JP4980508B2 - 液晶表示装置、モノクローム液晶表示装置、コントローラ、および画像変換方法 - Google Patents

液晶表示装置、モノクローム液晶表示装置、コントローラ、および画像変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4980508B2
JP4980508B2 JP2000123033A JP2000123033A JP4980508B2 JP 4980508 B2 JP4980508 B2 JP 4980508B2 JP 2000123033 A JP2000123033 A JP 2000123033A JP 2000123033 A JP2000123033 A JP 2000123033A JP 4980508 B2 JP4980508 B2 JP 4980508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
gradation
sub
pixel
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000123033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001306036A (ja
Inventor
明宏 船越
俊雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Priority to JP2000123033A priority Critical patent/JP4980508B2/ja
Priority to TW090108925A priority patent/TW495733B/zh
Priority to CNB011171065A priority patent/CN1195241C/zh
Priority to US09/681,534 priority patent/US6894670B2/en
Publication of JP2001306036A publication Critical patent/JP2001306036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980508B2 publication Critical patent/JP4980508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶ディスプレイ(LCD)の表示方式に関し、より詳しくは、LCDにおける階調数を拡張する方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶ディスプレイ(LCD)と言うと、昨今ではすぐにカラー表示が想像される。実際に、LCDモニタなどに使われるLCDモジュールでは、赤(R)、緑(G)、青(B)をそれぞれ8ビットデータで表現する、いわゆる8ビットカラーのソースドライバを用いたものが普及している。これによれば、1色につき、28=256段階の階調表現ができ、R、G、B全体では、(28)3=16M(約1600万)通りもの色を表現することが可能である。
【0003】
一方、ディスプレイの用途には、必ずしもカラー表示が必要とされるものばかりではない。モノクローム(Monochrome)でも構わない場合や、モノクロームの方が良い場合もあり、より高精細で、かつより多くの階調を表現させたいという要求もある。いわゆるレントゲン等に用いられる医療用映像向けの表示装置がその代表的な例である。これらの特殊用途向けには、従来から、高精細でかつ多階調のモノクローム表示が可能なCRTモニタが用いられている。一般に、これらのモノクロームのCRTモニタを用いた場合には、ホストシステムのグラフィックスアダプタから12ビット/データ、即ち、212の階調表現ができるデータが送り出されるものも存在しており、LCDディスプレイ側としても、それだけの階調表現ができる必要がある。
【0004】
LCDモジュール/モニタのメーカにとって、このモノクロームモニタの市場は非常に魅力的である。特に昨今では、LCDモニタにて、QXGA(Quad Extended Graphics Array)(2048×1536ドット)やQUXGA(Quad Ultra Extended Graphics Array)(3200×2400ドット)などの、いわゆる超高精細化が可能となり、画素ピッチにおいてCRTの限界を超えたものも存在している。例えば、20.8インチのQXGAからなるLCDモニタを例にとると、その画素ピッチは、
横列:(4/5)・20.8・25.4/2048=0.20637
縦列:(3/5)・20.8・25.4/1536=0.20637
で、縦横ともに約206μm となる。これは、文字表示としては人間の目には細かすぎる(文字表示としては画素ピッチで約300μm前後が良いとされている)が、グラフィックス表示としてはちょうど良い値である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、高精細化の点ではLCDモニタでも全く問題はない。しかしながら、表現できる階調数には大きな問題がある。例えば、モノクロームのTFTにおいて表現可能な階調レベル数は、LCDモニタのXドライバ(D/Aコンバータ)における変換ビット数に依存しており、8ビットのD/Aコンバータであれば256階調しか表現できず、自然画における滑らかな階調変化は必ずしも実現することができない。特に、前述した医療用映像等(レントゲン等)の正確なグレイスケール(True Gray Scale)が要求されるアプリケーションには、不十分である。
【0006】
ここで、一般に用いられるカラーTFT(Thin Film Transistor)LCDパネルなどから、単にカラーフィルタを取り除く(例えばカラーフィルタ生成プロセスを省略する)ことによってモノクローム化するといった場合を考える。この場合には、元々のR、G、Bに対応する3ピクセル分をモノクロームの1ピクセルとみなし、各サブピクセルの階調の組み合わせによって1画素の表現できる階調数を増やすことができる。8ビットカラーからモノクローム化した場合、これら3サブピクセルの階調値が、(m,m,m)から(m+1,m+1,m+1)まで(但し、0≦m≦28−1)増加する間に、(m,m,m+1)から(m,m+1,m+1)の2通りの輝度レベルを採り得る。このとき、(m,m,m+1)、(m,m+1,m)、(m+1,m,m)は同じ輝度レベルとみなされ、区別することができない。(m,m+1,m+1)、(m+1,m,m+1)、(m+1,m+1,m)も同様である。よって、表現できる階調数は3・(28)−2=766となる。
【0007】
上述の内容を更に詳述する。LCDのXドライバが設定する各サブピクセルのガンマ特性(γ特性:印加電圧(階調レベル)vs.液晶透過率(輝度))は、D/AコンバータであるXドライバに対するリファレンス電圧(Reference Voltage)を変えることによって変更できるが、このXドライバによるガンマ特性はドライバの制限によって各サブピクセル毎に変更することができない。そのために、各サブピクセルのガンマ特性は同一となる。このとき、それぞれR、G、Bと呼ばれていた部分の輝度がそれぞれNであるとすると、R、G、Bそれぞれの階調は、0、N/255、2N/255、.......、255N/255と表現でき、RとGとBの組み合わせで、0、N/255、2N/255、・・・・・・、765N/255の階調で表現できる。このようにカラーLCDパネルに対してカラーフィルタを取り除き、1画素を3つのサブピクセルで表現してモノクローム化する場合であっても、8ビット/カラーのディスプレイデバイスを使った全階調数は高々766であり、210にも及ばず、実現できる階調数を飛躍的に増加させることができないのである。
【0008】
本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、LCD表面にフィルタ等の光学的処理を施すことなく、また、現行のLCDにおけるXドライバのビット数(例えば8ビット)を増やすことなく、LCDディスプレイにおいて表示できる階調数を増大させることにある。
また他の目的は、階調数を増大させる場合であっても、Xドライバのガンマ特性に特別な変更を加える必要がなく、現行のXドライバを各サブピクセルにて共通して使用することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる目的のもと、本発明は、1画素(ピクセル)を複数のサブピクセルから構成し、LCDドライバ(Xドライバ)によるガンマ特性はこの各サブピクセルにて共通である現行のLCDドライバを用いた状態にて、各サブピクセルに対して異なったガンマ特性を与えて超多階調のグレイスケールの画像を表示するものである。即ち、本発明は、1画素を複数のサブピクセルにて表現した画像データを入力し、所定のビット数で駆動される液晶ドライバを介して液晶セルに画像を表示する液晶表示装置であって、このビット数によって等間隔に並べられるガンマ特性の階調座標を、非等間隔の階調座標に変換するためのオフセット量に関する情報が格納されたメモリと、このメモリに格納されたオフセット量に関する情報に基づいて、入力された特定のサブピクセルのデータに対して演算を施す階調調整部と、この階調調整部によって演算されたサブピクセルのデータに対し、擬似階調拡張を施す擬似階調拡張部とを備え、この擬似階調拡張部により擬似階調拡張が施されたサブピクセルのデータを液晶ドライバに供給して、液晶セルに画像を表示することを特徴としている。
【0010】
ここで、このメモリは、ガンマ特性の変換を施すべきサブピクセル毎に、希望のガンマ特性として各階調レベルに対して加減算するオフセット値を参照テーブルとして格納することを特徴とすることができ、また、この参照テーブルに格納されるオフセット値は、液晶ドライバのビット数より多ビットである高密度な階調で表現される値であることを特徴とすることができる。更に、この擬似階調拡張部は、液晶ドライバのビット数より多ビットである階調調整部によって変換されたサブピクセルデータを、多ビット等価の液晶ドライバのビット数データに変換することを特徴とすることができる。これらの構成によれば、現行のTFTに対する大幅な変更を施すことなく、超多階調の画像を表示することが可能となる。
【0011】
他の観点から把えると、本発明のモノクローム液晶表示装置は、入力された複数のサブピクセルにて1画素が表現されるモノクロームデータから複数のサブピクセル毎に設定された階調を出力するコントローラと、モノクローム画像を表示する液晶セルと、このコントローラから出力された複数のサブピクセルの有する階調に基づいて液晶セルに対して電圧を供給すると共に、特定の階調に対する液晶透過率を複数のサブピクセルの間で変更することなく液晶セルに対して電圧を供給する液晶ドライバとを備え、このコントローラは、特定のサブピクセルに対し、どの中間階調の輝度レベルも、その整数倍が他のサブピクセルの如何なる中間階調の輝度レベルとも一致しない特性を想定し、この特性から所望の輝度を実現する階調を選定することを特徴としている。
【0012】
ここで、このコントローラは、前提となるガンマ特性において等間隔に並ぶ階調座標の間を埋める階調を用いて複数のサブピクセルにおける階調を出力することを特徴とすることができ、また、複数のサブピクセルの中で特定のサブピクセルについては前提となるガンマ特性を用いて階調を出力し、他のサブピクセルについて異なったガンマ特性に基づく階調を出力することを特徴とすることができる。これらの構成によれば、LCDドライバに特別な変更を加えることなく、超多階調のグレイスケールからなるモノクローム画像を表示することが可能となる。
【0013】
尚、これらの液晶表示装置、モノクローム液晶表示装置としては、例えば、液晶表示モニタとしてパーソナルコンピュータ(PC)等と独立した筐体となる場合の他、ノート型PCのようにPCと同一の筐体にて構成される態様も考えられる。また、サブピクセルの数や並びについては任意であり、また、どのサブピクセルに対して異なったガンマ特性を与えるかも任意である。更に、1画素を複数のサブピクセルにて表現した画像データの生成は、液晶表示装置内で行なわれる場合の他、PC/WS(ワークステーション)等のシステム装置にて生成される態様がある。これらの考え方は、他の発明でも同様に適用できる。
【0014】
一方、本発明は、1画素を複数のサブピクセルにて表現した画像データを入力し、液晶セルに電圧を供給する液晶ドライバに対してサブピクセル毎の画像データを供給するコントローラであって、液晶ドライバのビット数によって等間隔に並べられるガンマ特性の階調座標を、非等間隔の階調座標に変換するためのオフセット量に関する情報が格納されたメモリと、このメモリに格納されたオフセット量に関する情報に基づいて、特定のサブピクセルのデータに対して演算を施す階調調整部と、この階調調整部によって調整されたサブピクセルのデータに対し、擬似階調拡張を施す擬似階調拡張部とを備えたことを特徴としている。このコントローラとしては、インターフェイスボードとして供給される場合の他、LSIとして各機能が含まれる場合がある。また、液晶モジュールの中に組み込まれる態様も考えられる。
【0015】
本発明をカテゴリーを変えて把握すると、本発明は、入力された画像データに基づいて、液晶ドライバから電圧を供給して液晶セルに画像を表示するための画像変換方法であって、画像データの1画素を更に複数のサブピクセルにて表現したサブピクセルデータを入力するステップと、この複数のサブピクセル毎に異なったガンマ特性を適用するために、このサブピクセルデータを液晶ドライバにおけるビット数にて表現できる階調よりも高密度の階調から所望の輝度を実現する適切な階調に置き換えるステップとを含むことを特徴としている。更に、この適切な階調に置き換えられたサブピクセルデータを、擬似的に液晶ドライバにおけるビット数のデータに変換するステップとを含むことを特徴とすることができる。また、この適切な階調に置き換えるステップは、液晶ドライバにおけるビット数にて設定される基準となるガンマ特性の各階調を埋める階調を用いて適切な階調に置き換えることを特徴とすることができる。これらの構成によれば、液晶ドライバのビット数を拡張することなく、多ビット等価のサブピクセル画像を表示することができ、画像を超多階調で表現することが可能となる。
【0016】
他の観点から把えると、本発明が適用された画像変換方法は、それぞれNビットからなる複数のサブピクセル画像データを入力し、Nビット対応の第1のガンマ特性をMビット(M>N)相当で微調整した第2のガンマ特性を想定し、複数のサブピクセル画像データの中から特定のサブピクセル画像データに対し、この第2のガンマ特性に基づく所望の輝度を実現する適切な階調を選んで元の階調と置き換え、この置き換えられた階調を特定のサブピクセル画像データの出力値とすることを特徴とすることができる。尚、第3のガンマ特性を想定することを妨げるものではない。
【0017】
また、本発明は、1画素を複数のサブピクセルに分割して多階調のモノクローム画像を表示する画像表示方法であって、サブピクセルの中間階調の輝度レベルに対し、その整数倍が他のサブピクセルにおける如何なる中間階調の輝度レベルとも一致することがないようなサブピクセルのガンマ特性を想定し、想定されたガンマ特性に基づいて所望の輝度を実現する適切な階調を選定し、選定された適切な階調に基づいてモノクローム画像を表示することを特徴としている。
ここで、想定されるサブピクセルのガンマ特性は、液晶ドライバのビット数に基づいて設定される基準ガンマ特性の等間隔に並ぶ階調の間に、より高密度の階調の中から所望の輝度を実現する適切な階調を選んで元の階調と置き換えて設定されることを特徴とすることができる。更に、この複数のサブピクセルのうち、1つのサブピクセルについては基準ガンマ特性に基づいて表示され、他のサブピクセルについては、より高密度の階調の中から所望の輝度を実現する適切な階調を選んで元の階調と置き換えたガンマ特性に基づいて表示されることを特徴とすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
◎ 実施の形態1
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態における液晶表示装置の全体構成を説明するための説明図である。符号10は液晶表示パネルとしての液晶表示モニタ(LCDモニタ)であり、例えば薄膜トランジスタ(TFT)構造を有する液晶モジュール30と、PCまたはWSシステムからのデジタルインターフェイスまたはアナログインターフェイスと接続され液晶モジュール30にビデオ信号を供給するインターフェイス(I/F)ボード20とを備えている。ノートブックPCの場合にはこの液晶表示モニタ10にシステム部(図示せず)が付加されて一つの筐体を形成している。
【0019】
このI/Fボード20は、入力ビデオ信号に対して各種調整を実行するための論理回路を搭載したASIC21、このASIC21の動きに必要な各種情報が格納されたメモリ22、I/Fボード20をコントロールするマイクロプロセッサ23を有している。尚、これらの機能を、液晶モジュール30内の液晶セルコントロール回路(後述)に設けるように構成することも可能である。
【0020】
液晶モジュール30は、大きく分けて、液晶セルコントロール回路31、液晶セル32、バックライト33の3つのブロックから構成されている。この液晶セルコントロール回路31は、パネルドライバとして、LCDコントローラLSI34、Xドライバ(ソースドライバ)35、Yドライバ(ゲートドライバ)36の各コンポーネントから構成されている。このXドライバ35およびYドライバ36は複数のICによって構成されており、LCDコントローラLSI34は、I/Fボード20からビデオインターフェイスを介して受け取った信号を処理し、Xドライバ35およびYドライバ36の各ICに供給すべき信号を必要なタイミングにて出力している。また、液晶セル32は、Xドライバ35およびYドライバ36から電圧を受け、マトリックス上に並んだTFT配列により画像を出力している。また、バックライト33は、インバータ電源により点灯される蛍光管(図示せず)を備えており、液晶セル32の背面または側面に配置されて背面から光を照射するように構成されている。尚、バックライト33はいわゆる透過型液晶モジュールにて用いられ、反射型液晶モジュールの場合は外光を反射させて光源として使用するので、通常、バックライトは備えられていない。
【0021】
ここで、TFTからなる液晶セル32は、通常は、カラー用としてRGBのカラーフィルタが設けられている。このカラーフィルタは、ストライプ配列やモザイク配列、デルタ(トライアングル)配列等にてRGBが配列(配置)され、各RGBに対応したTFT画素をサブピクセルとして、3つのサブピクセルにて空間変調することにより1つのピクセル(画素)を表現している。しかしながら、本実施の形態では、液晶セル32からこれらのカラーフィルタを取り除き、モノクロームのTFT−LCDモニタを構成している。
【0022】
図2は、本実施の形態の特徴点を説明するための機能ブロック図である。ASIC21は、階調調整部41とディザ(Dither)/FRC(フレームレートコントロール)等のグレイスケール拡張(Gray Scale expansion)を行う擬似階調拡張部42とを備えている。また、メモリ22は、基準となる第2サブピクセルに対して、第1サブピクセルのオフセット量を格納する第1オフセットテーブル43と、第3サブピクセルのオフセット量を格納する第3オフセットテーブル44とを格納している。
【0023】
階調調整部41は、PCまたはWSのシステムから、第1サブピクセル、第2サブピクセル、第3サブピクセルのそれぞれに対応して、8ビットからなるグレイレベルであるサブピクセルデータを受け取る。そして、サブピクセルデータを受け取った階調調整部41は、メモリ22が有する第1オフセットテーブル43および第3オフセットテーブル44を参照しながら、第1サブピクセルおよび第3サブピクセルに対して10ビット精度のオフセットをかけている。即ち、メモリ22には、希望のガンマ(Gamma:γ)特性として、各階調レベルに対して加減算するオフセット値を各サブピクセル毎に参照テーブルとして格納してある。この第1オフセットテーブル43および第3オフセットテーブル44は、後述するように、第1サブピクセルおよび第3サブピクセルのガンマ曲線(Gamma Curve)が、第2サブピクセルのガンマ曲線と異なる所望の指数曲線(Exponential Curve)にフィットするように、その値が最適化されている。
【0024】
擬似階調拡張部42では、オフセット後の10ビットサブピクセルデータに対してディザやFRCをかけることによって多ビット等価の拡張8ビットデータに変換し、より低ビット(8ビット)のパネルドライバ(液晶セルコントロール回路31)に転送することを可能としている。即ち、液晶モジュール30へは、図2に示すように各サブピクセル毎に調整されたガンマ特性に基づく調整データが、拡張8ビットサブピクセルデータとして出力される。
【0025】
次に、上述の構成にて行なわれる階調数を増大させる方式について、具体的に説明する。
図3は、本実施の形態におけるサブピクセルの構成例を示した図である。本実施の形態では、TFT LCDである液晶セル32の1画素(1ピクセル)を複数のサブピクセル(Sub-pixel)で表現できるように構成されている。例えば、図に示すように3つのサブピクセルの場合は、それぞれ独立にLCDのXドライバ35で駆動される。各サブピクセルに対するXドライバ35のガンマ特性の設定は、共通で構わない。1画素を構成するサブピクセルの数、およびどのようなサブピクセルの並びで1画素を構成するかは任意である。例えば、図に示すように、4つのサブピクセルにて1つの画素を構成することも可能である。この場合は、Xドライバ35およびYドライバ36によって4サブピクセルが駆動され、所謂デュアルスキャンがなされる。
【0026】
図4は、それぞれのサブピクセルにおけるガンマ特性を示した図である。ここでは、1画素を構成するサブピクセル(p1,p2,p3,…,pn)に関し、以下、簡単のためにn=3とし、各サブピクセルは8ビット対応のXドライバ35で駆動されるものとする。本実施の形態では、図4に示すようにサブピクセルを配列し、同図のようにガンマ特性を設定する。ここでは、第1サブピクセルに対してガンマ曲線1が、第2サブピクセルに対してガンマ曲線2が、第3ピクセルに対してガンマ曲線3が、それぞれ対応している。各サブピクセルの取る256通りの階調の輝度レベルは、互いに異なったガンマ特性(ガンマ曲線)によるため、どのサブピクセルのどの階調(1−255)の輝度レベルも、その整数倍がいかなるサブピクセルのいかなる階調(1−255)の輝度レベルとも一致することがないようにできる。言い換えれば、ガンマ曲線が指数カーブ(Exponential Curve)によくフィットしていれば良い。
【0027】
図4に示す式▲1▼および式▲2▼は、この関係を説明するための式である。式▲1▼では、ガンマ特性1の特定階調(N)をn倍したものが特定のガンマ特性(ガンマ特性k)のx階調と等しいとしている。式▲2▼は、式▲1▼を解いたものである。この式▲2▼にて明らかなように、式▲2▼の右辺は無理数の関数であることから、階調xは決して整数とはならない。即ち、本来の(正確な)ガンマ特性に近づけるようにして各ガンマ特性を決定すれば、特定のサブピクセルにおけるどの中間階調の輝度レベルも、その整数倍がいかなるサブピクセルのいかなる中間階調の輝度レベルとも一致することがないように設定できるのである。
【0028】
この関係を更に考察する。ここで、1画素の輝度レベルを夫々構成するサブピクセルの階調を、数字の順列(N1,N2,N3)で表わすことにすると、図4から容易に理解できるように、
(1,0,0) ≠ (0,1,0) ≠ (0,0,1) ≠ (1,0,0) ……▲3▼
(2,0,0) ≠ (0,1,1) ……▲4▼
等々となる。特に、式▲3▼の示す意味である、「階調が同じでもサブピクセルによってその輝度が異なるため、サブピクセルの階調を示す数字の座標が違えば、1画素の輝度は異なる。」ことは、サブピクセル毎に異なるガンマ特性を与えたことによるものであって、特に重要である。
以上により、上記条件における1画素の表示可能な階調数は、Xドライバ35のビット数を上げることなく、現行8ビットのXドライバ35を想定し、1画素をn個のサブピクセルで構成したとすると、
(28)n ……▲5▼
の階調レベルを実現できる。n=3とすれば、約16Mの階調を表現することが可能となる。
【0029】
図5(a)、(b)は、本実施の形態における階調間隔の変換によるガンマ特性の調整方法を説明するための説明図である。階調と対応する輝度の関係は、図5(a)のようになるが、横軸は等間隔で並ぶ階調を示している。この各階調に対応する輝度を変えることがガンマ曲線を調整することになるが、前述のように、ドライバの制限からXドライバ35側で各サブピクセル毎にリファレンス電圧設定を変えることができない。Xドライバ35側で各々のガンマ特性を変えようとすると、ドライバに対して特別な変更を施す必要があり現実的ではない。
【0030】
そこで、本実施の形態では、図5(b)に示すように、各サブピクセルのガンマ曲線において、等間隔で並ぶ階調座標を、その階調に対応する輝度と異なった所望の輝度に対応する非等間隔の階調座標に変換するように構成した。即ち、256個(8ビットの場合)の等間隔に並ぶ階調座標の間に存在する、より高密度の階調(例えば10ビット、1024階調)の中から、所望の輝度を実現する適切な階調を選んで、元の階調と置き換えている。
【0031】
オリジナルのガンマ特性は、前述したように液晶モジュール30のXドライバ35により決定される。本実施の形態では、3つのサブピクセルの中心である第2サブピクセルに対してこのXドライバ35により決定されるガンマ特性を適用し、第1サブピクセルおよび第3サブピクセルに対して、このオリジナルのガンマ曲線に更に調整をかけることによって、任意のガンマ特性を設定できるようにした。即ち、階調間隔を元の間隔の1/4にし、元の階調レベルを1/4階調きざみで変更できるように構成している。このことにより、階調レベルnに対応していた輝度L(n)を、L(n−0.75),L(n−0.5), L(n−0.25),L(n+0.25),L(n+0.5),L(n+0.75)に変更できるようになり、256個各々の階調(8ビットサブピクセルデータの場合)と、対応する各サブピクセルの輝度との関係を表わすガンマ曲線が見かけ上調整されることになる。例えば、L(n+0.25)を選択すると、階調レベルnに対応する輝度がL(n)からL(n+0.25)に変えることが可能である。
【0032】
図6は、図2で説明したメモリ22に格納されている第1オフセットテーブル43と第3オフセットテーブル44の内容を示した図である。希望のガンマ特性として、各階調レベルに対して加減算するオフセット値を、各サブピクセル毎に参照テーブルとして保持しておく。本実施の形態において、実際の階調レベルの調整は、上述の8ビットサブピクセルデータの場合、入力された8ビットサブピクセルデータ(各サブピクセルの階調レベル)に10ビット精度のオフセットをかけることで実現される。即ち、0.25から0.75まで、0.25きざみの加減算を行なっており、図6に示す各オフセットテーブルを参照して、図2に示す階調調整部41によってこの加減算が実行される。図6の例で示す−2.××、−4.××等は、入力データが8ビットの場合、8ビットより大きな(例えば10ビット)精度で与えられたオフセット量であり、図6では256階調の中から最低階調を含めて9点を抽出している。但し、何点を抽出するかは任意に決定できる事項である。
【0033】
この計算結果は、10ビットのサブピクセルデータであり、8ビットの液晶モジュール30のXドライバ35に転送する際、前述したように、擬似階調拡張部42にてディザ/FRC等の擬似階調拡張によって10ビット等価の8ビットデータに変換される。
尚、上述では1/4階調きざみを例にとって説明したが、1/8階調きざみとしても良い。この場合には、10ビットのところが11ビットとなり、きざみも0.25から0.125となる。
【0034】
このように本実施の形態では、液晶モジュール30のXドライバ35による設定とは独立して、各サブピクセルに対して異なったガンマ特性を与えている。即ち、Xドライバ35によるガンマ特性は各サブピクセルで共通したものとして使用でき、更に、この複数のサブピクセルでは、各階調の間を埋める階調を用いてガンマ特性をばらかせるように構成されている。その結果、Xドライバ35のガンマ特性は共通のものを用いても、どのサブピクセルのどの中間階調の輝度レベルも、その整数倍がいかなるサブピクセルのいかなる中間階調の輝度レベルとも一致することがないように構成することが可能である。このように制御される複数のサブピクセルを用いて1画素を構成すれば、階調レベルを飛躍的に増大させることが可能となる。また、本方式は、I/Fボード20等のコントロールLSIの中に実装することで達成でき、液晶セル32の表面にフィルタ等の光学的処理を施すことなく、また、Xドライバ35等のLCDドライバに特別な変更を加えることがない。そのために、コストへのインパクトを少なくして多階調を実現したLCDを提供することが可能となる。
【0035】
◎ 実施の形態2
実施の形態1では、モノクロームのTFT−LCDモニタを例にとって、その階調数を増大させる場合について説明した。
本実施の形態では、カラーLCDパネルにおいて本方式を応用し、色数を飛躍的に増大させる例について説明する。
尚、実施の形態1と同様の構成については同様の符号を用いて説明し、ここでは、その詳細な説明を省略する。
【0036】
図7は、実施の形態2における特徴点を説明するための機能ブロック図である。本実施の形態では、1画素を構成するR,G,Bの各サブピクセルを、更に各々2つのサブピクセルに分けて考え、分けられた2つのサブピクセルに対して、各々異なったガンマ曲線を当てはめるものである。実施の形態1では、メモリ22に第1オフセットテーブル43と第3オフセットテーブル44とを設けたが、本実施の形態では、このメモリ22に、Rオフセットテーブル51、Gオフセットテーブル52、Bオフセットテーブル53を設け、階調調整部41に設けられたR階調調整部55、G階調調整部56、B階調調整部57によってオフセットを施すように構成されている。このRオフセットテーブル51、Gオフセットテーブル52、Bオフセットテーブル53は、RGBの各ガンマ特性に対して10ビット精度のオフセット値が格納されている。R階調調整部55、G階調調整部56、B階調調整部57は、各オフセットテーブル(51〜53)のオフセット値を参照して10ビットのサブピクセルデータ(サブピクセルの階調レベル)を計算する。この計算値を液晶モジュール30に転送する際に、擬似階調拡張部42によって10ビット等価の8ビットデータに変換され、液晶モジュール30へ転送される。尚、本実施の形態で用いられる液晶セル32には、RGBのカラーフィルタ(図示せず)が設けられている。
【0037】
上述のような構成により、この実施の形態2では、R,G,Bの各サブピクセルから更に分割された各2つのサブピクセルにおいて、ガンマ特性を異ならせることが可能である。即ち、実施の形態1と同様に、Xドライバ35のガンマ特性は共通のものを用いても、各色における2つのサブピクセルにおけるどの中間階調の輝度レベルも、その整数倍が2つのサブピクセルにおけるいかなる中間階調の輝度レベルとも一致することがない。その結果、各色において、階調を増大させることが可能であり、色数を大きく増やすことが可能となる。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ドライバのビット数を増やすことなく、多階調の画像を表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態における液晶表示装置の全体構成を説明するための説明図である。
【図2】 本実施の形態の特徴点を説明するための機能ブロック図である。
【図3】 本実施の形態におけるサブピクセルの構成例を示した図である。
【図4】 それぞれのサブピクセルにおけるガンマ特性を示した図である。
【図5】 (a)、(b)は、本実施の形態における階調間隔の変換によるガンマ特性の調整方法を説明するための説明図である。
【図6】 図2で説明したメモリ22に格納されている第1オフセットテーブル43と第3オフセットテーブル44の内容を示した図である。
【図7】 実施の形態2における特徴点を説明するための機能ブロック図である。
【符号の説明】
10…液晶表示モニタ(LCDモニタ)、20…インターフェイス(I/F)ボード、21…ASIC、22…メモリ、23…マイクロプロセッサ、30…液晶モジュール、31…液晶セルコントロール回路、32…液晶セル、33…バックライト、34…LCDコントローラLSI、35…Xドライバ(ソースドライバ)、36…Yドライバ(ゲートドライバ)、41…階調調整部、42…擬似階調拡張部、43…第1オフセットテーブル、44…第3オフセットテーブル、51…Rオフセットテーブル、52…Gオフセットテーブル、53…Bオフセットテーブル、55…R階調調整部、56…G階調調整部、57…B階調調整部

Claims (8)

  1. 1画素を複数のサブピクセルから構成し、各サブピクセルに対して異なったガンマ特性を与えて多階調のグレイスケールの画像を表示する液晶表示装置において、1画素を複数のサブピクセルにて表現した画像データを入力し、所定のビット数で駆動される液晶ドライバを介して液晶セルに画像を表示する液晶表示装置であって、
    前記所定のビット数によって等間隔に並べられるガンマ特性の階調座標を、非等間隔の階調座標に変換するためのオフセット量に関する情報が格納されたメモリと、
    前記メモリに格納された前記オフセット量に関する情報に基づいて、入力された特定のサブピクセルのデータに対して演算を施し、前記液晶ドライバのビット数より多ビットのサブピクセルデータに変換する階調調整部と、
    前記階調調整部によって変換された前記多ビットのサブピクセルデータに対し、当該多ビットのサブピクセルデータを等価の液晶ドライバのビット数データに変換する擬似階調拡張を施す擬似階調拡張部とを備え、
    前記擬似階調拡張部により擬似階調拡張が施された前記サブピクセルのデータを前記液晶ドライバに供給して、前記液晶セルに画像を表示することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記メモリは、ガンマ特性の変換を施すべきサブピクセル毎に、希望のガンマ特性として各階調レベルに対して加減算するオフセット値を参照テーブルとして格納することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記参照テーブルに格納されるオフセット値は、前記液晶ドライバのビット数より多ビットである高密度な階調で表現される値であることを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 1画素を複数のサブピクセルから構成し、各サブピクセルに対して異なったガンマ特性を与えて多階調のグレイスケールの画像を表示するモノクローム液晶表示装置において、
    入力された複数のサブピクセルにて1画素が表現されるモノクロームデータから当該複数のサブピクセル毎に設定された階調を出力するコントローラと、
    モノクローム画像を表示する液晶セルと、
    前記コントローラから出力された前記複数のサブピクセルの有する階調に基づいて前記液晶セルに対して電圧を供給すると共に、特定の階調に対する液晶透過率を当該複数のサブピクセルの間で変更することなく当該液晶セルに対して電圧を供給する液晶ドライバとを備え、
    前記コントローラは、
    前記液晶ドライバのビット数によって等間隔に並べられるガンマ特性の階調座標を、非等間隔の階調座標に変換するためのオフセット量に関する情報が格納されたメモリと、
    前記メモリに格納された前記オフセット量に関する情報に基づいて、特定の前記サブピクセルのデータに対して演算を施し、前記液晶ドライバのビット数より多ビットのサブピクセルデータに変換する階調調整部と、
    前記階調調整部によって変換された前記サブピクセルのデータに対し、前記多ビットのサブピクセルデータを等価の液晶ドライバのビット数データに変換する擬似階調拡張を施す擬似階調拡張部と、
    を備え、
    特定のサブピクセルにおけるどの中間階調の輝度レベルも、その整数倍が他のサブピクセルの如何なる中間階調の輝度レベルとも一致しない特性を想定し、当該特性から所望の輝度を実現する階調を選定することを特徴とするモノクローム液晶表示装置。
  5. 前記コントローラは、前記特性を持つガンマ特性において等間隔に並ぶ階調座標の間階調を用いて前記複数のサブピクセルにおける前記階調を出力することを特徴とする請求項4記載のモノクローム液晶表示装置。
  6. 前記コントローラは、前記複数のサブピクセルの中で特定のサブピクセルについては前記特性を持つガンマ特性を用いて階調を出力し、他のサブピクセルについて異なったガンマ特性に基づく階調を出力することを特徴とする請求項記載のモノクローム液晶表示装置。
  7. 1画素を複数のサブピクセルから構成し、各サブピクセルに対して異なったガンマ特性を与えて多階調のグレイスケールの画像を表示するために、1画素を複数のサブピクセルにて表現した画像データを入力し、液晶セルに電圧を供給する液晶ドライバに対して前記サブピクセル毎の画像データを供給するコントローラであって、
    前記液晶ドライバのビット数によって等間隔に並べられるガンマ特性の階調座標を、非等間隔の階調座標に変換するためのオフセット量に関する情報が格納されたメモリと、
    前記メモリに格納された前記オフセット量に関する情報に基づいて、特定の前記サブピクセルのデータに対して演算を施し、前記液晶ドライバのビット数より多ビットのサブピクセルデータに変換する階調調整部と、
    前記階調調整部によって調整された前記サブピクセルのデータに対し、前記多ビットのサブピクセルデータを等価の液晶ドライバのビット数データに変換する擬似階調拡張を施す擬似階調拡張部と、
    を備えたことを特徴とするコントローラ。
  8. 1画素を複数のサブピクセルから構成し、各サブピクセルに対して異なったガンマ特性を与えて多階調のグレイスケールの画像を表示する画像変換装置に利用され、入力された画像データに基づいて、液晶ドライバから電圧を供給して液晶セルに画像を表示するための画像変換方法であって、
    前記画像データの1画素を更に複数のサブピクセルにて表現したサブピクセルデータを入力するステップと、
    前記複数のサブピクセル毎に異なったガンマ特性を適用するために、前記サブピクセルデータを前記液晶ドライバにおける所定のビット数にて表現できる階調よりも多い階調から所望の輝度を実現する適切な階調に置き換えるステップと、
    前記適切な階調に置き換えられた前記サブピクセルデータを、等価の前記液晶ドライバのビット数のデータに変換するステップと
    を含むことを特徴とする画像変換方法。
JP2000123033A 2000-04-24 2000-04-24 液晶表示装置、モノクローム液晶表示装置、コントローラ、および画像変換方法 Expired - Lifetime JP4980508B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123033A JP4980508B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 液晶表示装置、モノクローム液晶表示装置、コントローラ、および画像変換方法
TW090108925A TW495733B (en) 2000-04-24 2001-04-13 Liquid crystal display apparatus, monochrome liquid crystal display apparatus, controller, image conversion method, and image display method
CNB011171065A CN1195241C (zh) 2000-04-24 2001-04-23 液晶显示装置、控制器以及图像转换和显示方法
US09/681,534 US6894670B2 (en) 2000-04-24 2001-04-24 Image display apparatus and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123033A JP4980508B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 液晶表示装置、モノクローム液晶表示装置、コントローラ、および画像変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001306036A JP2001306036A (ja) 2001-11-02
JP4980508B2 true JP4980508B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=18633425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123033A Expired - Lifetime JP4980508B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 液晶表示装置、モノクローム液晶表示装置、コントローラ、および画像変換方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6894670B2 (ja)
JP (1) JP4980508B2 (ja)
CN (1) CN1195241C (ja)
TW (1) TW495733B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015612A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Nec Corp 液晶ディスプレイの駆動方法、液晶表示装置及びモニタ
JP2003050566A (ja) 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 液晶表示装置
US20040051724A1 (en) 2002-09-13 2004-03-18 Elliott Candice Hellen Brown Four color arrangements of emitters for subpixel rendering
KR100831234B1 (ko) * 2002-04-01 2008-05-22 삼성전자주식회사 프레임 레이트 제어 방법 및 이를 위한 액정 표시 장치
JP3638143B2 (ja) * 2002-08-02 2005-04-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2004157526A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Nec Electronics Corp コントローラ・ドライバ、表示装置及び表示方法
KR20040041940A (ko) * 2002-11-12 2004-05-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4012118B2 (ja) * 2003-05-19 2007-11-21 キヤノン株式会社 画像表示装置
US7053412B2 (en) * 2003-06-27 2006-05-30 The Trustees Of Princeton University And Universal Display Corporation Grey scale bistable display
WO2005045311A2 (en) * 2003-11-03 2005-05-19 Monolithic Power Systems, Inc. Driver for light source having integrated photosensitive elements for driver control
US7317462B2 (en) * 2004-03-29 2008-01-08 Vastview Technologies, Inc. Method for luminance compensation of liquid crystal display and its device
US7643040B1 (en) * 2004-04-08 2010-01-05 Sonosite, Inc. System and method for enhancing gray scale output on a color display
CN1318890C (zh) * 2004-06-04 2007-05-30 友达光电股份有限公司 液晶显示器的动态画面信号灰阶处理装置及其方法
JP2006091441A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sony Corp フラットディスプレイ装置及びフラットディスプレイ装置の駆動方法
KR100687041B1 (ko) 2005-01-18 2007-02-27 삼성전자주식회사 소스 구동 장치, 이를 포함한 디스플레이 장치 및 소스구동 방법
US20070030237A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Toppoly Optoelectronics Corp. Source driving method and source driver for liquid crystal display device
KR20070048514A (ko) * 2005-11-04 2007-05-09 삼성전자주식회사 액정표시장치와 이의 구동 방법
JP2007225861A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008033309A (ja) * 2006-07-05 2008-02-14 Fujifilm Corp 画像表示方法
TWI350500B (en) * 2006-07-26 2011-10-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display and method for setting pixel voltages therefor
CN101221306B (zh) * 2007-01-12 2012-11-21 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
CN101312020B (zh) * 2007-05-25 2012-05-23 奇美电子股份有限公司 液晶显示器及其驱动方法
JP4501979B2 (ja) * 2007-09-18 2010-07-14 ソニー株式会社 液晶表示装置
KR101434482B1 (ko) 2007-12-13 2014-08-27 삼성디스플레이 주식회사 신호 처리 장치, 이를 이용한 데이터 보정 방법 및 이를구비한 표시 장치
TWI374421B (en) * 2007-12-20 2012-10-11 Au Optronics Corp Data driver using a gamma selecting signal, a flat panel display with the same, and a driving method therefor
JP5311443B2 (ja) * 2007-12-25 2013-10-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 カラー映像表示装置とモノクロ映像表示方法
JP5493733B2 (ja) * 2009-11-09 2014-05-14 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
TW201120868A (en) * 2009-12-03 2011-06-16 Inst Information Industry Flat panel display and image processing method for power saving thereof
JP5619042B2 (ja) * 2012-01-24 2014-11-05 Eizo株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
TWI475555B (zh) * 2012-10-15 2015-03-01 Au Optronics Corp 顯示系統與顯示單元控制方法
KR102037716B1 (ko) * 2012-11-23 2019-10-30 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치의 감마 데이터 저장 방법, 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 구동 방법
KR102183088B1 (ko) 2014-02-10 2020-11-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI489445B (zh) * 2014-09-23 2015-06-21 Delta Electronics Inc 即時色域映對系統與即時色域映對方法
KR102558844B1 (ko) * 2016-05-31 2023-07-21 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 잔상 개선 방법
CN106340277B (zh) * 2016-08-30 2019-09-10 德为显示科技股份有限公司 基于fpga的灰阶像素抖动实现装置、方法以及液晶显示装置
CN109599054B (zh) 2019-01-17 2020-05-29 硅谷数模半导体(北京)有限公司 显示面板亮度的控制方法及装置
CN112992068B (zh) * 2019-12-18 2022-06-21 敦泰电子股份有限公司 显示面板的延伸伽马装置及包含其的显示设备
CN114360420B (zh) * 2020-10-13 2024-05-10 明基智能科技(上海)有限公司 显示装置的影像调整方法及显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576723A (en) * 1987-09-11 1996-11-19 Cybex Computer Products Corporation VGA signal converter for converting VGA color signals to VGA monochrome signals
US5245327A (en) * 1988-01-15 1993-09-14 Chips And Technologies, Incorporated Color to monochrome conversion
US5428465A (en) * 1991-08-12 1995-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for color conversion
JP3243894B2 (ja) * 1993-06-04 2002-01-07 オムロン株式会社 濃淡画像処理装置
US5841418A (en) * 1995-06-07 1998-11-24 Cirrus Logic, Inc. Dual displays having independent resolutions and refresh rates
KR100205371B1 (ko) * 1996-03-26 1999-07-01 구자홍 액정의 다계화 구동회로
US6008794A (en) * 1998-02-10 1999-12-28 S3 Incorporated Flat-panel display controller with improved dithering and frame rate control
AUPP340998A0 (en) * 1998-05-07 1998-05-28 Canon Kabushiki Kaisha A method of halftoning an image on a video display having limited characteristics
US6198469B1 (en) * 1998-07-01 2001-03-06 Ignatius B. Tjandrasuwita “Frame-rate modulation method and apparatus to generate flexible grayscale shading for super twisted nematic displays using stored brightness-level waveforms”

Also Published As

Publication number Publication date
US20010033262A1 (en) 2001-10-25
TW495733B (en) 2002-07-21
JP2001306036A (ja) 2001-11-02
CN1195241C (zh) 2005-03-30
CN1320829A (zh) 2001-11-07
US6894670B2 (en) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980508B2 (ja) 液晶表示装置、モノクローム液晶表示装置、コントローラ、および画像変換方法
JP3631727B2 (ja) 画像表示方法および画像表示装置
JP4143323B2 (ja) 液晶表示装置
JP4986334B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
EP2339570B1 (en) Liquid crystal display with RGBW pixels and dynamic backlight control
JP4912661B2 (ja) 表示装置及びその駆動装置
US20070176948A1 (en) Method, device and system of displaying a more-than-three primary color image
JP2006506664A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2002229505A (ja) 表示装置
US7202845B2 (en) Liquid crystal display device
US20200273395A1 (en) System and method for subpixel rendering and display driver
US7206005B2 (en) Image display device and method for displaying multi-gray scale display
US10522068B2 (en) Device and method for color reduction with dithering
US20120001959A1 (en) Electro-optical device, image processing circuit, and electronic device
CN113808550B (zh) 可应用于在显示模块中进行亮度增强的设备
US7911431B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2004117752A (ja) 表示装置
KR20090015196A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR100848093B1 (ko) 액정 표시 장치의 디더링 장치 및 디더링 방법
KR101351922B1 (ko) 액정 표시장치 및 그 구동 방법
JP2007171413A (ja) 画像表示装置、多階調表示方法及びコンピュータプログラム
KR101165468B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR100859507B1 (ko) 디더링 장치 및 디더링 방법
KR101671519B1 (ko) 액정표시장치와 그 디더링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061004

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term