JP2003308048A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003308048A
JP2003308048A JP2002112713A JP2002112713A JP2003308048A JP 2003308048 A JP2003308048 A JP 2003308048A JP 2002112713 A JP2002112713 A JP 2002112713A JP 2002112713 A JP2002112713 A JP 2002112713A JP 2003308048 A JP2003308048 A JP 2003308048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
sub
pixel
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002112713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4143323B2 (ja
Inventor
Koichi Koga
弘一 古賀
Noboru Okuzono
登 奥苑
Machihiko Yamaguchi
真智彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2002112713A priority Critical patent/JP4143323B2/ja
Priority to US10/413,458 priority patent/US7116297B2/en
Priority to TW092108763A priority patent/TW594623B/zh
Priority to KR10-2003-0023614A priority patent/KR100510936B1/ko
Publication of JP2003308048A publication Critical patent/JP2003308048A/ja
Priority to US11/431,731 priority patent/US20060232534A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4143323B2 publication Critical patent/JP4143323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置において、より多階調の表現を
可能にする。 【解決手段】 開示される液晶表示装置は、液晶パネル
101A上に配置された各単位画素pが複数の副画素p
1,p2,p3からなる液晶表示装置において、副画素
p1,p2,p3をそれぞれ分割副画素p11,p12
と、p21,p22と、p31,p32に分割するとと
もに、副画素を構成する各分割副画素p11,p21,
p31と、p12,p22,p32に対して、それぞれ
異なる階調−輝度特性をもつように駆動するドライバI
C201,202を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多階調表示可能
な液晶表示装置に係り、詳しくは、既存の性能のドライ
バを用いて、その性能以上の多階調表示が可能な液晶表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フラットパネルを用いた画像表示装置と
しては、液晶表示装置や、プラズマ表示装置等が知られ
ているが、これらの表示装置における入力インタフェー
スには、通常、ディジタル信号が用いられている。入力
インタフェースとしてディジタル信号を用いる表示装置
において、表示可能な階調数は、取り扱う信号のビット
数によって定まり、多階調になるほどビット数が増加す
る。液晶表示装置の場合について言えば、現在用いられ
ているうちで、最も階調数が大きいソースドライバは8
ビット(256階調)であって、これ以上の階調を表現
することはできない。
【0003】例えば、単純にビット数を増加して、12
ビットのソースドライバを開発したとした場合、8ビッ
トのソースドライバと比較すると、各階調を生成するた
めのディジタル・アナログコンバータ(以下、DACと
いう)を構成する抵抗の分割数や、分割した抵抗を選択
するためのスイッチ回路の数は、212/28 =4096
/256=16倍となって、回路規模が著しく大きくな
り、チップサイズの拡大等の理由から、コスト的にも上
昇することを避けられない。そこで、既存の回路システ
ムを用いて、既存のシステムより多い階調表現を可能に
することが考えられるが、そのための一つの方法とし
て、1個の画素を複数の副画素に分割して使用する方法
が提案されている。
【0004】このような提案の一例として、特開200
1−34232号公報に開示されたものがある。図13
は、従来の、及び本発明が適用される液晶表示装置の構
成例を示すブロック図である。液晶表示装置100は、
図13に示すように、カラー液晶パネル101と、バッ
クライト102と、セルドライバ103と、データ処理
部104と、入出力部(I/F)105とから概略構成
されている。
【0005】カラー液晶パネル101は、平面上に配列
された液晶セルによってカラー画像を表示する。バック
ライト102は、液晶パネルに背面から白色光を与え
て、透過光によってカラー画像表示を行わせるための光
源となる。セルドライバ103は、入力データによって
液晶パネルの各液晶セルを駆動するための駆動信号を発
生する。データ処理部104は、入力ディジタル信号に
よって、セルドライバ103に入力データを供給するた
めのデータ処理を行う。I/F105は、外部入出力と
のインタフェースをとる。セルドライバ103は、液晶
セルを駆動するトランジスタのソースを垂直方向(カラ
ム方向)の配列に従って制御するソースドライバ(不図
示)と、トランジスタのゲートを水平方向(ロウ方向)
の配列に従って制御するゲートドライバ(不図示)とか
らなっている。
【0006】図14は、従来の液晶表示装置における表
示画面の構成例を説明するものであって、前述の特開2
001−34232号公報に開示されているものであ
る。同図において(a)は、カラー液晶パネルの表示画
面の部分的拡大図、(b)は、各画素の分割の例を示す
図である。従来の液晶表示装置におけるカラー液晶パネ
ル101の表示画面は、図14(a)に示すように、カ
ラーフィルタを用いた場合に、各行ごとに、水平方向に
R(赤)画素,G(緑)画素及びB(青)画素が、順次
繰り返して配列されるように構成されている。このよう
に、カラーフィルタを用いることによって、これらのR
画素,G画素及びB画素を介して、それぞれ赤,緑及び
青の画像データによるカラー表示が行われるが、カラー
液晶パネル101の各画素を構成する液晶セル自体にお
いては、モノクロ画像が表示されている。
【0007】すなわち、カラー液晶パネル101におい
ては、図14(a)に示された一組のR画素とG画素と
B画素とを1単位の画素として用い、それぞれにモノク
ロ表示が行われる。カラー画像の単位画素は、カラーフ
ィルタを用いた際のR画素,G画素及びB画素によって
構成されているので、一つの単位画素によって表示可能
な輝度値の数は、R画素,G画素及びB画素のそれぞれ
の画素によって表示可能な輝度値の3倍になる。
【0008】そこで、設定値間の輝度幅を分割して、例
えば、3分の1ごとに細かく設定することによって、表
示画像の階調を細かくするこができる。図14(b)に
示すように、一つの単位画素pを、3個の副画素p1,
p2,p3に分割するものとすると、副画素p1,p
2,p3の各々が、8ビットの表示を行うものとした場
合、各副画素が表示可能な輝度値は0から255までな
ので、単位画素pによって表示可能な輝度値は、0から
765(255×3)となり、この輝度値の最小値0を
画像データの最小値に対応させ、最大輝度値765を画
像データの最大値に対応させることによって、高階調の
表示画像を得ることができる。
【0009】データ処理部104では、画像データから
変換された輝度値を単位画素pに対して供給する際に、
p1,p2,p3の3副画素に対して、ほぼ均等に分散
させる。具体的には、8ビットの表示を行うカラー表示
ディスプレイに8ビットの画像データが入力された場
合、画像データは0から255までの値で構成される
が、この画像データの最小値をカラー表示ディスプレイ
の最小輝度値0に対応させ、画像データの最大値をカラ
ー表示ディスプレイの最大輝度値765に対応させる。
【0010】図15は、従来の液晶表示装置における、
単位画素の輝度値と各副画素の輝度値との関係を示して
いる。データ処理部104は、画像データから得られた
輝度値を、図15に示すように、副画素p1,p2,p
3に振り分ける。例えば、単位画素の輝度値0に対して
は、副画素p1,p2,p3に0,0,0を配分し、単
位画素の輝度値1に対しては、副画素p1,p2,p3
に0,0,1を配分し、単位画素の輝度値2に対して
は、副画素p1,p2,p3に0,1,1を配分すると
いうようにして、以下、輝度値765まで、同様の方法
で各副画素の輝度値を配分する。このように、図14に
示された従来の液晶表示装置においては、輝度値は、液
晶表示装置100に対する入力階調に等しい。
【0011】従来例においては、図14(b)に示すよ
うに、液晶表示装置100においては、単位画素pを3
個の相等しい副画素p1,p2,p3に分割して、3個
の副画素の階調(ドライバへの入力データ)を合算する
ことによって、ほぼ3倍の階調数を得ている。図16
は、従来の液晶表示装置における、入力階調と輝度との
関係を示したものであって、液晶表示装置100への入
力階調(あるいは、各分割画素のドライバへのデータ入
力)と輝度(図15では規格化輝度)との関係は線形に
なっているので、各副画素p1,p2,p3の輝度値の
総和が、単位画素pの輝度値に等しくなっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図14〜図16に示さ
れた従来の液晶表示装置100では、各副画素p1,p
2,p3への入力階調は、それらの輝度値との関係を線
形に設定しているため、単位画素が表現できる階調数
は、最大でも各副画素が処理することができる階調数の
3倍にしかならない。従って、例えば、各副画素が処理
することができる階調数が256階調である場合には、
単位画素が処理できる階調数は、765階調にしかなら
ない。そのため、従来の液晶表示装置によって、より高
度の多階調表示を行うことは不可能であった。
【0013】これに対して、多階調表示を行うための一
手段として、フレームレートコントロール(以下、FR
Cという)の手法が知られている。FRCとは、例え
ば、10ビットの画像データを分割して4個の8ビット
画像を形成し、この4個の画像データを、フレーム周波
数を上げて、順次、表示することによって、8ビットの
画像データによって、10ビットの階調表示を行うもの
である。
【0014】FRCを行えば、容易に多階調表示を行う
ことができるが、FRCによる画像表示の場合、人間の
視覚機能によって生じる残像効果を利用していることか
ら、フリッカ(画面のちらつき)が多発するという問題
がある。フリッカを解消するためには、フレーム周波数
を高くして、高速で表示切り替えを行う必要があるが、
液晶表示装置のドライバIC、又は液晶表示装置自体の
応答速度には限界があるため、高速での表示切り替えは
困難であった。
【0015】この発明は上述の事情に鑑みてなされたも
のであって、液晶表示装置において、FRCを行うこと
なしに、所望の程度の多階調表示を行うことが可能な液
晶表示装置を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は液晶表示装置に係り、液晶パ
ネル上に配置された各単位画素が複数の副画素からなる
液晶表示装置において、前記副画素を複数の分割副画素
に分割するとともに、副画素を構成する各分割副画素が
それぞれ異なる階調−輝度特性をもつように駆動するド
ライバ手段を設けたことを特徴としている。
【0017】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の液晶表示装置に係り、前記副画素を構成する各分割
副画素がそれぞれ異なる面積を有するとともに、前記ド
ライバ手段が、大きい面積を有する分割副画素には輝度
間隔が広い階調−輝度特性を付与し、小さい面積を有す
る分割副画素には輝度間隔が狭い階調−輝度特性を付与
することを特徴としている。
【0018】また、請求項3記載の発明は、請求項2記
載の液晶表示装置に係り、前記輝度間隔が狭い階調−輝
度特性が、前記輝度間隔が広い階調−輝度特性の1階調
分を補間するものであることを特徴としている。
【0019】また、請求項4記載の発明は、請求項2又
は3記載の液晶表示装置に係り、前記輝度間隔が広い階
調−輝度特性が、前記ドライバ手段に対する階調電圧設
定入力の上位ビットによって定まり、前記輝度間隔が狭
い階調−輝度特性が、前記階調電圧設定入力の下位ビッ
トによって定まるものであることを特徴としている。
【0020】また、請求項5記載の発明は、請求項1記
載の液晶表示装置に係り、前記副画素を構成する各分割
副画素が同じ面積を有するとともに、前記ドライバ手段
が、一方の分割副画素には駆動入力に基づく電圧−輝度
特性の上半部のダイナミックレンジを付与し、他方の分
割副画素には駆動入力に基づく電圧−輝度特性の下半部
のダイナミックレンジを付与することを特徴としてい
る。
【0021】また、請求項6記載の発明は、請求項5記
載の液晶表示装置に係り、前記上半部の電圧−輝度特性
と、下半部の電圧−輝度特性とが、同一ビット数の階調
電圧設定入力によって定まるものであることを特徴とし
ている。
【0022】また、請求項7記載の発明は、請求項4又
は6記載の液晶表示装置に係り、前記階調電圧設定入力
が、原階調電圧設定入力に対してフレームレートコント
ロール(FRC)処理を施したものであることを特徴と
している。
【0023】また、請求項8記載の発明は、請求項1乃
至7のいずれか一に記載の液晶表示装置に係り、前記ド
ライバ手段が、前記副画素に対して同一位置関係にある
分割副画素ごとに同一の階調−輝度特性をもつように駆
動する出力を発生する、複数のドライバからなることを
特徴としている。
【0024】また、請求項9記載の発明は、請求項1乃
至7のいずれか一に記載の液晶表示装置に係り、前記ド
ライバ手段が、前記副画素に対して同一位置関係にある
分割副画素ごとに同一の階調−輝度特性をもつように駆
動する複数の出力を発生する、単一のドライバからなる
ことを特徴としている。
【0025】また、請求項10記載の発明は、請求項1
乃至9のいずれか一に記載の液晶表示装置に係り、前記
副画素が、カラー画像を表示する単位画素を原色の構成
に応じて分解したものであることを特徴としている。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、本発明の第1実施例である液晶表示装置の基本
構成を示す回路図、図2は、本実施例の液晶表示装置に
おける、単位画素の構成を示す図、図3は、本実施例の
液晶表示装置における、階調と規格化輝度との関係を示
す図、図4は、本実施例の液晶表示装置における、階調
電圧と相対輝度との関係を示す図である。
【0027】図1においては、この例の液晶表示装置に
おける、液晶パネル101Aと、ソースドライバIC
(以下においては、ソースドライバICを、単にドライ
バICと略称する)201,202と、ゲートドライバ
IC203との概略構成が示されている。図1に示すよ
うに、液晶パネル101Aに対して、垂直方向に画素列
をスイッチングするドライバICとして、液晶パネル1
01Aの上辺に配置された第1のドライバIC(上部)
201と、下辺に配置された第2のドライバIC(下
部)202とが設けられているとともに、水平方向に画
素行を走査するゲートドライバIC203が設けられて
いる。
【0028】液晶パネル101Aにおいては、ゲートド
ライバIC203からの1本の出力ごとに、第1の組の
分割副画素p11,p21,p31と、第2の組の分割
副画素p12,p22,p32とからなる分割副画素群
が、水平方向に多数、繰り返して配置されている。そし
て、第1のドライバIC201の出力は、第1の組の分
割副画素p11,p21,p31をスイッチングするそ
れぞれのTFT(Thin Film Transistor)のデータ電極
に接続され、第2のドライバIC202の出力は、第2
の組の分割副画素p12,p22,p32をスイッチン
グするそれぞれのTFTのデータ電極に接続されてい
る。
【0029】図2においては、図1に示された各分割副
画素の構成が、さらに詳細に説明されている。図2に示
すように、分割副画素p11,p12は、組になって副
画素p1を形成し、分割副画素p21,p22は、組に
なって副画素p2を形成し、分割副画素p31,p32
は、組になって副画素p3を形成するとともに、副画素
p1,p2,p3によって、単位画素pを形成してい
る。そして、図1に示されたように、副画素p1,p
2,p3をスイッチングする各TFTのゲート電極が、
液晶パネルの走査を制御するゲートドライバIC203
の一つの出力に対して、共通に接続されている。
【0030】上辺のドライバIC201には、データ処
理部104から、副画素を駆動するための階調電圧設定
入力として、V2からV1までの間で変化する電圧が与
えられる。ここで、V2は、分割副画素p11,p2
1,p31に対して印加される駆動電圧(ドライバIC
出力電圧)の最大駆動電圧値であり、V1は、分割副画
素p11,p21,p31に対して印加される駆動電圧
の最小駆動電圧値である。従って、上辺のドライバIC
201の印加電圧のダイナミックレンジは、V2−V1
の範囲の電圧となる。
【0031】また、下辺のドライバIC202には、デ
ータ処理部104から、副画素を駆動するための階調電
圧設定入力として、V3からV1までの間で変化する電
圧が与えられる。ここで、V3は、分割副画素p12,
p22,p32に対して印加される駆動電圧の最大駆動
電圧値であり、V1は、上辺のドライバIC201の階
調電圧設定入力V1と同じ電圧値である。従って、下辺
のドライバIC202の印加電圧のダイナミックレンジ
は、V3−V1の範囲の電圧となる。ここで、各電圧V
3,V2,V1の大小の関係は、V2>V3>V1とな
る。
【0032】次に、図1乃至図4を参照して、この例の
液晶表示装置の動作を説明する。図3は、ドライバIC
によって液晶セルへ印加される階調電圧と、液晶パネル
の輝度との関係を示し、ドライバICとして、既存の8
ビットディジタルドライバを使用した例を示している。
8ビットディジタルドライバを使用した場合、上辺のド
ライバIC201の出力は、階調電圧設定入力V2−V
1の範囲で、256階調の表現が可能である。同様に、
下辺のドライバIC202の出力は、階調電圧設定入力
V3−V1の範囲で、256階調の表現が可能である。
【0033】図2に示されたように、分割副画素は、p
11,p21,p31の組(以下、p*1と称す)と、
p12,p22,p32の組(以下、p*2と称す)と
では、面積が異なっている。ここで、16ビットのディ
ジタル映像データの上位8ビットを上辺のドライバIC
201へ入力し、下位8ビットを下辺のドライバIC2
02へ入力した場合に、分割副画素の組p*1とp*2
との規格化輝度の比が、256:1になるように構成す
る。
【0034】図3(a)は、分割副画素の組p*1とp
*2の、それぞれの階調と規格化輝度の関係を示してい
る。いま、分割副画素p11とp12とに注目した場
合、分割副画素p11の規格化輝度最大値を1とする
と、分割副画素p12の規格化輝度最大値は1/256
となる。このとき、分割副画素に対して印加する駆動電
圧として、分割副画素p11に対しては、上辺のドライ
バIC201によって、ダイナミンクレンジV2−V1
の電圧振幅の範囲で、ドライバIC内部にあるラダー抵
抗(不図示)によって、256階調の特性を持つ電圧値
を与え、分割副画素p12に対しては、下辺のドライバ
IC202によって、ダイナミンクレンジV3−V1の
電圧振幅の範囲で、ドライバIC内部にあるラダー抵抗
(不図示)によって、256階調の特性を持つ電圧値を
与える。
【0035】図4に示すように、階調電圧設定入力V2
は、液晶パネルの階調−輝度特性の中で、液晶セルへ印
加する電圧の最大値であり、また、V1は最小値であ
る。一方、V3は、16ビットのディジタルデータのう
ち、下位8ビット分の重みに相当する相対輝度となる電
圧値を与える。
【0036】図3(b)は、液晶パネルの階調−輝度特
性の一部を拡大して示したものであって、点a〜b,b
〜cのそれぞれの間隔は、分割副画素p11,p21,
又はp31の1階調を示し、この間隔をさらに、256
階調に分割して、分割副画素p12,p22,又はp3
2によって表現する。分割副画素の組p*1と、分割副
画素の組p*2との面積比を、規格化輝度の比と同じ2
56:1としていることから、分割副画素の組p*1で
上位階調の輝度を表現し、分割副画素の組p*2で下位
階調の輝度を表現していて、副画素p1,p2,p3の
それぞれの輝度は、各分割副画素の合計の輝度となる。
【0037】従って、16ビットのディジタルデータを
扱う場合、上位8ビットを分割副画素の組p*1を駆動
する上辺のドライバIC201へ入力し、下位8ビット
を分割副画素の組p*2を駆動する下辺のドライバIC
202へ入力すれば、副画素p1,p2,p3におけ
る、1副画素の階調表現数は、256×256=655
36階調となる。このことから、副画素p1,p2,p
3上に、それぞれR,G,Bのカラーフィルタを形成す
るカラー液晶パネルでは、655363 色の表現を行う
ことができ、また、カラーフィルタを含まないモノクロ
液晶パネルでは、65536×3階調の表現を行うこと
ができる。
【0038】このように、この例の液晶表示装置では、
副画素p1,p2,p3を、それぞれ分割副画素p1
1,p21,p31とp12,p22,p32に分割す
るとともに、対応する分割副画素の分割比(面積比)を
1以外の値として、それぞれ別のドライバICで駆動す
るようにしたので、複雑な回路構成を必要とせずに、既
存のドライバICを使用して、従来の液晶表示装置によ
る表現以上の多階調表現を行うことができる。
【0039】なお、第1実施例では、分割副画素の分割
比を1と異ならせるものとしたが、分割副画素の分割比
は、1(同面積)としてもよい。以下においては、この
場合の実施例について説明する。
【0040】◇第2実施例 図5は、本発明の第2実施例である液晶表示装置の基本
構成を示す回路図、図6は、本実施例の液晶表示装置に
おける、単位画素の構成を示す図、図7は、本実施例の
液晶表示装置における、階調電圧と相対輝度との関係を
示す図、図8は、本実施例の液晶表示装置における、階
調と規格化輝度との関係を示す図である。
【0041】図5においては、この例の液晶表示装置に
おける、液晶パネル101Bと、ドライバIC201
A,202Aと、ゲートドライバIC203との概略構
成が示されている。この例の液晶パネル101Bは、分
割副画素の面積比が第1実施例の場合の液晶パネル10
1と異なっている。液晶パネル101Bの上辺に配置さ
れた第1のドライバIC201Aと、下辺に配置された
第2のドライバIC202A、及び水平方向に画素行を
走査するゲートドライバIC203の構成は、図1に示
された第1実施例の場合の、ドライバIC201,20
2、及びゲートドライバIC203の構成と同様である
が、分割副画素の面積比が、第1実施例の場合と異なる
のに対応して、ドライバIC201A,202Aの発生
する電圧が、第1実施例の場合と異なっている。
【0042】図6においては、図5に示された各分割副
画素の構成が、さらに詳細に説明されている。図6に示
す、R画素の分割副画素p11,p12と副画素p1、
G画素の分割副画素p21,p22と副画素p2、B画
素の分割副画素p31,p32と副画素p3の構成、及
び副画素p1,p2,p3と単位画素pの構成は、図2
に示された第1実施例の場合と同様であるが、分割副画
素の面積が、図6に示すように、p*1とp*2とで同
じであって、面積比が1になっている点が、第1実施例
の場合と異なっている。
【0043】図7(a)においては、ドライバICの1
出力あたりの階調分解能が8ビット(256階調)であ
る場合の、ドライバICの階調電圧設定入力に対する単
位画素の相対輝度特性を示している。各ドライバICへ
は、階調情報をもつ8ビットのディジタルデータが入力
されるが、各ドライバICは、階調電圧設定入力で与え
られた電圧範囲を256階調分に分割した電圧値を内部
にもっていて、入力ディジタルデータの階調に相当する
電圧値を選択して、データ電極へ出力する。一般的に、
ドライバIC内部にもつ256等分の電圧は、内部のラ
ダー抵抗(不図示)の値を調整することによって、各階
調の電圧が、液晶の電圧−輝度特性に合致するように設
定されている。
【0044】液晶パネル101Bの上辺に接続される、
分解副画素の組p*1を駆動するドライバIC201A
へは、V3からV2の範囲の階調電圧設定入力を供給す
るので、この際の各副画素の印加電圧のダイナミックレ
ンジは、V3−V2となる。また、液晶パネル101B
の下辺に接続される、分解副画素の組p*2を駆動する
ドライバIC202Aへは、V2からV1の範囲の階調
電圧設定入力を供給するので、この際の各副画素の印加
電圧のダイナミックレンジは、V2−V1となる。図6
に示されたように、各副画素p1,p2,p3を構成す
る分割副画素は、上下に等分割されている関係上、V2
としては、分割副画素の組p*1の最小輝度であって、
分割副画素の組p*2の最大輝度となる電圧値を入力す
る。
【0045】図8は、各副画素の0〜255階調の階調
電圧(ドライバ入力データ)に対する規格化輝度を示し
たものである。単位画素pの全体の規格化輝度の最大値
を3と定義した場合、副画素p1,p2,p3の最大規
格化輝度は、それぞれ、3等分した1となる。また、副
画素を構成する分割副画素の規格化輝度は、分割副画素
の組p*1とp*2とで、印加される階調電圧範囲が異
なるため、p*1では0.5〜1の範囲となり、p*2
では0〜0.5の範囲となるので、副画素p1,p2,
p3のそれぞれの輝度は合計されて、2倍のp*1+p
*2となる。
【0046】さらに、1単位画素の輝度は、各副画素の
輝度の合計で表現されるため、副画素p1,p2,p3
の最大輝度が1の場合、1単位画素の最大輝度はその3
倍の3となる。このことを階調数で表すと、副画素上
に、R,G,Bのカラーフィルタが形成されているカラ
ー液晶パネルの場合、図8(a)に示すように、1分割
副画素の階調数は256階調であり、1副画素で表現可
能な階調数は2倍の512階調となって、さらに1単位
画素では、5123 色の表現が可能となる。また、カラ
ーフィルタを含まないモノクロ液晶パネルの場合は、図
8(b)に示すように、1副画素あたり512階調なの
で、1単位画素では、3倍の1536階調となる。
【0047】図7(b)においては、各ドライバICへ
入力されるディジタルデータにFRC処理を施すことに
よって、1分割副画素の表現階調数を10ビット相当に
したときの例を示している。この場合、各副画素p1,
p2,p3では、1024の2倍の2048階調の表現
が可能になるので、単位画素pの階調数は、カラー液晶
パネルのとき20483 色となり、モノクロ液晶パネル
としたとき、3倍の6144階調となる。
【0048】このように、この例の液晶表示装置では、
副画素p1,p2,p3を、それぞれ分割副画素p1
1,p21,p31とp12,p22,p32に等分割
して、それぞれ別のドライバICで駆動するようにした
ので、複雑な回路構成を必要とせずに、既存のドライバ
ICを使用して、従来の液晶表示装置による表現以上の
多階調表現を行うことができる。この例の場合、第1実
施例の場合と比較して表現可能な階調数は少なくなる
が、同一副画素を分割した分割副画素の面積が同じなの
で、プロセス上の構成が第1実施例の場合より容易にな
る。
【0049】第1実施例,第2実施例においては、ドラ
イバICを液晶パネルの上辺と下辺とに分割して設ける
ものとしたが、ドライバICをいずれかの1辺のみに設
けることも可能である。以下においては、ドライバIC
を液晶パネルの上辺のみに設ける場合の実施例について
説明する。
【0050】◇第3実施例 図9は、本発明の第3実施例である液晶表示装置の基本
構成を示す回路図、図10は、本実施例の液晶表示装置
における、単位画素の構成を示す図、図11は、本実施
例の液晶表示装置における、階調電圧生成用ラダー抵抗
の構成の関係を示す図、図12は、本実施例の液晶表示
装置における、階調電圧と相対輝度との関係を示す図で
ある。
【0051】図9においては、この例の液晶表示装置に
おける、液晶パネル101Cと、ドライバIC204
と、ゲートドライバIC203との概略構成が示されて
いる。この例の液晶パネル101Cは、分割副画素の配
置は第1実施例の場合の液晶パネル101と同じであ
る。各副画素を駆動するドライバIC204は、液晶パ
ネル101Cの上辺に配置されていて、分割副画素の組
p*1とp*2とを同一ドライバICから駆動するよう
に構成されている点が、第1実施例及び第2実施例の場
合と異なっている。図10においては、図9の液晶表示
装置における各分割副画素の構成が示されているが、第
1実施例の場合と同様なので、以下においてはその説明
を省略する。
【0052】図11においては、ドライバIC204に
おける、階調電圧生成用ラダー抵抗の構成が示されてい
る。階調電圧生成用ラダー抵抗は、分割副画素の組p*
1用の抵抗分圧器301と、分割副画素の組p*2用の
抵抗分圧器302とからなっている。抵抗分圧器301
は、階調電圧設定入力V2−V1間で、0階調から25
5階調までの256階調分の階調電圧を生成して、分割
副画素の組p*1の各分割副画素へ供給する。抵抗分圧
器302は、階調電圧設定入力V3−V1間で、0階調
から255階調までの256階調分の階調電圧を生成し
て、分割副画素の組p*2の各分割副画素へ供給する。
【0053】抵抗分圧器301のV1のノードと、抵抗
分圧器302のV1のノードとは、ドライバIC204
の内部で接続されている。抵抗分圧器301によって、
V2−V1間の階調電圧設定入力に基づいて生成された
階調電圧は、ドライバIC204の奇数番目の出力を介
して分割副画素の組p*1の各分割副画素へ供給され、
抵抗分圧器302によって、V3−V1間の階調電圧設
定入力に基づいて生成された階調電圧は、ドライバIC
204の偶数番目の出力を介して分割副画素の組p*2
の各分割副画素へ供給される。
【0054】この例における階調電圧と相対輝度との関
係は、第1実施例の場合と同様であって、図12に示す
ように、階調電圧設定入力V2は、液晶パネルの階調−
輝度特性の中で、液晶セルへ印加する電圧の最大値であ
り、また、V1は最小値である。一方、V3は、16ビ
ットのディジタルデータのうち、下位8ビット分の重み
に相当する相対輝度となる電圧値を与える。
【0055】このように、この例の液晶表示装置では、
同一のドライバIC204から分割副画素の組p*1と
p*2とを駆動するようにしたので、分割副画素の組p
*1を駆動する階調電圧設定入力のV1ノードと、分割
副画素の組p*2を駆動する階調電圧設定入力のV1ノ
ードとをドライバIC204の内部で接続することがで
き、従って、V1ノードが、上辺のドライバIC201
と、下辺のドライバIC202とに分離している第1実
施例の場合のように、両ドライバIC間の階調電圧設定
入力の誤差に基づいて、出力階調にばらつきが生じるこ
とを防止できる。
【0056】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られたもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、第1実施
例と第2実施例の場合に、第1のドライバICと第2の
ドライバICの位置は、液晶パネルの上辺と下辺に限ら
ず、逆の位置関係であってもよい。また、第3実施例の
場合に、ドライバICは、液晶パネルの上辺に限らず、
下辺にあってもよい。
【0057】また、FRC処理は、第2実施例の場合に
限らず、第1実施例及び第3実施例の場合にも適用する
ことができる。また、第3実施例において、同一副画素
を構成する分割副画素の面積比は、第1実施例の場合と
同様に1と異なるものとしたが、第2実施例の場合と同
様に1であるとしてもよい。さらに、この発明は、カラ
ー液晶表示装置の場合に限らず、液晶パネルを構成する
単位画素が1個の画素からなるモノクロ液晶表示装置の
場合にも適用することができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
装置によれば、各副画素を分割副画素から構成して、そ
れぞれ別のドライバICで駆動することによって、複雑
な回路構成を必要とせずに、既存のドライバICを使用
して、従来の液晶表示装置による表現以上の多階調表現
を行うことができる。また、本発明の液晶表示装置によ
れば、各副画素を分割副画素から構成して、同一のドラ
イバICで駆動することによって、新規のドライバIC
を必要とするが、従来の液晶表示装置による表現以上の
多階調表現を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例である液晶表示装置の基本
構成を示す回路図である。
【図2】同実施例の液晶表示装置における、単位画素の
構成を示す図である。
【図3】同実施例の液晶表示装置における、階調と規格
化輝度との関係を示す図である。
【図4】同実施例の液晶表示装置における、階調電圧と
相対輝度との関係を示す図である。
【図5】本発明の第2実施例である液晶表示装置の基本
構成を示す回路図である。
【図6】同実施例の液晶表示装置における、単位画素の
構成を示す図である。
【図7】同実施例の液晶表示装置における、階調電圧と
相対輝度との関係を示す図である。
【図8】同実施例の液晶表示装置における、階調と規格
化輝度との関係を示す図である。
【図9】本発明の第3実施例である液晶表示装置の基本
構成を示す回路図である。
【図10】同実施例の液晶表示装置における、単位画素
の構成を示す図である。
【図11】同実施例の液晶表示装置における、階調電圧
生成用ラダー抵抗の構成を示す図である。
【図12】同実施例の液晶表示装置における、階調電圧
と相対輝度との関係を示す図である。
【図13】従来の、及び本発明が適用される液晶表示装
置の構成例を示すブロック図である。
【図14】従来の液晶表示装置における表示画面の構成
例を示す図である。
【図15】従来の液晶表示装置における、単位画素の輝
度値と各副画素の輝度値との関係を示す図である。
【図16】従来の液晶表示装置における、入力階調と輝
度との関係を示す図である。
【符号の説明】
100A,100B,100C 液晶パネル 201,201A ドライバIC 202,202A ドライバIC 203 ゲートドライバIC 204 ドライバIC 301,302 抵抗分圧器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 G09G 3/20 641E 641G 641K 642 642K (72)発明者 山口 真智彦 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 2H093 NA16 NA32 NA33 NA43 NA53 NA54 NA55 NC13 NC22 NC23 NC25 NC34 5C006 AA12 AA14 AA16 AA17 AA22 AC11 AF44 AF47 AF84 AF85 BB16 BC12 BF43 FA12 FA23 FA41 FA52 FA56 5C080 AA10 BB05 CC03 DD06 DD08 DD22 DD27 EE29 EE30 FF11 JJ01 JJ02 JJ03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネル上に配置された各単位画素が
    複数の副画素からなる液晶表示装置において、 前記副画素を複数の分割副画素に分割するとともに、副
    画素を構成する各分割副画素がそれぞれ異なる階調−輝
    度特性をもつように駆動するドライバ手段を設けたこと
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記副画素を構成する各分割副画素がそ
    れぞれ異なる面積を有するとともに、前記ドライバ手段
    が、大きい面積を有する分割副画素には輝度間隔が広い
    階調−輝度特性を付与し、小さい面積を有する分割副画
    素には輝度間隔が狭い階調−輝度特性を付与することを
    特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記輝度間隔が狭い階調−輝度特性が、
    前記輝度間隔が広い階調−輝度特性の1階調分を補間す
    るものであることを特徴とする請求項2記載の液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】 前記輝度間隔が広い階調−輝度特性が、
    前記ドライバ手段に対する階調電圧設定入力の上位ビッ
    トによって定まり、前記輝度間隔が狭い階調−輝度特性
    が、前記階調電圧設定入力の下位ビットによって定まる
    ものであることを特徴とする請求項2又は3記載の液晶
    表示装置。
  5. 【請求項5】 前記副画素を構成する各分割副画素が同
    じ面積を有するとともに、前記ドライバ手段が、一方の
    分割副画素には駆動入力に基づく電圧−輝度特性の上半
    部のダイナミックレンジを付与し、他方の分割副画素に
    は駆動入力に基づく電圧−輝度特性の下半部のダイナミ
    ックレンジを付与することを特徴とする請求項1記載の
    液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記上半部の電圧−輝度特性と、下半部
    の電圧−輝度特性とが、同一ビット数の階調電圧設定入
    力によって定まるものであることを特徴とする請求項5
    記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記階調電圧設定入力が、原階調電圧設
    定入力に対してフレームレートコントロール(FRC)
    処理を施したものであることを特徴とする請求項4又は
    6記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記ドライバ手段が、前記副画素に対し
    て同一位置関係にある分割副画素ごとに同一の階調−輝
    度特性をもつように駆動する出力を発生する、複数のド
    ライバからなることを特徴とする請求項1乃至7のいず
    れか一に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記ドライバ手段が、前記副画素に対し
    て同一位置関係にある分割副画素ごとに同一の階調−輝
    度特性をもつように駆動する複数の出力を発生する、単
    一のドライバからなることを特徴とする請求項1乃至7
    のいずれか一に記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記副画素が、カラー画像を表示する
    単位画素を原色の構成に応じて分解したものであること
    を特徴とする請求項1乃至9のいずれか一に記載の液晶
    表示装置。
JP2002112713A 2002-04-15 2002-04-15 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4143323B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112713A JP4143323B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 液晶表示装置
US10/413,458 US7116297B2 (en) 2002-04-15 2003-04-14 Liquid crystal display device and driving method for liquid crystal display device
TW092108763A TW594623B (en) 2002-04-15 2003-04-15 Liquid crystal display device and driving method for liquid crystal display device
KR10-2003-0023614A KR100510936B1 (ko) 2002-04-15 2003-04-15 액정 디스플레이 장치와 액정 디스플레이 장치 구동 방법
US11/431,731 US20060232534A1 (en) 2002-04-15 2006-05-10 Liquid crystal display device and driving method for liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112713A JP4143323B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003308048A true JP2003308048A (ja) 2003-10-31
JP4143323B2 JP4143323B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=29395100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112713A Expired - Fee Related JP4143323B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7116297B2 (ja)
JP (1) JP4143323B2 (ja)
KR (1) KR100510936B1 (ja)
TW (1) TW594623B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139288A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
KR100711230B1 (ko) * 2003-12-05 2007-04-25 샤프 가부시키가이샤 액정표시장치
JP2007171711A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2007524872A (ja) * 2004-02-27 2007-08-30 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 画素のアドレシングを改善するための装置
JP2008225101A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fujifilm Corp 表示装置
US7573453B2 (en) 2004-11-05 2009-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving device of the same
JP2010107843A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリクス型の表示装置及び表示方法
JP2011128442A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Sony Corp 表示パネル、表示装置および電子機器
JP2012118538A (ja) * 2011-12-28 2012-06-21 Japan Display East Co Ltd カラー表示装置,液晶表示装置、および半透過液晶表示装置
US8466865B2 (en) 2004-05-31 2013-06-18 Hitachi Displays, Ltd Liquid crystal display device
JP2013200571A (ja) * 2013-05-13 2013-10-03 Japan Display Inc 液晶表示装置、および半透過液晶表示装置
JP2013231976A (ja) * 2008-06-09 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US8891044B2 (en) 2006-10-10 2014-11-18 Japan Display Inc. Color display, liquid crystal display, and semi-transmissive liquid crystal display
WO2021149237A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 シャープ株式会社 ディスプレイおよびディスプレイの駆動方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4342200B2 (ja) 2002-06-06 2009-10-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4012118B2 (ja) * 2003-05-19 2007-11-21 キヤノン株式会社 画像表示装置
US7505019B2 (en) * 2003-06-10 2009-03-17 Oki Semiconductor Co., Ltd. Drive circuit
US7319449B2 (en) * 2003-07-08 2008-01-15 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and image display method
US7289093B2 (en) * 2003-10-29 2007-10-30 Victor Company Of Japan, Limited Liquid crystal display
TWI231465B (en) * 2003-11-14 2005-04-21 Au Optronics Corp Driving circuit for liquid crystal display and liquid crystal display using the driving circuit
KR20060070177A (ko) * 2004-12-20 2006-06-23 삼성전자주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP5090620B2 (ja) * 2004-12-27 2012-12-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWI249970B (en) * 2005-01-12 2006-02-21 Delta Optoelectronics Inc Method for driving pixel of active display and system thereof
JP2006221060A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Sony Corp 映像信号処理装置、映像信号の処理方法、映像信号の処理プログラム及び映像信号の処理プログラムを記録した記録媒体
JP2006267929A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 画像表示方法および画像表示装置
KR101152123B1 (ko) * 2005-07-18 2012-06-15 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100721907B1 (ko) * 2005-07-25 2007-05-28 삼성전자주식회사 디스플레이장치
JP2007114558A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
KR101189277B1 (ko) * 2005-12-06 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2007219019A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujitsu Ltd 文字生成処理方法
KR101179215B1 (ko) * 2006-04-17 2012-09-04 삼성전자주식회사 구동장치 및 이를 갖는 표시장치
JP4211800B2 (ja) * 2006-04-19 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
US7488008B2 (en) * 2006-07-28 2009-02-10 Jain Irrigation, Inc. Vari-stage coupling device
KR101315376B1 (ko) * 2006-08-02 2013-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 장치 및 그 영상 신호 보정 방법
KR101318367B1 (ko) * 2006-09-26 2013-10-16 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
CN100516998C (zh) * 2006-11-17 2009-07-22 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器及其驱动方法
KR101399130B1 (ko) * 2007-03-22 2014-05-26 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛의 구동장치
US20090128467A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Innolux Display Corp. Liquid crystal display with pixel region having nine sub-pixels
KR20110102703A (ko) * 2010-03-11 2011-09-19 삼성전자주식회사 표시 패널의 구동 방법 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR20110107025A (ko) * 2010-03-24 2011-09-30 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
JP5592862B2 (ja) * 2011-10-26 2014-09-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101349782B1 (ko) * 2011-12-08 2014-01-16 엘지디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러, 이를 포함하는 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP6285158B2 (ja) * 2013-11-26 2018-02-28 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
CN103680469B (zh) * 2013-12-23 2015-12-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器及其液晶显示器的亮度和对比度的调整方法
KR102192722B1 (ko) * 2014-07-08 2020-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP2016200769A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN107505744A (zh) * 2017-08-25 2017-12-22 惠科股份有限公司 液晶显示装置
JP2022006867A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学装置及び電子機器
CN113327540A (zh) * 2021-06-01 2021-08-31 成都辰显光电有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
US20230011754A1 (en) * 2021-07-01 2023-01-12 Universal Display Corporation Means to Reduce OLED Transient Response

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2700903A (en) * 1949-08-17 1955-02-01 Bohme Hans Adjustable gearing
US4840460A (en) * 1987-11-13 1989-06-20 Honeywell Inc. Apparatus and method for providing a gray scale capability in a liquid crystal display unit
JP2700903B2 (ja) 1988-09-30 1998-01-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3184055B2 (ja) 1993-10-05 2001-07-09 キヤノン株式会社 表示装置
AUPM440494A0 (en) * 1994-03-11 1994-04-14 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Intermingling subpixels in discrete level displays
EP0703562A3 (en) * 1994-09-26 1996-12-18 Canon Kk Method and device for controlling a display device
KR100290830B1 (ko) * 1998-07-04 2001-06-01 구자홍 플라즈마디스플레이패널구동방법및장치
JP3969899B2 (ja) 1999-07-15 2007-09-05 富士フイルム株式会社 画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置
JP2001242828A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多階調表現のための画像表示装置、液晶表示装置、および画像表示方法
JP2001309419A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Fujitsu Ltd 移動通信システムの位置登録方法及びその移動機
JP2002229505A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Nec Corp 表示装置
JP2003050566A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 液晶表示装置
US6714206B1 (en) * 2001-12-10 2004-03-30 Silicon Image Method and system for spatial-temporal dithering for displays with overlapping pixels

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711230B1 (ko) * 2003-12-05 2007-04-25 샤프 가부시키가이샤 액정표시장치
JP2007524872A (ja) * 2004-02-27 2007-08-30 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 画素のアドレシングを改善するための装置
US8466865B2 (en) 2004-05-31 2013-06-18 Hitachi Displays, Ltd Liquid crystal display device
US9035869B2 (en) 2004-05-31 2015-05-19 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US7573453B2 (en) 2004-11-05 2009-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving device of the same
US9390669B2 (en) 2004-11-12 2016-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US9058787B2 (en) 2004-11-12 2015-06-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US8810606B2 (en) 2004-11-12 2014-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2006139288A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
US8614659B2 (en) 2005-12-26 2013-12-24 Hitachi Displays, Ltd. Display device
JP2007171711A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US10935834B2 (en) 2006-10-10 2021-03-02 Japan Display Inc. Color display device
US10551664B2 (en) 2006-10-10 2020-02-04 Japan Display Inc. Color display, liquid crystal display, and semi-transmissive liquid crystal display
US9626918B2 (en) 2006-10-10 2017-04-18 Japan Display Inc. Color display, liquid crystal display, and semi-transmissive liquid crystal display
US8891044B2 (en) 2006-10-10 2014-11-18 Japan Display Inc. Color display, liquid crystal display, and semi-transmissive liquid crystal display
JP2008225101A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Fujifilm Corp 表示装置
US9570032B2 (en) 2008-06-09 2017-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, liquid crystal display device and electronic device including the same
US9142179B2 (en) 2008-06-09 2015-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, liquid crystal display device and electronic device including the same
JP2013231976A (ja) * 2008-06-09 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2010107843A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリクス型の表示装置及び表示方法
JP2011128442A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Sony Corp 表示パネル、表示装置および電子機器
JP2012118538A (ja) * 2011-12-28 2012-06-21 Japan Display East Co Ltd カラー表示装置,液晶表示装置、および半透過液晶表示装置
JP2013200571A (ja) * 2013-05-13 2013-10-03 Japan Display Inc 液晶表示装置、および半透過液晶表示装置
WO2021149237A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 シャープ株式会社 ディスプレイおよびディスプレイの駆動方法
US11869430B2 (en) 2020-01-24 2024-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display and display driving method

Also Published As

Publication number Publication date
US20060232534A1 (en) 2006-10-19
TW200306514A (en) 2003-11-16
KR20030082432A (ko) 2003-10-22
KR100510936B1 (ko) 2005-08-30
JP4143323B2 (ja) 2008-09-03
US20030222840A1 (en) 2003-12-04
TW594623B (en) 2004-06-21
US7116297B2 (en) 2006-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143323B2 (ja) 液晶表示装置
JP4986334B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US6459416B1 (en) Multi-gray level display apparatus and method of displaying an image at many gray levels
US7176867B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP3941832B2 (ja) 多階調表示装置
JP4980508B2 (ja) 液晶表示装置、モノクローム液晶表示装置、コントローラ、および画像変換方法
US6911784B2 (en) Display apparatus
KR100435082B1 (ko) 액정 표시 장치
US6765551B2 (en) Column electrode driving circuit for use with image display device and image display device incorporating the same
US7202845B2 (en) Liquid crystal display device
JP2001242828A (ja) 多階調表現のための画像表示装置、液晶表示装置、および画像表示方法
JP2009186800A (ja) 表示装置および表示装置のフリッカ判定方法。
JP3943605B2 (ja) 多階調表示装置
JP2003005695A (ja) 表示装置および多階調表示方法
KR101351922B1 (ko) 액정 표시장치 및 그 구동 방법
JP3526471B2 (ja) 多階調表示装置
JP3142068B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3365007B2 (ja) 液晶装置の駆動方法及び表示装置
JP2004126626A (ja) 多階調表示装置
JPH06202083A (ja) 液晶パネル駆動方法
JPH05333318A (ja) マトリクスパネル表示装置及びその駆動法
JPH07225566A (ja) 表示用駆動装置及び多階調駆動方法
JP2004126620A (ja) 液晶表示装置
JPH1097220A (ja) 液晶駆動装置及びそれを用いた液晶表示装置
JPH11231842A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees