JP2003323258A - 操作コマンド処理プログラムおよびナビゲーションシステム - Google Patents

操作コマンド処理プログラムおよびナビゲーションシステム

Info

Publication number
JP2003323258A
JP2003323258A JP2002129119A JP2002129119A JP2003323258A JP 2003323258 A JP2003323258 A JP 2003323258A JP 2002129119 A JP2002129119 A JP 2002129119A JP 2002129119 A JP2002129119 A JP 2002129119A JP 2003323258 A JP2003323258 A JP 2003323258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
screen
touch
operation command
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002129119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555538B2 (ja
Inventor
Masanori Furuya
昌範 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2002129119A priority Critical patent/JP4555538B2/ja
Publication of JP2003323258A publication Critical patent/JP2003323258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555538B2 publication Critical patent/JP4555538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナビゲーションシステムなどのタッチパネル
上での操作を簡単化する。 【解決手段】 タッチパネル上のある位置にタッチ動作
がなされたか否かを判断し(ステップS1)、タッチ動
作がなされた場合は、指が動き出すまでの時間△tAを
求め(ステップS2)、その値△tAを閾値Th1と比
較する(ステップS3)。また、指の所定方向への動き
の移動量△Yを求め(ステップS4)、その値△Yを閾
値Th2と比較する(ステップS5)。さらに、単位時
間当たりの移動量△Dyを求め(ステップS6)、その
単位時間当たりの移動量△Dyが予め定められた閾値T
h3よりも大きいか否かを判定する(ステップS7)。
そして、これらの各値が各閾値Th1,Th2,Th3
に対して所定の条件を満足すると、その操作は、特定の
動作を行わせるための操作コマンドの入力操作であると
判定し、所定の動作を行う(ステップS8)。一方、所
定の条件を満足しない場合には、通常のタッチ動作と判
定する(ステップS9)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操作コマンド処理
プログラムおよびこの操作コマンド処理プログラムを搭
載したナビゲーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、道路案内を行うナビゲーションシ
ステム、たとえば自動車搭載用のいわゆるカーナビゲー
ションシステムが普及してきている。このカーナビゲー
ションシステムは、道路案内だけでなく、自動車や道路
に関する様々な情報をも提供可能なシステムとなってき
ており、今後、さらなる普及が期待されると考えられ
る。
【0003】この種のカーナビゲーションシステム10
の大まかな構成を図10に示す。図10に示すように、
従来のカーナビゲーションシステム10は、各種の入力
や操作を行う入力操作部10Aと、自動車の位置検出の
ための位置検出部10Bと、入力操作部10Aや位置検
出部10B等からの入力信号に基づいて各種の信号処理
等を行う制御部10Cとを有するシステムとなってい
る。
【0004】入力操作部10Aは、ディスプレイを兼ね
るタッチパネル11と、このタッチパネル11の一部を
構成し、タッチパネル11の所定位置にユーザが指など
でタッチすることで、そのタッチ位置を座標値の信号と
して出力するタッチパネルセンサ12と、種々の設定を
行うためのデータ入力は勿論、操作コマンドの入力も可
能な入力キー13と、カーナビゲーションシステム10
に直接触れることなく操作コマンド入力や種々の設定が
可能となるリモートコントロール(以下では、リモコン
という)端末14と、このリモコン端末14から発せら
れる操作コマンドを受信するリモコン信号受信部15と
を有している。なお、タッチパネル11は、上述したタ
ッチパネルセンサ12と、このタッチパネルセンサ12
の背面に配置されるモニタ(図示省略)とを有するもの
とされている。
【0005】位置検出部10Bは、衛星からの位置情報
を受け取るGPS(GlobalPositionin
g System)レシーバ16と、車の方向等を検出
するジャイロセンサ17とを有している。
【0006】制御部10Cは、地図データなどが記憶さ
れたDVDやHDDなどの記録媒体18と、カーナビゲ
ーションシステム10としての動作プログラムが記憶さ
れているROMなどの記憶部19と、タッチパネル11
上での情報表示制御を行う描画制御部20と、上述した
各構成要素との間での信号授受を行うとともに記憶部1
9に記憶されている動作プログラムに従ってカーナビゲ
ーションシステム10としての動作を実行するコンピュ
ータとなる信号処理部21を有した構成となっている。
【0007】なお、タッチパネルセンサ12は、たとえ
ば、抵抗膜式タッチセンサであって、指などでタッチパ
ネル11上のある位置をタッチすると、そのタッチされ
た位置のX座標およびY座標に対応した電圧値を得て、
それを信号処理部21が信号処理することで、X−Y座
標上における座標値信号として出力されるようになって
いる。
【0008】このようなカーナビゲーションシステム1
0においては、このカーナビゲーションシステム10を
搭載した自動車の現在位置(以下では自車位置という)
を1画面表示から2画面表示とすることが可能となって
いるものがあるが、このような切り替え表示をする際
は、次のようになされる。たとえば、現在の表示状態
が、ある範囲を拡大した地図中における自車位置を示す
表示状態であったとすると、その表示画面を2分割表
示、つまり、2画面表示に切り替える。このとき、タッ
チパネル11の左半分の表示画面は、1画面表示と同じ
縮尺の地図中の自車位置を示し、右半分の表示画面はそ
れよりも広範囲を示す地図を表示してその中の自車位置
を示すといった表示となる。
【0009】このような画面表示の切り替えを実行させ
るには、画面表示切り替え、すなわち、1画面表示から
2画面表示への切り替えを実行させるための操作コマン
ドを入力する必要がある。この操作コマンドの入力は、
たとえば、上述した入力キー13を操作することによっ
て行う方法、リモコン端末14によって行う方法、タッ
チパネル11上を指などでタッチすることによって行う
方法などいくつかの方法がある。
【0010】これらいずれの方法によっても画面表示切
り替えは可能であるが、いずれの方法であっても、所定
の手順に従った操作コマンド入力を行うこととなる。
【0011】図11は、その操作コマンドの入力手順を
説明する図であり、この図11からもわかるように、幾
つもの操作を行って、所望とする2画面表示に到達す
る。なお、この図11において、画面上に表示されてい
る三角形のマークMは自車位置を示している。
【0012】この図11は、タッチパネル11にタッチ
することで、画面表示切り替えを行う例であり、まず、
図11(A)に示すような1画面表示の状態において、
「メニュー」の部分Q1をタッチすると、(B)に示す
ように、項目選択の可能な項目選択画面が現れ、この画
面からある項目(この例では、図示の上から2番目の項
目Q2とする)をタッチすると、その項目Q2に属する
幾つかの項目が表示される。
【0013】そして、この項目の中からある1つの項目
(図11の例では図示の上から3番目の項目Q3とす
る)をタッチすると、(D)に示すような表示画面を選
択する画面となる。この表示画面を選択する画面から
「2画面」の部分Q4をタッチすると、(E)に示すよ
うに、左半分の表示画面A1と右半分の表示画面A2で
なる2画面表示となる。
【0014】なお、この図11(E)において、タッチ
パネル11の左半分の表示画面A1は、図11(A)で
示す1画面表示の場合と同じ縮尺の地図中における自車
位置Mを示す表示画面であり、右半分の表示画面A2は
それよりも広範囲の地図中における自車位置Mを表示す
る表示画面となる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のカ
ーナビゲーションシステム10は、タッチパネル11上
における自車位置Mを表示させる表示画面を、1画面表
示から2画面表示へと切り替える場合、図11(A)か
ら(E)で説明したように、幾つもの段階を経た操作を
行う必要がある。上述した例は、タッチパネル11を指
などでタッチして切り替える場合について説明したが、
リモコン端末14や入力キー13によって切り替える場
合にも同様の操作手順が必要となり、いずれの場合も、
多くの段階を経てやっと所望とする画面にたどり着くこ
とができる。
【0016】なお、上述の例は、表示画面を1画面表示
から2画面表示へと切り替える場合の操作コマンド入力
手順についてであったが、このような1画面表示から2
画面表示へと切り替える操作を含め、ある特定の動作を
行わせるための操作コマンド入力は、どれも同じよう
に、いくつかの手順を段階的に行う必要があり、それに
よって、やっと、その操作コマンドに対する動作がなさ
れるのが一般的である。
【0017】一般に、カーナビゲーションシステムの操
作は、運転者自らが運転中に行うことも多く、運転に支
障を与えないに簡単な操作で行えることが重要である。
これに対処するために、たとえば、ショートカットキー
などを画面上に設けることも考えられる。これによっ
て、確かに、操作性の向上は期待できるが、ショートカ
ットキーが画面上に表示されていると、そのショートカ
ットキーの表示によって、表示されている地図の一部が
隠れてしまい、操作者から見えなくなる部分が発生して
しまう。このため、カーナビゲーションシステム本来の
役目に支障をきたすという問題が生ずる。
【0018】本発明は、ある特定の動作を実行させるた
めに複数段階の入力手順を必要とする操作コマンド入力
を不要とし、単純な操作で同等の機能を達成可能とする
操作コマンド処理プログラムおよびこの操作コマンド処
理プログラムを搭載することによって、使い勝手に優れ
たナビゲーションシステムを提供することを目的として
いる。
【0019】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の操作コマンド処理プログラムは、ディス
プレイ画面を兼ねるタッチパネル上のある位置へのタッ
チがなされると、そのタッチ位置の座標情報に基づく信
号処理を行うことで、コンピュータにある特定の動作を
実行可能とさせるための操作コマンド処理プログラムに
おいて、タッチパネル上のある位置へのタッチがなされ
たか否かを監視する第1の処理手順と、この第1の処理
手順によって、タッチパネル上のある位置へのタッチが
なされたことが検出されると、そのタッチ位置を基点に
そのタッチ状態のあらかじめ定めた方向への移動を監視
し、そのタッチ状態の移動の状況によって、タッチパネ
ル上のある位置へのタッチ操作がある特定の動作を行わ
せるための操作コマンド入力操作であるか否かを判定す
る第2の処理手順と、この第2の処理手順によって、タ
ッチパネル上のある位置へのタッチ操作が特定の動作を
行わせるための操作コマンド入力操作であると判定され
た場合は、当該ある特定の動作を実行する第3の処理手
順とをコンピュータに実行させるものである。
【0020】また、第2の処理手順で行われるタッチパ
ネル上のある位置へのタッチ操作がある特定の動作を行
わせるための操作コマンド入力操作であるか否かを判定
する処理は、タッチパネル上のあらかじめ定めた方向へ
の単位時間当たりの移動量を求め、その単位時間当たり
の移動量が予め設定された閾値より大きいか否かで判定
する手順を含み、当該単位時間当たりの移動量が上記閾
値より大きいで場合に、ある特定の動作に対する操作コ
マンドであると判定や処理を行うことを可能とするのが
好ましい。
【0021】また、ある特定の動作としては、タッチパ
ネル上の表示状態を1画面表示から2画面表示とする動
作とするのが好ましい。
【0022】また、タッチパネル上の表示状態を1画面
表示から2画面表示とする際、前記タッチパネル上のX
−Y座標におけるX軸方向またはY軸方向のタッチ位置
に応じて画面の分割位置を決定するのが好ましい。
【0023】また、タッチパネル上での操作コマンド入
力操作によってある特定の動作がなされた後に、その特
定の動作をなすための操作コマンド入力操作と逆方向の
移動操作を行うと、ある特定の動作を行わせる前の動作
状態に復帰させる手順を含むようにするのが好ましい。
【0024】また、本発明のナビゲーションシステム
は、ディスプレイを兼ねるタッチパネルと、このタッチ
パネル上に道路地図を表示して自身の現在位置や目的地
までの道順を示す処理の実行が可能であるとともに、そ
のタッチパネル上から、ある特定の動作を行わせるため
の操作コマンドが入力されると、予め搭載されている動
作プログラムに従ってその操作コマンドに対する処理の
実行が可能な信号処理部を構成要素として含むナビゲー
ションシステムにおいて、信号処理部が実行する動作プ
ログラムは、前述した操作コマンド処理プログラムを含
んだプログラムとしている。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。まず、本発明の操作コマンド処理プログラ
ムの実施の形態としてその具体的な処理内容について説
明し、そのあとで、この操作コマンド処理プログラムを
搭載したナビゲーションシステムについての実施の形態
を説明する。
【0026】図1は、本発明の操作コマンド処理プログ
ラムが動作プログラムに組み込まれる情報機器の構成を
説明するものである。この情報機器の概略的な構成とし
ては、液晶モニタなどのモニタ1aと後述するタッチパ
ネルセンサ2とを有し、ディスプレイを兼ねるタッチパ
ネル1と、このタッチパネル1をユーザが指などでタッ
チすると、その座標位置を検出するタッチパネルセンサ
2と、動作プログラムなどを記憶するROMなどの記憶
部3と、タッチパネル1上に表示すべき情報が格納され
ている表示情報記憶部4と、タッチパネル1上で情報表
示制御を行う描画制御部5と、これら各構成要素との間
での信号の授受を行うとともに記憶部3に記憶されてい
る動作プログラムに従って表示情報記憶部4に記憶され
ている情報を表示させるなどの動作を実行するコンピュ
ータとなる信号処理部6などを有した構成となってい
る。
【0027】なお、タッチパネルセンサ2は、モニタ1
aの表示部前面を覆うように配置される。このタッチパ
ネルセンサ2は、図10で説明したタッチパネルセンサ
12と同様、たとえば、抵抗膜式タッチセンサであっ
て、指などでタッチパネル1上のある位置をタッチする
と、そのタッチされた位置のX座標およびY座標に対応
した電圧値を得て、それを信号処理部6が信号処理する
ことで、X−Y座標上における座標値信号として出力さ
れるようになっている。
【0028】このように構成された情報機器において、
その動作プログラムに組み込まれた本発明の操作コマン
ド処理プログラムの処理内容について説明する。
【0029】ここでは、タッチパネル1上には、ある情
報の表示がなされているとし、その情報の表示状態にお
いて、ある特定の動作を行わせる場合について考える。
ここで言うある特定の動作は、特に限定されるものでは
ないが、この実施の形態では画面を2分割表示する動作
(前述したように、たとえば、1画面表示から2画面表
示に切り替える動作)であるとする。
【0030】このようなある特定の動作を行わせるに
は、従来では、前述したように、現在の表示画面に表示
されている「メニュー」の表示部を指などでタッチし、
次に、項目選択といった複数段階の操作手順を行う必要
があるが(図11参照)、本発明の実施の形態では、こ
れを単純な操作で実現する。
【0031】まず、このようなある特定の動作を行わせ
るための操作コマンド入力としては、図2に示すよう
に、ユーザがタッチパネル1上のある位置Psを指でタ
ッチして、そのタッチした指をそのままタッチパネル1
上におけるX−Y座標の、たとえば、Y軸方向に沿って
なぞる。この場合、なぞる方向は、たとえば矢印yで示
すように、上から下方向とする。
【0032】このユーザの操作状態を信号処理部6が監
視し、そのY軸方向へのユーザの操作状態がある条件を
満たしたとき、その操作は、特定の動作を行わせるため
の操作コマンド入力操作であると判定し、それに対応し
た動作(この場合、画面を2分割して2画面表示とする
動作)を行う。
【0033】これによって、ユーザは、タッチパネル1
上のある位置に指でタッチしてそのまま、その指を下方
向へ移動させるだけの大雑把で単純な操作を行うだけ
で、この場合、画面を2分割表示とすることができる。
なお、タッチパネル1にタッチするのは指でなくても良
い(たとえばペンでも良い)ことは勿論であるが、この
実施の形態では指でタッチするものとして説明する。
【0034】ところで、上述した信号処理部6が監視す
る操作状態の条件とは、次の3つの条件をすべて満足す
るか否かである。第1の条件は、タッチパネル1に指が
タッチされた場合、そのY軸方向への移動が一定時間以
内になされたか否かである。第2の条件は、タッチパネ
ル1にタッチした指のY軸方向の移動量が一定量以上で
あるか否かである。第3の条件は、タッチパネル1上に
指がタッチされた後、そのタッチ状態がそのままY軸方
向に移動した(なぞれらた)ときの単位時間当たりの移
動量が、予め設定した閾値を超えたか否かである。
【0035】このように、一定時間内の操作の有無、移
動の絶対量および単位時間当たりの移動量の大きさによ
って、その操作がある特定の動作を行わせるための操作
コマンド入力操作であるのか、通常のタッチ操作である
かを判定する。
【0036】たとえば、Y軸方向の上から下方向への移
動量として、図2におけるタッチ位置PsのX−Y座標
値と、そのタッチ位置Psを基点にしてなぞった後に指
を離した位置PeのX−Y座標値から移動量を求め、求
められた移動量をΔYとすれば、移動に要した時間をΔ
tとしたとき、単位時間当たりの移動量ΔDyは、 ΔDy=ΔY/Δt ……… (1) で求められる。
【0037】タッチ位置Psにタッチした時刻から位置
Pe方向へ指が動き出した時刻までの時間△tAを閾値
Th1と比較する。また、移動量△Yを移動量の閾値T
h2と比較する。さらに、単位時間当たりの移動量ΔD
yを、予め設定された閾値Th3と比較する。
【0038】そして、△tA<Th1で、△Y>Th2
でかつΔDy>Th3であるときは、ユーザの行った操
作は、ある特定の動作を行わせるための操作コマンドの
入力操作であると判定し、△tA≧Th1、△Y≦Th
2またはΔDy≦Th3のいずれか1つを満足するとき
は、ある特定の動作を行わせるための操作コマンドの入
力操作ではなく、通常のタッチ動作であると判定する。
【0039】信号処理部6が△tA<Th1で、△Y>
Th2でかつΔDy>Th3であるか否かを判定した結
果、これらの条件をすべて満足したものであったとすれ
ば、ユーザの行った操作は、ある特定の動作を行わせる
ための操作コマンドの入力操作であると判定し、ある特
定の動作を行う。この場合、ある特定の動作は、画面を
2分割して2画面表示とする動作であるので、タッチパ
ネル1の画面を2分割して2画面表示とする動作を行
う。
【0040】これを図3により説明すると、図3(A)
におけるある位置Ps1にタッチして、そのタッチ位置
Ps1からまったく指を動かさずにそのままタッチパネ
ル1上から離したり、図3(B)に示すように、タッチ
した指をそのままy方向にごくわずかな距離だけゆっく
り移動してPe1の位置でタッチパネル1から指を離し
た場合は、△tAが閾値Th1より大きくなったり、△
Yが閾値Th2より小さくなったりする。また、(1)
式で求められる単位時間当たりの移動量ΔDyは、閾値
Th3よりも大きくならない。このため、ユーザの行っ
たそれらのタッチ操作は、ある特定の動作を行わせるた
めの操作コマンド入力操作ではなく、それ以外の通常の
タッチ動作であると判定する。
【0041】一方、図3(C)に示すように、タッチし
た指をそのままy方向に十分な距離をすばやく移動し、
Pe2の位置でタッチパネル1から指を離した場合は、
動き出すまでの時間△tAは、閾値Th1より小さくな
り、移動量△Yは、閾値Th2より大きくなり、かつ
(1)式で求められる単位時間当たりの移動量ΔDy
は、閾値Th3よりも大きくなる。この結果、ユーザの
行ったタッチ操作は、ある特定の動作を行わせるための
操作コマンド入力操作であると判定し、この場合は、そ
の特定の動作として、画面を1画面表示から2画面表示
へと切り替える動作を行う。
【0042】これによって、タッチパネル1上の画面
は、図3(D)に示すように、画面が左右に2分割され
て、第1の表示画面A1と第2の表示画面A2が形成さ
れる。なお、ユーザの行った操作が、ある特定の動作を
行わせるための操作コマンド入力操作であるか否かの判
断は、指が動き出すまでの時間、指の移動量および単位
時間当たりの指の移動量の大きさから判断するので、タ
ッチした指の移動方向は、Y軸方向に平行でなくても、
多少斜めになっても何ら差し支えない。
【0043】なお、この図3以降のタッチパネル1が描
かれる各図において、タッチパネル1におけるX−Y座
標のX軸方向およびY軸方向は図2と同様であるので、
説明上特に必要でない限り、図2で示したようなX−Y
座標のX軸およびY軸の図示は省略する。
【0044】ところで、上述した一連の動作を実行させ
るには、上述の動作を実行可能とするプログラム(ここ
では操作コマンド処理プログラムという)を作成してお
き、その操作コマンド処理プログラムを、記憶部3に記
憶されている通常の動作プログラムに組み込んでおけ
ば、あとは、信号処理部6がその動作プログラムに沿っ
た動作を行うことで実現できる。一般に、タッチパネル
1上から操作コマンド入力を可能とするこの種のシステ
ムの場合、信号処理部6は、常にユーザのタッチ位置を
監視するルーチンが動作プログラムの中に組み込まれて
いるので、そのルーチンに上述の操作コマンドに対する
処理(操作コマンド処理プログラム)を組み込むことは
容易である。
【0045】図4は、この実施の形態における機能を実
現するための処理手順を説明するフローチャートであ
る。この図4によって、上述した操作コマンド処理動作
の手順を再度説明するが、その詳細な説明はすでになさ
れているので、ここでは全体的な処理の流れについての
みを簡単に説明するにとどめる。
【0046】図4において、まず、信号処理部6は、タ
ッチパネル1上のある位置にタッチ動作がなされたか否
かを監視し(ステップS1)、タッチ動作がなされなけ
れば、タッチ動作がなされるまでその監視状態を保持す
る。そして、タッチ動作がなされた場合、信号処理部6
は、指が動き出すまでの時間△tAを求める(ステップ
S2)。この場合、予め定められた方向へ動き出すまで
の時間としても良いが、この実施の形態ではどのような
方向であっても、この時間△tAを求めるようにしてい
る。その後、信号処理部6は、この時間△tAが予め定
められた閾値Th1よりも小さいか否かを判定する(ス
テップS3)。
【0047】次に、信号処理部6は、タッチ位置から予
め定められた方向(上述の例ではY軸方向に沿って上か
ら下方向)への一定量以上の移動があるか否かを検出す
る。すなわち、Y軸方向の移動量△Yを信号処理部6は
計算する(ステップS4)。この予め定められた方向へ
の一定量以上の移動があるか否かは、指をタッチした位
置と指を離した位置の各XY座標から求めた移動量△Y
が予め定められた閾値Th2より大きいか否かで判断す
る(ステップS5)。この判断も信号処理部6が実行す
る。
【0048】次に、信号処理部6は、指をタッチした時
刻と指を離した時刻から計算により求めた、指がタッチ
パネル1をタッチしている時間△tと、先程の移動量△
Yとから(1)式に基づいて単位時間当たりの指の移動
量△Dyを求める(ステップS6)。信号処理部6は、
次に、単位時間当たりの移動量△Dyが予め定められた
閾値Th3よりも大きいか否かを判定する(ステップS
7)。
【0049】そして、このステップS7でYesのと
き、すなわち単位時間当たりの移動量△Dyが予め定め
られた閾値Th3よりも大きければ、信号処理部6は、
ユーザの行った操作は、ある特定の動作を行わせるため
の操作コマンドの入力操作であると判定し、当該ある特
定の動作(たとえば、1画面表示から2画面表示への画
面切り替え動作など)を行う(ステップS8)。
【0050】一方、指が動き出すまでの時間△tAが予
め定められた閾値Th1以上のとき(ステップS3でN
o)、指の移動量△Yが予め定められた閾値Th2以下
のとき(ステップS5でNo)、単位時間当たりの移動
量△Dyが予め定められた閾値Th3以下のとき(ステ
ップS7でNo)のいずれの場合も、信号処理部6は、
ユーザの行った操作は、通常のタッチ動作と判定する
(ステップS9)。
【0051】このように、ユーザは、タッチパネル1上
のある位置に指でタッチしてそのままその指を下方向へ
移動させるだけの大雑把で単純な操作を行うだけで、ユ
ーザの所望とする動作(画面の2分割表示動作)を行わ
せることができる。
【0052】なお、上述の例では、ある特定の動作を行
わせるために行うユーザの操作は、タッチパネル1上の
ある位置を指でタッチして、そのままY軸上に沿って上
から下方向(矢印y方向)になぞる操作であったが、こ
れに限られるものではない。たとえば、タッチした位置
からX軸方向へなぞるようにしてもよい。この場合、上
述のステップS1からステップS9を行うことになる
が、移動量はY方向ではなく、X軸方向の△Xを求める
こととなると共に、タッチした位置からX軸方向への単
位時間当たりの移動量ΔDxを求めることとなる。そし
て、移動量△Xが閾値Th2より大きく、しかも、単位
時間当たりの移動量ΔDxが予め設定した閾値Th3よ
り大きい場合には、ユーザの行った操作は、ある特定の
操作を行わせるための操作コマンド入力であると判定す
る。
【0053】この場合、ある特定の動作が画面を2分割
して2画面表示する動作であるとすれば、ある位置にタ
ッチした後、そのままY軸方向に沿ってなぞったとき
は、画面を左右に2分割し、X軸方向に沿ってなぞった
ときは、画面を上下に2分割するというような設定とし
てもよい。
【0054】また、ある特定の動作が、画面を2分割し
て2画面表示する動作であるとしたとき、2分割されて
得られるそれぞれの画面は同じ面積でなくてもよく、た
とえば、タッチパネル1上でのタッチ位置によって、2
分割された画面の大きさを任意に変えることもできる。
一例としては、Y軸方向になぞって左右に2分割すると
した場合、タッチパネル1上のタッチ位置で2分割する
ことも可能である。図5および図6にこのような場合の
例を示す。
【0055】図5(A)に示すように、たとえば、ま
ず、タッチパネル1におけるX軸方向の中央部から左端
側に寄ったある位置(Ps1とする)にタッチする。そ
して、そのPs1の位置を基点にそのままY軸方向に沿
って、矢印y方向にPe2の位置まで指でなぞったとす
る。このような場合、図5(B)に示すように、そのP
s1の位置の座標(X1,Y1)におけるX1の点を通
りX軸に直交する直線で、画面を左右に2分割するよう
にする。
【0056】また、図6(A)に示すように、タッチパ
ネル1におけるX軸方向の中央部付近のある位置(Ps
3とする)にタッチして、そのPs3の位置を基点にそ
のままY軸方向に沿って、矢印y方向にPe3の位置ま
でなぞったとする。このような場合、そのPs3の位置
の座標(X3,Y3)におけるX3の点を通りX軸に直
交する直線で、画面を左右に2分割するというような分
割の仕方を行う。
【0057】なお、上下に2分割する場合も同様であ
り、ここでは図示しないが、タッチパネル1におけるY
軸方向の中央部から上端側に寄ったある位置にタッチし
てそのままX軸方向に沿ってなぞったとすれば、その位
置のY座標点を通りY軸に直交する直線で画面を上下に
2分割することができる。また、タッチパネル1におけ
るY軸方向の中央部付近のある位置にタッチしてそのま
まX軸方向に沿ってなぞったとすれば、その位置のY座
標点を通りY軸に直交する直線で画面を左右に2分割す
ることもできる。
【0058】これによって、ユーザの所望とする任意の
位置で画面を2分割することができ、2分割して得られ
た2つの画面の表示面積を種々設定できるので、一方の
画面をより大きくして表示したい場合などに便利であ
り、使い勝手に優れたものとなる。たとえば、図5の例
では、右側の表示画面A2の方が左側の表示画面A1よ
りも面積が大きな画面となるので、この右側の画面A2
を主画面、左側の画面を従画面として使用することもで
きる。
【0059】また、上述した例では、画面を左右に2分
割する場合は、タッチ位置からY軸方向に上から下方向
へなぞり、画面を上下に2分割する場合は、タッチ位置
からX軸方向に左から右方向になぞるようにして、画面
を左右または上下に2分割して2画面表示としたが、こ
のような2画面表示とした後、2分割するときと逆の動
作、つまり、下から上方向または右から左方向へなぞる
ことで、元の画面(1画表示)に戻すことができるよう
にすることも可能である。
【0060】たとえば、図7(A)に示すように、タッ
チ位置Ps1からY軸方向に沿って、矢印y方向に上か
ら下方向へPe2の位置までなぞることによって、図7
(B)に示すように、画面を左右に2分割して、表示画
面A1と表示画面A2の2画面表示とした状態が得られ
る。この状態で、今度は、逆に、画面の下部のある位置
Ps4にタッチし、そのタッチ位置Ps4を基点にその
まま上方向、つまり、Y軸方向に沿って、矢印w方向に
下から上方向へPe4の位置までなぞる操作を行う。す
ると、信号処理部6が、指が動き出すまでの時間△t
W、指の移動量△Wおよび下から上方向への単位時間当
たりの移動量(これをΔDwで表す)を求める。そし
て、指が動き出すまでの時間△tW、指の移動量△Wお
よび単位時間当たりの移動量ΔDwがあらかじめ設定さ
れたそれぞれの閾値Th1,Th2,Th3よりも大き
いか否かを判定する。
【0061】そして、△tw<Th1で、△w>Th2
でかつΔDw>Th3であると判定されたとすると、ユ
ーザの行った操作は、画面を元に戻すための操作コマン
ド入力操作であると判定し、図7(C)に示すように、
画面を元の画面表示(1画面表示)とする。
【0062】このような動作を行わせる場合にも、前述
したように、その動作を行わせるための操作コマンド処
理プログラムを作成して、その操作コマンド処理プログ
ラムを、もともと搭載されている動作プログラムに組み
込むことで対応できる。
【0063】この実施の形態では、ある特定の動作を行
わせようとするとき、その特定の動作を行わせるための
操作コマンド入力操作としては、タッチパネル1上をタ
ッチして、そのまま、ある方向へなぞるといった大雑把
で単純な操作を行うだけの操作で済むので、従来のよう
に、操作コマンドの入力を複数段階に渡って行う必要が
なくなり、ほぼワンタッチの操作で所望とする動作を行
わせることができる。
【0064】また、この実施の形態では、なぞる操作の
単位時間当たりの移動量を求め、その単位時間当たりの
移動量がある閾値より大きい場合のみ、ある特定の動作
に対する操作コマンドであると判定可能としているの
で、ユーザの行った操作が、ある特定の動作を行わせる
ための操作コマンドの入力操作であるのか、通常のタッ
チ操作であるのかを明確に区別することができる。この
ため、単に誤ってタッチパネルに触れただけなのに、あ
る特定の動作を行ってしまうといった不具合を確実に防
止することができる。また、単位時間当たりの移動量の
他に、指が動き出すまでの時間や指が動いた量も判定の
要素としているので、一層確実にその不具合を防止する
ことができる。
【0065】さらに、この実施の形態では、画面の表示
状態を1画面表示から2画面表示へと切り替えようとす
るとき、従来のように複数段階の操作を行うことなく、
タッチパネル1上をタッチしてなぞるといった大雑把で
単純な操作を行うだけで済む。また、このような画面切
り替えは、カーナビゲーションシステムでは頻繁に行わ
れることが多く、特に、運転中に運転者自らがこのよう
な画面切り替えを行うことも多いので、この実施の形態
で示した技術をカーナビゲーションシステムに適用すれ
ば、使い勝手のよいものとすることができる。
【0066】また、上述の実施の形態では、ディスプレ
イ画面の表示状態を1画面表示の状態から2画面表示と
する際、タッチ位置によって、分割された2つの画面の
面積を任意に変えることができる。このため、たとえ
ば、一方の画面を主画面とし、他方の画面を従画面とし
て見るような場合に、主画面を大きく、従画面を小さく
するということも可能となり、使い勝手のよいものとな
る。
【0067】さらに、この実施の形態では、元の動作状
態に戻すときにもタッチパネル1上をタッチして逆方向
になぞるだけの大雑把で単純な操作を行うだけでよいの
で、頻繁に画面切り替えを行う必要のある場合にはきわ
めて便利なものとなる。なお、1画面から2画面への切
り替えと2画面から1画面への切り替えを、逆方向にタ
ッチパネル1をなぞることで行うのではなく、両切り替
えを同じ方向、たとえば共に上から下へタッチパネル1
を指でなぞることで切り替えることができるようにして
も良い。すなわち、1つの同じ動作でトグル動作(1画
面のときは2画面への切り替え、2画面のときは1画面
への切り替え)を行うようにしても良い。
【0068】また、上述の例では、3つの条件、すなわ
ちタッチパネル1にタッチしてから指が動き出すまでの
時間、所定方向への指の移動量および指の単位時間当た
りの移動量のそれぞれを予め定められた各閾値Th1,
Th2,Th3と比較して、全てをクリアして初めて特
定の動作と判定するようにしている。しかし、この3つ
の条件のいずれか1つもしくはいずれか2つの条件を満
足すれば特定の動作であると判定するようにしても良
い。
【0069】また、上述の例では、指の動く方向を、ス
テップS4の指の移動量を求める際に併せて検出するよ
うにしているが、ステップS2の時間△tAを求める際
やステップS6の単位時間当たりの移動量△Dyを求め
る際に、併せて指の移動方向を検出するようにしても良
い。さらには、図4のフローのステップS1からステッ
プS8の間のいずれかに方向検出ステップを追加するよ
うにしても良い。
【0070】また、上述の例では、特定の動作として
は、画面を2分割して2画面表示とする例について説明
したが、2画面表示だけではなく、他のアプリケーショ
ンへの切り替えなどの動作を特定の動作として設定する
こともできる。これは、たとえば、ユーザがタッチパネ
ル1上をタッチし、そのまま、Y軸に沿って上から下方
向へなぞった際の指が動き出すまでの時間、指の所定方
向への移動量または単位時間当たりの移動量のいずれか
1つもしくはいずれか2つまたは全てが各閾値よりも大
きい場合には、予め設定されたある特定の動作を行わせ
るための操作コマンドの入力がなされたと判定し、それ
に対応する特定の動作を行うといったプログラムを設定
しておくことで実現できる。
【0071】以上、本発明の実施の形態に係る操作コマ
ンド処理プログラムの一般的な動作例について説明した
が、次に、この操作コマンド処理プログラムを、ナビゲ
ーションシステムとして、現在、広く普及しつつある自
動車搭載用のいわゆるカーナビゲーションシステムの動
作プログラムに組み込んだ例について説明する。この場
合、ある特定の動作としては、ナビゲーションシステム
のディスプレイ画面(タッチパネル)を1画面表示から
2画面表示に切り替える動作であるとして説明する。
【0072】このカーナビゲーションシステムのハード
ウエア構成は、従来のカーナビゲーションシステム10
のハードウエア構成(図10参照)をそのまま用いるこ
とができる。そして、図10で示した信号処理部21が
もともと持っている動作プログラムに、これまで説明し
たある特定の動作を行わせるための操作コマンド処理プ
ログラムを組み込むだけで、本発明のナビゲーションシ
ステム(この実施の形態ではカーナビゲーションシステ
ム)を実現できる。以下、本発明の実施の形態であるカ
ーナビゲーションシステムについて説明する。
【0073】このカーナビゲーションシステムでは、そ
れを搭載した自動車の自車位置を表示する際、タッチパ
ネル1の画面を1画面表示から2分割表示、つまり、2
画面表示に切り替えることができる。2画面表示として
は、たとえば、タッチパネル1の左半分の表示画面は、
1画面表示の場合と同じ縮尺の地図中の自車位置を表示
する表示画面とし、右半分の表示画面はそれよりも広範
囲を示す地図を表示してその地図中の自車位置を表示す
る表示画面とする場合であり、以下ではこの場合の操作
例について説明する。
【0074】まず、図8(A)に示すように、図10で
示したタッチパネル11の表示が1画面表示となってい
る状態において、ユーザがそのタッチパネル11の画面
上の、ある位置Ps1を指でタッチし、そのまま画面の
下方向、つまり、X−Y座標上におけるY軸方向に沿う
ように矢印y方向に上から下方向へPe2の位置までな
ぞる操作を行ったとする。
【0075】この操作を信号処理部21が監視し、指が
動くまでの時間△tA、指のy方向の移動量△Yおよび
単位時間当たりの移動量ΔDyを求め、その各値があら
かじめ設定された閾値Th1,Th2,Th3よりも大
きいか否かを判定する。そして△tA<Th1で、△>
Th2でかつΔDy>Th1であると信号処理部21に
よって判定されたとすると、ユーザの行った操作は、画
面表示を1画面表示から2画面表示に切り替えるための
操作コマンド入力操作であると判定し、たとえば、画面
を図8(B)に示すような2画面表示とする。この図8
(B)の場合、画面は左右ほぼ2等分され、左半分の表
示画面A1は、図8(A)に表示されているものと同じ
縮尺の地図中における自車位置Mを示し、右半分の表示
画面A2は、それよりも広範囲な地図中における自車位
置Mを示すものとなっている。
【0076】また、その2画面表示を元の画面表示(1
画面表示)に戻す場合は、図9(A)に示すように、2
画面表示状態のある位置(Ps4とする)にタッチし
て、そのまま下から上方向(矢印w方向に)へなぞる操
作を行えばよい。これによって、信号処理部21が、前
述の各値を計算し、指が動き出すまでの時間△tW、指
のw方向への移動量△Wおよび単位時間当たりの移動量
△Dwを求め、各値△tW、△W、△Dwが、あらかじ
め設定された各閾値Th1,Th2,Th3よりも大き
いか否かを判定する。
【0077】そして、Δtw<Th1でかつ△W>Th
2でかつ△Dw>Th3であると判定されたとすると、
ユーザの行った操作は、画面を元に戻すための操作コマ
ンド入力操作であると判定し、画面を図9(B)に示す
ような元の画面表示(1画面表示)とする。
【0078】このように、タッチパネル11上のある位
置にタッチし、そのままタッチパネル11上を上から下
方向へなぞる操作を行うだけで、簡単に画面を1画面表
示から2画面表示切り替えることができる。また、その
2画面表示の状態で、今度は逆方向になぞる操作を行う
ことによって、簡単に元の画面表示に戻すことができ
る。なお、1画面から2画面への切り替えと2画面から
1画面への切り替えを、逆方向にタッチパネル1をなぞ
ることで行うのではなく、1つの同じ動作でトグル動作
(1画面のときは2画面への切り替え、2画面のときは
1画面への切り替え)を行うようにしても良い。すなわ
ち、両切り替えを、同じ方向、たとえば共に上から下へ
タッチパネル1を指でなぞることで切り替えることがで
きるようにしても良い。
【0079】すなわち、従来では、このような画面切り
替えを行うには、図11で説明したように複数の手順を
行って始めて所望とする画面表示にたどり着くといった
複雑な操作が必要となっている。しかし、この実施の形
態によれば、タッチパネル11上のある位置にタッチし
そのままタッチパネル11上をなぞるといった大雑把で
単純な操作を行うだけで、1画面表示を2画面表示に切
り替えたり、元の画面に戻したりといったことが可能と
なるので、運転中に運転者自らがこのような操作を行う
場合であっても、運転に支障を与えることなく、容易に
所望とする画面表示への切り替えが可能となる。
【0080】また、このカーナビゲーションシステムに
おいても、画面を1画面表示から2画面表示とする際、
その操作コマンドの入力の仕方としては、タッチパネル
11上のある位置を指でタッチして、そのままY軸上に
沿って下方向になぞる操作に限られるものではなく、タ
ッチした位置からX軸方向へなぞるようにしてもよく、
この場合、画面を上下に2分割するような設定とするこ
ともできる。
【0081】また、2分割されるそれぞれの画面は同じ
面積でなくてもよく、たとえば、タッチパネル11上で
のタッチ位置によって、2分割された画面の大きさを変
えることもできる。一例としては、Y軸方向になぞって
左右に2分割するとした場合、タッチパネル11上のタ
ッチ位置で2分割することも可能である。この動作につ
いては図5および図 によって説明したので、ここでは
その説明は省略する。
【0082】これによって、ユーザの所望とする任意の
位置で画面を2分割することができ、2分割して得られ
た2つの画面の表示面積を種々設定できるので、一方の
画面をより大きくして、より広い範囲の地図を表示した
い場合などに便利であり、使い勝手に優れたものとな
る。
【0083】なお、このカーナビゲーションシステムに
おいて、上述の実施の形態では、ある特定の動作とし
て、画面を1画面表示から2画面表示とする例について
説明したが、このような画面切り替えだけでなく他の動
作を行わせることもできる。また、2画面に分割された
各画面を同じ方法を採用することによって、さらに分割
することもできる。たとえば、図8(B)に示した左半
分の表示画面A1と右半分の表示画面A2のいずれか一
方または両者をさらに左右に分割したり、上下に分割で
きるようなプログラムを組み込んでも良い。
【0084】なお、上述した操作コマンド処理プログラ
ムを、ナビゲーションシステムがもともと搭載している
動作プログラムに組み込むのではなく、動作プログラム
以外の他のプログラムに組み込んだり、それらのプログ
ラムとは別個に設けるようにしても良い。
【0085】また、上述の実施の形態では、カーナビゲ
ーションシステムについて説明したが、カーナビゲーシ
ョンシステムに限られるものではなく、コンピュータを
内蔵すると共にタッチパネルを有する全ての機器に本発
明を適用することができる。たとえば、最近、普及しつ
つあるナビゲーション機能を有した携帯電話機やPDA
(Personal Digital Assista
nt)などの携帯情報機器などのナビゲーションシステ
ムや、テレビ、ビデオ等のオーディオビジュアル機器に
も適用することができる。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の操作コマ
ンド処理プログラムによれば、コンピュータにある特定
の動作を行わせようとするとき、ユーザはタッチパネル
上をタッチしてなぞるといった大雑把で単純な操作を行
うだけでよく、従来のように、操作コマンドの入力を複
数段階に渡って行う必要がなくなり、ほぼワンタッチの
操作で所望とする動作を行わせることができる。
【0087】また、本発明のナビゲーションシステム
は、上述した本発明の操作コマンド処理プログラムを、
そのナビゲーションシステムがもともと搭載している動
作プログラムに組み込むことにより、たとえば、ある特
定の動作として、画面の表示状態を1画面表示から2画
面表示に切り替えるための操作コマンド入力を行うよう
な場合、画面上のある位置にタッチしそのまま画面上を
上から下方向へなぞる操作を行えばよいので、簡単に画
面を1画面表示から2画面表示切り替えることができ
る。
【0088】このように、本発明のナビゲーションシス
テムは、単純で大雑把な操作を行うだけで、ある特定の
動作、たとえば1画面表示を2画面表示に切り替えた
り、元の画面に戻したりすることが可能となる。このた
め、たとえば、本発明のナビゲーションシステムを自動
車搭載用のいわゆるカーナビゲーションシステムに適用
することによって、運転者自身が所望とする動作を行わ
せるための操作コマンドを入力する場合でも、運転に支
障を与えることなく、操作コマンドの入力が可能とな
り、使い勝手に優れたナビゲーションシステムとするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の操作コマンド処理プログラムが適用さ
れる情報機器の構成を説明するブロック図である。
【図2】コンピュータが組み込まれている図1に示す情
報機器にある特定の動作を行わせるための操作コマンド
入力操作の仕方を説明する図である。
【図3】ユーザの行ったタッチ操作が図1に示す情報機
器に対してある特定の動作を行わせるための操作コマン
ド入力操作であるか否かを判定する動作を説明する図で
ある。
【図4】図3の動作を説明するフローチャートである。
【図5】図1に示す情報機器を構成するタッチパネル上
でのタッチ位置によって、画面を1画面表示から2画面
表示へと切り替える際の画面分割の位置を任意に設定可
能とする例を説明する図であり、タッチ位置をタッチパ
ネルにおけるY軸方向の左端に近い位置とした例を説明
する図である。
【図6】図1に示す情報機器を構成するタッチパネル上
でのタッチ位置によって、画面を1画面表示から2画面
表示へと切り替える際の画面分割の位置を任意に設定可
能とする例を説明する図であり、タッチ位置をタッチパ
ネルにおけるY軸方向の中央付近とした例を説明する図
である。
【図7】図1に示す情報機器の画面を1画面表示から2
画面表示とし、そのあと、元の1画面表示に戻すための
操作コマンド入力操作について説明する図である。
【図8】本発明の実施の形態に係るナビゲーションシス
テムにおいて、画面を1画面表示から2画面表示へと切
り替える動作を行わせるための操作コマンド入力操作を
説明する図である。
【図9】図8で説明した画面を1画面表示から2画面表
示へと切り替える操作によって2画面表示となった画面
を元に戻すための操作コマンド入力操作について説明す
る図である。
【図10】従来から一般的に用いられているカーナビゲ
ーションシステムの概略的な構成を示すブロック図であ
る。
【図11】従来のカーナビゲーションシステムにおい
て、画面を1画面表示から2画面表示へと切り替える場
合の操作手順を説明する図である。
【符号の説明】
1,11 タッチパネル 2,12 タッチパネルセンサ(タッチパネルの一部) 3,19 記憶部 6,21 信号処理部(コンピュータ) Ps,Ps1,Ps3,Ps4 タッチ位置 Pe,Pe1,Pe2,Pe3 Pe4 タッチを離し
た位置 y,w 移動方向(なぞる方向) A1 2画面表示となったときの左半分の表示画面 A2 2画面表示となったときの右半分の表示画面 M 自車位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/03 G06F 3/03 380H G08G 1/0969 G08G 1/0969 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB07 AB13 AC02 AC14 AC17 AD07 5B068 AA05 BE08 CC17 CD06 5B087 AA09 AB11 BC06 CC01 CC26 DD02 DD03 DE05 5E501 AA23 AC03 BA05 CC14 EA10 EB05 EB06 FA14 FA21 FA45 FB03 5H180 AA01 CC23 FF05 FF22 FF27 FF32

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイ画面を兼ねるタッチパネル
    上のある位置へのタッチがなされると、そのタッチ位置
    の座標情報に基づく信号処理を行うことで、コンピュー
    タにある特定の動作を実行可能とさせるための操作コマ
    ンド処理プログラムにおいて、 上記タッチパネル上のある位置へのタッチがなされたか
    否かを監視する第1の処理手順と、 この第1の処理手順によって、上記タッチパネル上のあ
    る位置へのタッチがなされたことが検出されると、その
    タッチ位置を基点にそのタッチ状態のあらかじめ定めた
    方向への移動を監視し、そのタッチ状態の移動の状況に
    よって、上記タッチパネル上のある位置へのタッチ操作
    が上記ある特定の動作を行わせるための操作コマンド入
    力操作であるか否かを判定する第2の処理手順と、 この第2の処理手順によって、上記タッチパネル上のあ
    る位置へのタッチ操作が上記特定の動作を行わせるため
    の操作コマンド入力操作であると判定された場合は、当
    該ある特定の動作を実行する第3の処理手順と、をコン
    ピュータに実行させることを特徴とする操作コマンド処
    理プログラム。
  2. 【請求項2】 前記第2の処理手順で行われる前記タッ
    チパネル上のある位置へのタッチ操作が上記ある特定の
    動作を行わせるための操作コマンド入力操作であるか否
    かを判定する処理は、前記タッチパネル上のあらかじめ
    定めた方向への単位時間当たりの移動量を求め、その単
    位時間当たりの移動量が予め設定された閾値より大きい
    か否かで判定する手順を含み、当該単位時間当たりの移
    動量が上記閾値より大きい場合に、前記ある特定の動作
    に対する操作コマンドであると判定する処理を行うこと
    を可能としたことを特徴とする請求項1記載の操作コマ
    ンド処理プログラム。
  3. 【請求項3】 前記ある特定の動作は、前記タッチパネ
    ル上の表示状態を1画面表示から2画面表示とする動作
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の操作
    コマンド処理プログラム。
  4. 【請求項4】 前記タッチパネル上の表示状態を1画面
    表示から2画面表示とする際、前記タッチパネル上のX
    −Y座標におけるX軸方向またはY軸方向のタッチ位置
    に応じて画面の分割位置を決定することを特徴とする請
    求項3記載の操作コマンド処理プログラム。
  5. 【請求項5】 前記タッチパネル上での操作コマンド入
    力操作によってある特定の動作がなされた後に、その特
    定の動作をなすための操作コマンド入力操作と逆方向の
    移動操作を行うと、前記ある特定の動作を行わせる前の
    動作状態に復帰させる手順を含むことを特徴とする請求
    項1から4のいずれか1項に記載の操作コマンド処理プ
    ログラム。
  6. 【請求項6】 ディスプレイを兼ねるタッチパネルと、
    このタッチパネル上に道路地図を表示して自身の現在位
    置や目的地までの道順を示す処理の実行が可能であると
    ともに、そのタッチパネル上から、ある特定の動作を行
    わせるための操作コマンドが入力されると、予め搭載さ
    れている動作プログラムに従ってその操作コマンドに対
    する処理の実行が可能な信号処理部を構成要素として含
    むナビゲーションシステムにおいて、 上記信号処理部が実行する動作プログラムは、前記請求
    項1から5のいずれか1項に記載の操作コマンド処理プ
    ログラムを含むことを特徴とするナビゲーションシステ
    ム。
JP2002129119A 2002-04-30 2002-04-30 操作コマンド処理プログラムおよびナビゲーションシステム Expired - Fee Related JP4555538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129119A JP4555538B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 操作コマンド処理プログラムおよびナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129119A JP4555538B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 操作コマンド処理プログラムおよびナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003323258A true JP2003323258A (ja) 2003-11-14
JP4555538B2 JP4555538B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=29542655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129119A Expired - Fee Related JP4555538B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 操作コマンド処理プログラムおよびナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4555538B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091645A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Alpine Electronics Inc 表示装置
JP2006219030A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Denso Corp 車両用表示入力装置
JP2006220884A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Xanavi Informatics Corp 地図表示方法およびナビゲーション装置
JP2006314611A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Copcom Co Ltd テレビゲーム装置、そのテレビゲーム装置を実現するためのプログラム及び記録媒体
JP2006314609A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Copcom Co Ltd テレビゲーム装置、そのテレビゲーム装置を実現するためのプログラム及び記録媒体
JP2007010242A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Kyaria Kk ヒートポンプ式給湯装置
JP2007145106A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2007257220A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2008023108A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sharp Corp 電子棚札
WO2008098412A1 (fr) * 2007-02-08 2008-08-21 Prosense Technology Corporation Procédé et dispositif permettant de déterminer le mode de toucher d'un panneau tactile
CN100419652C (zh) * 2004-08-27 2008-09-17 联想(北京)有限公司 用于数据处理***的可佩戴的信号输入装置
JP2009129171A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Denso It Laboratory Inc 移動体に搭載される情報処理装置
JP2010097473A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Sony Corp 表示装置、表示方法及びプログラム
KR101026640B1 (ko) 2008-10-07 2011-04-04 (주) 넥스트칩 델타 변조 알고리즘을 이용한 터치 인식 방법 및 장치
JP2011205417A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sony Corp 電話端末および操作方法
JP2012168881A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Brother Ind Ltd 画像区画プログラム、及び、表示装置
JP2012242814A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Sharp Corp 表示装置および表示方法
JP2012243116A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Kyocera Corp 携帯端末、制御方法及びプログラム
WO2013051052A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 古野電気株式会社 情報表示装置、情報表示方法及び情報表示プログラム
JP2013534013A (ja) * 2010-06-30 2013-08-29 シナプティクス インコーポレイテッド 入力物体を区別するシステム及び方法
JP5420081B2 (ja) * 2010-08-25 2014-02-19 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP2014147543A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Konica Minolta Inc 超音波画像診断装置
JP2015165441A (ja) * 2015-06-26 2015-09-17 京セラ株式会社 携帯端末、制御方法及びプログラム
JP2016105325A (ja) * 2016-03-01 2016-06-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
CN105739881A (zh) * 2014-12-12 2016-07-06 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US9946453B2 (en) 2012-04-12 2018-04-17 Nit Docomo, Inc. Display device and program
JP2018518752A (ja) * 2016-05-09 2018-07-12 北京小米移動軟件有限公司Beijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd. 分割スクリーン表示方法及び装置
JP2019032908A (ja) * 2018-11-30 2019-02-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2019075699A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
CN113759746A (zh) * 2021-09-29 2021-12-07 珠海格力电器股份有限公司 一种智能家居设备控制方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100419652C (zh) * 2004-08-27 2008-09-17 联想(北京)有限公司 用于数据处理***的可佩戴的信号输入装置
JP2006091645A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Alpine Electronics Inc 表示装置
JP4701736B2 (ja) * 2005-02-10 2011-06-15 株式会社デンソー 車両用表示入力装置
JP4642497B2 (ja) * 2005-02-10 2011-03-02 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
US7844395B2 (en) 2005-02-10 2010-11-30 Xanavi Informatics Corporation Map display having scaling factors on the display and selecting scaling factors by touch sense
JP2006220884A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Xanavi Informatics Corp 地図表示方法およびナビゲーション装置
JP2006219030A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Denso Corp 車両用表示入力装置
JP2006314611A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Copcom Co Ltd テレビゲーム装置、そのテレビゲーム装置を実現するためのプログラム及び記録媒体
JP2006314609A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Copcom Co Ltd テレビゲーム装置、そのテレビゲーム装置を実現するためのプログラム及び記録媒体
JP2007010242A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Kyaria Kk ヒートポンプ式給湯装置
JP4549241B2 (ja) * 2005-06-30 2010-09-22 東芝キヤリア株式会社 ヒートポンプ式給湯装置
JP2007145106A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2007257220A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP4700539B2 (ja) * 2006-03-22 2011-06-15 パナソニック株式会社 表示装置
JP2008023108A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sharp Corp 電子棚札
WO2008098412A1 (fr) * 2007-02-08 2008-08-21 Prosense Technology Corporation Procédé et dispositif permettant de déterminer le mode de toucher d'un panneau tactile
JP2009129171A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Denso It Laboratory Inc 移動体に搭載される情報処理装置
KR101026640B1 (ko) 2008-10-07 2011-04-04 (주) 넥스트칩 델타 변조 알고리즘을 이용한 터치 인식 방법 및 장치
JP4683110B2 (ja) * 2008-10-17 2011-05-11 ソニー株式会社 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2010097473A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Sony Corp 表示装置、表示方法及びプログラム
CN101727879A (zh) * 2008-10-17 2010-06-09 索尼株式会社 显示装置、显示方法及程序
US8704778B2 (en) 2008-10-17 2014-04-22 Sony Corporation Display apparatus, display method and program
JP2011205417A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sony Corp 電話端末および操作方法
JP2013534013A (ja) * 2010-06-30 2013-08-29 シナプティクス インコーポレイテッド 入力物体を区別するシステム及び方法
JP5420081B2 (ja) * 2010-08-25 2014-02-19 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP2012168881A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Brother Ind Ltd 画像区画プログラム、及び、表示装置
JP2012243116A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Kyocera Corp 携帯端末、制御方法及びプログラム
US9552099B2 (en) 2011-05-20 2017-01-24 Kyocera Corporation Portable terminal, control method and program
US9158448B2 (en) 2011-05-20 2015-10-13 Kyocera Corporation Portable terminal, control method and program
JP2012242814A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Sharp Corp 表示装置および表示方法
WO2013051052A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 古野電気株式会社 情報表示装置、情報表示方法及び情報表示プログラム
US9946453B2 (en) 2012-04-12 2018-04-17 Nit Docomo, Inc. Display device and program
JP2014147543A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Konica Minolta Inc 超音波画像診断装置
CN105739881A (zh) * 2014-12-12 2016-07-06 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
JP2015165441A (ja) * 2015-06-26 2015-09-17 京セラ株式会社 携帯端末、制御方法及びプログラム
JP2016105325A (ja) * 2016-03-01 2016-06-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2018518752A (ja) * 2016-05-09 2018-07-12 北京小米移動軟件有限公司Beijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd. 分割スクリーン表示方法及び装置
JP2019075699A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
JP2019032908A (ja) * 2018-11-30 2019-02-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN113759746A (zh) * 2021-09-29 2021-12-07 珠海格力电器股份有限公司 一种智能家居设备控制方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4555538B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003323258A (ja) 操作コマンド処理プログラムおよびナビゲーションシステム
JP5052677B2 (ja) 表示入力装置
CN102365610B (zh) 显示输入装置及车载信息设备
JP5349493B2 (ja) 表示入力装置および車載情報装置
JP4093823B2 (ja) 視野移動操作方法
US11334211B2 (en) Information control device and method for changing display region sizes and positional relationships
JP2006134184A (ja) 遠隔制御スイッチ
JP4609242B2 (ja) 操作制御装置
WO2009128148A1 (ja) 遠隔操作装置
JP2017182259A (ja) 表示処理装置、及び表示処理プログラム
JP2008129689A (ja) タッチパネルを備えた入力装置、その入力受付方法
US20210157480A1 (en) Information control device and display change method
JP2008033763A (ja) 車載電子機器およびナビゲーション装置
JP2008226048A (ja) 入力支援装置、入力支援方法
JP2010204781A (ja) 入力装置
US20220050592A1 (en) Display control device and display control method
JP4897342B2 (ja) 車載地図表示装置
US20170343373A1 (en) Map display control device and method for controlling operating feel aroused by map scrolling
US8731824B1 (en) Navigation control for a touch screen user interface
JP2000029382A (ja) 地図表示装置、地図表示方法および地図表示プログラムの記録媒体
JP2018128968A (ja) 車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法
JP4262619B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP6991754B2 (ja) 端末装置およびプログラム
JP5040402B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション画面表示方法
WO2023105822A1 (ja) 操作入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees