JP3818146B2 - 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法 - Google Patents

電子部品搭載装置および電子部品搭載方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3818146B2
JP3818146B2 JP2001384340A JP2001384340A JP3818146B2 JP 3818146 B2 JP3818146 B2 JP 3818146B2 JP 2001384340 A JP2001384340 A JP 2001384340A JP 2001384340 A JP2001384340 A JP 2001384340A JP 3818146 B2 JP3818146 B2 JP 3818146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
camera
mounting
substrate
mounting head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001384340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003188595A (ja
Inventor
宏 土師
渡 秀瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001384340A priority Critical patent/JP3818146B2/ja
Priority to US10/316,348 priority patent/US6874225B2/en
Priority to TW091136146A priority patent/TWI259542B/zh
Priority to CNB021571503A priority patent/CN100359656C/zh
Priority to KR1020020081206A priority patent/KR100881894B1/ko
Publication of JP2003188595A publication Critical patent/JP2003188595A/ja
Priority to US10/838,442 priority patent/US7243420B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3818146B2 publication Critical patent/JP3818146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品を基板に搭載する電子部品搭載装置および電子部品搭載方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子機器に用いられる電子部品のうち、半導体チップなど粘着シートに貼着された状態で供給されるものは、従来より専用の取出し装置を備えた搭載装置によってリードフレームなどの基板に実装されている。この取出し装置では、電子部品供給部に保持された粘着シートに平面格子状に貼着されたチップを精度よく吸着ノズルによってピックアップする必要があることから、粘着シート上におけるチップの位置を認識するための部品撮像カメラが必要とされる。
【0003】
また、チップが実装される基板は基板保持部に載置され位置決めされるが、このチップの良好な実装品質を確保するため、基板保持部における基板の位置認識や、チップ接着用の接着剤の塗布状態検査、チップ搭載後の搭載状態確認のための撮像を行う基板撮像カメラが必要とされる。すなわち、このような電子部品搭載装置では、電子部品供給部と基板保持部の2つのエリアを移動対象として、搭載ヘッド、部品撮像カメラ、基板撮像カメラの3要素を相互に協調させながら相対移動させることにより、搭載動作が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の電子部品搭載装置では、電子部品供給部と基板保持部における搭載ヘッド、部品撮像カメラ、基板撮像カメラの動作は、いずれも同一サイクル内でシリーズに構成される場合が多く、電子部品供給部や基板保持部において何ら作業が行われないロスタイムの発生が避けられなかった。このため電子部品搭載動作のタクトタイムが遅延し、作業効率の向上には限界があった。
【0005】
そこで本発明は、タクトタイムを短縮して作業効率を向上させることができる電子部品搭載装置および電子部品搭載方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の電子部品搭載装置は、基板の電子部品搭載位置に電子部品を搭載する電子部品搭載装置であって、電子部品を平面状に複数個並べて供給する電子部品供給部と、前記電子部品供給部から第1方向へ離れた位置に配置された基板保持部と、前記供給部の電子部品をピックアップして保持し、保持した電子部品を前記基板保持部に保持された基板の電子部品搭載位置に搭載する搭載ヘッドと、前記搭載ヘッドを前記電子部品供給部と前記基板保持部との間で移動させる搭載ヘッド移動機構と、前記基板保持部において電子部品が搭載された電子部品搭載位置を撮像する第1のカメラと、前記第1のカメラを少なくとも前記基板保持部の上方で移動させる第1のカメラ移動機構と、前記第1のカメラで撮像した画像を処理して電子部品の搭載状態を検査する第1の認識処理部と、前記電子部品供給部の電子部品を撮像する第2のカメラと、前記第2のカメラを少なくとも前記電子部品供給部の上方で移動させる第2のカメラ移動機構と、前記第2のカメラで撮像した画像を処理して前記電子部品供給部の電子部品の位置を求める第2の認識処理部と、前記搭載ヘッド移動機構を制御して、(1)前記電子部品供給部から電子部品をピックアップする時の前記搭載ヘッドの位置決め動作を前記第2の認識処理部で求めた電子部品の位置に基づいて行わせ(2)前記基板保持部の基板に電子部品を搭載する際の前記搭載ヘッドの位置決め動作を行わせる搭載ヘッド移動制御手段と、前記第1のカメラ移動機構を制御して、(1)電子部品が搭載された後の電子部品搭載位置を撮像する際の前記第1のカメラの位置決め動作と(2)前記搭載ヘッドによる電子部品の搭載を妨げない位置に前記第1のカメラを移動する退避動作を行わせる第1のカメラ移動制御手段と、前記第2のカメラ移動機構を制御して、(1)前記電子部品供給部の電子部品を撮像する際の前記第2のカメラの位置決め動作と(2)前記搭載ヘッドによる電子部品のピックアップを妨げない位置に前記第2のカメラを移動する退避動作を行わせる第2のカメラ移動制御手段とを備えた。
【0007】
請求項2記載の電子部品搭載装置は、請求項1記載の電子部品搭載装置であって、前記搭載ヘッド移動機構は、前記第1方向に平行且つ前記電子部品供給部及び前記基板保持部を挟むように配置された一対の第1方向ガイドと、前記第1方向ガイドに両端を支持され且つ前記搭載ヘッドを前記第1方向に直交する第2方向に案内する第2方向ガイドを備えたビーム部材と、前記ビーム部材を前記第1方向ガイドに沿って移動させる第1方向駆動機構と、前記搭載ヘッドを前記第2方向ガイドに沿って移動させる第2方向駆動機構とを有することを特徴とする請求項1記載の電子部品搭載装置。
【0008】
請求項3記載の電子部品搭載装置は、請求項1記載の電子部品搭載装置であって、前記第1のカメラ移動機構は、前記第1方向に平行且つ前記電子部品供給部及び前記基板保持部を挟むように配置された一対の第1方向ガイドと、前記第1方向ガイドに両端を支持され且つ前記第1のカメラを前記第1方向に直交する第2方向に案内する第2方向ガイドを備えたビーム部材と、前記ビーム部材を前記第1方向ガイドに沿って移動させる第1方向駆動機構と、前記第1のカメラを前記第2方向ガイドに沿って移動させる第2方向駆動機構とを有する。
【0009】
請求項4記載の電子部品搭載装置は、請求項1記載の電子部品搭載装置であって、前記第2のカメラ移動機構は、前記第1方向に平行且つ前記電子部品供給部及び前記基板保持部を挟むように配置された一対の第1方向ガイドと、前記第1方向ガイドに両端を支持され且つ前記第2のカメラを前記第1方向に直交する第2方向に案内する第2方向ガイドを備えたビーム部材と、前記ビーム部材を前記第1方向ガイドに沿って移動させる第1方向駆動機構と、前記第2のカメラを前記第2方向ガイドに沿って移動させる第2方向駆動機構とを有する。
【0010】
請求項5記載の電子部品搭載装置は、請求項1記載の電子部品搭載装置であって、前記搭載ヘッド移動機構は、前記第1方向に平行且つ前記電子部品供給部及び前記基板保持部を挟むように配置された一対の第1方向ガイドと、前記第1方向ガイドに両端を支持され且つ前記搭載ヘッドを前記第1方向に直交する第2方向に案内する第2方向ガイドを備えたセンタービーム部材と、前記センタービーム部材を前記第1方向ガイドに沿って移動させる第1方向駆動機構と、前記搭載ヘッドを前記第2方向ガイドに沿って移動させる第2方向駆動機構とを有し、前記第1のカメラ移動機構は、前記第1方向ガイドに両端を支持され且つ前記第1のカメラを前記第1方向に直交する第2方向に案内する第2方向ガイドを備えた第1ビーム部材と、前記第1ビーム部材を前記第1方向ガイドに沿って移動させる第1方向駆動機構と、前記第1のカメラを前記第2方向ガイドに沿って移動させる第2方向駆動機構とを有し、前記第2のカメラ移動機構は、前記第1方向ガイド部材に両端を支持され且つ前記第2のカメラを前記第1方向に直交する第2方向に案内する第2方向ガイドを備えた第2ビーム部材と、前記第2ビーム部材を前記第1方向ガイドに沿って移動させる第1方向駆動機構と、前記第2のカメラを前記第2方向ガイドに沿って移動させる第2方向駆動機構とを有する。
【0011】
請求項6記載の電子部品搭載装置は、請求項1記載の電子部品搭載装置であって、前記電子部品供給部と前記基板保持部の間に、前記搭載ヘッドに保持された電子部品を撮像する第3のカメラと、前記第3のカメラで撮像した画像を処理して前記搭載ヘッドに保持された電子部品の位置を求める第3の認識処理部を備え、前記搭載ヘッド移動制御手段は、前記搭載ヘッド移動機構を制御して、(1)前記電子部品供給部から電子部品をピックアップする際の前記搭載ヘッドの位置決め動作を前記第2の認識処理部で求めた電子部品の位置に基づいて行わせ(2)前記基板保持部の基板に電子部品を搭載する時の前記搭載ヘッドの位置決め動作を前記第3の認識処理部で求めた電子部品の位置に基づいて行わせる。
【0012】
請求項7記載の電子部品搭載装置は、請求項1記載の電子部品搭載装置であって、前記基板保持部が基板を保持する基板保持機構を複数備えている。
【0013】
請求項8記載の電子部品搭載装置は、請求項7記載の電子部品搭載装置であって、基板を電子部品搭載装置に搬入する基板搬入コンベアと、電子部品搭載装置から電子部品が搭載された基板を搬出する基板搬出コンベアと、基板を前記基板搬入コンベアから受け取って前記複数の基板保持機構に一枚ずつ振り分けて搬送する基板振分部と、電子部品が搭載された基板を前記複数の基板保持機構から受け取って前記基板搬出コンベアに受け渡す基板受渡部を備えた。
【0014】
請求項9記載の電子部品搭載装置は、請求項1記載の電子部品搭載装置であって、前記電子部品供給部が、複数の電子部品を貼り付けた粘着シートを有する治具を着脱自在に保持する治具保持部を備えている。
【0015】
請求項10記載の電子部品搭載装置は、請求項9記載の電子部品搭載装置であって、前記粘着シートの下方に、前記搭載ヘッドによってピックアップされる電子部品を前記粘着シートから剥離する粘着シート剥離機構を備えている。
【0016】
請求項11記載の電子部品搭載装置は、請求項1記載の電子部品搭載装置であって、前記搭載ヘッドが1個の電子部品を保持するノズルを複数備え、前記複数の電子部品を保持した状態で移動可能である。
【0017】
請求項12記載の電子部品搭載方法は、電子部品を平面状に複数個並べて供給する電子部品供給部と、電子部品が搭載される電子部品搭載位置を備えた基板を保持する基板保持部と、前記供給部の電子部品をピックアップして保持し、保持した電子部品を前記電子部品搭載位置に搭載する作業を行う搭載ヘッドと、前記搭載ヘッドを前記電子部品供給部と前記基板保持部との間で移動させる搭載ヘッド移動機構と、前記基板保持部において電子部品が搭載された電子部品搭載位置を撮像する第1のカメラと、前記第1のカメラを少なくとも前記基板保持部の上方で移動させる第1のカメラ移動機構と、前記第1のカメラで撮像した画像を処理して電子部品の搭載状態を検査する第1の認識処理部と、前記電子部品供給部の電子部品を撮像する第2のカメラと、前記第2のカメラを少なくとも前記電子部品供給部の上方で移動させる第2のカメラ移動機構と、前記第2のカメラで撮像した画像を処理して前記電子部品の位置を求める第2の認識処理部とを備えた電子部品搭載装置による電子部品搭載方法であって、前記第2のカメラ移動機構により前記第2のカメラを前記電子部品供給部に移動させて電子部品を撮像し、その後第2のカメラをこの電子部品の上方から退避させるステップと、前記第2のカメラで撮像した画像を前記第2の認識処理部で処理して前記電子部品の位置を求めるステップと、前記第2の認識処理部で求めた電子部品の位置に基づいて前記搭載ヘッド移動機構を制御して前記搭載ヘッドをこの電子部品に位置決めし、前記搭載ヘッドで前記電子部品をピックアップするステップと、ピックアップした前記電子部品を前記基板保持部に保持された基板の前記電子部品搭載位置に搭載するステップと、前記搭載ヘッドが次の電子部品をピックアップするときに前記第1のカメラ機構により前記第1のカメラを前記基板保持部に保持された基板上に移動させて前記電子部品搭載位置に搭載された電子部品を撮像し、その後第1のカメラをこの基板の上方から退避させるステップと、前記第1のカメラで撮像した画像を前記第1の認識処理部で処理して前記電子部品の搭載状態を検査するステップを含むことを特徴とする電子部品搭載方法。
【0018】
請求項13記載の電子部品搭載方法は、電子部品を平面状に複数個並べて供給する電子部品供給部と、電子部品が搭載される複数の電子部品搭載位置を備えた基板を保持する基板保持部と、前記供給部の電子部品を複数ピックアップして保持し、保持した複数の電子部品を前記電子部品搭載位置に1個づつ搭載する作業を行う搭載ヘッドと、前記搭載ヘッドを前記電子部品供給部と前記基板保持部との間で移動させる搭載ヘッド移動機構と、前記基板保持部において電子部品が搭載された電子部品搭載位置を撮像する第1のカメラと、前記第1のカメラを少なくとも前記基板保持部の上方で移動させる第1のカメラ移動機構と、前記第1のカメラで撮像した画像を処理して電子部品の搭載状態を検査する第1の認識処理部と、前記電子部品供給部の電子部品を撮像する第2のカメラと、前記第2のカメラを少なくとも前記電子部品供給部の上方で移動させる第2のカメラ移動機構と、前記第2のカメラで撮像した画像を処理して前記電子部品の位置を求める第2の認識処理部とを備えた電子部品搭載装置による搭載方法であって、前記第2のカメラ移動機構により前記第2のカメラを前記電子部品供給部に移動させて複数の電子部品を撮像し、その後第2のカメラをこの複数の電子部品の上方から退避させるステップと、前記第2のカメラで撮像した画像を前記第2の認識処理部で処理して前記複数の電子部品の位置を求めるステップと、前記第2の認識処理部で求めた複数の電子部品の位置に基づいて前記搭載ヘッド移動機構を制御することにより前記搭載ヘッドをこの複数の電子部品に順次位置決めしながら複数の電子部品を前記搭載ヘッドでピックアップするステップと、ピックアップした前記複数の電子部品を前記基板保持部に保持された基板の前記複数の電子部品搭載位置に1個づつ搭載するステップと、前記搭載ヘッドが次の複数の電子部品をピックアップするときに前記第1のカメラ機構により前記第1のカメラを前記基板保持部に保持された基板上に移動させて前記複数の電子部品搭載位置に搭載された電子部品を撮像し、その後第1のカメラをこの基板の上方から退避させるステップと、前記第1のカメラで撮像した画像を前記第1の認識処理部で処理して前記複数の電子部品の搭載状態を検査するステップを含む。
【0019】
本発明によれば、電子部品を移送搭載する搭載ヘッドを電子部品供給部と基板保持部との間で移動させる搭載ヘッド移動機構と、基板保持部において基板を撮像する第1のカメラを少なくとも基板保持部の上方で移動させる第1のカメラ移動機構と、電子部品供給部の電子部品を撮像する第2のカメラを少なくとも電子部品供給部の上方で移動させる第2のカメラ移動機構とを備え、電子部品供給部と基板保持部とを移動対象範囲として搭載ヘッド、第1のカメラ、第2のカメラを相互に協調して相対移動させることにより、電子部品供給部および基板保持部における無駄時間の発生を排しタクトタイムを短縮して、作業効率を向上させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の平面図、図2は本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の側断面図、図3は本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の平断面図、図4は本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の制御系の構成を示すブロック図、図5は本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の処理機能を示す機能ブロック図、図6、図7、図8、図9は本発明の一実施の形態の電子部品搭載方法の工程説明図、図10は本発明の一実施の形態の電子部品搭載対象となる基板の平面図である。
【0021】
まず図1、図2、図3を参照して電子部品搭載装置の全体構造について説明する。図2は図1におけるA−A矢視を、また図3は図2におけるB−B矢視をそれぞれ示している。図1において、基台1上には電子部品供給部2が配設されている。図2、図3に示すように、電子部品供給部2は治具ホルダ(治具保持部)3を備えており、治具ホルダ3は、粘着シート5が装着された治具4を着脱自在に保持する。粘着シート5には、電子部品である半導体チップ6(以下、単に「チップ6」と略記。)が個片に分離された状態で貼着されており、治具ホルダ3に治具4が保持された状態では、電子部品供給部2はチップ6を平面状に複数個並べて供給する。
【0022】
図2に示すように、治具ホルダ3に保持された粘着シート5の下方には、エジェクタ8がエジェクタXYテーブル7によって水平移動可能に配設されている。エジェクタ8はチップ突き上げ用のエジェクタピン(図示省略)を昇降させるピン昇降機構を備えており、後述する搭載ヘッドによって粘着シート5からチップ6をピックアップする際には、エジェクタピンによって粘着シート5の下方からチップ6を突き上げることにより、チップ6は粘着シート5から剥離される。エジェクタ8は、チップ6を粘着シート5から剥離する粘着シート剥離機構となっている。
【0023】
図3に示すように、基台1の上面の電子部品供給部2からY方向(第1方向)へ離れた位置には、基板保持部10が配置されている。基板保持部10の上流側、下流側にはそれぞれ基板搬入コンベア12、基板振分部11、基板保持部10、基板受渡部13および基板搬出コンベア14がX方向に直列に配列されている。基板搬入コンベア12は、基台1と連結されたサブ基台1a上に跨って配置されており、サブ基台1a上には接着剤塗布装置9が配設されている。接着剤塗布装置9は、上流側から基板搬入コンベア12に搬入された基板16に対して、塗布ヘッド9aによってチップ接着用の接着剤17(図10参照)を塗布する。
【0024】
接着剤塗布後の基板16は、基板振分部11に渡される。基板振分部11は、振分コンベア11aをスライド機構11bによってY方向にスライド可能に配設した構成となっており、基板搬入コンベア12から受け取った基板16を以下に説明する基板保持部10の2つの基板保持機構に選択的に振り分ける。基板保持部10は、第1基板保持機構10A、第2基板保持機構10Bを備えており、基板振分部11によって振り分けられた基板16を保持して実装位置に位置決めする。
【0025】
基板受渡部13は、基板振分部11と同様に受渡コンベア13aをスライド機構13bによってY方向にスライド可能に配設した構成となっており、受渡コンベア13aを第1基板保持機構10A、第2基板保持機構10Bと選択的に接続することにより実装済みの基板16を受け取り、基板搬出コンベア14に渡す。基板搬出コンベア14は、渡された実装済みの基板16を下流側に搬出する。
【0026】
図1において、基台1の上面の両端部には、第1のY軸ベース20A,第2のY軸ベース20Bが基板搬送方向(X方向)と直交するY方向(第1方向)に長手方向を向けて配設されている。第1のY軸ベース20A,第2のY軸ベース20Bの上面には、長手方向(Y方向)に略全長にわたって第1方向ガイド21が配設されており、1対の第1方向ガイド21を平行に且つ電子部品供給部2及び基板保持部10を挟むように配設した形態となっている。
【0027】
これらの1対の第1方向ガイド21には、第1ビーム部材31,センタービーム部材30および第2ビーム部材32の3つのビーム部材が、それぞれ両端部を第1方向ガイド21によって支持されてY方向にスライド自在に架設されている。
【0028】
センタービーム部材30の右側の側端部にはナット部材23bが突設されており、ナット部材23bに螺合した送りねじ23aは、第1のY軸ベース20A上に水平方向で配設されたY軸モータ22によって回転駆動される。Y軸モータ22を駆動することにより、センタービーム部材30は第1方向ガイド21に沿ってY方向に水平移動する。
【0029】
また、第1ビーム部材31,第2ビーム部材32の左側の側端部にはそれぞれナット部材25b,27bが突設されており、ナット部材25b,27bに螺合した送りねじ25a,27aは、それぞれ第2のY軸ベース20B上に水平方向で配設されたY軸モータ24,26によって回転駆動される。Y軸モータ24,26を駆動することにより、第1ビーム部材31,第2ビーム部材32は第1方向ガイド21に沿ってY方向に水平移動する。
【0030】
センタービーム部材30には、搭載ヘッド33が装着されており、搭載ヘッド33に結合されたナット部材41bに螺合した送りねじ41aは、X軸モータ40によって回転駆動される。X軸モータ40を駆動することにより、搭載ヘッド33はセンタービーム部材30の側面にX方向(第2方向)に設けられた第2方向ガイド42(図2参照)に案内されてX方向に移動する。
【0031】
搭載ヘッド33は、1個のチップ6を保持するノズル33aを複数(ここでは4つ)備え、各ノズル33aにそれぞれチップ6を吸着して複数のチップ6を保持した状態で移動可能となっている。Y軸モータ22およびX軸モータ40を駆動することにより、搭載ヘッド33はX方向、Y方向に水平移動し、電子部品供給部2のチップ6をピックアップして保持し、保持したチップ6を基板保持部10に保持された基板16の電子部品搭載位置16aに搭載する。
【0032】
