JP2003273167A - 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法 - Google Patents

電子部品搭載装置および電子部品搭載方法

Info

Publication number
JP2003273167A
JP2003273167A JP2002075759A JP2002075759A JP2003273167A JP 2003273167 A JP2003273167 A JP 2003273167A JP 2002075759 A JP2002075759 A JP 2002075759A JP 2002075759 A JP2002075759 A JP 2002075759A JP 2003273167 A JP2003273167 A JP 2003273167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
mounting
camera
pickup
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002075759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636153B2 (ja
Inventor
Hiroshi Haji
宏 土師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002075759A priority Critical patent/JP3636153B2/ja
Publication of JP2003273167A publication Critical patent/JP2003273167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636153B2 publication Critical patent/JP3636153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反転を必要とする電子部品を対象とした電子
部品搭載作業の作業効率を向上させることができる電子
部品搭載装置および電子部品搭載方法を提供することを
目的とする。 【解決手段】 電子部品供給部2の粘着シート5にバン
プ形成面を上向きにした姿勢で保持されたチップ6をノ
ズル33aを備えた搭載ヘッド33によって基板に搭載
する電子部品搭載装置において、ノズル33aと同じ配
列のノズル37bを有し回転駆動部37dでノズル37
bを反転可能なピックアップヘッド37を備える。ノズ
ル37bを下向きにしてチップ6を順次ピックアップ
し、次いでノズル37bを上向きにしてピックアップし
たチップ6を搭載ヘッド33に受け渡す。これにより、
搭載ヘッド33によるチップ6の保持に要する時間を短
縮して、搭載作業の作業効率を向上させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品を基板に
搭載する電子部品搭載装置および電子部品搭載方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品搭載装置では、電子部品供給部
から取り出した電子部品を搭載ヘッドによって保持して
基板に搭載する搭載動作が反復して行われる。電子部品
のうちフリップチップなどのように接続用端子としての
バンプが形成された電子部品は、一般にバンプ形成面を
上面側にした姿勢で供給される。このような電子部品
は、電子部品供給部からピックアップヘッドによって取
り出された後、バンプを下面側にした姿勢に反転した後
に、搭載ヘッドに受け渡される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子部品搭載装置でこのような反転を必要とする電子部
品を対象とする場合、電子部品を個別に取り出して反転
した後に搭載ヘッドへの受け渡しを行っていたため、作
業効率が悪いという問題点があった。
【0004】そこで本発明は、反転を必要とする電子部
品を対象とした電子部品搭載作業の作業効率を向上させ
ることができる電子部品搭載装置および電子部品搭載方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電子部品
搭載装置は、基板の電子部品搭載位置に形成された電極
に電子部品の端子を位置合わせして電子部品を基板に搭
載する電子部品搭載装置であって、前記端子を上向きに
した状態で電子部品を平面状に複数個並べて供給する電
子部品供給部と、前記電子部品供給部から第1方向へ離
れた位置に配置された基板保持部と、前記基板保持部の
上方を移動する第1のカメラを有しこの第1のカメラで
撮像した画像を処理して基板の電子部品搭載位置を認識
する基板認識手段と、前記電子部品供給部の上方を移動
する第2のカメラを有しこの第2のカメラで前記部品供
給部の電子部品の位置を認識する第1の電子部品認識手
段と、複数のピックアップノズルを有し前記電子部品供
給部においてピックアップした電子部品を上下反転させ
て受け渡し位置に位置させるピックアップ手段と、前記
ピックアップノズルと同じ配列で並んだ搭載ノズルを複
数有しこの搭載ノズルで前記ピックアップノズルによっ
て上下反転した複数の電子部品を前記基板保持部に保持
された基板の電子部品搭載位置に個別に搭載する搭載手
段と、前記搭載ノズルに保持された電子部品を撮像する
第3のカメラを有しこの第3のカメラで撮像した画像を
処理して前記搭載ノズルに保持された電子部品の位置を
認識する第2の電子部品認識手段と、前記ピックアップ
手段を制御して、(1)前記第1の電子部品認識手段で
認識した複数の電子部品の位置に基づいて前記複数のピ
ックアップノズルをこれらの電子部品に個別に位置合わ
せして個別にピックアップするピックアップ動作と
(2)電子部品をピックアップした複数のピックアップ
ノズルを上下反転させた状態で受け渡し位置に位置させ
る受け渡し動作を行わせるピックアップ制御手段と、前
記搭載手段を制御して、(1)前記受け渡し位置におい
て前記複数の搭載ノズルで前記ピックアップノズルによ
って上下反転した複数の電子部品を複数のピックアップ
ノズルから同時に受け取って保持する受け取り動作と
(2)前記基板認識手段によって認識した電子部品搭載
位置の位置及び前記第2の電子部品認識手段で認識した
電子部品の位置に基づいて前記搭載ノズルに保持された
電子部品を基板の電子部品搭載位置に個別に搭載する搭
載動作を行わせる搭載制御手段を備えた。
【0006】請求項2記載の電子部品搭載装置は、請求
項1記載の電子部品搭載装置であって、前記第1のカメ
ラを前記基板保持部の上方で移動させる第1カメラ移動
機構を備え、前記第1カメラ移動機構を制御して、
(1)前記搭載手段が基板保持部の上方から離れたとき
に前記第1のカメラを前記基板保持部の上方へ移動させ
(2)前記第1のカメラによる基板の撮像が終わったら
この第1のカメラを前記搭載手段と干渉しない位置に退
避させる第1のカメラ移動処理手段を備えた。
【0007】請求項3記載の電子部品搭載装置は、請求
項1記載の電子部品搭載装置であって、前記搭載ノズル
に保持された電子部品の端子に粘性体を供給する粘性体
供給手段を備えた。
【0008】請求項4記載の電子部品搭載装置は、請求
項1記載の電子部品搭載装置であって、前記ピックアッ
プ手段は、前記複数のピックアップノズルおよびこれら
のピックアップノズルを上下反転させる反転機構を備え
たピックアップヘッドとこのピックアップヘッドを前記
部品供給部と前記受け渡し位置との間で移動させるピッ
クアップヘッド移動機構を備え、前記搭載手段は前記搭
載ノズルを複数備えた搭載ヘッドとこの搭載ヘッドを前
記受け渡し位置と前記基板保持部との間で移動させる搭
載ヘッド移動機構を備え、前記ピックアップヘッド移動
機構によって前記第2のカメラをピックアップヘッドと
一体的に移動するようにした。
【0009】請求項5記載の電子部品搭載方法は、基板
の電子部品搭載位置に形成された電極に電子部品の端子
を位置合わせして電子部品を基板に搭載する電子部品搭
載方法であって、基板保持部に保持された基板を第1の
カメラで撮像して画像を取得しこの画像を処理すること
により基板の複数の電子部品搭載位置を認識する第1の
ステップと、電子部品供給部に端子を上向きにした状態
で平面状に並んだ複数の電子部品を第2のカメラで撮像
して画像を取得しこの画像を処理することにより複数の
電子部品の位置を認識する第2のステップと、第2のス
テップで認識された複数の電子部品の位置に基づいて複
数のピックアップノズルをこれらの電子部品に位置合わ
せして個別にピックアップする第3のステップと、前記
複数のピックアップノズルを上下反転させることにより
このピックアップノズルでピックアップした複数の電子
部品を上下反転させる第4のステップと、前記上下反転
された複数の電子部品を複数の搭載ノズルで前記複数の
ピックアップノズルから同時に受け取って保持する第5
のステップと、第3のカメラで前記搭載ノズルに保持さ
れた複数の電子部品を撮像して画像を取得しこの画像を
処理してこれらの電子部品の位置を認識する第6のステ
ップと、第1のステップで認識された複数の電子部品搭
載位置の位置と第6のステップで認識された複数の電子
部品の位置に基づいて前記搭載ノズルに保持された電子
部品の端子と電子部品搭載位置の電極の位置合わせを行
って個別に搭載する第7のステップを備えた。
【0010】請求項6記載の電子部品搭載方法は、請求
項5記載の電子部品搭載方法であって、第1のステップ
は、第5のステップから第6のステップを実行する時間
の少なくとも一部と重なる時間に行う。
【0011】請求項7記載の電子部品搭載方法は、請求
項5記載の電子部品搭載方法であって、第6のステップ
から第7のステップを実行する時間内に、次に搭載され
る複数の電子部品に対して第2のステップを完了させ
る。
【0012】請求項8記載の電子部品搭載方法は、請求
項5記載の電子部品搭載方法であって、第5のステップ
が完了してから第7のステップを開始するまでの時間内
に、前記複数の搭載ノズルに保持された複数の電子部品
の端子に粘性体を塗布する。
【0013】本発明によれば、端子を上向きにした姿勢
で電子部品を平面状に供給する電子部品供給部から複数
の電子部品を取り出し、取り出した電子部品を上下反転
して搭載ヘッドに受け渡すピックアップ手段を備えるこ
とにより、反転を必要とする電子部品を対象とした電子
部品搭載作業の作業効率を向上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の電子
部品搭載装置の平面図、図2は本発明の一実施の形態の
電子部品搭載装置の側断面図、図3は本発明の一実施の
形態の電子部品搭載装置の平断面図、図4は本発明の一
実施の形態の電子部品搭載装置の電子部品供給部の部分
斜視図、図5は本発明の一実施の形態の電子部品搭載装
置の制御系の構成を示すブロック図、図6は本発明の一
実施の形態の電子部品搭載装置の処理機能を示す機能ブ
ロック図、図7、図8、図9、図10、図11、図12
は本発明の一実施の形態の電子部品搭載方法の工程説明
図、図13は本発明の一実施の形態の電子部品搭載対象
となる基板の平面図である。
【0015】まず図1、図2、図3を参照して電子部品
搭載装置の全体構造について説明する。図2は図1にお
けるA−A矢視を、また図3は図2におけるB−B矢視
をそれぞれ示している。図1において、基台1上には電
子部品供給部2が配設されている。図2、図3に示すよ
うに、電子部品供給部2は治具ホルダ3を備えており、
治具ホルダ3は、粘着シート5が装着された治具4を着
脱自在に保持する。粘着シート5には、外部接続用の端
子であるバンプ6a(図4参照)を有する電子部品であ
るフリップチップ6(以下、単に「チップ6」と略
記。)が貼着されている。治具ホルダ3に治具4が保持
された状態では、電子部品供給部2はチップ6をバンプ
6aを上面側にした状態で平面状に複数個並べて供給す
る(図4参照)。
【0016】図2に示すように、治具ホルダ3に保持さ
れた粘着シート5の下方には、エジェクタ8がエジェク
タXYテーブル7によって水平移動可能に配設されてい
る。エジェクタ8はチップ突き上げ用のエジェクタピン
(図示省略)を昇降させるピン昇降機構を備えており、
後述する搭載ヘッドによって粘着シート5からチップ6
をピックアップする際には、エジェクタピンによって粘
着シート5の下方からチップ6を突き上げることによ
り、チップ6は粘着シート5から剥離される。エジェク
タ8は、チップ6を粘着シート5から剥離する粘着シー
ト剥離機構となっている。
【0017】図3に示すように、基台1の上面の電子部
品供給部2からY方向(第1方向)に離れた位置には、
基板保持部10が配置されている。基板保持部10の上
流側、下流側にはそれぞれ基板搬入コンベア12、基板
振分部11、基板受渡部13および基板搬出コンベア1
4がX方向に直列に配列されている。基板搬入コンベア
12は、上流側から供給された基板16を受け取って基
板振分部11に渡す。
【0018】基板振分部11は、振分コンベア11aを
スライド機構11bによってY方向にスライド可能に配
設した構成となっており、基板搬入コンベア12から受
け取った基板16を以下に説明する基板保持部10の2
つの基板保持機構に選択的に振り分ける。基板保持部1
0は、第1基板保持機構10A、第2基板保持機構10
Bを備えており、基板振分部11によって振り分けられ
た基板16を保持して実装位置に位置決めする。
【0019】基板受渡部13は、基板振分部11と同様
に受渡コンベア13aをスライド機構13bによってY
方向にスライド可能に配設した構成となっており、受渡
コンベア13aを第1基板保持機構10A、第2基板保
持機構10Bと選択的に接続することにより実装済みの
基板16を受け取り、基板搬出コンベア14に渡す。基
板搬出コンベア14は、渡された実装済みの基板16を
下流側に搬出する。
【0020】図1において、基台1の上面の両端部に
は、第1のY軸ベース20A、第2のY軸ベース20B
が基板搬送方向(X方向)と直交するY方向に長手方向
を向けて配設されている。第1のY軸ベース20A、第
2のY軸ベース20Bの上面には、長手方向(Y方向)
に略全長にわたってY方向ガイド21が配設されてお
り、1対のY方向ガイド21を平行に且つ電子部品供給
部2及び基板保持部10を挟むように配設した形態とな
っている。
【0021】これらの1対のY方向ガイド21には、第
1ビーム部材31、センタービーム部材30および第2
ビーム部材32の3つのビーム部材が、それぞれ両端部
をY方向ガイド21によって支持されてY方向にスライ
ド自在に架設されている。
【0022】センタービーム部材30の右側の側端部に
はナット部材23bが突設されており、ナット部材23
bに螺合した送りねじ23aは、第1のY軸ベース20
A上に水平方向で配設されたY軸モータ22によって回
転駆動される。Y軸モータ22を駆動することにより、
センタービーム部材30はY方向ガイド21に沿ってY
方向に水平移動する。
【0023】また、第1ビーム部材31、第2ビーム部
材32の左側の側端部にはそれぞれナット部材25b,
27bが突設されており、ナット部材25b,27bに
螺合した送りねじ25a,27aは、それぞれ第2のY
軸ベース20B上に水平方向で配設されたY軸モータ2
4,26によって回転駆動される。Y軸モータ24,2
6を駆動することにより、第1ビーム部材31、第2ビ
ーム部材32はY方向ガイド21に沿ってY方向に水平
移動する。
【0024】第1ビーム部材31には、第1のカメラ3
4が装着されており、第1のカメラ34を保持するブラ
ケット34a(図2参照)にはナット部材44bが結合
されている。ナット部材44bに螺合した送りねじ44
aは、X軸モータ43によって回転駆動され、X軸モー
タ43を駆動することにより、第1のカメラ34は第1
ビーム部材31の側面に設けられたX方向ガイド45
(図2参照)に案内されてX方向に移動する。
【0025】Y軸モータ24およびX軸モータ43を駆
動することにより、第1のカメラ34はX方向、Y方向
に水平移動する。これにより、第1のカメラ34は基板
保持部10の第1基板保持機構10A、第2基板保持機
構10Bに保持された基板16を撮像するための基板保
持部10の上方での移動と、基板保持部10上からの退
避のための移動とを行うことができる。
【0026】1対のY方向ガイド21、第1ビーム部材
31、第1ビーム部材31をY方向ガイド21に沿って
移動させるY方向駆動機構(Y軸モータ24、送りねじ
25aおよびナット部材25b)と、第1のカメラ34
をX方向ガイド45に沿って移動させるX方向駆動機構
(X軸モータ43、送りねじ44aおよびナット部材4
4b)とは、第1のカメラ34を少なくとも基板保持部
10の上方で移動させる第1のカメラ移動機構を構成す
る。
【0027】第2ビーム部材32には、第2のカメラ3
5が装着されており、第2のカメラ35を保持するブラ
ケット35a(図2参照)には、ナット部材47bが結
合されている。ナット部材47bに螺合した送りねじ4
7aは、X軸モータ46によって回転駆動され、X軸モ
ータ46を駆動することにより、第2のカメラ35は第
2ビーム部材32の側面に設けられたX方向ガイド48
(図2参照)に案内されてX方向に移動する。
【0028】図4に示すように、ブラケット35aの下
端部にはピックアップヘッド37が装着されている。ピ
ックアップヘッド37はZ軸テーブル36を備えてお
り、Z軸テーブル36にはコ字形状の昇降部材37cが
結合されている。昇降部材37cの先端部には、複数の
ノズル37bが装着されたノズル保持部37aが水平な
回転軸廻りに回転自在に保持されている。ここでノズル
保持部37aは、コ字形状の昇降部材37cに保持され
ていることから、第2のカメラ35による電子部品供給
部2の撮像を妨げない配置となっている。
【0029】ノズル保持部37aの各ノズル37bは、
ノズル保持部37aに内蔵されたノズル昇降機構(図示
省略)によってノズル保持部37aから下方に個別に突
出自在となっている。1つのノズル37bを突出させた
状態で、Z軸テーブル36によってノズル保持部37a
を下降させることにより、個別のノズル37bによって
粘着シート5からチップ6をピックアップすることがで
きる。
【0030】ノズル保持部37aは回転駆動部37dに
よって回転駆動され、ノズル保持部37aを回転させて
上下反転することにより、ノズル37bの向きの上向き
・下向きを切り換えられるようになっている。回転駆動
部37dは、ノズル37bを上下反転させる反転機構と
なっている。下向き姿勢のノズル37bによってバンプ
形成面を上向きにしたフェイスアップ状態のチップ6を
取り出し、次いでこのノズル37bを上向きにすること
により、チップ6を反転してバンプ形成面を下向きにし
たフェイスダウン姿勢で保持することができる。
【0031】Y軸モータ26およびX軸モータ46を駆
動することにより、ピックアップヘッド37および第2
のカメラ35はX方向、Y方向に水平移動する。これに
より、ピックアップヘッド37は電子部品供給部2に保
持されたチップ6のピックアップのための動作と、ピッ
クアップしたチップ6を後述する搭載ヘッド33へ受け
渡す受け渡し位置までの移動動作を行う。また第2のカ
メラ35は電子部品供給部2に保持されたチップ6の撮
像のための電子部品供給部2の上方での移動を行う。
【0032】1対のY方向ガイド21、第2ビーム部材
32、第2ビーム部材32をY方向ガイド21に沿って
移動させるY方向駆動機構(Y軸モータ26、送りねじ
27aおよびナット部材27b)と、第2のカメラ35
をX方向ガイド48に沿って移動させるX方向駆動機構
(X軸モータ46、送りねじ47aおよびナット部材4
7b)とは、ピックアップヘッド37および第2のカメ
ラ35を少なくとも電子部品供給部2の上方で移動させ
るピックアップヘッド移動機構を構成し、第2のカメラ
35はピックアップヘッド37と一体的に移動する。
【0033】上記構成において、複数のノズル37bお
よびこれらのノズル37bを上下反転させる回転駆動部
37dを有するピックアップヘッド37と、ピックアッ
プヘッド37を電子部品供給部2と前記受け渡し位置と
の間で移動させるピックアップヘッド移動機構とは、電
子部品供給部2においてピックアップしたチップ6を上
下反転させて搭載ヘッド33への受け渡し位置に位置さ
せるピックアップ手段を構成する。
【0034】センタービーム部材30には、搭載ヘッド
33が装着されており、搭載ヘッド33に結合されたナ
ット部材41bに螺合した送りねじ41aは、X軸モー
タ40によって回転駆動される。X軸モータ40を駆動
することにより、搭載ヘッド33はセンタービーム部材
30の側面にX方向に設けられたX方向ガイド42(図
2参照)に案内されてX方向に移動する。
【0035】搭載ヘッド33は、ピックアップヘッド3
7におけるノズル37bと同じ配列で並んだ複数のノズ
ル33a(搭載ノズル)を備えており、各ノズル33a
にそれぞれチップ6を吸着して複数のチップ6を保持し
た状態で移動可能となっている。また各ノズル33a
は、内蔵されたノズル昇降機構(図示省略)によって個
別に昇降可能となっている。これにより、チップ受け渡
し時にはピックアップヘッド37に保持された複数のチ
ップ6を同時に一括して受け取り、基板16への搭載時
には、各ノズル33aを個別に昇降させることにより、
チップ6を個別に搭載することができる。
【0036】Y軸モータ22およびX軸モータ40を駆
動することにより、搭載ヘッド33はX方向、Y方向に
水平移動し、電子部品供給部2のチップ6をピックアッ
プして保持し、保持したチップ6を基板保持部10に保
持された基板16の電子部品搭載位置16aに搭載す
る。
【0037】1対のY方向ガイド21、センタービーム
部材30、センタービーム部材30をY方向ガイド21
に沿って移動させるY方向駆動機構(Y軸モータ22、
送りねじ23aおよびナット部材23b)と、搭載ヘッ
ド33をX方向ガイド42に沿って移動させるX方向駆
動機構(X軸モータ40、送りねじ41aおよびナット
部材41b)とは、搭載ヘッド33を電子部品供給部2
と基板保持部10との間で移動させる搭載ヘッド移動機
構を構成する。
【0038】そして、搭載ヘッド33と搭載ヘッド移動
機構とは、ノズル37bと同じ配列で並んだノズル33
aを複数有し、ノズル33aでノズル37bによって上
下反転したチップ6を、基板16の電子部品搭載位置1
6aに個別に搭載する搭載手段となっている。
【0039】図3に示すように、電子部品供給部2と基
板保持部10との間には、第3のカメラ15および粘性
体供給ステージ17が配設されている。粘性体供給ステ
ージ17は、粘性体18を貯溜する容器17aを備えて
おり(図7参照)、容器17a内にはフラックスや接着
材などの粘性体18の液面を平面に均すスキージ機構
(図示省略)を備えている。容器17aはシリンダ17
bによって昇降可能となっている。
【0040】ノズル33aにチップ6を保持した搭載ヘ
ッド33を、粘性体供給ステージ17に対して昇降させ
ることにより、チップ6のバンプ6aの下面には粘性体
18が転写により塗布される。粘性体供給ステージ17
は、ノズル33aに保持されたチップ6のバンプ6aに
粘性体18を供給する粘性体供給手段となっている。チ
ップ6のバンプ6aが半田の場合には、粘性体18とし
てフラックスが使用され、半田以外の場合には樹脂接着
材などが用いられる。
【0041】基板16に予め粘性体を塗布または印刷す
る方法を用いる場合には、粘性体供給ステージ17を省
略することができるが、本実施の形態のように転写によ
る粘性体供給ステージ17を用いる方が、印刷装置など
大がかりな装置を付加する必要がなく設備簡略化の面で
有利である。
【0042】第3のカメラ15はライン型カメラを備え
ており、粘性体が転写された後のチップ6を保持した搭
載ヘッド33が第3のカメラ15の上方をX方向に移動
することにより、第3のカメラ15は搭載ヘッド33に
保持されたチップ6を撮像する。なお第3のカメラ15
としてエリア型カメラを用いても良い。
【0043】この後、搭載ヘッド33は基板保持部10
に保持された基板16にチップ6を搭載する。ここで、
搭載ヘッド33はピックアップヘッド37から受け渡さ
れたチップを基板16に搭載することから、基板保持部
10の高さ位置は、図2に示すようにチップ6の受け渡
しに必要な受け渡し高さ(ノズル保持部37aの上下反
転によって生じる高さ差)だけ、電子部品供給部2より
も高く配置されている。
【0044】次に図5を参照して、電子部品搭載装置の
制御系の構成について説明する。図5において、機構駆
動部50は、以下に示す各機構のモータを電気的に駆動
するモータドライバや、各機構のエアシリンダに対して
供給される空圧を制御する制御機器などより成り、制御
部54によって機構駆動部50を制御することにより、
以下の各駆動要素が駆動される。
【0045】X軸モータ40、Y軸モータ22は、搭載
ヘッド33を移動させる搭載ヘッド移動機構を駆動す
る。X軸モータ43、Y軸モータ24は、第1のカメラ
34を移動させる第1のカメラ移動機構を、X軸モータ
46、Y軸モータ26は、ピックアップヘッド37およ
び第2のカメラ35を移動させるピックアップヘッド移
動機構をそれぞれ駆動する。
【0046】また機構駆動部50は、搭載ヘッド33、
ピックアップヘッド37の昇降機構、ノズル33a、ノ
ズル37bによる部品吸着機構を駆動し、さらに粘性体
供給ステージ17の昇降用のシリンダ17bや、エジェ
クタ8の昇降シリンダおよびエジェクタXYテーブル7
の駆動モータを駆動する。さらに機構駆動部50は、基
板搬入コンベア12、基板搬出コンベア14、基板振分
部11、基板受渡部13、第1基板保持機構10A、第
2基板保持機構10Bを駆動する。
【0047】第1の認識処理部55は、第1のカメラ3
4で撮像した画像を処理して基板保持部10に保持され
た基板16の電子部品搭載位置16a(図13参照)の
位置を認識する。電子部品搭載位置16aは、基板16
においてバンプ6aが接合される電極16bの全***置
を示すものであり、画像認識により位置検出が可能とな
っている。
【0048】また第1の認識処理部55は、前工程にお
いて基板16に各電子部品搭載位置16a毎に印加され
たバッドマークの有無を検出することにより基板良否検
査を行い、さらに第1のカメラ34で撮像した画像を処
理して電子部品搭載位置16aに搭載されたチップ6の
位置ずれ等の搭載状態を検査する。第1のカメラ34お
よび第1の認識処理部55は、基板保持部10の情報を
移動する第1のカメラ34を有し第1のカメラ34で撮
像した画像を処理して基板16の電子部品搭載位置16
aを認識する基板認識手段を構成する。
【0049】第2の認識処理部56は、第2のカメラ3
5で撮像した画像を処理して電子部品供給部2における
チップ6の位置を求める。第2のカメラ35および第2
の認識処理部56は電子部品供給部2の情報を移動する
第2のカメラ35を有し第2のカメラ35で電子部品供
給部2のチップ6の位置を認識する第1の電子部品認識
手段となっている。
【0050】また第3の認識処理部57は、第3のカメ
ラ15で撮像した画像を処理して搭載ヘッド33に保持
されたチップ6の位置を認識する。第3のカメラ15お
よび第3の認識処理部57は、搭載ヘッド33に保持さ
れたチップ6を撮像する第3のカメラ15を有し第3の
カメラ15で撮像した画像を処理して搭載ヘッド33に
保持されたチップ6の位置を認識する第2の電子部品認
識手段となっている。
【0051】第1の認識処理部55、第2の認識処理部
56、第3の認識処理部57による認識結果は、制御部
54に送られる。データ記憶部53は、チップ6の搭載
状態検査の検査結果など、各種のデータを記憶する。操
作部51は、キーボードやマウスなどの入力装置であ
り、データ入力や制御コマンドの入力を行う。表示部5
2は、第1のカメラ34、第2のカメラ35、第3のカ
メラ15による撮像画面の表示や、操作部51による入
力時の案内画面の表示を行う。
【0052】次に図6を参照して、電子部品実装装置の
処理機能について説明する。図6において、破線枠54
は図5に示す制御部54による処理機能を示している。
ここで第1のカメラ移動処理部54a、第2のカメラ移
動処理部54b、ピックアップヘッド動作処理部54
c、搭載ヘッド動作処理部54dによって実行される処
理機能は、それぞれ第1のカメラ移動制御手段、第2の
カメラ移動制御手段、ピックアップ制御手段、搭載制御
手段を構成している。
【0053】第1のカメラ移動処理部54aは、第1の
カメラ移動機構を制御して、基板保持部10に保持され
た基板16を撮像する際の第1のカメラ34の位置決め
動作と、搭載ヘッド33によるチップ6の搭載を妨げな
い位置に第1のカメラ34を移動させる退避動作とを行
わせる。ここで基板16の撮像は、基板16が搬入され
た状態におけるバッドマーク印加位置の撮像、チップ6
が搭載される前の電子部品搭載位置16aの撮像、およ
びチップ6が搭載された後の電子部品搭載位置16aの
撮像の3種類を対象として行われる。第2のカメラ移動
処理部54bは、ピックアップヘッド移動機構を制御し
て、電子部品供給部2のチップ6を撮像する時の第2の
カメラ35の位置決め動作を行わせる。
【0054】ピックアップヘッド動作処理部54cは、
ピックアップヘッド37とピックアップヘッド移動機構
を制御するプログラムを実行することによって実現され
る機能を示しており、第2の認識処理部56の認識結果
に基づいて、電子部品供給部2からピックアップヘッド
37によってチップ6を取り出すピックアップ動作か
ら、搭載ヘッド33へのチップ6の受け渡しまでの一連
の動作に関する制御を行う。
【0055】すなわち、ピックアップヘッド動作処理部
54cは、ピックアップ手段を制御して、(1)第1の
電子部品認識手段で認識した複数のチップ6の位置に基
づいて、複数のノズル37bをこれらのチップ6に個別
に位置合わせして個別にピックアップするピックアップ
動作と、(2)チップ6をピックアップした複数のノズ
ル37bを、上下反転させた状態で受け渡し位置に位置
させる受け渡し動作を行わせるピックアップ制御手段と
なっている。
【0056】搭載ヘッド動作処理部54dは、搭載ヘッ
ド33と搭載ヘッド移動機構を制御するプログラムによ
って実行される機能を示している。搭載ヘッド33によ
るチップ6の受け取りから、基板16へのマウントまで
の一連の動作に関する制御を行う機能を有している。第
1の認識処理部55の電子部品搭載位置検出処理部55
aで求めた電子部品搭載位置16aの位置および第3の
認識処理部57で求めたチップ6の位置に基づいて行わ
せる。
【0057】すなわち搭載ヘッド動作処理部54dは、
搭載手段を制御して、(1)受け渡し位置において複数
のノズル33aで、ノズル37bによって上下反転した
複数のチップ6を複数のノズル37bから同時に受け取
って保持する受け取り動作と、(2)基板認識手段によ
って認識した電子部品搭載位置16aの位置及び第2の
電子部品認識手段で認識したチップ6の位置に基づい
て、ノズル33aに保持されたチップ6を、基板16の
電子部品搭載位置16aに個別に搭載する搭載動作とを
行わせる搭載制御手段となっている。
【0058】第1の認識処理部55は、電子部品搭載位
置検出処理部55a以外に、基板検査処理部55b、搭
載状態検査処理部55cを有している。搭載ヘッド動作
処理部54dによる搭載動作においては、基板検査処理
部55bによって検出された基板16の良否判定結果が
参照され、良否判定において合格と判定された電子部品
搭載位置16aに対してのみ、チップ6の搭載が実行さ
れる。
【0059】検査結果記録処理部54fは、基板検査処
理部55bによる前述の基板良否判定結果、搭載状態検
査処理部55cによるチップ6の搭載状態検査結果を記
憶するための処理を行う。これらの検査結果は、検査結
果記録処理部54fに送られてデータ処理が行われ、デ
ータ記憶部53に設けられた検査結果記憶部53aに記
憶される。
【0060】この電子部品搭載装置は上記のように構成
されており、以下電子部品実装方法について図7〜図1
2を参照して説明する。図7において、電子部品供給部
2に保持された粘着シート5には、多数のチップ6が貼
着されている。また基板保持部10では、第1基板保持
機構10A、第2基板保持機構10Bにそれぞれ基板1
6が位置決めされている。ここで示す電子部品実装で
は、複数(ここでは4個)のチップ6を搭載ヘッド33
に所定の配列で並んだ4つのノズル33aによって吸着
保持し、1実装ターンにおいてこれらの4個のチップ6
を基板16の複数の電子部品搭載位置16aに順次搭載
する。
【0061】まず、図7(a)に示すように、第1のカ
メラ移動機構により第1のカメラ34を基板保持部10
の第1基板保持機構10Aに保持された基板16上に移
動させる。そして図13(a)に示すように、基板16
に設定された8つの電子部品搭載位置16aのうち、左
側の4つの電子部品搭載位置16aを画像取り込み範囲
19が順次囲むように第1のカメラ34を順次移動させ
て、複数の電子部品搭載位置16aおよびバッドマーク
印加位置を撮像して画像を取り込み、その後第1のカメ
ラ34をこの基板16の上方から退避させる(図7
(b)参照)。
【0062】そして第1のカメラ34で撮像した画像取
り込み範囲19の画像を第1の認識処理部55で処理し
て、基板16の電子部品搭載位置16a(図13(a)
参照)の位置を認識する(第1ステップ)。この基板1
6の認識においては、電子部品搭載位置16aの位置認
識とともに、基板16が前工程において行われた基板検
査の結果バッドマークが印加された不良基板であるか否
かをの良否判定が行われる。
【0063】この基板保持部10における撮像動作と並
行して、第2のカメラ35をピックアップヘッド移動機
構により電子部品供給部2の上方に移動させ、バンプ6
aを上向きにした状態で平面状に並んだ複数のチップ6
を第2のカメラ35によって撮像する。そして取得した
画像を第2の認識処理部56で処理して複数のチップ6
の位置を認識する(第2のステップ)。このとき、搭載
ヘッド33はチップ6の受け渡し位置で待機している。
そして粘性体供給ステージ17の容器17aは、ピック
アップヘッド37との干渉を避けるため、シリンダ17
bのロッドが没入した下降状態にある。
【0064】次いでピックアップヘッド37を電子部品
供給部2上で移動させ、図7(b)に示すように、第2
のステップで認識された複数のチップ6の位置に基づい
て、搭載ヘッド33をこれらのチップ6に順次位置あわ
せして、ノズル37bによって複数のチップ6を個別に
ピックアップする(第3のステップ)。
【0065】次いで図8(a)に示すように、ピックア
ップヘッド37は受け渡し位置へ移動し、ここで搭載ヘ
ッド33へのチップ6の受け渡しが行われる。まずノズ
ル37bを上下反転させてノズル37bでピックアップ
された複数のチップ6を上下反転させる(第4のステッ
プ)。そしてこれらの上下反転されバンプ6aを上向き
にした複数のチップ6を、搭載ヘッド33の複数のノズ
ル33aによってノズル37bから同時に受け取って保
持する(第5のステップ)。
【0066】この後、ピックアップヘッド37は電子部
品供給部2上に移動する。そして搭載ヘッド33は粘性
体供給ステージ17上へ移動する。このとき、容器17
aは、シリンダ17bによって上昇した状態にあり、容
器17a内の粘性体18に対してチップ6を下降させる
ことにより、下面のバンプ6aに粘性体18を転写塗布
する。
【0067】次いで各ノズル33aに4つのチップ6を
保持した搭載ヘッド33は、第3のカメラ15の上方を
移動しチップ6の撮像のためのスキャン動作を行う。こ
れにより、各ノズル33aに保持されたチップ6の下面
の画像が第3のカメラ15に取り込まれ、この画像を第
3の認識処理部57で認識処理することにより、チップ
6の位置を認識する(第6のステップ)。
【0068】この後搭載動作に移行する。このとき、第
1の認識処理部55で基板検査が合格と判定された電子
部品搭載位置16aのみを対象として、チップ6の搭載
が行われる。搭載ヘッド33は、図9(a)に示すよう
に基板保持部10の上方に移動する。そしてここで第1
のステップにおいて第1の認識処理部55で求めた電子
部品搭載位置16aの位置と、第6のステップにおいて
第3の認識処理部57で求めたチップ6の位置に基づい
て、ノズル33aに保持された複数のチップ6のバンプ
6aと電子部品搭載位置16aの電極16bの位置合わ
せを行って、図13(b)に示すように、チップ6を個
別に搭載する(ステップ7)。ここでは、第1基板保持
機構10Aに位置決めされた基板16の複数の電子部品
搭載位置16aのうち、基板検査において良品判定され
た電子部品搭載位置16aにのみ、チップ6が搭載され
る。
【0069】そして搭載ヘッド33がチップ6を搭載し
ている時に、第2のカメラ35を電子部品供給部2にお
いて次にピックアップされる複数のチップ6の上方に移
動させ、複数のチップ6を第2のカメラ35で撮像し、
チップ6の位置を認識する。そして図9(b)に示すよ
うに、ピックアップヘッド37を電子部品供給部2上で
移動させ、認識した複数のチップ6の位置に基づいてノ
ズル37bによって複数のチップ6を順次ピックアップ
する。
【0070】この動作と並行して、第1のカメラ34は
基板16の撮像を行う。ここでは、基板16に搭載され
たチップ6の搭載状態の検査と、次の実装ターンでチッ
プ6が搭載される複数の電子部品搭載位置16aの位置
検出およびこれらの電子部品搭載位置16aの基板良否
判定が行われる。
【0071】すなわちこの撮像では、図13(c)に示
すように、基板16に設定された8つの電子部品搭載位
置16aを画像取り込み範囲19が順次囲むように、第
1のカメラ34を順次移動させて画像を取り込み、その
後第1のカメラ34をこの基板16の上方から退避させ
る。そして第1のカメラ34で撮像した画像を第1の認
識処理部55で処理して、次の検査処理が行われる。
【0072】まず左側の4つの画像取り込み範囲19の
画像については、チップ6の搭載状態の検査、すなわち
チップ6の位置・姿勢のずれが正常であるか否かが検査
される。そして右側の4つの画像取り込み範囲19につ
いては、基板16の電子部品搭載位置16aの位置検出
とともに、チップ6が搭載される前の基板検査が行われ
る。
【0073】次いで図10(a)に示すように、ピック
アップヘッド37は受け渡し位置へ移動し、ここで搭載
ヘッド33へのチップ6の受け渡しが行われる。すなわ
ち、まずノズル保持部37aを上下反転させてノズル3
7bに保持されたチップ6を上向きにする。そしてこれ
らのチップ6に搭載ヘッド33のノズル33aを位置合
わせして昇降させ、ノズル33aによって複数のチップ
6を同時吸着する。
【0074】この後、図10(b)に示すように、ピッ
クアップヘッド37は電子部品供給部2上に移動する。
そして移載ヘッド33は粘性体供給ステージ17上へ移
動し、ここで上昇した状態の容器17a内の粘性体18
に対してチップ6を下降させることにより、下面のバン
プ6aに粘性体18を転写塗布する。
【0075】次いで各ノズル33aに4つのチップを保
持した搭載ヘッド33は、第3のカメラ15の上方を移
動するスキャン動作を行う。これにより、各ノズル33
aに保持されたチップ6の画像が第3のカメラに取り込
まれ、この画像を第3の認識処理部57で認識処理する
ことにより、チップ6の位置が検出される。
【0076】次いで搭載動作に移行する。このとき、第
1の認識処理部55で基板検査が合格と判定された電子
部品搭載位置16aのみを対象として、チップ6の搭載
が行われる。搭載ヘッド33は、図11(a)に示すよ
うに基板保持部10の上方に移動する。そしてここで第
1の認識処理部55で求めた電子部品搭載位置16aの
位置、第3の認識処理部57で求めたチップ6の位置お
よび基板検査による判定結果に基づいて搭載動作を行
う。
【0077】すなわち、第1基板保持機構10Aに位置
決めされた基板16の複数の電子部品搭載位置16aの
うち、良品判定された電子部品搭載位置16aに搭載ヘ
ッド33のノズル33aに保持されたチップ6を順次位
置決めする位置決め動作を搭載ヘッド移動機構に行わせ
ながら、搭載ヘッド33に保持されているチップ6を基
板16の未搭載状態の4つの電子部品搭載位置16aに
搭載する。
【0078】これにより、図13(d)に示すように、
基板16の8つの電子部品実装位置16aへのチップ6
の搭載が完了する。そしてこの搭載ヘッド33によるチ
ップ6の搭載動作中に、第2のカメラ35を再び電子部
品供給部2のチップ6上に移動させ、第2のカメラ35
によって次にピックアップされるチップ6を撮像する。
【0079】そして図11(b)に示すようにピックア
ップヘッド37を電子部品供給部2の上方に移動させ、
第2の認識処理部56で求めたチップ6の位置に基づい
て、ノズル37bによってチップ6を順次ピックアップ
する。この動作と並行して、第1のカメラ移動機構によ
り第1のカメラ34を基板保持部10の第1基板保持機
構10Aに保持された基板16上に移動させる。そして
基板16の8つの電子部品搭載位置16aのうち、右側
の4つの電子部品搭載位置16aを画像取り込み範囲1
9が順次囲むように、第1のカメラ34を順次移動させ
て画像を取り込む(図13(e))。
【0080】そして第1のカメラ34で撮像した画像取
り込み範囲19の画像を第1の認識処理部55で処理し
て、基板16の電子部品搭載位置16aにおけるチップ
6の搭載状態が検査される。また、第1基板保持機構1
0Aでの撮像を終えた第1のカメラ34は、第2基板保
持機構10Bに保持された未搭載の基板16上に移動
し、ここで次にチップ6を搭載する予定の電子部品搭載
位置16aを撮像し、電子部品搭載位置16aの位置検
出と基板検査が行われる。
【0081】この撮像動作の後、図12に示すように基
板16は第1基板保持機構10Aから基板受渡部13に
搬出され、第1基板保持機構10Aには新たな基板16
が搬入される。そしてこれ以降、同様の動作が継続して
反復される。
【0082】上記搭載動作を反復して実行する過程にお
いては、以下に説明するように、複数の動作を同時並行
して実行するようになっており、しかも複数動作の実行
タイミングには制約および自由度が存在する。例えば、
第1のカメラ34によって基板保持部10の基板16を
撮像して位置認識する第1のステップは、上下反転され
た複数のチップ6を搭載ヘッド33によって受け取っ
て、第3のカメラ15によって撮像し位置認識するまで
の時間に行えばよい。すなわち、図7(a)に示す第1
ステップの動作は、図8(a)〜図8(b)に示す第5
のステップ〜第6のステップの動作を実行する時間の少
なくとも一部と重なる時間に行う。
【0083】また、電子部品供給部2における第2のカ
メラ35による次のチップ6の撮像、位置認識は、第3
のカメラ15による撮像・位置認識から、チップ6の基
板16への搭載までの時間内に完了するようにすればよ
い。すなわち、図8(b)に示す第6のステップから図
9(a)に示す第7のステップを実行する時間内に、次
に搭載される複数のチップ6に対して第2のステップを
完了させる。
【0084】さらに、チップ6のバンプ6aへの粘性体
18の塗布は、搭載ヘッド33によってチップ6を受け
取って保持してから、基板16への搭載までの間、すな
わち、図8(a)に示す第5のステップが完了してか
ら、図9(a)に示す第7のステップを開始するまでの
時間内に行う。
【0085】上記実施の形態に示すように、バンプが形
成されたチップなどのように、反転を必要とする電子部
品を基板に搭載する電子部品搭載作業において、電子部
品供給部から複数の電子部品を取り出して反転して、搭
載ヘッドに受け渡すピックアップ手段を備えることによ
り、電子部品搭載作業の作業効率を向上させることがで
きる。
【0086】
【発明の効果】本発明によれば、端子を上向きにした姿
勢で電子部品を平面状に供給する電子部品供給部から複
数の電子部品を取り出し、取り出した電子部品を上下反
転して搭載ヘッドに受け渡すピックアップ手段を備える
ことにより、反転を必要とする電子部品を対象とした電
子部品搭載作業の作業効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の平
面図
【図2】本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の側
断面図
【図3】本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の平
断面図
【図4】本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の電
子部品供給部の部分斜視図
【図5】本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の制
御系の構成を示すブロック図
【図6】本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の処
理機能を示す機能ブロック図
【図7】本発明の一実施の形態の電子部品搭載方法の工
程説明図
【図8】本発明の一実施の形態の電子部品搭載方法の工
程説明図
【図9】本発明の一実施の形態の電子部品搭載方法の工
程説明図
【図10】本発明の一実施の形態の電子部品搭載方法の
工程説明図
【図11】本発明の一実施の形態の電子部品搭載方法の
工程説明図
【図12】本発明の一実施の形態の電子部品搭載方法の
工程説明図
【図13】本発明の一実施の形態の電子部品搭載対象と
なる基板の平面図
【符号の説明】
2 電子部品供給部 6 チップ 10 基板保持部 10A 第1基板保持機構 10B 第2基板保持機構 15 第3のカメラ 16 基板 16a 電子部品搭載位置 17 粘性体供給ステージ 30 センタービーム部材 31 第1ビーム部材 32 第2ビーム部材 33 搭載ヘッド 33a ノズル 34 第1のカメラ 35 第2のカメラ 37 ピックアップヘッド 37b ノズル 54c ピックアップヘッド動作処理部 54d 搭載ヘッド動作処理部 55 第1の認識処理部 56 第2の認識処理部 57 第3の認識処理部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の電子部品搭載位置に形成された電極
    に電子部品の端子を位置合わせして電子部品を基板に搭
    載する電子部品搭載装置であって、前記端子を上向きに
    した状態で電子部品を平面状に複数個並べて供給する電
    子部品供給部と、前記電子部品供給部から第1方向へ離
    れた位置に配置された基板保持部と、前記基板保持部の
    上方を移動する第1のカメラを有しこの第1のカメラで
    撮像した画像を処理して基板の電子部品搭載位置を認識
    する基板認識手段と、前記電子部品供給部の上方を移動
    する第2のカメラを有しこの第2のカメラで前記部品供
    給部の電子部品の位置を認識する第1の電子部品認識手
    段と、複数のピックアップノズルを有し前記電子部品供
    給部においてピックアップした電子部品を上下反転させ
    て受け渡し位置に位置させるピックアップ手段と、前記
    ピックアップノズルと同じ配列で並んだ搭載ノズルを複
    数有しこの搭載ノズルで前記ピックアップノズルによっ
    て上下反転した複数の電子部品を前記基板保持部に保持
    された基板の電子部品搭載位置に個別に搭載する搭載手
    段と、前記搭載ノズルに保持された電子部品を撮像する
    第3のカメラを有しこの第3のカメラで撮像した画像を
    処理して前記搭載ノズルに保持された電子部品の位置を
    認識する第2の電子部品認識手段と、前記ピックアップ
    手段を制御して、(1)前記第1の電子部品認識手段で
    認識した複数の電子部品の位置に基づいて前記複数のピ
    ックアップノズルをこれらの電子部品に個別に位置合わ
    せして個別にピックアップするピックアップ動作と
    (2)電子部品をピックアップした複数のピックアップ
    ノズルを上下反転させた状態で受け渡し位置に位置させ
    る受け渡し動作を行わせるピックアップ制御手段と、前
    記搭載手段を制御して、(1)前記受け渡し位置におい
    て前記複数の搭載ノズルで前記ピックアップノズルによ
    って上下反転した複数の電子部品を複数のピックアップ
    ノズルから同時に受け取って保持する受け取り動作と
    (2)前記基板認識手段によって認識した電子部品搭載
    位置の位置及び前記第2の電子部品認識手段で認識した
    電子部品の位置に基づいて前記搭載ノズルに保持された
    電子部品を基板の電子部品搭載位置に個別に搭載する搭
    載動作を行わせる搭載制御手段を備えたことを特徴とす
    る電子部品搭載装置。
  2. 【請求項2】前記第1のカメラを前記基板保持部の上方
    で移動させる第1カメラ移動機構を備え、前記第1カメ
    ラ移動機構を制御して、(1)前記搭載手段が基板保持
    部の上方から離れたときに前記第1のカメラを前記基板
    保持部の上方へ移動させ(2)前記第1のカメラによる
    基板の撮像が終わったらこの第1のカメラを前記搭載手
    段と干渉しない位置に退避させる第1のカメラ移動処理
    手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の電子部品
    搭載装置。
  3. 【請求項3】前記搭載ノズルに保持された電子部品の端
    子に粘性体を供給する粘性体供給手段を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の電子部品搭載装置。
  4. 【請求項4】前記ピックアップ手段は、前記複数のピッ
    クアップノズルおよびこれらのピックアップノズルを上
    下反転させる反転機構を備えたピックアップヘッドとこ
    のピックアップヘッドを前記部品供給部と前記受け渡し
    位置との間で移動させるピックアップヘッド移動機構を
    備え、前記搭載手段は前記搭載ノズルを複数備えた搭載
    ヘッドとこの搭載ヘッドを前記受け渡し位置と前記基板
    保持部との間で移動させる搭載ヘッド移動機構を備え、
    前記ピックアップヘッド移動機構によって前記第2のカ
    メラをピックアップヘッドと一体的に移動するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載の電子部品搭載装置。
  5. 【請求項5】基板の電子部品搭載位置に形成された電極
    に電子部品の端子を位置合わせして電子部品を基板に搭
    載する電子部品搭載方法であって、基板保持部に保持さ
    れた基板を第1のカメラで撮像して画像を取得しこの画
    像を処理することにより基板の複数の電子部品搭載位置
    を認識する第1のステップと、電子部品供給部に端子を
    上向きにした状態で平面状に並んだ複数の電子部品を第
    2のカメラで撮像して画像を取得しこの画像を処理する
    ことにより複数の電子部品の位置を認識する第2のステ
    ップと、第2のステップで認識された複数の電子部品の
    位置に基づいて複数のピックアップノズルをこれらの電
    子部品に位置合わせして個別にピックアップする第3の
    ステップと、前記複数のピックアップノズルを上下反転
    させることによりこのピックアップノズルでピックアッ
    プした複数の電子部品を上下反転させる第4のステップ
    と、前記上下反転された複数の電子部品を複数の搭載ノ
    ズルで前記複数のピックアップノズルから同時に受け取
    って保持する第5のステップと、第3のカメラで前記搭
    載ノズルに保持された複数の電子部品を撮像して画像を
    取得しこの画像を処理してこれらの電子部品の位置を認
    識する第6のステップと、第1のステップで認識された
    複数の電子部品搭載位置の位置と第6のステップで認識
    された複数の電子部品の位置に基づいて前記搭載ノズル
    に保持された電子部品の端子と電子部品搭載位置の電極
    の位置合わせを行って個別に搭載する第7のステップを
    備えたことを特徴とする電子部品搭載方法。
  6. 【請求項6】第1のステップは、第5のステップから第
    6のステップを実行する時間の少なくとも一部と重なる
    時間に行うことを特徴とする請求項5記載の電子部品搭
    載方法。
  7. 【請求項7】第6のステップから第7のステップを実行
    する時間内に、次に搭載される複数の電子部品に対して
    第2のステップを完了させることを特徴とする請求項5
    記載の電子部品搭載方法。
  8. 【請求項8】第5のステップが完了してから第7のステ
    ップを開始するまでの時間内に、前記複数の搭載ノズル
    に保持された複数の電子部品の端子に粘性体を塗布する
    ことを特徴とする請求項5記載の電子部品搭載方法。
JP2002075759A 2002-03-19 2002-03-19 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法 Expired - Fee Related JP3636153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075759A JP3636153B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075759A JP3636153B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273167A true JP2003273167A (ja) 2003-09-26
JP3636153B2 JP3636153B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=29204750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075759A Expired - Fee Related JP3636153B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3636153B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999184B2 (en) 2003-10-24 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
JP2008263039A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 接続材料塗布装置および半導体装置の製造方法
KR100921231B1 (ko) 2002-03-25 2009-10-12 파나소닉 주식회사 전자부품 탑재장치 및 전자부품 탑재방법
CN102340980A (zh) * 2010-07-15 2012-02-01 雅马哈发动机株式会社 安装机
JP2012023230A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Yamaha Motor Co Ltd 実装機
JP2012028587A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Yamaha Motor Co Ltd 実装機
JP2013131554A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Tdk Corp 電子装置の製造方法、電子部品実装用フレーム、実装用フレームに格納した電子部品、および表面実装装置
JP2014005076A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Rohm Co Ltd 電子部品集合体製造装置
JPWO2014118929A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 富士機械製造株式会社 ダイ供給装置
JPWO2015145530A1 (ja) * 2014-03-24 2017-04-13 富士機械製造株式会社 ダイ実装システム及びダイ実装方法
JP2017135311A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 富士機械製造株式会社 対基板作業システム
JP2019012782A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 Towa株式会社 ワーク搬送装置、電子部品の製造装置、ワーク搬送方法、および、電子部品の製造方法
KR20190020113A (ko) * 2016-06-23 2019-02-27 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 칩 본딩 디바이스 및 그의 본딩 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162502A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
JP2000315856A (ja) * 1996-07-04 2000-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプ付きワークのボンディング装置
JP2001068897A (ja) * 2000-07-27 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162502A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
JP2000315856A (ja) * 1996-07-04 2000-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプ付きワークのボンディング装置
JP2001068897A (ja) * 2000-07-27 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100921231B1 (ko) 2002-03-25 2009-10-12 파나소닉 주식회사 전자부품 탑재장치 및 전자부품 탑재방법
US6999184B2 (en) 2003-10-24 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
JP2008263039A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 接続材料塗布装置および半導体装置の製造方法
KR101309314B1 (ko) * 2010-07-15 2013-09-13 야마하하쓰도키 가부시키가이샤 실장기
JP2012023230A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Yamaha Motor Co Ltd 実装機
CN102340980A (zh) * 2010-07-15 2012-02-01 雅马哈发动机株式会社 安装机
JP2012028587A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Yamaha Motor Co Ltd 実装機
KR101296698B1 (ko) 2010-07-23 2013-08-19 야마하하쓰도키 가부시키가이샤 실장기
JP2013131554A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Tdk Corp 電子装置の製造方法、電子部品実装用フレーム、実装用フレームに格納した電子部品、および表面実装装置
JP2014005076A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Rohm Co Ltd 電子部品集合体製造装置
JPWO2014118929A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 富士機械製造株式会社 ダイ供給装置
US9974216B2 (en) 2013-01-31 2018-05-15 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Die supply apparatus
EP2955986B1 (en) * 2013-01-31 2022-01-12 FUJI Corporation System comprising a component mounting machine and a die supply apparatus
JPWO2015145530A1 (ja) * 2014-03-24 2017-04-13 富士機械製造株式会社 ダイ実装システム及びダイ実装方法
JP2017135311A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 富士機械製造株式会社 対基板作業システム
KR20190020113A (ko) * 2016-06-23 2019-02-27 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 칩 본딩 디바이스 및 그의 본딩 방법
KR102176253B1 (ko) * 2016-06-23 2020-11-10 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 칩 본딩 디바이스 및 그의 본딩 방법
US11037900B2 (en) 2016-06-23 2021-06-15 Shanghai Micro Electronics Equipment (Group) Co., Ltd. Chip bonding device and bonding method thereof
JP2019012782A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 Towa株式会社 ワーク搬送装置、電子部品の製造装置、ワーク搬送方法、および、電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3636153B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100921231B1 (ko) 전자부품 탑재장치 및 전자부품 탑재방법
KR100881894B1 (ko) 전자 부품 탑재 장치 및 전자 부품 탑재 방법
JP3636127B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2003273167A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
US6976616B2 (en) Circuit board transferring apparatus and method and solder ball mounting method
JP2003109979A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4016982B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3661658B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
KR20050100595A (ko) 전자부품 장착장치 및 그 방법
JP3744451B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP4409136B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP2008060250A (ja) 基板処理方法および部品実装システム
JP4064795B2 (ja) 電子部品実装装置
JP3818146B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP3899867B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2005197758A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP3763283B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP3932501B2 (ja) ボールマウント装置
JPH08162502A (ja) 電子部品実装装置
JP3755458B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP3397127B2 (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JP3763284B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP6760777B2 (ja) 部品実装装置
JP2007335816A (ja) 部品の実装方法と装置
JP3928274B2 (ja) ボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees