JP2003286423A - Ink set, and recording method and recording matter using the same - Google Patents

Ink set, and recording method and recording matter using the same

Info

Publication number
JP2003286423A
JP2003286423A JP2002090930A JP2002090930A JP2003286423A JP 2003286423 A JP2003286423 A JP 2003286423A JP 2002090930 A JP2002090930 A JP 2002090930A JP 2002090930 A JP2002090930 A JP 2002090930A JP 2003286423 A JP2003286423 A JP 2003286423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink set
yellow
image
set according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002090930A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Kitamura
和彦 北村
Tetsuya Aoyama
哲也 青山
Hiroshi Fukumoto
福本  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002090930A priority Critical patent/JP2003286423A/en
Publication of JP2003286423A publication Critical patent/JP2003286423A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink set which can prevent discoloration of a recorded image. <P>SOLUTION: In the ink set provided with at least a yellow ink, a magenta ink and a cyan ink, the yellow ink comprises as a colorant at least C. I. Direct Yellow 58. The recording method comprises forming an image on a recording medium using the ink set. The recorded matter is obtained by forming an image on a recording medium using the ink set. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像の変色を防止
でき、画像の保存性を向上し得るインクセット、詳しく
は、イエローインクとマゼンタインクとシアンインクと
を少なくとも備えるインクセットにおいて、記録画像の
経時的な変色を防止し得るインクセット、並びにこれを
用いた記録方法及び記録物に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink set capable of preventing discoloration of an image and improving the storability of the image, and more specifically, an ink set including at least a yellow ink, a magenta ink and a cyan ink. The present invention relates to an ink set capable of preventing discoloration over time, a recording method and a recorded matter using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、鮮明で高品質なカラー画像(印字物)を形成するた
めに、種々の記録方法が開発されている。特に高品質画
像の形成に優れることから、イエローインク、マゼンタ
インク及びシアンインクからなるインクセット(以下、
「YMC系のインクセット」という。)を用いたインク
ジェット記録方式が採用されている。ここでいうマゼン
タインク及びシアンインクは、それぞれ、単一濃度のイ
ンク、及び色濃度の異なる二種の(濃淡)インク等の複
数からなるものが含まれる。これらのインクセットによ
り形成された記録画像は、変色や退色等の経時的な劣化
が生じないといった保存性に優れることが必要であり、
このためには、高湿度環境下において滲まない耐湿性、
太陽光や室内の蛍光灯等やそれらに含まれる紫外線等に
曝されても劣化しないような耐光性や、大気中のN
、SO、オゾン等の酸化性ガスによっても劣化し
ないような耐ガス性を有することが望まれる。
2. Description of the Related Art Conventionally, various recording methods have been developed in order to form a clear and high-quality color image (printed matter). In particular, because it is excellent in forming high-quality images, an ink set consisting of yellow ink, magenta ink, and cyan ink (hereinafter,
It is called "YMC ink set". ) Is used for the ink jet recording method. The magenta ink and the cyan ink referred to here include inks having a single density, and inks composed of a plurality of inks of two types (dark and light) having different color densities. The recorded image formed by these ink sets is required to have excellent storability such that deterioration over time such as discoloration or fading does not occur,
To this end, moisture resistance that does not bleed under high humidity environment,
Light resistance that does not deteriorate even when exposed to sunlight, indoor fluorescent lamps, and ultraviolet rays contained in them, and N in the atmosphere
It is desired to have gas resistance that does not deteriorate even by an oxidizing gas such as O 2 , SO 2 , or ozone.

【0003】従来までのインクセットは、印刷物の保存
性改良として主に耐湿性や耐光性に注力されてきた。こ
れら保存性が向上するに従い、耐ガス性の改良の必要性
も無視できなくなっている。しかし、従来から使用され
ているインクセットにおいては、ガスによる変色が起こ
り、画像の劣化が著しく問題であった。退色であれば光
学濃度の単純な低下である為経時的に画像は薄くはなる
が、画像そのものの持つ印象の変化は少ない。しかしな
がら、変色は画像の印象に対する影響力が大きく、変色
の防止は画像の保存性という観点から重要である。
Conventional ink sets have been mainly focused on moisture resistance and light resistance as an improvement of the storage stability of printed matter. As these storability are improved, the need to improve the gas resistance cannot be ignored. However, in the conventionally used ink set, discoloration due to gas occurs, and image deterioration is a serious problem. In the case of fading, the image becomes faint over time because it is a simple decrease in optical density, but there is little change in the impression of the image itself. However, discoloration has a great influence on the impression of an image, and prevention of discoloration is important from the viewpoint of image storability.

【0004】従って、本発明は、記録画像の変色を防止
し得るインクセットを提供することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide an ink set which can prevent discoloration of a recorded image.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意研究
した結果、従来のYMC系のインクセットによる画像の
変色の原因が各色インクのガス退色特性(特にオゾンに
対する退色特性)のバランスの欠如、特に、イエローイ
ンクのガス退色特性がマゼンタインク及びシアンインク
それぞれのガス退色特性よりも高いことによるとの知見
(第一の知見)を得た。すなわち、YMC系のインクセ
ットで表わされた画像の色は、YMC各色の退色スピー
ドが等しければ、退色したように見えるが、各色の退色
スピードが著しく異なると、あたかも変色したように見
える。
As a result of intensive studies, the inventors of the present invention have found that the cause of image discoloration by a conventional YMC ink set is the balance of gas fading characteristics (especially fading characteristics against ozone) of each color ink. It was found that the lack (especially, the first ink) was due to the lack, especially, the gas fading characteristics of the yellow ink being higher than that of each of the magenta ink and the cyan ink. That is, the colors of the image represented by the YMC ink set appear to have faded if the YMC colors have the same fading speed, but appear to be discolored if the fading speeds of the respective colors are significantly different.

【0006】また、本発明者等は、この第一の知見に基
づいて更に検討した結果、従来のYMC系のインクセッ
トにおけるマゼンタインク及びシアンインクとガス退色
特性が同程度のイエローインクとして特定のイエロー染
料を含むインクを用いたインクセットが、各色インクの
ガス退色特性のバランスを保持でき、前記目的を達成し
得ることの知見(第二の知見)を得た。
Further, as a result of further investigation based on this first finding, the present inventors have identified as a yellow ink having the same gas fading characteristics as the magenta ink and the cyan ink in the conventional YMC ink set. We have found that an ink set using an ink containing a yellow dye can maintain the balance of gas fading characteristics of each color ink and can achieve the above-mentioned object (second finding).

【0007】本発明は、前記各知見に基づきなされたも
ので、イエローインクとマゼンタインクとシアンインク
とを少なくとも備えるインクセットにおいて、前記イエ
ローインクが、着色剤として少なくともC.I.ダイレ
クトイエロー58を含むことを特徴とするインクセット
を提供するものである。
The present invention has been made based on the above findings, and in an ink set including at least a yellow ink, a magenta ink, and a cyan ink, the yellow ink contains at least C.I. I. An ink set including Direct Yellow 58 is provided.

【0008】また、本発明は、前記インクセットを使用
して記録媒体に画像を形成することを特徴とする記録方
法を提供するものである。
The present invention also provides a recording method characterized in that an image is formed on a recording medium using the ink set.

【0009】また、本発明は、前記インクセットを使用
して記録媒体に画像が形成されてなることを特徴とする
記録物を提供するものである。
Further, the present invention provides a recorded matter characterized in that an image is formed on a recording medium using the ink set.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明をその好ましい実施
形態に基づいて詳細に説明する。 (インクセット)本発明のインクセットは、イエローイ
ンクとマゼンタインクとシアンインクとを少なくとも備
え、前記イエローインクが、着色剤として少なくとも
C.I.ダイレクトイエロー58を含むものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described in detail below based on its preferred embodiments. (Ink Set) The ink set of the present invention includes at least a yellow ink, a magenta ink, and a cyan ink, and the yellow ink contains at least C.I. I. It includes Direct Yellow 58.

【0011】本発明のインクセットは、前記のように、
イエローインクの着色剤として、C.I.ダイレクトイ
エロー58を用いたものであり、これによりイエローイ
ンク、マゼンタインク及びシアンインクそれぞれのガス
退色特性のバランスを保持させ、以って、記録画像の変
色を防止することができる。
The ink set of the present invention, as described above,
As a colorant for yellow ink, C.I. I. The direct yellow 58 is used, whereby the balance of the gas fading characteristics of the yellow ink, the magenta ink, and the cyan ink can be maintained, and thus the discoloration of the recorded image can be prevented.

【0012】本発明のインクセットは、インク(インク
組成物)を用いた記録方式に用いられる。インクを用い
た記録方式とは、例えば、インクの液滴を吐出し記録媒
体に付着させて印字を行うインクジェット記録方式や、
ペン等による筆記具による記録方式、その他各種の印字
方式が挙げられる。本発明のインクセットは、特に、イ
ンクジェット記録方式によって形成した記録画像の耐変
色性に優れることから、インクジェット記録方式に好ま
しく用いられる。
The ink set of the present invention is used in a recording system using ink (ink composition). The recording method using ink is, for example, an inkjet recording method in which droplets of ink are ejected and adhered to a recording medium to perform printing,
A recording method using a writing instrument such as a pen and various other printing methods can be used. The ink set of the present invention is particularly preferably used in the inkjet recording system because it is excellent in color fastness of a recorded image formed by the inkjet recording system.

【0013】本発明のインクセットは、イエローインク
とマゼンタインクとシアンインクとを少なくとも備える
ものであり、以下、これら各インクについて説明する。
The ink set of the present invention comprises at least a yellow ink, a magenta ink and a cyan ink, and each of these inks will be described below.

【0014】(インクセット中のイエローインク)本発
明のインクセットが備えるイエローインクは、前述の通
り、着色剤として、C.I.ダイレクトイエロー58を
含むものが用いられる。
(Yellow Ink in Ink Set) As described above, the yellow ink included in the ink set of the present invention contains C.I. I. Those containing Direct Yellow 58 are used.

【0015】C.I.ダイレクトイエロー58の含有量
は、インクに適切なガス退色特性を付与できる点で、イ
エローインク中、好ましくは0.1〜10重量%、更に
好ましくは0.5〜5重量%、最も好ましくは1〜3重
量%である。
C. I. The content of the Direct Yellow 58 is preferably 0.1 to 10% by weight, more preferably 0.5 to 5% by weight, and most preferably 1 in the yellow ink, because it can impart appropriate gas fading characteristics to the ink. ~ 3% by weight.

【0016】また、イエローインクは、C.I.ダイレ
クトイエロー58と共に、C.I.ダイレクトイエロー
86、132及び173からなる群より選択された一種
以上の着色剤を併用することが好ましい。イエローイン
クにこれらの着色剤を併用することで、形成する画像の
発色性、耐光性及び耐湿性を維持しつつ、所望のガス退
色特性を得ることができる。
The yellow ink is C.I. I. With Direct Yellow 58, C.I. I. It is preferable to use in combination with one or more coloring agents selected from the group consisting of Direct Yellow 86, 132 and 173. By using these colorants in combination with the yellow ink, desired gas fading characteristics can be obtained while maintaining the color developability, light fastness and moisture fastness of the image to be formed.

【0017】C.I.ダイレクトイエロー86、132
及び173からなる群より選択された一種以上の着色剤
の含有量は、イエローインク中、好ましくは0.1〜4
重量%、更に好ましくは0.5〜2.0重量%である。
C. I. Direct Yellow 86, 132
And the content of one or more colorants selected from the group consisting of 173 is preferably 0.1 to 4 in the yellow ink.
%, And more preferably 0.5 to 2.0% by weight.

【0018】また、C.I.ダイレクトイエロー58
と、C.I.ダイレクトイエロー86、132及び17
3からなる群より選択された一種以上の着色剤との配合
割合は、重量比(前者/後者)で、1/4〜4/1が好
ましく、1/3〜3/1が更に好ましい。
In addition, C.I. I. Direct yellow 58
And C.I. I. Direct Yellow 86, 132 and 17
The mixing ratio with one or more colorants selected from the group consisting of 3 is preferably 1/4 to 4/1, and more preferably 1/3 to 3/1 in terms of weight ratio (former / latter).

【0019】イエローインクに含まれる溶媒、その他の
任意の成分については、後述する。
The solvent and other optional components contained in the yellow ink will be described later.

【0020】(インクセット中のマゼンタインク)本発
明のインクセットが備えるマゼンタインクは、特に制限
されることなく、通常のインクセット、特にインクジェ
ット記録用インクセットに使用されるマゼンタインクと
同様のものが用いられ、単一濃度のマゼンタインクで
も、色濃度の異なる二種のマゼンタインク等の複数から
なるものであってもよい。
(Magenta Ink in Ink Set) The magenta ink contained in the ink set of the present invention is not particularly limited and is the same as the magenta ink used in a normal ink set, particularly in an ink set for ink jet recording. May be used and may be composed of a plurality of magenta inks having a single density or two kinds of magenta inks having different color densities.

【0021】マゼンタインクの着色剤としては、マゼン
タ色を示すことができる着色剤であれば何れのものも包
含されるが、好ましくは、下記一般式(I)又は(II)で
表される化合物(染料)から選択されるものである。式
(I)及び(II)で表される化合物を使用することで、イ
ンクセットにおけるイエローインク及びシアンインクそ
れぞれのガス退色特性とのバランスを保持しつつ、形成
する画像の耐光性及び耐湿性を向上させることができ
る。これらの着色剤の使用に際しては、式(I)及び(I
I)で表される化合物の群から選択して1種単独で又は2
種以上を混合して用ることもできる。
The colorant for magenta ink includes any colorant capable of exhibiting a magenta color, but is preferably a compound represented by the following general formula (I) or (II). (Dye). By using the compounds represented by the formulas (I) and (II), the light resistance and the humidity resistance of the image to be formed can be improved while maintaining the balance with the gas fading characteristics of the yellow ink and the cyan ink in the ink set. Can be improved. When using these colorants, the formulas (I) and (I
Selected from the group of compounds represented by I), alone or 2
It is also possible to use a mixture of two or more species.

【0022】[0022]

【化4】 [Chemical 4]

【0023】[0023]

【化5】 [Chemical 5]

【0024】前記式(I)で表される化合物の具体例と
しては、下記のものが挙げられる。
Specific examples of the compound represented by the above formula (I) include the following.

【0025】[0025]

【化6】 [Chemical 6]

【0026】[0026]

【化7】 [Chemical 7]

【0027】[0027]

【化8】 [Chemical 8]

【0028】[0028]

【化9】 [Chemical 9]

【0029】[0029]

【化10】 [Chemical 10]

【0030】[0030]

【化11】 [Chemical 11]

【0031】[0031]

【化12】 [Chemical 12]

【0032】[0032]

【化13】 [Chemical 13]

【0033】[0033]

【化14】 [Chemical 14]

【0034】[0034]

【化15】 [Chemical 15]

【0035】[0035]

【化16】 [Chemical 16]

【0036】[0036]

【化17】 [Chemical 17]

【0037】また、前記式(II)で表される化合物の具体
例としては、下記のものが挙げられる。
Specific examples of the compound represented by the above formula (II) include the following.

【0038】[0038]

【化18】 [Chemical 18]

【0039】[0039]

【化19】 [Chemical 19]

【0040】[0040]

【化20】 [Chemical 20]

【0041】[0041]

【化21】 [Chemical 21]

【0042】[0042]

【化22】 [Chemical formula 22]

【0043】[0043]

【化23】 [Chemical formula 23]

【0044】[0044]

【化24】 [Chemical formula 24]

【0045】[0045]

【化25】 [Chemical 25]

【0046】[0046]

【化26】 [Chemical formula 26]

【0047】[0047]

【化27】 [Chemical 27]

【0048】マゼンタインクにおける着色剤の含有量
は、好ましくは0.1〜10重量%、更に好ましくは
0.3〜4重量%である。
The content of the colorant in the magenta ink is preferably 0.1 to 10% by weight, more preferably 0.3 to 4% by weight.

【0049】(インクセット中のシアンインク)本発明
のインクセットが備えるシアンインクは、特に制限され
ることなく、通常のインクセット、特にインクジェット
記録用インクセットに使用されるシアンインクと同様の
ものが用いられ、単一濃度のシアンインクでも、色濃度
の異なる二種のシアンインク等の複数からなるものであ
ってもよい。
(Cyan Ink in Ink Set) The cyan ink included in the ink set of the present invention is not particularly limited, and is the same as the cyan ink used in a normal ink set, particularly in an ink jet recording ink set. Cyan ink having a single density or two kinds of cyan ink having different color densities may be used.

【0050】シアンインクの着色剤としては、シアン色
を示すことができる着色剤であれば何れのものも包含さ
れるが、好ましくは、下記一般式(III)で表される化合
物(染料)から選択されるものである。式(III)で表さ
れる化合物を使用することで、インクセットにおけるイ
エローインク及びマゼンタインクそれぞれのガス退色特
性とのバランスを保持しつつ、形成する画像の耐光性及
び耐湿性を向上させることができる。これらの着色剤の
使用に際しては、式(III)で表される化合物の群から選
択して1種単独で又は2種以上を混合して用ることもで
きる。
As the colorant for the cyan ink, any colorant capable of exhibiting a cyan color is included, but it is preferable to use a compound (dye) represented by the following general formula (III). It is the one that is selected. By using the compound represented by the formula (III), while maintaining the balance with the gas fading characteristics of the yellow ink and the magenta ink in the ink set, it is possible to improve the light resistance and moisture resistance of the image to be formed. it can. When using these colorants, one selected from the group of compounds represented by formula (III) may be used alone or two or more thereof may be mixed and used.

【0051】[0051]

【化28】 前記式(III)で表される化合物の具体例としては、C.
I.ダイレクトブルー86、87、199等が挙げられ
る。
[Chemical 28] Specific examples of the compound represented by the formula (III) include C.I.
I. Direct Blue 86, 87, 199 and the like can be mentioned.

【0052】シアンインクにおける着色剤の含有量は、
好ましくは0.1〜5.0重量%、更に好ましくは0.
5〜4.0重量%である。
The content of the colorant in the cyan ink is
Preferably 0.1 to 5.0% by weight, more preferably 0.1.
It is 5 to 4.0% by weight.

【0053】シアンインクに含まれる溶媒、その他の任
意の成分については、後述する。
The solvent and other optional components contained in the cyan ink will be described later.

【0054】(インクセットの態様)本発明の一つの好
ましい態様によれば、イエローインク、濃マゼンタイン
ク、淡マゼンタインク、濃シアンインク、及び淡シアン
インクかならるインクセットが提供される。また、本発
明の別の態様によれば、それぞれ単一濃度のイエローイ
ンク、マゼンタインク、及びシアンインクからなるイン
クセットが提供される。 また、これらのインクセット
には、後述するブラックインクを更に含むことができ
る。
(Aspect of Ink Set) According to one preferred aspect of the present invention, an ink set comprising yellow ink, dark magenta ink, light magenta ink, dark cyan ink, and light cyan ink is provided. Further, according to another aspect of the present invention, there is provided an ink set including a yellow ink, a magenta ink, and a cyan ink each having a single density. Further, these ink sets may further include a black ink described later.

【0055】(インクセット中のブラックインク)本発
明においては、イエローインクとマゼンタインクとシア
ンインクとからなるインクセットに、更にブラックイン
クを含ませることもできる。このようなブラックインク
を更に備えるインクセットによれば、特に文字などの黒
色部においてよりくっきりとした印象を与えることが出
来るとともに、形成する画像の暗部における色再現範囲
を広げ、暗部の画像品質をより向上させることができ
る。
(Black Ink in Ink Set) In the present invention, a black ink may be further included in the ink set consisting of the yellow ink, the magenta ink and the cyan ink. According to the ink set further including such a black ink, it is possible to give a clearer impression especially in a black portion such as a character, and to widen a color reproduction range in a dark portion of an image to be formed to improve image quality in the dark portion. It can be further improved.

【0056】本発明のインクセットにおいて使用可能な
ブラックインクに含まれる着色剤としては、黒色(ブラ
ック)を印刷することができる染料または顔料であれば
いずれのものも使用可能である。このような染料として
は、例えば、直接染料、酸性染料、食用染料、塩基性染
料、反応性染料、分散染料、建染染料、可溶性建染染
料、反応分散染料等、通常のインク、とりわけインクジ
ェット記録に使用される各種染料が使用可能である。ま
た、このような顔料としては、カーボンブラック等の黒
顔料が使用可能である。
As the colorant contained in the black ink usable in the ink set of the present invention, any dye or pigment capable of printing black (black) can be used. Examples of such dyes include direct dyes, acid dyes, food dyes, basic dyes, reactive dyes, disperse dyes, vat dyes, soluble vat dyes, reaction disperse dyes, etc. Various dyes used for can be used. As such a pigment, a black pigment such as carbon black can be used.

【0057】本発明において、ブラックインクに含まれ
る着色剤は単独または複数種混合して用いることができ
る。
In the present invention, the colorants contained in the black ink may be used alone or in combination of two or more.

【0058】本発明において、ブラックインクとして
は、特に、形成する画像の耐光性及び耐湿性を満足し、
かつ所望の退色バランス特性を満たす点で、着色剤とし
て、C.I.ダイレクトブラック195、C.I.フー
ドブラック2、C.I.サルファーブラック1、並びに
C.I.リアクティブブラック31及び35からなる群
より選択された一種以上を含むものが好ましい。
In the present invention, the black ink particularly satisfies the light fastness and moisture fastness of the image to be formed,
In addition, as a colorant, C.I. I. Direct Black 195, C.I. I. Food Black 2, C.I. I. Sulfur Black 1, and C.I. I. Those containing one or more selected from the group consisting of reactive blacks 31 and 35 are preferable.

【0059】また、ブラックインクには、上記の好まし
い着色剤とともに、形成する画像の黒色部を所望の黒色
に近づけるための補色剤として、C.I.ダイレクトイ
エロー132等のブラック以外の染料を含有させること
もできる。
In addition to the above-mentioned preferable colorant, the black ink contains C.I. as a complementary color agent for bringing the black portion of the image to be formed close to a desired black color. I. Dyes other than black, such as direct yellow 132, may be included.

【0060】ブラックインクにおける着色剤の含有量
は、好ましくは0.1〜10重量%、更に好ましくは1
〜8重量%である。
The content of the colorant in the black ink is preferably 0.1 to 10% by weight, more preferably 1
~ 8% by weight.

【0061】ブラックインクに含まれる溶媒、その他の
任意の成分については、後述する。
The solvent contained in the black ink and other optional components will be described later.

【0062】(各インク中の水、水溶性有機溶媒その他
の任意の成分)本発明のインクセットに用いられる各イ
ンクにおいて、主溶媒は水または水と水溶性有機溶媒と
の混合液が好適である。水は、イオン交換水、限外濾過
水、逆浸透水、蒸留水等の純水、または超純水を用いる
ことができる。また、紫外線照射、または過酸化水素添
加などにより滅菌した水を用いることにより、インクを
長期保存する場合にカビやバクテリアの発生を防止する
ことができるので好適である。
(Water in Each Ink, Water-Soluble Organic Solvent and Other Optional Components) In each ink used in the ink set of the present invention, the main solvent is preferably water or a mixed liquid of water and a water-soluble organic solvent. is there. As the water, pure water such as ion-exchanged water, ultrafiltered water, reverse osmosis water, distilled water, or ultrapure water can be used. Further, it is preferable to use water that has been sterilized by irradiation with ultraviolet rays or addition of hydrogen peroxide, since it is possible to prevent the generation of mold and bacteria when the ink is stored for a long period of time.

【0063】本発明のインクセットに用いられる各イン
クにおいては、主溶媒として使用される場合の水の含有
量は、インクに対して50〜90重量%であるのが好ま
しく、また、60〜80重量%であるのがさらに好まし
い。
In each ink used in the ink set of the present invention, the content of water when used as the main solvent is preferably 50 to 90% by weight, and 60 to 80% by weight. More preferably, it is wt%.

【0064】本発明の好ましい態様によれば、本発明の
インクセットに用いられるインクの溶媒は、水と水溶性
有機溶媒との混合液であり、浸透剤をさらに含んでなる
ことが好ましい。浸透剤を用いると、記録媒体へのイン
クの浸透性を高めることができ、浸透剤の種類やそのイ
ンク中への添加量を変更することでインクの乾燥時間を
適宜調整することが可能となる。かかる浸透剤の好まし
い例としては、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレン
グリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモ
ノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノ−n−プロピルエー
テル、エチレングリコールモノ−iso−プロピルエー
テル、ジエチレングリコールモノ−iso−プロピルエ
ーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテ
ル、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリエ
チレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノ−t−ブチルエーテル、1−メチル−
1−メトキシブタノール、プロピレングリコールモノメ
チルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、
プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プ
ロピレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、
プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプ
ロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロ
ピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレング
リコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコール
モノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコール
モノ−iso−プロピルエーテルの多価アルコールのア
ルキルエーテル類(グリコールエーテル)などが挙げら
れ、これら一種または二種以上の混合物として用いるこ
とができる。
According to a preferred embodiment of the present invention, the solvent of the ink used in the ink set of the present invention is a mixed liquid of water and a water-soluble organic solvent, and preferably further contains a penetrant. By using a penetrant, it is possible to enhance the penetrability of the ink into the recording medium, and it is possible to appropriately adjust the drying time of the ink by changing the type of the penetrant and the amount added to the ink. . Preferred examples of such penetrants include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol mono-n-propyl ether, ethylene glycol. Mono-iso-propyl ether, diethylene glycol mono-iso-propyl ether, ethylene glycol mono-n-butyl ether, ethylene glycol mono-t-butyl ether, diethylene glycol mono-n-butyl ether, triethylene glycol mono-n-butyl ether, diethylene glycol mono- t-butyl ether, 1-methyl-
1-methoxybutanol, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol mono-t-butyl ether,
Propylene glycol mono-n-propyl ether, propylene glycol mono-iso-propyl ether,
Propylene glycol mono-n-butyl ether, dipropylene glycol mono-n-butyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol mono-n-propyl ether, dipropylene glycol mono-iso-propyl ether Examples thereof include alkyl ethers (glycol ethers) of polyhydric alcohols, and these can be used alone or as a mixture of two or more kinds.

【0065】これら浸透剤の添加量は、インクに対して
3〜30重量%程度の範囲が好ましく、より好ましくは
5〜20重量%程度の範囲である。
The amount of these penetrants added is preferably in the range of about 3 to 30% by weight, more preferably about 5 to 20% by weight, based on the ink.

【0066】本発明の好ましい態様によれば、インクの
溶媒として、湿潤剤をさらに含んでなることが好まし
い。湿潤剤の好ましい例としては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,2,
6−ヘキサントリオール、チオグリコール、ヘキシレン
グリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパンなどの多価アルコール類;尿素;2
−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン;1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノン、ホルムアミド、アセ
トアミド、ジメチルスルホキシド、ソルビット、ソルビ
タン、アセチン、ジアセチン、トリアセチン、スルホラ
ンなどが挙げられ、これら一種または二種以上の混合物
として用いることができる。
According to a preferred embodiment of the present invention, it is preferable that a wetting agent is further included as a solvent for the ink. Preferred examples of wetting agents include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol,
Polyethylene glycol, polypropylene glycol,
Propylene glycol, butylene glycol, 1,2,
Polyhydric alcohols such as 6-hexanetriol, thioglycol, hexylene glycol, glycerin, trimethylolethane and trimethylolpropane; urea; 2
-Pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone; 1,3-
Examples thereof include dimethyl-2-imidazolidinone, formamide, acetamide, dimethylsulfoxide, sorbit, sorbitan, acetin, diacetin, triacetin, and sulfolane, and these can be used alone or as a mixture of two or more thereof.

【0067】これら湿潤剤の添加量は、インクに対して
5〜50重量%程度の範囲が好ましく、より好ましくは
5〜30重量%程度の範囲である。
The amount of these wetting agents added is preferably in the range of about 5 to 50% by weight, more preferably in the range of about 5 to 30% by weight, based on the ink.

【0068】本発明のインクセットに用いられる各イン
クは、さらに界面活性剤を含有することができる。界面
活性剤の例としては、アニオン性界面活性剤、非イオン
性界面活性剤および、アセチレングリコール系界面活性
剤が挙げられる。これらは単独使用または二種以上を併
用することができる。
Each ink used in the ink set of the present invention may further contain a surfactant. Examples of surfactants include anionic surfactants, nonionic surfactants, and acetylene glycol-based surfactants. These can be used alone or in combination of two or more.

【0069】本発明においては、これらの界面活性剤の
中でも、特にアセチレングリコール系界面活性剤を用い
ることが、インクの表面張力を低下させ、インクの起泡
性を抑制して、インクとしての効果を向上できる点で好
ましく、このアセチレングリコール系界面活性剤の好ま
しい具体例としては、下記の式(a)で表わされる化合
物が挙げられる。
In the present invention, among these surfactants, the use of an acetylene glycol-based surfactant, in particular, lowers the surface tension of the ink and suppresses the foaming property of the ink, resulting in an effect as an ink. The compound represented by the following formula (a) can be mentioned as a preferred specific example of the acetylene glycol-based surfactant.

【0070】[0070]

【化29】 [上記式中、0≦m+n≦50、R、R、R、お
よびRは独立してアルキル基(好ましくは炭素数1〜
6のアルキル基)を表す。]
[Chemical 29] [In the above formula, 0 ≦ m + n ≦ 50, R 1 , R 2 , R 3 , and R 4 are independently an alkyl group (preferably having 1 to 1 carbon atoms).
6 alkyl group). ]

【0071】上記の式(a)で表される化合物の中で特
に好ましくは2,4,7,9−テトラメチル−5−デシ
ン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチ
ン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシ
ン−3−オールなどが挙げられる。上記の式(a)で表
されるアセチレングリコール系界面活性剤として市販品
を利用することも可能であり、その具体例としてはサー
フィノール82、104、440、465、485、ま
たはTG(いずれもAir Products and Chemicals.Inc.
より入手可能)、オルフィンSTG、オルフィンE10
10(商品名)(以上、日信化学社製)が挙げられる。
Among the compounds represented by the above formula (a), 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol and 3,6-dimethyl-4-octyne are particularly preferable. -3,6-diol, 3,5-dimethyl-1-hexyn-3-ol and the like can be mentioned. It is also possible to use a commercially available product as the acetylene glycol-based surfactant represented by the above formula (a), and specific examples thereof include Surfynol 82, 104, 440, 465, 485, or TG. Air Products and Chemicals. Inc.
Available), Olfine STG, Olfine E10
10 (trade name) (above, manufactured by Nissin Chemical Co., Ltd.) can be mentioned.

【0072】界面活性剤の添加量はインク全量に対して
0.1〜5重量%であることが、所望するインク乾燥時
間に応じて適宜決定されてよいが、0.1〜3重量%で
あることがより好ましく、特に好ましくは0.5〜2重
量%である。なお、本発明に用いられるインクの表面張
力は、通常45mN/m以下であり、25〜45mN/
m範囲であることが好ましい。
The amount of the surfactant added is 0.1 to 5% by weight based on the total amount of the ink, which may be appropriately determined according to the desired drying time of the ink, but is 0.1 to 3% by weight. It is more preferable that the amount is 0.5 to 2% by weight. The surface tension of the ink used in the present invention is usually 45 mN / m or less, and is 25 to 45 mN / m.
It is preferably in the m range.

【0073】本発明のインクセットに用いられる各イン
クは、さらにノズルの目詰まり防止剤、防腐剤または防
かび剤、酸化防止剤、導電率調整剤、pH調整剤、溶解
助剤、粘度調整剤、浸透促進剤、表面張力調整剤、酸素
吸収剤などを添加することができる。
Each ink used in the ink set of the present invention further comprises a nozzle clogging preventive agent, an antiseptic agent or a fungicide agent, an antioxidant agent, a conductivity adjusting agent, a pH adjusting agent, a dissolution aid, and a viscosity adjusting agent. A permeation enhancer, a surface tension adjusting agent, an oxygen absorber and the like can be added.

【0074】防腐剤または防かび剤の例としては、安息
香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム、
2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、ソ
ルビン酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、1,2
−ジベンゾチアゾリン−3−オン(Avecia社のプ
ロキセルCRL、プロキセルBDN、プロキセルGX
L、プロキセルXL−2、プロキセルTN)などがあげ
れる。
Examples of preservatives and fungicides include sodium benzoate, sodium pentachlorophenol,
2-Pyridinethiol-1-oxide sodium, sodium sorbate, sodium dehydroacetate, 1,2
-Dibenzothiazolin-3-one (Proxel CRL, Proxel BDN, Proxel GX from Avecia)
L, Proxel XL-2, Proxel TN) and the like.

【0075】さらに、pH調整剤、溶解助剤、または酸
化防止剤の例としては、ジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、プロパノールアミン、モルホリンなどの
アミン類およびそれらの変成物、水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム、水酸化リチウムなどの無機塩類、水酸化
アンモニウム、四級アンモニウム水酸化物(テトラメチ
ルアンモニウムなど)、炭酸カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸リチウムなどの炭酸塩類その他燐酸塩など、あ
るいはN−メチル−2−ピロリドン、尿素、チオ尿素、
テトラメチル尿素などの尿素類、アロハネート、メチル
アロハネートなどのアロハネート類、ビウレット、ジメ
チルビウレット、テトラメチルビウレットなどのビウレ
ット類など、L−アスコルビン酸およびその塩を挙げる
ことができる。
Further, examples of the pH adjusting agent, solubilizing agent, or antioxidant include amines such as diethanolamine, triethanolamine, propanolamine, and morpholine, and their modified products, potassium hydroxide, sodium hydroxide, Inorganic salts such as lithium hydroxide, ammonium hydroxide, quaternary ammonium hydroxide (tetramethylammonium, etc.), carbonates such as potassium carbonate, sodium carbonate, lithium carbonate and other phosphates, or N-methyl-2-pyrrolidone , Urea, thiourea,
L-ascorbic acid and salts thereof such as ureas such as tetramethylurea, alohanates and alohanates such as methylallohanate, biurets such as biuret, dimethylbiuret and tetramethylbiuret, and the like can be mentioned.

【0076】本発明においてはまた、前記した他の任意
の成分は、単独または各群内および各群間において複数
種選択して混合して用いることもできる。本発明におい
ては、各インクの全ての成分の量は、インクの粘度が2
0℃で10mPa・s未満であるように選択されるのが
好ましい。
In the present invention, the other optional components described above may be used alone or as a mixture of a plurality of types selected in each group and between each group. In the present invention, the amount of all components of each ink is such that the ink viscosity is 2
It is preferably selected to be less than 10 mPa · s at 0 ° C.

【0077】(記録方法)本発明によれば、前述したイ
ンクセットを使用して記録媒体に画像を形成する記録方
法が提供される。特に、前述したインクセットに含まれ
るインクの液滴を吐出し記録媒体に付着させて印字を行
うインクジェット記録方法が好ましく提供される。本発
明の記録方法によれば、変色が防止された画像を形成す
ることができる。
(Recording Method) According to the present invention, there is provided a recording method for forming an image on a recording medium using the above-mentioned ink set. In particular, an inkjet recording method in which droplets of the ink contained in the above-mentioned ink set are ejected and adhered to a recording medium to perform printing is preferably provided. According to the recording method of the present invention, it is possible to form an image in which discoloration is prevented.

【0078】画像を形成するための記録媒体としては、
特に制限されず種々の記録媒体、例えば、パルプ繊維で
構成される記録媒体(紙)、記録面(印刷面)にインク
吸収層を設けたインクジェット記録用専用記録媒体(マ
ット系専用紙、光沢専用紙、インクジェット記録用フィ
ルム、インクジェット記録用OHPシート)等を使用す
ることができる。
As a recording medium for forming an image,
The recording medium is not particularly limited, and various recording media, for example, recording media (paper) composed of pulp fibers, dedicated recording media for ink jet recording having an ink absorbing layer on the recording surface (printing surface) (special mat paper, gloss only) Paper, ink jet recording film, ink jet recording OHP sheet, etc. can be used.

【0079】(記録物)本発明によれば、前述したイン
クセットを使用して記録媒体に画像が形成されてなる記
録物が提供される。本発明の記録物は、変色が防止され
た画像が形成されたものである。
(Recorded Product) According to the present invention, there is provided a recorded product in which an image is formed on a recording medium using the above-mentioned ink set. The recorded matter of the present invention is formed with an image in which discoloration is prevented.

【0080】[0080]

【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、これらは本発明の範囲を何等限定するものでは
ない。
The present invention will be described in detail below with reference to examples, but these do not limit the scope of the present invention.

【0081】実施例1、2及び比較例1、2 (インクの調製)表1に示す配合比で各成分を常温にて
30分攪拌した後、1μmのメンブランフィルターで濾
過して、表1に示す組成を有する各インクを得た。な
お、表中に示すインクの各成分量はインク全量に対する
各成分の重量%を示し、残量は水(超純水)である。
Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 and 2 (Preparation of Ink) Each component was stirred at a mixing ratio shown in Table 1 at room temperature for 30 minutes, filtered through a 1 μm membrane filter, and shown in Table 1. Each ink having the composition shown was obtained. The amount of each component of the ink shown in the table represents the weight% of each component with respect to the total amount of the ink, and the remaining amount is water (ultra pure water).

【0082】[0082]

【表1】 [Table 1]

【0083】なお、表1におけるインク及び化合物につ
いての詳細は、次の通りである。・Y、Y及びY
イエローインク、Mは濃マゼンタインク、LMは淡マゼ
ンタインク、Cは濃シアンインク、LCは淡シアンイン
クをそれぞれ示す。・M−13、M−4は、前記に示し
た化学構造である。
The details of the inks and compounds in Table 1 are as follows. Y, Y 1 and Y 0 are yellow inks, M is dark magenta ink, LM is light magenta ink, C is dark cyan ink, and LC is light cyan ink. -M-13 and M-4 are the chemical structures shown above.

【0084】次いで、得られたインクそれぞれを次に示
す組み合わせの各インクセットとして、インクジェット
プリンタPM800C(実施例1、比較例1)及びEP
SON Stylus Color760(実施例2、
比較例2)(共にセイコーエプソン株式会社製)を用い
て、これらの専用カートリッジに充填し、インクジェッ
ト専用記録媒体(PM写真用紙;セイコーエプソン株式
会社製)に印刷を行い、記録物を得た。
Then, the obtained inks were used as ink sets of the following combinations to form an ink jet printer PM800C (Example 1, Comparative Example 1) and EP.
SON Stylus Color 760 (Example 2,
Comparative Example 2) (both manufactured by Seiko Epson Corporation) was used to fill these dedicated cartridges, and printing was performed on an inkjet recording medium (PM photo paper; manufactured by Seiko Epson Corporation) to obtain a recorded matter.

【0085】 インクセットA(実施例1)…Y、M、LM、C、LC インクセットA(比較例1)…Y、M、LM、C、
LC インクセットB(実施例2)…Y、M、C インクセットB(比較例2)…Y、M、C
Ink set A (Example 1) ... Y, M, LM, C, LC Ink set A 0 (Comparative example 1) ... Y 0 , M, LM, C,
LC ink set B (Example 2) ... Y 1 , M, C Ink set B 0 (Comparative example 2) ... Y 0 , M, C

【0086】そして、各インクセットについて、以下の
評価を行った。 (オゾン曝露試験)オゾンウエーザーメーターOMS−
H型(商品名、(株)スガ試験機製)を用い、24℃6
0%RH、オゾン濃度10ppmの条件下にて、記録物
を所定時間(1及び2時間)曝露した。
Then, the following evaluation was carried out for each ink set. (Ozone exposure test) Ozone weather meter OMS-
Using H type (trade name, manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.), 24 ° C 6
The recorded matter was exposed for a predetermined time (1 and 2 hours) under the conditions of 0% RH and ozone concentration of 10 ppm.

【0087】(オゾン曝露に対する退色バランス性評
価)オゾン曝露試験での曝露後の記録物における画像の
OD値(Optical Density)を、反射濃度計(「SPM
−100」Gretag社製)を用いて測定し、以下の式によ
り光学濃度残存率(Relict Optical Density;ROD)
を求めた。記録物としては、イエロー画像(Y画像),
マゼンタ画像(M画像),シアン画像(C画像)それぞ
れOD値が0.9〜1.1の範囲に入るように作成した
カラーパッチを印刷した。 ROD(%)=(D/D)×100 (D:曝露試験後のOD、D:曝露試験前のOD) そして求めたRODにより、以下の判定基準により、退
色バランス性を評価した。
(Evaluation of Fading Balance Property Against Ozone Exposure) The OD value (Optical Density) of the image on the recorded matter after the exposure in the ozone exposure test was measured by the reflection densitometer (“SPM”).
-100 "(manufactured by Gretag), and the optical density residual ratio (Relict Optical Density; ROD) is calculated by the following formula.
I asked. The recorded matter includes a yellow image (Y image),
A magenta image (M image) and a cyan image (C image) were printed with color patches prepared so that their OD values were in the range of 0.9 to 1.1. ROD (%) = (D / D 0 ) × 100 (D: OD after exposure test, D 0 : OD before exposure test) The ROD thus obtained was used to evaluate the fading balance according to the following criteria.

【0088】 A:各色のRODの差が15%以内である。 B:各色のRODの差が15%を超え、30%以下であ
る。 C:各色のRODの差が30%を超える。 尚、ここでいうRODの差とは、最大値と最小値との差
をいう。
A: The difference in ROD of each color is within 15%. B: The difference in ROD of each color is more than 15% and 30% or less. C: The difference in ROD of each color exceeds 30%. The ROD difference here means the difference between the maximum value and the minimum value.

【0089】(オゾン曝露に対する変色特性評価)YMC
系のインクセットの3次色として印字されたグレーは、
各インクの退色バランスの差による変色特性を評価する
のに適している。そこで、OD値が0.9〜1.1の範
囲にあるように作成したYMC系のインクセットの3次
色からなるグレーのパッチを印刷し、前記オゾン曝露試
験を行ない、曝露後の記録物のΔE*を反射濃度計を用い
て測定した。
(Evaluation of discoloration characteristics with respect to ozone exposure) YMC
The gray printed as the third color of the ink set of the system is
It is suitable for evaluating the color change characteristics due to the difference in the discoloration balance of each ink. Therefore, a gray patch consisting of the tertiary color of the YMC ink set created so that the OD value is in the range of 0.9 to 1.1 is printed, and the ozone exposure test is performed, and the recorded matter after exposure is printed. ΔE * was measured using a reflection densitometer.

【0090】色差ΔE*abはCIE(Commission Internation
al del’Eclarirage)により規格化され、JIS(すなわちJ
IS Z 8729)において採用されている。 ΔE*ab=[(ΔL*)+(Δa*)+(Δb*)]1/2 (i) (ΔL*、Δa*、Δb*はそれぞれ曝露前・曝露後におけるL
*、a*、b*の差)上記式より、色差△E*abを求め、下
記基準により変色特性を評価した。 A:色差△E*abが10以下である。 B:色差△E*abが10を越え20以下である。 C:色差△E*abが20を越え30以下である。
The color difference ΔE * ab is the CIE (Commission Internation
al de l'Eclarirage) standardized by JIS (ie J
It is adopted in IS Z 8729). ΔE * ab = [(ΔL *) 2 + (Δa *) 2 + (Δb *) 2 ] 1/2 (i) (ΔL *, Δa *, and Δb * are L before and after exposure, respectively.
* Difference between a * and b *) The color difference ΔE * ab was obtained from the above formula, and the color change characteristics were evaluated according to the following criteria. A: The color difference ΔE * ab is 10 or less. B: The color difference ΔE * ab exceeds 10 and is 20 or less. C: Color difference ΔE * ab exceeds 20 and is 30 or less.

【0091】(屋外曝露試験)直射日光及び雨には曝さ
れることなく、かつ、壁や障害物によって空気の流動が
妨げられることが無いように、柱と屋根だけからなる構
造物を作製した。これを屋外に設置し、この中に記録物
を配置して、所定時間(10日及び25日)曝露した。
(Outdoor exposure test) A structure consisting of only a pillar and a roof was prepared so that it would not be exposed to direct sunlight and rain, and that the flow of air would not be obstructed by walls and obstacles. . This was installed outdoors, the recorded matter was placed therein, and exposed for a predetermined time (10 days and 25 days).

【0092】(屋外曝露に対する変色特性評価)前記オゾ
ン曝露に対する変色特性評価の場合と同様にしてグレー
のパッチを印刷した記録物を用いて、上記屋外曝露試験
を10日間及び25日間行なった。前記オゾン曝露試験
での変色特性評価と同様に、色差△E*abを求め、同
様の判定基準により変色特性を評価した。
(Evaluation of Discoloration Property Against Outdoor Exposure) The above outdoor exposure test was conducted for 10 days and 25 days using a recorded matter on which a gray patch was printed in the same manner as in the case of evaluation of the discoloration characteristic against ozone exposure. Similar to the color change characteristic evaluation in the ozone exposure test, the color difference ΔE * ab was obtained, and the color change characteristic was evaluated according to the same criteria.

【0093】実施例及び比較例の各インクセットの退色
バランス性及び変色特性の評価結果を表2に示す。
Table 2 shows the evaluation results of the color fading balance and discoloration characteristics of the ink sets of the examples and comparative examples.

【0094】[0094]

【表2】 [Table 2]

【0095】尚、表2中、「耐ガス性(ROD%)」は
オゾン曝露に対する退色バランス性の評価を示し、「耐
ガス性(グレー)」はオゾン曝露に対する変色特性の評
価を示し、「実環境放置(グレー)」は屋外曝露に対す
る変色特性の評価を示す。
In Table 2, "gas resistance (ROD%)" indicates the evaluation of discoloration balance property against ozone exposure, "gas resistance (gray)" indicates the evaluation of discoloration property against ozone exposure, and ""Left in the real environment (gray)" indicates the evaluation of the color change property against outdoor exposure.

【0096】表2の結果から明らかなように、C.I.
ダイレクトイエロー58を含むイエローインクを用いた
実施例1及び2のインクセットは、これにより形成され
る記録画像の退色バランス性及び変色特性が、C.I.
ダイレクトイエロー58を含まないイエローインクを用
いた比較例1及び2のインクセットより向上しているこ
とが判る。
As is clear from the results shown in Table 2, C.I. I.
The ink sets of Examples 1 and 2 using the yellow ink including the direct yellow 58 have C.I. I.
It can be seen that the ink set is improved over the ink sets of Comparative Examples 1 and 2 using the yellow ink that does not include the Direct Yellow 58.

【0097】[0097]

【発明の効果】本発明のインクセットによれば、記録画
像の変色を防止することができる。本発明は、このよう
な効果を有する記録方法及び記録物を更に提供すること
ができる。
The ink set of the present invention can prevent discoloration of a recorded image. The present invention can further provide a recording method and recorded matter having such effects.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福本 浩 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA13 FC02 2H086 BA56 BA59 BA62 4J039 BC13 BE01 BE02 BE22 EA15 EA16 EA17    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Hiroshi Fukumoto             Seiko, 3-3-3 Yamato, Suwa City, Nagano Prefecture             -In Epson Corporation F-term (reference) 2C056 EA13 FC02                 2H086 BA56 BA59 BA62                 4J039 BC13 BE01 BE02 BE22 EA15                       EA16 EA17

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 イエローインクとマゼンタインクとシア
ンインクとを少なくとも備えるインクセットにおいて、
前記イエローインクが、着色剤として少なくともC.
I.ダイレクトイエロー58を含むことを特徴とするイ
ンクセット。
1. An ink set comprising at least yellow ink, magenta ink, and cyan ink,
The yellow ink contains at least C.I.
I. An ink set containing Direct Yellow 58.
【請求項2】 前記C.I.ダイレクトイエロー58の
含有量が、イエローインク中、0.1〜10重量%であ
る、請求項1記載のインクセット。
2. The C.I. I. The ink set according to claim 1, wherein the content of the direct yellow 58 is 0.1 to 10% by weight in the yellow ink.
【請求項3】 前記イエローインクが、着色剤として、
更にC.I.ダイレクトイエロー86、132及び17
3からなる群より選択された一種以上を含む、請求項1
又は2記載のインクセット。
3. The yellow ink as a colorant,
Furthermore, C.I. I. Direct Yellow 86, 132 and 17
3. One or more selected from the group consisting of 3.
Or the ink set described in 2.
【請求項4】 前記マゼンタインクは、着色剤として、
下記一般式(I)又は(II)で表される化合物を含む、請
求項1〜3の何れかに記載のインクセット。 【化1】 【化2】
4. The magenta ink, as a colorant,
The ink set according to claim 1, comprising a compound represented by the following general formula (I) or (II). [Chemical 1] [Chemical 2]
【請求項5】 前記マゼンタインクにおける着色剤の含
有量が、マゼンタインク中、0.1〜10重量%であ
る、請求項1〜4の何れかに記載のインクセット。
5. The ink set according to claim 1, wherein the content of the colorant in the magenta ink is 0.1 to 10% by weight in the magenta ink.
【請求項6】 前記シアンインクは、着色剤として、下
記一般式(III)で表される化合物を含む、請求項1〜5
の何れかに記載のインクセット。 【化3】
6. The cyan ink contains a compound represented by the following general formula (III) as a colorant.
The ink set according to any one of 1. [Chemical 3]
【請求項7】 前記シアンインクにおける着色剤の含有
量が、シアンインク中、0.1〜5重量%である、請求
項1〜6の何れかに記載のインクセット。
7. The ink set according to claim 1, wherein the content of the colorant in the cyan ink is 0.1 to 5% by weight in the cyan ink.
【請求項8】 インクセットが備えるインクは、浸透剤
を含む、請求項1〜7の何れかに記載のインクセット。
8. The ink set according to claim 1, wherein the ink included in the ink set contains a penetrant.
【請求項9】 前記浸透剤が、グリコールエーテルを少
なくとも含む、請求項8に記載のインクセット。
9. The ink set according to claim 8, wherein the penetrant includes at least glycol ether.
【請求項10】 インクセットが備えるインクは、界面
活性剤を含む、請求項1〜9の何れかに記載のインクセ
ット。
10. The ink set according to claim 1, wherein the ink included in the ink set contains a surfactant.
【請求項11】 前記界面活性剤が、アセチレングリコ
ール系界面活性剤である、請求項10に記載のインクセ
ット。
11. The ink set according to claim 10, wherein the surfactant is an acetylene glycol-based surfactant.
【請求項12】 前記界面活性剤の含有量が、インク全
量に対して0.1〜5重量%である、請求項10又は1
1に記載のインクセット。
12. The content of the surfactant is 0.1 to 5% by weight with respect to the total amount of the ink.
The ink set according to 1.
【請求項13】 請求項1〜12の何れかに記載のイン
クセットを使用して記録媒体に画像を形成することを特
徴とする記録方法。
13. A recording method for forming an image on a recording medium using the ink set according to claim 1.
【請求項14】 請求項1〜12の何れかに記載のイン
クセットを使用して記録媒体に画像が形成されてなるこ
とを特徴とする記録物。
14. A recorded matter, wherein an image is formed on a recording medium using the ink set according to any one of claims 1 to 12.
JP2002090930A 2002-03-28 2002-03-28 Ink set, and recording method and recording matter using the same Pending JP2003286423A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090930A JP2003286423A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Ink set, and recording method and recording matter using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090930A JP2003286423A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Ink set, and recording method and recording matter using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003286423A true JP2003286423A (en) 2003-10-10

Family

ID=29236144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090930A Pending JP2003286423A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Ink set, and recording method and recording matter using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003286423A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011658A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet yellow ink, ink set, inkjet recording method, ink cartridge, recording unit and inkjet recorder
JP2011195784A (en) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp Ink composition
JP2011195783A (en) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp Light blue ink composition
JP2015127420A (en) * 2015-02-23 2015-07-09 セイコーエプソン株式会社 Ink composition
JP2015127419A (en) * 2015-02-23 2015-07-09 セイコーエプソン株式会社 Light blue ink composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011658A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet yellow ink, ink set, inkjet recording method, ink cartridge, recording unit and inkjet recorder
US7241332B2 (en) 2004-07-29 2007-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet yellow ink, ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
JP2011195784A (en) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp Ink composition
JP2011195783A (en) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp Light blue ink composition
JP2015127420A (en) * 2015-02-23 2015-07-09 セイコーエプソン株式会社 Ink composition
JP2015127419A (en) * 2015-02-23 2015-07-09 セイコーエプソン株式会社 Light blue ink composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1043370B1 (en) Ink set
EP1048705B1 (en) Ink sets
JP4613863B2 (en) Ink composition for ink jet recording, recording method, and recorded matter
US20040048745A1 (en) Ink set
WO2008013221A1 (en) Yellow ink composition, ink set, ink cartridge, inkjet recording method and recorded matter
JP2007154142A (en) Ink composition for inkjet recording, recording method, and recorded matter
JP3558212B2 (en) Ink set
JP2007302810A (en) Ink composition, ink set, inkjet recording method using ink set, and recorded matter
JP2003221527A (en) Ink set
DE60213938T2 (en) Lightfast inkjet dye set with hue range of silver halide prints
EP1247845B1 (en) Ink compositions with excellent light resistance
JP3558211B2 (en) Ink set
JP2003286423A (en) Ink set, and recording method and recording matter using the same
JP2003238850A (en) Ink set, and method of recording and recorded matter by using it
JP3558213B2 (en) Ink set
JP4442095B2 (en) Pigment-based ink composition excellent in gas resistance and recording method using the ink composition
JP3656536B2 (en) Dark yellow ink composition and ink set comprising the same
JP2011195784A (en) Ink composition
JP3656535B2 (en) Dark yellow ink composition and ink set comprising the same
JP4946024B2 (en) Magenta ink composition, ink set, ink cartridge, ink jet recording method and recorded matter
JP4453063B2 (en) Inkjet recording method, recorded matter, and recording apparatus
JP5871200B2 (en) Ink composition
JP2001316606A (en) Ink set
JP2005255939A (en) Ink set
JP2003306621A (en) Water-based ink composition