JP2003232023A - 布団篭及びこれを使用した擁壁 - Google Patents

布団篭及びこれを使用した擁壁

Info

Publication number
JP2003232023A
JP2003232023A JP2002030610A JP2002030610A JP2003232023A JP 2003232023 A JP2003232023 A JP 2003232023A JP 2002030610 A JP2002030610 A JP 2002030610A JP 2002030610 A JP2002030610 A JP 2002030610A JP 2003232023 A JP2003232023 A JP 2003232023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
futon
water
basket
futon basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002030610A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingen Nagaoka
長岡信玄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Free Kogyo KK
Original Assignee
Free Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Free Kogyo KK filed Critical Free Kogyo KK
Priority to JP2002030610A priority Critical patent/JP2003232023A/ja
Publication of JP2003232023A publication Critical patent/JP2003232023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0208Gabions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自然な景観を損なうことのない擁壁を構築す
る布団篭及びこれを使用した擁壁を提供することを目的
とする。 【解決手段】 階層的に積み上げて擁壁1を構築する布
団篭2であって、前記擁壁1の前面を形成する布団篭2
の前部20に種子31含有の植生土のう3を収納すると
ともに、その後部21に間詰材4を収納し、擁壁1の前
面緑化を可能とした。植生土のう3の間、間詰材4の
間、積み上げた布団篭2と布団篭2との間に通水シート
5を敷設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、布団篭及びこれを
使用した擁壁に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の布団篭は、金網などからなる矩
形の底網と側網とで方形の函体を形成し、上部の開口を
上蓋で封鎖して構成している。そして、現場で函体に石
詰めを行った後に上蓋を取り付けて布団篭を組み立て、
さらに組み立てた布団篭の上位に別途の布団篭を順次組
み立てながら積み上げて擁壁を構築する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の布団籠
を積み上げた擁壁は、次のような問題点がある。 <イ>石詰めを行った布団篭をそのまま積み上げて構築
しているため、擁壁の表面には石が詰まった金網がその
まま露出し、自然な景観が損なわれ、美観上問題があっ
た。 <ロ>布団篭内部に石詰を行うための砕石や玉石を大量
に必要とする。山間部では玉石などを購入する必要があ
り、コストが高くなる。また、山間部以外でも良質の玉
石などを大量に確保するのが難しい。
【0004】
【発明の目的】本発明は上記したような従来の問題点に
鑑みて考えられたもので、自然な景観を損なうことのな
い擁壁を構築する布団篭及びこれを使用した擁壁を提供
することを目的とする。また本発明は、コストが安い布
団篭及びこれを使用した擁壁を提供することを目的とす
る。また本発明は、擁壁の通水性を維持できる布団篭及
びこれを使用した擁壁を提供することを目的とする。本
発明は、上記目的のうち少なくとも一つを達成するよう
にしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の布団篭は、階層的に積み上げて擁
壁を構築する布団篭であって、前記擁壁の前面を形成す
る布団篭の前部に種子含有の植生土のうを収納するとと
もに、その後部に間詰材を収納し、擁壁の前面緑化を可
能としたことを特徴とするものである。
【0006】また、本発明の布団篭は、間詰材として土
砂を充填した土のうを使用することを特徴とするもので
ある。
【0007】また、本発明の布団篭は、植生土のう間及
び間詰材間に通水シートを敷設したことを特徴とするも
のである。
【0008】また、本発明の擁壁は、前記した布団篭を
階層的に積み上げて構築する擁壁であって、積み上げた
布団篭と布団篭との間に通水シートを敷設したことを特
徴とするものである。
【0009】また、本発明の擁壁は、積み上げた布団篭
と布団篭との間に間隙を保持した状態で通水シートを敷
設したことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態1】以下図面を参照しながら、本発
明に係る一実施の形態について説明する。
【0011】<イ>擁壁 図1に完成した擁壁1の断面図を示す。擁壁1は、布団
籠2を階層的に積み上げて構築される。布団篭2には、
擁壁1の前面を形成する前部20に種子31含有の土の
う3を収納し、その後部21に間詰材4を収納する。こ
の擁壁1を切土や盛土した法面の前面に構築し、背面の
土を支え、崩壊を防ぐ。布団篭2の前部20に種子31
含有の土のう3を収納しているので、擁壁1の前面から
植物33が育成し、自然緑化が可能となる。
【0012】<ロ>布団篭 図2に布団篭2の斜視図を示す。布団篭2は例えば菱形
金網や溶接金網、亀甲金網などの金網からなる方形の函
体である。本例では、矩形の底網22と、この矩形の底
網22の長辺に沿って相対向して立設する長側網23、
23と、底網22の短辺に沿って立設する短側網24、
24とからなり、上方を開放して開口部25を設ける。
布団篭2を横一列に敷設した場合は、隣接する布団篭2
の共有する側網(23、24)の一方を省略してもよい。
布団篭2の前部20に、開口部25から種子31含有の
植生土のう3を複数重ねて収納し、後部21に間詰材4
を収納する(図2(B)参照)。なお、布団篭2の前部20
と後部21とを仕切網27で仕切って、植生土のう3と
間詰材4の収納場所を区別するようにしてもよい。また
仕切網27で仕切ることによって、布団篭2を補強し、
布団篭2の変形を防止する利点も生じる。底網22の周
縁や内部に脚28を複数取り付け、脚28によって上位
の布団篭2と下位の布団篭2との間に所定の間隔(通水
シート5の厚さに略等しい間隔)を保持し、後述するよ
うに上位の布団篭2を載置するときに、上位の布団篭2
の重量で通水シート5を押しつぶすことがないようにす
ることができる。所定の間隙を保持するものであれば、
脚28に限定されない。布団篭2は、本例で示したもの
に限定されるものではなく、公知の構造や施工法を含む
ものである。
【0013】<ハ>植生土のう 植生土のう3は、袋体30内に腐葉土や植物33の種子
31などを詰めたものである。袋体30は、植物33の
生育によって突き破ることのできる材料又は有孔材料を
使用する。必要に応じて種子31、肥料、保水材、土3
2などを調合して製作する。土32は現地発生土を使用
することができる。このように構成した植生土のう3を
布団篭2の前部に複数個重ねて設置する。植生土のう3
を布団篭2の前部20に設置することによって、生育し
た植物33が布団篭2の前部表面から外部へ伸びてい
く。
【0014】<ニ>間詰材 間詰材4は、土砂を充填した土のう40や、砕石、玉
石、砂利などの石類41である。これらの材料を単独ま
たは混合して使用できる。土のう40は、天然または合
成繊維の布や塩化ビニルなどで作った袋体に現地の土砂
を充填する。これによって、残土処理を図ることができ
るとともに間詰材4のコストを大幅に低減することがで
きる。また、土砂が採取可能な施工場所であればよいの
で、施工範囲が広まる利点がある。
【0015】<ホ>通水シート 通水シート5は、例えばポリエステルなどの樹脂をヘチ
マ構造体50に加工したものや、リブ形立体構造体に加
工したものに、上面及び下面を織布や不織布51で覆っ
て構成したものが使用できる(図1参照)。また、任意の
厚さの織布や不織布を使用することもできる。このよう
に構成した通水シート5は、多くの通水空隙を有してお
り、この空隙を通って水が通り抜ける。通水シート5
は、植生土のう3の間、間詰材4の間、さらに布団篭2
と布団篭2との間に形成した間隙等に敷設することがで
きる。なお、布団篭2を積み上げたときの通水シート5
の厚みだけで必要な通水状態が確保できる場合は、前記
の脚28などを省略できる。石類41に比べると、土砂
を充填した植生土のう3や土のう40は透水性が悪く、
擁壁1背面の余剰水を正面側へ排水しにくいが、本発明
では、通水シート5をこれらの間に敷設することによっ
て、擁壁1背面の余剰水が通水シート5内に集まり、通
水シート5内を流れて、擁壁1の正面側に排水すること
ができる。排水は、擁壁1を安定させるためには重要な
要素であり、本発明では間詰材4にも通水シート5を敷
設したことにより排水性がよく、擁壁1全体の安定性が
高まる。
【0016】また本発明では、通水シート5から徐々に
水を通すように構成しているので、図3に示すような河
川などの護岸の擁壁1の場合、河川の水が通水シート5
を通して徐々に背面の地山側に流れ、地盤に影響を与え
ることなく地山に水分を供給することができる。河川な
どに用いる場合は、水中にある布団篭2は植生土のう3
を収納することなく、間詰材4のみを収納してもよい
(図3参照)。また、河川側と地山側とで水分の行き来が
あるので、河川などと地山の間で微生物やバクテリアの
移動が可能となり、生態系が連続するようになる。従来
の水抜きパイプでは、河川の水が急速に地山に浸透し、
地山が軟弱化されるという問題があり、また水抜きパイ
プを設けない場合には、河川の水が全く地山に浸透しな
いので、地山の水位が低下する問題があり、前面の水辺
空間と擁壁背面の地山とが遮断され、水循環を踏まえた
生態系の連続が分断されていたが、本発明ではこのよう
な問題が解決される。
【0017】次に図を参照しながら布団篭を積み重ねて
自然緑化が可能な擁壁を構築する場合について説明す
る。
【0018】<イ>1段目の施工 擁壁1を構築するに当たっては、図示していないが、砕
石、捨てコンクリートなどを行った上に基礎コンクリー
トを施工する。
【0019】布団篭の設置 基礎コンクリートの上に、現場で組み立てた布団篭2を
短側網24が前面を向くように横一列に敷設し、隣り合
う各布団篭2間をコイルやクリップ等で連結する。これ
により長側網23を共有し、上方のみを開放した布団篭
2が連続して形成される。なお、植生土のう3の収納場
所を変え、長側網23が前面を向くように横一列に敷設
してもよい。
【0020】中詰工 布団篭2の敷設作業完了を待って、或いは敷設作業と並
行して各布団篭2の開口部25から前部20に植生土の
う3を設置し、後部21に間詰材4を充填する。その
後、植生土のう3と間詰材4の上面に略水平に通水シー
ト5を敷設する。この作業を繰り返して内部に植生土の
う3と間詰材4を充填した布団篭2が完成する。なお、
間詰材4に石類41のみを使用する場合は、通水性がよ
いので、植生土のう3のみに通水シート5を敷設するだ
けでもよい。中詰め後、布団篭2の上部の開口部25に
蓋26を取り付け、通水シート5を敷設する。なお、蓋
26を取り付けることなく、そのまま通水シート5を敷
設してもよい。
【0021】埋め戻し 布団篭2の中詰めを終えたら、布団篭2の背面側を埋め
戻しする。このようにして1段目の施工が完了したら、
2段目を施工する。
【0022】<ロ>2段目以降の施工 布団篭の載置 中詰めを完了した1段目の布団篭2の上部に、別途の布
団篭2を1段目と同様に順次載置しながら横一列に並列
する。この際、上位の各布団篭2の前面が下位の布団篭
2の前面より後方となるようにずらして載置し、上位の
布団篭2の底網22と下位の布団篭2の上縁部の間を結
束線やクリップ等により連結し、上下の布団篭2、2の
一体化を図る。上位の布団篭2を載置するときに、底網
22に設けた脚28によって上位の布団篭2と下位の布
団篭2との間に所定の間隔が保持されている場合は、上
位の布団篭2の重量で通水シート5を押しつぶすことが
なく、通水性を損なうことがない。なお、所定の厚さの
織布や不織布を使用する場合は、脚28などを設けなく
ても通水性を確保できる。
【0023】中詰工 2段目の布団篭2の組み立てを完了したら、1段目と同
様に布団篭2の前部20に植生土のう3を設置し、後部
21に間詰材4を詰め、通水シート5を敷設し、これを
繰り返して中詰工を行った後、埋め戻す。以上の工程を
繰り返しながら所定の高さまで布団篭2を積み上げてい
く。なお、最上段の布団篭2の開口部25に蓋26をし
て閉塞する。このように構築した擁壁1は、外力に対し
て夫々の間詰材4が動きながらこれを分散して受け止
め、衝撃をやわらげることができる。
【0024】本例では、布団篭2を前後に少しずつ位置
をずらした状態で順次階段状に積み上げて前面を階段状
とした擁壁1を構築したが、布団篭2の前面を傾斜して
形成し、前面が滑らかに傾斜する擁壁1を構築してもよ
い。本発明では、種子含有の植生土のう3を積層して設
置したので、月日の経過とともに植生土のう3から植物
33が繁茂し、擁壁1表面が緑化され、自然に近い景観
を得ることができる。また本発明では、通水シート5
を、必要に応じて植生土のう3の間、間詰材4の間、さ
らに布団篭2と布団篭2との間に敷設するので、擁壁1
背面の余剰水が通水シート5内に集まり、通水シート5
内を流れて、擁壁1の正面側に排水することができる。
さらに通水シート5を敷設したことによって、河川など
の水が通水シート5を通して徐々に背面の地山側に流
れ、地盤に影響を与えることなく地山に水分を供給する
ことができる。
【0025】
【発明の実施の形態2】実施の形態1では、布団篭2の
前部20全体に植生土のう3を敷き詰めたが、部分的に
間詰材4を前部20に詰めてもよい(図4参照)。また、
間詰材4として土のう40と石類41を混合して使用す
ることもできる。間詰材4として現地の土砂を充填した
土のう40を使用した場合は、間詰材4のコストを大幅
に低減できる。
【0026】
【発明の効果】本発明の緑化布団篭は、以上説明したよ
うになるから次のような効果を得ることができる。 <イ>種子含有の植生土のうを積層することで、植生土
のうから比較的大きな植物も繁茂し、擁壁前面が緑化さ
れ、自然に近い景観を得ることができる。 <ロ>通水シートを、植生土のうの間、間詰材の間、さ
らに布団篭と布団篭との間に敷設したので、擁壁背面の
余剰水が通水シート内に集まり、通水シート内を流れ
て、擁壁の正面側に排水することができる。また、河川
などの護岸の擁壁の場合、河川などの水が通水シートを
通して徐々に背面の地山側に流れ、地盤に影響を与える
ことなく地山に水分を供給することができる。 <ハ>布団篭に種子含有の植生土のうをセットし、さら
に間詰材を充填してこれを積み上げていくだけなので、
容易に施工することができる。 <ニ>植生土のうは現地発生土を使用でき、残土処理を
効果的に行うことができる。また、間詰材として現地の
土砂を充填した土のうを使用した場合は、間詰材のコス
トを大幅に低減できるとともに土砂が採取可能な施工場
所であればよいので、施工範囲が広まる。 <ホ>間詰材にも通水シートを敷設したことにより排水
性がよく、擁壁全体の安定性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の布団籠を積み上げて構築した擁壁の断
面図。
【図2】布団篭を示す図で、(A)は布団篭の斜視図。
(B)は布団篭に土のうと間詰材を収納した状態を示す斜
視図。
【図3】本発明の布団籠を河川の護岸に用いた擁壁の断
面図。
【図4】本発明の布団籠の他の例を示す断面図。
【符号の説明】
1・・・・擁壁 2・・・・布団篭 20・・・前部 21・・・後部 3・・・・土のう 30・・・袋体 31・・・種子 33・・・植物 4・・・・間詰材 40・・・土のう 41・・・石類 5・・・・通水シート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】階層的に積み上げて擁壁を構築する布団篭
    であって、 前記擁壁の前面を形成する布団篭の前部に種子含有の植
    生土のうを収納するとともに、その後部に間詰材を収納
    し、 擁壁の前面緑化を可能としたことを特徴とする、 布団篭。
  2. 【請求項2】請求項1に記載する布団篭において、間詰
    材として土砂を充填した土のうを使用することを特徴と
    する、布団篭。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載する布団篭
    において、植生土のう間及び間詰材間に通水シートを敷
    設したことを特徴とする、布団篭。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3のいずれかに記載す
    る布団篭を階層的に積み上げて構築する擁壁であって、
    積み上げた布団篭と布団篭との間に通水シートを敷設し
    たことを特徴とする、擁壁。
  5. 【請求項5】請求項4に記載する擁壁において、積み上
    げた布団篭と布団篭との間に間隙を保持した状態で通水
    シートを敷設したことを特徴とする、擁壁。
JP2002030610A 2002-02-07 2002-02-07 布団篭及びこれを使用した擁壁 Pending JP2003232023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030610A JP2003232023A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 布団篭及びこれを使用した擁壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030610A JP2003232023A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 布団篭及びこれを使用した擁壁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003232023A true JP2003232023A (ja) 2003-08-19

Family

ID=27774302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002030610A Pending JP2003232023A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 布団篭及びこれを使用した擁壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003232023A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1777350A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-25 Franken-Schotter GmbH & Co. KG Steinkorb zur Erstellung eines Deichs
KR100755894B1 (ko) 2006-12-18 2007-09-06 동서철강 주식회사 친환경 옹벽 돌망태 시공방법
JP2008138446A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 擁壁の構築方法
EP2050331A1 (de) * 2007-10-17 2009-04-22 Helix Pflanzen GmbH Bepflanzte Gabione
GB2472210A (en) * 2009-07-28 2011-02-02 Hesco Bastion Ltd A foldable gabion with removable containers for fill material
KR101162548B1 (ko) 2010-08-12 2012-07-09 성지산업 주식회사 녹화용 식생 보강 개비온 및 그 시공방법
US8251610B2 (en) * 2004-02-12 2012-08-28 Hesco Bastion Limited Apparatus for the creation of outer surfaces for structures
US20150204039A1 (en) * 2012-07-06 2015-07-23 Hesco Bastion Limited Gabion
JP2018204391A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 株式会社シーマコンサルタント ふとん篭及びこれを用いた傾斜地補強構造
KR102214088B1 (ko) * 2020-09-02 2021-02-09 주식회사 에프에스건설 가변형 식생 옹벽블록 및 이를 이용한 친환경 옹벽의 시공방법
CN112663636A (zh) * 2020-12-18 2021-04-16 湖北省路桥集团有限公司 无面板加筋土生态边坡防护体系及其施工方法
JP7142304B1 (ja) 2022-02-24 2022-09-27 国立研究開発法人土木研究所 蛇籠及び法面の保護方法
JP7208438B1 (ja) 2022-10-05 2023-01-18 鹿島建設株式会社 築磯構造体、基礎構造および基礎構造の施工方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8251610B2 (en) * 2004-02-12 2012-08-28 Hesco Bastion Limited Apparatus for the creation of outer surfaces for structures
EP1777350A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-25 Franken-Schotter GmbH & Co. KG Steinkorb zur Erstellung eines Deichs
US9074337B2 (en) 2005-11-24 2015-07-07 Hesco Bastion Limited Gabion system
JP2008138446A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 擁壁の構築方法
KR100755894B1 (ko) 2006-12-18 2007-09-06 동서철강 주식회사 친환경 옹벽 돌망태 시공방법
EP2050331A1 (de) * 2007-10-17 2009-04-22 Helix Pflanzen GmbH Bepflanzte Gabione
GB2472210B (en) * 2009-07-28 2014-11-26 Hesco Bastion Ltd Gabion System
WO2011012879A3 (en) * 2009-07-28 2011-09-15 Hesco Bastion Limited Gabion system
GB2472210A (en) * 2009-07-28 2011-02-02 Hesco Bastion Ltd A foldable gabion with removable containers for fill material
KR101162548B1 (ko) 2010-08-12 2012-07-09 성지산업 주식회사 녹화용 식생 보강 개비온 및 그 시공방법
US20150204039A1 (en) * 2012-07-06 2015-07-23 Hesco Bastion Limited Gabion
US9481970B2 (en) * 2012-07-06 2016-11-01 Hesco Bastion Limited Gabion
JP2018204391A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 株式会社シーマコンサルタント ふとん篭及びこれを用いた傾斜地補強構造
KR102214088B1 (ko) * 2020-09-02 2021-02-09 주식회사 에프에스건설 가변형 식생 옹벽블록 및 이를 이용한 친환경 옹벽의 시공방법
CN112663636A (zh) * 2020-12-18 2021-04-16 湖北省路桥集团有限公司 无面板加筋土生态边坡防护体系及其施工方法
JP7142304B1 (ja) 2022-02-24 2022-09-27 国立研究開発法人土木研究所 蛇籠及び法面の保護方法
JP2023123075A (ja) * 2022-02-24 2023-09-05 国立研究開発法人土木研究所 蛇籠及び法面の保護方法
JP7208438B1 (ja) 2022-10-05 2023-01-18 鹿島建設株式会社 築磯構造体、基礎構造および基礎構造の施工方法
JP2024054656A (ja) * 2022-10-05 2024-04-17 鹿島建設株式会社 築磯構造体、基礎構造および基礎構造の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100525641B1 (ko) 씨앗부착 부직포식생포대를 이용한 환경복원공법
KR101219289B1 (ko) 녹비 초생식물의 씨앗이 부착된 식생포대
KR101162547B1 (ko) 녹화용 식생 보강 매트리스 개비온 및 그 시공방법
JP2003232023A (ja) 布団篭及びこれを使用した擁壁
CN108289419B (zh) 袋、使用它的***和方法
JP6942399B2 (ja) 不織布が含まれた植生用仕切り金網及びそれを用いた斜面緑化工法
KR101162548B1 (ko) 녹화용 식생 보강 개비온 및 그 시공방법
KR200451156Y1 (ko) 식생이 가능한 망체 2중 구조물
KR20100119853A (ko) 환경 친화형 조립식 돌망태
KR101209477B1 (ko) 친환경 블록 개비온과 이것을 이용한 시공방법
KR100350423B1 (ko) 식생 흙벽돌 및 돌망태를 이용한 호안공법
KR100886746B1 (ko) 친환경 식생 철망 바구니 호안공법
KR101936013B1 (ko) 친환경 식생용 흙망태
KR102223403B1 (ko) 식생 셀
KR101055295B1 (ko) 그리드일체형 식생철망바구니를 이용한 호안블록 시공법 및 그리드일체형 식생철망바구니
JP2000110183A (ja) 中空ブロックに利用される植栽ネット及びその設置方法
KR101898459B1 (ko) 복합포대를 이용한 식생 활착용 게비온 옹벽구조물
KR101908315B1 (ko) 어류서식처가 구비된 복합형 식생 개비온 어셈블리
KR20140123350A (ko) 식생토낭 및 이를 이용한 축조방법
JP3070562U (ja) 土のうバッグによる植栽緑化法面土留の構築
JP2000045288A (ja) 緑化工法
KR102326713B1 (ko) 합포 부직포를 이용한 식생용 유공블록 녹화구조 및 그의 시공방법
KR102549947B1 (ko) 사면 보강 및 복구를 위한 친환경 식생철망 복합매트 및 그 시공방법
KR101898458B1 (ko) 복합포대옹벽을 이용한 식생 활착용 게비온 옹벽구조물의 시공 방법
JP2002339335A (ja) 補強土護岸工用植生マット及びその施工方法