JP2003328239A - 長短繊維からなる複合撚糸 - Google Patents

長短繊維からなる複合撚糸

Info

Publication number
JP2003328239A
JP2003328239A JP2002132717A JP2002132717A JP2003328239A JP 2003328239 A JP2003328239 A JP 2003328239A JP 2002132717 A JP2002132717 A JP 2002132717A JP 2002132717 A JP2002132717 A JP 2002132717A JP 2003328239 A JP2003328239 A JP 2003328239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
covering
composite
composite twisted
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002132717A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Tomiita
浩三 冨板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYODA NENSHI KK
Original Assignee
TOYODA NENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYODA NENSHI KK filed Critical TOYODA NENSHI KK
Priority to JP2002132717A priority Critical patent/JP2003328239A/ja
Publication of JP2003328239A publication Critical patent/JP2003328239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カバリング糸に十分な被覆構造を形成すること
によって、長繊維糸と短繊維糸とからなる複合糸を実用
的な製品として供給する。 【解決手段】長繊維糸又は短繊維糸の一方の成分を他方
の成分が一方向に捲回した複合糸を、捲回方向と同方向
に追撚する。被捲回糸は、これを長繊維糸又は短繊維糸
又は弾性繊維とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長繊維糸と短繊維
糸とを複合した所謂カバリング糸に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に糸条は、連続した繊維からなる長
繊維糸(フィラメント糸)と、繊維長の短い繊維を紡績
してなる短繊維糸(紡績糸)に大別されるが、両者は夫
々特異な特性、風合いを有するため、その用途目的によ
って使い分けられてきた。
【0003】これに対し、両者を複合することによっ
て、両繊維の特徴を生かした新しい繊維を提供する試み
がなされ、合撚や交絡などの方法が種々試みられてい
る。例えば、長繊維糸と短繊維糸とを交撚したものとし
ては、両者を撚糸機により撚り合わせるもの(特開平8
−209476号公報など)の他に、精紡機のドラフト
域に重ねて(特開平11−100742号公報など、所
謂、コアヤーン)或いは並列して(特開2000−25
6927号公報など、所謂、精紡交撚糸)、両糸を供給
し交撚させるものなどが知られている。
【0004】これらの方法により得られた複合糸は、両
繊維が共に表面に現れるため、両糸の外観的特徴を利用
したい場合には有効である。しかし、外観的特徴は一方
の糸条のみを利用し、他方の糸条は外観とは別の特徴、
例えば強度や伸度、風合いなどのために用いる場合や、
一方の糸条の特性をできるだけ抑制したい場合などに
は、できるだけ一方の糸条が他方の糸条を被覆した形状
とすることが好ましい。
【0005】合撚や交絡とは異なり、一方の糸条が他方
の糸条を完全に被覆する構造を得易い方法としては、例
えばカバリング法が知られている。但し、一般にカバリ
ング法は、ポリウレタン糸を芯に、ナイロンフィラメン
ト糸を捲付糸としたウレタンカバリング糸の製造方法と
して用いられることが多く、紡績糸との併用は、特開2
001−355138号公報などに天然繊維とのカバリ
ングの可能性が示唆されている程度である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように長繊維糸と
短繊維糸とのカバリングは比較的例が少ないが、例え
ば、ポリウレタン糸のような弾性長繊維を芯にして、紡
績糸でこれをカバリングすると、一見、紡績糸の外観、
風合いを有した弾性糸条を得ることができるものの、十
分な被覆構造を形成しないと、伸長時などに芯糸が露出
し、特に鞘糸を黒色等の深色染めとした際には問題とな
る。
【0007】また、短繊維糸を芯にして、長繊維糸でこ
れをカバリングすると、短繊維糸の毛羽立ちを抑制して
表面の綺麗な布帛を、安定した条件で製造することがで
きるが、この効果を十分に得るためには、やはり十分な
被覆構造を形成することが必要となる。
【0008】本発明は、長繊維糸と短繊維糸とをカバリ
ング法で複合する際に問題となるかかる点を解決しよう
とするものであり、一般的なウレタンカバリング糸に求
められる条件以上に十分な被覆構造を形成することによ
って、長繊維糸と短繊維糸とからなる複合糸を実用的な
製品として供給することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、長繊維糸と短
繊維糸とからなる複合糸であって、長繊維糸又は短繊維
糸の一方の成分を他方の成分が一方向に捲回してなり、
且つ該捲回方向と同方向に追撚されていることを特徴と
する長短繊維からなる複合撚糸に係る。
【0010】尚、本発明に係る前記複合撚糸は、短繊維
糸が長繊維糸を捲回したものでも、逆に、長繊維糸が短
繊維糸を捲回したものでも、いずれでも良い。更に、被
捲回糸を弾性繊維としても良い。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において、短繊維糸とは、
綿糸、羊毛、絹紡糸、亜麻などの天然繊維や、レーヨ
ン、ポリエステル、アクリルなどの化学繊維、ガラス繊
維や炭素繊維などの無機繊維のうち、繊維長が20mm
〜90mm程度の長さのものを言い、これらの短繊維糸
を紡績法などにより連続糸条化したものを言う。
【0012】これに対し、本発明において長繊維糸と
は、絹、麻などの天然繊維をつなぎ合わせて実質的に連
続化したものや、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレ
タンなどの合成繊維、ガラス繊維や炭素繊維などの無機
繊維であって紡糸されたままの連続した繊維をそのまま
使用するものなどを言う。
【0013】また、本発明で言う複合糸とは、所謂、カ
バリング糸のことであって、一方の糸条を中心にして他
方の糸条がその周囲を一方向に捲回しているものを言
う。この捲回方向は一方向であれば限定されず、S方向
でもZ方向でも良い。
【0014】このようなカバリング糸を製造するカバリ
ング方法としては、図1に示す如き中空スピンドルを用
いたカバリング装置が一般的である。すなわち、図1に
おいて、1は芯糸、2、3は送り出しローラ、4、5は
ドラフトローラ、6は中空スピンドル、7はHボビン、
8は鞘糸、9はガイド、10、11はデリベリローラ、
12はテークアップローラ、13はカバリング糸であ
る。
【0015】当該カバリング装置において芯糸1は、送
り出しローラ2、3とドラフトローラ4、5の間で適切
な伸長を付与された後、鞘糸8が捲かれたHボビン7の
中心部にある中空スピンドル6中を通過する。この際に
Hボビン7が回転し、繰り出された鞘糸8がガイド9を
経て芯糸1の周囲に一方向に捲き付き複合撚糸13とな
って、デリベリローラ10、11、テークアップローラ
12により巻き取られる。
【0016】かかるカバリング法におけるカバリング数
は本複合撚糸の用途に応じて設定すれば良いが、一般的
なカバリング法に比べ低めの設定とすることが好まし
く、通常の衣料用途等に用いられる繊度の長繊維糸(数
十〜数百dt)を短繊維糸(数十〜数百メートル番手)
でカバリングする場合は、150〜800T/M程度と
することによって、また、これと同様の繊度の短繊維糸
を長繊維糸でカバリングする場合は150〜900T/
M程度とすることによって、十分な被覆構造を得易くな
る。
【0017】更に、短繊維糸の撚りは、撚係数K(撚数
(T/M)=K×メートル番手1/ )が55〜180
程度であるのが好ましく、撚方向はカバリング方向と同
じ方向が好ましいが、逆方向でも良い。
【0018】また、長繊維糸に下撚を付与しても良く、
この場合、撚数は撚係数K(撚数(T/M)=K×dt
1/2)が10〜90程度であるのが好ましく、撚方向
はカバリング方向と同じ方向が好ましいが、逆方向でも
良い。このような下撚を付与することにより、各単糸フ
ィラメント間の収束性が向上し、高品位の製品を得るこ
とができ、他にも流体交絡などの方法で収束性を向上さ
せる方法を用いても良い。
【0019】前記カバリング法において、被カバリング
糸条に弾性繊維を用いると、伸縮性を有した複合撚糸を
得ることができるため好ましく、かかる弾性繊維として
はポリウレタン糸が代表的である。また、弾性繊維は、
単独で被カバリング糸に用いても良いし、他の長繊維糸
や短繊維糸と、引き揃え等により混用しても良い。
【0020】弾性繊維を使用する際には、適度な張力を
付与しながらカバリングを行うことが均質な糸条を得る
上で好ましい。張力の付与は、前記中空スピンドルに供
給する際のフィード率を調整したり、テンション制御装
置を付加することが挙げられる。
【0021】本発明は、かかる複合糸が更に追撚されて
いるものであり、追撚とは、実撚が付与されていること
を言う。また、その撚方向は前記カバリング方向(捲回
方向)と同一であることが必要であり、撚数は撚係数K
(撚数(T/M)=K×メートル番手1/2:dtの場
合はメートル番手換算(メートル番手=1000/d
t))が20〜140程度であるのが好ましい。また、
一般糸条の追撚に比べると、追撚の撚数は前記カバリン
グ数の分だけ少なくしても十分な被覆構造を得ることが
可能となる。
【0022】追撚は、前記カバリング工程後、一旦カバ
リング糸を巻き取った後に、ダブルツイスターなどの撚
糸機を用いて付与しても良いし、前記のようなカバリン
グ機に連続してスピンドル式などの撚糸機を用いても良
い。
【0023】本複合撚糸はこれを用いて、或いは他の撚
糸などと混用して織物を製造することができる。この場
合、組織などは特に限定されないが、ツイルやサテンの
如く、本複合撚糸が表面に多く現れる組織であっても均
一な面が得られるため、使用することが可能である。
【0024】また、本複合撚糸を用いて、或いは他の撚
糸と混用して編物を製造することもできる。この場合、
前記カバリング数や追撚数を調整することで、斜向性に
優れた編物を得ることができる。
【0025】更に、本複合撚糸、特に長繊維糸を短繊維
糸が捲回している本複合撚糸は、黒色などの深色に染色
すると、被捲回糸が表面に表われ難く、高品位の製品を
得ることができ好ましい。
【0026】
【作用】本発明の複合撚糸では、カバリングという被覆
構造が形成され易い糸構造を主体としながら、これに追
撚を施すことによって、さらに被覆構造が強固なものと
なる。更に、カバリング数と追撚数とは、複合撚糸に求
められる風合い、特性に応じて、別個に設定すれば良
く、このため、種々の複合撚糸を容易に得ることができ
る。これは、カバリング時の張力の設定においても同様
であって、各糸条毎に張力を設定することによって、複
合撚糸中に含まれる各糸条張力を適切なものとして一部
の糸条が切断される所謂片切れを防止することができ
る。
【0027】また、本複合撚糸では長繊維糸と短繊維糸
とを複合化するが、短繊維糸を長繊維糸でカバリングし
た場合には、短繊維糸の毛羽が長繊維糸でカバリングさ
れて毛羽感の少ない複合糸となる。一方、長繊維糸を短
繊維糸でカバリングした場合は、長繊維糸の特性を有し
た複合糸を長繊維糸が外観に現れることなく得ることが
できる。
【0028】
【実施例】実施例における値は以下の測定法による。 a.表面毛羽率:毛製品検査協会(KES)の規格に準
拠した。 b.ドレープ性:JIS L1096に準拠した。 c.皺回復率:JIS L1059に準拠した。 d.伸度:JIS L1096に準拠した。 e.斜向性:JIS L1096に準拠した。 f.洗濯後の毛羽立ち:JIS L0217に準拠し
た。 g.洗濯後の寸法安定性:JIS L0217に準拠し
た。 h.編効率:毛製品検査協会(KES)の規格に準拠し
た。
【0029】実施例1 図1に示す中空スピンドルカバリング装置を用いて、繊
度22μmの防縮加工の施されたメリノからなる48番
手(梳毛番手)の単糸をZ570T/Mにて紡出した羊
毛紡績糸とポリウレタンフィラメント糸22dt/3f
とを引き揃えて中空スピンドルに供給し、ポリエステル
フィラメント糸33dt/12fによりカバリング数Z
400T/Mでカバリングした。次いで、ダブルツイス
ター機を用いて当該カバリング糸にZ600T/Mの実
撚を付与し、複合撚糸を得た。
【0030】また、前記羊毛紡績糸と前記ポリエステル
フィラメント糸とをZ800T/Mで交撚した交撚糸を
製造し、これを経糸に、前記複合撚糸を緯糸に用いて、
2/1のツイルを製織した。
【0031】比較例1 実施例1に係る前記羊毛紡績糸、ポリウレタンフィラメ
ント糸、ポリエステルフィラメント糸の3糸を引き揃
え、Z800T/Mで交撚した3本交撚糸を緯糸に用
い、前記羊毛紡績糸と前記ポリエステルフィラメント糸
とをZ800T/Mで交撚した交撚糸を経糸に用いて、
2/1のツイルを製織した。
【0032】これら実施例1の織物と比較例1の織物と
の特性を比較した結果を下表表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】表1に示す如く、実施例1の織物は、比較
例1のものに比べて、毛羽立ちが少なく、各構成糸の均
一性が良く、風合いにも優れていた。
【0035】実施例2 実施例1のポリエステルフィラメント糸に替えて、ナイ
ロンフィラメント糸33dt/10fを用い、実施例1
と同様にしてカバリング糸を製造し、当該カバリング糸
にZ600T/Mの実撚を付与して実施例2に係る複合
撚糸を得た。次いで、当該複合撚糸を用いて天竺組織か
らなる編地を製造した。
【0036】比較例2 実施例1に係る羊毛紡績糸及びポリウレタンフィラメン
ト糸と、実施例2に係るナイロンフィラメント糸とを引
き揃え、これらをZ800T/Mで交撚して3本交撚糸
を得た。次いで、当該3本交撚糸を用いて天竺組織から
なる編地を製造した。
【0037】これら実施例2の編地と比較例2の編地と
の特性を比較した結果を下表表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】表2に示す如く、実施例2の編地は、比較
例2のものに比べて、毛羽立ちが少なく、また斜向性な
どにも優れていた。
【0040】
【発明の効果】本発明の複合撚糸は、従来のカバリング
糸などに比べ被覆構造に優れるため、長繊維糸と短繊維
糸という異種の糸条を複合しても実用的な製品を提供す
ることができる。
【0041】また、カバリング条件と追撚条件を別個に
設定することができるため用途に応じて適切な撚数等を
持った撚糸とすることができる。このため、弾性糸を被
捲回糸とした場合など、片切れ等の少ない均質な複合撚
糸が得られる。
【0042】更に、短繊維糸を被捲回糸とした場合、短
繊維糸の毛羽感を抑制した複合撚糸が得られ、風合い、
製編織性に優れたものとなる。また、長繊維糸を被捲回
糸とした場合、長繊維糸を十分に被覆した複合撚糸が得
られ、例えば、短繊維糸を深色に染色などすれば高品位
な染色製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合撚糸を製造する際に用いるカバリ
ング法の一例を示した説明図である。
【符号の説明】
1 芯糸 2,3 送り出しローラ 4,5 ドラフトローラ 6 中空スピンドル 7 Hボビン 8 鞘糸 9 ガイド 10,11 デリベリローラ 12 テークアップローラ 13 カバリング糸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長繊維糸と短繊維糸とからなる複合糸で
    あって、長繊維糸又は短繊維糸の一方の成分を他方の成
    分が一方向に捲回してなり、且つ該捲回方向と同方向に
    追撚されてなることを特徴とする長短繊維からなる複合
    撚糸。
  2. 【請求項2】 長繊維糸を短繊維糸が捲回してなる請求
    項1記載の長短繊維からなる複合撚糸。
  3. 【請求項3】 短繊維糸を長繊維糸が捲回してなる請求
    項1記載の長短繊維からなる複合撚糸。
  4. 【請求項4】 被捲回糸が弾性繊維である請求項1乃至
    3記載のいずれかの長短繊維からなる複合撚糸。
JP2002132717A 2002-05-08 2002-05-08 長短繊維からなる複合撚糸 Pending JP2003328239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132717A JP2003328239A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 長短繊維からなる複合撚糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132717A JP2003328239A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 長短繊維からなる複合撚糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003328239A true JP2003328239A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29696140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132717A Pending JP2003328239A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 長短繊維からなる複合撚糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003328239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291427A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Japan Wool Textile Co Ltd 複合撚糸及びこれを用いた織編物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291427A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Japan Wool Textile Co Ltd 複合撚糸及びこれを用いた織編物
JP4567512B2 (ja) * 2005-04-14 2010-10-20 日本毛織株式会社 夏物清涼衣類

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144808B2 (ja) 紡糸方法
JP2008248402A (ja) 長短複合紡績糸の製造方法
EP4060103A1 (en) Composite elastic yarn, stretchable fabric, and method for manufacturing composite elastic yarn
EP3064623B1 (en) A soft and brilliant cotton denim fabric and method of making thereof
JPH06257027A (ja) 複合糸及びその製造法
JP2008174848A (ja) コアーヤーン縫糸およびその製造方法
JP4261268B2 (ja) 合撚紡績糸の製造方法
KR101334886B1 (ko) 신축성과 피복율이 우수한 코어얀, 그 제조방법 및 제조장치
JP4876807B2 (ja) コアーヤーン縫糸およびその製造方法
JP2006225827A (ja) コアヤーンおよび織編物
JP2003328239A (ja) 長短繊維からなる複合撚糸
JP3186508B2 (ja) スパン糸のような毛羽を有するフィラメント加工糸およびその製造方法
JPH01213430A (ja) 空気仮撚法による麻/ポリエステル混紡糸
KR102323384B1 (ko) 저융점폴리에스테르 함유 복합방적사 및 그 제조방법
JP2973828B2 (ja) スパンライク毛羽糸およびその製造方法
JP3606431B2 (ja) 複合糸及びそれを用いた織編物
JPH01213428A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン混紡糸
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
JPS6346174B2 (ja)
JPH09250039A (ja) 複合糸及びその製造方法
JPH07157935A (ja) ソフトでバルキー性及び耐摩耗性の優れた複合糸
JP2006132038A (ja) コアーヤーン縫糸
JPH01213429A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン/ポリエステル混紡糸
JPH01213425A (ja) 空気仮撚法によるレーヨン/ポリエステル混紡糸
JPH08144146A (ja) 抗ピリング性に優れた紡績糸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322