JP2003233937A - 光学記録再生方法及び光記録媒体 - Google Patents

光学記録再生方法及び光記録媒体

Info

Publication number
JP2003233937A
JP2003233937A JP2002030032A JP2002030032A JP2003233937A JP 2003233937 A JP2003233937 A JP 2003233937A JP 2002030032 A JP2002030032 A JP 2002030032A JP 2002030032 A JP2002030032 A JP 2002030032A JP 2003233937 A JP2003233937 A JP 2003233937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
recording medium
magneto
layer
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002030032A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomo Miyata
一智 宮田
Teruyuki Ota
輝之 太田
Makoto Watanabe
渡辺  誠
Yoshihito Fukushima
義仁 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002030032A priority Critical patent/JP2003233937A/ja
Priority to TW092102103A priority patent/TWI236005B/zh
Priority to EP03706927A priority patent/EP1473718A4/en
Priority to CNB038062305A priority patent/CN100350485C/zh
Priority to KR10-2004-7011965A priority patent/KR20040075973A/ko
Priority to US10/503,265 priority patent/US7113470B2/en
Priority to PCT/JP2003/001246 priority patent/WO2003067588A1/ja
Publication of JP2003233937A publication Critical patent/JP2003233937A/ja
Priority to US11/526,392 priority patent/US7420910B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MD等現状で広く用いられている光ディスク
との互換性をとり、高密度記録が可能で即ち大容量化に
よって動画の記録再生をも可能とし、更にクロスライト
の発生が回避され記録再生特性に優れた光学記録再生方
法及びこれに用いる光記録媒体を提供する。 【解決手段】 記録再生用の光の波長が780nm±1
0nm、対物レンズの開口数NAが0.45±0.01
とされる光学系を用いて記録再生が行われる光学記録再
生方法であって、異なる記録容量を有する第1及び第2
の光記録媒体に対する記録再生を行い、第1の光記録媒
体は、トラックピッチが1.5μm以上1.7μm以
下、グルーブの深さが70nm以上90nm以下とされ
た基板を用いて構成し、第2の光記録媒体20は、トラ
ックピッチTp2 が1.2μm以上1.3μm以下とさ
れ、グルーブ12の深さd2 が150nm以上180n
m以下とされた基板11を用いて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、MD(Mini Disc)
など、現状で広く使用されている光磁気ディスクに対応
可能な光学記録再生方法に関わり、記録再生に用いるた
めの光学系の波長が780nm±10nm、対物レンズ
の開口数NAが0.45±0.01とされる光学記録再
生方法及び光記録媒体に関する。
【0001】
【従来の技術】音楽情報などの情報を記録するための媒
体として、光磁気ディスクは例えばMDとして広く用い
られており、国内のみならず海外においても普及が進ん
でいることから、これら光磁気ディスクに記録された情
報量は非常に大きいものになっている。技術的には、上
述のMD等の発売当初の時代背景から、光磁気ディスク
に記録再生する装置の光学系では、波長780nmのL
D(Laser Diode) が光源として用いられ、対物レンズの
開口数NAは0.45のものが採用されている。
【0002】また、ISOなどの光磁気記録のフォーマ
ットでは、情報の記録マークを、光磁気記録媒体の基板
に設けられる案内溝いわゆるグルーブに記録される方法
と、このグルーブ間のランドに記録される方法とが提案
されている。その他、特開平10-320780 号公報などに
は、ランドならびにグルーブの両方に記録が行われる方
法も提案されている。MDにおいてはグルーブに記録が
行われており、そのグルーブとグルーブとの距離、即ち
トラックピッチTpは1.6μm程度とされている。
【0003】このようなMDシステムであるが、そのア
クセス性などの点から、動画なども記録できるようなシ
ステムへの変更が求められている。システムの変更点の
最大のポイントは高密度化である。音楽情報では100
MBあまりで足りているが、動画では、その画質にもよ
るが、少なくとも10倍程度の記録容量が必要となる。
この要求を達成するためには、様々な方法が提案されて
いるが、その一つが例えば特許第2805746 号において提
案されている磁気的な超解像再生方式、いわゆるMSR
(Magnetically induced Super Resolution) 方式であ
る。
【0004】以下MSR方式について簡単に説明する。
この技術は、光磁気ディスクの記録再生膜を、適切な保
磁力、交換結合力、キュリー温度等を有する複数の磁性
層、例えば記録層及び再生層、またはこの間に中間層を
介在させるなどの構成とし、再生用レーザ光の照射によ
る光磁気ディスク上の記録再生膜の温度が照射スポット
内の位置により異なることを利用するもので、ある限定
された温度領域でのみ記録層の磁化が再生層に転写さ
れ、この温度領域から外れた温度領域では記録層の磁化
によらず、再生層の磁化が例えば一方向に揃えられて、
いわば照射スポット内の一部に磁気的なマスクを生じさ
せることによって、スポット内に複数の記録マークが形
成されている場合でも一部の記録マークを再生すること
を可能にし、解像度を向上させるものである。
【0005】このようなMSR方式には、次に示す各種
の方式が提案されている。先ず、照射スポットの移動方
向の前方の記録マークを検出するいわゆるFAD(Front
Aperture Detection)方式は、例えば特開平1-143042号
公開公報に提案されている。FAD方式では、例えば、
磁性層を3層構造として、GdFeCo等より成る再生
層、TeFeCoAl等より成る切断層、TeFeCo
等よりなる記録層より光磁気記録層を構成する。回転し
ているディスク状の媒体に照射スポットを当てると、熱
伝導の関係で高温になる領域は、スポットの中央よりや
や後方にずれる。このスポット内の高温領域では、切断
層がキュリー温度以上になるので、再生層と記録層との
交換結合力が弱くなり、保持力の小さい材料に選定され
る再生層は再生磁界により揃えられて情報が消去されて
いわばマスクされ、低温領域である前方部分の記録マー
クの磁化のみが再生層に転写された状態で検出できるこ
ととなり、超解像が可能となる。
【0006】また、照射スポットの中央部の高温領域の
み再生層の磁化が面内磁化から垂直磁化に変化するよう
にして、この部分の記録マークのみを読み出すようにし
たいわゆるCAD(Center Apertture Detection)方式も
例えば特開平5-81717 号公開公報、特開平5−1273
1号公開公報等において提案されている。更に、スポッ
トの後方の記録マークを検出するいわゆるRAD(Rear
ApertureDetection) 方式が例えば特開平3-90358 号公
開公報、特開平4-271039号公開公報等に提案されてい
る。
【0007】一方、光磁気記録層を、記録層と中間層及
び再生層より構成し、再生時には、再生層を一方向に磁
化させた状態で、その磁化方向に再生磁界を与え、且つ
照射スポットを照射した領域で、低温領域、再生可能領
域及び高温領域を生じさせ、再生可能領域においてのみ
再生磁界と再生層の保磁力との和が、再生層とこの直下
の中間層との間の磁壁による磁界に比し小さくなるよう
にして、この再生可能領域でのみ記録層の磁化が再生層
に転写されて検出され、超解像を行うようにしたいわゆ
るD−RAD(Double mask Rear Aperture Detection)
方式も、例えば特開平4-255946号公開公報、特開平4-27
1039号公開公報等に提案されている。
【0008】このD−RAD方式を採用した光記録媒体
は、例えばGIGAMO(ソニー(株)、商品名)とし
て現在実用化されている。
【0009】更に、例えば特開平6-290469号公開公報等
においては、再生層を記録層に比し磁壁抗磁力が小さく
磁壁移動度が大きい材料より構成し、この間の中間層の
キュリー温度を再生層及び記録層のキュリー温度に比し
低く選定して、照射スポット内で中間層のキュリー温度
以上となった高温領域において再生層の磁区を拡大して
記録層の磁化を読みだすいわゆるDWDD(Domain Wall
Displacement Detection)方式が提案されている。
【0010】更に例えば特開平8-7350号公開公報などに
おいて、外部磁界を利用して記録層の磁区を再生層に転
写すると共に、この再生層に転写された磁区を拡大して
読み出しを行ういわゆるMAMMOS(Magnetic AMplif
ying MO System) 方式が提案されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】一方、従来のMD等の
光磁気ディスクによって全世界的に拡散した情報という
財産を有効に利用、保存するべきであるという要求があ
り、これらを利用可能としたまま、且つ上述したように
動画を扱うことの可能な装置又は方法及びこれに用いる
媒体の出現が望まれている。すなわち、現状のMDと互
換を保持しつつ、媒体としては記録密度だけを10倍程
度に向上させることが必要となる。
【0012】MDの記録再生装置の場合、上述したよう
に光源の波長が780nm、対物レンズの開口数NAが
0.45の光学系を用いている。その他の光ディスクと
同様に、光源の波長ならびに対物レンズの開口数によっ
て、集光されるスポットの形状はほぼ決定される。
【0013】スポットの形状が決定されると、そのスポ
ットで採用できるトラックピッチならびに線密度に相当
する最短ビット長が決定される。MDの場合、トラック
ピッチはほぼ1.6μm、最短ビット長は0.59μm
である。最短ビット長は、決定されたスポットでのMT
F(Moduration Transfer Function:変調伝達関数) なら
びに変復調によって決定されており、このビット長であ
れば、この光学系を用いたときに十分な再生信号が得ら
れるということである。
【0014】また、トラックピッチは決定された再生ス
ポットによりトラッキングできる範囲に選定される。ト
ラッキングはランドならびにグルーブの反射率の違いを
利用しており、トラックピッチだけでなく、グルーブ深
さの条件も加わる。光の波長がλ、基板の屈折率がnの
とき、グルーブ深さがλ/4nで信号がなくなること
が、例えば「光ピックアップシステムの設定の要点」
(野田監修:エレクトロニクスエッセンシャルシリーズ
No.6, 日本工業技術センター、昭和59年)に記載され
ている。
【0015】このように決定されるトラックピッチTp
ならびに最短ビット長であるが、高記録密度化の要請に
よりどちらも小さくする必要がある。トラックピッチに
関しては、トラッキングをかけるための再生信号を安定
に保持する範囲で、1.2μm程度まで小さくすること
が可能である。
【0016】しかしながら、1.2μmのトラックピッ
チにしてしまうと、記録の際に隣接トラックに熱の影響
を与えてしまい、隣接トラックに記録が行われてしまう
現象、いわゆるクロスライトが引き起こされる。クロス
ライトは、隣接トラックにマークが形成されていない場
合は問題にならないが、情報が記録されている場合はそ
の情報を破壊することになり、信頼性の点からも防ぐ必
要がある問題点である。
【0017】本発明は、以上述べた各問題点を解決し
て、現状で最も広く用いられているMD等の光磁気ディ
スクとの互換性をとり、高密度記録が可能で即ち大容量
化によって動画の記録再生をも可能とし、また更にクロ
スライトの発生が回避され記録再生特性に優れた光学記
録再生方法及びこれに用いる光記録媒体を提供すること
を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録再生用の
光の波長が780nm±10nm、対物レンズの開口数
NAが0.45±0.01とされる光学系を用いて記録
再生が行われる光学記録再生方法であって、異なる記録
容量を有する第1及び第2の光記録媒体に対する記録再
生を行い、第1の光記録媒体は、トラックピッチが1.
5μm以上1.7μm以下、グルーブの深さが70nm
以上90nm以下とされた基板を用いて構成し、第2の
光記録媒体は、トラックピッチが1.2μm以上1.3
μm以下とされ、グルーブの深さが150nm以上18
0nm以下とされた基板を用いて構成する。
【0019】また本発明は、上述の光学記録再生方法に
おいて、第2の光記録媒体の最短記録ビット長を、光学
系の変調伝達関数のカットオフ周波数に対応するビット
長未満として構成する。更に本発明は、上述の各光学記
録再生方法において、第1及び第2の光記録媒体を、光
磁気記録媒体として構成する。
【0020】また本発明は、上述の各光学記録再生方法
において、第1の光記録媒体を、基板上に、少なくとも
第1の誘電体層、光磁気記録層、第2の誘電体層及び熱
拡散層がこの順に成膜して構成し、第2の光記録媒体
を、基板上に、少なくとも第1の誘電体層、第1の光磁
気記録層、第2の光磁気記録層、第3の光磁気記録層及
び第2の誘電体層をこの順に成膜して構成し、第2の光
磁気記録層のキュリー温度を、第1及び第3の光磁気記
録層のキュリー温度に比し小さく選定して構成する。
【0021】更に本発明は、上述の各光学記録再生方法
において、第1の光記録媒体の光磁気記録層を、TbF
eCo又はTbFeCoCrより構成し、第2の光記録
媒体の第1の光磁気記録層を、GdFeCo、GdF
e、GdFeCoCr、GdFeCoAl又はGdFe
CoSiのうちの何れか一つより構成し、第2の光記録
媒体の第2の光磁気記録層を、TbFe、TbFeC
o、TbFeAl、TbFeCr、TbFeSi、Tb
FeCoAl、TbFeCoCr又はTbFeCoSi
のうちの何れか一つより構成し、第2の光記録媒体の第
3の光磁気記録層を、TbFeCo又はTbFeCoC
rのうちの何れか一つより構成する。
【0022】また本発明は、上述の各光学記録再生方法
において、第2の光記録媒体を、超解像再生方式により
再生が行われる光磁気記録媒体とし、1GB以上の容量
を有する構成とする。更に本発明は、上述の各光学記録
再生方法において、第2の光記録媒体を、グルーブ記録
がなされる光磁気記録媒体とする。また更に本発明は、
上述の各光学記録再生方法において、第2の光記録媒体
を、ランド・グルーブ記録がなされる光磁気記録媒体と
する。
【0023】また本発明による光記録媒体は、記録再生
用の光の波長が780nm±10nm、対物レンズの開
口数NAが0.45±0.01とされる光学系によって
記録再生が行われる光記録媒体であって、トラックピッ
チを1.2μm以上1.3μm以下として、グルーブの
深さを150nm以上180nm以下とした基板を用い
て構成する。
【0024】更に本発明は、上述の光記録媒体におい
て、記録情報の最短記録ビット長を、上記光学系の変調
伝達関数のカットオフ周波数に対応するビット長未満と
して構成する。また本発明は、上述の光記録媒体を、光
磁気記録媒体として構成する。更にまた本発明は、上述
の光記録媒体を、基板上に、少なくとも第1の誘電体
層、第1の光磁気記録層、第2の光磁気記録層、第3の
光磁気記録層及び第2の誘電体層がこの順に成膜されて
成り、第2の光磁気記録層のキュリー温度を、第1及び
第3の光磁気記録層のキュリー温度に比し小さく選定し
て構成する。
【0025】また本発明は、上述の光記録媒体の第1の
光磁気記録層を、GdFeCo、GdFe、GdFeC
oCr、GdFeCoAl又はGdFeCoSiのうち
の何れか一つより構成し、第2の光磁気記録層を、Tb
Fe、TbFeCo、TbFeAl、TbFeCr、T
bFeSi、TbFeCoAl、TbFeCoCr又は
TbFeCoSiのうちの何れか一つより構成し、第3
の光磁気記録層を、TbFeCo又はTbFeCoCr
のうちの何れか一つより構成する。
【0026】更に本発明は、上述の光記録媒体を超解像
再生方式により再生が行われる光磁気記録媒体とし、1
GB以上の容量を有する構成とする。また本発明は、上
述の光記録媒体は、グルーブ記録がなされる光磁気記録
媒体として構成する。更にまた本発明は、上述の光記録
媒体を、ランド・グルーブ記録がなされる光磁気記録媒
体として構成する。
【0027】上述したように本発明によれば、従来のM
Dの記録再生方式における光学系と同様に、記録再生用
の光の波長が780nm±10nm、対物レンズの開口
数NAが0.45±0.01とされる光学系を用いて記
録再生を行うものであって、第1の光記録媒体として、
トラックピッチが1.5μm以上1.7μm以下、グル
ーブの深さが70nm以上90nm以下とされた基板を
用いて構成されるいわゆるMD等の、現状で広く使用さ
れている光記録媒体の記録再生を可能とし、即ち互換性
を有すると共に、この第1の光記録媒体とは異なる記録
容量を有する第2の光記録媒体、即ち、トラックピッチ
が1.2μm以上1.3μm以下とされ、グルーブの深
さが150nm以上180nm以下とされた基板を用い
て構成される光記録媒体の記録再生をも行うことによっ
て、高記録密度化の可能な次世代の光記録媒体の記録再
生をも同一の光学系を有する記録再生装置において記録
再生を可能とするものである。
【0028】更に、高記録密度化をはかるためにトラッ
クピッチを1.2μm〜1.3μm程度と小さくした光
記録媒体に対しても、そのグルーブの深さを上述したよ
うに150nm以上180nm以下と選定することによ
って、上述の光学系による記録再生時にトラッキングを
かけるための再生信号を安定に保持しつつ、クロスライ
トの発生を抑えることができ、記録再生特性を良好に保
持することができた。
【0029】従ってこのように、互換性を有する記録再
生装置での安定した記録再生が可能な光記録媒体を用い
ることによって、従来の情報を広く利用することを可能
とするとともに、同時に、大容量が必要とされる動画情
報等の記録再生をも行うことができ、実用上極めて有用
な光学記録再生方法及び光記録媒体を提供することがで
きる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光学記録再生
方法及びこれに用いる光記録媒体の実施の形態を図面を
参照して説明する。以下の例においては、第1の光記録
媒体としてMDを、第2の光記録媒体としてMSR方式
のFAD及びD−RAD方式を採用した即ち光磁気記録
媒体に適用した例を示すが、本発明はこれらの各例に限
定されるものではない。第1の光記録媒体として、例え
ば色素材料層を記録層に用いた光記録媒体を用いると
か、或いは第2の光記録媒体として、その他のCAD方
式、RAD方式等のMSR方式等による光記録媒体を用
いることもできる。
【0031】図1及び図2に、本発明の光学記録再生方
法に用いる第1の光記録媒体の一例の模式的な構成図を
示す。図1において、1は基板で、この上に第1の誘電
体層3、光磁気記録層4、第2の誘電体層5、熱拡散層
6が順次スパッタ等の物理的成膜方法によって被着さ
れ、この上に保護層7が例えばスピンコート等により成
膜されて、第1の光記録媒体10が構成される。
【0032】また、図2に示すように、基板11の上
に、第1の誘電体層13、再生層14即ち第1の光磁気
記録層、切断層15即ち第2の光磁気記録層、記録層1
6即ち第3の光磁気記録層、第2の誘電体層17、熱拡
散層18が順次スパッタ等の物理的成膜方法によって被
着され、この上に保護層19がスピンコートなどにより
成膜され、第2の光記録媒体20が構成される。
【0033】ここで基板1及び2は、例えばゼオネク
ス、ポリカーボネート等の樹脂材料を射出成形法等によ
ってディスク状に成形されて成り、その屈折率は1.4
5〜1.65、厚さは1.1〜1.3mm、複屈折は1
00nm程度とすることができる。
【0034】また、各媒体10及び20の第1の誘電体
層3及び13はSiN、SiO2 などが用いられること
が多く、屈折率は2.0程度である。
【0035】第1の光記録媒体の光磁気記録層4は、例
えばTbFeCo、TbFeCoCrなどが用いられ、
膜厚は例えば20nm程度とされる。第2の光記録媒体
20の再生層14は、再生信号を大とするために、カー
回転角の大きな材料の、例えば遷移金属優勢のGd
22(FeCo20)が用いられ、キュリー温度Tcは30
0℃を越える例えば320℃に設定され、膜厚は例えば
30nm程度とされる。GdFeCoにCr、Al、S
iなどの添加物が含まれていても構わない。GdFeを
用いることもできる。
【0036】第2の光記録媒体20の切断層15は、例
えばTb20(FeCo2)77Al3 が用いられ、そのキュ
リー温度Tcは、再生層14ならびに記録層16のどち
らのキュリー温度よりも低く選定され、例えば140℃
とされる。添加物として、Al、Si、Cr等が添加さ
れる場合や、TbFe、TbFeAl、TbFeCr、
TbFeSiが用いられる場合もある。膜厚は例えば1
0nmとされる。
【0037】第2の光記録媒体20の記録層16は、例
えばTb20(FeCo25)、Tb20(FeCo2578.5
Cr1.5 等の例えばTb20(FeCo25)が用いられ、
膜厚は例えば20nmとされる。キュリー温度は270
℃、室温での保磁力は1.6MA/mである。第1及び
第2の光記録媒体10及び20の第2の誘電体層5及び
17は、第1の誘電体層と同様に、SiN又はSiO2
等が用いられる。この層は、光学的に再生信号をエンハ
ンスする目的に加えて、水分が記録層等に到達するのを
防ぐ目的がある。
【0038】更に、各媒体の熱拡散層6及び18は、例
えばAlやAlTiなどの金属が成膜されて成る。これ
らの層は、光学的に多重反射を行うための目的に加え
て、所望の大きさの記録マークが安定して形成されるた
めの熱的な調整も行っている。
【0039】保護層7及び19は、例えば紫外線硬化樹
脂が用いられ、10〜20μm程度の膜厚に形成されて
成る。保護層7及び19は、水分などが媒体に侵入する
のを防ぐ目的の他に、磁気ヘッドが摺動し易く、また磁
気ヘッドの摺動による機械的な傷を記録層に到達させな
い目的がある。薄すぎると機械的に脆くなってしまい、
厚すぎると重くなるため、適切な膜厚にコントロールさ
れる。
【0040】そして第1の光記録媒体10の基板1に
は、トラックピッチTp1 が1.5μm〜1.7μmの
例えば1.6μm程度、深さd1 が70〜90nmの例
えば70nm程度のグルーブ2が同心円状、またはスパ
イラル状に形成されて成る。情報の格納のために用いら
れるアドレス信号は、グルーブを蛇行させるいわゆるウ
ォブリングにより記録される。
【0041】また第2の光記録媒体20の基板11に
は、トラックピッチTp2 が1.2〜1.3μmの例え
ば1.3μm程度、深さd2 が150〜180nmの例
えば170nmとされたグルーブ12が形成される。
【0042】ここで、第2の光記録媒体20のトラック
ピッチTp2 を1.2〜1.3μmとするのは、高記録
密度化のためと、1.2μm未満では、波長λが780
nm、開口数NAが0.45の光学系ではトラッキング
がかからないこと、また、1.3μmを越える場合は、
記録密度を上げることが困難になることによる。
【0043】第2の光記録媒体20に対し、波長780
nmの光源及び対物レンズの開口数NAが0.45の光
学系を用いてFAD方式の記録再生を行い、グルーブ深
さに対する再生特性の変化を測定した。
【0044】即ち、上述の構成において、第2の光記録
媒体20の第1の光磁気記録層即ち再生層14におい
て、光源からの記録再生光を照射したスポット内の高温
領域では、切断層15がキュリー温度以上になるので、
再生層14と記録層16との交換結合力がゼロに近くな
り、保持力の小さい材料に選定される再生層14は再生
磁界により揃えられて情報が消去されていわばマスクさ
れ、低温領域である前方部分の記録マークの磁化のみが
再生層に転写された状態で検出できる。
【0045】この例においては、第2の光記録媒体20
の再生層14は遷移金属優勢膜でその保磁力は室温で8
kA/m、キュリー温度は上述したように320℃に設
定され、切断層15は遷移金属優勢膜でそのキュリー温
度は上述したように140℃である。
【0046】尚、この例においては、第2の光記録媒体
20は記録情報の最短記録ビット長を、光学系の変調伝
達関数のカットオフ周波数に対応するビット長未満の
0.24μmとして構成し、記録容量は670MBとし
て構成した。
【0047】図3に、第2の光記録媒体20の基板11
上に設けるグルーブの深さに対する、記録再生をしてい
るグルーブ(メイントラック)のキャリアならびにその
隣接トラック(ランド)からの漏れ込み信号即ちクロス
トークの相対出力の変化を示す。図3において、実線a
はキャリア、実線bはクロストークを示す。
【0048】クロストークは、記録時ではなく再生時に
のみ現れるもので、前述のクロスライトとは異なり、グ
ルーブの深さの程度によらず、完全に消し去ることはで
きない。しかしながら、図3の結果からクロストークの
信号にグルーブ深さに対する傾向があることがわかる。
すなわち、ある特定のグルーブ深さ、即ち100nm程
度と140nm程度の場合にクロストークの極小値が現
れることがわかる。クロストークが小さい領域であれば
再生しやすくなり、再生特性が向上する。
【0049】一方、メイントラックの信号はある範囲の
グルーブ深さで小さくなる。図3の結果から、グルーブ
深さが120〜130nm程度で出力が最小値となって
いることがわかる。
【0050】これらの特性を合わせた領域において、再
生信号が得られることが予想されるが、メイントラック
のキャリアが大きければ多少クロストークが大きくても
使用できるため、その評価指数は単純な相対出力の比較
からは得られず、本発明者等の実験の結果によれば、グ
ルーブ深さが浅い方では70〜90nmの領域、より好
ましくは70nm程度、次の深さでは150〜180n
mの領域、より好ましくは160〜175nmであれ
ば、十分使用できることがわかった。
【0051】このように、キャリア及びクロストークの
特性を考慮して且つ実用可能なグルーブ深さの領域は、
更に深い方に断続的に存在するものと思われるが、これ
以上深いグルーブは、現状では射出成形などの技術によ
る作成が困難なため、180nm以下の深さとするとと
が望ましい。
【0052】また、記録される領域は基板のランドでも
グルーブでも構わないが、グルーブに記録する方が、現
状のMDの記録再生方式と共通点が多く、互換性を実現
する上で有利である。
【0053】更に、上述の第2の光記録媒体に対する光
学系の光源としては、波長780nmのレーザダイオー
ドの代わりに、680nm、660nm、410nmな
ど異なる波長のレーザを用いることもできるが、780
nmの波長のレーザの方が、元のレーザの出力が大き
い、消費電力が小さい、安価であるなどの利点を有して
おり、消費者にとっては780nmの光源を用いる方
が、媒体の高記録密度化を達成するメリットが大きいこ
ととなる。
【0054】また、これら大容量の情報記録媒体は動画
を録画するのに用いられることが多くなることが容易に
予想される。その録画の際の振動によるデトラック、ス
キューなどに対するマージンは光源の波長を780nm
とする方が大きい。塵埃の付着などに対しても、同様に
波長780nmとする方が有利となる。
【0055】尚、実用上は波長780nmの光源は、通
常の精度での製造によるばらつきのため、±10nmの
波長のばらつきがある。同様に、対物レンズの開口数も
±0.01程度のばらつきがある。このため、本発明に
おいては、波長780nm±10nm、対物レンズの開
口数NAが0.45±0.01の光学系を用いるものと
する。
【0056】次に、上述の第2の光記録媒体20に対し
て上述のFAD方式による記録再生を行い、その記録再
生特性を調べた。
【0057】図4及び図5においては、グルーブ12の
トラックピッチTp2 を1.3μm、深さd2 を170
nmとして、それぞれグルーブ上、ランド上に記録した
場合の記録再生特性を示す。図4及び図5において、実
線c及び実線eはオーバーライト特性、即ちメイントラ
ックにパワーを上げながら記録を行い、そのジッタ特性
を測定したものである。また破線d及び破線fはクロス
ライト特性で、これは隣接トラックにそのパワーで記録
した後、メイントラックのジッタを測定したものであ
る。すなわち、隣接トラックからメイントラックへのク
ロスライト特性をあらわすグラフである。測定条件は、
線速2.0m/s、最短ビット長は上述したように0.
16μmである。
【0058】図4及び図5の結果から、ランド、グルー
ブ共に十分な記録パワーマージンを有することがわか
る。
【0059】一方、トラックピッチTp2 を1.3μm
と小さくしたまま、グルーブ深さを70nmと、第1の
光記録媒体10と同様の深さにした場合の記録再生特性
を調べた。図6及び図7においては、それぞれグルーブ
上とランド上の記録で、実線g及び実線iはオーバーラ
イト特性、破線h及び破線jはクロスライト特性をそれ
ぞれ示す。測定条件は上述の図4及び図5の例と同様に
選定した。
【0060】図6及び図7の結果から、第2の光記録媒
体20のグルーブ深さd2 を第1の光記録媒体10のグ
ルーブ深さd1 と同様に選定した場合、メイントラック
への記録パワーと、隣接トラックからのクロスライトパ
ワーが非常に接近しており、記録パワーマージンが少な
く、何らかの外乱によりシステムが機能しなくなる可能
性が高いことがわかる。或いは、情報が消去される可能
性があり、記録再生特性を安定に保持できなくなる恐れ
がある。
【0061】従って、本発明においては、記録容量を比
較的大とする第2の光記録媒体20のグルーブ深さd2
を、150nm以上180nm以下に選定するものであ
る。より好ましくは、160nm以上175nm以下に
選定することによって、より記録再生特性が安定とな
る。
【0062】次に、上述の図1及び図2において説明し
た構成を採り、第1の光記録媒体10として上述の例と
同様の材料構成とするも、第2の光記録媒体20とし
て、D−RAD方式の記録再生方式による超解像を可能
とする材料構成とする場合について説明する。
【0063】この例では、上述の例と同様に、第2の基
板として、例えばゼオネクス、ポリカーボネート等の樹
脂材料を射出成形法等によってディスク状に成形する。
屈折率は1.45〜1.65、厚さは1.1〜1.3m
m、複屈折は30nm以下とする。
【0064】この例においては、基板11に、トラック
ピッチTp2 が1.2μm、グルーブ深さd2 が175
nmのグルーブ12を設けて構成した。
【0065】この基板を、1×10-4Pa程度以上の高
真空条件下で搬送が可能なスパッタ装置に設置し、成膜
を行う。先ず、第1の誘電体層13として、例えばSi
Nを成膜する。成膜はSiターゲットよりArとN2
混合ガスとの反応性スパッタで行う。ArとN2 のガス
流量比は例えば40対20とする。膜厚は、超解像の光
磁気記録特性を損なうことのない範囲としては、例えば
76nm〜88nm程度の例えば80nmとする。この
層は、上述の例と同様に、光磁気記録層の信号を光学的
にエンハンスし、且つ基板からの水分を記録層に到達さ
せない役割をもっている。
【0066】次に第1の光磁気記録層として再生層14
を成膜する。組成は例えばGd24Fe63Co13であり、
膜厚は例えば40nmとする。スパッタ時に用いるガス
はArである。膜厚は、35nm以上48nm以下であ
れば、光磁気記録特性を損なうことはない。この再生層
14は、カー回転角の大きい膜を用いる。
【0067】第2の光磁気記録層を成膜する。図2の例
においては、切断層15として示すが、この場合いわゆ
る中間層を称される材料を用い、例えばGd29Fe60
2Si9 が用いられ、膜厚は30nm程度とする。ス
パッタ時に用いるガスはArである。膜厚は29nm以
上36nm以下程度であれば、光磁気記録特性を損なう
ことはない。
【0068】次に第3の光磁気記録層として記録層16
を成膜する。組成は例えばTb22Fe63Co15とし、膜
厚は例えば46nmとする。膜厚は42nm以上60n
m以下程度であれば、光磁気記録特性を損なうことはな
い。
【0069】この後、第2の誘電体層17を成膜する。
成膜材料及び成膜条件は第1の誘電体13と同様とする
ことができる。膜厚は例えば25nmとする。次に、熱
拡散層18として例えばAlTiを例えば膜厚9nmと
して成膜する。最後に、例えば紫外線硬化樹脂より成る
保護層19を、10〜20μm程度の膜厚にスピンコー
ト等により成膜した後硬化して形成し、第2の光記録媒
体20を構成する。
【0070】このようにして作成した第2の光記録媒体
20に対し、上述のD−RAD方式による超解像再生を
利用した記録再生を行い、その特性を調べた。
【0071】即ち記録情報の再生時には、再生層14を
一方向に磁化させた状態で、その磁化方向に再生磁界H
rを与え、且つ照射スポットを照射した領域で、低温領
域、再生可能領域及び高温領域を生じさせ、再生可能領
域においてのみ再生磁界Hrと再生層14の保磁力HCA
との和が、再生層1と隣接する中間層即ち第2の光磁気
記録層15との間の磁壁による磁界HW1に比し小さくな
るようにして、再生可能領域内の再生可能領域でのみ記
録層16の磁化が再生層14に転写されて検出されるよ
うにして、超解像再生を行った。
【0072】この例においては、再生磁界Hrは室温で
32kA/m、再生層14の保磁力HCAは室温で16k
A/m、再生層14と第2の光磁気記録層15との間の
磁壁による磁界HW1は室温で24kA/mである。
【0073】更にこの例では、記録情報の最短記録ビッ
ト長を、光学系の変調伝達関数のカットオフ周波数に対
応するビット長未満の0.16μmとして構成し、記録
容量は1.0GBとして構成した。
【0074】図8においては、記録パワーを変化させた
ときの、グルーブ12上とランド上の記録情報に対する
バイトエラーレートを示す。実線kはグルーブ12上の
記録、破線lはランド上の記録をそれぞれ示す。一点鎖
線Mはマージンレベルを示す。図8から、十分な記録パ
ワーマージンが得られることがわかる。
【0075】次に、同じく再生パワーマージンを調べた
結果を図9及び図10に示す。図9においては、グルー
ブ上の記録を再生した結果で、実線mはクロストークが
ある場合、破線nはクロストークがない場合を示す。ま
た、図10においては、ランド上の記録を再生した結果
で、実線oはクロストークがある場合、破線pはクロス
トークがない場合を示す。図9及び図10において一点
鎖線Mは再生パワーマージンレベルを示す。これらの結
果から、クロストークがある場合もない場合も、バイト
エラーレートの大きさはあまり変わらず、広い再生パワ
ーマージンが得られることがわかる。
【0076】次に、図11及び図12に、デトラックマ
ージンを調べた結果を示す。図11においては、再生時
に行ったもので、実線qはグルーブ上の記録、破線rは
ランド上の記録を示す。図12は記録時に行ったもの
で、実線sはグルーブ上の記録、破線tはランド上の記
録をそれぞれ示す。一点鎖線Mはデトラックマージンレ
ベルを示す。この結果から、いずれの場合も十分なデト
ラックマージンが得られたことがわかる。
【0077】以上の各例においては、MSRのFAD方
式及びD−RAD方式による記録再生を行う第2の光記
録媒体20を用いた場合を示すが、本発明は、これらの
例に限定されることなく、その他磁区を転写して拡大す
る方式や、磁壁を移動させる方式のものに本発明を適用
した場合においても、安定な記録再生特性を得ることが
できた。特に、磁壁移動型及び磁区拡大型のMSR方式
を採る場合は、機能させる際の再生磁界が不要であると
いう記録再生上の特徴を有することから、本発明に適用
する場合には、MDとの互換性を得るにあたって、装置
構成のより簡略化、従って小型軽量化、更にコストの低
減化をはかることができる。
【0078】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、現在
広く使用されているMDを用いることを可能とすること
から、その記録情報を有意義に利用できると共に、今後
益々需要の高まる動画情報の記録再生に必要な大容量の
記録密度の光記録媒体を同一の光学系を有する装置での
使用が可能となり、且つその記録再生特性を安定に保持
することができることから、実用上極めて有利な光学記
録再生方法及び光記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光記録媒体の一例の模式的な構成図である。
【図2】光記録媒体の一例の模式的な構成図である。
【図3】光記録媒体の一例のグルーブ深さに対するキャ
リア及びクロストーク特性を示す図である。
【図4】光記録媒体の一例の記録特性を示す図である。
【図5】光記録媒体の一例の記録特性を示す図である。
【図6】光記録媒体の一例の記録特性を示す図である。
【図7】光記録媒体の一例の記録特性を示す図である。
【図8】光記録媒体の一例の記録特性を示す図である。
【図9】光記録媒体の一例の再生特性を示す図である。
【図10】光記録媒体の一例の再生特性を示す図であ
る。
【図11】光記録媒体の一例の再生特性を示す図であ
る。
【図12】光記録媒体の一例の再生特性を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 基板、2 グルーブ、3 第1の誘電体層、4 光
磁気記録層、5 第2の誘電体層、6 熱拡散層、7
保護層、10 第1の光記録媒体、11 基板、12
グルーブ、13 第1の誘電体層、14 再生層(第1
の光磁気記録層)、15 切断層(第2の光磁気記録
層)、16 記録層(第3の光磁気記録層)、17 第
2の誘電体層、18 熱拡散層、19 保護層、20
第2の光記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 11/105 551 G11B 11/105 551L 586 586D 586L (72)発明者 渡辺 誠 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 福島 義仁 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D075 CC01 EE03 FF04 FF12 FF13 FG18

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録再生用の光の波長が780nm±1
    0nm、対物レンズの開口数NAが0.45±0.01
    とされる光学系を用いて記録再生が行われる光学記録再
    生方法であって、 異なる記録容量を有する第1及び第2の光記録媒体に対
    する記録再生を行い、 上記第1の光記録媒体は、トラックピッチが1.5μm
    以上1.7μm以下、グルーブの深さが70nm以上9
    0nm以下とされた基板を用いて構成され、 上記第2の光記録媒体は、トラックピッチが1.2μm
    以上1.3μm以下とされ、グルーブの深さが150n
    m以上180nm以下とされた基板を用いて構成されて
    成ることを特徴とする光学記録再生方法。
  2. 【請求項2】 上記第2の光記録媒体の記録情報の最短
    記録ビット長が、上記光学系の変調伝達関数のカットオ
    フ周波数に対応するビット長未満とされて成ることを特
    徴とする上記請求項1に記載の光学記録再生方法。
  3. 【請求項3】 上記第1及び第2の光記録媒体が、光磁
    気記録媒体とされることを特徴とする上記請求項1又は
    2に記載の光学記録再生方法。
  4. 【請求項4】 上記第1の光記録媒体は、上記基板上
    に、少なくとも第1の誘電体層、光磁気記録層、第2の
    誘電体層及び熱拡散層がこの順に成膜されて成り、 上記第2の光記録媒体は、上記基板上に、少なくとも第
    1の誘電体層、第1の光磁気記録層、第2の光磁気記録
    層、第3の光磁気記録層及び第2の誘電体層がこの順に
    成膜されて成り、上記第2の光磁気記録層のキュリー温
    度が、上記第1及び第3の光磁気記録層のキュリー温度
    に比し小さく選定されて成ることを特徴とする上記請求
    項3に記載の光学記録再生方法。
  5. 【請求項5】 上記第1の光記録媒体の光磁気記録層
    は、TbFeCo又はTbFeCoCrより成り、 上記第2の光記録媒体の第1の光磁気記録層は、GdF
    eCo、GdFe、GdFeCoCr、GdFeCoA
    l又はGdFeCoSiのうちの何れか一つより成り、 上記第2の光記録媒体の第2の光磁気記録層は、TbF
    e、TbFeCo、TbFeAl、TbFeCr、Tb
    FeSi、TbFeCoAl、TbFeCoCr又はT
    bFeCoSiのうちの何れか一つより成り、 上記第2の光記録媒体の第3の光磁気記録層は、TbF
    eCo又はTbFeCoCrのうちの何れか一つより成
    ることを特徴とする上記請求項4に記載の光学記録再生
    方法。
  6. 【請求項6】 上記第2の光記録媒体は超解像再生方式
    により再生が行われる光磁気記録媒体であって、1GB
    以上の容量を有することを特徴とする上記請求項1、
    2、3、4又は5に記載の光学記録再生方法。
  7. 【請求項7】 上記第2の光記録媒体は、グルーブ記録
    がなされる光磁気記録媒体であることを特徴とする上記
    請求項6に記載の光学記録再生方法。
  8. 【請求項8】 上記第2の光記録媒体は、ランド・グル
    ーブ記録がなされる光磁気記録媒体であることを特徴と
    する上記請求項6に記載の光学記録再生方法。
  9. 【請求項9】 記録再生用の光の波長が780nm±1
    0nm、対物レンズの開口数NAが0.45±0.01
    とされる光学系によって記録再生が行われる光記録媒体
    であって、 トラックピッチが1.2μm以上1.3μm以下とさ
    れ、グルーブの深さが150nm以上180nm以下と
    された基板を用いて構成されて成ることを特徴とする光
    記録媒体。
  10. 【請求項10】 上記光記録媒体の記録情報の最短記録
    ビット長が、上記光学系の変調伝達関数のカットオフ周
    波数に対応するビット長未満とされて成ることを特徴と
    する上記請求項9に記載の光記録媒体。
  11. 【請求項11】 上記光記録媒体が、光磁気記録媒体と
    されることを特徴とする上記請求項9又は10に記載の
    光記録媒体。
  12. 【請求項12】 上記光記録媒体は、上記基板上に、少
    なくとも第1の誘電体層、第1の光磁気記録層、第2の
    光磁気記録層、第3の光磁気記録層及び第2の誘電体層
    がこの順に成膜されて成り、上記第2の光磁気記録層の
    キュリー温度が、上記第1及び第3の光磁気記録層のキ
    ュリー温度に比し小さく選定されて成ることを特徴とす
    る上記請求項11に記載の光記録媒体。
  13. 【請求項13】 上記光記録媒体の第1の光磁気記録層
    は、GdFeCo、GdFe、GdFeCoCr、Gd
    FeCoAl又はGdFeCoSiのうちの何れか一つ
    より成り、 上記光記録媒体の第2の光磁気記録層は、TbFe、T
    bFeCo、TbFeAl、TbFeCr、TbFeS
    i、TbFeCoAl、TbFeCoCr又はTbFe
    CoSiのうちの何れか一つより成り、 上記光記録媒体の第3の光磁気記録層は、TbFeCo
    又はTbFeCoCrのうちの何れか一つより成ること
    を特徴とする上記請求項12に記載の光記録媒体。
  14. 【請求項14】 上記光記録媒体は超解像再生方式によ
    り再生が行われる光磁気記録媒体であって、1GB以上
    の容量を有することを特徴とする上記請求項9、10、
    11、12又は13に記載の光記録媒体。
  15. 【請求項15】 上記光記録媒体は、グルーブ記録がな
    される光磁気記録媒体であることを特徴とする上記請求
    項14に記載の光記録媒体。
  16. 【請求項16】 上記光記録媒体は、ランド・グルーブ
    記録がなされる光磁気記録媒体であることを特徴とする
    上記請求項14に記載の光記録媒体。
JP2002030032A 2002-02-06 2002-02-06 光学記録再生方法及び光記録媒体 Pending JP2003233937A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030032A JP2003233937A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 光学記録再生方法及び光記録媒体
TW092102103A TWI236005B (en) 2002-02-06 2003-01-30 Optical recording/reproduction method and optical recording medium
EP03706927A EP1473718A4 (en) 2002-02-06 2003-02-06 OPTICAL RECORDING / REPRODUCTION METHOD AND OPTICAL RECORDING MEDIUM
CNB038062305A CN100350485C (zh) 2002-02-06 2003-02-06 光学记录/再现方法和光学记录介质
KR10-2004-7011965A KR20040075973A (ko) 2002-02-06 2003-02-06 광학 기록 재생 방법 및 광기록 매체
US10/503,265 US7113470B2 (en) 2002-02-06 2003-02-06 Optical recording and reproducing method and optical recording medium
PCT/JP2003/001246 WO2003067588A1 (fr) 2002-02-06 2003-02-06 Procede d'enregistrement-lecture optique et support d'enregistrement-lecture optique
US11/526,392 US7420910B2 (en) 2002-02-06 2006-09-25 Optical recording/reproducing method for multiple recording media with different recording density

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030032A JP2003233937A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 光学記録再生方法及び光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003233937A true JP2003233937A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27677899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002030032A Pending JP2003233937A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 光学記録再生方法及び光記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7113470B2 (ja)
EP (1) EP1473718A4 (ja)
JP (1) JP2003233937A (ja)
KR (1) KR20040075973A (ja)
CN (1) CN100350485C (ja)
TW (1) TWI236005B (ja)
WO (1) WO2003067588A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003202535A1 (en) 2002-04-01 2003-10-23 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus for recording and reproducing information to and from a magneto-optical storage medium

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2762445B2 (ja) 1987-11-30 1998-06-04 ソニー株式会社 光磁気記録媒体の信号再生方法
JP2969963B2 (ja) 1990-12-28 1999-11-02 ソニー株式会社 光磁気記録媒体における信号再生方法
JP3106514B2 (ja) 1991-02-08 2000-11-06 ソニー株式会社 光磁気記録再生方法
JP2839783B2 (ja) 1991-04-17 1998-12-16 シャープ株式会社 光磁気記録媒体、再生装置及び再生方法
JPH04322530A (ja) 1991-04-22 1992-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビットインターリーブドパリティ演算回路
JP2763419B2 (ja) 1991-07-08 1998-06-11 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
JP3048464B2 (ja) * 1992-04-13 2000-06-05 パイオニア株式会社 光学式情報記録媒体およびその再生装置
JP2732758B2 (ja) 1992-07-10 1998-03-30 富士通テン株式会社 異常処理機能付きcdプレーヤ
JP2931743B2 (ja) 1992-10-05 1999-08-09 ティーディーケイ株式会社 光磁気ディスク
JP2914544B2 (ja) 1993-01-22 1999-07-05 シャープ株式会社 光磁気記憶素子
EP0596716B1 (en) * 1992-11-06 2002-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and recording and reproducing method and optical head designed for the magneto-optical recording medium
JP3088619B2 (ja) * 1994-01-17 2000-09-18 富士通株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JP3380621B2 (ja) 1994-06-24 2003-02-24 日立マクセル株式会社 光磁気記録媒体の再生方法、光磁気記録媒体およびそれを用いた光磁気記録再生装置
JP3268126B2 (ja) 1994-07-06 2002-03-25 シャープ株式会社 光記録媒体
JP3150850B2 (ja) 1994-07-08 2001-03-26 シャープ株式会社 光磁気ディスク原盤の製造方法
EP0796492B1 (en) * 1995-09-08 2003-05-02 Philips Electronics N.V. Optical multilayer information carrier
JPH09161321A (ja) 1995-12-05 1997-06-20 Nikon Corp 光ディスク及びその記録方法
EP0777216A3 (en) * 1995-12-05 1998-12-23 Nikon Corporation A high density optical disk and a method of high density recording
JPH09251674A (ja) 1996-01-08 1997-09-22 Nikon Corp 光ディスク及びその記録再生方法
JPH11120636A (ja) 1997-10-16 1999-04-30 Canon Inc 光磁気記録媒体
JP3472158B2 (ja) 1997-10-16 2003-12-02 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体
JPH11185308A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Nikon Corp 光ディスク並びにその製造装置および製造方法
JP2999994B2 (ja) 1998-05-11 2000-01-17 シャープ株式会社 光記録再生装置及び光記録媒体
JP2000021039A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Sony Corp 再生装置及び再生方法
JP2000173124A (ja) 1998-12-08 2000-06-23 Olympus Optical Co Ltd 光磁気ディスク装置
JP2000195115A (ja) 1999-01-01 2000-07-14 Sharp Corp 光磁気記録媒体および光磁気記録媒体の記録再生方法
JP2000231744A (ja) 1999-02-09 2000-08-22 Sony Corp 光記録媒体
WO2000072319A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Fujitsu Limited Support d'enregistrement de donnees et procede de fabrication dudit support
JP3229874B2 (ja) 1999-10-29 2001-11-19 シャープ株式会社 光ディスクの記録再生方法及び光ディスク装置
JP2001243665A (ja) * 1999-11-26 2001-09-07 Canon Inc 光ディスク基板成型用スタンパおよびその製造方法
JP2001167479A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Canon Inc 情報記録媒体の製造方法
WO2001059773A1 (fr) * 2000-02-14 2001-08-16 Taiyo Yuden Co., Ltd. Support d'enregistrement d'informations optiques, procede d'enregistrement/reproduction correspondant et tete de lecture a rayon laser
JP2001325743A (ja) 2000-03-10 2001-11-22 Sony Corp 光記録再生装置及び光ヘッド装置
TWI239002B (en) * 2000-03-10 2005-09-01 Sony Corp Optical recording/reproducing apparatus, optical head apparatus, optical disc drive apparatus, tracking control method for use therein, and optical disc
JP2003085898A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、及び情報再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003067588B1 (fr) 2004-05-13
CN100350485C (zh) 2007-11-21
CN1643589A (zh) 2005-07-20
US7420910B2 (en) 2008-09-02
US20050068854A1 (en) 2005-03-31
US7113470B2 (en) 2006-09-26
TWI236005B (en) 2005-07-11
TW200307924A (en) 2003-12-16
EP1473718A4 (en) 2008-05-07
KR20040075973A (ko) 2004-08-30
WO2003067588A1 (fr) 2003-08-14
US20070019527A1 (en) 2007-01-25
EP1473718A1 (en) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0619577B1 (en) Magneto-optical recording medium and method for reproducing information therein
US4753853A (en) Double-layered magnetooptical recording medium
US5204193A (en) Recording magnetooptical recording medium
JP2957367B2 (ja) 光磁気記録媒体およびその記録方法と記録再生方法
EP0545722B1 (en) Magneto-optical disk
JPH0684212A (ja) 光磁気メモリー素子
KR100634103B1 (ko) 광자기 기록 매체 및 광자기 기록 매체의 제조 방법
JP2954440B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
JPH06150418A (ja) 光磁気記録媒体および記録再生方法
JP2003233937A (ja) 光学記録再生方法及び光記録媒体
JP2981063B2 (ja) 光磁気ディスク及び光磁気再生装置
JP2006338717A (ja) 光ディスク
JP2914544B2 (ja) 光磁気記憶素子
JP3210178B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の情報再生方法
JP3084274B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録媒体の再生方法
JP3999978B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2981073B2 (ja) 磁気光学メモリー素子
WO2003003363A1 (en) sAGNETO-OPTICAL RECORDING MEDIUM AND ITS PRODUCTION METHOD
JPH07282478A (ja) 光磁気記録媒体
JP2000195115A (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録媒体の記録再生方法
JP2003308633A (ja) 光記録媒体及びその記録再生方法
JPH0765423A (ja) 光磁気記憶素子
JP2005346784A (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
JP2005100562A (ja) 光磁気記録媒体
JPH09190647A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023