JP2003275980A - Transfer robot - Google Patents

Transfer robot

Info

Publication number
JP2003275980A
JP2003275980A JP2002078958A JP2002078958A JP2003275980A JP 2003275980 A JP2003275980 A JP 2003275980A JP 2002078958 A JP2002078958 A JP 2002078958A JP 2002078958 A JP2002078958 A JP 2002078958A JP 2003275980 A JP2003275980 A JP 2003275980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
transfer robot
motor
work
supporting mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002078958A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003275980A5 (en
Inventor
Kunio Fukuma
邦夫 福間
Toshinori Iwayama
敏徳 岩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2002078958A priority Critical patent/JP2003275980A/en
Publication of JP2003275980A publication Critical patent/JP2003275980A/en
Publication of JP2003275980A5 publication Critical patent/JP2003275980A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transfer robot that is excellent in movement flexibility and is easily controllable. <P>SOLUTION: The transfer robot A comprises a first arm 1 supported at a base end 10a on a base member 3 and turnable on an axis C1 of the supported portion, a second arm 2 coupled at a base end 20a to a tip end 10b of the first arm 1 and turnable on an axis C2 of the coupled portion, a work supporting mechanism part 6 provided with a work supporting hand member 60, supported on a tip end 20b of the second arm 2 and turnable on an axis C3 of the supported portion, at least two parallel links 5A and 5B for maintaining a constant attitude of the work supporting mechanism part 6, and a first motor Ma for applying turning force to the first arm 1. A second motor Mb is provided to turn the second arm 2 independently of the first arm 1. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願発明は、液晶パネル製造
用の基板や半導体製造用のウェハなどの所望のワークを
複数のステージ間において移動させるといった用途に好
適なトランスファロボットに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transfer robot suitable for use in moving a desired work such as a substrate for manufacturing a liquid crystal panel or a wafer for manufacturing a semiconductor between a plurality of stages.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のトランスファロボットの
具体例としては、特開2000−24966号公報に所
載のものや、特開平11−238779号公報に所載の
ものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, specific examples of this type of transfer robot include those disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-24966 and those disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-238779.

【0003】上記前者は、本願の図7に示すように、ベ
ース部材90に基端部が連結された第1のアーム91
と、この第1のアーム91の先端部に基端部が連結され
た第2のアーム92と、この第2のアーム92の先端部
に支持されたワーク支持機構部93と、2つの平行リン
ク94a,94bと、リンクベース95と、モータMと
を有している。ワーク支持機構部93は、水平方向に伸
縮可能な一対の水平アーム95a,95bを有してお
り、この水平アーム95a,95bの先端部に取り付け
られたハンド部材(不図示)によって所望のワークを保
持できるようになっている。モータMの回転力は、第1
のアーム91に伝達されるとともに、一対の歯車96
a,96bを備えたシャフト97を介して第2のアーム
92にも伝わるように構成されている。このことによ
り、このトランスファロボットにおいては、第1のアー
ム91が基端部の連結部99aの軸心周りの一方向に適
当な角度だけ回転すると、第2のアーム92は、第1の
アーム91との連結部99bの軸心周りに所定の角度だ
け上記とは反対方向に回転するようになっている。2つ
の平行リンク94a,94bは、第1および第2のアー
ム91,92の回転角度を問わず、リンクベース95や
ワーク支持機構部93を常に一定の姿勢に維持させる役
割を果たす。
The former is, as shown in FIG. 7 of the present application, a first arm 91 whose base end is connected to a base member 90.
A second arm 92 whose base end is connected to the tip of the first arm 91, a work support mechanism 93 supported by the tip of the second arm 92, and two parallel links. It has 94a, 94b, a link base 95, and a motor M. The work supporting mechanism section 93 has a pair of horizontal arms 95a and 95b that can be expanded and contracted in the horizontal direction, and a desired work can be held by a hand member (not shown) attached to the tip ends of the horizontal arms 95a and 95b. It can be held. The rotational force of the motor M is the first
Is transmitted to the arm 91 of the
It is also configured to be transmitted to the second arm 92 via a shaft 97 provided with a and 96b. As a result, in this transfer robot, when the first arm 91 rotates by an appropriate angle in one direction around the axis of the connecting portion 99a at the base end, the second arm 92 moves to the first arm 91. It rotates in a direction opposite to the above by a predetermined angle around the axis of the connecting portion 99b with. The two parallel links 94a, 94b play a role of always maintaining the link base 95 and the work support mechanism 93 in a constant posture regardless of the rotation angles of the first and second arms 91, 92.

【0004】上記後者は、本願の図8に示すように、ベ
ース部材90と、第1および第2のアーム91,92
と、第2のアーム92の先端部に支持されたワーク支持
機構部93とを有している点において、上記前者と共通
している。ただし、この後者においては、上記前者にみ
られるような平行リンクは用いられておらず、その代わ
りの手段として、第1のアーム91を連結部98aの軸
心Ca周りに回転させるモータM1と、第2のアーム9
2を連結部98bの軸心Cb周りに回転させるモータM
2と、ワーク支持機構部93を連結部98cの軸心Cc
周りに回転させるモータM3とが設けられている。
The latter is, as shown in FIG. 8 of the present application, a base member 90 and first and second arms 91 and 92.
And the work support mechanism 93 supported by the tip of the second arm 92, which is common to the former. However, in the latter, the parallel link as seen in the former is not used, and as an alternative means, a motor M1 for rotating the first arm 91 around the axis Ca of the connecting portion 98a, Second arm 9
A motor M for rotating 2 around the axis Cb of the connecting portion 98b
2 and the work support mechanism portion 93 to connect the shaft center Cc of the connecting portion 98c.
A motor M3 for rotating around is provided.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】図7に示した前者にお
いては、第1および第2のアーム91,92の回転角度
の比率は常に一定であり、かつ2つの平行リンク94
a,94bは、リンクベース95やワーク支持機構部9
3を常に一定の姿勢に規制している。このため、モータ
Mを駆動させてワーク支持機構部93を昇降させる場
合、このワーク支持機構部93は常に同一線上を移動す
ることとなる。したがって、第1および第2のアーム9
1,92の動作によってワーク支持機構部93の全体を
水平方向に移動させることは困難であり、その使用融通
性に欠けていた。この従来のトランスファロボットにお
いて、ワーク支持機構部93の全体を同図の矢印Naに
示す水平方向に移動させるためには、たとえばベース部
材90をスライドレール(図示略)上に支持させるなど
して、トランスファロボットの全体を上記水平方向に移
動可能にする必要がある。ところが、このようにする
と、それら全体の構造は非常に大掛かりなものになるの
に加え、トランスファロボット全体の水平移動制御とト
ランスファロボットの各部の動作制御とを同調させて行
なう必要も生じ、その制御が煩雑となる。
In the former case shown in FIG. 7, the ratio of the rotation angles of the first and second arms 91 and 92 is always constant, and the two parallel links 94 are provided.
a and 94b are the link base 95 and the work supporting mechanism 9
3 is always regulated to a fixed posture. Therefore, when the motor M is driven to move the work support mechanism 93 up and down, the work support mechanism 93 always moves on the same line. Therefore, the first and second arms 9
It is difficult to move the entire work supporting mechanism portion 93 in the horizontal direction by the operations of 1 and 92, and it lacks the flexibility of use. In this conventional transfer robot, in order to move the entire work support mechanism section 93 in the horizontal direction shown by an arrow Na in the figure, for example, by supporting the base member 90 on a slide rail (not shown), It is necessary to make the entire transfer robot movable in the horizontal direction. However, in this way, the whole structure becomes very large, and in addition, the horizontal movement control of the entire transfer robot and the operation control of each part of the transfer robot need to be performed in synchronization with each other. Becomes complicated.

【0006】また、上記前者においては、ワーク支持機
構部93に保持されたワークを水平方向に移動させる動
作は、全てワーク支持機構部93の水平アーム95a,
95bの伸縮動作により行なう必要がある。このため、
ワーク支持機構部93としては、水平方向のストローク
を比較的大きなものにする必要がある。ところが、この
ように水平方向のストロークを大きくしようとすると、
ワーク支持機構部93の全体のサイズも大きくなってし
まい、たとえばワーク支持機構部93の全体を鉛直軸L
a周りに回転させるときのワーク支持機構部93の最小
回転半径も大きくなる。これでは、たとえば2つの作業
ステージの間にトランスファロボットを邪魔にならない
ように配置して使用しようとする場合に、それら2つの
作業ステージとトランスファロボットとの間の距離を大
きくとらなければならず、空間スペースに大きな無駄を
生じる。また、そのように2つの作業ステージとトラン
スファロボットとの間の距離を大きくとると、ワーク支
持機構部93の水平アーム95a,95bの伸縮ストロ
ークをそれに対応させて大きくしなければならない結
果、最小回転半径がさらに大きくなるという悪循環に陥
る。
In the former case, all the operations of moving the work held by the work supporting mechanism section 93 in the horizontal direction are performed by the horizontal arms 95a of the work supporting mechanism section 93.
It is necessary to perform the expansion / contraction operation of 95b. For this reason,
The work supporting mechanism 93 needs to have a relatively large stroke in the horizontal direction. However, when trying to increase the horizontal stroke in this way,
The whole size of the work supporting mechanism section 93 also becomes large, and for example, the whole work supporting mechanism section 93 is changed to the vertical axis L.
The minimum radius of gyration of the work supporting mechanism 93 when rotating around a is also large. In this case, for example, when the transfer robot is arranged between the two work stages so as not to get in the way and used, the distance between the two work stages and the transfer robot has to be large, Large waste of space. Further, if the distance between the two work stages and the transfer robot is increased as described above, the expansion and contraction strokes of the horizontal arms 95a and 95b of the work support mechanism unit 93 must be correspondingly increased, resulting in the minimum rotation. It falls into a vicious circle in which the radius becomes even larger.

【0007】一方、上記図8に示した後者においては、
計3つのモータM1〜M3を用いているために、上記前
者について述べたような不具合を解消することは可能で
ある。ところが、この後者においては、たとえばモータ
M1,M2を制御することによってワーク支持機構部9
3を昇降させているときには、ワーク支持機構部93が
一定の水平姿勢を保つように、常にモータM3を高精度
に制御しなければならない。したがって、それら3つの
モータ制御がかなり煩雑となっていた。
On the other hand, in the latter shown in FIG.
Since the three motors M1 to M3 are used in total, it is possible to solve the problem described in the former case. However, in the latter case, the work supporting mechanism 9 is controlled by controlling the motors M1 and M2, for example.
The motor M3 must be controlled with high precision at all times so that the work support mechanism 93 maintains a constant horizontal posture when the work piece 3 is being lifted and lowered. Therefore, control of these three motors has become quite complicated.

【0008】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、動作の融通性に優れ、かつ制御
も容易に行なうことが可能なトランスファロボットを提
供することをその課題としている。
The present invention has been conceived under such circumstances, and an object thereof is to provide a transfer robot which is excellent in flexibility of operation and can be easily controlled. I am trying.

【0009】[0009]

【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
DISCLOSURE OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention takes the following technical means.

【0010】本願発明によって提供されるトランスファ
ロボットは、ベース部材に基端部が支持され、かつその
支持部分の略水平な一定方向に延びる軸心周りに回転可
能な第1のアームと、上記第1のアームの先端部に基端
部が連結され、かつその連結部分の上記一定方向に延び
る軸心周りに回転可能な第2のアームと、ワーク支持用
のハンド部材を備えているとともに、上記第2のアーム
の先端部に支持され、かつその支持部分の上記一定方向
に延びる軸心周りに回転可能なワーク支持機構部と、こ
のワーク支持機構部の姿勢を一定に維持させる少なくと
も2つの平行リンクと、上記第1のアームに回転力を付
与するための第1のモータと、を備えている、トランス
ファロボットであって、上記第2のアームを上記第1の
アームとは独立させて回転自在とする第2のモータを備
えていることを特徴としている。
In the transfer robot provided by the present invention, a base end portion is supported by a base member, and a first arm rotatable about an axis extending in a substantially horizontal fixed direction of the support portion is provided, and the above-mentioned first arm. The second arm has a base end portion connected to the tip end portion of the first arm and is rotatable around an axis extending in the fixed direction of the connection portion, and a hand member for supporting a work. A work supporting mechanism supported by the tip of the second arm and rotatable about an axis of the supporting portion extending in the above-mentioned constant direction, and at least two parallels for maintaining the posture of the work supporting mechanism constant. A transfer robot comprising a link and a first motor for applying a rotational force to the first arm, wherein the second arm is independent of the first arm. It is characterized in that it comprises a second motor to rotate freely Te.

【0011】本願発明の好ましい実施の形態において
は、上記ワーク支持機構部は、上記ハンド部材が鉛直軸
周りの回転と水平方向への往復動とが自在な構成とされ
ている。
In a preferred embodiment of the present invention, the work supporting mechanism is constructed so that the hand member can freely rotate about a vertical axis and reciprocate in a horizontal direction.

【0012】本願発明の好ましい実施の形態において
は、上記第1および第2のアームの基端部の内部には、
上記第1および第2のモータから入力を受ける2つの減
速機が取り付けられており、かつこれらの減速機からの
出力が上記第1および第2のアームに伝達されることに
よりこれら第1および第2のアームが回転するように構
成されている。
In a preferred embodiment of the present invention, inside the base end portions of the first and second arms,
Two speed reducers that receive inputs from the first and second motors are attached, and outputs from these speed reducers are transmitted to the first and second arms to enable the first and second speed reducers to be transmitted. The second arm is configured to rotate.

【0013】本願発明の好ましい実施の形態において
は、上記第1のアームの先端部と上記第2のアームの基
端部とに連結された中間アームを具備していることによ
り、上記第2のアームは、上記中間アームを介して上記
第1のアームに連結されている。
In a preferred embodiment of the present invention, the second arm is provided with an intermediate arm connected to the distal end of the first arm and the proximal end of the second arm. The arm is connected to the first arm via the intermediate arm.

【0014】本願発明の好ましい実施の形態において
は、上記第1および第2のモータとは別の第3のモータ
を具備しており、かつ上記中間アームは、上記第3のモ
ータの駆動によって上記第1のアームとの連結部分の上
記一定方向に延びる軸心周りに回転自在とされている。
In a preferred embodiment of the present invention, a third motor different from the above-mentioned first and second motors is provided, and the intermediate arm is driven by the third motor to drive the above-mentioned third motor. The connecting portion with the first arm is rotatable about the axis extending in the above-mentioned fixed direction.

【0015】本願発明のその他の特徴および利点につい
ては、以下に行う発明の実施の形態の説明から、より明
らかになるであろう。
Other features and advantages of the present invention will be more apparent from the following description of embodiments of the invention.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

【0017】図1〜図5は、本願発明の一実施形態を示
している。これらの図において、x方向およびy方向
は、互いに直交する水平方向であり、z方向は、鉛直方
向である。
1 to 5 show an embodiment of the present invention. In these figures, the x direction and the y direction are horizontal directions orthogonal to each other, and the z direction is a vertical direction.

【0018】図1および図2によく表われているよう
に、本実施形態のトランスファロボットAは、フロアな
どの適当な箇所に固定されるベース部材3、一対の第1
のアーム1,1A、第2のアーム2、リンクベース4、
2つの平行リンク5A,5B、およびワーク支持機構部
6を具備して構成されている。また、このトランスファ
ロボットAは、昇降動作用のモータとして、第1および
第2のモータMa,Mbも備えている。
As shown clearly in FIGS. 1 and 2, the transfer robot A of this embodiment has a base member 3 fixed to an appropriate place such as a floor, and a pair of first members.
Arms 1, 1A, second arm 2, link base 4,
It is configured by including two parallel links 5A and 5B and a work supporting mechanism portion 6. The transfer robot A also includes first and second motors Ma and Mb as motors for raising and lowering.

【0019】図3によく表われているように、一対の第
1のアーム1,1Aは、ともに内部に空間部が形成され
た形態を有している。第1のアーム1は、その基端部1
0aがベース部材3に支持されていることにより、x方
向に延びる軸心C1周りに回転自在となっている。より
具体的には、本実施形態においては、軸心C1は、第1
のモータMaの駆動軸70aの軸心に相当している。ベ
ース部材3の上部のブラケット部30には、第1のモー
タMaが取り付けられているとともに、第1のアーム1
の基端部10a内には減速機71aが配されている。減
速機71aは、たとえば遊星歯車機構を利用したもので
あり、第1のモータMaの駆動軸70aの回転力がこの
減速機71aに入力すると、これを減速して出力する。
減速機71aの回転力を出力する部材は第1のアーム1
の基端部10aに直結されており、減速機71aから出
力される回転が第1のアーム1に直接伝わる構成とされ
ている。このように減速機71aと第1のアーム1とを
直結すれば、第1のモータMaから第1のアーム1への
駆動力伝達機構の構造を簡素にすることができる。
As well shown in FIG. 3, the pair of first arms 1 and 1A both have a form in which a space is formed inside. The first arm 1 has its proximal end 1
Since 0a is supported by the base member 3, it is rotatable about an axis C1 extending in the x direction. More specifically, in the present embodiment, the shaft center C1 is the first
Corresponds to the axis of the drive shaft 70a of the motor Ma. The first motor Ma is attached to the bracket portion 30 above the base member 3, and the first arm 1 is attached.
A speed reducer 71a is arranged in the base end portion 10a of the. The speed reducer 71a uses, for example, a planetary gear mechanism, and when the rotational force of the drive shaft 70a of the first motor Ma is input to the speed reducer 71a, the speed reducer 71a is decelerated and output.
The member that outputs the rotational force of the speed reducer 71a is the first arm 1
Is directly connected to the base end portion 10a of the first arm 1 and the rotation output from the speed reducer 71a is directly transmitted to the first arm 1. By directly connecting the speed reducer 71a and the first arm 1 in this way, the structure of the driving force transmission mechanism from the first motor Ma to the first arm 1 can be simplified.

【0020】第1のアーム1Aは、その基端部11aが
ベース部材3の上部のブラケット部31に回転可能に支
持されていることにより、第1のアーム1に伴って軸心
C1周りに回転可能である。この第1のアーム1Aは、
一対の第1のアーム1,1Aによって第2のアーム2を
その両側から挟むようにして安定的に支持するために設
けられた補助的なアームである。したがって、たとえば
第1のアーム1の支持強度が充分に確保されていること
により、第2のアーム2を第1のアーム1のみによって
適切に支持できるような場合には、第1のアーム1Aが
設けられていない構成とすることもできる。
Since the base end portion 11a of the first arm 1A is rotatably supported by the bracket portion 31 above the base member 3, the first arm 1A rotates about the axis C1 along with the first arm 1. It is possible. This first arm 1A is
It is an auxiliary arm provided for stably supporting the second arm 2 by sandwiching it from both sides by the pair of first arms 1 and 1A. Therefore, for example, when the second arm 2 can be appropriately supported only by the first arm 1 by sufficiently securing the support strength of the first arm 1, the first arm 1A is It is also possible to adopt a configuration that is not provided.

【0021】第2のアーム2も、第1のアーム1,1A
と同様に内部に空間部が形成された形態を有している。
この第2のアーム2の基端部20aは、第1のアーム
1,1Aの先端部10b,11b間にリンクベース4と
ともに挟まれ、かつそれら先端部10b,11bに回転
可能に連結されている。この第2のアーム2は、軸心C
2周りに回転自在である。軸心C2は、第2のモータM
bの駆動軸70bの軸心に相当しており、軸心C1と同
様にx方向に延びている。第2のモータMbは、第1の
アーム1の先端部10b内に配置され、かつリンクベー
ス4に固定して取り付けられている。第2のアーム2の
基端部20a内には、第2のモータMbの駆動軸70b
からの入力を受ける減速機71bが配されている。この
減速機71bは、先に述べた減速機71aと同様に、た
とえば遊星歯車機構を利用して構成されており、減速し
た回転を第2のアーム2内に固定された中間板72に出
力することにより第2のアーム2が回転するようになっ
ている。このように、第2のモータMbや減速機71b
を第1および第2のアーム1,2内に収容させた構造と
すれば、小型化ならびに全体構造の簡素化を図るのに好
適となる。第2のモータMbは、第1のモータMaとは
独立してその制御が可能である。
The second arm 2 is also the first arm 1, 1A.
Similarly to the above, it has a form in which a space is formed inside.
The base end portion 20a of the second arm 2 is sandwiched between the tip end portions 10b and 11b of the first arm 1 and 1A together with the link base 4, and is rotatably connected to the tip end portions 10b and 11b. . The second arm 2 has an axis C
It is rotatable around 2. The shaft center C2 is the second motor M.
It corresponds to the shaft center of the drive shaft 70b of b and extends in the x direction similarly to the shaft center C1. The second motor Mb is arranged in the tip portion 10b of the first arm 1 and fixedly attached to the link base 4. The drive shaft 70b of the second motor Mb is provided in the base end portion 20a of the second arm 2.
A speed reducer 71b that receives an input from is provided. Like the speed reducer 71a described above, the speed reducer 71b is configured by using, for example, a planetary gear mechanism, and outputs the reduced speed rotation to the intermediate plate 72 fixed in the second arm 2. As a result, the second arm 2 is adapted to rotate. In this way, the second motor Mb and the speed reducer 71b
The structure in which is housed in the first and second arms 1 and 2 is suitable for downsizing and simplification of the overall structure. The second motor Mb can be controlled independently of the first motor Ma.

【0022】ワーク支持機構部6は、支持ベース61
と、この支持ベース61上に支持された回転盤62と、
この回転盤62上に設けられ、かつワーク保持用のハン
ド部材60を水平方向に往復動させるためのリンク機構
を構成する一対の水平アーム63a,63bとを具備し
ている。ハンド部材60は、図4に示すように、たとえ
ば矩形板状のワークWをその上面に載置支持可能なコ字
状のプレート状に形成されたものであり、水平アーム6
3bの先端部に支持されている。水平アーム63aは、
その基端部の軸69a周りに回転自在であるとともに、
水平アーム63bは、水平アーム63aとの連結部とな
る軸69b周りに回転自在であり、これらの回転によ
り、ハンド部材60は矢印N1で示す水平方向に往復動
自在となっている。図1〜図3において、回転盤62
は、鉛直方向に延びる軸L1周りに回転自在であり、こ
の回転盤62の回転により、ハンド部材60が往復動す
る向きを変更することができる。支持ベース61は、図
3によく表われているように、第2のアーム2の二股状
に形成された一対の先端部20b間に配され、かつ一対
の軸29を介して第2のアーム2に支持されている。ワ
ーク支持機構部6の全体は、第2のアーム2に相対して
軸29の軸心C3周りに回転可能となっている。軸心C
3は、x方向に延びており、軸心C1,C2と平行であ
る。
The work supporting mechanism section 6 includes a supporting base 61.
And a turntable 62 supported on the support base 61,
A pair of horizontal arms 63a and 63b, which are provided on the turntable 62 and constitute a link mechanism for horizontally reciprocating the hand member 60 for holding the work, are provided. As shown in FIG. 4, the hand member 60 is, for example, a U-shaped plate on which a rectangular plate-shaped work W can be placed and supported on its upper surface, and the horizontal arm 6 is provided.
It is supported by the tip of 3b. The horizontal arm 63a is
While being rotatable around the shaft 69a at the base end,
The horizontal arm 63b is rotatable around an axis 69b which is a connecting portion with the horizontal arm 63a, and the rotation thereof causes the hand member 60 to be reciprocally movable in the horizontal direction indicated by an arrow N1. 1 to 3, the turntable 62
Is rotatable about an axis L1 extending in the vertical direction, and the rotation of the turntable 62 can change the direction in which the hand member 60 reciprocates. As well shown in FIG. 3, the support base 61 is arranged between a pair of bifurcated distal ends 20b of the second arm 2 and the second arm 2 via a pair of shafts 29. Supported by 2. The entire work support mechanism portion 6 is rotatable about the axis C3 of the shaft 29 relative to the second arm 2. Axis C
3 extends in the x direction and is parallel to the axes C1 and C2.

【0023】リンクベース4は、第1および第2のアー
ム1,2間に挟まれており、それら第1および第2のア
ーム1,2のそれぞれに対して軸心C2を中心とする相
対回転が可能に設けられている。平行リンク5A,5B
は、いずれもロッド状である。平行リンク5Aの上下両
端部は、リンクベース4およびベース部材3のそれぞれ
に設けられたブラケット49a、38aに軸48a,3
7aを介して回転可能に連結されている。平行リンク5
A、リンクベース4、第1のアーム1,1A、およびベ
ース部材3は、それらの連結点を結ぶと図2の側面視に
おいて平行四辺形となるリンク機構を構成しており、リ
ンクベース4は、第1のアーム1,1Aの回転角度には
関係なく常に一定の姿勢に維持されるようになってい
る。
The link base 4 is sandwiched between the first and second arms 1 and 2, and the relative rotation about the axis C2 with respect to each of the first and second arms 1 and 2. Is possible. Parallel links 5A, 5B
Are rod-shaped. Both upper and lower ends of the parallel link 5A are attached to brackets 49a and 38a provided on the link base 4 and the base member 3, respectively, by shafts 48a and 3a.
It is rotatably connected via 7a. Parallel link 5
A, the link base 4, the first arms 1 and 1A, and the base member 3 constitute a link mechanism that becomes a parallelogram in a side view of FIG. 2 when connecting their connecting points. , The first arm 1, 1A is always maintained in a constant posture regardless of the rotation angle.

【0024】平行リンク5Bの上下両端部は、ワーク支
持機構部6の支持ベース61およびリンクベース4のそ
れぞれに設けられたブラケット69a,49bに軸48
c,48dを介して回転可能に連結されている。平行リ
ンク5B、リンクベース4、第2のアーム2、および支
持ベース61も、それらの連結部を結ぶと図2の側面視
において平行四辺形となるリンク機構を構成している。
したがって、ワーク支持機構部6の全体は、上記したリ
ンクベース4の姿勢が一定に維持される作用と相まっ
て、第1のアーム1,1Aや第2のアーム2の回転角度
には関係なく、常に一定の水平姿勢を維持するようにな
っている。
The upper and lower ends of the parallel link 5B are attached to brackets 69a and 49b provided on the support base 61 of the work supporting mechanism 6 and the link base 4, respectively, by the shaft 48.
It is rotatably connected via c and 48d. The parallel link 5B, the link base 4, the second arm 2, and the support base 61 also constitute a link mechanism that forms a parallelogram in a side view of FIG.
Therefore, the entire work supporting mechanism section 6 is always irrelevant to the rotation angles of the first arms 1 and 1A and the second arm 2 in combination with the action of maintaining the posture of the link base 4 constant. It is designed to maintain a constant horizontal posture.

【0025】次に、上記構成のトランスファロボットA
の作用について説明する。
Next, the transfer robot A having the above structure
The action of will be described.

【0026】まず、ワーク支持機構部6の昇降動作は、
第1および第2のモータMa,Mbを駆動させて第1お
よび第2のアーム1,1A,2を軸心C1,C2周りに
回転させることによりなされる。この昇降動作におい
て、第1のアーム1,1Aを一方向に回転させるとき
に、第2のアーム2をそれとは反対方向に第1のアーム
1,1Aと同一回転角度だけ回転させると、第2のアー
ム2の先端部20bおよびワーク支持機構部6を、鉛直
方向に延びる直線の軌跡で昇降させることができる。す
なわち、図2で示すワーク支持機構部6の鉛直線L1上
の所定部位Pについては、その鉛直線L1に沿って移動
させることができる。一方、このトランスファロボット
Aにおいては、第1のアーム1,1Aと第2のアーム2
との回転角度を相違させることができるために、このこ
とによってワーク支持機構部6を水平方向(y方向)に
も移動させることが可能となる。具体的には、第1のア
ーム1,1Aを回転させて種々の姿勢を取らせていると
きに、第2のアーム2の姿勢を種々に変更すれば、ワー
ク支持機構部6の所定部位Pについては、図2のクロス
ハッチングで示す範囲S内のいずれの位置にも移動させ
ることが可能となる。
First, the raising / lowering operation of the work supporting mechanism 6 is as follows.
This is done by driving the first and second motors Ma and Mb to rotate the first and second arms 1, 1A and 2 around the axes C1 and C2. In this lifting operation, when the first arm 1, 1A is rotated in one direction, if the second arm 2 is rotated in the opposite direction by the same rotation angle as the first arm 1, 1A, The tip portion 20b of the arm 2 and the work supporting mechanism portion 6 can be moved up and down in a straight path extending in the vertical direction. That is, the predetermined portion P on the vertical line L1 of the work supporting mechanism portion 6 shown in FIG. 2 can be moved along the vertical line L1. On the other hand, in this transfer robot A, the first arm 1, 1A and the second arm 2 are
Since the rotation angles of and can be different, the work supporting mechanism 6 can be moved in the horizontal direction (y direction). Specifically, when the first arm 1, 1A is rotated to assume various postures, the posture of the second arm 2 can be changed in various ways, so that the predetermined portion P of the work supporting mechanism portion 6 can be obtained. 2 can be moved to any position within the range S indicated by cross hatching in FIG.

【0027】このように、第1および第2のアーム1,
1A,2の回転動作によってワーク支持機構部6を水平
方向にも移動できるようにすると、ワーク支持機構部6
の水平アーム63a,63bのサイズの大型化を抑制し
つつ、ハンド部材60の水平方向の最大移動ストローク
を大きくとることが可能となる。このことは、ワーク支
持機構部6の水平アーム63a,63bのサイズを小さ
くすることができることを意味する。したがって、この
トランスファロボットAにおいては、ハンド部材60の
水平方向への最大移動ストロークを一定量以上に確保し
ながらも、ワーク支持機構部6の全体を鉛直線L1周り
に回転させるときの最小回転半径も小さくすることがで
きる。
Thus, the first and second arms 1,
When the work supporting mechanism portion 6 can be moved in the horizontal direction by the rotation operation of 1A and 2, the work supporting mechanism portion 6 is moved.
It is possible to increase the maximum horizontal movement stroke of the hand member 60 while suppressing an increase in the size of the horizontal arms 63a and 63b. This means that the size of the horizontal arms 63a and 63b of the work supporting mechanism 6 can be reduced. Therefore, in this transfer robot A, the minimum turning radius when rotating the entire work supporting mechanism 6 around the vertical line L1 while securing the maximum horizontal movement stroke of the hand member 60 to a certain amount or more. Can also be smaller.

【0028】このトランスファロボットAは、たとえば
図5に示すように、第1および第2の作業ステージST
1,ST2を備えた工場内に配置されるなどして使用さ
れる。たとえば、第1の作業ステージST1には、複数
枚のワークを上下に積み重ねて収容したカセット(図示
略)が配され、トランスファロボットAは、このカセッ
ト内のワークを1枚ずつ取り出してから、処理室などの
第2の作業ステージST2に供給するといった作業に用
いられる。トランスファロボットAをこのような態様で
使用する場合、既述したように、その最小回転半径を小
さくすることができれば、その分だけ第1および第2の
作業ステージST1,ST2どうしを接近させることが
可能となり、省スペース化を図るのに好適となる。
This transfer robot A includes, for example, as shown in FIG. 5, first and second work stages ST.
It is used by being placed in a factory equipped with ST1 and ST2. For example, the first work stage ST1 is provided with a cassette (not shown) accommodating a plurality of works stacked vertically, and the transfer robot A takes out the works in the cassette one by one and then processes the works. It is used for work such as supplying to a second work stage ST2 such as a room. When the transfer robot A is used in this manner, as described above, if the minimum turning radius can be reduced, the first and second work stages ST1 and ST2 can be moved closer to each other. This is possible and is suitable for saving space.

【0029】また、図5の実線で示すように、ワーク支
持機構部6を、第2の作業ステージST2に対向させ
て、矢印N2の方向に往復動させる場合、このワーク支
持機構部6を図2で示した範囲S内において、図5の矢
印N3の方向にも移動させることができる。ハンド部材
60に保持されたワークWを第2の作業ステージST2
に供給するときには、このワークWをその供給方向と直
交する方向に位置調整しなければならない場合がある
が、このトランスファロボットAにおいてはそのような
調整を簡易かつ適切に行なうことができ、使用融通性に
優れる。図7に示した従来技術においては、既述したと
おり、ワーク支持機構部の全体を上記矢印N3に相当す
る方向(図7の矢印Na方向)に移動させることはでき
ず、ベース部材をスライドレール上に支持させるなどし
てトランスファロボットの全体を水平移動できるように
する必要があるため、全体の構造が大掛かりになる他、
トランスファロボット全体の水平移動制御とトランスフ
ァロボットの各部の動作制御とを同調させて行なわねば
ならない。これに対し、本実施形態のトランスファロボ
ットAにおいては、上記スライドレールなどは不要であ
り、トランスファロボットAのみで矢印N3方向への位
置調整を簡易に行なうことが可能である。
Further, as shown by the solid line in FIG. 5, when the work supporting mechanism portion 6 is opposed to the second work stage ST2 and is reciprocated in the direction of arrow N2, the work supporting mechanism portion 6 is shown in FIG. Within the range S shown by 2, it can also be moved in the direction of arrow N3 in FIG. The work W held by the hand member 60 is moved to the second work stage ST2.
There is a case where the position of the work W needs to be adjusted in a direction orthogonal to the supply direction when it is supplied to the transfer robot A. However, in the transfer robot A, such adjustment can be easily and appropriately performed, and the use flexibility can be improved. Excellent in performance. In the prior art shown in FIG. 7, as described above, the entire work supporting mechanism cannot be moved in the direction corresponding to the arrow N3 (the direction of arrow Na in FIG. 7), and the base member is slid. Since it is necessary to support the top of the transfer robot so that the entire transfer robot can move horizontally, the whole structure becomes large-scale.
The horizontal movement control of the entire transfer robot and the operation control of each part of the transfer robot must be synchronized. On the other hand, the transfer robot A of the present embodiment does not require the slide rails or the like, and the transfer robot A alone can easily perform position adjustment in the direction of the arrow N3.

【0030】一方、このトランスファロボットAにおい
ては、既述したとおり、平行リンク5A,5Bの機能に
より、ワーク支持機構部6については、なんら特別な制
御を行なうことなく、常に水平な一定姿勢に維持させて
おくことができる。したがって、図8に示した従来技術
と比較すると、全体の動作制御が格段に容易となり、ト
ランスファロボットAを制御するためのプログラムも簡
易なものにすることができる。
On the other hand, in the transfer robot A, as described above, the work supporting mechanism section 6 is always maintained in a constant horizontal position by the function of the parallel links 5A and 5B without any special control. You can leave it. Therefore, compared to the conventional technique shown in FIG. 8, the overall operation control becomes much easier, and the program for controlling the transfer robot A can be simplified.

【0031】図6は、本願発明の他の例を示している。
同図においては、上記実施形態と同一または類似の要素
には、上記実施形態と同一の符号を付している。
FIG. 6 shows another example of the present invention.
In the figure, elements that are the same as or similar to those in the above-described embodiment are assigned the same reference numerals as in the above-described embodiment.

【0032】図6に示す実施形態においては、第1のア
ーム1と第2のアーム2とが直結されておらず、これら
は中間アーム80を介して間接的に連結されている。よ
り具体的には、中間アーム80は、その基端部80aが
第1のアーム1の先端部10bに連結されており、その
連結点の軸心C4周りに回転可能である。第2のアーム
2は、その基端部20aが中間アーム80の先端部80
bに連結されており、その連結点の軸心C2周りに回転
可能である。この中間アーム80と第2のアーム2との
連結点は、第1のアームの先端部に対して第2のアーム
の基端部が間接的に連結された部分であり、本願発明で
いう第2のアームの第1のアームに対する連結部分の一
例に相当する。
In the embodiment shown in FIG. 6, the first arm 1 and the second arm 2 are not directly connected, but they are indirectly connected via the intermediate arm 80. More specifically, the intermediate arm 80 has its base end portion 80a connected to the tip end portion 10b of the first arm 1 and is rotatable about the axis C4 of the connection point. The second arm 2 has a base end portion 20 a whose distal end portion 80 of the intermediate arm 80.
It is connected to b and is rotatable around the axis C2 of the connection point. The connection point between the intermediate arm 80 and the second arm 2 is a portion where the base end portion of the second arm is indirectly connected to the tip end portion of the first arm. It corresponds to an example of a connecting portion of the second arm to the first arm.

【0033】また、図6に示すトランスファロボットに
おいては、中間アーム80が第1および第2のモータM
a,Mbとは別に設けられた第3のモータMcの駆動に
より、軸心C4周りに回転自在とされている。リンクベ
ースとしては、軸心C4を中心として第1のアーム1と
中間アーム80とに相対回転可能なリンクベース4a
と、軸心C2を中心として第2のアーム2と中間アーム
80とに相対回転可能なリンクベース4bとが設けられ
ている。平行リンクとしては、リンクベース4a,4b
どうしを繋ぐ平行リンク5Cも追加して設けられてい
る。
Further, in the transfer robot shown in FIG. 6, the intermediate arm 80 has the first and second motors M.
By driving a third motor Mc provided separately from a and Mb, it is rotatable about an axis C4. The link base is a link base 4a that is rotatable relative to the first arm 1 and the intermediate arm 80 about an axis C4.
And a link base 4b which is rotatable relative to the second arm 2 and the intermediate arm 80 about the axis C2. For parallel links, link bases 4a, 4b
A parallel link 5C for connecting the two is additionally provided.

【0034】このような構成によれば、中間アーム80
が追加して設けられ、かつこの中間アーム80の回転角
度を独自に設定することができるために、中間アーム8
0を具備しないものと比較すると、ワーク支持機構部6
の昇降ストロークを大きくすることができるのに加え、
ワーク支持機構部6の所定部位Pを同図のクロスハッチ
ングで示す範囲Saのいずれの位置にも移動させること
ができ、ワーク支持機構部6のy方向における移動幅も
大きくすることが可能となる。本実施形態のように、本
願発明においては、第1のアームと第2のアームとの連
結は、中間アームを介して行われた構造とされていても
よい。むろん、中間アームを設ける場合、この中間アー
ムの数は、1つに限定されず、複数とすることもでき
る。
According to this structure, the intermediate arm 80
Is additionally provided, and since the rotation angle of the intermediate arm 80 can be set independently, the intermediate arm 8
Compared with one that does not have 0, the work support mechanism 6
In addition to increasing the lifting stroke of
The predetermined portion P of the work supporting mechanism portion 6 can be moved to any position in the range Sa shown by cross hatching in the figure, and the movement width of the work supporting mechanism portion 6 in the y direction can be increased. . As in the present embodiment, in the present invention, the first arm and the second arm may be connected to each other through the intermediate arm. Of course, when the intermediate arm is provided, the number of the intermediate arms is not limited to one, and it may be plural.

【0035】本願発明は、上述の実施形態に限定されな
い。本願発明に係るトランスファロボットの各部の具体
的な構成は、種々に設計変更自在である。
The present invention is not limited to the above embodiment. The specific configuration of each part of the transfer robot according to the present invention can be modified in various ways.

【0036】本願発明においては、第1および第2のア
ームの寸法比なども限定されない。本願発明において
は、第1および第2のアームの寸法を同一または略同一
とするのに代えて、それらの一方を他方よりも長くする
ことにより、これらのアームの回転動作によるワーク支
持機構部の水平方向への移動量を大きくしたり、あるい
は逆に小さくするといったことが可能である。
In the present invention, the dimensional ratio of the first and second arms is not limited. In the present invention, instead of making the dimensions of the first and second arms the same or substantially the same, by making one of them longer than the other, the work supporting mechanism portion by the rotational movement of these arms is provided. It is possible to increase the amount of movement in the horizontal direction, or conversely decrease it.

【0037】本願発明でいうベース部材は、第1のアー
ムを直接または間接的に支持する部材を意味しており、
このベース部材は、必ずしも固定部材である必要はな
い。たとえば水平方向に大きく移動自在な可動部材がベ
ース部材とされていてもかまわない。本願発明でいうワ
ークの具体的な種類も限定されない。したがって、ワー
ク支持機構部のハンド部材の具体的な構造も、ワークの
種類などに応じて適宜変更することが可能であり、上述
の実施形態で示したコ字状を有するプレート状のものに
限定されない。第1および第2のモータの種類や具体的
な取り付け位置も限定されるものではない。
The base member in the present invention means a member that directly or indirectly supports the first arm,
This base member does not necessarily have to be a fixed member. For example, a movable member that is largely movable in the horizontal direction may be used as the base member. The specific type of work referred to in the present invention is not limited. Therefore, the specific structure of the hand member of the work supporting mechanism can be appropriately changed according to the type of the work, and is limited to the plate-like one having the U-shape shown in the above embodiment. Not done. The types and specific mounting positions of the first and second motors are not limited.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本願発明に係るトランスファロボットの一実施
形態を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a transfer robot according to the present invention.

【図2】図1に示すトランスファロボットの概略側面図
である。
FIG. 2 is a schematic side view of the transfer robot shown in FIG.

【図3】図1の矢視III の正面図である。FIG. 3 is a front view taken along arrow III in FIG.

【図4】ワーク支持機構部の一例を示す要部斜視図であ
る。
FIG. 4 is a perspective view of an essential part showing an example of a work supporting mechanism.

【図5】図1に示すトランスファロボットの動作を示す
平面図である。
5 is a plan view showing the operation of the transfer robot shown in FIG. 1. FIG.

【図6】本願発明に係るトランスファロボットの他の実
施形態を示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing another embodiment of the transfer robot according to the present invention.

【図7】従来技術の一例を示す側面図である。FIG. 7 is a side view showing an example of a conventional technique.

【図8】(a)は、従来技術の他の例を示す一部断面正
面図であり、(b)は、(a)の一部断面側面図であ
る。
8A is a partial cross-sectional front view showing another example of the prior art, and FIG. 8B is a partial cross-sectional side view of FIG. 8A.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A トランスファロボット C1〜C3 軸心 Ma 第1のモータ Mb 第2のモータ Mc 第3のモータ 1,1A 第1のアーム 2 第2のアーム 3 ベース部材 4 リンクベース 5A〜5C 平行リンク 6 ワーク支持機構部 10a 基端部(第1のアームの) 10b 先端部(第1のアームの) 20a 基端部(第2のアームの) 20b 先端部(第2のアームの) 60 ハンド部材 71a,71b 減速機 A transfer robot C1 to C3 axis Ma first motor Mb second motor Mc third motor 1,1A First arm 2 second arm 3 Base member 4 link base 5A-5C Parallel link 6 Work support mechanism 10a Base end (of first arm) 10b Tip (of first arm) 20a Base end (of second arm) 20b Tip (of second arm) 60 hand parts 71a, 71b Reduction gear

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C007 AS24 BS15 BT11 CT01 CT07 CV07 CW07 CY00 CY36 HS28 HT12 HT25 NS12 5F031 CA02 CA05 GA43 GA45 GA47 GA49 LA07    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 3C007 AS24 BS15 BT11 CT01 CT07                       CV07 CW07 CY00 CY36 HS28                       HT12 HT25 NS12                 5F031 CA02 CA05 GA43 GA45 GA47                       GA49 LA07

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ベース部材に基端部が支持され、かつそ
の支持部分の略水平な一定方向に延びる軸心周りに回転
可能な第1のアームと、 上記第1のアームの先端部に基端部が連結され、かつそ
の連結部分の上記一定方向に延びる軸心周りに回転可能
な第2のアームと、 ワーク支持用のハンド部材を備えているとともに、上記
第2のアームの先端部に支持され、かつその支持部分の
上記一定方向に延びる軸心周りに回転可能なワーク支持
機構部と、 このワーク支持機構部の姿勢を一定に維持させる少なく
とも2つの平行リンクと、 上記第1のアームに回転力を付与するための第1のモー
タと、 を備えている、トランスファロボットであって、 上記第2のアームを上記第1のアームとは独立させて回
転自在とする第2のモータを備えていることを特徴とす
る、トランスファロボット。
1. A first arm whose base end is supported by a base member and which is rotatable about an axis extending in a substantially horizontal constant direction of the supporting portion, and a base on the tip of the first arm. A second arm having end portions connected to each other and rotatable about an axis extending in the certain direction of the connection portion and a hand member for supporting a work are provided, and a tip end portion of the second arm is provided. A work supporting mechanism supported and rotatable about an axis extending in the constant direction of the supporting portion, at least two parallel links for maintaining the posture of the work supporting mechanism constant, and the first arm. A transfer motor comprising: a first motor for applying a rotational force to the second arm; and a second motor for rotating the second arm independently of the first arm. Be prepared Is a transfer robot.
【請求項2】 上記ワーク支持機構部は、上記ハンド部
材が鉛直軸周りの回転と水平方向への往復動とが自在な
構成とされている、請求項1に記載のトランスファロボ
ット。
2. The transfer robot according to claim 1, wherein the work support mechanism is configured such that the hand member can freely rotate about a vertical axis and reciprocate in a horizontal direction.
【請求項3】 上記第1および第2のアームの基端部の
内部には、上記第1および第2のモータから入力を受け
る2つの減速機が取り付けられており、かつこれらの減
速機からの出力が上記第1および第2のアームに伝達さ
れることによりこれら第1および第2のアームが回転す
るように構成されている、請求項1または2に記載のト
ランスファロボット。
3. Two reducers, which receive inputs from the first and second motors, are mounted inside the base end portions of the first and second arms, and 3. The transfer robot according to claim 1, wherein the transfer robot is configured so that the first and second arms rotate by being transmitted to the first and second arms.
【請求項4】 上記第1のアームの先端部と上記第2の
アームの基端部とに連結された中間アームを具備してい
ることにより、上記第2のアームは、上記中間アームを
介して上記第1のアームに連結されている、請求項1な
いし3のいずれかに記載のトランスファロボット。
4. The second arm comprises an intermediate arm connected to the distal end portion of the first arm and the proximal end portion of the second arm, so that the second arm is connected via the intermediate arm. The transfer robot according to claim 1, wherein the transfer robot is connected to the first arm.
【請求項5】 上記第1および第2のモータとは別の第
3のモータを具備しており、かつ上記中間アームは、上
記第3のモータの駆動によって上記第1のアームとの連
結部分の上記一定方向に延びる軸心周りに回転自在とさ
れている、請求項4に記載のトランスファロボット。
5. A third motor separate from the first and second motors is provided, and the intermediate arm is connected to the first arm by driving the third motor. 5. The transfer robot according to claim 4, wherein the transfer robot is rotatable about an axis extending in the constant direction.
JP2002078958A 2002-03-20 2002-03-20 Transfer robot Pending JP2003275980A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078958A JP2003275980A (en) 2002-03-20 2002-03-20 Transfer robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078958A JP2003275980A (en) 2002-03-20 2002-03-20 Transfer robot

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003275980A true JP2003275980A (en) 2003-09-30
JP2003275980A5 JP2003275980A5 (en) 2005-08-18

Family

ID=29206185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078958A Pending JP2003275980A (en) 2002-03-20 2002-03-20 Transfer robot

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003275980A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1782927A2 (en) * 2005-10-19 2007-05-09 Seiko Epson Corporation Parallel link mechanism and industrial robot
JP2007130729A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Nachi Fujikoshi Corp Industrial robot
KR100893017B1 (en) 2006-10-17 2009-04-15 도시바 기카이 가부시키가이샤 Robot system
EP2199035A1 (en) * 2007-09-13 2010-06-23 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Transfer robot, transfer method and control method
JP2011125947A (en) * 2009-12-17 2011-06-30 Yaskawa Electric Corp Transfer robot
US8393243B2 (en) 2005-10-18 2013-03-12 Seiko Epson Corporation Parallel link mechanism and industrial robot
CN103192370A (en) * 2012-01-06 2013-07-10 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 Multi-joint robot
WO2015145576A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 富士機械製造株式会社 Articulated robot arm
CN114423575A (en) * 2019-09-19 2022-04-29 川崎重工业株式会社 Inclination adjusting device and robot provided with same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8393243B2 (en) 2005-10-18 2013-03-12 Seiko Epson Corporation Parallel link mechanism and industrial robot
EP1782927A2 (en) * 2005-10-19 2007-05-09 Seiko Epson Corporation Parallel link mechanism and industrial robot
EP1782927A3 (en) * 2005-10-19 2007-05-16 Seiko Epson Corporation Parallel link mechanism and industrial robot
KR100765665B1 (en) * 2005-10-19 2007-10-10 세이코 엡슨 가부시키가이샤 Parallel link mechanism and industrial robot
JP2007130729A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Nachi Fujikoshi Corp Industrial robot
KR100893017B1 (en) 2006-10-17 2009-04-15 도시바 기카이 가부시키가이샤 Robot system
EP2199035A1 (en) * 2007-09-13 2010-06-23 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Transfer robot, transfer method and control method
EP2199035A4 (en) * 2007-09-13 2011-08-03 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Transfer robot, transfer method and control method
JP2011125947A (en) * 2009-12-17 2011-06-30 Yaskawa Electric Corp Transfer robot
CN103192370A (en) * 2012-01-06 2013-07-10 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 Multi-joint robot
WO2015145576A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 富士機械製造株式会社 Articulated robot arm
CN114423575A (en) * 2019-09-19 2022-04-29 川崎重工业株式会社 Inclination adjusting device and robot provided with same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503642B2 (en) Robot system with folding robot arm
JP5847393B2 (en) Transfer robot
JP3640087B2 (en) Machine Tools
KR100479494B1 (en) Board conveyance robot
JP4852719B2 (en) Articulated robot
JP2004291171A (en) Arm type robot
JP2002326181A (en) Arm operating mechanism and industrial robot provided with the arm operating mechanism
JP2002512900A (en) Tiltable Z-axis platform based on one-way tilt platform
JP2003275980A (en) Transfer robot
CN106181980B (en) Synchronous driven type Cartesian robot
JP2008264881A (en) Working device
JP4618252B2 (en) Articulated robot
JP5263945B2 (en) Double arm robot
US20010033144A1 (en) Robot system
JP4062040B2 (en) Micromotion control method and micromotion stage
KR101707831B1 (en) Multi-Functional Fixed Robot with Horizontal Maintenance Unit
JP2001211517A (en) Distribution line working robot
JP2007130729A (en) Industrial robot
JP4048142B2 (en) Arm type robot
JPH04348895A (en) Multi-joint robot for transferring workpiece
JPH0985653A (en) Robot manipulator
CN212287634U (en) XY axle drive arrangement of robot
JPH1029178A (en) Manipulator
JP2000190273A (en) Tilting mechanism of end effector
JPH0344470Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060815

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02