1対の第1方向ガイド21,センタービーム部材30,センタービーム部材30を第1方向ガイド21に沿って移動させる第1方向駆動機構(Y軸モータ22,送りねじ23aおよびナット部材23b)と、搭載ヘッド33を第2方向ガイド42に沿って移動させる第2方向駆動機構(X軸モータ40,送りねじ41aおよびナット部材41b)とは、搭載ヘッド33を電子部品供給部2と基板保持部10との間で移動させる搭載ヘッド移動機構を構成する。
【0033】
第1ビーム部材31には、第1のカメラ34が装着されており、第1のカメラ34を保持するブラケット34aにはナット部材44bが結合されている。ナット部材44bに螺合した送りねじ44aは、X軸モータ43によって回転駆動され、X軸モータ43を駆動することにより、第1のカメラ34は第1ビーム部材31の側面に設けられた第2方向ガイド45(図2参照)に案内されてX方向に移動する。
【0034】
Y軸モータ24およびX軸モータ43を駆動することにより、第1のカメラ34はX方向、Y方向に水平移動する。これにより、第1のカメラ34は基板保持部10の第1基板保持機構10A、第2基板保持機構10Bに保持された基板16を撮像するための基板保持部10の上方での移動と、基板保持部10上からの退避のための移動とを行うことができる。
【0035】
1対の第1方向ガイド21,第1ビーム部材31,第1ビーム部材31を第1方向ガイド21に沿って移動させる第1方向駆動機構(Y軸モータ24,送りねじ25aおよびナット部材25b)と、第1のカメラ34を第2方向ガイド45に沿って移動させる第2方向駆動機構(X軸モータ43,送りねじ44aおよびナット部材44b)とは、第1のカメラ34を少なくとも基板保持部10の上方で移動させる第1のカメラ移動機構を構成する。
【0036】
第2ビーム部材32には、第2のカメラ35が装着されており、第2のカメラ35を保持するブラケット35aには、ナット部材47bが結合されている。ナット部材47bに螺合した送りねじ47aは、X軸モータ46によって回転駆動され、X軸モータ46を駆動することにより、第2のカメラ35は第2ビーム部材32の側面に設けられた第2方向ガイド48(図2参照)に案内されてX方向に移動する。
【0037】
Y軸モータ26およびX軸モータ46を駆動することにより、第2のカメラ35はX方向、Y方向に水平移動する。これにより、第2のカメラ35は電子部品供給部2に保持されたチップ6の撮像のための電子部品供給部2の上方での移動と、電子部品供給部2上からの退避のための移動とを行うことができる。
【0038】
1対の第1方向ガイド21,第2ビーム部材32,第2ビーム部材32を第1方向ガイド21に沿って移動させる第1方向駆動機構(Y軸モータ26,送りねじ27aおよびナット部材27b)と、第2のカメラ35を第2方向ガイド48に沿って移動させる第2方向駆動機構(X軸モータ46,送りねじ47aおよびナット部材47b)とは、第2のカメラ35を少なくとも電子部品供給部2の上方で移動させる第2のカメラ移動機構を構成する。
【0039】
図3に示すように、電子部品供給部2と基板保持部10との間には、第3のカメラ15が配設されている。電子部品供給部2においてチップ6をピックアップした搭載ヘッド33が第3のカメラ15の上方をX方向に移動することにより、第3のカメラ15は搭載ヘッド33に保持されたチップ6を撮像する。
【0040】
次に図4を参照して、電子部品搭載装置の制御系の構成について説明する。図4において、機構駆動部50は、以下に示す各機構のモータを電気的に駆動するモータドライバや、各機構のエアシリンダに対して供給される空圧を制御する制御機器などより成り、制御部54によって機構駆動部50を制御することにより、以下の各駆動要素が駆動される。
【0041】
X軸モータ40,Y軸モータ22は、搭載ヘッド33を移動させる搭載ヘッド移動機構を駆動する。X軸モータ43,Y軸モータ24は、第1のカメラ34を移動させる第1のカメラ移動機構を、X軸モータ46,Y軸モータ26は、第2のカメラ35を移動させる第2のカメラ移動機構をそれぞれ駆動する。
【0042】
また機構駆動部50は、搭載ヘッド33の昇降機構、ノズル33a(図2参照)による部品吸着機構を駆動し、エジェクタ8の昇降シリンダおよびエジェクタXYテーブル7の駆動モータを駆動する。さらに機構駆動部50は、基板搬入コンベア12,基板搬出コンベア14,基板振分部11,基板受渡部13,第1基板保持機構10A,第2基板保持機構10Bを駆動する。
【0043】
第1の認識処理部55は、第1のカメラ34で撮像した画像を処理して基板保持部10に保持された基板16の電子部品搭載位置16a(図10参照)の位置を求める。電子部品搭載位置16aは、基板16におけるチップ6の実装位置を示すものであり、画像認識により位置検出が可能となっている。また第1の認識処理部55は、後述するように第1のカメラ34で撮像した画像を処理して電子部品搭載位置16aに塗布された接着剤17の塗布状態を検査し、さらに接着剤17上に搭載されたチップ6の搭載状態を検査する。
【0044】
第2の認識処理部56は、第2のカメラ35で撮像した画像を処理して電子部品供給部2のチップ6の位置を求める。第3の認識処理部57は、第3のカメラ15で撮像した画像を処理して搭載ヘッド33に保持されたチップ6の位置を求める。
【0045】
第1の認識処理部55、第2の認識処理部56、第3の認識処理部57による認識結果は、制御部54に送られる。データ記憶部53は、後述する接着剤17の塗布状態検査やチップ6の搭載状態検査の検査結果など、各種のデータを記憶する。操作部51は、キーボードやマウスなどの入力装置であり、データ入力や制御コマンドの入力を行う。表示部52は、第1のカメラ34、第2のカメラ35、第3のカメラ15による撮像画面の表示や、操作部51による入力時の案内画面の表示を行う。
【0046】
次に図5を参照して、電子部品実装装置の処理機能について説明する。図5において、破線枠54は図4に示す制御部54による処理機能を示している。ここで第1のカメラ移動処理部54a、第2のカメラ移動処理部54b、搭載ヘッド移動処理部54cによって実行される処理機能は、それぞれ第1のカメラ移動制御手段、第2のカメラ移動制御手段、搭載ヘッド移動制御手段を構成している。
【0047】
第1のカメラ移動処理部54aは、第1のカメラ移動機構を制御して、基板保持部10に保持された基板16を撮像する際の第1のカメラ34の位置決め動作と、搭載ヘッド33によるチップ6の搭載を妨げない位置に第1のカメラ34を移動する退避動作とを行わせる。ここで基板16の撮像は、チップ6が搭載される前の電子部品搭載位置16aの撮像、同じくチップ6が搭載される前の電子部品搭載位置16a内の接着剤17の撮像、およびチップ6が搭載された後の電子部品搭載位置16aの撮像、の3種類を対象として行われる。
【0048】
第2のカメラ移動処理部54bは、第2のカメラ移動機構を制御して、電子部品供給部2のチップ6を撮像する時の第2のカメラ35の位置決め動作と、搭載ヘッド33による電子部品のピックアップを妨げない位置に第2のカメラ35を移動する退避動作とを行わせる。
【0049】
搭載ヘッド移動処理部54cは、ピックアップ動作処理部54dとマウント動作処理部54eの2つの処理機能を備えている。ピックアップ動作処理部54dは、搭載ヘッド移動機構を制御して、電子部品供給部2からチップ6をピックアップする際の搭載ヘッド33の位置決め動作を、第2の認識処理部56で求めたチップ6の位置に基づいて行わせる。マウント動作処理部54eは、搭載ヘッド移動機構を制御して、基板保持部10の基板16にチップ6を搭載する際の搭載ヘッド33の位置決め動作を、第1の認識処理部55の電子部品搭載位置検出処理部55aで求めた電子部品搭載位置16aの位置および第3の認識処理部57で求めたチップ6の位置に基づいて行わせる。
【0050】
第1の認識処理部55は、電子部品搭載位置検出処理部55a以外に、塗布状態検査処理部55b、搭載状態検査処理部55cを有している。マウント動作処理部54eによる搭載動作においては、塗布状態検査処理部55bによって検出されたチップ6の接着剤塗布検査結果が参照され、塗布状態が合格と判定された電子部品搭載位置に対してのみ、チップ6の搭載が実行される。
【0051】
検査結果記録処理部54fは、塗布状態検査処理部55bによる前述の接着剤塗布状態検査結果、搭載状態検査処理部55cによるチップ6の搭載状態検査結果を記憶するための処理を行う。これらの検査結果は、検査結果記録処理部54fに送られてデータ処理が行われ、データ記憶部53に設けられた検査結果記憶部53aに記憶される。
【0052】
この電子部品搭載装置は上記のように構成されており、以下電子部品実装方法について図6〜図10を参照して説明する。図6において、電子部品供給部2に保持された治具4の粘着シート5には、多数のチップ6が貼着されている。また基板保持部10では、第1基板保持機構10A、第2基板保持機構10Bにそれぞれ基板16が位置決めされている。ここで示す電子部品実装においては、複数(ここでは4個)のチップ6を搭載ヘッド33に備えられた4つの吸着ノズル33aによって順次吸着保持し、1実装ターンにおいてこれらの4個のチップ6を基板16の複数の電子部品搭載位置16aに順次搭載する。
【0053】
まず、図6(a)に示すように第2のカメラ35を第2のカメラ移動機構により電子部品供給部2の上方に移動させ、ピックアップしようとする複数(4個)のチップ6を第2のカメラ35によって撮像する。その後、図6(b)に示すように第2のカメラ35をこれらのチップ6の上方から退避させる。そして第2のカメラ35で撮像した画像を第2の認識処理部56で処理して複数のチップ6の位置を求める。
【0054】
次いで搭載ヘッド33を電子部品供給部2の上方に移動させる。そして求めた複数のチップ6の位置に基づいて搭載ヘッド33をこれらのチップ6に順次位置決めする位置決め動作を搭載ヘッド移動機構に行わせながら、搭載ヘッド33の4つの吸着ノズル33aによって、複数のチップ6を順次ピックアップする。
【0055】
このピックアップ動作と並行して、第1のカメラ移動機構により第1のカメラ34を基板保持部10の第1基板保持機構10Aに保持された基板16上に移動させる。そして図10(a)に示すように、基板16に設定された8つの電子部品搭載位置16aのうち、左側の4つの電子部品搭載位置16aを画像取り込み範囲18が順次囲むように第1のカメラ34を順次移動させて、複数の電子部品搭載位置16aとこの内部に塗布された接着剤17を撮像して画像を取り込み、その後第1のカメラ34をこの基板16の上方から退避させる。
【0056】
そして第1のカメラ34で撮像した画像取り込み範囲18の画像を第1の認識処理部55で処理して、基板16の電子部品搭載位置16a(図10(a)参照)の位置を求める。この基板16の認識においては、電子部品搭載位置16aの位置検出とともに、チップ6が搭載される前の複数の電子部品搭載位置16a内に塗布された接着剤17を撮像し、各電子部品搭載位置16aに塗布されている接着剤17の塗布状態を検査する。すなわち、接着剤17が正常な塗布位置に適正な塗布量で塗布されているか否かを画像に基づいて判定する。
【0057】
次いで図7(a)に示すように、各吸着ノズル33aに4つのチップを保持した搭載ヘッド33は、第3のカメラ15の上方を移動するスキャン動作を行う。これにより、各吸着ノズル33aに保持されたチップ6の画像が第3のカメラに取り込まれ、この画像を第3の認識部処理部57で認識処理することにより、チップ6の位置が検出される。
【0058】
次いで搭載動作に移行する。このとき、第1の認識処理部55で塗布状態が合格と判定された電子部品搭載位置16aのみを対象として、チップ6の搭載が行われる。搭載ヘッド33は、図7(b)に示すように基板保持部10の上方に移動する。そしてここで第1の認識処理部55で求めた電子部品搭載位置16aの位置、第3の認識処理部57で求めたチップ6の位置および塗布状態の検査による判定結果に基づいて搭載動作を行う。
【0059】
すなわち、第1基板保持機構10Aに位置決めされた基板16の複数の電子部品搭載位置16aのうち、塗布状態が合格と判定された電子部品搭載位置16aに搭載ヘッド33の吸着ノズル33aに保持されたチップ6を順次位置決めする位置決め動作を搭載ヘッド移動機構に行わせながら、搭載ヘッド33に保持されているチップ6をこの電子部品搭載位置16a内に塗布された接着剤17に1個づつ搭載する。
【0060】
そして搭載ヘッド33がチップ6を搭載している時に、第2のカメラ35を電子部品供給部2において次にピックアップされる複数のチップ6の上方に移動させ、複数のチップ6を第2のカメラ35で撮像する。そして図8(a)に示すように第2のカメラ35をこのチップ6の上方から退避させ、次いで搭載ヘッド33を電子部品供給部2の上方に移動させる。そして第2の認識処理部56で求めたチップ6の位置に基づいて、搭載ヘッド33をこのチップ6に位置決めする位置決め動作を搭載ヘッド移動機構に行わせながら、搭載ヘッド33の4つの吸着ノズル33aによって複数のチップ6を順次ピックアップする。
【0061】
そして、電子部品供給部2におけるチップ6のピックアップ中に、第1のカメラ34を基板保持部10の第1基板保持機構10A上に移動させて基板16の撮像を行う。ここでは、基板16に搭載されたチップ6の搭載状態の検査と、次の実装ターンでチップ6が搭載される複数の電子部品搭載位置16aの位置検出およびこれらの電子部品搭載位置16aに塗布された接着剤17の塗布状態の検査が行われる。
【0062】
すなわちこの撮像では、図10(c)に示すように、基板16に設定された8つの電子部品搭載位置16aを画像取り込み範囲18が順次囲むように、第1のカメラ34を順次移動させて画像を取り込み、その後第1のカメラ34をこの基板16の上方から退避させる。そして第1のカメラ34で撮像した画像を第1の認識処理部55で処理して、次の検査処理が行われる。
【0063】
まず左側の4つの画像取り込み範囲18の画像については、チップ6の搭載状態の検査、すなわちチップ6の位置・姿勢のずれや接着剤17のはみ出し状態が正常であるか否かが検査される。そして右側の4つの画像取り込み範囲18については、基板16の電子部品搭載位置16aの位置検出とともに、チップ6が搭載される前の電子部品搭載位置16a内に塗布された接着剤17の塗布状態の検査が行われる。
【0064】
次いで図8(b)に示すように、各吸着ノズル33aに4つのチップ6を保持した搭載ヘッド33は、第3のカメラ15の上方を移動するスキャン動作を行う。これにより、各吸着ノズル33aに保持されたチップ6の画像が第3のカメラに取り込まれ、この画像を第3の認識処理部57で処理することにより、チップ6の位置が検出される。
【0065】
この後搭載ヘッド33は、図9(a)に示すように基板保持部10の第1の基板保持機構10Aの上方に移動する。次いで図7(b)と同様に、搭載ヘッド33に保持されているチップ6を基板16の未搭載状態の4つの電子部品搭載位置16aに搭載する。これにより、図10(d)に示すように、基板16の8つの電子部品搭載位置16aへのチップ6の搭載が完了する。そしてこの搭載ヘッド33によるチップ6の搭載動作中に、第2のカメラ35を再び電子部品供給部2のチップ6上に移動させ、第2のカメラ35によって次にピックアップされるチップ6を撮像する。
【0066】
そして図9(b)に示すように第2のカメラ35をこのチップ6の上方から退避させたならば、搭載ヘッド33を電子部品供給部2の上方に移動させ、第2の認識処理部56で求めたチップ6の位置に基づいて、搭載ヘッド33の4つの吸着ノズル33aによってチップ6を順次ピックアップする。
【0067】
この動作と並行して、第1のカメラ移動機構により第1のカメラ34を基板保持部10の第1基板保持機構10Aに保持された基板16上に移動させる。そして基板16に設定された8つの電子部品搭載位置16aのうち、右側の4つの電子部品搭載位置16aを画像取り込み範囲18が順次囲むように、第1のカメラ34を順次移動させて画像を取り込む。
【0068】
そして第1のカメラ34で撮像した画像取り込み範囲18の画像を第1の認識処理部55で処理して、基板16の電子部品搭載位置16aにおけるチップ6の搭載状態が検査される。この搭載状態検査の後、基板16は第1基板保持機構10Aから基板受渡部13に搬出され、第1基板保持機構10Aには新たな基板16が搬入される。
【0069】
また、第1基板保持機構10Aでの撮像を終えた第1のカメラ34は、第2基板保持機構10Bに保持された未搭載の基板16上に移動し、ここで次にチップ6を搭載する予定の電子部品搭載位置16aを撮像し、電子部品搭載位置16aの位置検出と接着剤17の塗布状態検査が行われる。
【0070】
そしてこれ以降、同様の動作が継続して反復される。すなわち、上記電子部品実装方法においては、基板保持部10には、基板16の撮像を行う第1のカメラ34とチップ6の搭載を行う搭載ヘッド33が交互にアクセスし、電子部品供給部2にはチップ6の撮像を行う第2のカメラ35とチップ6のピックアップを行う搭載ヘッド33が交互にアクセスする。これにより、基板保持部10および電子部品供給部2において何ら作業が行われない実装動作上のロスタイムの発生を排除することができる。
【0071】
本実施の形態の電子部品搭載装置では、搭載ヘッド33がピックアップ動作を行っている時間を利用して第1のカメラ34で基板保持部10の基板16を撮像して第1の認識処理部55で各種検査や検出処理を行い、搭載ヘッド33が搭載動作を行う時間を利用して第2のカメラ35で電子部品供給部2のチップ6を撮像して第2の認識処理部56でチップ6の位置を検出するようにしているが、搭載ヘッド33がピックアップ動作及びスキャン動作を行っている時間を利用して第1のカメラ34で基板保持部10の基板16を撮像して第1の認識処理部55で各種検査や検出処理を行い、搭載ヘッド33がスキャン動作及び搭載動作を行う時間を利用して第2のカメラ35で電子部品供給部2のチップ6を撮像して第2の認識処理部56でチップ6の位置を検出するようにしてもよい。このようにすることで第1のカメラ34や第2のカメラ35での撮像に時間的な余裕ができるので、安定した装置の動作を保つことができる。
【0072】
さらに、1回の実装ターンで複数のチップ6をピックアップして搭載するようにしたので各ビーム部材の総移動距離が短縮され、この結果作業効率が高くなる。
【0073】
なお、本実施の形態の電子部品搭載装置では接着剤の塗布状態検査を行うようにしているが省略して実施してもよい。
【0074】
また本実施の形態では、基板に接着剤を塗布した後電子部品を搭載しているが、電子部品の裏面に接着剤としての接着層を備えた電子部品を搭載する場合は、接着剤の基板への塗布を省略する。またこの場合の電子部品の搭載状態の検査項目としては、位置ずれのみに限定してもよい。
【0075】
【発明の効果】
本発明によれば、電子部品を移送搭載する搭載ヘッドを電子部品供給部と基板保持部との間で移動させる搭載ヘッド移動機構と、基板保持部において基板を撮像する第1のカメラを少なくとも基板保持部の上方で移動させる第1のカメラ移動機構と、電子部品供給部の電子部品を撮像する第2のカメラを少なくとも電子部品供給部の上方で移動させる第2のカメラ移動機構とを備え、電子部品供給部と基板保持部とを移動対象範囲として搭載ヘッド、第1のカメラ、第2のカメラを相互に協調して相対移動させるようにしたので、電子部品供給部および基板保持部におけるロスタイムを排し、タクトタイムを短縮して作業効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の平面図
【図2】本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の側断面図
【図3】本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の平断面図
【図4】本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の制御系の構成を示すブロック図
【図5】本発明の一実施の形態の電子部品搭載装置の処理機能を示す機能ブロック図
【図6】本発明の一実施の形態の電子部品搭載方法の工程説明図
【図7】本発明の一実施の形態の電子部品搭載方法の工程説明図
【図8】本発明の一実施の形態の電子部品搭載方法の工程説明図
【図9】本発明の一実施の形態の電子部品搭載方法の工程説明図
【図10】本発明の一実施の形態の電子部品搭載対象となる基板の平面図
【符号の説明】
2 電子部品供給部
3 治具ホルダ
4 治具
5 粘着シート
6 チップ
8 エジェクタ
10 基板保持部
10A 第1基板保持機構
10B 第2基板保持機構
15 第3のカメラ
16 基板
16a 電子部品搭載位置
17 接着剤
30 センタービーム部材
31 第1ビーム部材
32 第2ビーム部材
33 搭載ヘッド
34 第1のカメラ
35 第2のカメラ
55 第1の認識処理部
56 第2の認識処理部
57 第3の認識処理部

Claims (13)

  1. 基板の電子部品搭載位置に電子部品を搭載する電子部品搭載装置であって、電子部品を平面状に複数個並べて供給する電子部品供給部と、前記電子部品供給部から第1方向へ離れた位置に配置された基板保持部と、前記供給部の電子部品をピックアップして保持し、保持した電子部品を前記基板保持部に保持された基板の電子部品搭載位置に搭載する搭載ヘッドと、前記搭載ヘッドを前記電子部品供給部と前記基板保持部との間で移動させる搭載ヘッド移動機構と、前記基板保持部において電子部品が搭載された電子部品搭載位置を撮像する第1のカメラと、前記第1のカメラを少なくとも前記基板保持部の上方で移動させる第1のカメラ移動機構と、前記第1のカメラで撮像した画像を処理して電子部品の搭載状態を検査する第1の認識処理部と、前記電子部品供給部の電子部品を撮像する第2のカメラと、前記第2のカメラを少なくとも前記電子部品供給部の上方で移動させる第2のカメラ移動機構と、前記第2のカメラで撮像した画像を処理して前記電子部品供給部の電子部品の位置を求める第2の認識処理部と、前記搭載ヘッド移動機構を制御して、(1)前記電子部品供給部から電子部品をピックアップする時の前記搭載ヘッドの位置決め動作を前記第2の認識処理部で求めた電子部品の位置に基づいて行わせ(2)前記基板保持部の基板に電子部品を搭載する際の前記搭載ヘッドの位置決め動作を行わせる搭載ヘッド移動制御手段と、前記第1のカメラ移動機構を制御して、(1)電子部品が搭載された後の電子部品搭載位置を撮像する際の前記第1のカメラの位置決め動作と(2)前記搭載ヘッドによる電子部品の搭載を妨げない位置に前記第1のカメラを移動する退避動作を行わせる第1のカメラ移動制御手段と、前記第2のカメラ移動機構を制御して、(1)前記電子部品供給部の電子部品を撮像する際の前記第2のカメラの位置決め動作と(2)前記搭載ヘッドによる電子部品のピックアップを妨げない位置に前記第2のカメラを移動する退避動作を行わせる第2のカメラ移動制御手段とを備えたことを特徴とする電子部品搭載装置。
  2. 前記搭載ヘッド移動機構は、前記第1方向に平行且つ前記電子部品供給部及び前記基板保持部を挟むように配置された一対の第1方向ガイドと、前記第1方向ガイドに両端を支持され且つ前記搭載ヘッドを前記第1方向に直交する第2方向に案内する第2方向ガイドを備えたビーム部材と、前記ビーム部材を前記第1方向ガイドに沿って移動させる第1方向駆動機構と、前記搭載ヘッドを前記第2ガイドに沿って移動させる第2方向駆動機構とを有することを特徴とする請求項1記載の電子部品搭載装置。
  3. 前記第1のカメラ移動機構は、前記第1方向に平行且つ前記電子部品供給部及び前記基板保持部を挟むように配置された一対の第1方向ガイドと、前記第1方向ガイドに両端を支持され且つ前記第1のカメラを前記第1方向に直交する第2方向に案内する第2方向ガイドを備えたビーム部材と、前記ビーム部材を前記第1方向ガイドに沿って移動させる第1方向駆動機構と、前記第1のカメラを前記第2ガイドに沿って移動させる第2方向駆動機構とを有することを特徴とする請求項1記載の電子部品搭載装置。
  4. 前記第2のカメラ移動機構は、前記第1方向に平行且つ前記電子部品供給部及び前記基板保持部を挟むように配置された一対の第1方向ガイドと、前記第1方向ガイドに両端を支持され且つ前記第2のカメラを前記第1方向に直交する第2方向に案内する第2方向ガイドを備えたビーム部材と、前記ビーム部材を前記第1方向ガイドに沿って移動させる第1方向駆動機構と、前記第2のカメラを前記第2方向ガイドに沿って移動させる第2方向駆動機構とを有することを特徴とする請求項1記載の電子部品搭載装置。
  5. 前記搭載ヘッド移動機構は、前記第1方向に平行且つ前記電子部品供給部及び前記基板保持部を挟むように配置された一対の第1方向ガイドと、前記第1方向ガイドに両端を支持され且つ前記搭載ヘッドを前記第1方向に直交する第2方向に案内する第2方向ガイドを備えたセンタービーム部材と、前記センタービーム部材を前記第1方向ガイドに沿って移動させる第1方向駆動機構と、前記搭載ヘッドを前記第2方向ガイドに沿って移動させる第2方向駆動機構とを有し、前記第1のカメラ移動機構は、前記第1方向ガイドに両端を支持され且つ前記第1のカメラを前記第1方向に直交する第2方向に案内する第2方向ガイドを備えた第1ビーム部材と、前記第1ビーム部材を前記第1方向ガイドに沿って移動させる第1方向駆動機構と、前記第1のカメラを前記第2方向ガイドに沿って移動させる第2方向駆動機構とを有し、前記第2のカメラ移動機構は、前記第1方向ガイド部材に両端を支持され且つ前記第2のカメラを前記第1方向に直交する第2方向に案内する第2方向ガイドを備えた第2ビーム部材と、前記第2ビーム部材を前記第1方向ガイドに沿って移動させる第1方向駆動機構と、前記第2のカメラを前記第2方向ガイドに沿って移動させる第2方向駆動機構とを有することを特徴とする請求項1記載の電子部品搭載装置。
  6. 前記電子部品供給部と前記基板保持部の間に、前記搭載ヘッドに保持された電子部品を撮像する第3のカメラと、前記第3のカメラで撮像した画像を処理して前記搭載ヘッドに保持された電子部品の位置を求める第3の認識処理部を備え、前記搭載ヘッド移動制御手段は、前記搭載ヘッド移動機構を制御して、(1)前記電子部品供給部から電子部品をピックアップする際の前記搭載ヘッドの位置決め動作を前記第2の認識処理部で求めた電子部品の位置に基づいて行わせ(2)前記基板保持部の基板に電子部品を搭載する時の前記搭載ヘッドの位置決め動作を前記第3の認識処理部で求めた電子部品の位置に基づいて行わせることを特徴とする請求項1記載の電子部品搭載装置。
  7. 前記基板保持部が基板を保持する基板保持機構を複数備えていることを特徴とする請求項1記載の電子部品搭載装置。
  8. 基板を電子部品搭載装置に搬入する基板搬入コンベアと、電子部品搭載装置から電子部品が搭載された基板を搬出する基板搬出コンベアと、基板を前記基板搬入コンベアから受け取って前記複数の基板保持機構に一枚ずつ振り分けて搬送する基板振分部と、電子部品が搭載された基板を前記複数の基板保持機構から受け取って前記基板搬出コンベアに受け渡す基板受渡部を備えたことを特徴とする請求項7記載の電子部品搭載装置。
  9. 前記電子部品供給部が、複数の電子部品を貼り付けた粘着シートを有する治具を着脱自在に保持する治具保持部を備えていることを特徴とする請求項1記載の電子部品搭載装置。
  10. 前記粘着シートの下方に、前記搭載ヘッドによってピックアップされる電子部品を前記粘着シートから剥離する粘着シート剥離機構を備えていることを特徴とする請求項9記載の電子部品搭載装置。
  11. 前記搭載ヘッドが1個の電子部品を保持するノズルを複数備え、前記複数の電子部品を保持した状態で移動可能であることを特徴とする請求項1記載の電子部品搭載装置。
  12. 電子部品を平面状に複数個並べて供給する電子部品供給部と、電子部品が搭載される電子部品搭載位置を備えた基板を保持する基板保持部と、前記供給部の電子部品をピックアップして保持し、保持した電子部品を前記電子部品搭載位置に搭載する作業を行う搭載ヘッドと、前記搭載ヘッドを前記電子部品供給部と前記基板保持部との間で移動させる搭載ヘッド移動機構と、前記基板保持部において電子部品が搭載された電子部品搭載位置を撮像する第1のカメラと、前記第1のカメラを少なくとも前記基板保持部の上方で移動させる第1のカメラ移動機構と、前記第1のカメラで撮像した画像を処理して電子部品の搭載状態を検査する第1の認識処理部と、前記電子部品供給部の電子部品を撮像する第2のカメラと、前記第2のカメラを少なくとも前記電子部品供給部の上方で移動させる第2のカメラ移動機構と、前記第2のカメラで撮像した画像を処理して前記電子部品の位置を求める第2の認識処理部とを備えた電子部品搭載装置による電子部品搭載方法であって、
    前記第2のカメラ移動機構により前記第2のカメラを前記電子部品供給部に移動させて電子部品を撮像し、その後第2のカメラをこの電子部品の上方から退避させるステップと、前記第2のカメラで撮像した画像を前記第2の認識処理部で処理して前記電子部品の位置を求めるステップと、前記第2の認識処理部で求めた電子部品の位置に基づいて前記搭載ヘッド移動機構を制御して前記搭載ヘッドをこの電子部品に位置決めし、前記搭載ヘッドで前記電子部品をピックアップするステップと、ピックアップした前記電子部品を前記基板保持部に保持された基板の前記電子部品搭載位置に搭載するステップと、前記搭載ヘッドが次の電子部品をピックアップするときに前記第1のカメラ機構により前記第1のカメラを前記基板保持部に保持された基板上に移動させて前記電子部品搭載位置に搭載された電子部品を撮像し、その後第1のカメラをこの基板の上方から退避させるステップと、前記第1のカメラで撮像した画像を前記第1の認識処理部で処理して前記電子部品の搭載状態を検査するステップを含むことを特徴とする電子部品搭載方法。
  13. 電子部品を平面状に複数個並べて供給する電子部品供給部と、電子部品が搭載される複数の電子部品搭載位置を備えた基板を保持する基板保持部と、前記供給部の電子部品を複数ピックアップして保持し、保持した複数の電子部品を前記電子部品搭載位置に1個づつ搭載する作業を行う搭載ヘッドと、前記搭載ヘッドを前記電子部品供給部と前記基板保持部との間で移動させる搭載ヘッド移動機構と、前記基板保持部において電子部品が搭載された電子部品搭載位置を撮像する第1のカメラと、前記第1のカメラを少なくとも前記基板保持部の上方で移動させる第1のカメラ移動機構と、前記第1のカメラで撮像した画像を処理して電子部品の搭載状態を検査する第1の認識処理部と、前記電子部品供給部の電子部品を撮像する第2のカメラと、前記第2のカメラを少なくとも前記電子部品供給部の上方で移動させる第2のカメラ移動機構と、前記第2のカメラで撮像した画像を処理して前記電子部品の位置を求める第2の認識処理部とを備えた電子部品搭載装置による搭載方法であって、
    前記第2のカメラ移動機構により前記第2のカメラを前記電子部品供給部に移動させて複数の電子部品を撮像し、その後第2のカメラをこの複数の電子部品の上方から退避させるステップと、前記第2のカメラで撮像した画像を前記第2の認識処理部で処理して前記複数の電子部品の位置を求めるステップと、前記第2の認識処理部で求めた複数の電子部品の位置に基づいて前記搭載ヘッド移動機構を制御することにより前記搭載ヘッドをこの複数の電子部品に順次位置決めしながら複数の電子部品を前記搭載ヘッドでピックアップするステップと、ピックアップした前記複数の電子部品を前記基板保持部に保持された基板の前記複数の電子部品搭載位置に1個づつ搭載するステップと、前記搭載ヘッドが次の複数の電子部品をピックアップするときに前記第1のカメラ機構により前記第1のカメラを前記基板保持部に保持された基板上に移動させて前記複数の電子部品搭載位置に搭載された電子部品を撮像し、その後第1のカメラをこの基板の上方から退避させるステップと、前記第1のカメラで撮像した画像を前記第1の認識処理部で処理して前記複数の電子部品の搭載状態を検査するステップを含むことを特徴とする電子部品搭載方法。
JP2001384340A 2001-12-18 2001-12-18 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法 Expired - Fee Related JP3818146B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384340A JP3818146B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
US10/316,348 US6874225B2 (en) 2001-12-18 2002-12-11 Electronic component mounting apparatus
TW091136146A TWI259542B (en) 2001-12-18 2002-12-13 Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
CNB021571503A CN100359656C (zh) 2001-12-18 2002-12-17 电子元件安装装置及电子元件安装方法
KR1020020081206A KR100881894B1 (ko) 2001-12-18 2002-12-18 전자 부품 탑재 장치 및 전자 부품 탑재 방법
US10/838,442 US7243420B2 (en) 2001-12-18 2004-05-04 Electronic component mounting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384340A JP3818146B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003188595A JP2003188595A (ja) 2003-07-04
JP3818146B2 true JP3818146B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=27594093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001384340A Expired - Fee Related JP3818146B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3818146B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589160B2 (ja) * 2005-03-28 2010-12-01 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置及び実装方法
JP4592622B2 (ja) * 2006-03-09 2010-12-01 富士機械製造株式会社 位置決め制御装置および位置決め制御方法
JP4811073B2 (ja) * 2006-03-22 2011-11-09 パナソニック株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
KR101217825B1 (ko) * 2011-03-25 2013-01-02 주식회사 프로텍 Led 칩 정렬 방법 및 led 칩 정렬 장치
KR101275133B1 (ko) 2012-05-11 2013-06-17 한미반도체 주식회사 플립칩 본딩장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003188595A (ja) 2003-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100881894B1 (ko) 전자 부품 탑재 장치 및 전자 부품 탑재 방법
US7033842B2 (en) Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
US8819929B2 (en) Component mounting method
JP4811073B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
KR101624004B1 (ko) 실장 장치 및 실장 방법
JP2003109979A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3636153B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP4622980B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4409136B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP3818146B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP6009695B2 (ja) 部品実装装置、部品実装方法
JP3661658B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP3674587B2 (ja) 電子部品実装方法
JP3755458B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP3899867B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3744451B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP4973686B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
US6315185B2 (en) Ball mount apparatus
JP2005197758A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP3763283B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP2020123630A (ja) 部品実装方法、及び、部品実装装置
JP4222179B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
TWI786739B (zh) 晶粒接合裝置及半導體裝置之製造方法
JP3763284B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP2003249800A (ja) 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees