JP2003271076A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2003271076A
JP2003271076A JP2002077090A JP2002077090A JP2003271076A JP 2003271076 A JP2003271076 A JP 2003271076A JP 2002077090 A JP2002077090 A JP 2002077090A JP 2002077090 A JP2002077090 A JP 2002077090A JP 2003271076 A JP2003271076 A JP 2003271076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
display device
display
pixel
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002077090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4091322B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Aoki
良朗 青木
Yosuke Sakurai
洋介 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002077090A priority Critical patent/JP4091322B2/ja
Publication of JP2003271076A publication Critical patent/JP2003271076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091322B2 publication Critical patent/JP4091322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】有機EL素子や各種配線及び各種回路などのレ
イアウトの自由度を容易に向上できるとともに、表示品
位の良好な表示装置を提供することを目的とする。 【解決手段】表示装置は、各々互いに赤,緑,青用の有
機EL素子OLED(R、G、B)を含み略マトリクス
状に配置される複数のカラー画素部PXUと、複数のカ
ラー画素部PXUの行毎にそれぞれ接続される複数の走
査線Yと、複数のカラー画素部PXUの列に沿って有機
EL素子OLEDに対応するように配置される複数の信
号線X(R、G、B)と、各信号線と対応する有機EL
素子とを接続する複数の接続配線と、を備えている。カ
ラー画素部PXUの列間に配置される信号線数は、カラ
ー画素部に含まれる有機EL素子OLED数と一致す
る。走査線Yは、接続配線と信号線との間をシールドす
るように延出されたシールド電極YS1及びYS2を有
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、表示装置に係
り、特に、複数の表示素子を含んで構成される画素部を
マトリクス状に配置してなる表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8に示すように、有機EL表示装置
は、一般に表示画素PXとしてマトリクス状に配置され
る複数の有機EL素子OLEDを備える。これら有機E
L素子OLEDは、供給電流量に応じた輝度で自己発光
する能動素子であり、有機EL素子OLEDの行に沿っ
て形成される複数の走査線Y(Y1〜Ym)および有機
EL素子OLEDの列に沿って形成される複数の信号線
X(X1〜X3n)の交差位置近傍に配置される電流制
御回路によりそれぞれ制御される。
【0003】各電流制御回路は、対応走査線Yを介して
駆動されたときに対応信号線からの表示信号を取り込む
画素スイッチN11、画素スイッチN11からの表示信
号をゲート電位として有機EL素子OLEDに流れる電
流量により輝度を制御するために一対の電源線Vdd,
Vss間において有機EL素子OLEDと直列に接続さ
れる駆動トランジスタP11、及び、画素スイッチN1
1が非導通である状態で駆動トランジスタP11のゲー
ト電位を保持する容量素子C11等を含む。画素スイッ
チN11は、例えばNチャネル型薄膜トランジスタによ
り構成され、駆動トランジスタP11は、例えばPチャ
ネル型薄膜トランジスタにより構成される。
【0004】典型的な有機EL素子OLEDは、陽極と
陰極との間に有機薄膜を挟持した構造を有する。この有
機薄膜は、例えば赤、緑、または青の蛍光性有機化合物
を含む薄膜である発光層、この発光層に陽極からの正孔
を注入する正孔輸送層、及び、この発光層に陰極からの
電子を注入する電子輸送層などの積層でなる。
【0005】直流電圧が有機EL素子OLEDの陽極と
陰極との間に印加されると、発光層は、正孔輸送層及び
電子輸送層を介して注入される電子及び正孔の再結合に
より励起子を生成し、この励起子の失活時に生じる光放
出により発光する。発光層からの光は、陽極及び陰極の
一方を介して外部に取り出される。
【0006】この光が例えば陽極を介して取り出される
場合には、陽極がITO等からなる光透過性電極として
形成され、陰極がバリウム等の低仕事関数の金属からな
る光反射性電極として形成される。この構成により、有
機EL素子は、10V以下の印加電圧で100〜100
000cd/m程度の輝度を得ることができる。
【0007】ところで、上述の有機EL表示装置は、例
えば行方向において隣接する表示画素PXを3個1組で
カラー画素部PXUとし、各組の表示画素PXをそれぞ
れ赤(R),緑(G),青(B)という3原色に設定す
ることによりカラー画像を表示することが可能である。
これら3原色は、例えば発光層の有機材料を互いに異な
らせて3個の有機EL素子をそれぞれ赤,緑,青で発光
させる方法で得ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来、複数の走査線Y
1〜Ym及び複数の信号線X1〜X3nは、図8に示す
ように各行の有機EL素子OLEDを1個ずつ区画する
ように配置される。そして、例えば発光層の面積を大き
くする場合には、電流制御回路用素子及び配線のレイア
ウトを変更する必要が生じ、また各層をパターニングす
るためのマスクを作り直す必要も生じる。この結果、有
機EL表示装置の開発時間及び費用が増大するという問
題がある。
【0009】そこで、信号線を対応するカラー画素部毎
に配置する構造も考えられるが、この構造において各カ
ラー画素部を構成する表示画素を順次駆動する場合、あ
る信号線と表示画素とを接続する配線と、隣接信号線と
の間のカップリング容量が増大し、画像劣化を引き起こ
す恐れがあった。
【0010】この発明は、上述のような問題に鑑みてな
されたもので、その目的は、有機EL素子や各種配線及
び各種回路などのレイアウトの自由度を容易に向上でき
るとともに、表示品位の良好な表示装置を提供すること
にある。また、この発明の目的は、近接配置される信号
線に順次信号を供給して駆動する表示装置において、画
像劣化を抑制し、表示品位の良好な表示装置を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明による様態によ
る表示装置は、複数の表示画素を含み略マトリクス状に
配置される複数の画素部と、前記画素部の行毎にそれぞ
れ接続される複数の走査線と、前記画素部の列に沿って
前記表示素子に対応するように配置される複数の信号線
と、前記各信号線と対応する前記表示画素とを接続する
複数の接続配線と、を備え、前記画素部の列間に配置さ
れる信号線数が前記画素部に含まれる表示素子数と一致
するとともに、前記接続配線と前記信号線との交差部に
おいて、前記接続配線と前記信号線との間をシールドす
るシールド電極を有することを特徴とする。
【0012】この表示装置によれば、レイアウト設計の
自由度を容易に向上することができる。また、同一画素
ピッチに対して発光面積を増大させることが可能とな
り、画質を良好なものにすることができ、さらに電流密
度を小さくして寿命を長くすることが可能となる。さら
に、走査線のシールド電極は、接続配線と信号線との間
をシールドするため、信号線間のカップリング容量の増
大を防止できる。これにより、不所望な電位の低下を防
止することができ、表示品位を向上することが可能とな
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
係る表示装置について図面を参照して説明する。
【0014】(第1実施形態)この発明の第1実施形態
に係る表示装置すなわち有機EL表示装置は、回路等の
形成された基板側から外部に光を取り出す下面発光型で
ある。
【0015】図1は、第1実施形態に係る有機EL表示
装置の回路構成を示し、図2は、図1に示した一カラー
画素部及びその周辺の平面構造を示す。この有機EL表
示装置は、カラー画像を表示するために表示領域DSに
マトリクス状に配置される複数のカラー画素部PXU、
複数のカラー画素部PXUの行に沿った複数の走査線Y
(Y1〜Ym)、各カラー画素部PXUの列に沿った複
数の信号線X(X1〜X3n)、走査線Y1〜Ymを駆
動する走査線駆動回路1、及び、信号線X1〜X3nを
駆動する信号線駆動回路2を備えている。走査線駆動回
路1及び信号線駆動回路2は、表示領域DSの外側に配
置される。
【0016】各カラー画素部PXUは、例えば赤
(R),緑(G),青(B)のように互いに異なる発光
色で自己発光する3種類の有機EL素子OLEDにより
それぞれ含む3個の表示画素PXと、各表示画素に対応
して配置される画素スイッチN11を含む。ここでは3
個の表示画素PXは、対応する有機EL素子OLEDに
それぞれ流れる電流を制御する電流制御部として用いら
れる3個の電流制御回路3にそれぞれ接続されている。
【0017】信号線X1〜X3nは、図1に示すよう
に、複数のカラー画素部PXUをn列に区分するように
3本1組として束ねた形式で配置される。電流制御回路
3は、図2に示すように、3種類の有機EL素子OLE
Dに平面的に重ならないようにして各々対応走査線Y及
び対応信号線Xの交差位置近傍に配置される。
【0018】各電流制御回路3は、画素スイッチN11
を介して供給される表示信号を所定期間保持する容量素
子C11、一対の電源線Vdd,Vss間において対応
有機EL素子OLEDと直列に接続される駆動制御素子
P11を備えて構成されている。
【0019】例えば、画素スイッチN11は、ダブルゲ
ート型Nチャネル型薄膜トランジスタで構成されてい
る。駆動制御素子P11は、Pチャネル型薄膜トランジ
スタで構成されている。
【0020】画素スイッチN11のソース電極は、対応
信号線Xに接続され、ドレイン電極は駆動制御素子P1
1のゲート電極に接続され、ゲート電極は対応走査線Y
に接続されている。容量素子C11の一方の端子は、P
11のゲート電極に接続され、他方の端子は、駆動制御
素子P11のソース電極に接続されている。駆動制御素
子P11のソース電極は、駆動電源線Vddに接続さ
れ、そのドレイン電極は有機EL素子OLEDの一方の
電極、ここでは陽極に接続されている。
【0021】画素スイッチN11は、対応走査線Yを介
して駆動されたときに対応信号線Xから表示信号を取り
込み、この表示信号をゲート電位として駆動制御素子P
11に印加する。容量素子C11は、画素スイッチN1
1が非導通状態であるときに駆動制御素子P11のゲー
ト電位を保持するために用いられる。
【0022】図2に示すように、赤用の有機EL素子O
LED(R),緑用の有機EL素子OLED(G),及
び、青用の有機EL素子OLED(B)は、カラー画素
部毎に、複数の信号線X及び走査線Yによって規定され
るカラー画素部PXU用領域に配置される。
【0023】このように、各有機EL素子間に信号線を
配置せず、カラー画素部に対応する有機EL素子の信号
線をカラー画素部毎に近接配置するため、有機EL素子
をカラー画素部毎に信号線Xと走査線Yとで囲われた空
地部に配置することができる。
【0024】このような構成とすることにより、有機E
L素子の設計レイアウトの自由度を向上させることがで
きる。また、配線や回路の変更なくして有機EL素子の
レイアウトを変更することが可能となる。例えば、発光
層に高分子材料を採用してインクジェット法を用い、発
光層の縦横比が1:1となる場合、有機EL素子の形成
面積を増大させようとすると、従来構造においては、信
号線の配置間隔を大きくする必要があり、有機EL素子
のレイアウト変更に伴い、配線、回路等のレイアウト変
更が必要であった。しかし、カラー画素部間にこれに対
応する信号線を配置することにより、下地回路のレイア
ウトを変更することなく、有機EL素子のレイアウトを
変更することが可能となる。
【0025】図3は、カラー画素部PXUに含まれるこ
こでは赤用の表示画素PX(R)の断面構造を示す。有
機EL表示装置は、光透過性のガラス基板10上に、駆
動制御素子P11,画素スイッチN11、信号線駆動回
路、走査線駆動回路等を構成する薄膜トランジスタ及
び、有機EL素子OLEDを順に積層した構造を有して
いる。ガラス基板10は、例えば合成樹脂のような絶縁
材に置き換えてもよい。薄膜トランジスタの各々は、ゲ
ート電極Gを例えばポリシリコン(Poly−Sili
con)薄膜で構成される半導体能動層を覆うゲート絶
縁膜上に設けたトップゲート型である。有機EL素子O
LEDは、例えばITO(IndiumTin Oxi
de)等の光透過性電極材料から成る陽極AD、例えば
バリウム・アルミ合金から成る陰極CD間に、アノード
バッファ層AB及び発光層EMを積層した有機薄膜を保
持した構造である。
【0026】陽極ADは、薄膜トランジスタのゲート電
極Gを覆う光透過性の絶縁層間膜上に形成される。薄膜
トランジスタP11のソース電極S及びドレイン電極
D、信号線X(R)、X(G)、X(B)は、陽極AD
と共にこの層間膜上に形成される。駆動制御素子P11
のソース電極S及びドレイン電極Dは、層間膜及びゲー
ト絶縁膜に形成されるコンタクトホールを介して駆動制
御素子P11の半導体能動層に設けられるソース及びド
レインに接続されている。
【0027】信号線X(R)、X(G)、X(B)は、
層間膜及びゲート絶縁膜に形成されるコンタクトホール
を介して薄膜トランジスタN11のソース側の半導体能
動層に接続されている。駆動電源線Vddは、容量素子
C11の第2電極として容量素子C11の第1電極にゲ
ート絶縁膜を介して部分的に容量結合するようにして形
成され、駆動制御素子P11のソース電極Sに接続され
る。容量素子C11の第1電極は、画素スイッチN11
のドレイン側が延在した半導体能動層である。駆動制御
素子P11のドレイン電極Dは、有機EL素子OLED
の陽極膜の一端を覆うようにして形成され、陽極ADと
駆動制御素子P11のドレイン電極Dとが電気的に接続
される。
【0028】信号線X(R)、X(G)、X(B)、薄
膜トランジスタP11のソース電極S及びドレイン電極
D、層間膜は、光透過性絶縁保護膜により覆われてい
る。この保護膜は、陽極ADを露出するように開口さ
れ、各陽極間を電気的に絶縁している。陽極ADの露出
部及び保護膜は、親水膜により覆われ陽極ADを露出す
るよう開口され、さらにこの親水膜が隔壁膜で全体的に
覆われ陽極ADを露出するよう開口されている。
【0029】有機EL素子OLEDのアノードバッファ
層AB及び発光層EMは、有機薄膜としてこの開口内に
インクジェット法により順番に重ねて形成され、さらに
各有機EL素子OLEDに共通に連続して例えばバリウ
ムが複数の有機EL素子OLEDの陰極CDとして隔壁
膜及び発光層EMを覆って形成される。さらに陰極上に
は、陰極保護層として例えばアルミニウムが形成され
る。
【0030】上述した有機EL素子OLEDの構成で
は、陽極ADから注入されたホールと陰極CDから注入
された電子とが有機薄膜の内部で再結合したときに、有
機薄膜を構成する有機分子を励起して励起子を発生させ
る。この励起子が放射失活する過程で発光し、この光が
有機薄膜から光透過性を有する陽極AD、層間膜、ゲー
ト絶縁膜、およびガラス基板10を介して外部へ発射さ
れる。こうしてアレイ基板側を表示面とした有機EL表
示装置が形成される。
【0031】上述した第1実施形態に係る有機EL表示
装置では、信号線X1〜X3nが複数のカラー画素部P
XUをn列に区分するように3本1組として束ねた形式
で配置され、画素スイッチおよび電流制御回路3が3種
類の有機EL素子OLEDに平面的に重ならないように
して各々対応走査線Y及び対応信号線Xの交差位置近傍
に配置される。これにより、赤,緑,及び、青用の有機
EL素子OLEDが共通のカラー画素部PXU用領域に
おいて自由なレイアウトで配置できる。
【0032】これら有機EL素子OLEDは、インクジ
ェット法で有機薄膜を形成する場合に適した縦横比1対
1の形式で配置した場合にも、レイアウト変更を容易に
行うことができる。したがって、従来例のように正方形
のカラー画素部用領域を行方向に3等分したストライプ
状の領域にインクジェット法でこれら赤,緑,青用の有
機EL素子OLEDをそれぞれ形成したときに列方向に
おいて有機EL素子OLEDの両側に残るような無駄な
スペースを無くすことができる。そして、同一の画素ピ
ッチでも発光面積を増大させることができる。
【0033】さらに、3個の電流制御回路3および画素
スイッチを電流制御部として所定範囲に集中させること
ができるため、配線や素子構造を共通化して得られる領
域的な余裕を赤,緑,及び、青用の有機EL素子OLE
Dに均等に配分して全体的な発光面積を向上させること
が可能である。また、有機EL素子OLEDの両側に残
るような無駄なスペースに起因した発光面積の低下に伴
う画像品質の劣化および素子寿命の劣化を防止すること
もできる。
【0034】また、配線や素子構造のレイアウト変更す
ることなく、有機EL素子のレイアウト変更を行うこと
が可能となるので、配線やTFT等を形成する際のマス
クを作りなおす必要がなく、製造コストも削減すること
ができる。
【0035】さらに、複数の有機EL素子OLEDの発
光特性に合わせて、発光面積を容易に調整することがで
きる。有機EL表示装置の寿命は、これら有機EL素子
OLEDのうちで最も短い有機EL素子OLEDの寿命
に一致してしまうことから、これら有機EL素子OLE
Dの面積比率がそれぞれの寿命を揃えるように設定され
る。ここでは、同一面積で形成した場合に青用の有機E
L素子OLED(B)の寿命が最も短く、次いで緑用の
有機EL素子OLED(G)の寿命が短く、赤用の有機
EL素子OLED(R)の寿命が最も長い材料を用いた
場合について説明する。いずれの発光色であっても、有
機EL素子OLEDに流れる電流の密度が高いほど寿命
が短くなる。逆にいえば、この電流密度を低下させるこ
とにより寿命を長くすることが可能である。このため、
青用の有機EL素子OLED(B)の面積が赤用の有機
EL素子OLED(R)および緑用の有機EL素子OL
ED(G)よりも広く設定されている。
【0036】このように発光色の異なる3種類の有機E
L素子OLEDの面積比率を変更する場合に、配線、電
流制御回路3の回路構成を変更する必要がないため、開
発時間および費用を抑えることが可能である。また、有
機EL素子OLEDが駆動制御素子P11、画素スイッ
チN11、容量素子C11、走査線Y、信号線Xおよび
これらの配線に隣接する状態では、一般的な配線相互間
のマージンよりも大きなマージンが必要とされるが、複
数の有機EL素子OLEDが所定範囲に集中することに
よって、上述の配線等がこれら有機EL素子OLEDに
隣接するような状態を少なくできるため、複数の有機E
L素子OLEDが集中する所定範囲自体を広げることも
できる。また、信号線Xが有機EL素子OLEDを迂回
して配置されることもないため配線面積も小さく保つこ
とが可能である。これにより、同じ画素ピッチでも発光
面積を上げ、見栄えと寿命を改善することが可能にな
る。
【0037】ところで、図2に示した第1実施形態のよ
うに、3本の赤,緑,青用信号線X(R),X(G),
X(B)がカラー画素部PXUの一方側で束ねられてい
るため場合、緑用及び赤用の画素スイッチN11のソー
ス電極Sと3箇所で信号線X(G),X(B)との交差
部での容量結合を防止するため、この交差部に走査線を
延在させてなるシールド電極を備える。
【0038】図4は、図1に示す有機EL表示装置のタ
イミングチャートを示す図であり、図の実線は上記第1
の実施形態に対応し、図の点線はシールド電極がない従
来構造に対応するものである。1水平走査期間内におい
て、カラー画素部PXUの赤用の有機EL素子OLED
(R)、緑用の有機EL素子OLED(G)、青用の有
機EL素子OLED(B)のそれぞれにこの順で書き込
みを行う場合について説明する。このとき、選択されて
いない信号線はフローティング状態となっている。
【0039】このような場合、従来構造においては、赤
用の駆動制御素子P11のゲート電位は、緑用の有機E
L素子OLEDに書き込みを行う際に、信号線X(R)
と赤用画素スイッチN11のソースとの間の半導体能動
層と、信号線X(G)と、の交差部において容量結合す
ることによって変動する。また、青用の有機EL素子O
LEDに書き込みを行う際に、信号線X(R)と赤用画
素スイッチN11のソースとの間の半導体能動層と、信
号線X(B)と、の交差部において容量結合することに
よって赤用の駆動制御素子P11のゲート電位がさらに
変動する。このため、赤用の駆動制御素子P11のゲー
ト電位(図4中の点線)は、2度の不所望な電位変動に
より、所定値より低下し、赤用の有機EL素子OLED
(R)を所望の輝度で発光することができなくなる。
【0040】同様に、この緑用の駆動制御素子P11の
ゲート電位は、青用の有機EL素子OLEDに書き込み
を行う際に、信号線X(G)と緑用画素スイッチN11
のソースとの間の半導体能動層と、信号線X(B)と、
の交差部において容量結合することによって変動する。
このため、緑用の駆動制御素子P11のゲート電位(図
4中の点線)は、所定値より低下し、緑用の有機EL素
子OLED(R)を所望の輝度で発光することができな
くなる。
【0041】そこで、この第1実施形態では、図2及び
図3に示すように、走査線Yの一部を延出し、ある信号
線と、この信号線と交差し且つ異なる信号線と接続する
半導体能動層の間をシールドしている。すなわち、ここ
では信号線X(R)と接続する画素スイッチN11のソ
ースである半導体能動層と、信号線X(G)と、の交差
部において、これらの層間に配置され、信号線X(G)
の書き込みの際、固定電位を保持する第1シールド電極
YS1を備えている。また、信号線X(R)と接続する
画素スイッチN11のソースである半導体能動層と、信
号線X(B)と、の交差部、また、信号線X(G)と接
続する画素スイッチN11のソースである半導体能動層
と、信号線X(B)と、の交差部において、これらの層
間をに配置され、信号線X(B)の書き込みの際、固定
電位を保持する第2シールド電極YS2を備えている。
ここでは、上述の通り第1および第2シールド電極は走
査線の一部を延出して形成され、固定電位は走査信号の
ONパルスである。
【0042】このため、ある信号線とこの信号線とは別
の信号線に接続する配線との容量結合による不所望な電
位変動を防止することができ、画像劣化を抑制し、表示
品位を向上することが可能となる。
【0043】また、シールド電極は走査線と一体的に同
一工程で形成することができるので、製造工程を増大さ
せることなく、シールド電極を配置することが可能とな
る。
【0044】また、この有機EL表示装置において、信
号線と画素スイッチを接続する配線である半導体能動層
は、画素スイッチのソース・ドレインと同一工程で一体
的に形成され、画素スイッチのソース・ドレインと同じ
不純物が同量注入されてなる。例えば、本実施形態にお
いては、画素スイッチはN型薄膜トランジスタで構成さ
れるため、信号線と画素スイッチを接続する配線は、n
型不純物が高濃度注入された半導体能動層である。この
ように構成することにより、シールド電極とその下層に
配置された半導体層がTFT機能を有することなく、良
好な動作を行うことができる。
【0045】尚、このようなアレイ基板は、例えば特開
2001−339070号公報に記載される方法によっ
て製造することができる。
【0046】(第2実施形態)図5は、第2実施形態に
係る有機EL表示装置の回路構成を示し、図6は、図5
に示した一カラー画素部およびその周辺の平面構造を示
し、図7は、カラー画素部PXUに含まれる各表示画素
PXの断面構造の一例として赤用表示画素PX(R)を
示す。図5乃至図7では、第1実施形態と同様な部分を
同一参照符号で示し、その説明を省略または簡素化す
る。
【0047】この有機EL表示装置では、各カラー画素
部PXUは赤(R),緑(G),青(B)のように互い
に異なる発光色で自己発光する3種類の有機EL素子O
LEDによりそれぞれ構成される3個の表示画素PXを
含む。3種類の有機EL素子OLEDは、これら有機E
L素子OLEDにそれぞれ流れる電流を制御する電流制
御部として用いられる3個の電流制御回路3にそれぞれ
接続されている。
【0048】信号線X1〜X3nは、図5に示すように
表示領域DSの最外郭を除き第1実施形態と同様に3本
1組として束ねられてカラー画素部PXUの列間に配置
されている。各電流制御部3は、図5の対応カラー画素
部PXUの左側において隣接する信号線Xの2本及び右
側において隣接する信号線Xの1本に接続されている。
すなわち、表示領域DSの左側最外郭では、赤用及び緑
用の信号線X(R)及びX(G)が配置されている。ま
た、表示領域DSの右側最外郭では、青用の信号線X
(B)のみが配置されている。
【0049】上述のような構成では、3つの表示画素で
なる画素部において、ある信号線と接続する画素スイッ
チのソース配線と、他の信号線との交差部数を削減する
ことにより、容量結合による電位変動をさらに抑制する
ことができる。つまり、3つの表示画素に接続する信号
線のうち、2つの信号線を画素部の一方側から、1つの
信号線を画素部の他方側から各表示画素に接続するよう
レイアウトすると、各画素部におけるある信号線と接続
する画素スイッチのソース配線と、他の信号線との交差
部数を1つにすることができる。
【0050】例えば図5に示す例では、赤用の画素スイ
ッチN11のソースが1箇所でだけ信号線X(G)と交
差することになり、この部分の容量結合を防止するよう
信号線X(G)と赤用表示画素の画素スイッチのソース
配線との層間にシールド電極を配置する。この第2実施
形態でも、図6及び図7に示すように、走査線Yの一部
を延出し、上記交差部での容量結合をシールドしてい
る。すなわち、走査線Yは、信号線X(R)と接続する
画素スイッチN11のソースである半導体能動層と、信
号線X(G)と、の交差部において、これら層間をシー
ルドするように延出配置され、信号線X(G)の書き込
み時に固定電位を保持するシールド電極YS3を備えて
いる。
【0051】このため、不所望な容量結合を抑制し、電
位変動を防止することができ、表示品位を向上すること
が可能となる。また、このような構造においても、カラ
ー画素部の有機EL素子を、対応する信号線で分割配置
することなく、集中配置することができ、第1実施形態
と同様の効果を奏することができる。
【0052】なお、この発明は、上述の第1及び第2実
施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で様々
に変形可能である。
【0053】例えば、各実施形態では、有機EL素子の
一対の電極のうち、駆動制御素子と接続する陽極を光透
過性導電部材を用いて形成し、これを表示面側に配置す
る下面発光型について説明したが、陰極を光透過性導電
部材により形成し、陰極を介して光を取り出す上面発光
型を採用してもよく、少なくとも表示面となる側の電極
が光透過性を有する。
【0054】また、各実施形態では、駆動電源線Vdd
を信号線と平行に配置する場合について説明したが、走
査線と平行に配置してもよい。
【0055】さらに本発明はこのような有機EL表示装
置だけでなく、所定数の表示画素列に対応する信号線を
近接配置し、この順次信号を供給して動作する様々な表
示装置に適用可能である。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、有機EL素子や各種配線及び各種回路などのレイア
ウトの自由度を容易に向上できるとともに、表示品位の
良好な表示装置を提供することが可能となる。また、こ
の発明によれば、近接配置される信号線に順次信号を供
給して駆動する表示装置において、画像劣化を抑制し、
表示品位の良好な表示装置を提供することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の第1実施形態に係る有機E
L表示装置の回路構成を示す図である。
【図2】図2は、図1に示したカラー画素部およびその
周辺の平面構造を示す図である。
【図3】図3は、図2に示したカラー画素部に含まれる
各表示画素の断面構造を示す図である。
【図4】図4は、図1の構成に係る有機EL表示装置の
動作タイミングチャートの一例を示す図である。
【図5】図5は、この発明の第2実施形態に係る有機E
L表示装置の回路構成を示す図である。
【図6】図6は、図5に示したカラー画素部およびその
周辺の平面構造を示す図である。
【図7】図7は、図6に示したカラー画素部に含まれる
各表示画素の断面構造を示す図である。
【図8】図8は、従来の有機EL表示装置の回路構成を
示す図である。
【符号の説明】
DS…表示領域 PX…表示画素 Y…走査線 X(R、G、B)…信号線 N11…画素スイッチ C11…容量素子 P11…駆動制御素子 OLED…有機EL素子 Vss…基準電源線 Vdd…駆動電源線 PXU…カラー画素部 YS(1,2,3)…シールド電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K007 AB11 AB18 DB03 GA00 5C094 AA07 AA08 AA09 AA48 AA53 AA56 AA60 BA03 BA12 BA27 CA19 CA20 CA24 DA09 DA13 DB01 DB04 EA04 FA01 FA02 FB01 FB12 FB14 FB15 FB20 5F033 HH04 VV03 VV15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の表示画素を含み略マトリクス状に配
    置される複数の画素部と、前記画素部の行毎にそれぞれ
    接続される複数の走査線と、前記画素部の列に沿って前
    記表示素子に対応するように配置される複数の信号線
    と、前記各信号線と対応する前記表示画素とを接続する
    複数の接続配線と、を備え、 前記画素部の列間に配置される信号線数が前記画素部に
    含まれる表示素子数と一致するとともに、 前記接続配線と前記信号線との交差部において、前記接
    続配線と前記信号線との間をシールドするシールド電極
    を有することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】前記シールド電極は、前記走査線と一体的
    に形成されることを特徴とする請求項1に記載の表示装
    置。
  3. 【請求項3】前記各表示画素は、前記接続配線を介し
    て、対応する前記画素部の一方側に配置された前記信号
    線に接続されることを特徴とする請求項1に記載の表示
    装置。
  4. 【請求項4】前記画素部の前記各表示素子は、前記接続
    配線を介して、対応する前記画素部の一方側の前記列間
    に配置された信号線の一部および他方側の前記列間に配
    置された信号線の一部に接続されることを特徴とする請
    求項1に記載の表示装置。
  5. 【請求項5】前記接続配線は、ポリシリコン薄膜である
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 【請求項6】前記表示装置はソースが対応する前記接続
    配線に接続し、ゲートが対応する前記走査線に接続し、
    ドレインが対応する表示画素に接続する薄膜トランジス
    タを更に備え、前記接続配線と前記薄膜トランジスタの
    ドレインは、同一の不純物をほぼ同量含んでなることを
    特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 【請求項7】前記各表示画素は、有機エレクトロスミネ
    ッセンス素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の
    表示装置。
JP2002077090A 2002-03-19 2002-03-19 表示装置 Expired - Fee Related JP4091322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077090A JP4091322B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077090A JP4091322B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003271076A true JP2003271076A (ja) 2003-09-25
JP4091322B2 JP4091322B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=29205594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077090A Expired - Fee Related JP4091322B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4091322B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062858A2 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Eastman Kodak Company Oled displays with a varying sized pixels
JP2006244892A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Chunghwa Picture Tubes Ltd アクティブマトリックス有機el素子アレイ
JP2007516579A (ja) * 2003-11-13 2007-06-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カラーフィルタ技術および適応調整された白色発光材料を有するフルカラー有機ディスプレイ並びにその使用
JP2011029195A (ja) * 2003-11-27 2011-02-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置、半導体装置、電気光学装置用基板、およびそれらの製造方法、並びに電子機器
US8022903B2 (en) 2007-07-03 2011-09-20 Sony Corporation Organic EL device and organic EL display apparatus
KR20140077002A (ko) * 2012-12-13 2014-06-23 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
CN109755283A (zh) * 2012-09-13 2019-05-14 三星显示有限公司 有机发光二极管显示器的像素排列结构
JP2019148737A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
CN111092099A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 宸鸿光电科技股份有限公司 有机发光二极管显示装置
WO2022123776A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 シャープ株式会社 表示装置
JP2022137096A (ja) * 2006-04-06 2022-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5151172B2 (ja) 2007-02-14 2013-02-27 ソニー株式会社 画素回路および表示装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516579A (ja) * 2003-11-13 2007-06-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カラーフィルタ技術および適応調整された白色発光材料を有するフルカラー有機ディスプレイ並びにその使用
JP2011029195A (ja) * 2003-11-27 2011-02-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置、半導体装置、電気光学装置用基板、およびそれらの製造方法、並びに電子機器
WO2006062858A2 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Eastman Kodak Company Oled displays with a varying sized pixels
WO2006062858A3 (en) * 2004-12-07 2006-08-03 Eastman Kodak Co Oled displays with a varying sized pixels
US7382384B2 (en) 2004-12-07 2008-06-03 Eastman Kodak Company OLED displays with varying sized pixels
JP2006244892A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Chunghwa Picture Tubes Ltd アクティブマトリックス有機el素子アレイ
JP2022137096A (ja) * 2006-04-06 2022-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11921382B2 (en) 2006-04-06 2024-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
JP7326546B2 (ja) 2006-04-06 2023-08-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US11644720B2 (en) 2006-04-06 2023-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US8022903B2 (en) 2007-07-03 2011-09-20 Sony Corporation Organic EL device and organic EL display apparatus
KR101474565B1 (ko) 2007-07-03 2014-12-18 소니 주식회사 유기 el 소자, 및, 유기 el 표시 장치
CN109755283A (zh) * 2012-09-13 2019-05-14 三星显示有限公司 有机发光二极管显示器的像素排列结构
CN109755283B (zh) * 2012-09-13 2023-06-16 三星显示有限公司 有机发光二极管显示器的像素排列结构
KR101980757B1 (ko) 2012-12-13 2019-05-21 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
KR20140077002A (ko) * 2012-12-13 2014-06-23 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
JP7124341B2 (ja) 2018-02-28 2022-08-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
JP2019148737A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
CN111092099A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 宸鸿光电科技股份有限公司 有机发光二极管显示装置
WO2022123776A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4091322B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100553492B1 (ko) 발광 장치, 매트릭스 기판, 및 전자 기기
JP3922374B2 (ja) 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器
KR100804859B1 (ko) 표시 장치 및 어레이 기판
KR100834346B1 (ko) 능동행렬 유기전기발광소자
KR102081317B1 (ko) 이중 뱅크 구조를 갖는 고 개구율 유기발광 다이오드 표시장치
US20050087740A1 (en) Organic electroluminescent display device of top emission type
JP4091322B2 (ja) 表示装置
KR20180045439A (ko) 고 개구율을 갖는 초고해상도 평판 표시장치
JP4254675B2 (ja) ディスプレイパネル
US11342386B2 (en) Array substrate and display device each having a data line connecting sub-pixels of different colors
JP4517804B2 (ja) ディスプレイパネル
JP2007140276A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2006113597A (ja) 発光装置
KR20200123314A (ko) 표시 장치
JP4198916B2 (ja) 画像表示装置
KR100947272B1 (ko) 유기전계발광소자
JP4792748B2 (ja) ディスプレイパネル
CN110021238B (zh) 显示设备和摄像设备
JP2003202817A (ja) 画像表示装置
JP4924847B2 (ja) 発光装置
JP4126666B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
KR20050113693A (ko) 유기전계 발광 표시 패널
US20240122007A1 (en) Display apparatus
KR20050050015A (ko) 유기 전계발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4224831B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees