JP2003288040A - Display method of display device - Google Patents

Display method of display device

Info

Publication number
JP2003288040A
JP2003288040A JP2002088486A JP2002088486A JP2003288040A JP 2003288040 A JP2003288040 A JP 2003288040A JP 2002088486 A JP2002088486 A JP 2002088486A JP 2002088486 A JP2002088486 A JP 2002088486A JP 2003288040 A JP2003288040 A JP 2003288040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subfield
subfields
odd
display
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002088486A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayoshi Nagai
孝佳 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002088486A priority Critical patent/JP2003288040A/en
Publication of JP2003288040A publication Critical patent/JP2003288040A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display method for a display device such as a PDP and a DMD or the like having a plurality of pixels arranged in a matrix manner in which one field interval is divided into a plurality of subfields to conduct gradation display, flicker that becomes a fault when the field frequency of video signals being inputted is low is reduced, animation spurious profiles are reduced and overall picture quality is improved by increasing the gradation numbers. <P>SOLUTION: One field interval includes a pair of even and odd separation subfields which are constituted of odd subfields that conduct displaying only for odd numbered rows and even subfields that conduct displaying only for even numbered rows. Moreover, a pair of tertiary value subfields is included to obtain tertiary value gradation by two subfields having a same weight. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイ装置(PDP)やデジタルマイクロミラーアレイデ
ィスプレイ装置(DMD)等、サブフィールド法を用い
て階調表示を行う表示装置の表示方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display method of a display device such as a plasma display device (PDP) or a digital micromirror array display device (DMD) which performs gradation display using a subfield method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の技術の一例としてAC型のプラズ
マディスプレイ装置について説明する。図9は、従来の
AC型プラズマディスプレイパネル101を説明するた
めの斜視図である。図9において、プラズマディスプレ
イパネル101は、表示面を成す前面ガラス基板102
と、放電空間111を挟んで前面ガラス基板102に対
向して配置された背面ガラス基板103とを備える。
2. Description of the Related Art An AC type plasma display device will be described as an example of a conventional technique. FIG. 9 is a perspective view for explaining a conventional AC type plasma display panel 101. In FIG. 9, a plasma display panel 101 includes a front glass substrate 102 forming a display surface.
And a rear glass substrate 103 arranged to face the front glass substrate 102 with the discharge space 111 interposed therebetween.

【0003】前面ガラス基板102の放電空間111側
の表面上に、互いに対を成す帯状のスキャン電極104
及びコモン電極105がそれぞれ複数本ずつ延長形成さ
れている。なお、図9では図示化の範囲の都合上、電極
104、105を1本ずつ図示している。互いに対を成
す電極104、105は放電ギャップDGを介して配置
されている。スキャン電極104及びコモン電極105
は、それぞれ透明電極104a、105a及び金属(補
助)電極(母電極又はバス電極ともいう)104b、1
05bにより構成される。スキャン電極104及びコモ
ン電極105を被覆して誘電体層106が形成されてお
り、誘電体層106の表面上に誘電体であるMgO(酸
化マグネシウム)からなる保護膜107が形成されてい
る。
On the surface of the front glass substrate 102 on the side of the discharge space 111, band-shaped scan electrodes 104 forming a pair with each other.
Also, a plurality of common electrodes 105 are formed in extension. Note that, in FIG. 9, the electrodes 104 and 105 are shown one by one for convenience of illustration. The electrodes 104 and 105 forming a pair are arranged via a discharge gap DG. Scan electrode 104 and common electrode 105
Are transparent electrodes 104a and 105a and metal (auxiliary) electrodes (also referred to as mother electrodes or bus electrodes) 104b and 1b, respectively.
05b. A dielectric layer 106 is formed so as to cover the scan electrodes 104 and the common electrode 105, and a protective film 107 made of MgO (magnesium oxide) which is a dielectric is formed on the surface of the dielectric layer 106.

【0004】他方、背面ガラス基板103の放電空間1
11側の表面上に、帯状の複数本のアドレス電極108
が行電極104、105と直交するように(立体交差す
るように)延長形成されている。なお、図9では図示化
の範囲の都合上、3本のアドレス電極108を図示して
いる。隣接するアドレス電極108間に隔壁ないしは
(バリア)リブ110がアドレス電極108と平行に延
長形成されている。
On the other hand, the discharge space 1 of the rear glass substrate 103
A plurality of strip-shaped address electrodes 108 are provided on the surface on the 11 side.
Are extended so as to be orthogonal to the row electrodes 104 and 105 (so as to intersect with each other). Note that, in FIG. 9, three address electrodes 108 are illustrated for the convenience of illustration. Partition walls or (barrier) ribs 110 are formed between adjacent address electrodes 108 in parallel with the address electrodes 108.

【0005】隣接する隔壁110と背面ガラス基板10
3とが成す略U字型溝の内面に、アドレス電極108を
覆って蛍光体層109が形成されている。詳細には、上
記略U字型溝毎に赤、緑、青の各発光色用の各蛍光体層
109R、109G、109Bが形成されており、例え
ば蛍光体層109R、蛍光体層109G、蛍光体層10
9Bの順番でプラズマディスプレイパネル101全体に
配置されている。
Adjacent partition wall 110 and rear glass substrate 10
A phosphor layer 109 is formed on the inner surface of the substantially U-shaped groove formed by 3 to cover the address electrode 108. In detail, the phosphor layers 109R, 109G, and 109B for the respective red, green, and blue emission colors are formed in each of the substantially U-shaped grooves. For example, the phosphor layer 109R, the phosphor layer 109G, and the phosphor layer 109R are formed. Body layer 10
9B are arranged on the entire plasma display panel 101 in order.

【0006】上述の構成を有する前面ガラス基板102
及び背面ガラス基板103は互いに封着され、前面ガラ
ス基板102と背面ガラス基板103との間の放電空間
111にNe−Xe混合ガスやHe−Xe混合ガス等の
放電用ガスが大気圧以下の圧力で封入されている。
Front glass substrate 102 having the above-mentioned configuration
And the rear glass substrate 103 are sealed to each other, and a discharge gas such as a Ne—Xe mixed gas or a He—Xe mixed gas in the discharge space 111 between the front glass substrate 102 and the rear glass substrate 103 has a pressure lower than atmospheric pressure. It is enclosed in.

【0007】プラズマディスプレイパネル101におい
て、一対のスキャン電極104及びコモン電極105
と、アドレス電極108との(立体)交差点に、放電セ
ル(又は発光セル)が形成される。即ち、図9には3個
の放電セルが図示される。赤、緑、青の発光がそれぞれ
行われる計3個の放電セルにより、1つのピクセル(画
素)が構成される。ピクセルに対して、各々の放電セル
をサブピクセルと呼ぶ。
In the plasma display panel 101, a pair of scan electrode 104 and common electrode 105
And a discharge cell (or a light emitting cell) is formed at a (three-dimensional) intersection with the address electrode 108. That is, FIG. 9 shows three discharge cells. One pixel is composed of a total of three discharge cells that emit red, green, and blue light, respectively. For a pixel, each discharge cell is called a subpixel.

【0008】図10に、プラズマディスプレイ装置10
0の全体構成を説明するためのブロック図を示す。プラ
ズマディスプレイ装置100は、上述のプラズマディス
プレイパネル101と駆動装置と制御回路30と電源回
路40とを備えている。
FIG. 10 shows a plasma display device 10
The block diagram for demonstrating the whole 0 structure is shown. The plasma display device 100 includes the plasma display panel 101, the driving device, the control circuit 30, and the power supply circuit 40 described above.

【0009】駆動装置は、アドレス電極ドライバ21、
スキャン電極ドライバ22及びコモン電極ドライバ23
により構成される。アドレス電極ドライバ21は、更に
共通アドレスドライバ21aと個別アドレスドライバ2
1bとにより構成される。また、スキャン電極ドライバ
22は、更に共通スキャンドライバ22a及び個別スキ
ャンドライバ22bにより構成される。
The driving device is an address electrode driver 21,
Scan electrode driver 22 and common electrode driver 23
It is composed of The address electrode driver 21 further includes a common address driver 21a and an individual address driver 2
1b and. The scan electrode driver 22 further includes a common scan driver 22a and an individual scan driver 22b.

【0010】個別アドレス電極ドライバ21b、個別ス
キャン電極ドライバ22b及びコモン電極ドライバ23
は、それぞれプラズマディスプレイパネル101のh本
のアドレス電極A1からAh、v本のスキャン電極S1
からSv、及び、v本のコモン電極C1からCvに接続
される。それぞれの電極には各種駆動波形が印加される
が、共通アドレスドライバ21a及び共通スキャンドラ
イバ22aは各電極に共通に印加する波形を生成し、一
方、個別アドレスドライバ21b及び個別スキャンドラ
イバ22bは1本1本の電極に個別に印加する波形を生
成する。これによって、プラズマディスプレイパネル1
01上の所望の立体交差点に発光セルを形成し、各種の
画像を表示する。
Individual address electrode driver 21b, individual scan electrode driver 22b and common electrode driver 23
Are h address electrodes A1 to Ah and v scan electrodes S1 of the plasma display panel 101, respectively.
To Sv and v common electrodes C1 to Cv. Various drive waveforms are applied to each electrode, but the common address driver 21a and the common scan driver 22a generate a waveform commonly applied to each electrode, while the individual address driver 21b and the individual scan driver 22b are one. A waveform to be applied individually to one electrode is generated. As a result, the plasma display panel 1
A light emitting cell is formed at a desired grade separation point on 01 to display various images.

【0011】次に、プラズマディスプレイ装置の駆動方
法について説明する。図11は、プラズマディスプレイ
装置の1駆動期間における駆動波形図である。図11に
おいては、縦軸に各印加電圧、横軸に時間が取られてお
り、1駆動期間は、後述の1サブフィールド期間に相当
する。1駆動期間はリセット期間、アドレス期間及び維
持期間を含む。
Next, a method of driving the plasma display device will be described. FIG. 11 is a drive waveform diagram of the plasma display device during one drive period. In FIG. 11, the vertical axis represents each applied voltage and the horizontal axis represents time, and one driving period corresponds to one subfield period described later. One driving period includes a reset period, an address period, and a sustain period.

【0012】リセット期間では、放電確率を高めるため
に表示履歴にかかわらず全放電セルを放電させる(プラ
イミング放電)。このプライミング放電により、全放電
セルにおいて壁電荷を消去する。図11に示した駆動方
法においては、プライミングパルス51を印加すること
により、プライミング放電を発生させている。
In the reset period, all discharge cells are discharged regardless of the display history in order to increase the discharge probability (priming discharge). By this priming discharge, the wall charges are erased in all the discharge cells. In the driving method shown in FIG. 11, the priming discharge is generated by applying the priming pulse 51.

【0013】アドレス期間では、スキャン電極にスキャ
ンパルス52を順次印加すると共にアドレス電極に表示
画像に応じてアドレスパルス53を印加することによ
り、スキャン電極104とアドレス電極108との組み
合わせによりマトリックス的に放電セルを選択し、所定
の放電セルに放電(書き込み放電又はアドレス放電)を
形成する。
In the address period, the scan pulse 52 is sequentially applied to the scan electrodes and the address pulse 53 is applied to the address electrodes according to the display image, so that the combination of the scan electrodes 104 and the address electrodes 108 causes a matrix discharge. A cell is selected and a discharge (writing discharge or address discharge) is formed in a predetermined discharge cell.

【0014】維持期間では、スキャン電極とコモン電極
とに交互に維持パルス54を所定の回数繰り返し印加す
ることにより、アドレス期間で書き込み放電が形成され
た放電セルにおいて所定の回数、放電を繰り返し発生さ
せる。この繰り返し回数によって輝度が決まる。
In the sustain period, the sustain pulse 54 is repeatedly applied to the scan electrode and the common electrode a predetermined number of times repeatedly, so that discharge is repeatedly generated a predetermined number of times in the discharge cells in which the write discharge is formed in the address period. . The brightness is determined by the number of repetitions.

【0015】このとき、マトリクス状に配置された複数
の放電セルの内の所定(1又は複数)の放電セルにおい
て、まず書き込み放電を形成し、その後、維持放電を形
成することによって、文字・図形・画像等を表示するこ
とができる。
At this time, in a predetermined (one or more) discharge cells among the plurality of discharge cells arranged in a matrix, a writing discharge is first formed, and then a sustain discharge is formed, whereby a character / graphic pattern is formed.・ Images can be displayed.

【0016】さて、PDPやDMD等、セル毎に点灯又
は非点灯の2値の出力を有する表示装置に多階調表示を
行う方法として、サブフィールド法が知られている。こ
の方法は、1フィールド期間を複数のサブフィールドに
分割し、サブフィールド毎に発光又は非発光を制御する
ことにより多階調表示を行うものである。サブフィール
ド法に関しては、例えば、「プラズマディスプレイ最新
技術」、御子柴茂生著、EDリサーチ社(1996年5
月20日発行)の104〜106頁に示されている。
A subfield method is known as a method for performing multi-gradation display on a display device such as a PDP or DMD having a binary output of lighting or non-lighting for each cell. In this method, one field period is divided into a plurality of subfields, and light emission or non-light emission is controlled for each subfield to perform multi-gradation display. Regarding the subfield method, for example, "Latest Technology of Plasma Display", Shigeo Mikoshiba, ED Research Co. (May 1996)
Issued on 20th March), pp. 104-106.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、サブフ
ィールド法を用いた場合には、階調が滑らかに変化する
平坦な画像がその階調の変化方向に移動するような動画
映像に対して、縞状の偽輪郭が発生してしまうという問
題がある。このような動画偽輪郭に関しては、例えば同
書115〜119頁に示されている。
However, when the sub-field method is used, a striped image is generated for a moving image in which a flat image whose gradation changes smoothly moves in the gradation changing direction. There is a problem that a false contour is generated. Such a false contour of a moving image is shown, for example, on pages 115 to 119 of the same document.

【0018】一方、表示装置の他の問題として、フリッ
カの問題がある。フリッカはフィールド周波数が充分に
高い場合や、発光面積が狭い場合、あるいは発光輝度が
低い場合にはそれほど問題にならないが、逆にフィール
ド周波数が低い場合や、発光面積が広い場合、あるいは
発光輝度が高い場合にはちらつきとして知覚され、画質
を劣化させる一因となる。
On the other hand, as another problem of the display device, there is a problem of flicker. Flicker is not a serious problem when the field frequency is sufficiently high, the light emitting area is narrow, or the light emitting brightness is low, but conversely, when the field frequency is low, the light emitting area is wide, or the light emitting brightness is low. If it is high, it is perceived as flicker, which is one of the causes of deterioration of image quality.

【0019】特に、近年、PDPやDMD等では大画面
化・高輝度化等に対する性能の向上が著しいので、この
ようなPDPやDMD等においてPAL(Phase Altern
ation by Line)方式やSECAM(Sequential Couleu
r A Memoire)方式等の垂直同期周波数が50Hzのビ
デオ信号を表示したような場合に最もフリッカの問題が
顕著となる。
In particular, in recent years, PDPs, DMDs, etc. have been remarkably improved in performance with respect to large screens, high brightness, etc., so that PALs (Phase Altern
ation by Line) and SECAM (Sequential Couleu)
The flicker problem becomes most noticeable when a video signal with a vertical synchronizing frequency of 50 Hz, such as the r A Memoire method, is displayed.

【0020】また、サブフィールド法を用いた場合、階
調数を増やすためには1フィールド期間当たりのサブフ
ィールドの数を増やす必要がある。例えば、1フィール
ド期間当たりn個のサブフィールドがある場合、最大で
2のn乗階調の表現が可能となる。一方、1つのサブフ
ィールドを構成するためには、セル毎のON/OFF状
態を選択するアドレス期間と、実際に発光表示を行う維
持期間とが必要であるため、1フィールド期間当たりの
サブフィールドの数nをあまり増やすことはできず、階
調数は有限の値となる。階調数が少なくなり過ぎると、
階調数不足により画像のなめらかさが失われるという問
題がある。
When the subfield method is used, it is necessary to increase the number of subfields per field period in order to increase the number of gradations. For example, when there are n subfields per one field period, it is possible to represent up to 2 nth gradation. On the other hand, in order to configure one subfield, an address period for selecting an ON / OFF state for each cell and a sustain period for actually performing light emission display are necessary. The number n cannot be increased so much that the number of gradations becomes a finite value. If there are too few gradation levels,
There is a problem that the smoothness of the image is lost due to the insufficient number of gradations.

【0021】これらの問題に対しては、従来から様々な
対策が提案されてきた。例えば、特開平10−1160
53号公報(第1の従来の技術)には、フィールド内の
発光の時間重心(以下、発光重心)の変動が近接階調間
で大きく異なる場合に動画偽輪郭が顕著になるという認
識のもとに、2のべき乗から外れた輝度の相対比をもつ
サブフィールドを有することによってサブフィールドに
冗長性を持たせるとともに、一定の桁上がり法則に従っ
て各階調毎におけるサブフィールド毎の発光・非発光状
態(階調制御コード)を選択して、階調間での発光重心
の移動量を小さくし、動画偽輪郭を低減する方法が開示
されている。ここで、発光重心とは、1フィールド期間
中の発光しているサブフィールドを合計し、その発光合
計期間において1/2サブフィールド期間経過した時点
を意味する。
Various countermeasures have been conventionally proposed for these problems. For example, JP-A-10-1160
Japanese Patent Laid-Open No. 53 (first prior art) also recognizes that a false contour of a moving image becomes prominent when a variation in temporal centroid of light emission in a field (hereinafter, light emission centroid) greatly differs between adjacent gray scales. In addition, by providing a subfield having a relative ratio of luminance deviating from a power of two, the subfield has redundancy, and a light emission / non-light emission state for each subfield in each gradation according to a certain carry law. A method is disclosed in which (gradation control code) is selected to reduce the amount of movement of the light emission center of gravity between gradations and to reduce false contours in moving images. Here, the light emission center of gravity means the time when the subfields that are emitting light in one field period are totaled and 1/2 subfield period has elapsed in the total light emission period.

【0022】また、同文献には、ピクセルを例えば千鳥
格子状にA系列とB系列とに分類し、系列毎に階調制御
コードを異ならせることにより、平均的に発光重心の移
動量が小さくなるようにする方法も開示されている。こ
のような冗長なサブフィールドを用いる方法は、動画偽
輪郭を効果的に低減することができるものであるが、上
述したフリッカを抑制するという課題について解決する
ものではない。
Further, in the same document, pixels are classified into an A series and a B series in a zigzag pattern, for example, and the gradation control code is made different for each series, so that the moving amount of the light emission center of gravity is averaged. A method of reducing the size is also disclosed. The method using such redundant subfields can effectively reduce the false contour of the moving image, but it does not solve the problem of suppressing the flicker described above.

【0023】特開2000−66630号公報(第2の
従来の技術)には、サブフィールドを類似した構造の2
つのサブフィールドグループに分割し、発光重みを2個
のサブフィールドグループに対称的に分散させる方法が
開示されている。この方法によれば、50Hzのフリッ
カのルミナンス成分が低減され、フリッカを抑制するこ
とができるとされている。
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-66630 (second prior art) discloses that a subfield has a similar structure.
A method is disclosed in which the sub-field group is divided into two sub-field groups and the emission weights are symmetrically distributed to two sub-field groups. According to this method, the luminance component of flicker at 50 Hz is reduced and flicker can be suppressed.

【0024】しかしながら、2個に分割されたサブフィ
ールドグループの対応するサブフィールドに同じデータ
を表示するため、サブフィールドの数のわりには階調数
が少なくなってしまうという問題があった。例えば、n
個のサブフィールドをn/2個のサブフィールドよりな
るサブフィールドグループ2つで構成し、対応するサブ
フィールドで同じデータを表示した場合、得られる階調
数は最大で2n/2となる。通常のサブフィールド法に
おいては、最大2の階調数が得られていたのと比較す
ると、特にnが大きくなった場合の階調数の減少が著し
い。
However, since the same data is displayed in the corresponding sub-fields of the sub-field group divided into two, there is a problem that the number of gradations is reduced in spite of the number of sub-fields. For example, n
When each subfield is composed of two subfield groups each consisting of n / 2 subfields and the same data is displayed in the corresponding subfields, the maximum number of gray levels that can be obtained is 2 n / 2 . Compared with the case where the maximum number of gray scales of 2 n was obtained in the normal subfield method, the number of gray scales is remarkably reduced especially when n becomes large.

【0025】また、同文献には、下位側サブフィールド
においてはサブフィールドグループ間で重みを同一にす
る必要が無いとして、2つのサブフィールド間で異なっ
た重みを配置しているが、この場合低階調付近で近接階
調間の発光重心の移動量が大きくなり、動画偽輪郭の問
題が出てくる場合もある。
Further, in the same document, different weights are arranged between two subfields on the assumption that it is not necessary to make the weights the same between subfield groups in the lower subfield. The amount of shift of the light emission center of gravity between adjacent gray scales becomes large near the gray scales, and the problem of false contours in moving images may occur.

【0026】また、特開2001−42818号公報
(第3の従来の技術)に記載のプラズマディスプレイの
表示方法によれば、上位のサブフィールドを2つのサブ
フィールドグループに分割配置する一方で、下位のサブ
フィールドについてはフィールドの中央付近に配置する
ことにより、低階調付近でも動画偽輪郭を改善してい
る。しかしながら、サブフィールドグループ間の時間間
隔は1/2フィールド時間に設定する必要があるため、
フィールドの中央付近に配置する下位のサブフィールド
数を増やすことができず、階調数が減少するという問題
がある。
According to the display method of the plasma display described in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-42818 (third prior art), the upper subfield is divided into two subfield groups while the lower subfield is arranged. By arranging the sub-fields in the vicinity of the center of the field, the false contour of the moving image is improved even in the low gradation. However, since the time interval between subfield groups needs to be set to 1/2 field time,
There is a problem in that the number of lower subfields arranged near the center of the field cannot be increased, and the number of gradations decreases.

【0027】特開平11−24625号公報(第4の従
来の技術)には、PDPにおいて、飛び越し走査を行う
ことにより奇数ラインをフィールドの前方で表示し、偶
数ラインをフィールドの後方で表示することにより、動
画偽輪郭を軽減する方法が示されている。しかしなが
ら、フィールド内といえども、このように奇数ラインと
偶数ラインの表示を時間的に分離してしまうと、インタ
ーレース表示を行った場合と同様に、上下に動く画像が
一本おきに見えてしまう、いわゆるラインクローリング
妨害が発生する。ラインクローリング妨害自体はCRT
を用いた現行方式TV等においてもみられるが、PDP
やDMD等のドットマトリックス表示装置の場合はライ
ンとラインの間が明確に区切られているために妨害がよ
り顕著となる。また、PDPにおいて奇数ラインと偶数
ラインの表示期間を分けてしまうと、維持パルスの印加
1回当たりの発光輝度が半分となってしまい、同一の輝
度を得るためには維持期間が2倍必要となるため、1フ
ィールド期間当たりのサブフィールド数を増やすことが
できなくなり、その結果階調数が減少してしまうという
問題もあった。
In Japanese Patent Laid-Open No. 11-24625 (fourth prior art), in a PDP, interlaced scanning is performed to display odd lines in front of the field and even lines in back of the field. Discloses a method for reducing the false contour of a moving image. However, even if it is within the field, if the display of the odd lines and the even lines is temporally separated in this way, every other vertically moving image will be seen, as in the case of interlaced display. , So-called line crawling interference occurs. Line crawling interference itself is a CRT
Although it can be seen in the current system TV etc. using PDP,
In the case of a dot matrix display device such as a DMD or DMD, since the lines are clearly separated from each other, the interference becomes more remarkable. Further, if the display periods of the odd lines and the even lines are divided in the PDP, the emission luminance per application of the sustain pulse is halved, and the sustain period must be doubled to obtain the same luminance. Therefore, it is impossible to increase the number of subfields per one field period, and as a result, the number of gradations is reduced.

【0028】以上のように、サブフィールド法を用いる
表示装置においては、動画偽輪郭が発生する、フリッカ
が発生する、階調数が不足する等の問題があり、上述の
ように様々な対策がとられてきたものの、これらの問題
を同時に解消することはできていなかった。従って、本
発明は、サブフィールド法を用いる表示装置において、
動画偽輪郭及びフリッカの発生を抑制し、充分な階調数
が得られる表示方法を提供することを目的とする。
As described above, in the display device using the subfield method, there are problems such as occurrence of moving image false contours, occurrence of flicker, insufficient number of gradations, etc., and various countermeasures are taken as described above. Although taken, these problems could not be solved at the same time. Therefore, the present invention provides a display device using the subfield method,
An object of the present invention is to provide a display method capable of suppressing the occurrence of moving image false contours and flicker and obtaining a sufficient number of gradations.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】本発明の表示方法は、1
フィールド期間を複数のサブフィールドに分割し、当該
分割された複数のサブフィールドに基づいて行列状に配
置された複数のピクセルを有する表示装置に階調表示を
行う表示方法であって、上記複数のサブフィールドは、
上記複数のピクセル中の奇数番目の行に表示を行う奇数
サブフィールドと、偶数番目の行に表示を行う偶数サブ
フィールドと、奇数番目の行か偶数番目の行かに関わり
なく表示を行う偶奇サブフィールドとを含み、上記奇数
サブフィールド、上記偶数サブフィールド及び上記偶奇
サブフィールドを上記1フィールド期間内に配置するこ
とによって階調表示を行うことを特徴とする。
The display method of the present invention is
A display method in which a field period is divided into a plurality of subfields, and gradation display is performed on a display device having a plurality of pixels arranged in a matrix based on the plurality of divided subfields. The subfield is
An odd subfield that displays in an odd-numbered row of the above-mentioned plurality of pixels, an even subfield that displays in an even-numbered row, and an even-odd subfield that displays regardless of whether it is an odd-numbered row or an even-numbered row. And gradation display is performed by arranging the odd sub-field, the even sub-field and the even-odd sub-field within the one-field period.

【0030】また、上記奇数サブフィールドと偶数サブ
フィールドとにより偶奇分離サブフィールド対を構成
し、上記1つの偶奇分離サブフィールド対に含まれる奇
数サブフィールドと偶数サブフィールドとは、ほぼ同等
の発光重みを有することを特徴とする。
Further, the odd-numbered subfield and the even-numbered subfield form an even-odd separated subfield pair, and the odd-numbered subfield and the even-numbered subfield included in the one even-odd separated subfield pair have almost equal emission weights. It is characterized by having.

【0031】本発明の表示方法は、また、1フィールド
期間を複数のサブフィールドに分割し、当該分割された
複数のサブフィールドに基づいて行列状に配置された複
数のピクセルを有する表示装置に階調表示を行う表示方
法であって、上記複数のサブフィールドは、発光重みが
ほぼ同等である2つのサブフィールドにより構成される
サブフィールド対を含み、当該2つのサブフィールドは
2行ずつ同じデータを表示することを特徴とする。
According to the display method of the present invention, one field period is divided into a plurality of subfields, and a display device having a plurality of pixels arranged in a matrix based on the plurality of divided subfields is arranged. In the display method for performing key display, the plurality of subfields includes a subfield pair formed by two subfields having substantially equal emission weights, and the two subfields have the same data in two rows. It is characterized by displaying.

【0032】本発明の表示方法は、また、1フィールド
期間を複数のサブフィールドに分割し、当該分割された
複数のサブフィールドに基づいて行列状に配置された複
数のピクセルを有する表示装置に階調表示を行う表示方
法であって、上記複数のサブフィールドは、発光重みが
ほぼ同等である2つのサブフィールドにより構成され、
かつ、当該2つのサブフィールドの発光と非発光との組
み合わせにより3値の発光出力を有する3値サブフィー
ルド対を含み、上記複数のピクセルは、2つのピクセル
群により構成されるものであり、上記2つのピクセル群
に略同一の階調レベルを表示し、かつ、一方のピクセル
群において上記3値サブフィールド対のうち一方のサブ
フィールドが発光、他方のサブフィールドが非発光であ
る場合には、他方のピクセル群において上記3値サブフ
ィールド対のうち上記一方のサブフィールドを非発光、
上記他方のサブフィールドを発光とすることを特徴とす
る。
According to the display method of the present invention, one field period is divided into a plurality of subfields, and a display device having a plurality of pixels arranged in a matrix based on the divided plurality of subfields is provided. In the display method of performing key display, the plurality of subfields are configured by two subfields having substantially equal emission weights,
In addition, a pair of ternary subfields having ternary light emission output by a combination of light emission and non-light emission of the two subfields is included, and the plurality of pixels are configured by two pixel groups. When two pixel groups display substantially the same gradation level and one of the three subfield pairs in one pixel group emits light and the other subfield does not emit light, In the other pixel group, one of the three sub-field pairs does not emit light,
The other subfield is made to emit light.

【0033】また、上記複数のサブフィールドは、更
に、奇数番目の行に表示を行う奇数サブフィールドと偶
数番目の行に表示を行う偶数サブフィールドとから構成
されて、かつ、当該奇数サブフィールドと偶数サブフィ
ールドとの発光重みがほぼ同等である偶奇分離サブフィ
ールド対を含むものであり、上記偶奇分離サブフィール
ド対は、3値サブフィールド対よりも発光重みが小さい
サブフィールドから構成されることを特徴とする。
The plurality of subfields are further composed of an odd subfield for displaying on an odd-numbered row and an even subfield for displaying on an even-numbered row. It includes an even-odd separated subfield pair having an emission weight substantially equal to that of an even-numbered subfield, and the even-odd separated subfield pair is composed of subfields having a smaller emission weight than the ternary subfield pair. Characterize.

【0034】また、上記表示装置はプラズマディスプレ
イ装置であって、奇数サブフィールド及び偶数サブフィ
ールドにおいては、飛び越し走査を行うことを特徴とす
る。また、上記サブフィールド対は、互いに1/2フィ
ールド期間離間して配置されることを特徴とする。ま
た、上記複数のサブフィールドは、1つの階調レベルを
サブフィールドの複数の組み合わせにて表示可能とする
冗長サブフィールドを含むことを特徴とする。
The display device is a plasma display device, and is characterized in that interlace scanning is performed in the odd subfields and the even subfields. In addition, the sub-field pairs are spaced apart from each other by a 1/2 field period. In addition, the plurality of subfields includes a redundant subfield capable of displaying one gradation level by a plurality of combinations of the subfields.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】<実施の形態1>図1は、実施の
形態1における、1フィールド期間内のサブフィールド
(SF)構成を説明するためのタイミングチャートであ
る。ここでは、1フィールド期間が8つのサブフィール
ドで構成されている場合について説明する。それぞれの
サブフィールドは、例えばPDPの場合には、リセット
期間(rst)、アドレス期間(adr)、維持期間
(sus)より構成される。アドレス期間における斜線
は、図11に示したアドレス期間におけるスキャンパル
スに対応し、横軸に示した時間tと共にLine−1
(スキャン電極S1に対応した行)からLine−v
(スキャン電極Svに対応した行)まで順次スキャンし
て行く様子を模式的に表している。また、維持期間に記
入してある数字は、各サブフィールドにおける輝度の相
対比(重み又は発光重み)を表している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <First Preferred Embodiment> FIG. 1 is a timing chart for explaining a subfield (SF) configuration within one field period in the first preferred embodiment. Here, a case where one field period is composed of eight subfields will be described. In the case of a PDP, for example, each subfield is composed of a reset period (rst), an address period (adr), and a sustain period (sus). The diagonal line in the address period corresponds to the scan pulse in the address period shown in FIG. 11, and Line-1 along with the time t shown on the horizontal axis.
From (row corresponding to scan electrode S1) to Line-v
The state of sequentially scanning up to the (row corresponding to the scan electrode Sv) is schematically shown. Also, the numbers entered in the sustain period represent the relative ratio (weight or emission weight) of the luminance in each subfield.

【0036】図1において、1フィールド期間は,フィ
ールド期間の中央、即ち、フィールドの開始時点から1
/2フィールド経過した時点において2分割されてお
り、横軸の時間tのうちの前半をサブフィールドグルー
プa、後半をサブフィールドグループbと呼ぶ。それぞ
れのサブフィールドグループには4つのサブフィール
ド、即ち、サブフィールドグループaには重みの低い順
からSF1o、SF2o、SF3a及びSF4a、サブ
フィールドグループbには重みの低い順からSF1e、
SF2e、SF3b及びSF4bが含まれる。
In FIG. 1, one field period corresponds to the center of the field period, that is, 1 field from the start of the field.
It is divided into two when / 2 fields have passed, and the first half of the time t on the horizontal axis is called subfield group a and the second half is called subfield group b. There are four subfields in each subfield group, namely, SF1o, SF2o, SF3a and SF4a in order from the lowest weight for the subfield group a, and SF1e in order from the lowest weight for the subfield group b.
SF2e, SF3b and SF4b are included.

【0037】2つのサブフィールドグループaとbとの
間でそれぞれ対応するサブフィールドの組(SF1oと
SF1e、SF2oとSF2e、SF3aとSF3b、
SF4aとSF4b)をサブフィールド対と呼ぶ。それ
ぞれのサブフィールド対に含まれる2つのサブフィール
ドは、互いに同程度の発光重み(PDPの場合は維持パ
ルスの数に比例)を有する。ここでは、SF1o及びS
F1eの重みを1として、SF2o及びSF2eの重み
を2、SF3a及びSF3bの重みを同じく2、SF4
a及びSF4bの重みを4とする。ただし、後述するよ
うに、SF1o及びSF1eでは、奇数番目の行又は偶
数番目の行のいずれか、即ち、半分のラインのみで発光
が行われるため、発光時の実質的な重みは1/2とな
る。同様に、SF2o及びSF2eの実質的な重みにつ
いても、2×(1/2)=1となる。従って、サブフィ
ールドグループa及びbではそれぞれ、SF1o〜SF
4a及びSF1e〜SF4bが、発光時の実質的な重み
に関しては、2のn乗則に従って昇順に配置されている
ことになる。また、1つのサブフィールド対に含まれる
2つのサブフィールドは互いにおよそ1/2フィールド
期間離間して配置される。
A set of corresponding subfields (SF1o and SF1e, SF2o and SF2e, SF3a and SF3b, respectively) between the two subfield groups a and b.
SF4a and SF4b) are called a subfield pair. The two subfields included in each pair of subfields have the same emission weight (in the case of PDP, proportional to the number of sustain pulses). Here, SF1o and S
The weight of F1e is 1, the weight of SF2o and SF2e is 2, the weight of SF3a and SF3b is the same, and SF4 is
The weights of a and SF4b are set to 4. However, as will be described later, in SF1o and SF1e, since light is emitted only in either the odd-numbered row or the even-numbered row, that is, half the line, the substantial weight at the time of light emission is 1/2. Become. Similarly, the substantial weights of SF2o and SF2e are also 2 × (1/2) = 1. Therefore, in sub-field groups a and b, SF1o to SF
4a and SF1e to SF4b are arranged in ascending order according to the n-th power rule of 2 regarding the substantial weight at the time of light emission. Further, the two subfields included in one subfield pair are spaced from each other by about 1/2 field period.

【0038】さて、各々のサブフィールド対は、後述す
るように、偶奇分離サブフィールド対と偶奇共通サブフ
ィールド対の2つに種別される。このとき、サブフィー
ルド対のうち、比較的下位の(重みの小さい)サブフィ
ールド対を偶奇分離サブフィールド対、比較的上位の
(重みの大きい)サブフィールド対を偶奇共通サブフィ
ールド対とする。ここでは、SF1oとSF1e、及
び、SF2oとSF2e、を偶奇分離サブフィールド
対、SF3aとSF3b、及び、SF4aとSF4bを
偶奇共通サブフィールド対として、以下説明する。
Now, each sub-field pair is classified into two, an even-odd separated sub-field pair and an even-odd common sub-field pair, as described later. At this time, of the subfield pairs, a relatively lower (smaller weight) subfield pair is an even-odd separated subfield pair, and a relatively upper (higher weight) subfield pair is an even-odd common subfield pair. In the following description, SF1o and SF1e, SF2o and SF2e are even-odd separation subfield pairs, SF3a and SF3b, and SF4a and SF4b are even-odd common subfield pairs.

【0039】偶奇分離サブフィールド対に属するサブフ
ィールドのうち、サブフィールドグループaに属するS
F1oとSF2oは奇数サブフィールドであり、奇数ラ
インに対してのみアドレス動作が行われる。サブフィー
ルドグループbに属するSF1eとSF2eは偶数サブ
フィールドであり、偶数ラインに対してのみアドレス動
作が行われる。偶奇共通サブフィールド対に属する偶奇
サブフィールドSF3a、SF3b、SF4a及びSF
4bにおいては、偶数ラインか奇数ラインかに関わら
ず、両方にアドレス動作が行われる。従って、奇数サブ
フィールドSF1o、SF2o及び偶数サブフィールド
SF1e、SF2eにおけるアドレス動作に要する時間
は、偶奇サブフィールドSF3a、SF3b、SF4a
及びSF4bの1/2となる。例えば、PDPの場合、
図2(a)及び(b)に奇数サブフィールド及び偶数サ
ブフィールドについての駆動波形の一例を示したよう
に、走査パルスを1行おきに順次印加する(飛び越し走
査)ことにより実現することができる。
Of the subfields belonging to the even-odd separated subfield pair, S belonging to subfield group a
F1o and SF2o are odd subfields, and the address operation is performed only on odd lines. SF1e and SF2e belonging to the subfield group b are even subfields, and the address operation is performed only on the even lines. Even-odd subfields SF3a, SF3b, SF4a and SF belonging to the even-odd common subfield pair
In 4b, the address operation is performed on both even lines and odd lines. Therefore, the time required for the address operation in the odd subfields SF1o and SF2o and the even subfields SF1e and SF2e is equal to the even and odd subfields SF3a, SF3b and SF4a.
And SF4b. For example, in the case of PDP,
As shown in FIGS. 2A and 2B as an example of the drive waveforms for the odd subfields and the even subfields, it can be realized by sequentially applying the scanning pulse every other row (interlaced scanning). .

【0040】維持動作については、全ラインに対して同
時に行なう。このようにして、表示発光は、奇数サブフ
ィールドSF1o、SF2oにおいては奇数ラインのみ
にて、偶数サブフィールドSF1e、SF2eにおいて
は偶数ラインのみにて行われ、偶奇サブフィールドSF
3a、SF3b、SF4a及びSF4bにおいては、偶
数ラインか奇数ラインかには関わらず表示発光が行われ
る。
The sustaining operation is simultaneously performed on all lines. In this way, display light emission is performed only on the odd lines in the odd subfields SF1o and SF2o, and only on the even lines in the even subfields SF1e and SF2e.
In 3a, SF3b, SF4a, and SF4b, display light emission is performed regardless of whether the line is an even line or an odd line.

【0041】つぎに、階調と各サブフィールドの発光・
非発光との関係(この関係を階調コードとよぶ)につい
て説明する。表1は、図1に示したサブフィールド構成
に対応する階調コードの表である。各サブフィールド毎
に「1」は発光(ON)を、「0」は非発光(OFF)
を示している。
Next, gradation and light emission of each subfield
The relationship with non-light emission (this relationship is called a gradation code) will be described. Table 1 is a table of gradation codes corresponding to the subfield configuration shown in FIG. For each subfield, "1" is light emission (ON) and "0" is non-light emission (OFF).
Is shown.

【0042】[0042]

【表1】 [Table 1]

【0043】実施の形態1においては、2つのサブフィ
ールドグループa及びbが同じ階調コードに従ってON
・OFFするようにした。即ち、同一のサブフィールド
対に属する2つのサブフィールドは、同時にON・OF
Fがなされる。このようにすると、偶奇共通サブフィー
ルド対においては、1/2フィールド時間毎に同じ重み
で発光が行われるため、実質的にフィールド周波数の2
倍の周波数となり、フリッカによる障害を抑制すること
ができる。
In the first embodiment, the two subfield groups a and b are turned on according to the same gradation code.
・ I tried to turn it off. That is, two subfields belonging to the same subfield pair are simultaneously turned ON / OF.
F is done. By doing so, in the even-odd common subfield pair, light emission is performed with the same weight every 1/2 field time, so that the field frequency is substantially 2%.
Since the frequency becomes double, it is possible to suppress an obstacle due to flicker.

【0044】ここでは更に、偶奇分離サブフィールド対
においても同様にフリッカが低減されることについて説
明する。偶奇分離サブフィールド対においては、サブフ
ィールドグループaにおいては奇数ラインのみ、サブフ
ィールドグループbにおいては偶数ラインのみの発光と
なるため、1つのピクセル単位で見れば1フィールド周
期の発光となる。しかしながら、人間の目には隣接する
複数のセルの平均的な輝度レベルが感知されるため、視
覚的には偶数ラインと奇数ラインとの平均的な値が発光
レベルとして感知される。従って、偶奇分離サブフィー
ルド対においても、1/2フィールド周期の発光として
認識されることになる。更に、視覚特性上、輝度が低く
なるほどフリッカとして感じにくくなることを考慮し
て、偶奇分離サブフィールド対は比較的重みの低いサブ
フィールドを割り当てているため、よりフリッカは感知
されにくくなる。このようにして、偶奇分離サブフィー
ルド対においても、ほとんどフリッカは感じられないこ
とになる。
Here, it will be further described that flicker is similarly reduced in the even-odd separated subfield pair. In the even-odd separated sub-field pair, only the odd-numbered lines are emitted in the sub-field group a and only the even-numbered lines are emitted in the sub-field group b, so that the light emission is one field period in a pixel unit. However, since the human eyes perceive the average brightness level of a plurality of adjacent cells, the average value of even lines and odd lines is visually perceived as the light emission level. Therefore, even in the even / odd separated sub-field pair, the light emission is recognized as having a 1/2 field period. Further, considering that the flicker is less likely to be perceived as the luminance is lower due to the visual characteristics, the even-odd separated subfield pair is assigned a subfield having a relatively low weight, so that the flicker is less likely to be perceived. In this way, almost no flicker is felt even in the even-odd separated subfield pair.

【0045】次に、各階調における発光重心をもとに動
画偽輪郭特性について説明する。時間軸上の発光重心t
gは、下記数式1
Next, the moving image false contour characteristic will be described based on the light emission center of gravity in each gradation. Center of light emission t on the time axis
g is the following formula 1

【0046】[0046]

【数1】 [Equation 1]

【0047】により定義される時点である。例えば、1
つのサブフィールドが発光している場合には、その発光
しているサブフィールドの期間の中央の時点であり、複
数のサブフィールドが発光する場合には、上記数式1に
より求めることができる。ここで、bkは第kサブフィ
ールドにおけるON(発光)・OFF(非発光)状況で
あり、ONのとき1、OFFのとき0である。tkは、
第kサブフィールドの発光重心であり、 tk=((第kサブフィールドの発光中心時刻)−(フィールド開始時刻)) /(フィールド周期) ・・・(数式2) で表すことができる。mkは第kサブフィールドの発光
重みである。nは1フィールド期間当たりのサブフィー
ルド数である。上記数式1より、tg=0は発光重心が
1フィールド期間の時間的な先端部分の時点を示してお
り、tg=1は発光重心が1フィールド期間の時間的な
後端部分の時点を示す。
Is the time point defined by For example, 1
When one subfield is emitting light, it is at the center point of the period of the emitting subfield, and when a plurality of subfields are emitting, it can be calculated by the above-mentioned formula 1. Here, bk is the ON (light emission) / OFF (non-light emission) status in the k-th subfield, which is 1 when ON and 0 when OFF. tk is
It is the light emission center of the k-th sub-field and can be expressed by tk = ((emission center time of the k-th sub-field)-(field start time)) / (field cycle) (Equation 2). mk is the emission weight of the kth subfield. n is the number of subfields per one field period. From Equation 1 above, tg = 0 indicates the time point of the temporal center of the emission center of gravity during one field period, and tg = 1 indicates the time point of the temporal center of the emission center of gravity during the one field period.

【0048】図3に、上記数式1及び表1より求めた階
調と発光重心tgとの関係を示す。実施の形態1におけ
る発光重心tgは、フィールドの中央付近、およそ0.
3〜0.7の範囲内であり、発光重心の範囲として約
0.4の幅に収まっていることがわかる。これは、上述
したように、偶奇共通サブフィールド対では同時に発光
し、一方、偶奇分離サブフィールド対では奇数ラインの
みか偶数ラインのみの発光となるが、視覚的には偶数ラ
インと奇数ラインとの平均的な値が発光レベルとして感
知されるから、実質的に同時に発光しているとすること
ができるため、1フィールド期間内の発光重心は、サブ
フィールドグループaの発光重心とサブフィールドグル
ープbの発光重心との中間点となるためである。したが
って、発光重心の範囲の幅は必ず0.5、即ち、1/2
フィールド期間よりも小さくなる。このように、発光重
心がフィールドの中央付近に集まっているため、近接す
る階調間の発光重心の移動量を減少することができ、動
画偽輪郭の発生を抑制することができる。
FIG. 3 shows the relationship between the gradation and the light emission center of gravity tg obtained from the above mathematical expression 1 and Table 1. The light emission center of gravity tg in the first embodiment is about 0.
It can be seen that it is within the range of 3 to 0.7, and the range of the emission center of gravity is within the width of about 0.4. As described above, this means that the even-odd common subfield pair emits light at the same time, while the even-odd separated subfield pair emits only odd lines or even lines. Since the average value is sensed as the light emission level, it can be considered that light is emitted substantially at the same time. Therefore, the light emission center of gravity in one field period is the light emission center of the subfield group a and the light emission center of the subfield group b. This is because it is an intermediate point with respect to the light emission center of gravity. Therefore, the width of the emission center of gravity is always 0.5, that is, 1/2
It is smaller than the field period. In this way, since the light emission center of gravity is concentrated near the center of the field, it is possible to reduce the amount of movement of the light emission center of gravity between adjacent gradations, and it is possible to suppress the occurrence of moving image false contours.

【0049】次に、実施の形態1において得られる階調
数について検討する。サブフィールド数がnである場
合、得られる階調数の最大値は、2(n/2)であり、
第2の従来の技術における階調数と見かけ上は同じであ
る。しかしながら、偶奇分離サブフィールド対において
はアドレス時間が1/2で済むため、1フィールド期間
内に収めることのできるサブフィールド数を増やすこと
ができ、第2の従来の技術に比べて階調数を増やすこと
ができる。
Next, the number of gradations obtained in the first embodiment will be examined. When the number of subfields is n, the maximum value of the number of gray levels obtained is 2 (n / 2) ,
It is apparently the same as the number of gradations in the second conventional technique. However, in the even-odd separated subfield pair, the address time is 1/2, so that the number of subfields that can be accommodated within one field period can be increased, and the number of gray scales can be increased as compared with the second conventional technique. You can increase.

【0050】また、第4の従来の技術について問題を指
摘したラインクローリングの問題についても、本実施の
形態においては、偶奇分離サブフィールド対には下位の
(発光重みの低い)サブフィールドが割り当てられ、上
位の(発光重みの高い)サブフィールドは偶奇共通サブ
フィールド対を構成するので、ラインクローリングの発
生を抑制することができる。
Regarding the problem of line crawling, which points out the problem in the fourth conventional technique, in the present embodiment, a lower subfield (having a lower emission weight) is assigned to the even-odd separated subfield pair. , Upper (higher emission weight) subfields form an even-odd common subfield pair, so that line crawling can be suppressed.

【0051】以上のように、本発明の実施の形態1によ
れば、フィールド周波数が低い場合に発生するフリッカ
を低減しつつ、動画偽輪郭の発生も抑制し、階調数も多
くすることが可能となる。また、ラインクローリングの
発生も抑制することができる。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, it is possible to reduce the flicker that occurs when the field frequency is low, suppress the generation of the false contour of the moving image, and increase the number of gradations. It will be possible. Further, the occurrence of line crawling can be suppressed.

【0052】この実施の形態1では、偶奇分離サブフィ
ールド対について、サブフィールドグループaをSF1
o及びSF2oという奇数サブフィールドで構成し、サ
ブフィールドグループbをSF1e及びSF2eという
偶数サブフィールドで構成する場合を示したが、サブフ
ィールドグループaをSF1o及びSF2eという奇数
サブフィールド及び偶数サブフィールドで構成し、サブ
フィールドグループbをSF1e及びSF2oという偶
数サブフィールド及び奇数サブフィールドで構成する等
のように、奇数サブフィールドと偶数サブフィールドと
を交互に配置してもよい。この場合、ラインクローリン
グが更に軽減される。
In the first embodiment, the subfield group a is set to SF1 for the even-odd separated subfield pair.
o and SF2o are formed by odd subfields, and subfield group b is formed by even subfields SF1e and SF2e. However, subfield group a is formed by odd subfields and even subfields SF1o and SF2e. However, the odd subfields and the even subfields may be alternately arranged such that the subfield group b is composed of the even subfields and the odd subfields SF1e and SF2o. In this case, line crawling is further reduced.

【0053】また、実施の形態1では、1フィールド期
間が8つのサブフィールドで構成されている場合につい
て示したが、サブフィールドの数については、フィール
ド周波数、適用する表示装置の発光面積、求められてい
る発光輝度等の諸条件に応じて設定することができる。
また、偶奇分離サブフィールド対及び偶奇共通サブフィ
ールド対を2つずつとしたが、偶奇分離サブフィールド
対は発光重みの最も低いサブフィールド対から1つ以
上、偶奇共通サブフィールド対は発光重みの最も高いサ
ブフィールド対から1つ以上であればよく、その数につ
いても増減は可能である。
In the first embodiment, the case where one field period is composed of eight subfields has been described. However, the number of subfields is determined by the field frequency, the light emitting area of the display device to which the subfield is applied. It can be set according to various conditions such as the emission brightness.
Also, two even-odd separated subfield pairs and two even-odd common subfield pairs are used. However, one or more odd-even separated subfield pairs have the lowest emission weight, and one even-odd common subfield pair has the lowest emission weight. The number of subfields may be one or more from the highest subfield pair, and the number can be increased or decreased.

【0054】<実施の形態2>実施の形態1において
は、アドレス時間の低減を、偶奇分離サブフィールド対
を適用することにより達成する場合を示したが、本実施
の形態2においては、2つのサブフィールドが2行ずつ
同じデータを表示するサブフィールド対を適用すること
により達成する場合を示す。例えば、PDPの場合に
は、2行ずつ同じデータを書き込んで表示する、いわゆ
る2行同時書込が行われる。
<Second Preferred Embodiment> In the first preferred embodiment, the case where the reduction of the address time is achieved by applying the even-odd separated sub-field pair has been described. Shown is the case where subfields are achieved by applying pairs of subfields that display the same data in two rows. For example, in the case of a PDP, so-called two-row simultaneous writing is performed in which the same data is written and displayed every two rows.

【0055】この2行同時書込については、例えば、"A
ddress Time Reduction in PDPs bymeans of Partial L
ine Doubling"、J.Hoppenbrouwers, R. van Dijk, T.Ho
ltslag and F. Laffargue著、 Digest SID 2001(43.
4)、1142〜1145頁に記載されており、同文献には、その
発展型であるPartial Line Doubling法についても示さ
れている。この方法は、サブフィールドの一部、特に重
みの低いサブフィールドにおいて、2行ずつ同じデータ
を表示することによってアドレス時間を1/2に短縮す
る方法である。
Regarding the simultaneous writing of two lines, for example, "A
ddress Time Reduction in PDPs bymeans of Partial L
ine Doubling ", J. Hoppenbrouwers, R. van Dijk, T.Ho
ltslag and F. Laffargue, Digest SID 2001 (43.
4), pp. 1142-1145, and the document also describes the developed Partial Line Doubling method. This method is a method of shortening the address time by half by displaying the same data every two rows in a part of the subfields, particularly in the subfield having a low weight.

【0056】本実施の形態2においては、実施の形態1
に示した偶奇分離サブフィールド対を構成する奇数サブ
フィールド及び偶数サブフィールドに、この2行同時書
込の方法を適用する。即ち、図1と同様に、1フィール
ド期間を複数のサブフィールドによって構成すると共
に、発光重みの低い奇数サブフィールド及び偶数サブフ
ィールドにおいて、2行ずつ同時にアドレス動作を行う
ことにより、2行ずつ同じデータを表示する。例えば、
偶奇分離サブフィールド対のうち奇数サブフィールドに
おいては、奇数番目の行とその次の行、即ち、1行目と
2行目、3行目と4行目、・・・・k行目とk+1行目
(kは奇数)に同じデータを表示し、もう一方の偶数サ
ブフィールドにおいては1行ずらして、偶数番目の行と
その次の行、即ち、2行目と3行目、4行目と5行目、
・・・・k+1行目とk+2行目(kは奇数)、に同じ
データを表示する。このように、発光重みの低い偶奇分
離サブフィールド対を構成する奇数サブフィールド及び
偶数サブフィールドに2行同時書込の方法を用いても、
実施の形態1と同様にフリッカを低減しつつ、アドレス
時間を短くすることによりサブフィールド数を増やすこ
とができる。
In the second embodiment, the first embodiment
The two-row simultaneous writing method is applied to the odd-numbered subfields and the even-numbered subfields forming the even-odd separated subfield pair shown in FIG. That is, as in the case of FIG. 1, one field period is composed of a plurality of subfields, and in the odd subfields and even subfields having a low emission weight, the address operation is performed two rows at a time, so that two rows have the same data. Is displayed. For example,
In the odd subfield of the even-odd separated subfield pair, the odd-numbered row and the next row, that is, the 1st and 2nd rows, the 3rd and 4th rows, ..., The kth row and k + 1 The same data is displayed in the row (k is an odd number), and it is shifted by one row in the other even subfield, and the even row and the next row, that is, the second row, the third row, and the fourth row. And the 5th line,
... Display the same data on the k + 1th line and the k + 2nd line (k is an odd number). As described above, even when the two-row simultaneous writing method is used for the odd-numbered subfields and the even-numbered subfields forming the even-odd separated subfield pair having a low emission weight,
As in the first embodiment, the number of subfields can be increased by shortening the address time while reducing flicker.

【0057】本実施の形態に示した2行同時書き込みの
方法は、実施の形態1に示したような1行ずつ書き込み
を行う方法に比べると、1行のデータが2行に広がって
表示されるため、解像度は若干低くなるが、ラインクロ
ーリングの発生を抑制することができるので、比較的重
みの高いサブフィールドにまで適用することができ、サ
ブフィールド数をより増やすことができる。
The two-row simultaneous writing method shown in the present embodiment displays one row of data in two rows in comparison with the method of writing one row at a time as shown in the first embodiment. Therefore, although the resolution is slightly lowered, the occurrence of line crawling can be suppressed, so that it is possible to apply even to a subfield having a relatively high weight, and the number of subfields can be further increased.

【0058】本実施の形態2では、発光重みの最も低い
サブフィールド対から2つについて2行同時書込を行う
場合について示したが、2行同時書込を行うサブフィー
ルド対の数について増減は可能である。ただし、解像度
の低下を抑制する点においては、発光重みの低いサブフ
ィールドについてのみ2行同時書込を適用することが好
ましい。
In the second embodiment, the two-row simultaneous writing is performed for the two subfield pairs having the lowest emission weight. However, the number of subfield pairs for which the two-row simultaneous writing is performed does not increase or decrease. It is possible. However, from the viewpoint of suppressing the reduction in resolution, it is preferable to apply the two-row simultaneous writing only to the subfield having a low emission weight.

【0059】<実施の形態3>実施の形態1において
は、複数のサブフィールドを偶奇分離サブフィールド対
と偶奇共通サブフィールド対とから構成することによ
り、フリッカを低減しつつ、動画偽輪郭を軽減し、また
比較的多くの階調数を得る方法を示した。しかしなが
ら、偶奇分離サブフィールド対を上位のサブフィールド
に適用すると、既述のラインクローリング等の問題が顕
著になることがあるため、偶奇分離サブフィールド対は
下位のサブフィールドに適用することが好ましく、この
ため、更に多くの階調数が求められる場合がある。ま
た、実施の形態2に示した2行同時書込の方法を用いる
と、解像度の低下が視覚的に目立ってしまう場合もあ
る。
<Third Embodiment> In the first embodiment, a plurality of subfields are composed of an even-odd separated subfield pair and an even-odd common subfield pair, thereby reducing flicker and reducing false contours in moving images. In addition, a method for obtaining a relatively large number of gradations was shown. However, when the even-odd separated subfield pair is applied to the upper subfield, problems such as the above-described line crawling may become noticeable. Therefore, the even-odd separated subfield pair is preferably applied to the lower subfield, Therefore, a larger number of gradations may be required. Further, when the two-row simultaneous writing method described in the second embodiment is used, the decrease in resolution may be visually noticeable.

【0060】実施の形態3においては、上位のサブフィ
ールドに対して以下の3値サブフィールド対を適用する
ことにより階調数を更に増加させる。図4は、実施の形
態3における、1フィールド期間内のサブフィールド構
成を説明するためのタイミングチャートである。図4に
おいては、各サブフィールドにおけるリセット期間は省
略し、アドレス期間及び維持期間のみを示す。
In the third embodiment, the number of gray levels is further increased by applying the following ternary subfield pairs to the upper subfields. FIG. 4 is a timing chart for explaining a subfield configuration within one field period in the third embodiment. In FIG. 4, the reset period in each subfield is omitted, and only the address period and the sustain period are shown.

【0061】図4において、SF1oとSF1e、及
び、SF2oとSF2eは、実施の形態1で説明したも
のと同様の偶奇分離サブフィールド対である。これらの
偶奇分離サブフィールド対SF1oとSF1e、及び、
SF2oとSF2eは、以下に説明する3値サブフィー
ルド対よりも、発光重みが小さいサブフィールドから構
成される。即ち、実施の形態3においては、1フィール
ド期間がサブフィールドグループcとサブフィールドグ
ループdとからなり、更に、サブフィールドグループc
は重みの昇順でSF1o、SF2o、SF3c及びSF
4c、サブフィールドグループdはSF1e、SF2
e、SF3d及びSF4dにより構成される。SF3c
とSF3d、及び、SF4cとSF4dとは、それぞれ
3値サブフィールド対を構成する。
In FIG. 4, SF1o and SF1e, and SF2o and SF2e are even-odd separation subfield pairs similar to those described in the first embodiment. These even-odd separated subfield pairs SF1o and SF1e, and
SF2o and SF2e are composed of subfields having a smaller emission weight than the ternary subfield pair described below. That is, in the third embodiment, one field period includes the subfield group c and the subfield group d, and further, the subfield group c
Are SF1o, SF2o, SF3c and SF in ascending order of weight.
4c, subfield group d is SF1e, SF2
e, SF3d and SF4d. SF3c
And SF3d, and SF4c and SF4d respectively form a ternary subfield pair.

【0062】本実施の形態3が実施の形態1と異なる点
は、実施の形態1における偶奇共通サブフィールド対S
F3aとSF3b、及び、SF4aとSF4bの代わり
に、3値サブフィールド対を用いた点である。この3値
サブフィールド対SF3cとSF3d、及び、SF4c
とSF4dは、それぞれ発光重みがほぼ同等である2つ
のサブフィールドにより構成される。また、3値サブフ
ィールド対を構成する2つのサブフィールドの発光と非
発光との組み合わせ、即ち、2つのサブフィールドが両
方とも発光の場合、一方が発光でもう一方が非発光の場
合、両方とも非発光の場合、により3値の発光出力を有
する。
The third embodiment is different from the first embodiment in that the even-odd common subfield pair S in the first embodiment is different.
The point is that a ternary subfield pair is used instead of F3a and SF3b and SF4a and SF4b. This ternary subfield pair SF3c, SF3d, and SF4c
And SF4d are each composed of two subfields having substantially the same emission weight. Also, a combination of light emission and non-light emission of two subfields forming a three-valued subfield pair, that is, when two subfields both emit light, when one emits light and the other does not emit both In the case of non-light emission, the light emission output has three values.

【0063】ここで、SF3c及びSF3dの重みは
4、SF4c及びSF4dの重みは12である。これら
の重みの値は以下の(数式3)によって定められる。 Mkc=Mkd=M1c+M1d+M2c+M2d+・・・・+M(k−1) c+M(k−1)d+Mu (数式3) ここで、Mkc、Mkdは、それぞれサブフィールドグ
ループc及びdの第kサブフィールドにおける実質重
み、Muは単位階調当たりの重み、すなわち((階調k
における重み)−(階調k−1における重み))であ
る。
Here, the weights of SF3c and SF3d are 4, and the weights of SF4c and SF4d are 12. The values of these weights are determined by the following (Formula 3). Mkc = Mkd = M1c + M1d + M2c + M2d + ... + M (k-1) c + M (k-1) d + Mu (Equation 3) Here, Mkc and Mkd are substantial weights in the kth subfield of the subfield groups c and d, respectively. Mu is a weight per unit gradation, that is, ((gradation k
In ()-(weight in gradation k-1)).

【0064】本実施の形態においては、1階調増える毎
に1フィールド期間内の点灯サブフィールドの重みが1
ずつ増すので、Mu=1である。また、上記数式3のう
ち、M1c+M1d+M2c+M2d+・・・・+M
(k−1)c+M(k−1)dの項は、SFkc、SF
kdより重みの小さいサブフィールドが有する重みの合
計、即ち、該当サブフィールドより前のサブフィールド
が全て発光しているとした場合の合計の重みであるか
ら、実施の形態1で述べたとおりSF1o、SF1eの
実質重みは1/2、SF2o、SF2eの実質重みは2
×1/2=1である。これをそれぞれM1c、M1d、
M2c及びM2dに代入してM3c=M3d=1/2+
1/2+1+1+1=4となる。また、M4c=M4d
=1/2+1/2+1+1+4+4+1=12となる。
In the present embodiment, the weight of the lighting subfield within one field period is 1 every time one gradation is increased.
Since it increases by one, Mu = 1. Also, in the above formula 3, M1c + M1d + M2c + M2d + ... + M
The term of (k-1) c + M (k-1) d is SFkc, SF
SF1o, as described in the first embodiment, is the sum of the weights of the subfields having a smaller weight than kd, that is, the sum of the weights when all the subfields before the corresponding subfield emit light. The effective weight of SF1e is 1/2, and the effective weight of SF2o and SF2e is 2.
× 1/2 = 1. This is M1c, M1d,
Substituting for M2c and M2d, M3c = M3d = 1/2 +
1/2 + 1 + 1 + 1 = 4. Also, M4c = M4d
= 1/2 + 1/2 + 1 + 1 + 4 + 4 + 1 = 12.

【0065】実施の形態3においては、表示装置に配列
されたピクセルを2つのピクセル群A及びBにより構成
するようにする。ピクセル群Aとピクセル群Bとは、例
えば図5(a)に示すようにピクセルを千鳥格子状に配
列して構成する。また、ピクセル群の配列は、その他図
5(b)〜(d)に示すように1行おき、1列おき、縦
長千鳥等各種配列が適用可能であるが、単位面積当たり
のピクセル群Aとピクセル群Bとの数はほぼ同数とす
る。
In the third embodiment, the pixels arranged on the display device are made up of two pixel groups A and B. The pixel group A and the pixel group B are configured by arranging pixels in a zigzag pattern as shown in FIG. 5A, for example. Further, as the array of pixel groups, as shown in FIGS. 5B to 5D, various arrays such as every other row, every other column, and vertically elongated zigzag can be applied. The number of pixel groups B is almost the same.

【0066】また、2つのピクセル群AとBとは、同一
の階調レベルを表示し、かつ、一方のピクセル群におい
て3値サブフィールド対のうち一方のサブフィールドが
発光、他方のサブフィールドが非発光である場合、他方
のピクセル群においては上記一方のサブフィールドが非
発光、上記他方のサブフィールドが発光となるようにす
る。このような3値サブフィールド対を、表2に示した
実施の形態3における階調コードによって説明する。
The two pixel groups A and B display the same gradation level, and in one pixel group, one subfield of the ternary subfield pair emits light and the other subfield emits light. In the case of non-emission, in the other pixel group, the one subfield is non-emission and the other subfield is emission. Such a ternary subfield pair will be described with reference to the gradation code in the third embodiment shown in Table 2.

【0067】[0067]

【表2】 [Table 2]

【0068】表2において、3値サブフィールド対であ
るSF3cとSF3dとに着目し、階調レベル=0、
4、8を比較する。階調レベル=0においては、SF3
cとSF3dの階調コードは共に0(OFF)である。
階調レベル=8においては、SF3cとSFdの階調コ
ードは共に1(ON)である。そして、階調レベル=4
においては、ピクセル群Aにおいては、SF3cの階調
コードは1(ON)でSF3dの階調コードは0(OF
F)、ピクセル群Bにおいては、逆にSF3cの階調コ
ードが0(OFF)でSF3dの階調コードが1(O
N)であるように、2つのピクセル群AとBとは同一の
階調レベルを表示するが、発光と非発光との組み合わせ
を逆にする。
In Table 2, attention is paid to ternary subfield pairs SF3c and SF3d, and the gradation level = 0,
Compare 4 and 8. At gradation level = 0, SF3
The gradation codes of c and SF3d are both 0 (OFF).
At the gradation level = 8, the gradation codes of SF3c and SFd are both 1 (ON). And gradation level = 4
In the pixel group A, the gradation code of SF3c is 1 (ON) and the gradation code of SF3d is 0 (OF
F), in the pixel group B, conversely, the gradation code of SF3c is 0 (OFF) and the gradation code of SF3d is 1 (O).
N), the two pixel groups A and B display the same gray level, but the combination of light emission and non-light emission is reversed.

【0069】このように、一方のピクセル群において3
値サブフィールド対のうち一方のサブフィールドが1
(ON)、他方のサブフィールドが0(OFF)である
場合、他方のピクセル群においては一方のサブフィール
ドが0(OFF)、他方のサブフィールドが1(ON)
となるように、1(ON)となる側のサブフィールドを
2つのピクセル群AとBとで逆になるように分散させる
ことにより、平均的にはピクセル群Aとピクセル群Bと
の両方で同じ強度の発光が得られ、フリッカを低減する
ことができる。更に、発光重心の移動量については、図
6に階調と発光重心tgとの関係について示したよう
に、実施の形態1と同様に小さくなっており、動画偽輪
郭を抑制することができる。
Thus, in one pixel group, 3
One of the value subfield pairs is 1 subfield
(ON), when the other subfield is 0 (OFF), one subfield is 0 (OFF) and the other subfield is 1 (ON) in the other pixel group.
The sub-field on the side of 1 (ON) is dispersed so as to be opposite between the two pixel groups A and B so that, on average, both the pixel group A and the pixel group B Emission of the same intensity can be obtained and flicker can be reduced. Further, the movement amount of the light emission center of gravity is small as in the first embodiment, as shown in the relationship between the gradation and the light emission center of gravity tg in FIG. 6, and the moving image false contour can be suppressed.

【0070】また、SF3cとSF3dとが、両方OF
F、両方ON、一方のみON、の3つの組み合わせを有
することにより、重みが同じ2つのサブフィールドによ
って3つの階調レベルを実現可能であるから、3値サブ
フィールド対が2組(合計4サブフィールド)あれば、
最大得られる階調数は3=9となる。3値サブフィー
ルド対がn/2組(合計nサブフィールド、nは偶数)
あれば、最大得られる階調数は3n/2となる。
Both SF3c and SF3d are OF
By having three combinations of F, both ON, and only one ON, three gradation levels can be realized by two subfields having the same weight, and therefore two pairs of three-valued subfields (total of four subfields). Field)
Maximum number of gradations obtained is 3 2 = 9. There are n / 2 pairs of ternary subfield pairs (total n subfields, n is an even number)
If so, the maximum number of gradations that can be obtained is 3 n / 2 .

【0071】同様に、r個の偶奇分離サブフィールドと
s個の3値サブフィールド対(r、sは偶数)とを組み
合わせて用いることにより、2r/2×3s/2の階調
数を実現することができる。上述の例においては、実施
の形態1と同じサブフィールド数(8つ)でありなが
ら、実施の形態1で16階調であったのが、実施の形態
3では36階調を得ることができる。
Similarly, by using r even / odd separation subfields and s ternary subfield pairs (r and s are even numbers) in combination, the gradation number of 2 r / 2 × 3 s / 2 is obtained. Can be realized. In the above example, although the number of subfields (8) is the same as that in the first embodiment, 16 gradations are obtained in the first embodiment, but 36 gradations can be obtained in the third embodiment. .

【0072】更に、階調レベル=16は、SF3cとS
F3d、SF4cとSF4dとの2つの3値サブフィー
ルド対において、いずれも一方のサブフィールドのみO
Nとなる場合である。このとき、ピクセル群Aにおいて
は、SF3cとSF3dの対のうちSF3cのみをO
N、SF4cとSF4dの対のうちSF4dのみをO
N、というように、1つのピクセル群において3値サブ
フィールド対が2つ以上あって、一方のサブフィールド
が発光、他方のサブフィールドが非発光である3値サブ
フィールド対が少なくとも2つある場合、当該3値サブ
フィールド対の一方のサブフィールドを発光、他方を非
発光とすれば、もう一方の3値サブフィールド対では、
一方を非発光、他方を発光として、2つの3値サブフィ
ールド対の間でONとなるサブフィールドを反転させて
いる。ピクセル群Bにおいても、やはり隣接する3値サ
ブフィールド間でON・OFFを反転させる。
Further, when the gradation level = 16, SF3c and S
Of the two ternary subfield pairs F3d, SF4c and SF4d, only one subfield is O
This is the case of N. At this time, in the pixel group A, only SF3c of the pair of SF3c and SF3d becomes O.
N, only SF4d of the pair of SF4c and SF4d is O
In the case where there are two or more ternary subfield pairs in one pixel group, such as N, there is at least two ternary subfield pairs in which one subfield emits light and the other subfield does not emit light. , If one subfield of the ternary subfield pair emits light and the other does not emit light, the other ternary subfield pair becomes
One of them is not emitting light and the other is emitting light, and the subfields that are turned on between the two ternary subfield pairs are inverted. Also in the pixel group B, ON / OFF is inverted between adjacent three-valued subfields.

【0073】このように、隣接する3値サブフィールド
対がいずれも一方のみONの場合、ONとなる側のサブ
フィールドグループを反転させることにより、ピクセル
群Aとピクセル群Bとの発光位置が大きく食い違わない
ようにしている。このようにすることにより、比較的近
くから表示画像を見る等、セル群Aとセル群Bとが充分
に平均化されないような場合においても、フリッカや動
画偽輪郭が低減されるようになる。
As described above, when only one of the adjacent ternary subfield pairs is ON, by inverting the subfield group on the ON side, the light emitting positions of the pixel group A and the pixel group B are increased. I try not to go wrong. By doing so, even when the cell group A and the cell group B are not sufficiently averaged, such as when the display image is viewed from a relatively close distance, flicker and moving image false contours can be reduced.

【0074】実施の形態3では、偶奇分離サブフィール
ド対と3値サブフィールド対とを用いる場合について示
したが、更に実施の形態1で示したような偶奇共通サブ
フィールド対をも用いてもよい。この場合の階調数とし
ては、3値サブフィールド対ではない偶奇分離サブフィ
ールド対又は偶奇共通サブフィールド対をr’個、3値
サブフィールド対をs個とすると(r’、sは偶数)、
r’/2×3s/2のものが得られることになる。
In the third embodiment, the case where the even-odd separated subfield pair and the ternary subfield pair are used has been described, but the even-odd common subfield pair as shown in the first embodiment may also be used. . In this case, assuming that the number of gray levels is r'number of even-odd separated subfield pairs or even-odd common subfield pairs which are not ternary subfield pairs, and s ternary subfield pairs (r ', s are even numbers). ,
2 r ′ / 2 × 3 s / 2 will be obtained.

【0075】<実施の形態4>実施の形態1において
は、各サブフィールド群におけるサブフィールドの実質
的な重みは2のn乗則に従った場合を示した。また、実
施の形態3においては、各サブフィールド群におけるサ
ブフィールドの重みは数式3に従って定める場合を示し
た。これらは、1つの階調を必ずサブフィールドの1つ
の組み合わせのみによって実現する、即ち、1つの階調
を異なるサブフィールドの組み合わせによって実現する
ような場合を排除することによって、各実施の形態にお
ける最大の階調数が得られるものである。
<Fourth Preferred Embodiment> In the first preferred embodiment, the subfields in each subfield group are substantially weighted according to the n-th power law of 2. Further, in the third embodiment, the case where the weight of the subfield in each subfield group is determined according to Expression 3 has been shown. These are the maximum in each embodiment by excluding the case where one gradation is always realized by only one combination of subfields, that is, one gradation is realized by combination of different subfields. Is obtained.

【0076】実施の形態4においては、第1の従来の技
術に示したような、1つの階調レベルをサブフィールド
の複数の組み合わせにて表示可能とする冗長サブフィー
ルドを用いることにより、階調数は多少犠牲にしつつも
動画偽輪郭を更に低減する。
In the fourth embodiment, as shown in the first conventional technique, by using a redundant subfield capable of displaying one grayscale level by a plurality of combinations of subfields, the grayscale can be obtained. The number further sacrifices some, yet further reduces false contours in the video.

【0077】図7に、実施の形態4における、1フィー
ルド期間内のサブフィールド構成を説明するためのタイ
ミングチャートを示す。本実施の形態においては、1フ
ィールド期間が6つのサブフィールドをそれぞれ有する
サブフィールドグループfとgとからなり、合計12の
サブフィールドを有する場合について説明する。図7に
は、簡略化するために、サブフィールドの並び順と各サ
ブフィールドの重みのみを示す。このうち、SF1oと
SF1eとは実施の形態1にて説明した偶奇分離サブフ
ィールド対、SF2f〜SF6fとSF2g〜SF6g
とは実施の形態3にて説明した3値サブフィールド対を
それぞれ構成する。
FIG. 7 shows a timing chart for explaining the subfield structure in one field period in the fourth embodiment. In the present embodiment, a case will be described in which one field period includes subfield groups f and g each having six subfields, and has a total of 12 subfields. For simplification, FIG. 7 shows only the arrangement order of subfields and the weight of each subfield. Of these, SF1o and SF1e are the even-odd separation subfield pairs SF2f to SF6f and SF2g to SF6g described in the first embodiment.
And each of the three-valued subfield pairs described in the third embodiment.

【0078】各サブフィールドの重みは、 SF1o:SF2f:SF3f:SF4f:SF5f:SF6f =SF1e:SF2g:SF3g:SF4g:SF5g:SF6g =1:2:6:14:31:48 とした。ここで、SF1o及びSF1eは偶奇分離サブ
フィールド対であるので、実質的な重みは1/2とな
り、実質的な重みの比は SF1o:SF2f:SF3f:SF4f:SF5f:SF6f =SF1e:SF2g:SF3g:SF4g:SF5g:SF6g =0.5:2:6:14:31:48 である。
The weight of each subfield is SF1o: SF2f: SF3f: SF4f: SF5f: SF6f = SF1e: SF2g: SF3g: SF4g: SF5g: SF6g = 1: 2: 6: 14: 31: 48. Here, since SF1o and SF1e are even-odd separated subfield pairs, the substantial weight is 1/2, and the substantial weight ratio is SF1o: SF2f: SF3f: SF4f: SF5f: SF6f = SF1e: SF2g: SF3g. : SF4g: SF5g: SF6g = 0.5: 2: 6: 14: 31: 48.

【0079】ここで、冗長なサブフィールド対を使用せ
ずに、上記数式3に従って実質重みを設定した場合に
は、単位階調当たりの重み(数式3のMu)は1である
ので、 SF1o:SF2f:SF3f:SF4f:SF5f:SF6f =SF1e:SF2g:SF3g:SF4g:SF5g:SF6g =0.5:2:6:18:54:162 となっていたところであるが、本実施の形態においては
SF4f及びSF4g以上のものを数式3に従って得ら
れる値より少ない値とした。このように設定することに
より、1つの階調レベルを複数のサブフィールドの組み
合わせにて表示可能としている。即ち、本実施の形態の
場合、冗長サブフィールド対として、SF4fとSF4
g、SF5fとSF5G、SF6fとSF6gを用いて
いる。
Here, when the substantial weight is set according to the above expression 3 without using a redundant pair of subfields, the weight per unit gradation (Mu in expression 3) is 1, so SF1o: SF2f: SF3f: SF4f: SF5f: SF6f = SF1e: SF2g: SF3g: SF4g: SF5g: SF6g = 0.5: 2: 6: 18: 54: 162, but in the present embodiment, it is SF4f. And values of SF 4 g or more were set to values smaller than the value obtained according to Formula 3. By setting in this way, one gradation level can be displayed by combining a plurality of subfields. That is, in the case of the present embodiment, SF4f and SF4f are used as the redundant subfield pair.
g, SF5f and SF5G, SF6f and SF6g are used.

【0080】例えば、階調14は、SF4f(又はSF
4g)をON、他のサブフィールドをOFFとしても実
現可能であるし、また、SF2f、SF3f、SF3g
(又はSF3f、SF2f、SF3g)をON、他のサ
ブフィールドをOFFとしても実現可能である。このよ
うな冗長サブフィールド対を用いて、隣接する階調間で
発光重心の移動量が少なくなるような階調コードを選択
することにより、動画偽輪郭を低減することが可能とな
る。
For example, the gradation 14 is SF4f (or SF
4g) can be turned on and other sub-fields can be turned off, and SF2f, SF3f, SF3g can be realized.
(Or SF3f, SF2f, SF3g) can be turned on and other subfields can be turned off. By using such a redundant subfield pair and selecting a gradation code that reduces the amount of movement of the emission center of gravity between adjacent gradations, it is possible to reduce the false contour of the moving image.

【0081】図8は、実施の形態4における階調と発光
重心tgとの関係を示すグラフである。各点は、図7に
示したサブフィールド構成にて表示可能な階調と発光重
心tgを示したものである。同じ階調で複数のサブフィ
ールドの組み合わせが可能となる場合は、発光重心tg
の移動量が小さくなるように、発光重心tgが0に最も
近くなる(サブフィールドの先端に最も近くなる)もの
を選択する。このような点を階調の順に結んだ線を図8
に示している。この選択方法は、各サブフィールドグル
ープにおいて、重みを昇順に並べたときに、階調間の発
光重心tgの移動量を小さくするのに有効である。逆
に、重みを降順に並べた場合は発光重心tgが1(フィ
ールドの後端)に最も近いものを選択するのが好まし
い。
FIG. 8 is a graph showing the relationship between the gradation and the light emission center of gravity tg in the fourth embodiment. Each point shows a gray scale and a light emission center of gravity tg that can be displayed by the subfield configuration shown in FIG. 7. When a plurality of subfields can be combined with the same gradation, the light emission center of gravity tg
The light-emission center of gravity tg is closest to 0 (closest to the tip of the sub-field) so that the movement amount of is small. A line connecting such points in the order of gradation is shown in FIG.
Is shown in. This selection method is effective in reducing the amount of movement of the light emission center of gravity tg between gradations when the weights are arranged in ascending order in each subfield group. On the contrary, when the weights are arranged in descending order, it is preferable to select the one whose emission center of gravity tg is closest to 1 (the rear end of the field).

【0082】階調数について計算すると、12のサブフ
ィールドのうちSF2f〜SF6f、SF2g〜SF6
gを上記数式3に従って重みを設定した場合は、 (0.5+2+6+18+54+162)×2+1=2
×3=486 であるのに対して、本実施の形態4における冗長サブフ
ィールド対を用いる場合は、 (0.5+2+6+14+31+48)×2+1=20
4 であり、若干減少している。しかしながら、動画偽輪郭
が大幅に軽減し、総合的にはより良好な結果が得られ
る。上記の冗長サブフィールド対を構成するサブフィー
ルドの重みは、図8に示したような発光重心tgの移動
量から適宜設定することができ、そのサブフィールドの
数についても適宜設定可能である。
Calculating the number of gradations, SF2f to SF6f and SF2g to SF6 out of 12 subfields are calculated.
When the weight is set for g according to Equation 3, (0.5 + 2 + 6 + 18 + 54 + 162) × 2 + 1 = 2
While x3 5 = 486, in the case of using the redundant subfield pair according to the fourth embodiment, (0.5 + 2 + 6 + 14 + 31 + 48) × 2 + 1 = 20
4, which is a slight decrease. However, the false contour of the moving image is significantly reduced, and a better result is obtained overall. The weights of the subfields forming the redundant subfield pair can be appropriately set based on the movement amount of the light emission center of gravity tg as shown in FIG. 8, and the number of the subfields can also be appropriately set.

【0083】実施の形態3及び4においては、1フィー
ルド期間を3値サブフィールド対と偶奇分離サブフィー
ルド対とにて構成する場合について示したが、1フィー
ルド期間を3値サブフィールド対のみで構成することも
可能である。
In the third and fourth embodiments, the case where one field period is composed of a ternary subfield pair and an even-odd separated subfield pair has been described, but one field period is composed of only a ternary subfield pair. It is also possible to do so.

【0084】以上、実施の形態1〜4に示した方法は、
あらゆる入力信号形式に対して行ってもよいが、入力信
号形式を判別し、フィールド周波数が比較的低い入力信
号形式に対して本発明の表示方法を適用する一方、フィ
ールド周波数が比較的高い入力信号形式に対しては、例
えば第1の従来の技術に示されたような表示方法を適用
しても良い。このように入力信号形式により表示方法を
適応的に切り替える方法によれば、フィールド周波数が
低くフリッカが目立つような場合には本発明の表示方法
によりフリッカを抑制し、逆にフィールド周波数が高い
場合には動画偽輪郭や階調数等の他の特性をより良好に
することにより、総合的により良好な表示品質が得られ
る。この場合、本発明の表示方法を適用する範囲として
は、視覚特性における臨界融合周期が50〜60Hzで
ある点に鑑み、PALやSECAM等フィールド周波数
が50Hzである入力信号形式に対してのみに適用する
か、あるいは、NTSC信号等フィールド周波数が60
Hzである信号までを適用範囲とするのが好ましい。
As described above, the methods shown in the first to fourth embodiments are
Although it may be applied to any input signal format, the input signal format is discriminated and the display method of the present invention is applied to the input signal format having a relatively low field frequency, while the input signal having a relatively high field frequency is applied. For the format, for example, the display method as shown in the first conventional technique may be applied. According to the method of adaptively switching the display method depending on the input signal format, the flicker is suppressed by the display method of the present invention when the field frequency is low and the flicker is conspicuous, and conversely when the field frequency is high. By improving other characteristics such as the false contour of the moving image and the number of gradations, better display quality can be obtained overall. In this case, as a range to which the display method of the present invention is applied, it is applied only to an input signal format such as PAL or SECAM where the field frequency is 50 Hz in view of the critical fusion period of 50 to 60 Hz in the visual characteristics. Or the field frequency such as NTSC signal is 60
It is preferable that the application range is up to a signal of Hz.

【0085】ところで、全てのサブフィールドにおける
時間の合計が1フィールド期間よりも短い場合には、何
も動作をしない休止期間が発生する。このような場合に
は、休止期間を2分割して各サブフィールドグループの
最初又は最終に挿入することにより、各サブフィールド
対間の時間を1/2フィールド時間に固定することが可
能である。
By the way, when the total time of all the sub-fields is shorter than one field period, a pause period in which no operation is performed occurs. In such a case, it is possible to fix the time between each pair of subfields to ½ field time by dividing the pause period into two and inserting them at the beginning or the end of each subfield group.

【0086】上記実施の形態1〜4においては主として
PDPについて説明を行ったが、DMD、液晶表示装置
(LCD)、EL(エレクトロルミネッセンス)表示装
置等、サブフィールド法を用いて階調表示を行う表示装
置であれば適用することが可能である。
Although the PDP has been mainly described in the first to fourth embodiments, gradation display is performed by using the subfield method such as DMD, liquid crystal display (LCD), and EL (electroluminescence) display. Any display device can be applied.

【0087】[0087]

【発明の効果】本発明の表示方法は、複数のピクセル中
の奇数番目の行に表示を行う奇数サブフィールドと、偶
数番目の行に表示を行う偶数サブフィールドと、奇数番
目の行か偶数番目の行かに関わりなく表示を行う偶奇サ
ブフィールドとを含むので、ラインクローリング等のイ
ンターレース独特の問題を回避しつつ、1フィールド期
間中に含むことのできるサブフィールドの数を増やすこ
とができ、フリッカを低減する、動画偽輪郭を低減す
る、階調数を増やす等の画質の改善が可能となる。
According to the display method of the present invention, an odd subfield for displaying on an odd-numbered row in a plurality of pixels, an even subfield for displaying on an even-numbered row, and an odd-numbered row or an even-numbered row. Since it includes even and odd subfields that display regardless of rows, it is possible to increase the number of subfields that can be included in one field period while avoiding problems peculiar to interlacing such as line crawling and reduce flicker. It is possible to improve the image quality by, for example, reducing the false contour of the moving image and increasing the number of gradations.

【0088】また、上記奇数サブフィールドと偶数サブ
フィールドとにより偶奇分離サブフィールド対を構成
し、1つの偶奇分離サブフィールド対に含まれる奇数サ
ブフィールドと偶数サブフィールドは、ほぼ同等の発光
重みを有するので、特にフリッカを低減することが可能
となる。また、ラインクローリング等の問題を回避しつ
つ、1フィールド期間中に含むことのできるサブフィー
ルドの数を増やすことができ、動画偽輪郭を低減する、
階調数を増やす等の画質の改善が可能となる。
The odd-numbered even field and the even-numbered sub-field constitute an even-odd separated sub-field pair, and the odd-numbered sub-field and the even-numbered sub-field included in one even-odd separated sub-field pair have almost the same light emission weight. Therefore, it is possible to particularly reduce flicker. Also, while avoiding problems such as line crawling, the number of subfields that can be included in one field period can be increased, and moving image false contours can be reduced.
It is possible to improve the image quality by increasing the number of gradations.

【0089】本発明の表示方法は、また、発光重みがほ
ぼ同等である2つのサブフィールドにより構成されるサ
ブフィールド対を含み、当該2つのサブフィールドは2
行ずつ同じデータを表示するので、1フィールド期間中
に含むことのできるサブフィールドの数を増やすことが
でき、フリッカを低減する、動画偽輪郭を低減する、階
調数を増やす等の画質の改善が可能となる。
The display method of the present invention also includes a subfield pair composed of two subfields having substantially the same light emission weight, and the two subfields are two.
Since the same data is displayed line by line, the number of subfields that can be included in one field period can be increased, and image quality is improved by reducing flicker, reducing false contours in moving images, and increasing the number of gradations. Is possible.

【0090】本発明の表示方法は、また、発光重みがほ
ぼ同等である2つのサブフィールドにより構成され、か
つ、当該2つのサブフィールドの発光と非発光との組み
合わせにより3値の発光出力を有する3値サブフィール
ド対を含み、上記複数のピクセルは、2つのピクセル群
により構成されるものであり、上記2つのピクセル群に
略同一の階調レベルを表示し、かつ、一方のピクセル群
において上記3値サブフィールド対のうち一方のサブフ
ィールドが発光、他方のサブフィールドが非発光である
場合には、他方のピクセル群において上記3値サブフィ
ールド対のうち上記一方のサブフィールドを非発光、上
記他方のサブフィールドを発光とするので、1フィール
ド期間中に含むことのできるサブフィールドの数を増や
すことができ、フリッカを低減する、動画偽輪郭を低減
する、階調数を増やす等の画質の改善が可能となる。
The display method of the present invention is also composed of two subfields having substantially the same emission weight, and has a ternary light emission output by the combination of emission and non-emission of the two subfields. The plurality of pixels including a ternary subfield pair are configured by two pixel groups, and the two pixel groups display substantially the same gradation level, and one of the pixel groups has the above-mentioned gradation level. When one subfield of the three-valued subfield pair emits light and the other subfield does not emit light, the other one of the three-valued subfield pairs in the other pixel group does not emit light, and the above-mentioned one subfield does not emit light. Since the other sub-field emits light, the number of sub-fields that can be included in one field period can be increased. Reducing Tsu mosquitoes, reducing the dynamic false contour, it is possible to improve image quality, such as increasing the number of gradations.

【0091】また、上記複数のサブフィールドは、更
に、奇数番目の行に表示を行う奇数サブフィールドと偶
数番目の行に表示を行う偶数サブフィールドとから構成
されて、かつ、当該奇数サブフィールドと偶数サブフィ
ールドとは発光重みがほぼ同等である偶奇分離サブフィ
ールド対を含むものであり、上記偶奇分離サブフィール
ド対は、3値サブフィールド対よりも発光重みが小さい
サブフィールドから構成されるので、1フィールド期間
中に含むことのできるサブフィールドの数を更に増やす
ことができ、フリッカを低減する、動画偽輪郭を低減す
る、階調数を増やす等の画質の改善が可能となる。
The plurality of subfields are further composed of an odd subfield for displaying on an odd-numbered row and an even subfield for displaying on an even-numbered row. Even-numbered subfields include pairs of even-odd separated subfields having almost equal emission weights, and the even-odd separated subfield pair is composed of subfields having smaller emission weights than the ternary subfield pair. The number of subfields that can be included in one field period can be further increased, and image quality can be improved by reducing flicker, reducing moving image false contours, increasing the number of gradations, and the like.

【0092】また、上記表示装置はプラズマディスプレ
イ装置であって、奇数サブフィールド及び偶数サブフィ
ールドにおいては、飛び越し走査を行うので、画質を改
善することが可能となる。また、上記サブフィールド対
は、互いに1/2フィールド期間離間して配置されるの
で、フリッカを更に低減することができる。また、上記
複数のサブフィールドは、1つの階調レベルをサブフィ
ールドの複数の組み合わせにて表示可能とする冗長サブ
フィールドを含むので、動画偽輪郭を更に低減すること
が可能である。
The display device is a plasma display device, and interlaced scanning is performed in the odd subfields and the even subfields, so that the image quality can be improved. Further, since the sub-field pairs are arranged so as to be separated from each other by 1/2 field period, flicker can be further reduced. In addition, since the plurality of subfields include a redundant subfield capable of displaying one gradation level by a plurality of combinations of subfields, it is possible to further reduce the false contour of a moving image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施の形態1に係る表示方法を説明するタイ
ミングチャートである。
FIG. 1 is a timing chart illustrating a display method according to a first embodiment.

【図2】 実施の形態1に係る表示方法をPDPに適用
する場合における、飛び越しスキャンの方法を説明する
駆動波形図である。
FIG. 2 is a drive waveform diagram illustrating an interlaced scan method when the display method according to the first embodiment is applied to a PDP.

【図3】 実施の形態1に係る表示方法における、階調
と発光重心との関係を示すグラフである。
FIG. 3 is a graph showing a relationship between gradation and light emission center of gravity in the display method according to the first embodiment.

【図4】 実施の形態3に係る表示方法を説明するタイ
ミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart illustrating a display method according to the third embodiment.

【図5】 実施の形態3に係る表示方法における、ピク
セル群Aとピクセル群Bとの配置の一例である。
FIG. 5 is an example of arrangement of pixel groups A and B in the display method according to the third embodiment.

【図6】 実施の形態3に係る表示方法における、階調
と発光重心との関係を示すグラフである。
FIG. 6 is a graph showing the relationship between gradation and light emission center of gravity in the display method according to the third embodiment.

【図7】 実施の形態4に係る表示方法を説明するタイ
ミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart illustrating a display method according to the fourth embodiment.

【図8】 実施の形態4に係る表示方法における、階調
と発光重心との関係を示すグラフである。
FIG. 8 is a graph showing the relationship between gradation and light emission center of gravity in the display method according to the fourth embodiment.

【図9】 プラズマディスプレイパネルの構造を説明す
るための斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view illustrating a structure of a plasma display panel.

【図10】 プラズマディスプレイ装置の全体構成を説
明するためのブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating an overall configuration of a plasma display device.

【図11】 プラズマディスプレイ装置の駆動方法を説
明するための駆動波形図である。
FIG. 11 is a driving waveform diagram for explaining a driving method of the plasma display device.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1フィールド期間を複数のサブフィール
ドに分割し、当該分割された複数のサブフィールドに基
づいて行列状に配置された複数のピクセルを有する表示
装置に階調表示を行う表示方法であって、上記複数のサ
ブフィールドは、上記複数のピクセル中の奇数番目の行
に表示を行う奇数サブフィールドと、偶数番目の行に表
示を行う偶数サブフィールドと、奇数番目の行か偶数番
目の行かに関わりなく表示を行う偶奇サブフィールドと
を含み、上記奇数サブフィールド、上記偶数サブフィー
ルド及び上記偶奇サブフィールドを上記1フィールド期
間内に配置することによって階調表示を行うことを特徴
とする表示方法。
1. A display method in which one field period is divided into a plurality of subfields and gradation display is performed on a display device having a plurality of pixels arranged in a matrix based on the plurality of divided subfields. The sub-fields include an odd sub-field for displaying on an odd-numbered row in the plurality of pixels, an even sub-field for displaying on an even-numbered row, and an odd-numbered row or an even-numbered row. A display method including an even-odd subfield that performs display regardless of the above, and gradation display is performed by arranging the odd subfield, the even subfield, and the even subfield within the one field period. .
【請求項2】 奇数サブフィールドと偶数サブフィール
ドとにより偶奇分離サブフィールド対を構成し、上記1
つの偶奇分離サブフィールド対に含まれる奇数サブフィ
ールドと偶数サブフィールドとは、ほぼ同等の発光重み
を有することを特徴とする請求項1記載の表示方法。
2. An even-odd separated subfield pair is formed by an odd subfield and an even subfield,
The display method according to claim 1, wherein the odd-numbered subfields and the even-numbered subfields included in one even-odd separated subfield pair have substantially equal emission weights.
【請求項3】 1フィールド期間を複数のサブフィール
ドに分割し、当該分割された複数のサブフィールドに基
づいて行列状に配置された複数のピクセルを有する表示
装置に階調表示を行う表示方法であって、上記複数のサ
ブフィールドは、発光重みがほぼ同等である2つのサブ
フィールドにより構成されるサブフィールド対を含み、
当該2つのサブフィールドは2行ずつ同じデータを表示
することを特徴とする表示方法。
3. A display method in which one field period is divided into a plurality of subfields and gradation display is performed on a display device having a plurality of pixels arranged in a matrix based on the plurality of divided subfields. Therefore, the plurality of subfields includes a subfield pair composed of two subfields having substantially equal emission weights,
A display method characterized in that the two subfields display the same data every two lines.
【請求項4】 1フィールド期間を複数のサブフィール
ドに分割し、当該分割された複数のサブフィールドに基
づいて行列状に配置された複数のピクセルを有する表示
装置に階調表示を行う表示方法であって、上記複数のサ
ブフィールドは、発光重みがほぼ同等である2つのサブ
フィールドにより構成され、かつ、当該2つのサブフィ
ールドの発光と非発光との組み合わせにより3値の発光
出力を有する3値サブフィールド対を含み、上記複数の
ピクセルは、2つのピクセル群により構成されるもので
あり、上記2つのピクセル群に略同一の階調レベルを表
示し、かつ、一方のピクセル群において上記3値サブフ
ィールド対のうち一方のサブフィールドが発光、他方の
サブフィールドが非発光である場合には、他方のピクセ
ル群において上記3値サブフィールド対のうち上記一方
のサブフィールドを非発光、上記他方のサブフィールド
を発光とすることを特徴とする表示方法。
4. A display method in which one field period is divided into a plurality of subfields and gradation display is performed on a display device having a plurality of pixels arranged in a matrix based on the divided plurality of subfields. The plurality of subfields are composed of two subfields having substantially the same light emission weight, and a three-valued light emission output is obtained by combining light emission and non-light emission of the two subfields. The plurality of pixels including a subfield pair are configured by two pixel groups, display substantially the same gradation level in the two pixel groups, and display the three values in one pixel group. When one subfield of the pair of subfields emits light and the other subfield does not emit light, the above 3 is applied to the other pixel group. A display method, wherein one of the subfields of the value subfield pair is not illuminated and the other subfield is illuminated.
【請求項5】 複数のサブフィールドは、更に、奇数番
目の行に表示を行う奇数サブフィールドと偶数番目の行
に表示を行う偶数サブフィールドとから構成されて、か
つ、当該奇数サブフィールドと偶数サブフィールドとの
発光重みがほぼ同等である偶奇分離サブフィールド対を
含むものであり、上記偶奇分離サブフィールド対は、3
値サブフィールド対よりも発光重みが小さいサブフィー
ルドから構成されることを特徴とする請求項4記載の表
示方法。
5. The plurality of sub-fields further comprises an odd sub-field for displaying on an odd-numbered row and an even sub-field for displaying on an even-numbered row. The pair includes even-odd separated subfield pairs whose emission weights are substantially equal to those of the subfields, and the even-odd separated subfield pair is 3
5. The display method according to claim 4, wherein the display field is composed of a subfield having a smaller emission weight than the value subfield pair.
【請求項6】 表示装置はプラズマディスプレイ装置で
あって、奇数サブフィールド及び偶数サブフィールドに
おいては、飛び越し走査を行うことを特徴とする請求項
1、2及び5のいずれか1項記載の表示方法。
6. The display method according to claim 1, wherein the display device is a plasma display device, and interlace scanning is performed in odd subfields and even subfields. .
【請求項7】 サブフィールド対は、互いに1/2フィ
ールド期間離間して配置されることを特徴とする請求項
2乃至6のいずれか1項記載の表示方法。
7. The display method according to claim 2, wherein the subfield pairs are spaced apart from each other by a 1/2 field period.
【請求項8】 複数のサブフィールドは、1つの階調レ
ベルをサブフィールドの複数の組み合わせにて表示可能
とする冗長サブフィールドを含むことを特徴とする請求
項1乃至7のいずれか1項記載の表示方法。
8. The plurality of sub-fields includes a redundant sub-field capable of displaying one gradation level by a plurality of combinations of the sub-fields, according to any one of claims 1 to 7. Display method.
JP2002088486A 2002-03-27 2002-03-27 Display method of display device Pending JP2003288040A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088486A JP2003288040A (en) 2002-03-27 2002-03-27 Display method of display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088486A JP2003288040A (en) 2002-03-27 2002-03-27 Display method of display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003288040A true JP2003288040A (en) 2003-10-10

Family

ID=29234338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088486A Pending JP2003288040A (en) 2002-03-27 2002-03-27 Display method of display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003288040A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119614A (en) * 2004-09-27 2006-05-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Active display device and driving method thereof
JP2006301622A (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Samsung Sdi Co Ltd Method of driving plasma display panel
WO2008004296A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device and its display method
JP2008292904A (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Seiko Epson Corp Image display device, its driving method and electronic equipment
JP2009520223A (en) * 2005-12-20 2009-05-21 トムソン ライセンシング Method and apparatus for displaying an image on an organic EL display
US7649509B2 (en) 2005-05-10 2010-01-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device and driving method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119614A (en) * 2004-09-27 2006-05-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Active display device and driving method thereof
JP2006301622A (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Samsung Sdi Co Ltd Method of driving plasma display panel
US7649509B2 (en) 2005-05-10 2010-01-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device and driving method thereof
JP2009520223A (en) * 2005-12-20 2009-05-21 トムソン ライセンシング Method and apparatus for displaying an image on an organic EL display
WO2008004296A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device and its display method
JP2008292904A (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Seiko Epson Corp Image display device, its driving method and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3489884B2 (en) In-frame time division display device and halftone display method in in-frame time division display device
JP3423865B2 (en) Driving method of AC type PDP and plasma display device
JP3556103B2 (en) Driving method of PDP
JPH09160525A (en) Plasma display panel, its driving method, and plasma display device
JPH10153982A (en) Gradation display method and gradation display device
US8009123B2 (en) Method for grayscale display processing for multi-grayscale display to reduce false contours in a plasma display device
US20090153441A1 (en) Plasma Display Device
US7592977B2 (en) Plasma display panel and method for processing pictures thereof
JP2003228319A (en) Method for driving display panel
JP3711378B2 (en) Halftone display method and halftone display device
JPH11352925A (en) Driving method of pdp
EP1283514B1 (en) Plasma display panel apparatus
JP3328134B2 (en) In-frame time division type halftone display method and in-frame time division type display device
JPH10171401A (en) Gradation display method
JP4867170B2 (en) Image display method
EP1367557A2 (en) Method for driving a plasma display panel to increase brightness
US6400342B2 (en) Method of driving a plasma display panel before erase addressing
JP2003288040A (en) Display method of display device
US20040239694A1 (en) Image display and its drive method
JP2000148084A (en) Driving method of plasma display
JP2002351390A (en) Display device and grey level display method
JP2002522818A (en) How to display interlaced video on a matrix display
JP4379643B2 (en) Gradation display method and display device
JP2001236037A (en) Driving method for plasma display panel
JPH11175025A (en) Driving method of ac type pdp

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219