a result, the priority order is determined as shown in FIG.

【0138】これを受けてデータ送信部240は、M3
1、M34…の順でメールとその各種情報S10、S1
2,S25を含むデータS50を送信する。このとき送
信されるデータS50の全データ量は、前記所定データ
量以下である。
In response to this, the data transmission unit 240 causes the M3
1 and M34 ... and various information S10 and S1
2, data S50 including S25 is transmitted. The total data amount of the data S50 transmitted at this time is equal to or less than the predetermined data amount.

【0139】なお、メールM31が端末300上にすで
にあることは要求受信部220が受信した前記データ要
求S46によりわかっているため、M31はそのメール
識別子だけを送信し、データ本体は送らない。このよう
にして、データ送信部240は、M31が有効であるこ
とを伝える。ただしまだ、記憶領域90に蓄積されてい
ないメールM34についてはそのデータ本体を送信す
る。
Since it is known from the data request S46 received by the request receiving section 220 that the mail M31 already exists on the terminal 300, the M31 sends only the mail identifier, not the data body. In this way, the data transmission unit 240 informs that the M31 is valid. However, the data body of the mail M34 not yet stored in the storage area 90 is transmitted.

【0140】端末300はデータ受信部320によりこ
のデータS50を受け取る。
The terminal 300 receives this data S50 by the data receiving section 320.

【0141】M31のようにすでに端末300上にあり
且つ有効であるデータはそのまま維持し、M32のよう
にデータS50中に無いものは削除し、M34のように
新たに送られてきたデータについては記憶領域90に各
種情報S10、S12,S25とともに保存する。これ
により記憶領域90の記憶内容は、図10(B)に示す
ようになる。
Data such as M31 that is already on the terminal 300 and is valid is maintained as it is, data that is not in the data S50 such as M32 is deleted, and data that is newly sent like M34 is deleted. The information is stored in the storage area 90 together with various information S10, S12, S25. As a result, the storage content of the storage area 90 becomes as shown in FIG.

【0142】なお、メールM32は端末300側では削
除されたが、サーバ200側ではまだ保存されているた
め、その保存は記憶領域290の容量が許すかぎりでき
るだけ維持するようにし、特別に端末300側から要求
があれば、送信することができるようにしてもよい。
The mail M32 is deleted on the side of the terminal 300, but is still saved on the side of the server 200. Therefore, the saving should be maintained as much as the capacity of the storage area 290 allows. It may be possible to send it if requested by the user.

【0143】表示優先度判定部360は記憶領域90に
蓄積しているメールを操作部350に表示するときに実
行される。例えば、ユーザU1が操作部350を操作し
てメールを読むのが、2002/3/1であるとする
と、図10(A)および(B)の例の場合、もっとも近
い将来の日時2002/3/11を含むメールM31が
1位になり、図10(B)に示したような順位で表示を
行う。もし2002/3/12にメールを読む場合に
は、M31は過去の日時情報S12しかもたないため、
M34が1位となる。
The display priority determination unit 360 is executed when displaying the mail accumulated in the storage area 90 on the operation unit 350. For example, if it is 2002/3/1 that the user U1 operates the operation unit 350 to read a mail, in the case of the examples of FIGS. 10A and 10B, the nearest future date and time 2002/3 The mail M31 including / 11 becomes the first place and is displayed in the order shown in FIG. If you read the mail on 2002/3/12, M31 has only past date and time information S12,
M34 comes first.

【0144】以上の一連の動作により、端末300上の
記憶領域90の容量が小さなものであっても、情報抽出
サーバ200から定期的にデータS50を受け取ること
で端末300上には常に、近い将来の日時情報S12が
含まれたメールが蓄積されている状態にすることができ
る。
By the above series of operations, even if the capacity of the storage area 90 on the terminal 300 is small, the data S50 is regularly received from the information extraction server 200, so that the terminal 300 will always be in the near future. The mail including the date and time information S12 can be stored.

【0145】第1の実施形態であると、端末300上の
記憶領域90が小さい場合、近い将来の予定(S12)
が含まれたメールを残すために、遠い将来の予定(S1
2)が含まれたメールを削除せざるをえない場合が発生
し得るのに対し、本実施形態では、サーバ200から定
期的に近い将来の予定(S12)が記載されたメールを
受け取ることでこの問題が解消される。
According to the first embodiment, when the storage area 90 on the terminal 300 is small, it is planned for the near future (S12).
Future plans to leave an email containing (S1
While there may be a case where the mail including 2) has to be deleted, in the present embodiment, by receiving the mail in which the near future schedule (S12) is regularly described from the server 200. This problem is solved.

【0146】(C−2)第3の実施形態の効果 本実施形態によれば、サーバ(200)と端末(30
0)の記憶領域管理を連携させることで、端末へはユー
ザにとって必要性の高いメール少しずつ送信しながら、
サーバ側では、ユーザにとって必要性の高くないメール
(例えば、前記M32)も蓄積しつづけ、しかもこの連
携をユーザからの操作に依存することなく実行できるた
め、記憶領域(90)の実質的な利用効率が極めて高
く、ユーザ(U2)に対する利便性も向上する。
(C-2) Effects of the Third Embodiment According to this embodiment, the server (200) and the terminal (30)
By linking the storage area management of 0), while sending e-mails that are highly needed by users to the terminal little by little,
On the server side, e-mails that are not necessary for the user (for example, M32 described above) continue to be accumulated, and since this linkage can be executed without depending on the operation from the user, the storage area (90) is substantially used. The efficiency is extremely high, and the convenience for the user (U2) is also improved.

【0147】また本実施形態では、閲覧時にサーバに接
続するWebメール形式ではなく、接続可能なときにデ
ータ(S50)を受信しておくように構成することで、
電波が届かない等の理由で端末(300)からサーバ
(200)に接続できないシーンでも端末(300)上
でメールを読むことができ、電波の圏外・圏内を気にし
ない利用が可能となる点でも、利便性が高い。
In the present embodiment, the data (S50) is received when the connection is possible instead of the Webmail format for connecting to the server at the time of browsing.
Even in situations where the terminal (300) cannot connect to the server (200) due to radio waves not reaching, it is possible to read mails on the terminal (300) and use without worrying about whether the signal is out of range or inside. However, it is very convenient.

【0148】(D)他の実施形態 第1の実施形態にかかわらず、第1の実施形態のキャッ
シュシステム9を、メーラ(メールクライアント)の内
部に組み込む構成とすることも可能であり、また、We
bメールなどのサービスとして提供することも考えられ
る。
(D) Other Embodiments Regardless of the first embodiment, the cache system 9 of the first embodiment may be incorporated in a mailer (mail client). We
It may be possible to provide it as a service such as b-mail.

【0149】なお、第2の実施形態にかかわらず、第2
の実施形態のキャッシュシステム8は、Webブラウザ
の内部に組み込む構成とすることも考えられる。
Note that, regardless of the second embodiment, the second
The cache system 8 of the above embodiment may be configured to be incorporated inside the Web browser.

【0150】さらに上記第1の実施形態にかかわらず、
蓄積しているメールのサイズも、優先度判定に用いるよ
うにしてもよい。サイズを考慮しないで求めた優先度が
同じメールが複数ある場合、ユーザにとってのメールの
重要度がサイズに依存しないものとすると、サイズの小
さなメールを多数削除するよりも、サイズの大きなメー
ルを1つ(または少数)削除するほうが、好ましいこと
も考えられるからである。
Further, regardless of the first embodiment,
The size of the stored mail may also be used for the priority determination. If there are multiple emails with the same priority obtained without considering the size, assuming that the importance of the emails to the user does not depend on the size, one email with a large email size is deleted rather than deleting a large number of emails with a small email size. This is because it may be preferable to delete one (or a small number).

【0151】また、第1の実施形態における前記優先度
の決定には、記憶領域(90)に蓄積してあるメールが
読まれたか否か(開封されたか否か)を反映させるよう
にしてもよい。例えば、ユーザU2が一度も読んでいな
いメールを、自動的に削除してしまうのは、好ましくな
い場合も多いと考えられるからである。
Further, in the determination of the priority in the first embodiment, whether or not the mail accumulated in the storage area (90) has been read (whether or not the mail has been opened) may be reflected. Good. For example, it is often considered unfavorable to automatically delete an email that the user U2 has never read.

【0152】なお、上記第1〜第3の実施形態ではユー
ザU2は人間であったが、場合によっては、アプリケー
ションプログラムが当該ユーザU2として、電子メール
を読んで処理するシステム構成もあり得る。同様のこと
は電子メールの送信側についても成り立つ。
Although the user U2 is a human in the first to third embodiments, there may be a system configuration in which the application program reads the e-mail and processes it as the user U2 in some cases. The same holds for the sender of the email.

【0153】以上の説明では主としてソフトウエア的に
本発明を実現したが、本発明はハードウエア的に実現す
ることも可能である。
Although the present invention is mainly implemented by software in the above description, the present invention can also be implemented by hardware.

【0154】[0154]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、利便性が高く、記憶資源(記憶容量)の利用効率が
高い記憶装置管理システムを提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a storage device management system having high convenience and high utilization efficiency of storage resources (storage capacity).

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施形態に係るキャッシュシステムの主
要部の構成例を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of a main part of a cache system according to a first embodiment.

【図2】従来および実施形態の動作説明図である。FIG. 2 is an operation explanatory diagram of a conventional device and an embodiment.

【図3】第1の実施形態の動作説明図である。FIG. 3 is an operation explanatory diagram of the first embodiment.

【図4】第2の実施形態に係るキャッシュシステムの主
要部の構成例を示す概略図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration example of a main part of a cache system according to a second embodiment.

【図5】第2の実施形態の動作説明図である。FIG. 5 is an operation explanatory diagram of the second embodiment.

【図6】第2の実施形態の動作説明図である。FIG. 6 is an operation explanatory diagram of the second embodiment.

【図7】第3の実施形態に係るキャッシュシステムの主
要部の構成例を示す概略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a configuration example of a main part of a cache system according to a third embodiment.

【図8】第3の実施形態の動作説明図である。FIG. 8 is an operation explanatory diagram of the third embodiment.

【図9】第3の実施形態の動作説明図である。FIG. 9 is an operation explanatory diagram of the third embodiment.

【図10】第3の実施形態の動作説明図である。FIG. 10 is an operation explanatory diagram of the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

7,8,9…キャッシュシステム、10…削除判定部、
11…メーラ部、20…送信日検出部、30…日時情報
検出部、40…日時情報解釈部、50…場所情報検出
部、60…優先度判定部、90、290…記憶領域、1
00…情報抽出部、200…情報抽出サーバ、340…
操作履歴記録部、360…表示優先度判定部、380…
時計機能、390…位置情報機能、ME1,M11〜M
13…電子メール、P14…Webページ。
7, 8, 9 ... Cache system, 10 ... Deletion determination unit,
11 ... Mailer section, 20 ... Transmission date detecting section, 30 ... Date and time information detecting section, 40 ... Date and time information interpreting section, 50 ... Location information detecting section, 60 ... Priority determining section, 90, 290 ... Storage area, 1
00 ... Information extraction unit, 200 ... Information extraction server, 340 ...
Operation history recording unit 360 ... Display priority determination unit 380 ...
Clock function, 390 ... Position information function, ME1, M11 to M
13 ... E-mail, P14 ... Web page.

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の通信プロトコルによって搬送さ
れ、記述形式が規定されているヘッダ部分と、記述形式
が規定されておらず、第1のユーザが自由に記述する本
体部分とを有する単位データを、その通信の経路上に介
在する記憶装置上で当該記憶装置の記憶容量に応じて一
時的に蓄積する記憶装置管理システムにおいて、 前記記憶容量のうち、有効な単位データの蓄積を行って
いない空き容量が所定容量未満となったことを検出する
空き容量検査部と、 少なくとも前記本体部分から、所定の目的情報を抽出す
る目的情報抽出部と、 当該目的情報抽出部が抽出した目的情報を利用して、前
記記憶装置上に蓄積されている単位データの重要度を判
定する重要度判定部と、 前記空き容量検査部が前記空き容量が所定容量以下とな
ったことを検出したとき、当該重要度判定部が重要度が
低いものと判定した単位データから順番に無効化して前
記所定容量以上の空き容量を確保する空き容量確保部と
を備えたことを特徴とする記憶装置管理システム。
1. A unit data which is carried by a predetermined communication protocol and has a header part in which a description format is defined and a body part in which a description format is not defined and which is freely described by a first user. In a storage device management system that temporarily stores the storage device according to the storage capacity of the storage device interposed in the communication path, in the storage capacity, an empty space in which effective unit data is not stored A free space inspection unit that detects that the capacity is less than a predetermined capacity, a target information extraction unit that extracts predetermined target information from at least the main body portion, and a target information extracted by the target information extraction unit are used. Then, the importance determination unit that determines the importance of the unit data accumulated in the storage device, and the free space inspection unit detects that the free space is less than or equal to a predetermined capacity. In this case, the storage device is provided with a free space securing unit that invalidates in order from the unit data that the importance determination unit has determined to have low importance and secures a free space equal to or larger than the predetermined capacity. Management system.
【請求項2】 請求項1の記憶装置管理システムにおい
て、 前記第1のユーザと通信を行う第2のユーザに関する所
定の動的な状況を示す状況情報を取得する状況情報取得
部を備え、 前記重要度判定部は、 当該状況情報取得部が取得した状況情報を利用して、前
記単位データの重要度を判定することを特徴とする記憶
装置管理システム。
2. The storage device management system according to claim 1, further comprising a status information acquisition unit that acquires status information indicating a predetermined dynamic status regarding a second user who communicates with the first user, The storage device management system, wherein the importance level determination unit determines the importance level of the unit data by using the status information acquired by the status information acquisition unit.
【請求項3】 請求項1の記憶装置管理システムにおい
て、 前記目的情報抽出部は、 前記単位データのヘッダ部分に記述されている単位デー
タ作成日時または単位データ閲覧日時の抽出も行い、 前記重要度判定部は、 当該単位データ作成日時または単位データ閲覧日時と、
前記目的情報としての日時情報である目的日時情報を比
較して、前記単位データの重要度の判定を行うことを特
徴とする記憶装置管理システム。
3. The storage device management system according to claim 1, wherein the purpose information extraction unit also extracts a unit data creation date and time or a unit data browsing date and time described in a header portion of the unit data, and the importance level. The determination unit determines whether the unit data creation date / time or unit data browsing date / time
A storage device management system, characterized in that the degree of importance of the unit data is determined by comparing the target date / time information, which is the date / time information as the target information.
【請求項4】 請求項3の記憶装置管理システムにおい
て、 現在の日時を示す現在日時情報を生成する時計機能部を
備え、 前記重要度判定部は、 前記目的日時情報を、当該現在日時情報と比較して、前
記単位データの重要度の判定を行うことを特徴とする記
憶装置管理システム。
4. The storage device management system according to claim 3, further comprising a clock function unit that generates current date and time information indicating a current date and time, wherein the importance determination unit sets the target date and time information as the current date and time information. A storage device management system, characterized in that the degree of importance of the unit data is determined by comparison.
【請求項5】 単位データが電子メールまたはWebメ
ールである場合の請求項3の記憶装置管理システムにお
いて、 前記目的情報抽出部は、 前記電子メールまたはWebメールのヘッダ部分に記述
されているメール作成日時の抽出も行い、 前記本体部分に記述されている記述情報が直接的には日
時を表現しないものである場合、当該メール作成日時に
基づいて当該記述情報を解釈することによって、前記目
的日時情報を抽出することを特徴とする記憶装置管理シ
ステム。
5. The storage device management system according to claim 3, wherein the unit data is an electronic mail or a Web mail, wherein the target information extraction unit creates a mail written in a header portion of the electronic mail or the Web mail. The date and time is also extracted, and if the description information described in the main body part does not directly express the date and time, the target date and time information is obtained by interpreting the description information based on the email creation date and time. A storage device management system characterized by extracting a storage medium.
【請求項6】 単位データがWebページである場合の
請求項3の記憶装置管理システムにおいて、 前記重要度判定部は、 前記記憶装置に複数のWebページが蓄積されており、
なおかつ、蓄積されているWebページ間でリンクが張
られている場合、リンク元のWebページの重要度をリ
ンク先のWebページの重要度に応じて高く判定し、ま
たは、リンク先のWebページの重要度をリンク元のW
ebページの重要度に応じて高く判定することを特徴と
する記憶装置管理システム。
6. The storage device management system according to claim 3, wherein the unit data is a Web page, wherein the importance determination unit stores a plurality of Web pages in the storage device.
In addition, when there is a link between the stored web pages, the importance of the link source web page is determined to be high according to the importance of the link destination web page, or the link destination web page Linking importance to W
A storage device management system characterized by making a high determination according to the importance of an eb page.
【請求項7】 請求項5の記憶装置管理システムにおい
て、 前記目的情報抽出部は、 前記記述情報が直接的に日時を表現しているものの、そ
の表現が所定の日時表現形式に照らして不完全なもので
ある場合、前記メール作成日時に基づいて、当該記述情
報を補完することを特徴とする記憶装置管理システム。
7. The storage device management system according to claim 5, wherein, although the description information directly expresses a date and time, the expression is incomplete in the light of a predetermined date and time expression format. Storage system, the description information is complemented based on the mail creation date and time.
【請求項8】 請求項4の記憶装置管理システムにおい
て、 前記重要度判定部は、 前記目的日時情報が前記現在日時情報よりも過去の日時
を示す場合にはその目的日時情報を抽出した単位データ
の重要度を所定の重要度よりも低く判定し、 前記目的日時情報が前記現在日時情報よりも未来の日時
を示す場合にはその目的日時情報を抽出した単位データ
の重要度を当該所定の重要度よりも高く判定するととも
に、より近い未来であるほど、より高く重要度を判定す
ることを特徴とすることを特徴とする記憶装置管理シス
テム。
8. The storage device management system according to claim 4, wherein when the target date / time information indicates a date / time that is earlier than the current date / time information, the importance degree determination unit extracts the unit date / time information. Is determined to be lower than a predetermined importance, and if the target date / time information indicates a date / time in the future than the current date / time information, the importance of the unit data from which the target date / time information is extracted is determined to be the predetermined importance. The storage device management system is characterized in that the degree of importance is judged higher than the degree and the degree of importance is judged to be higher in the closer future.
【請求項9】 状況情報として第2のユーザの地理的な
位置を示す現在位置情報を用いる場合の請求項2の記憶
装置管理システムにおいて、 前記目的情報抽出部は、 前記目的情報として単位データの本文部分から抽出した
地理的な位置を示す目的位置情報を抽出し、 前記重要度判定部は、 当該目的位置情報と前記現在位置情報を比較することに
より、当該目的位置情報を抽出した単位データの重要度
を判定することを特徴とする記憶装置管理システム。
9. The storage device management system according to claim 2, wherein when the current position information indicating the geographical position of the second user is used as the status information, the target information extraction unit is a unit of the unit data as the target information. The target position information indicating the geographical position extracted from the text portion is extracted, and the importance determination unit compares the target position information with the current position information to determine whether the unit data of the target position information is extracted. A storage device management system characterized by determining importance.
【請求項10】 請求項9の記憶装置管理システムにお
いて、 現在の日時を示す現在日時情報を生成する時計機能部を
備え、 前記重要度判定部は、 前記目的日時情報が前記現在日時情報よりも未来の日時
を示す場合、当該現在日時情報から所定以上近い未来の
目的日時情報を含み、なおかつ、前記現在位置情報から
所定以上遠い目的位置情報を含む単位データについて
は、その重要度を低く判定することを特徴とする記憶装
置管理システム。
10. The storage device management system according to claim 9, further comprising a clock function unit that generates current date and time information indicating a current date and time, wherein the importance degree determination unit is configured such that the target date and time information is more important than the current date and time information. In the case of indicating a future date and time, unit data that includes future target date and time information that is closer than the current date and time information by a predetermined amount or more and that includes unit position information that is farther than the current position information by a predetermined amount or more is determined to have a low importance. A storage device management system characterized by the above.
【請求項11】 所定の通信プロトコルによって搬送さ
れ、当該通信プロトコルに応じて記述形式が規定されて
いるヘッダ部分と、当該通信プロトコルによっては記述
形式を規定されておらず、第1のユーザが自由に記述す
る本体部分とを有する単位データを、その通信の経路上
に介在する第1の記憶装置と第2の記憶装置上で各記憶
装置の記憶容量に応じて一時的に蓄積し、第1の記憶装
置は当該経路上で第1のユーザに近く、第2の記憶装置
は当該経路上で第1のユーザと通信を行う第2のユーザ
に近い場合の記憶装置管理システムにおいて、 前記単位データが前記第1の記憶装置に蓄積されている
とき、当該単位データの重要度を、基準となる日時を変
更することで予測判定する重要度予測判定部と、 この変更の範囲が現時点から所定時間以内の未来にある
ときのいずれかの予測判定において、当該重要度予測判
定部が所定順位以上の上位になると判定した単位データ
から優先的に、前記第2の記憶装置の記憶容量の範囲内
で第2の記憶装置に単位データを送信する選択送信部と
を備えることを特徴とする記憶装置管理システム。
11. A header portion which is carried by a predetermined communication protocol and whose description format is defined according to the communication protocol, and a description format which is not defined by the communication protocol, and which is free to the first user. Unit data having a main body part described in 1) is temporarily stored in the first storage device and the second storage device interposed on the communication path according to the storage capacities of the respective storage devices. In the storage device management system in which the storage device is close to the first user on the route and the second storage device is close to the second user communicating with the first user on the route. Is stored in the first storage device, an importance degree prediction determination unit that determines the importance degree of the unit data by changing a reference date and time, and a range of this change from a present time In any of the prediction determinations in the future within the interval, the unit prediction data that the importance degree prediction determination unit determines to be higher than a predetermined rank is given priority within the storage capacity range of the second storage device. And a selective transmission unit for transmitting unit data to the second storage device.
【請求項12】 請求項11の記憶装置管理システムに
おいて、 前記第2の記憶装置上にすでに蓄積されている単位デー
タは、第1の記憶装置から第2の記憶装置へ送信しない
ように制御する選択送信制限部と、 前記第2の記憶装置上で蓄積されいる単位データに対し
て第2のユーザが所定の変更操作を行った場合、当該変
更操作を、第1の記憶装置において当該単位データに対
応する単位データの蓄積にも反映させる操作反映部とを
備えたことを特徴とする記憶装置管理システム。
12. The storage device management system according to claim 11, wherein the unit data already stored in the second storage device is controlled so as not to be transmitted from the first storage device to the second storage device. When the second user performs a predetermined change operation on the selective transmission restriction unit and the unit data accumulated on the second storage device, the change operation is performed on the unit data in the first storage device. A storage device management system, further comprising: an operation reflection unit that reflects the accumulation of unit data corresponding to the above.
JP2002134956A 2002-05-10 2002-05-10 Storage device management system Pending JP2003333101A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134956A JP2003333101A (en) 2002-05-10 2002-05-10 Storage device management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134956A JP2003333101A (en) 2002-05-10 2002-05-10 Storage device management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003333101A true JP2003333101A (en) 2003-11-21

Family

ID=29697405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002134956A Pending JP2003333101A (en) 2002-05-10 2002-05-10 Storage device management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003333101A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064269A (en) * 2007-09-06 2009-03-26 Canon Inc Network device, network device management method, network device management system, and program
JP2010525741A (en) * 2007-04-24 2010-07-22 デンジャー,インコーポレーテッド Synchronization of email messages between external email servers and / or local email servers and / or wireless devices
JP2011055371A (en) * 2009-09-03 2011-03-17 Fujitsu Ltd Portable terminal equipment, portable terminal control method, and portable terminal control program
JP2013250737A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Ntt Docomo Inc Portable terminal and electronic mail management method
JP2016184187A (en) * 2015-03-25 2016-10-20 富士通株式会社 Mail processing server, mail processing method and mail processing program
JP2021177334A (en) * 2020-05-08 2021-11-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Message display program and information processing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525741A (en) * 2007-04-24 2010-07-22 デンジャー,インコーポレーテッド Synchronization of email messages between external email servers and / or local email servers and / or wireless devices
JP2009064269A (en) * 2007-09-06 2009-03-26 Canon Inc Network device, network device management method, network device management system, and program
JP2011055371A (en) * 2009-09-03 2011-03-17 Fujitsu Ltd Portable terminal equipment, portable terminal control method, and portable terminal control program
JP2013250737A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Ntt Docomo Inc Portable terminal and electronic mail management method
JP2016184187A (en) * 2015-03-25 2016-10-20 富士通株式会社 Mail processing server, mail processing method and mail processing program
JP2021177334A (en) * 2020-05-08 2021-11-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Message display program and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11468407B2 (en) Method and system for updating message threads
US7603424B2 (en) Method and system for generating template replies to electronic mail messages
US8126981B2 (en) Method and system for message thread compression
US7143160B2 (en) Event-driven information display system and event-driven information display method
US20140208229A1 (en) Communications grouped as conversations
CN102567091A (en) Electronic communications triage
US20070083598A1 (en) Email information providing server, email information providing system, email information providing method and email information providing program
US20020156854A1 (en) Electronic mail management method and management system
US20030172118A1 (en) Method and apparatus for providing post office protocol 3 support for limited storage devices
US20040205069A1 (en) Attached file management system, program, information storage medium, and method of managing attached file
JP2003333101A (en) Storage device management system
CA2535282C (en) A method and system for message thread compression
CA2566994C (en) Method and system for generating template replies to electronic mail messages
JP2991698B1 (en) Partial data synchronization method and portable information device
US8473009B2 (en) Communication terminal and computer readable medium
CA2565485C (en) Method and system for updating message threads
JP2012208740A (en) E-mail-based automated report system
JP3459907B2 (en) Information distribution system
JP2007102352A (en) Email delivery system, email transmission and reception terminal, email delivery method and email delivery program
KR20020082511A (en) Method for managing an e-mail in internet web server