JP2003321795A - 積層金属めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法 - Google Patents

積層金属めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JP2003321795A
JP2003321795A JP2002127040A JP2002127040A JP2003321795A JP 2003321795 A JP2003321795 A JP 2003321795A JP 2002127040 A JP2002127040 A JP 2002127040A JP 2002127040 A JP2002127040 A JP 2002127040A JP 2003321795 A JP2003321795 A JP 2003321795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating film
metal plating
layer
layer metal
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002127040A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimitsu Miyao
幸光 宮尾
Toshinobu Aranae
稔展 新苗
Fumiaki Kikui
文秋 菊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP2002127040A priority Critical patent/JP2003321795A/ja
Publication of JP2003321795A publication Critical patent/JP2003321795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 希土類系永久磁石の表面に形成された第n層
金属めっき被膜の表面に、優れた密着性でもって第n+
1層金属めっき被膜が形成された積層金属めっき被膜を
表面に有する希土類系永久磁石の製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 磁石の表面に形成された第n層金属めっ
き被膜の表面を有機カルボン酸含有水溶液で処理した
後、その表面に第n+1層金属めっき被膜を形成するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層金属めっき被
膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】Nd−Fe−B系永久磁石に代表される
R−Fe−B系永久磁石やSm−Fe−N系永久磁石に
代表されるR−Fe−N系永久磁石などの希土類系永久
磁石は、資源的に豊富で安価な材料が用いられ、かつ、
高い磁気特性を有していることから、特にR−Fe−B
系永久磁石は今日様々な分野で使用されている。しかし
ながら、希土類系永久磁石は反応性の高い希土類元素:
Rを含むため、大気中で酸化腐食されやすく、何の表面
処理をも行わずに使用した場合には、わずかな酸やアル
カリや水分などの存在によって表面から腐食が進行して
錆が発生し、それに伴って、磁石特性の劣化やばらつき
を招く。さらに、錆が発生した磁石を磁気回路などの装
置に組み込んだ場合、錆が飛散して周辺部品を汚染する
恐れがある。上記の点に鑑み、希土類系永久磁石の表面
に耐食性被膜である金属めっき被膜を積層形成する方法
が広く採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、希土類系永
久磁石の表面に金属めっき被膜を積層形成した場合、第
n層金属めっき被膜と第n+1層金属めっき被膜(nは
1以上の整数。以下同じ)、例えば、第1層金属めっき
被膜と第2層金属めっき被膜の界面において、両金属め
っき被膜の密着性不良が原因で第2層金属めっき被膜が
第1層金属めっき被膜から剥離してしまうことがある。
この現象は、第1層金属めっき被膜と第2層金属めっき
被膜が異種金属で構成されている場合に顕著である。ま
た、第1層金属めっき被膜と第2層金属めっき被膜が同
種金属で構成されている場合であっても、各金属めっき
被膜の形成条件が異なる場合には第2層金属めっき被膜
の剥離が起ることがある。特に、第1層金属めっき被膜
がpH6.0〜pH8.0のような中性のめっき浴(例
えば特開平6−13218号公報を参照)を使用して形
成された電解Niめっき被膜である場合、第2層金属め
っき被膜がNiで構成されていてもその他の金属で構成
されていても、第2層金属めっき被膜の剥離が起りやす
い傾向にある。希土類系永久磁石の表面に金属めっき被
膜を形成するに際し、磁石と金属めっき被膜の密着性を
向上させる方法については、例えば、塩酸や硫酸や硝酸
などの無機酸(強酸)を含有する水溶液などを使用して
磁石の表面を処理する方法(特許第2520450号公
報および特開平3−173104号公報を参照)が提案
されているが、積層金属めっき被膜における金属めっき
被膜と金属めっき被膜の密着性を向上させる方法につい
ては未だ提案されていない。そこで、本発明は、希土類
系永久磁石の表面に形成された第n層金属めっき被膜の
表面に、優れた密着性でもって第n+1層金属めっき被
膜が形成された積層金属めっき被膜を表面に有する希土
類系永久磁石の製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の点に
鑑みて種々の検討を行った結果、第n層金属めっき被膜
の表面を有機カルボン酸含有水溶液で処理した後、その
表面に第n+1層金属めっき被膜を形成した場合、第n
層金属めっき被膜と第n+1層金属めっき被膜の密着性
が向上することを見出した。
【0005】本発明は以上の知見に基づいてなされたも
のであり、本発明の積層金属めっき被膜を表面に有する
希土類系永久磁石の製造方法は、請求項1記載の通り、
磁石の表面に形成された第n層金属めっき被膜の表面を
有機カルボン酸含有水溶液で処理した後、その表面に第
n+1層金属めっき被膜を形成することを特徴とする。
また、請求項2記載の製造方法は、請求項1記載の製造
方法において、有機カルボン酸がシュウ酸、酒石酸、ク
エン酸から選ばれる少なくとも1種であることを特徴と
する。また、請求項3記載の製造方法は、請求項1また
は2記載の製造方法において、有機カルボン酸がシュウ
酸であることを特徴とする。また、請求項4記載の製造
方法は、請求項1乃至3のいずれかに記載の製造方法に
おいて、有機カルボン酸含有水溶液の有機カルボン酸濃
度が0.002mol/L〜以上であることを特徴とす
る。また、請求項5記載の製造方法は、請求項1乃至4
のいずれかに記載の製造方法において、第n層金属めっ
き被膜が電解Niめっき被膜であることを特徴とする。
また、請求項6記載の製造方法は、請求項5記載の製造
方法において、電解Niめっき被膜がpH6.0〜pH
8.0のめっき浴を使用して形成されたものであること
を特徴とする。また、請求項7記載の製造方法は、請求
項1乃至6のいずれかに記載の製造方法において、nが
1であることを特徴とする。また、本発明の積層金属め
っき被膜を表面に有する希土類系永久磁石は、請求項8
記載の通り、請求項1乃至7のいずれかに記載の製造方
法によって製造されたことを特徴とする。また、本発明
の積層金属めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石
における第n層金属めっき被膜と第n+1層金属めっき
被膜の密着性向上方法は、請求項9記載の通り、希土類
系永久磁石の表面に形成された第n層金属めっき被膜の
表面を有機カルボン酸含有水溶液で処理した後、その表
面に第n+1層金属めっき被膜を形成することを特徴と
する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の積層金属めっき被膜を表
面に有する希土類系永久磁石の製造方法は、磁石の表面
に形成された第n層金属めっき被膜の表面を有機カルボ
ン酸含有水溶液で処理した後、その表面に第n+1層金
属めっき被膜を形成することを特徴とするものである。
本発明によれば、希土類系永久磁石の表面に形成された
第n層金属めっき被膜の表面に、優れた密着性でもって
第n+1層金属めっき被膜を形成することができる。
【0007】有機カルボン酸含有水溶液で表面処理され
る金属めっき被膜としては、Niめっき被膜やCuめっ
き被膜やAlめっき被膜などが挙げられる。本発明は、
電解法や無電解法などの湿式めっき法で形成された金属
めっき被膜に対しても気相めっき法で形成された金属め
っき被膜に対しても好適に適用されるが、とりわけ、電
解Niめっき被膜に対して好適に適用される。また、有
機カルボン酸含有水溶液で表面処理される金属めっき被
膜は、その表面に金属めっき被膜が形成されるものであ
れば、積層金属めっき被膜の何層目に位置するものであ
ってもよい。
【0008】有機カルボン酸含有水溶液は金属めっき被
膜に対するエッチング処理液として機能し、その表面に
変質層が形成されている場合にこれを除去して当該表面
を活性化し、その表面に形成される金属めっき被膜との
密着性の向上に寄与する。前述の通り、第n層金属めっ
き被膜が電解Niめっき被膜であって、この電解Niめ
っき被膜がpH6.0〜pH8.0のような中性のめっ
き浴を使用して形成されたものである場合、その表面に
形成される第n+1層金属めっき被膜がNiで構成され
ていてもその他の金属で構成されていても、第n+1層
金属めっき被膜の剥離が起りやすい傾向にある。本発明
者らは、上記のような形成条件で形成された電解Niめ
っき被膜は、その表面にNi水酸化物やNi酸化物など
からなる変質層を形成しやすく、密着性不良はこのよう
な変質層の存在に因るものであることを見出している。
従って、上記のような形成条件で形成された電解Niめ
っき被膜の表面を有機カルボン酸含有水溶液で処理する
ことによって密着性向上を図ることができるのは、この
ようなNi水酸化物やNi酸化物などからなる変質層が
電解Niめっき被膜の表面から除去されることで、当該
表面が活性化されたためであると考えられる。第n層金
属めっき被膜の表面をエッチングするという目的のもと
では、塩酸や硫酸や硝酸などの無機酸を含有する水溶液
を使用することもできなくはない。しかしながら、無機
酸含有水溶液を使用した場合、塩素イオン(Cl-)や
硫酸イオン(SO4 2-)や硝酸イオン(NO3 -)などの
腐食性の強い無機物イオンが第n層金属めっき被膜の表
面に残存すると、第n層金属めっき被膜や第n+1層金
属めっき被膜の腐食の原因になることがある。また、第
n+1層金属めっき被膜を湿式めっき法で形成する際に
は、無機物イオンは第n層金属めっき被膜の表面付近に
おけるめっき液特性に影響を及ぼして、密着性に優れた
第n+1層金属めっき被膜の形成を阻害することがあ
る。有機カルボン酸は無機酸に比較してマイルドな酸で
あるので、有機カルボン酸含有水溶液を使用すれば、無
機酸含有水溶液を使用した場合のように過度なエッチン
グが起ることなく、適度なエッチングが得られ、変質層
のみをエッチングすることができるとともに、上記のよ
うな問題も軽減化できる。
【0009】前述の通り、有機カルボン酸含有水溶液で
表面処理される金属めっき被膜は、積層金属めっき被膜
の何層目に位置するものであってもよいが、有機カルボ
ン酸含有水溶液での表面処理による効果は、当該表面処
理が積層金属めっき被膜の1層目に位置するもの、即
ち、磁石の表面に形成された金属めっき被膜に対して行
われた場合、非常に価値あるものとなる。即ち、第1層
金属めっき被膜にピンホールが存在した場合、無機酸含
有水溶液を使用して表面処理を行うと、無機物イオンが
ピンホールを通じて磁石の表面に到達し、希土類系永久
磁石自体の腐食を招く危険性が非常に高くなる。しかし
ながら、有機カルボン酸含有水溶液を使用した場合、有
機カルボン酸が磁石の表面に到達すると、有機カルボン
酸は磁石を構成するRなどと反応して複合化合物を形成
し、磁石の表面は当該複合化合物によって被覆されるの
で磁石自体の腐食の進行が抑止される。また、このよう
な複合化合物や有機カルボン酸がピンホール中に堆積す
ることで、結果として、ピンホールの存在による磁石自
体の腐食が抑制されるとともに、密着性への悪影響も抑
制されるという効果が発揮される。
【0010】以上のような効果を十分に発揮せしめる有
機カルボン酸としては、シュウ酸、酒石酸、クエン酸が
挙げられる。特に、シュウ酸は金属めっき被膜に対して
適度なエッチングレートを有していることに加え、希土
類系永久磁石を構成するRなどと反応して複合化合物を
形成しやすいので、好適な有機カルボン酸であるといえ
る。
【0011】有機カルボン酸含有水溶液の有機カルボン
酸濃度は、0.002mol/L以上であることが望ま
しい。当該濃度が0.002mol/Lを下回ると十分
な効果が得られない恐れがあるからである。なお、シュ
ウ酸は水溶性の固体物質であるので、水溶液中における
その濃度の上限は飽和水溶液における濃度ということに
なる。
【0012】有機カルボン酸含有水溶液のpHは、過度
のエッチングを防止する観点からは1以上であることが
望ましい。また、十分な効果を得るためには5以下であ
ることが望ましく、3以下であることがより望ましい
(表面処理される金属めっき被膜がNiで構成される場
合、Niの溶解下限pHは3.5であるので、当該pH
よりも酸性側にあることが好適であるため)。
【0013】有機カルボン酸含有水溶液を使用した金属
めっき被膜の表面処理は、通常の洗浄処理を行った金属
めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石を、例え
ば、20℃〜40℃に調整された有機カルボン酸含有水
溶液中に60秒〜240秒浸漬することにより行えばよ
い。有機カルボン酸含有水溶液の温度を20℃〜40℃
とするのは、20℃を下回ると十分な効果が得られない
恐れがある一方、40℃を超えると過度のエッチングが
起ることで、有機カルボン酸含有水溶液中に多量のエッ
チング成分が混入して有機カルボン酸含有水溶液の劣化
を早めたり、混入成分が金属めっき被膜の表面に付着す
ることで、その表面に密着性に優れた金属めっき被膜が
形成されることを阻害したりする恐れがあるからであ
る。なお、上記のような表面処理を行った後は、金属め
っき被膜の表面に残存する有機カルボン酸を除去するた
めに超音波洗浄を行うことが望ましい。
【0014】有機カルボン酸含有水溶液を使用して表面
処理された第n層金属めっき被膜の表面に形成される第
n+1層金属めっき被膜は、Niめっき被膜やCuめっ
き被膜やAlめっき被膜など公知のものであってよく、
その形成方法は電解法や無電解法などの湿式めっき法で
あっても気相めっき法であってもよい。しかしながら、
第n層金属めっき被膜と第n+1層金属めっき被膜を湿
式めっき法で形成する場合において、製造ラインの第n
層金属めっき被膜の形成工程と第n+1層金属めっき被
膜の形成工程の間に有機カルボン酸含有水溶液を使用し
た第n層金属めっき被膜の表面処理工程を設置すること
により、第n層金属めっき被膜の表面に、優れた密着性
でもって第n+1層金属めっき被膜が形成された積層金
属めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の円滑な
製造が可能となる。
【0015】希土類系永久磁石としては、例えば、R−
Co系永久磁石、R−Fe−B系永久磁石、R−Fe−
N系永久磁石などで、最大磁気エネルギー積が80kJ
/m 3以上の磁気特性を有する公知の希土類系永久磁石
が挙げられる。中でも、R−Fe−B系永久磁石は、前
述のように、特に磁気特性が高く、量産性や経済性に優
れている上に、被膜との優れた密着性を有する点におい
て望ましいものである。これらの希土類系永久磁石にお
ける希土類元素(R)は、Nd、Pr、Dy、Ho、T
b、Smのうち少なくとも1種、あるいはさらに、L
a、Ce、Gd、Er、Eu、Tm、Yb、Lu、Yの
うち少なくとも1種を含むものが望ましい。また、通常
はRのうち1種をもって足りるが、実用上は2種以上の
混合物(ミッシュメタルやジジムなど)を入手上の便宜
などの理由によって使用することもできる。さらに、A
l、Ti、V、Cr、Mn、Bi、Nb、Ta、Mo、
W、Sb、Ge、Sn、Zr、Ni、Si、Zn、H
f、Gaのうち少なくとも1種を添加することで、保磁
力や減磁曲線の角型性の改善、製造性の改善、低価格化
を図ることが可能となる。また、Feの一部をCoで置
換することによって、得られる磁石の磁気特性を損なう
ことなしに温度特性を改善することができる。
【0016】
【実施例】本発明を以下の実施例と比較例によってさら
に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるもので
はない。なお、以下の実施例と比較例は、例えば、米国
特許4770723号公報や米国特許4792368号
公報に記載されているようにして、公知の鋳造インゴッ
トを粉砕し、微粉砕後に成形、焼結、熱処理、表面加工
を行うことによって得られた14Nd−79Fe−6B
−1Co組成(at%)の縦15mm×横25×高さ7
mm寸法の焼結磁石(以下、磁石体試験片と称する)を
用いて行った。
【0017】予備試験:前処理工程として、硝酸Na
0.2mol/Lと硫酸15容量%を含む30℃の水溶
液を使用して表面を弱酸洗した磁石体試験片に対し、硫
酸Ni・6水和物150g/L、クエン酸アンモニウム
50g/L、ホウ酸15g/L、塩化アンモニウム8g
/L、サッカリン3g/Lを含み、アンモニア水でpH
を6.5に調整した液温50℃のめっき浴を使用し、電
流密度0.2A/dm2で40分間処理を行い、第1層
電解Niめっき被膜を磁石体試験片の表面に形成した。
このようにして形成された第1層電解Niめっき被膜の
膜厚は3.0μmであった(5サンプルの平均値)。ま
た、この第1層電解Niめっき被膜には極微小なピンホ
ールが散見された。この第1層電解Niめっき被膜を表
面に有する磁石体試験片をシュウ酸3g/L(0.03
3mol/L)を含む液温30℃の水溶液(pH1.
5)に2分間浸漬して第1層電解Niめっき被膜の表面
処理を行った。その後、イオン交換水にて2分間超音波
洗浄した。こうして得られた磁石体試験片を温度60℃
×相対湿度90%の高温高湿下に放置したところ、15
時間経過後も点錆は発生しなかった。なお、上記のシュ
ウ酸含有水溶液を使用した表面処理を行わない磁石体試
験片は温度60℃×相対湿度90%の高温高湿下に放置
すると2時間経過後にピンホールを中心に点錆が発生し
た。また、点錆が発生した電解Niめっき被膜を表面に
有する磁石体試験片に対し、上記のシュウ酸含有水溶液
を使用した表面処理を行ったところ、そのエッチング効
果により点錆が除去された。その後、温度60℃×相対
湿度90%の高温高湿下に放置したところ、15時間経
過後も点錆は発生しなかった。以上のことから、上記の
シュウ酸含有水溶液を使用した表面処理を行うことで、
ピンホールが存在しても磁石自体の腐食の進行が抑止さ
れることがわかった。
【0018】実施例1:予備試験と同じ方法で、磁石体
試験片の表面に第1層電解Niめっき被膜を形成した
後、第1層電解Niめっき被膜を表面に有する磁石体試
験片をシュウ酸含有水溶液に浸漬して第1層電解Niめ
っき被膜の表面処理を行った。その後、イオン交換水に
て2分間超音波洗浄した。続いて、硫酸Ni・6水和物
240g/L、塩化Ni・6水和物45g/L、ホウ酸
30g/L、2−ブチン−1,4−ジオール0.2g/
L、サッカリン1g/Lを含み、炭酸NiでpHを4.
2に調整した液温50℃のめっき浴を使用し、電流密度
0.2A/dm2で140分間を行い、磁石体試験片の
表面に形成された第1層電解Niめっき被膜の表面に第
2層電解Niめっき被膜を形成した。形成された第2層
電解Niめっき被膜の膜厚は8.0μmであった(5サ
ンプルの平均値)。
【0019】以上のようにして得られた50個の積層N
i−Niめっき被膜を表面に有する磁石体試験片に対
し、JIS K5400準拠の碁盤目試験(クロスカッ
ト100目後のテープによる引き剥がし試験)を行った
ところ、いずれの磁石体試験片も、第2層電解Niめっ
き被膜の第1層電解Niめっき被膜からの剥離は見られ
なかった。また、以上のようにして得られた積層Ni−
Niめっき被膜を表面に有する磁石体試験片は、温度8
0℃×相対湿度90%の高温高湿下に1000時間放置
しても発錆しなかった。
【0020】比較例1:実施例1におけるシュウ酸含有
水溶液を使用した第1層電解Niめっき被膜の表面処理
を行わなかったこと以外は実施例1と同じ工程により、
積層Ni−Niめっき被膜を表面に有する磁石体試験片
を得た。このようにして得られた50個の積層Ni−N
iめっき被膜を表面に有する磁石体試験片に対し、実施
例1と同じ碁盤目試験を行ったところ、36個の磁石体
試験片において、第2層電解Niめっき被膜の第1層電
解Niめっき被膜からの剥離が見られた。
【0021】考察:比較例1から明らかなように、中性
のめっき浴を使用して形成された電解Niめっき被膜
は、その表面に電解Niめっき被膜が形成された場合で
も、両電解Niめっき被膜の密着性不良が問題となる
が、実施例1において第1層電解Niめっき被膜の表面
に優れた密着性でもって第2層電解Niめっき被膜が形
成されたのは、第1層電解Niめっき被膜に対してシュ
ウ酸含有水溶液を使用した表面処理を行ったことで、第
1層電解Niめっき被膜の表面が活性化されるととも
に、シュウ酸と磁石を構成するRなどとからなる複合化
合物やシュウ酸がピンホール中に堆積したことによる効
果であると考えられた。
【0022】実施例2:予備試験と同じ方法で、磁石体
試験片の表面に第1層電解Niめっき被膜を形成した
後、第1層電解Niめっき被膜を表面に有する磁石体試
験片をシュウ酸含有水溶液に浸漬して第1層電解Niめ
っき被膜の表面処理を行った。その後、イオン交換水に
て2分間超音波洗浄した。続いて、ピロリン酸Cu80
g/L、Cu30g/L、ピロリン酸K290g/Lを
含み、アンモニアでpHを8.5に調整した液温50℃
のめっき浴を使用し、電流密度0.2A/dm2で40
分間を行い、磁石体試験片の表面に形成された第1層電
解Niめっき被膜の表面に第2層電解Cuめっき被膜を
形成した。形成された第2層電解Cuめっき被膜の膜厚
は3.0μmであった(5サンプルの平均値)。最後
に、硫酸Ni・6水和物240g/L、塩化Ni・6水
和物45g/L、ホウ酸30g/L、2−ブチン−1,
4−ジオール0.2g/L、サッカリン1g/Lを含
み、炭酸NiでpHを4.2に調整した液温50℃のめ
っき浴を使用し、電流密度0.2A/dm2で140分
間を行い、第2層電解Cuめっき被膜の表面に第3層電
解Niめっき被膜を形成した。形成された第3層電解N
iめっき被膜の膜厚は8.0μmであった(5サンプル
の平均値)。
【0023】以上のようにして得られた50個の積層N
i−Cu−Niめっき被膜を表面に有する磁石体試験片
に対し、実施例1と同じ碁盤目試験を行ったところ、い
ずれの磁石体試験片も、第2層電解Cuめっき被膜の第
1層電解Niめっき被膜からの剥離および第3層電解N
iめっき被膜の第2層電解Cuめっき被膜からの剥離は
見られなかった。また、以上のようにして得られた積層
Ni−Cu−Niめっき被膜を表面に有する磁石体試験
片は、温度80℃×相対湿度90%の高温高湿下に10
00時間放置しても発錆しなかった。
【0024】比較例2:実施例2におけるシュウ酸含有
水溶液を使用した第1層電解Niめっき被膜の表面処理
を行わなかったこと以外は実施例2と同じ工程により、
積層Ni−Cu−Niめっき被膜を表面に有する磁石体
試験片を得た。このようにして得られた50個の積層N
i−Cu−Niめっき被膜を表面に有する磁石体試験片
に対し、実施例1と同じ碁盤目試験を行ったところ、4
5個の磁石体試験片において、第2層電解Cuめっき被
膜の第1層電解Niめっき被膜からの剥離が見られた。
【0025】考察:実施例2と比較例2の実験系におい
ては、第3層電解Niめっき被膜の第2層電解Cuめっ
き被膜からの剥離は見られなかったが、比較例2におい
ては第2層電解Cuめっき被膜の第1層電解Niめっき
被膜からの剥離が顕著に起った。即ち、中性のめっき浴
を使用して形成された電解Niめっき被膜は、その表面
に電解Cuめっき被膜が形成された場合、両金属めっき
被膜の密着性不良が非常に大きな問題となった。しかし
ながら、第1層電解Niめっき被膜に対してシュウ酸含
有水溶液を使用した表面処理を行ったことで、第1層電
解Niめっき被膜の表面に優れた密着性でもって第2層
電解Cuめっき被膜を形成することができた。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、希土類系永久磁石の表
面に形成された第n層金属めっき被膜の表面に、優れた
密着性でもって第n+1層金属めっき被膜が形成された
積層金属めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の
製造方法が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊井 文秋 大阪府吹田市南吹田2丁目19番1号 住友 特殊金属株式会社吹田製作所内 Fターム(参考) 4K024 AA03 AA09 AB01 AB02 AB03 BB14 CA02 CA03 CA04 DA06 GA01 5E040 AA04 BC01 BC08 CA01 HB14 NN05 5E062 CD04 CG07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層金属めっき被膜を表面に有する希土
    類系永久磁石の製造方法であって、磁石の表面に形成さ
    れた第n層金属めっき被膜の表面を有機カルボン酸含有
    水溶液で処理した後、その表面に第n+1層金属めっき
    被膜を形成することを特徴とする製造方法(nは1以上
    の整数)。
  2. 【請求項2】 有機カルボン酸がシュウ酸、酒石酸、ク
    エン酸から選ばれる少なくとも1種であることを特徴と
    する請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 有機カルボン酸がシュウ酸であることを
    特徴とする請求項1または2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 有機カルボン酸含有水溶液の有機カルボ
    ン酸濃度が0.002mol/L以上であることを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 第n層金属めっき被膜が電解Niめっき
    被膜であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 電解Niめっき被膜がpH6.0〜pH
    8.0のめっき浴を使用して形成されたものであること
    を特徴とする請求項5記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 nが1であることを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれかに記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載の製造
    方法によって製造されたことを特徴とする積層金属めっ
    き被膜を表面に有する希土類系永久磁石。
  9. 【請求項9】 希土類系永久磁石の表面に形成された第
    n層金属めっき被膜の表面を有機カルボン酸含有水溶液
    で処理した後、その表面に第n+1層金属めっき被膜を
    形成することを特徴とする積層金属めっき被膜を表面に
    有する希土類系永久磁石における第n層金属めっき被膜
    と第n+1層金属めっき被膜の密着性向上方法(nは1
    以上の整数)。
JP2002127040A 2002-04-26 2002-04-26 積層金属めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法 Pending JP2003321795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127040A JP2003321795A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 積層金属めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127040A JP2003321795A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 積層金属めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003321795A true JP2003321795A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29541275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002127040A Pending JP2003321795A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 積層金属めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003321795A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01304713A (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
WO2002004714A1 (en) Electrolytic copper-plated r-t-b magnet and plating method thereof
JP3972111B2 (ja) 銅めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法
US5332488A (en) Surface treatment for iron-based permanent magnet including rare-earth element
JP3994847B2 (ja) 銅めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法
JP3698308B2 (ja) 磁石およびその製造方法
US9267217B2 (en) Production method for R—Fe—B based sintered magnet having plating film on surface thereof
JP4983619B2 (ja) 永久磁石
JP4045530B2 (ja) R−t−b系磁石の電解銅めっき方法
JP2007039784A (ja) 銅めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石
JP5013031B2 (ja) 電気銅めっき被膜を希土類系永久磁石の表面に形成する方法
JP2003321795A (ja) 積層金属めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法
JP4538959B2 (ja) 希土類系永久磁石の電気Niめっき方法
JP2968605B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP3248982B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP2840998B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石の表面処理方法
JP3650141B2 (ja) 永久磁石
JP3935092B2 (ja) R−tm−b系永久磁石
JP2009088206A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH069168B2 (ja) 高耐食性希土類永久磁石
JP4591729B2 (ja) R−t−b系永久磁石の表面処理方法
JPS63211703A (ja) 高耐食性希土類永久磁石
JP3740551B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0756849B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
JP2004273582A (ja) 接着性に優れた希土類永久磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070607