JP2003261910A - 網を用いた防護体及び防護構造 - Google Patents

網を用いた防護体及び防護構造

Info

Publication number
JP2003261910A
JP2003261910A JP2002065361A JP2002065361A JP2003261910A JP 2003261910 A JP2003261910 A JP 2003261910A JP 2002065361 A JP2002065361 A JP 2002065361A JP 2002065361 A JP2002065361 A JP 2002065361A JP 2003261910 A JP2003261910 A JP 2003261910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
protective body
protective
installation
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002065361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3954414B2 (ja
Inventor
Yutaka Hosokawa
細川  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANWA SEKKEI KK
Raiteku KK
Kaihatsu Concrete KK
Wakow Bussan Co Ltd
Original Assignee
SANWA SEKKEI KK
Raiteku KK
Kaihatsu Concrete KK
Wakow Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANWA SEKKEI KK, Raiteku KK, Kaihatsu Concrete KK, Wakow Bussan Co Ltd filed Critical SANWA SEKKEI KK
Priority to JP2002065361A priority Critical patent/JP3954414B2/ja
Publication of JP2003261910A publication Critical patent/JP2003261910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954414B2 publication Critical patent/JP3954414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工性に優れ、工法簡易にして低価格での施
工を可能とし、網の交換が容易な網を用いた防護体を提
供する。 【解決手段】 防護体1は網11からなる防護面11Mを備
える。前記網11が合成樹脂製の無結節網である。設置場
所に網11と設置手段21を搬入し、設置手段21により網11
を設置し、防護体1を形成する。網11が軽量となり、施
工運搬において、大型重機が不要となり、地形的に施工
に制約を受ける場所にも防護体1を設置することが可能
となる。また、合成樹脂製の網11は柔軟性を有するか
ら、搬入時には巻く等することにより、コンパクトにで
き、同時に現場での作業性も良好となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雪、落石、風など
を受ける面を備えた網を用いた防護体及び落石を防止す
る網を用いた防護構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から山腹の斜面部等に構築して落石
や積雪等を受け止めて道路等への落下、流入を防止する
防護柵が知られており、例えば、特開平7−19742
3号公報には、山腹の斜面部に間隔を置いて縦孔を穿孔
し、この縦孔に建て込んだパイプ支柱を並設すると共
に、これら各パイプ支柱に複数段のケーブルとともに金
網を張設した落石等の防護柵が提案され、防護面には金
網が用いられている。
【0003】また、防護面に用いる網に係り、特開20
00−273827号公報には、防護ネットは鋼製又は
ワイヤー等の剛性線材を並行に取り付けたものや、剛性
線材でネット上に編成したもの、複数の水平ロープ材と
金網を組み合わせたもの等、公知の各種ネットを含むも
のである(公報第0011段)と記載されている。
【0004】上記従来技術のように、この種の網を用い
る防護体では、ワイヤーロープや鋼製の網を組み合わせ
ることにより、落石等から道路などを防護するようにし
ている。
【0005】しかし、鋼製のワイヤーロープや網を用い
るものでは、部材自身が重量物となるため、据付用の重
機が必要となり、施工範囲に制約を受け、工期の長期化
し、工費が嵩む問題がある。そして、落石防護のために
設けられる防護体は重機の使用に不向きな山の斜面など
に設けられることが多いため、このような山の斜面に防
護体を設ける施工では、部材が重量物であると、その搬
入作業も煩雑となり、施工性に劣る問題がある。
【0006】ところで、山間部などにおいて、各種の工
事を行う際、工事期間内だけ仮設の防護体を必要とし、
工事完了後は防護体を撤去する必要が生じることがあ
る。これに対して、従来防護柵では、落石等を受けて補
修が必要になった場合や、耐用年数を過ぎた場合に、網
などの補修や交換が行われるものであり、仮設に使用す
るには不向きである。
【0007】本発明は、施工性に優れ、工法簡易にして
低価格での施工を可能とし、網の交換が容易な網を用い
た防護体及び防護構造を提供することを目的とし、加え
て、衝撃吸収機能にも優れた網を用いた防護体及び防護
構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、網か
らなる面を備えた防護体において、前記網が合成樹脂か
らなり、この網を設置場所に設置する設置手段を備える
ものである。
【0009】この請求項1の構成によれば、設置場所に
網と設置手段を搬入し、設置手段により網を設置し、防
護体を形成する。そして、網を合成樹脂とすることによ
り軽量となり、施工運搬において、クレーンなどの大型
重機が不要となり、地形的に施工に制約を受ける場所に
も防護体を設置することができる。また、合成樹脂製の
網は柔軟性を有するから、搬入時には巻く等することに
より、コンパクトンにでき、同時に現場での作業性も良
好となる。
【0010】また、請求項2の発明は、前記網が無結節
網である。
【0011】この請求項2の構成によれば、網を構成す
る線材は、交差部において結ばれずに真っ直ぐに形成さ
れているため、網に力が加わると、その力が網全体に分
散するため、高い衝撃吸収機能が得られる。また、結節
がないから、その分軽量となり、重ねたり、折ったり、
巻いたりした際、コンパクトになる。
【0012】そして、結節網では、線材を交差部で結ぶ
際に交差部の線材に引張力が集中するからその部分が弱
く成り易いが、無結節網ではこのような問題がなく、高
い衝撃吸収機能が得られる。
【0013】請求項3の発明は、前記設置場所が両側に
側壁を有する沢であり、前記網の両側を前記両側の側壁
に固定したものである。
【0014】この請求項3の構成によれば、網と設定手
段とを現場に搬入し、設置手段により網の両側を沢の側
壁に固定して防護体を設置する。この防護体は安価で容
易に施工することができ、沢における落石・雪崩・風等
に対する防護体となる。特に、沢の側壁を利用すること
により工費を削減できる。
【0015】また、請求項4の発明は、前記設置手段
は、間隔を置いて立設した支柱を備え、前記支柱間に前
記網を張設したものである。
【0016】この請求項4の構成によれば、網と設定手
段とを現場に搬入し、支柱を立設し、この支柱に網を固
定して防護体を設置する。この防護体は安価で容易に施
工することができ、落石や雪崩などに対する防護体とな
る。
【0017】また、請求項5の発明は、前記設置手段
は、立木間に前記網を固定する固定手段を備えるもので
ある。
【0018】この請求項5の構成によれば、網と設定手
段とを現場に搬入し、設置手段により網を立木に固定し
て防護体を設置する。この防護体は安価で容易に施工す
ることができ、落石・雪崩・風等に対する防護体とな
る。特に、立木を利用することにより工費を削減でき
る。
【0019】また、請求項6の発明は、前記設置場所が
道路の脇であり、前記設置手段は、間隔を置いて立設し
た支柱を備え、前記支柱間に前記網を張設したものであ
る。
【0020】この請求項6の構成によれば、網と設定手
段とを現場に搬入し、支柱を立設し、この支柱に網を固
定して防護体を道路の脇に設置する。この防護体は安価
で容易に施工することができ、落石や雪崩などに対する
防護体となり、さらには、積雪地区では吹雪による吹き
溜まりの発生を防止できる。
【0021】また、請求項7の発明は、斜面を網で覆う
防護構造において、前記網が合成樹脂からなり、前記網
を斜面に設置する設置手段を備えるものである。
【0022】この請求項7の構成によれば、落石や転石
の発生する斜面に網を設置し、防護構造を形成する。こ
の防護構造は安価で容易に施工することができ、落石や
雪崩などに対する防護構造となる。
【0023】
【発明の実施形態】以下、本発明の防護体の第1実施形
態について図1〜図6を参照して説明する。同図に示す
ように、防護体1は、網11とこの網11を設置する設置手
段21とからなり、前記網11により防護面11Mを形成し、
この例では山間部の沢101に防護体1を設ける。
【0024】図4〜図6に示すように、前記網11は合成
樹脂からなる貫通型無結筋網であり、例えば合成樹脂製
の繊維糸12,12Aを複数撚り合わせて線材13,13Aを形
成し、これら線材13,13Aは交差方向をなし、交差部14
により無結筋により相互に固定されている。尚、無結節
網にはラッセル式もあるが、好ましくは貫通型を用い
る。図4は構造を説明する説明図であり、同図に示すよ
うに、線材13,13Aの交差部14において、一方の線材13
の繊維糸12,12の間に隙間により形成する輪部15に、他
方の線材13Aの繊維糸12A,12Aを前後逆方向から挿通
し、さらに、交差部14においても繊維糸12,12Aを撚っ
て輪部15,15Aを閉めることにより、両線材13,13Aを
交差部14で固定する。尚、15Aは交差部14で前記繊維糸
12A,12Aの間に隙間により形成する輪部である。そし
て、図4は説明のために輪部15,15Aを開いて図示した
が、実際の網11では、前記輪部15,15Aは閉じられた構
造となる。
【0025】また、網11は略長方形状をなし、網11の縁
にはロープ材16が設けられ、このロープ材16の四方には
金属製の環体17を設けている。また、図5及び図6に示
すように、前記ロープ材16において線材13,13Aの端部
側を折り返し、線材13,13Aの重複部分18で線材13,13
A相互を固定し、表裏の線材13,13Aの間にロープ材16
を配置する。
【0026】また、網11に用いる合成樹脂としては、高
密度のポリエチレンなどが好適であり、その高密度のポ
リエチレンを用いた場合、網11の比重は0.94〜0.96であ
る。また、必要に応じて、網11にカーボンブラックや紫
外線吸収剤を使用して耐候性を向上することができる。
【0027】沢101は山側に向って両側に側壁102,102
を有し、これら側壁102,102の間が窪地103になってい
る。
【0028】設定手段21は、ロックボルト22とこのロッ
クボルト22を前記環体17に着脱可能に連結する連結環23
とからなり、この連結環23としてはシャックルなどが用
いられる。また、前記網11の下部に補助網24を連結部25
により連結する。この補助網24は、網11に比べて線材が
細い意外は該網11とほぼ同一構成のものが用いられる。
【0029】そして、防護体1の施工におては、側壁10
2,102の上部に網11の上部両側をロックボルト22により
固定し、側壁102,102の底部に網11の下部両側をロック
ボルト22により固定し、この場合、ロックボルト22の固
定箇所を穿設してロックボルト22を固定した後、ロック
ボルト22の先端に設けた連結環23を環体17に連結する。
また、補助網24の下部側を窪地103の山側Yに敷設し、
この敷設した部分を窪地103にロックボルト22により複
数箇所固定する。これにより網11の下部と窪地103との
落石等の通過を防止できる。尚、図2に示すように、網
11は上下方向において予め撓みを持たせておく。このよ
うに撓みを持たせることにより、落石等の衝撃を効果的
に吸収できる。
【0030】このように本実施形態では、請求項1に対
応して、網11からなる面たる防護面11Mを備えた防護体
1において、網11が合成樹脂からなり、この網11を設置
場所たる沢101に設置する設置手段21を備えるから、設
置場所に網11と設置手段21を搬入し、設置手段21により
網11を設置し、防護体1を形成する。そして、網11を合
成樹脂とすることにより軽量となり、施工運搬におい
て、大型重機が不要となり、地形的に施工に制約を受け
る場所にも防護体1を設置することが可能となる。ま
た、合成樹脂製の網11は柔軟性を有するから、搬入時に
は巻く等することにより、コンパクトンにでき、同時に
現場での作業性も良好となる。
【0031】また、このように本実施形態では、請求項
2に対応して、網11が無結節網であるから、網11を構成
する線材13,13Aは、交差部14において結ばれずに真っ
直ぐに形成されているため、網11に落石等の力が加わる
と、その力が網11全体に分散するため、高い衝撃吸収機
能が得られる。また、結節がないから、その分軽量で厚
さも薄くなり、重ねたり、折ったり、巻いたりした際、
コンパクトになる。
【0032】また、このように本実施形態では、請求項
3に対応して、設置場所が両側に側壁102,102を有する
沢101であり、網11の両側を両側の側壁102,102に固定
したから、網11と設定手段21とを現場に搬入し、設置手
段21により網11の両側を沢101の側壁102,102に固定し
て防護体1を設置する。この防護体1は安価で容易に施
工することができ、沢における落石・雪崩・風等に対す
る防護体1となる。特に、沢101の側壁を利用すること
により工費を削減できる。
【0033】また、実施形態上の効果として、網11が合
成樹脂製で比較的軽量であるから、防護体1を仮設用と
して用い、例えば、沢101の谷側で土木工事などを行う
場合は、工事期間中、防護体1を用い、工事完了後は網
11,24を容易に取り外して撤去することができる。ま
た、ロックボルト22はそのままとして、必要なときだけ
網11,24を張って使用することができる。
【0034】図7〜図9は本発明の第2実施形態を示
し、上記第1実施形態と同一部分に同一符号を付し、そ
の詳細な説明を省略して詳述すると、この例では設置場
所の沢101においてその側壁102,102の間隔が比較的広
い例であり、設定手段21は支柱31を備え、この支柱31の
上部に網11の上部のロープ材16を着脱可能に固定する。
前記支柱31は鋼製パイプなどからなり、下部に取付板32
を一体に有し、この取付板32には孔33が穿設されてい
る。また、窪地103には支柱用固定部34が設けられてい
る。この支柱用固定部34は、孔33を有する取付板32Aの
下面に食い込み脚部35を一体に設けてなる。支柱31の立
設位置に対応して、支柱用固定部35を設置すると共に、
取付板32Aの孔33に挿通したロックボルト36を窪地103
に固定し、このロックボルト36の上端を取付板32Aより
上部に突出しておく。尚、ロックボルト36の上部には雄
螺子部37が形成されている。そして、支柱31の取付板32
の孔33をロックボルト36に合わせて該取付板32を取付板
32Aの上の載置し、雌螺子部37にナット38を螺着して支
柱用固定部34上に支柱31を固定する。前記支柱31の上部
には前記連結環23が設けられ、この連結環23を網11の上
部のロープ材16に連結する。尚、図8に示すように、網
11は上下方向において予め撓みを持たせておく。
【0035】また、支柱31の上部に控ロープ41の一端を
連結し、該控ロープ41の他端を防護体1の山側Yの地山
にロックボルト42により固定する。尚、控ロープ41の両
端に連結環などを設けることにより、控ロープ41は、支
柱31及びロックボルト42にそれぞれ着脱可能に連結でき
るようになっている。
【0036】したがって、連結環23によりロックボルト
22及び支柱31から網11,24が取外し可能であり、また、
ナット38を外すことにより支柱31も着脱可能となる。
【0037】このように本実施形態では、請求項1〜3
に対応して、上記第1実施形態と同様な作用・効果を奏
し、また、この例では、請求項4に対応して、前記設置
手段21は、間隔を置いて立設した支柱31,31を備え、こ
れら支柱31,31に網11を張設したから、網11と設定手段
21とを現場に搬入し、支柱31を立設し、この支柱31に網
11を固定して防護体1を設置する。この防護体1は安価
で容易に施工することができ、落石や雪崩などに対する
防護体1となる。
【0038】図10〜図11は本発明の第3実施形態を
示し、上記各実施形態と同一部分に同一符号を付し、そ
の詳細な説明を省略して詳述すると、この例の防護体1
は、山の斜面の立木111,111の間に網11を張設したもの
であり、立木111,111の上下に、固定手段51を取付け、
この固定手段51は前記連結環23付きの取付用バンド52で
あり、取付用バンド52を立木111に巻装して固定し、各
連結環23,23,23,23を網11の四隅の環体17,17,17,
17にそれぞれ連結する。また、前記補助網24は羽根付ア
ンカー53により地面に固定されている。尚、図11に示
すように、網11は上下方向において予め撓みを持たせて
おく。
【0039】前記取付用バンド51には立木111に影響の
少ない材料を選定し、防護体1が不要となったら、立木
111から取付用バンド51を取外し、防護体1の施工前に
近い状態に復帰することができ、仮設用に好適なものと
なる。
【0040】このように本実施形態では、請求項1及び
2に対応して、上記各実施例と同様な作用・効果を奏
し、また、この例では、請求項5に対応して、設置手段
21は、立木111,111間に網11を固定する固定手段51を備
えるから、網11と設定手段21とを現場に搬入し、設置手
段21の固定手段51により網11を立木111に固定して防護
体1を設置する。この防護体1は安価で容易に施工する
ことができ、落石・雪崩・風等に対する防護体1とな
る。特に、この例では立木111を利用することにより工
費の削減が可能となる。
【0041】図12〜図13は本発明の第4実施形態を
示し、上記各実施形態と同一部分に同一符号を付し、そ
の詳細な説明を省略して詳述すると、この例の防護体1
は、道路121の脇に複数の支柱61を間隔をおいて立設
し、そられ支柱61間に前記網11を張設したものであり、
支柱61の両側には控ロープ62が設けられ、この控ロープ
62の両端は支柱61の上部と地面とに固定されている。
【0042】前記防護体1を積雪地域の道路121に設置
すれば、網11により道路121における雪の吹き溜まりの
発生を抑制できる。
【0043】このように本実施形態では、請求項1に対
応して、網11からなる防護面11Mを備えた防護体1にお
いて、網11が合成樹脂からなり、この網11を設置場所に
設置する設置手段21を備え、この設定手段21は支柱61を
有し、また、請求項2及び4に対応して、上記各実施形
態と同様な作用・効果を奏する。
【0044】また、このように本実施形態では、請求項
6に対応して、設置場所が道路121の脇であり、設置手
段21は、間隔を置いて立設した支柱61を備え、支柱61,
61間に網11を張設したから、網11と設定手段21とを現場
に搬入し、支柱61を立設し、この支柱61に網11を固定し
て防護体1を道路121の脇に設置する。この防護体1は
安価で容易に施工することができ、落石や雪崩などに対
する防護体1となり、さらには、積雪地区では吹雪によ
る吹き溜まりの発生を防止できる。
【0045】図14〜図15は本発明の第5実施形態を
示し、上記各実施形態と同一部分に同一符号を付し、そ
の詳細な説明を省略して詳述すると、この例の防護体1
は、複数の支柱61を間隔をおいて立設し、そられ支柱61
間に前記網11を張設したものであり、支柱61の両側には
控ロープ62が設けられ、この控ロープ62の両端は支柱61
の上部と地面とに固定され、さらに、支柱61の下部はア
ンカー63により固定され、控ロープ62と地面とは羽根付
アンカー64により固定されており、この例の防護体1を
高速道路などの脇に設置すれば、雪避け、風避け、さら
には、道路への小動物の侵入を防止することもできる。
【0046】図16は本発明の第6実施形態を示し、上
記各実施形態と同一部分に同一符号を付し、その詳細な
説明を省略して詳述すると、この例は斜面131を防護す
る防護構造71を示し、この防護構造71では、山の斜面13
1に支柱72を立設し、この支柱72の上部に前記網11を固
定すると共に、網11の下部により谷側の斜面131を覆っ
て、該網の下部をアンカーなどにより斜面131に固定し
ており、網11の上部は斜面と離れて張設されている。ま
た、支柱72の上部と山側Yの斜面131との間に控ロープ7
3が張設されている。
【0047】したがって、支柱72の上方で転石Rが発生
しても、これを網11の下面で受け止め、防護することが
できると共に、網11で覆った部分での転石Rの発生を防
止できる。
【0048】このように本実施形態では、請求項7に対
応して、斜面131を網11で覆う防護構造71において、網1
1が合成樹脂からなり、この網11を斜面131に設置する設
置手段21を備え、設置手段21は支柱72を有するから、落
石や転石の発生する斜面131に網11を設置し、防護構造7
1を形成する。この防護構造71は安価で容易に施工する
ことができ、落石や雪崩防止などに対する防護構造とな
る。
【0049】図17〜図18は本発明の第7実施形態を
示し、上記各実施形態と同一部分に同一符号を付し、そ
の詳細な説明を省略して詳述すると、この例は斜面131
を防護する防護構造81を示し、この例では、網11全体が
斜面131を覆い、網11は設置手段21たるアンカー82及び
ロックボルト83により斜面131に固定されている。
【0050】このように本実施形態では、請求項7に対
応して、上記第6実施例と同様な作用・効果を奏する。
【0051】尚、本発明は、前記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、本発明の防護体を材木の流出防
止に用いてもよい。また、全ての実施例の防護体及び防
護構造を仮設用として用いることができ、仮設用として
は、必要なときに網を設け、不要となったら網を撤去す
ればよい。
【0052】
【発明の効果】請求項1の発明は、網からなる面を備え
た防護体において、前記網が合成樹脂からなり、この網
を設置場所に設置する設置手段を備えるものであり、施
工性に優れ、工法簡易にして低価格での施工を可能と
し、網の交換が容易な網を用いた防護体を提供できる。
【0053】また、請求項2の発明は、前記網が無結節
網であり、衝撃吸収能力にも優れたものとなる。
【0054】請求項3の発明は、前記設置場所が両側に
側壁を有する沢であり、前記網の両側を前記両側の側壁
に固定したものであり、施工性に優れ、工法簡易にして
低価格での施工を可能とし、網の交換が容易な網を用い
た防護体を提供できる。
【0055】また、請求項4の発明は、前記設置手段
は、間隔を置いて立設した支柱を備え、前記支柱間に前
記網を張設したものであり、施工性に優れ、工法簡易に
して低価格での施工を可能とし、網の交換が容易な網を
用いた防護体を提供できる。
【0056】また、請求項5の発明は、前記設置手段
は、立木間に前記網を固定する固定手段を備えるもので
あり、施工性に優れ、工法簡易にして低価格での施工を
可能とし、網の交換が容易な網を用いた防護体を提供で
きる。
【0057】また、請求項6の発明は、前記設置場所が
道路の脇であり、前記設置手段は、間隔を置いて立設し
た支柱を備え、前記支柱間に前記網を張設したものであ
り、施工性に優れ、工法簡易にして低価格での施工を可
能とし、網の交換が容易な網を用いた防護体を提供でき
る。
【0058】また、請求項7の発明は、前斜面を網で覆
う防護構造において、前記網が合成樹脂からなり、前記
網を斜面に設置する設置手段を備えるものであり、安価
で容易に施工することができ、落石や雪崩などに対する
防護構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す防護体の正面図であ
る。
【図2】同上、側面図である。
【図3】同上、要部の正面図である。
【図4】同上、網の構造を説明する正面説明図である。
【図5】同上、網の端部の平面展開図であり、網とロー
プ材とを示す。
【図6】同上、一部を断面にした網の側面図であり、図
6(A)は網の端部側にロープ材を重ねて配置した状
態、図6(B)は網の端部を折り返して重複部分を形成
した状態を示す。
【図7】本発明の第2実施形態を示す防護体の正面図で
ある。
【図8】同上、側面図である。
【図9】同上、支柱下部側の断面図である。
【図10】本発明の第3実施形態を示す防護体の正面図
である。
【図11】同上、一部を断面にした側面図である。
【図12】本発明の第3実施形態を示す防護体の正面図
である。
【図13】同上、一部を断面にした側面図である。
【図14】本発明の第4実施形態を示す防護体の正面図
である。
【図15】同上、一部を断面にした側面図である。
【図16】本発明の第5実施形態を示す防護構造の断面
図である。
【図17】本発明の第6実施形態を示す防護構造の断面
図である。
【図18】同上、平面図である。
【符号の説明】
1 防護体 11 網 11M 防護面(面) 21 設置手段 31 支柱 101 沢 102 側壁 103 窪地 111 立木 51 固定手段 121 道路 61 支柱 131 斜面 71 防護構造 81 防護構造 Y 山側
フロントページの続き (71)出願人 501228635 有限会社サンワ設計 福岡県福岡市博多区住吉4丁目5−7 (72)発明者 細川 豊 富山県富山市月岡西緑町91番地 Fターム(参考) 2D001 PA05 PA06 PA07 PB04 PC03 PD06 PD10 PD11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 網からなる面を備えた防護体において、
    前記網が合成樹脂からなり、この網を設置場所に設置す
    る設置手段を備えることを特徴とする網を用いた防護
    体。
  2. 【請求項2】 前記網が無結節網であることを特徴とす
    る請求項1記載の網を用いた防護体。
  3. 【請求項3】 前記設置場所が両側に側壁を有する沢で
    あり、前記網の両側を前記両側の側壁に固定したことを
    特徴とする請求項1又は2記載の網を用いた防護体。
  4. 【請求項4】 前記設置手段は、間隔を置いて立設した
    支柱を備え、前記支柱間に前記網を張設したことを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の網を用いた
    防護体。
  5. 【請求項5】 前記設置手段は、立木間に前記網を固定
    する固定手段を備えることを特徴とする請求項1又は2
    記載の網を用いた防護体。
  6. 【請求項6】 前記設置場所が道路の脇であり、前記設
    置手段は、間隔を置いて立設した支柱を備え、前記支柱
    間に前記網を張設したことを特徴とする請求項1又は2
    記載の網を用いた防護体。
  7. 【請求項7】 斜面を網で覆う防護構造において、前記
    網が合成樹脂からなり、前記網を斜面に設置する設置手
    段を備えることを特徴とする網を用いた防護構造。
JP2002065361A 2002-03-11 2002-03-11 網を用いた防護体 Expired - Lifetime JP3954414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065361A JP3954414B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 網を用いた防護体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065361A JP3954414B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 網を用いた防護体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261910A true JP2003261910A (ja) 2003-09-19
JP3954414B2 JP3954414B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=29197708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065361A Expired - Lifetime JP3954414B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 網を用いた防護体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3954414B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003449A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Toa Grout Kogyo Co Ltd 懸架式防護堰
JP2007023605A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Raito Kogyo Co Ltd 防護柵
JP2007113254A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Raiteku:Kk 越波防止装置
WO2009098736A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Protec Engineering Inc. 衝撃吸収柵
JP2012082677A (ja) * 2010-09-17 2012-04-26 Nihon Samicon Co Ltd 防護柵
JP2013155493A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Raiteku:Kk 防護柵
JP2014105460A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Shinko Kenzai Ltd 雪崩減勢工
JP2019027024A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 Jfe建材株式会社 防護柵
JP2019218723A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 東亜グラウト工業株式会社 砂防堰堤
JP6925684B1 (ja) * 2021-03-05 2021-08-25 株式会社プロテックエンジニアリング 支柱の立設構造
JP2021155978A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 前田工繊株式会社 防護ネットおよび衝撃吸収柵

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105256730B (zh) * 2015-11-18 2018-04-20 成都希尔特科技有限公司 主被动混合拖尾式高性能防护网

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003449A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Toa Grout Kogyo Co Ltd 懸架式防護堰
JP4540259B2 (ja) * 2001-06-19 2010-09-08 東亜グラウト工業株式会社 懸架式防護堰
JP4587389B2 (ja) * 2005-07-15 2010-11-24 ライト工業株式会社 防護柵
JP2007023605A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Raito Kogyo Co Ltd 防護柵
JP2007113254A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Raiteku:Kk 越波防止装置
JP4702700B2 (ja) * 2005-10-19 2011-06-15 株式会社ライテク 越波防止装置
US8079571B2 (en) 2008-02-06 2011-12-20 Protec Engineering Inc. Shock-absorbing fence
JP2009185514A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Purotekku Engineering:Kk 衝撃吸収柵
WO2009098736A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Protec Engineering Inc. 衝撃吸収柵
JP2012082677A (ja) * 2010-09-17 2012-04-26 Nihon Samicon Co Ltd 防護柵
JP2013155493A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Raiteku:Kk 防護柵
JP2014105460A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Shinko Kenzai Ltd 雪崩減勢工
JP2019027024A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 Jfe建材株式会社 防護柵
JP2019218723A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 東亜グラウト工業株式会社 砂防堰堤
JP7154534B2 (ja) 2018-06-18 2022-10-18 東亜グラウト工業株式会社 砂防堰堤
JP2021155978A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 前田工繊株式会社 防護ネットおよび衝撃吸収柵
JP6925684B1 (ja) * 2021-03-05 2021-08-25 株式会社プロテックエンジニアリング 支柱の立設構造
JP2022135486A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 株式会社プロテックエンジニアリング 支柱の立設構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3954414B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704143B2 (ja) 防護柵の施工方法
JP5670927B2 (ja) 防護柵
JP2003261910A (ja) 網を用いた防護体及び防護構造
JP2002161515A (ja) 落下岩石捕捉システム等用の捕捉ネット
JP2011111808A (ja) 防護柵の網体用緩衝装置
JP5282557B2 (ja) 防護柵と既設の防護柵の改修方法
JP6114537B2 (ja) 落石防護装置および落石防護工法
CN112458937A (zh) 一种用于隧间桥的防落石兼遮光棚结构
JP5953281B2 (ja) 防護柵
JP3143816U (ja) 落石防護ネット構造
JP5123224B2 (ja) 既設落石防護柵の補強構造
JP2014020045A (ja) 防護柵
JP3944550B2 (ja) 防護柵
JP2007023566A (ja) 衝撃吸収構造体
JP2002115213A (ja) 防護柵
JP4613245B1 (ja) 防護柵
JP2002348817A (ja) 衝撃吸収防護柵
JP5032255B2 (ja) 落石防護兼雪崩予防施設
JP2005307572A (ja) 防護柵とその施工方法
JP2004019369A (ja) 防護柵
JP3174304U (ja) 鋼製土留柵
JP2007113254A (ja) 越波防止装置
RU158018U1 (ru) Сетчатое ограждение от скально-обвальных явлений
JP2014093951A (ja) 耐雪型獣害防止柵
JP3174363U (ja) 鋼製土留柵

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3954414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term